JP2002200208A - ゴルフスイング及び同ゴルフスイングを体得するための練習具 - Google Patents

ゴルフスイング及び同ゴルフスイングを体得するための練習具

Info

Publication number
JP2002200208A
JP2002200208A JP2000401981A JP2000401981A JP2002200208A JP 2002200208 A JP2002200208 A JP 2002200208A JP 2000401981 A JP2000401981 A JP 2000401981A JP 2000401981 A JP2000401981 A JP 2000401981A JP 2002200208 A JP2002200208 A JP 2002200208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing
grip
golf
head
golf club
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000401981A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Shinozuka
武久 篠塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000401981A priority Critical patent/JP2002200208A/ja
Publication of JP2002200208A publication Critical patent/JP2002200208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな遠心力が生じてヘッドスピードを十
分に出すことができ、常に一定の軌道でスイングできて
打球の飛距離や飛方向にばらつきのない安定したスイン
グとなり、しかも、腰に負担がかからないので年長者で
あっても無理なくスイングできるゴルフスイング及びそ
れを体得するための練習具を提供すること。 【解決手段】 グリップについては、10本の指でゴル
フクラブのグリップ部を把持し、アドレスについては、
左右の腕を伸長しないで、肩と左右の腕で五角形の形を
形成し、スイングについては、肩、肘、手首の関節を用
いて体の軸を中心として胸をコンパクトにボデイターン
し、体の回転で腕を振るスイングをするとともに、グリ
ップを捻らないでスイングし、更には、ゴルフクラブの
ヘッドの打球面がスイングの軌道に対して常に略直角に
位置するようにスイングすることとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴルフスイング及
び同ゴルフスイングを体得するための練習具に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】i)従来のゴルフスイングの各部の動作 従来のゴルフスイングは、大型スイングを基本としてお
り、大型スイングの形成のために腰にスイングの基本を
集中させて下半身リードによりスイングしている。
【0003】特に、腰は、上下の捻りで全身を使用する
ような動き、すなわち、腰のリードで体を捻るという捻
り打法を基本とし、肩、腕、腰が一体の動きをするよう
にしている。そのためには、背筋や太ももの筋肉等の大
きな筋肉を鍛錬することが必要であった。
【0004】かかる腰を主体とした捻りのスイングを達
成するために次のような各部の動作がなされている。 グリップ、すなわちゴルフクラブの把持方法。
【0005】オーバーラッピングやインターロックのグ
リップとし左右両手一体の集中型のグリップとして、ゴ
ルフクラブのグリップ部を把持するようにしている。
【0006】従って、左サイドリードのグリップとなり
捻りを生じグリップ形態としている。 アドレス、すなわち、打球するために定位置で身構え
る姿勢。
【0007】腕を伸長して肩と左右腕とが三角形を形成
するようにしていた。 テークバック、すなわち、打球する前提動作として腕
を後方に振り上げる動作。
【0008】左足から右足への体重移動で体を回転し左
サイドの引っ張り動作を利用してスイングするようにし
ている。
【0009】また、インパクト、すなわち、ボールを打
つ瞬間では、左腕でボールを打球して飛ばすイメージで
打っている。
【0010】また、テークバック(ゴルフクラブの振り
上げ動作)、インパクト(打球の動作)、フオロー(打
球後の体の慣性の動き)のスイングの過程においては、
ゴルフクラブのフエース面、すなわち打球面はテークバ
ックとフォローの過程では捻られてスイング軌道に対し
て直角には面しておらずスイングの通過点となるインパ
クトの瞬間でのみゴルフボールに直角に戻るような動作
となっている。
【0011】従って、トップ、すなわちテークバックの
最終動作位置においては、ゴルフクラブのフエースはス
イング軌道に対してオープン姿勢となり直角姿勢とはな
らないようにし、いわゆるインパクト集中型のスイング
としている。 ii)従来の練習具 従って、従来のかかるスイングを達成するための練習具
はいかに腰をもちいて上半身を捻り大きなスイングがで
きるようにするかに課題を置いたものであった。
【0012】特に、スイングの基本を腰に集中させた練
習具であり、また、スイング時に手首を捻りながらイン
パクトの瞬間のみにボールを正面からヒットするような
クラブフエースの動きをするスイング、グリップ、テー
クバックの反復練習具であった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところが、かかる従来
のゴルフフスイング及びかかるスイングを導き出すグリ
ップやアドレスやテークバックに関しては以下のような
欠点があった。
【0014】すなわち、スイングは大型スイングを基本
としているため、腰にスイングの基本が集中し、かつ下
半身リードのスイングとなるため腰に過重の負担をかけ
ることとなり、特に腕を使った大きな振り(スイング)
となるため、ゴルフクラブのヘッドの遠心力にブレーキ
がかかり、ヘッドスピードを充分に出すことができず、
無駄の多いスイングとなり、また腰を用いて上下の捻り
を行うことにより肩、腕、腰が一体となった全身を使用
する打法で打つため、スイングに安定がなく、常に同一
軌道のスイングを行えない欠点を有し、従って、打った
ボールの飛距離や飛方向にばらつきが生じていた。
【0015】また、体の上下の捻りは腰、腕に過度の負
担をかけ、特に腰、腕は年と共に老化が早い部分である
ため、年をとるとゴルフスイングに無理を生起し腰痛の
原因となり、また安定した飛びを得ることが出来ないと
いう欠点があった。
【0016】この発明では、従来のかかるスイングの発
想を根本的に変革し、腰に負担のないコンパクトなボデ
イターンのスイングとその練習具を提供せんとするもの
である。
【0017】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、グ
リップについては、10本の指でゴルフクラブのグリッ
プ部を把持し、アドレスについては、左右の腕を伸長し
ないで、肩と左右の腕で五角形の形を形成し、スイング
については、肩、肘、手首の関節を用いて体の軸を中心
として胸をコンパクトにボデイターンし、体の回転で腕
を振るスイングをし、グリップを捻らないでスイングを
し、ゴルフクラブのヘッドの打球面がスイングの軌道に
対して常に略直角に位置するようにスイングすることを
特徴とするゴルフスイングを提供せんとするものであ
る。
【0018】また、本発明では、上記ゴルフスイングを
体得するための練習具として、基端部にグリップを形成
した支持体に中空環状体を連設し、同中空環状体の中空
部に水を封入した練習具、グリップの先端部に弾性素材
からなる胴体を連設した練習具、基端部にグリップを形
成したシャフトの中途部から先端部にかけて羽根体を放
射状に設けた練習具、基端部にグリップを形成したシャ
フトの先端部にヘッドを連設し、しかも、シャフトの中
途部をヘッドの打球面後方に向けて折曲させた練習具を
提供せんとするものである。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明に係るゴルフスイングは以
下のことを特徴とするものである。
【0020】すなわち、グリップについては、10本の
指でゴルフクラブのグリップ部を把持し、アドレスにつ
いては、左右の腕を伸長しないで、肩と左右の腕で五角
形の形を形成し、スイングについては、肩、肘、手首の
関節を用いて体の軸を中心として胸をコンパクトにボデ
イターンし、体の回転で腕を振るスイングをし、グリッ
プを捻らないでスイングをし、ゴルフクラブのヘッドの
打球面がスイングの軌道に対して常に略直角に位置する
ようにスイングすることである。
【0021】このように、10本の指でゴルフクラブの
グリップ部を把持することによって、左手に邪魔される
ことなく右手がシンプルに振れ、手首にねじれが生じる
ことなくゴルフクラブを振ることができて、遠心力に減
速が生じることがなく、従って、遠心力を最大限に引き
出すことができるものである。
【0022】また、左右の腕を伸長しないで、肩と左右
の腕で五角形の形を形成することによって、関節が動き
易くなり、スイング時に必要な部分だけを無理なく円滑
に動かすことができて、軽くて円滑なスイングでボール
を打つことができるものである。
【0023】また、肩、肘、手首の関節を用いて体の軸
を中心として胸をコンパクトにボデイターンし、体の回
転で腕を振るスイングをすることによって、体を捻らず
にコンパクトで無駄のないスイングができるとともに、
スイングの安定性やスピードが増し、しかも、腰は、無
理やり回転されることなく、左足から右肩へ或いは右足
から左肩への力の移動の単なる通過点としての役目を担
っているだけなので、腰が横にずれることがなくてスイ
ングのぶれがなくなり、更には、腰に負担がかからず、
年齢に左右されずにいつまでも安定したスピードのある
スイングを保持することができる。また、トップ位置に
おいて右足の踵からつま先へと重心を移動させることに
よって回転を始動させることによって、右からの押しに
よって打球することになり、その人の持つパワーを存分
に引き出すことができるものである。
【0024】また、グリップを捻らないでスイングする
ことによって、遠心力に減速が生じることがなく、遠心
力を最大限に引き出すことができ、また、ゴルフクラブ
のヘッドに捻りが生じないので打球が曲がることがなく
なるものである。
【0025】また、ゴルフクラブのヘッドの打球面がス
イングの軌道に対して常に略直角に位置するようにスイ
ングすることによって、インパクトゾーンを長くするこ
とができ、遠心力が大きく生じ、球筋が一定となり、打
球に余分なバックスピンがかからず風に強い打球とな
り、しかも、手首を捻るといった不自然な動きではな
く、手首を曲げるといった自然な動きによってスイング
できるので、無理のない円滑なスイングができるもので
ある。
【0026】このように、本発明に係るゴルフスイング
は、大きな遠心力が生じてヘッドスピードを十分に出す
ことができ、常に一定の軌道でスイングできて打球の飛
距離や飛方向にばらつきのない安定したスイングとな
り、しかも、腰に負担がかからないので年長者であって
も無理なくスイングできるものであり、従来のスイング
の発想を根本的に変革するものである。
【0027】そして、かかるゴルフスイングは、基端部
にグリップを形成した支持体に中空環状体を連設し、同
中空環状体の中空部に水を封入した練習具や、グリップ
の先端部に弾性素材からなる胴体を連設した練習具や、
基端部にグリップを形成したシャフトの中途部から先端
部にかけて羽根体を放射状に設けた練習具や、基端部に
グリップを形成したシャフトの先端部にヘッドを連設
し、しかも、シャフトの中途部をヘッドの打球面後方に
向けて折曲させた練習具を用いてスイングを行うことに
よって容易に体得することができるものである。
【0028】
【実施例】本発明に係るゴルフスイングについて、グリ
ップ、アドレス、スイングに分けて具体的に説明する。 イ)グリップについて グリップ、すなわちゴルフクラブ1の把持方法は、図1
及び図2に示すように、右手2と左手3の全ての指を用
いることによって10本の指でゴルフクラブ1のグリッ
プ部4を把持する。いわゆるベースボールグリップと呼
ばれるものである。この場合、従来のグリップと同様
に、右利きの人は、左手3でゴルフクラブ1のグリップ
部4の基端部側を把持するとともに右手2でグリップ部
4の先端部側を把持し、左利きの人は、右手2でゴルフ
クラブ1のグリップ部4の基端部側を把持するとともに
左手3でグリップ部4の先端部側を把持する。
【0029】このように、10本の指でゴルフクラブ1
のグリップ部4を把持することによって、右手2と左手
3とが分散され、右利きの人の場合、左手3に邪魔され
ることなく右手2がシンプルに振れ、これにより、手首
にねじれが生じることなくゴルフクラブ1を振ることが
できて、遠心力に減速が生じることがなく、従って、遠
心力を最大限に引き出すことができる。尚、以下の説明
においては全て右利きの人の場合について説明するが、
左利きの人の場合であっても左右の相違があるものの同
様のことが言える。 ロ)アドレスについて アドレス、すなわち打球するために定位置で身構える姿
勢は、図3に示すように、左右の腕を伸長しないで肘を
曲げることによって肩と左右の腕で五角形の形を形成す
る。すなわち、左右の肩5,6と左右の肘7,8と左右の手首
9,10とを結ぶ仮想線L1が略五角形になるようにする。
【0030】このように、左右の腕を伸長しないで、肩
と左右の腕で五角形の形を形成することによって、肩、
肘、手首に余裕を持たせることができ、関節が動き易く
なり、これにより、スイング時に必要な部分だけを無理
なく円滑に動かすことができて、軽くて円滑なスイング
でボールを打つことができる。 ハ)スイングについて スイング、すなわち打球するため動作は、次の三点がポ
イントとなる。
【0031】まず第一に、肩、肘、手首の関節を用いて
体の軸を中心として胸をコンパクトにボデイターンし、
体の回転で腕を振るスイングをする。
【0032】具体的には、左足の蹴り上げを右肩にぶつ
けるようにして右側にボディターンすることによりテー
クバックを行い、トップ位置では、右足の踵に体重をか
け、その後、トップ位置において右足の踵からつま先へ
と重心を移動させ、右胸を引き右足の蹴り上げを左肩に
ぶつけるように左側にボディターンして右足のつま先か
ら左足の踵へと重心を移動させることによりフィニッシ
ュ位置までスイングする。その際に、肩、肘、手首の関
節は、運動方向に向けて自然に折曲させる。
【0033】これにより、体を捻らずにコンパクトで無
駄のないスイングができるとともに、スイングの安定性
やスピードが増し、しかも、腰は、無理やり回転される
ことなく、左足から右肩へ或いは右足から左肩への力の
移動の単なる通過点としての役目を担っているだけなの
で、腰が横にずれることがなくてスイングのぶれがなく
なり、更には、腰に負担がかからず、年齢に左右されず
にいつまでも安定したスピードのあるスイングを保持す
ることができる。また、トップ位置において右足の踵か
らつま先へと重心を移動させることによって回転を始動
させることにより、右からの押しによって打球すること
になり、その人の持つパワーを存分に引き出すことがで
きる。
【0034】第二に、グリップを捻らないでスイングす
る。具体的には、左右両腕を内外転(いわゆるローリン
グ)させることなくスイングする。
【0035】このようにグリップを捻らないことによっ
て、遠心力に減速が生じることがなく、遠心力を最大限
に引き出すことができ、また、ゴルフクラブのヘッドに
捻りが生じないので打球が曲がることがなくなる。
【0036】第三に、図4に示すように、ゴルフクラブ
1のヘッド11の打球面12がスイングの軌道L2に対して常
に略直角に位置するようにスイングする。
【0037】具体的には、アドレス位置では、左右の手
首を真直ぐ伸ばしておき、テークバック時には左右の手
首を徐々に右側に曲げていき、トップ位置からインパク
ト位置まで左右の手首を徐々に左側に曲げてインパクト
位置で左右の手首が真直ぐに伸びるようにし、更にイン
パクト位置からフィニッシュ位置まで左右の手首を徐々
に左側に曲げるようにスイングする。
【0038】このようにゴルフクラブ1のヘッド11の打
球面12をスイングの軌道L2に対して常に略直角に位置さ
せることによって、インパクトゾーンを長くすることが
でき、遠心力が大きく生じ、球筋が一定となり、打球に
スピンがかからず風に強い打球となる。
【0039】しかも、手首を捻るといった不自然な動き
ではなく、手首を曲げるといった自然な動きによってス
イングできるので、無理のない円滑なスイングができ
る。
【0040】以上に説明したようなスイングを行うこと
で、大きな遠心力が生じてヘッドスピードを十分に出す
ことができ、常に一定の軌道でスイングできて打球の飛
距離や飛方向にばらつきのない安定したスイングとな
り、しかも、腰に負担がかからないので年長者であって
も無理なくスイングできる。
【0041】このように、本発明に係るゴルフスイング
は、従来のスイングの発想を根本的に変革するものなの
である。
【0042】そして、本発明の要旨となるスイングのポ
イントは、肩、肘、手首の関節を用いて体の軸を中心と
して胸をコンパクトにボディターンし、ボディ(体)の
回転で腕を振るスイングをすること、グリップを捻らな
いようにスイングすること、ゴルフクラブのヘッドの打
球面がスイングの軌道に対して常に略直角に位置するよ
うにスイングすること、が肝要となる。
【0043】かかるスイングを効果的に体得するための
練習具及びそれを用いた練習方法を以下に説明する。
尚、本実施例ではこれらの練習具を、スイングステッパ
ー20、スイングプレーンマスター30、遠心力マスター4
0、スインディ50、ボディターンマスター60と称してい
る。
【0044】[スイングステッパー]スイングステッパ
ー20は、図5に示すように、前側脚体21の中央上部に支
柱22を立設し、同支柱22の上端部に前高後低の傾斜状の
連結体23の上端部を連設し、同連結体23の下端部に後側
脚体24を連設し、更には、支柱22の上端部に左右一対の
足載台25,26の前端部を上下回動自在に取付け、同足載
台25,26の後端部と前側脚体21との間に油圧シリンダー2
7,28をそれぞれ介設したものであり、左右の足載台25,2
6に左右の足をそれぞれ載置し、左右の足を交互に動か
すことによってステップ運動ができ、足や腰等の下半身
のトレーニングに用いられるものである。
【0045】かかるスイングステッパー20を用いてステ
ップ運動を行いながらスイングをするといった一連の動
作を連続して行うことによって、スイング時の重心移動
を短時間で容易に理解することができるのである。
【0046】すなわち、右足を踏み込みながらテークバ
ックを行い、その後、左足を踏み込みながらダウンスイ
ングを行うと、アドレス時には、左右の足に均等に体重
をかけた平衡状態が保持され、テークバック時には、右
足を踏み込むことによって右足の踵に重心が移動し、ダ
ウンスイング時には、一旦右足の踵からつま先に重心が
移動した後に左足を踏み込むことによって左足の踵に重
心が移動し、更に、再度テークバックを行う時には、一
旦左足の踵からつま先に重心が移動した後に右足を踏み
込むことによって右足の踵に重心が移動していくことが
体感できるのである。
【0047】このように、スイング時における左右の重
心移動は、左足のつま先から右足の踵、及び、右足のつ
ま先から左足の踵へと移動させること、すなわち、平面
視でX字状に重心移動を行うことが重要となる。
【0048】なぜなら、テークバック時に左足つま先か
ら右足つま先へと重心移動すると、スウェイして体が回
転しなくなるからであり、従来のようにテークバックを
意識的にボールの直後方に向けて真直ぐに引こうとする
と起こり易い現象なのである。また、右足のつま先から
左足のつま先へと重心移動すると、体の回転が止まって
しまい、打球が曲がってしまう原因となるからである。
【0049】そのため、スイングステッパー20を用いて
ステップ運動を行いながらスイングをするといった一連
の動作を連続して行うことによって、平面視でX字状の
重心移動を無理なく身に付けることができるのである。
【0050】しかも、ステップ運動とスイングとを組み
合わせた練習によって、足の上下運動と体の回転運動と
の連動を体感でき、足の上下運動によるX字状の重心移
動によって体が円滑に回転することがわかる。
【0051】すなわち、ステップ運動で足を上下させた
場合には、体が横に揺れてしまうことがなくなり、これ
により、ロスなく体を回転させることができるのであ
る。もし、体に横揺れが生じていると、ステップ運動を
行いながらスイングをするといった一連の動作を連続し
て行うことはできず、スイングステッパー20から落ちて
しまうのである。
【0052】このように左右への重心移動によって体を
円滑に回転させることはスイングにおいて大変重要なの
であるが、大半の人はこの動きを体で理解できずにスイ
ングしているのである。それは、地面でスイングをした
場合には、左右への重心移動が足の上下運動ではなく体
の横移動として現れてしまうことが多いからなのであ
る。
【0053】スイングステッパー20を用いてステップ運
動を行いながらスイングをするといった一連の動作を連
続して行う練習は、実際にゴルフクラブを握りながらス
イングをしてもよく、また、後述する各種の練習具を用
いてスイングをしてもよい。
【0054】このようなスイングステッパー20を用いた
練習は、重心移動を体感できるとともに、それに伴う円
滑なスイングが身につき、更には、脚力のパワーアップ
をも同時に図ることができる非常に便利な練習法であ
る。
【0055】[スイングプレーンマスター30]スイング
プレーンマスター30は、図6及び図7に示すように、中
空環状体31と、同中空環状体31を支持するとともに、基
端部にグリップ部32を設けた支持体33とからなり、前記
グリップ部32を把持してスイング可能に構成されてい
る。図中、38は、グリップ部32を実質的に形成するラバ
ーである。
【0056】本実施例における中空環状体31は、管径が
30〜40mmの透明な合成樹脂製のチューブ3 4を、直
径400mm〜500mmの環状に形成し、同チューブ34の
内部に所定量の水35を封入して構成している。
【0057】また、支持体33は、グリップ部32の先方個
所に設けた分岐部36から二股に分岐伸延させてV字状に
形成するとともに、各伸延先端部と、グリップ部32の先
端と前記分岐部36との間に、前記中空環状体31を挿通さ
せた状態で保持する保持用穴部37を形成している。な
お、かかる支持体33は、必要な強度を有するものであれ
ば、金属製でも木製でも構わない。そして、保持用穴部
37は、木製とする場合は穴状に穿設すればよいし、金属
製などであればリング状に形成すればよい。
【0058】ところで、前記チューブ34に封入する水35
の量としては適宜決定できるが、チューブ34内を十分に
移動できる程度の水量とし、本実施例では、図示するよ
うに、グリップ部32を上にしたときに、前記支持体33の
伸延先端部に形成した保持用穴部37の近傍に水面が位置
する程度の水量としている。
【0059】ここで、図8及び図9を参照しながら、上
記構成のスイングプレーンマスター30を実際に使用して
スイング練習を行う場合について説明する。
【0060】図8及び図9において、L3は、仮想スイン
グプレーンを示しており、実質的には、図示するよう
に、体を中心として、本スイングプレーンマスター30を
持ってスイングした際に、前記中空環状体31の外周部分
が描く軌道となっている。また、aはスイングにおける
テイクバックの略トップ位置を示し、bはインパクト近
傍位置を示し、cはフォロースルーの中途位置を示して
おり、これらが、前記仮想スイングプレーンL3上に位置
するようにスイングすることを心がける。
【0061】すなわち、図示すように、使用者Mは、ス
イングプレーンマスター30のグリップ部32を10本の指
で把持し、左右の腕を伸長させることなく、肩と左右の
腕で略五角形の形を形成した姿勢を保持しながらスイン
グを行う。
【0062】このときに、トップ位置a、インパクト近
傍位置(アドレス近傍位置)b、フォロースルー中途位
置cが、仮想スイングプレーンL3上に位置するようにス
イングするものである。
【0063】スイングが仮想スイングプレーンL3上をな
ぞるかぎり、換言すれば、中空環状体31の、その環状部
分で形成される環状平面が仮想スイングプレーンL3と平
行に移動するかぎり、中空環状体31のチューブ34内の水
35は、仮想スイングプレーンL3に沿って、チューブ34内
を円滑に移動するのでスイングの抵抗とはならず、しか
も、インパクト近傍位置bでは、水35がチューブ34に沿
って流れる音が聞こえる。
【0064】他方、スイングが仮想スイングプレーンL3
上から外れると、環状平面と仮想スイングプレーンL3と
の間に角度が生じ、チューブ34内の水35が同チューブ34
内を円滑に移動できなくなってスイング抵抗となり、上
手く振れなくなってしまい、なおかつ、このときには、
水35がチューブ34に沿って流れる音も聞こえない。
【0065】スイングプレーンマスター30は、上記のよ
うな機能的特徴を有するので、水35た流れる音が聞こえ
るように、仮想スイングプレーンL3をなぞるようにスイ
ングを行おうとすると、どうしても、体の軸を中心とし
て胸をコンパクトにターンさせるボディターンを行わな
ければならず、しかも、両腕は、内・外転運動、所謂ロ
ーリングをさせることなく振らなければならない。
【0066】さらには、中空環状体31をゴルフクラブの
ヘッドとしてイメージした場合、ヘッドの打球面がスイ
ングの軌道に対して常に略直角に位置するように、有る
程度手首が前後に折れるようにスイングしなければなら
ないことが分かる。つまりは、本発明に係るスイングの
ポイントを正しく実践しなければならないことになる。
【0067】したがって、本スイングプレーンマスター
30によるスイング練習を重ねていくと、本発明に係るス
イングのポイント、すなわち、肩、肘、手首の関節を用
いて体の軸を中心として胸をコンパクトにターンさせる
ボディターンを行い、ボディ(体)の回転で腕を振るス
イングをすること、つまり、グリップを捻らないように
スイングすること、ゴルフクラブのヘッドの打球面がス
イングの軌道に対して常に略直角に位置するようにスイ
ングすることが自然に身についてしまう。
【0068】このように、本スイングプレーンマスター
30を用いることで、正しいスイング軌道を体で覚えるこ
とができ、ゴルフにおける技術が向上し、飛距離を増大
させ、かつ方向性がより正確になるという大きな効果を
奏する。
【0069】[遠心力マスター40]遠心力マスター40
は、図10及び図11に示すように、グリップ41の先端にゴ
ム等の弾性素材からなる円筒状の胴体42を連設し、同胴
体42の先端部の外径を基端部の外径よりも拡径してヘッ
ド43を形成して、重心を先端部側に位置させたものであ
る。グリップ41の内部には金属等の剛性素材からなる芯
体44を挿入している。また、胴体42の基端部とヘッド43
には正面位置を表示するマーク45,46をそれぞれ形成し
ている。
【0070】図12に示すように、かかる遠心力マスター
40をゴルフクラブの代わりに用いてスイングを行うこと
によって、スイングにより生じる遠心力を容易に体感す
ることができる。
【0071】そして、遠心力マスター40でスイングを行
う際には、常にヘッド43に重さを感じながらスイングの
途中で胴体42が折れないようにスイングすることが大事
なのである。
【0072】なぜならば、スイングの途中で胴体42が折
れるということは、その時点で遠心力にブレーキがかか
ってしまい、それによりヘッドスピードが落ちて飛距離
が低減してしまうことになるからである。
【0073】オーバースイングの場合には、腕に余分な
力が入って体が捻られてしまい、かえって遠心力にブレ
ーキがかかるが、それが遠心力マスター40を用いたスイ
ングでは、スイングの途中で胴体42が折れるといった現
象として現れ、容易に実感することができるのである。
【0074】一方、体の軸を中心として胸をコンパクト
にボディーターンさせてボディの回転で腕を振るように
した場合には、腕に余分な力が入らず、その結果とし
て、胴体42が折れることなく遠心力マスター40を振るこ
とができるのである。
【0075】本発明に係るゴルフスイングでは、肩、
肘、手首の関節を用いて体の軸を中心として胸をコンパ
クトにボディターンし、ボディの回転で腕を振るスイン
グをする必要があるが、そのためには、上記したよう
に、遠心力マスター40を用いてスイング練習を行うこと
が有効となる。
【0076】しかも、本発明に係るゴルフスイングで
は、グリップを捻らず、ゴルフクラブのヘッドの打球面
がスイングの軌道に対して常に略直角に位置させること
が必要であるが、遠心力マスター40には、胴体42の基端
部とヘッド43に正面位置を表示するマーク45,46をそれ
ぞれ形成しているため、かかるマーク45,46が常に正面
を向くようにスイング練習することで、グリップを捻ら
ずにゴルフクラブのヘッドの打球面をスイングの軌道に
対して常に略直角に位置させたスイングをマスターする
ことができる。かかる練習は、他人に正面に立ってもら
いマーク45,46が常に正面を向いているか確認してもら
ったり、或いは、鏡の前でスイングすることで自分でマ
ーク45,46が常に正面を向いているか確認すればよい。
【0077】[スインディ50]スインディ50は、図13及
び図14に示すように、グリップ51の先端にシャフト52を
連設し、同シャフト52の先端に円筒状の胴体53を連設
し、同胴体53の外周部に4枚の羽根体54を放射状に取付
けたものである。
【0078】図15に示すように、かかるスインディ50を
ゴルフクラブの代わりに用いてスイングを行うことによ
って、背筋を中心とした筋力のパワーアップを図ること
ができるのである。
【0079】すなわち、スインディ50を用いてスイング
を行うと、4枚の羽根体54によって抵抗が生じることに
なり、かかる抵抗に抗してスイングしなければならず、
背筋等の筋肉に負荷がかかり、それにより、筋力のパワ
ーアップが図れるのである。
【0080】しかも、腕の力だけで力任せにスインディ
50を振っても、4枚の羽根体54によって生じる抵抗によ
り、円滑なスイングが行えないことが体感でき、これに
より、体の軸を中心として胸をコンパクトにボディター
ンし、ボディの回転で腕を振るといった本発明に係るゴ
ルフスイングを容易にマスターできるのである。
【0081】また、グリップ51を捻ってスイングした場
合には、4枚の羽根体54によって生じる抵抗が増大して
しまい、やはり円滑なスイングが行えないことが体感で
き、これにより、グリップ51を捻らないで振るといった
本発明に係るゴルフスイングを容易にマスターできるの
である。
【0082】[ボディターンマスター60]ボティターン
マスター60は、図16及び図17に示すように、基端部にグ
リップ61を形成したシャフト62の先端部にヘッド63を連
設し、シャフト62のグリップ61近傍をスイング方向と逆
方向(ヘッド63の打球面64の後方)へ一定角度折曲した
練習具である。
【0083】かかるボディターンマスター60は、アイア
ンクラブでもウッドクラブでも適用できるものであり、
折曲角度は約15〜20度としており、シャフト62を後
方へ折曲したことにともないシャフト62先端のヘッド63
の打球面64は折曲しない通常のシャフトの打球面に比
し、当然に立った状態となり傾斜角度は小さくなる。
【0084】このように、シャフト62をグリップ61近
傍、すなわち本実施例では、グリップ61の先端に最も近
いシャフト61の基部を後方へ折曲しており、このように
シャフト61を後方へ一定角度に折曲すると、本発明のス
イングの特徴たる「肩、肘、手首の関節を用いて体の軸
を中心として胸をコンパクトにボデイターンし、ボデイ
の回転で腕を振るスイング」を体に覚えこませる練習具
となるものである。
【0085】すなわち、図18に示すように、ゴルフボー
ル65を打つためにダウンスイングするときに、体はグリ
ップ61の仮想延長線上の先にヘッドがある(図中、一点
鎖線で示す)感覚で動くが実際のヘッド63はシャフト62
が後方へ折曲している分だけ遅れてゴルフボール65に当
たることになり体がヘッド63より先行して動く。
【0086】この感覚はいわゆる「手打ち」によるゴル
フボール打球動作を防止する。なぜならば、体が腕より
先行して先に打球動作にはいり、シヤフト62の折曲分だ
け体より遅れて腕や手が打球動作にはいるため、ゴルフ
スイングに重要なボデイターンによる打球動作の感覚を
体に覚えこませることができる練習具となるからであ
る。
【0087】
【発明の効果】本発明は、以上に説明したような形態で
実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0088】すなわち、10本の指でゴルフクラブのグ
リップ部を把持することによって、右手と左手とが分散
され、左手に邪魔されることなく右手がシンプルに振
れ、これにより、手首にねじれが生じることなくゴルフ
クラブを振ることができて、遠心力に減速が生じること
がなく、従って、遠心力を最大限に引き出すことができ
る。
【0089】また、左右の腕を伸長しないで、肩と左右
の腕で五角形の形を形成することによって、肩、肘、手
首に余裕を持たせることができ、関節が動き易くなり、
これにより、スイング時に必要な部分だけを無理なく円
滑に動かすことができて、軽くて円滑なスイングでボー
ルを打つことができる。
【0090】また、肩、肘、手首の関節を用いて体の軸
を中心として胸をコンパクトにボデイターンし、体の回
転で腕を振るスイングをすることによって、体を捻らず
にコンパクトで無駄のないスイングができるとともに、
スイングの安定性やスピードが増し、しかも、腰は、無
理やり回転されることなく、左足から右肩へ或いは右足
から左肩への力の移動の単なる通過点としての役目を担
っているだけなので、腰が横にずれることがなくてスイ
ングのぶれがなくなり、更には、腰に負担がかからず、
年齢に左右されずにいつまでも安定したスピードのある
スイングを保持することができる。また、トップ位置に
おいて右足の踵からつま先へと重心を移動させることに
よって回転を始動させることによって、右からの押しに
よって打球することになり、その人の持つパワーを存分
に引き出すことができる。
【0091】また、グリップを捻らないでスイングする
ことによって、遠心力に減速が生じることがなく、遠心
力を最大限に引き出すことができ、また、ゴルフクラブ
のヘッドに捻りが生じないので打球が曲がることがなく
なる。
【0092】また、ゴルフクラブのヘッドの打球面がス
イングの軌道に対して常に略直角に位置するようにスイ
ングすることによって、インパクトゾーンを長くするこ
とができ、遠心力が大きく生じ、球筋が一定となり、打
球にスピンがかからず風に強い打球となり、しかも、手
首を捻るといった不自然な動きではなく、手首を曲げる
といった自然な動きによってスイングできるので、無理
のない円滑なスイングができる。
【0093】このように、本発明に係るゴルフスイング
は、大きな遠心力が生じてヘッドスピードを十分に出す
ことができ、常に一定の軌道でスイングできて打球の飛
距離や飛方向にばらつきのない安定したスイングとな
り、しかも、腰に負担がかからないので年長者であって
も無理なくスイングできるものであり、従来のスイング
の発想を根本的に変革するものである。
【0094】そして、かかるゴルフスイングは、基端部
にグリップを形成した支持体に中空環状体を連設し、同
中空環状体の中空部に水を封入した練習具や、グリップ
の先端部に弾性素材からなる胴体を連設した練習具や、
基端部にグリップを形成したシャフトの中途部から先端
部にかけて羽根体を放射状に設けた練習具や、基端部に
グリップを形成したシャフトの先端部にヘッドを連設
し、しかも、シャフトの中途部をヘッドの打球面後方に
向けて折曲させた練習具を用いてスイングを行うことに
よって容易に体得することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るゴルフスイングのグリップを示す
説明図。
【図2】本発明に係るゴルフスイングのグリップを示す
説明図。
【図3】本発明に係るゴルフスイングのアドレス状態を
示す説明図。
【図4】本発明に係るゴルフスイングにおけるゴルフク
ラブの打球面の軌跡を示す説明図。
【図5】スイングステッパーを示す斜視図。
【図6】スイングプレーンマスターを示す正面図。
【図7】同側面図。
【図8】スイングプレーンマスターを用いた練習方法
(正面から見た場合)を示す説明図。
【図9】スイングプレーンマスターを用いた練習方法
(側面から見た場合)を示す説明図。
【図10】遠心力マスターを示す正面図。
【図11】図10のI−I断面図。
【図12】遠心力マスターを用いた練習方法を示す説明
図。
【図13】スインディを示す正面図。
【図14】同底面図。
【図15】スインディを用いた練習方法を示す説明図。
【図16】ボディターンマスターを示す正面図。
【図17】同側面図。
【図18】ボディターンマスターを用いた練習方法を示
す説明図。
【符号の説明】
1 ゴルフクラブ 11 ヘッド 12 打球面 20 スイングステッパー 30 スイングプレーンマスター 31 中空環状体 33 支持体 40 遠心力マスター 42 胴体 50 スインディ 54 羽根体 60 ボディターンマスター 62 シャフト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】以下のことを特徴とするゴルフスイング。 イ)グリップについて 10本の指でゴルフクラブのグリップ部を把持すること ロ)アドレスについて 左右の腕を伸長しないで、肩と左右の腕で五角形の形を
    形成すること ハ)スイングについて ・肩、肘、手首の関節を用いて体の軸を中心として胸を
    コンパクトにボデイターンし、体の回転で腕を振るスイ
    ングをすること ・グリップを捻らないでスイングすること ・ゴルフクラブのヘッドの打球面がスイングの軌道に対
    して常に略直角に位置するようにスイングすること
  2. 【請求項2】 基端部にグリップを形成した支持体に中
    空環状体を連設し、同中空環状体の中空部に水を封入し
    たことを特徴とする請求項1記載のゴルフスイングを体
    得するための練習具。
  3. 【請求項3】 グリップの先端部に弾性素材からなる胴
    体を連設したことを特徴とする請求項1記載のゴルフス
    イングを体得するための練習具。
  4. 【請求項4】 基端部にグリップを形成したシャフトの
    中途部から先端部にかけて羽根体を放射状に設けたこと
    を特徴とする請求項1記載のゴルフスイングを体得する
    ための練習具。
  5. 【請求項5】 基端部にグリップを形成したシャフトの
    先端部にヘッドを連設し、しかも、シャフトの中途部を
    ヘッドの打球面後方に向けて折曲させたことを特徴とす
    る請求項1記載のゴルフスイングを体得するための練習
    具。
JP2000401981A 2000-12-28 2000-12-28 ゴルフスイング及び同ゴルフスイングを体得するための練習具 Pending JP2002200208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401981A JP2002200208A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 ゴルフスイング及び同ゴルフスイングを体得するための練習具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401981A JP2002200208A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 ゴルフスイング及び同ゴルフスイングを体得するための練習具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002200208A true JP2002200208A (ja) 2002-07-16

Family

ID=18866342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401981A Pending JP2002200208A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 ゴルフスイング及び同ゴルフスイングを体得するための練習具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002200208A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3863933A (en) Game club swing training device
US3414260A (en) Adjustable weight exerciser for an athletic implement
US5121925A (en) Golf swing training club
JP2000051423A (ja) ゴルフスイング補助器及び練習装置
US5529306A (en) Golf swing training device
US20080119299A1 (en) Golf Swing Training Aid
JP2004512911A (ja) バッティングスウィングトレーニングマシン並びに方法
JPH07505314A (ja) ゴルフ教習装置
WO1989006559A1 (en) Golf swing training device and method
US2788214A (en) Golf teaching and practicing device
JP2001218881A (ja) 投球練習具
US5405139A (en) Golf swing improvement device
US6371863B1 (en) Golf swing training device
US20200074881A1 (en) Centerline face-forward method of putting
US5989131A (en) Golf weight training device
US5458340A (en) Golf swing training device
US20020094879A1 (en) Golf swing practice device and method of use
KR101868749B1 (ko) 한손 파지형 원심력스윙 골프연습기구
KR20200040631A (ko) 휴대용 골프스윙 임펙트 및 릴리즈 연습기
US5558586A (en) Golf putter head and club
US5803827A (en) Golf clubhead and its method of use
JP2002200208A (ja) ゴルフスイング及び同ゴルフスイングを体得するための練習具
JP2015509020A (ja) ゴルフスイング練習器具
US20090054171A1 (en) Golf-bat for centrifugal golf swing
CN220026050U (zh) 一种高尔夫离心训练器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040830