JP2002197427A - 携帯用データ媒体との通信装置 - Google Patents

携帯用データ媒体との通信装置

Info

Publication number
JP2002197427A
JP2002197427A JP2001371364A JP2001371364A JP2002197427A JP 2002197427 A JP2002197427 A JP 2002197427A JP 2001371364 A JP2001371364 A JP 2001371364A JP 2001371364 A JP2001371364 A JP 2001371364A JP 2002197427 A JP2002197427 A JP 2002197427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive element
portable data
force
contacts
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001371364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002197427A5 (ja
Inventor
Jacques Buchholtz
ジヤツク・ビユシヨルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bull CP8 SA
Original Assignee
Bull CP8 SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bull CP8 SA filed Critical Bull CP8 SA
Publication of JP2002197427A publication Critical patent/JP2002197427A/ja
Publication of JP2002197427A5 publication Critical patent/JP2002197427A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2414Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means conductive elastomers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • G06K7/003Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts means for pressing the connector contacts in the direction of the card contacts to assure trustworthy electrical connection between card and connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯用データ媒体への接続装置であって低コ
ストの接続装置を提案する。 【解決手段】 本発明は、携帯用データ媒体(2)と通
信するための装置であって、接続手段(3)を介して携
帯用データ媒体の少なくとも一つの電気接点(24)と
協働するための少なくとも一つの電気接点(44)を備
え、接続手段(3)が、薄片(31)を備え、該薄片は
接点(24、44)の各々と協働するように配置された
第一伝導エレメント(34)を形成する少なくとも一つ
のゾーンを有し、装置がさらに力の印加手段を備え、該
力の印加手段は、第一伝導エレメント(34)を接点
(24、44)の各々に押し当てるように接点(24、
44)に接近させる力を加え、また、エラストマの固ま
りである第一伝導エレメント(34)を接点(24、4
4)から遠ざけるように接近させる力を取り除く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯用データ媒体
と通信するための装置であって、そのために、接続手段
を介して、携帯用データ媒体の少なくとも一つの電気接
点と協働するための少なくとも一つの電気接点を有する
装置に関するものである。前記接続手段は、薄片を備
え、該薄片は装置の電気接点と携帯用データ媒体の電気
接点との間に延び、前記接点の各々と協働するように配
置され、薄片の厚さを横切る第一伝導エレメントを形成
する少なくとも一つのゾーンを有する。この装置はま
た、力の印加手段を備え、該力の印加手段は、前記の第
一伝導エレメントを前記接点の各々に押し付けることが
できるように接点に接近させる力を加えるために、また
前記の第一伝導エレメントを接点から遠ざけることがで
きるように前記接近させる力を取り除くために配置され
ている。
【0002】携帯用データ媒体は、特に、それ自体よく
知られた方法で、マイクロプロセッサ用チップまたはデ
ータ処理論理回路用チップを備えたクレジットカードタ
イプの一枚のカードによって構成される。該一枚のカー
ドは、特に米国特許第4,211,919号に記載され
ているような、装置が有する同数の接点と協働するため
の複数の電気接点を有する。装置については、金融取引
や、ある場所へのユーザのアクセスの照合等のようなあ
らゆる手順の範囲内で、携帯用データ媒体と情報を交換
するためのあらゆる装置が対象となる。
【0003】
【従来の技術】従来、接続手段は、並置された複数の柔
軟性金属ピンを備え、装置に固定された櫛形部品で構成
される。これらの金属ピンは、装置の接点に接続され、
弾性によって携帯用データ媒体の接点と協働するように
つくられる。また、金属ばね式の他の接続手段も存在す
る。こうした種類の接続手段は、金属切断作業が必要と
なることから製造コストがかかるという欠点を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、本明
細書の冒頭に挙げた種類の装置であって、携帯用データ
媒体への接続手段の製造コストがあまりかからない装置
を提案することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本発明によれ
ば、第一伝導エレメントは、エラストマでできた電気導
体のかたまりからなる。
【0006】添付図を参照して、以下に装置の実施形態
を説明することによって、本発明の他の特徴及び利点が
より明らかになるだろう。
【0007】
【発明の実施の形態】図1及び図2では、それ自体よく
知られた方法でマイクロプロセッサ用チップまたはデー
タ処理論理回路用チップを備え、読取装置が有する同数
の接点とコネクタ3を介して協働するための複数の電気
接点を有する、クレジットカードタイプのカード2を受
取るのに適したチップカードの読取装置1が示されてい
る。
【0008】この実施形態において、読取装置1は、携
帯用であり、前記チップを備えたカードの先端のみを受
取るほど小さいサイズである。読取装置は特に、このカ
ードの所持者に、カード内に記録された口座差引残高を
読み取らせるという機能を有している。読取装置はまた
プリント回路4を有するが、このプリント回路は、上面
に、マイクロプロセッサ用チップ5とディスプレイ6と
を備え、下面には適切な手段によってプリント回路4に
固定された前記コネクタ3を備える。
【0009】これらの適切な手段とは、特に以下とする
ことができる。−両面接着層または加えられた糊による
接着。−プリント回路4を通り、その上に折り返された
コネクタ3が支持するピン。−ネジ止め。
【0010】読取装置1はまた、一式の電池7を有す
る。読取装置1はケースで覆われ、そのケースは、読取
装置1の種々のエレメントを収納できる本体8と、本体
8を閉鎖し、カード2の接点がコネクタ3の正面にくる
ように、カード2が通ることができる側方向スリットを
本体とともにつくりだす蓋9とを有する。
【0011】図3から図5のコネクタ3は、柔軟性があ
り電気的絶縁材料でできた厚みのある長方形薄片で構成
された本体31を有する。好ましい実施形態によれば、
本体31はエラストマでできている。本体31はまた、
カード2の接点と同じように配置され、カードの接点と
同数(ここでは8個)の複数の円形貫通孔32を備え
る。各孔32に一致して、またコネクタ3の各側に、こ
の場所での本体31の厚みを小さくする円形窪み33が
つくられる。
【0012】各孔32中には、シリコーンゴムのような
エラストマ材料ででき、電気導体になるように添加剤が
組込まれた伝導球34で形成される伝導エレメントが置
かれる。通常、この添加剤は銀または炭素である。各伝
導球34は、孔32が、伝導球34に一定の周辺圧を加
えることができるように、孔32よりも少し大きい直径
を有する。したがって、各伝導球34は、対応する孔3
2中に弾性によって保持される。各伝導球34は、読取
装置1のプリント回路4と協働する本体31の面35に
対して引っ込んだ位置にあり、逆に、カード2と協働す
るための本体31の反対面37からは突出するように、
本体31上に取付けられる。
【0013】孔32とは間隔を置いて、コネクタ3の本
体31は、読取装置1のプリント回路4と協働する面3
5上に、円形の窪み36を有し、カードと協働する面3
7上には、窪み36に一致して、本体の外側に向けて本
体に垂直に延びるほぼ円筒形の突起38を有する。突起
38は本体31の表面から突出するようになっている。
【0014】本体31の窪み36中には、剛性または柔
軟性の電導材料でできた円形伝導パッド39が置かれ
る。この実施形態においては、このパッドは、伝導球3
4と同じ材料で構成される。この伝導パッド39は、本
体31の表面に対して引っ込んだ位置にくるように配置
される。伝導パッド39はまた、何らかの適切な手段、
特に接着または打出しによって、本体31上に固定され
る。
【0015】次に、図6aから図6cを参照してコネク
タ3の作動について説明する。図6aでは、カード2は
読取装置1の中に差し込まれた状態で示されている。読
取装置1のプリント回路4は、コネクタ3の各伝導球3
4に一致する、好ましくは円形で平らな接点44を備え
る。さらにプリント回路4は、コネクタ3の唯一つの伝
導パッド39と一致する、非伝導空間50を間に挟んで
互いに並置された好ましくは円形の平らな一対の接点4
9a、49bを備える。空間50は、伝導パッド39と
向い合って配置され、サイズはパッドより小さい。あら
ゆる接点24、44、49a、49bは、プリント回路
で使用されるような従来の金属材料でできている。通常
は、ニッケル層、さらに金または錫鉛層で被覆された銅
層を有する多層複合物が用いられる。二つの接点49a
及び49bは、可動部分が伝導パッド39で構成された
スイッチの二つの固定部分を構成する。このスイッチ
は、読取装置1内のカードの存在を検知するのに役立
つ。図6aの状態では、伝導用エレメントの上記の引っ
込んだ位置または突出した位置を考慮すると、一方では
接点24と44の間に、もう一方では接点49aと49
bとの間にまったく電気的連続性が存在しない。なぜな
ら、伝導エレメントがいかなる電気接点とも接触しない
からである。
【0016】図6bは、カード2と読取装置1のプリン
ト回路1が互いに接近した接触の中間段階を示してい
る。この段階は、読取装置1のケースの特定のたわみ性
を利用して得られたものである。ユーザは、ケースの両
側から、すなわちその本体8と蓋9とを近づけるため
に、それらの上に、ある程度の力fを手で加えなければ
ならない(図6b参照)。こうしたたわみ性は、いくつ
かの方法で得ることができるが、特に以下が挙げられ
る。
【0017】−変形可能な材料(たとえばプラスチッ
ク)で構成されたケースを備えること。−蓋9が本体8
上に弾力性を持つように、すなわち、たとえばエラスト
マでできたエレメントのようなたわみ可能な連結エレメ
ントを介して取付けられるケースを備えること。
【0018】ユーザによって加えられた力fの結果とし
て、接点24と44間に伝導球34によって電気的連続
性が確立されるが、この段階ではまだ伝導パッド39に
よっては電気的連続性が確立されない。なぜなら、突起
38はまだカード2によって力を加えられていないから
である。こうした結果は、伝導球34と伝導パッド39
のそれぞれの引っ込んだ部分と突出した部分、さらに突
起38の高さを適切に調整することで得られる。伝導球
34は、その直径を大きくするような押しつぶす力を加
えられることが注目される。
【0019】さらに大きな力Fを加えることによって、
ユーザは、接触の最終段階に到達し(図6c参照)、そ
の段階では、伝導パッド39が二つの接点49a及び4
9b間の電気的連続性をつくりだす。というのも、読取
装置1に対してカード2がより大きく接近すると、カー
ドが突起38を押し、その結果、伝導パッド39は、接
点49a、49bに接触するまで読取装置1のプリント
回路4に向かって押しつけられるからである。
【0020】読取装置1は、スイッチ49a及び49b
が閉鎖されたことが確認されて初めてカードに給電する
ことから、上記の接触の二つの段階の連続によって、有
利にも、カードに印加されなければならない信号の発生
シーケンスを規定する規格ISO7816−3の必要条
件を遵守することができる。
【0021】必然的に、力Fを段階的に緩めることによ
って、接触について説明したのとは逆の順番で接点が分
離される。すなわち、同じように規格ISO7816−
3の必要条件にしたがって、まず第一に、伝導パッド3
9が遠ざけられ、次に伝導球34が遠ざけられる。
【0022】カードのチップが損傷せずに耐えることが
できる最大力Fmaxを超えることがないように、スイ
ッチ49a及び49bの閉鎖を得るのに必要な力Fなら
びに突起38の高さを正確に調整することが必要である
ことが注目される。通常F axはおよそ50重量グラ
ム(約500mN)である。こうした調整は、部品のそ
れぞれの寸法と、選択されたエラストマ材料の硬度を変
えることによって得られる。
【0023】本発明の改良は、伝導エレメントの少なく
ともいくつかが、読取装置1のプリント回路4上に取付
けられ、通常は離散的構成部品の形でつくられる抵抗器
に、有利にも取って代わるとともに、一定の電気抵抗を
有することができるように構成されることからなる。こ
のように構成された抵抗値は、抵抗値に対する力fの影
響を考慮に入れられるように、力Fが印加された時に測
定されなければならない。
【0024】必然的に、伝導エレメントは、以上に説明
した形とは別の適切な何らかの形状を有することができ
る。たとえば、伝導球34は、円筒に置き換えることも
できる。さらに、伝導エレメントは、コネクタ3の本体
31上に後付けするのではなく、コネクタ3と同時に本
体31のかたまりの中につくることもできる。
【0025】図7は、プリント回路4の接点44、49
a、49bのいずれか一つのそれ自体よく知られた実施
形態を示している。プリント回路4は、プリント回路4
の両面をつなぐ伝導層72で覆われた円筒形の貫通穴7
1を有する。カード2と協働する面上で、伝導層72
は、伝導球34と協働する接点を構成する円形リング7
3を形成する。有利にも、リング73は、伝導球34の
自動センタリング手段を構成する。
【0026】図8aは、カード2が差し込まれていない
時に、カード2を差し込むスリット81を閉鎖するため
に読取装置1上にリップ80を付け加えることからなる
本発明の改良形態を示している。この装備は、読取装置
1内に侵入し、その正確な作動を損なう恐れのある異物
やごみを防ぐという利点を有する。
【0027】リップ80は、スリット81の幅全体にわ
たって延びる。この実施形態においては、リップは、エ
ラストマでできたコネクタ3とともに一体に形成され、
それ自体の上で折り曲げられたエラストマの薄片で構成
される。リップはまた、縦方向の二つの縁82、83を
有し、その縁の一方82はスリット81側に位置するコ
ネクタ3の縁に連結され、他方83はフリーになってい
る。
【0028】図8bは、カードが差し込まれた状態の読
取装置1を表している点が図8aと異なる。カードがス
リット81の中を通る時、リップ80は、このリップを
収納するためにケースの本体8の中に設けられた空間8
5の中で、カードの前端84によって側方向に押し戻さ
れる。カードを引きぬいた後には、リップ80は、弾性
によって図8aの位置に戻る。
【0029】変形形態として、リップ80をコネクタ3
とは別個のものとして、コネクタ3上に後づけすること
もできる。
【0030】スイッチ39、49a、49bを含まない
変形形態では、コネクタ3は剛性材料でつくることがで
きるのに対して、カードと協働する伝導エレメント34
はまたエラストマでつくられる。この場合、プリント回
路4とカード2とに同時に協働する34のような各伝導
エレメントは、それらと有効に接触できるようにコネク
タ3の各面から突出しなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、携帯用データ媒体と協働している最中
の携帯用データ媒体の読取装置内部の平面図である。
【図2】図2は、図1のラインII−IIに沿った断面図で
ある。
【図3】図3は、読取装置を備えたコネクタの平面図で
ある。
【図4】図4は、図3のラインIV−IVに沿った部分断面
図である。
【図5】図5は、図3のラインV−Vに沿った部分断面図
である。
【図6a】図6aは、読取装置が携帯用データ媒体と協
働する場合に、それら二つの装置が接触する手順の連続
する三つの段階を表わすための、図3のラインVI−VIに
沿った三つの部分断面図である。
【図6b】図6bは、読取装置が携帯用データ媒体と協
働する場合に、それら二つの装置が接触する手順の連続
する三つの段階を表わすための、図3のラインVI−VIに
沿った三つの部分断面図である。
【図6c】図6cは、読取装置が携帯用データ媒体と協
働する場合に、それら二つの装置が接触する手順の連続
する三つの段階を表わすための、図3のラインVI−VIに
沿った三つの部分断面図である。
【図7】図7は、伝導エレメントと協働する接点のいず
れか一つの実施形態を示すプリント回路4の部分断面図
である。
【図8a】図8aは、読取装置1のスリットの閉鎖用リ
ップを追加することからなる本発明の改良を示す図2の
ラインVIII−VIIIに沿った断面図である。
【図8b】図8bは、カードが挿入された後の読取装置
1を表す点で図8aと異なる図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年12月12日(2001.12.
12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯用データ媒体(2)と通信するため
    の装置であって、そのために、接続手段(3)を介して
    携帯用データ媒体の少なくとも一つの電気接点(24)
    と協働するための少なくとも一つの電気接点(44)を
    備えた装置であり、前記接続手段(3)が、薄片(3
    1)を備え、該薄片(31)は装置の電気接点(44)
    と携帯用データ媒体の電気接点(24)との間に延び、
    前記接点の各々(24、44)と協働するように配置さ
    れ、薄片の厚さを横切る第一の伝導エレメント(34)
    を形成する少なくとも一つのゾーンを有し、装置が、さ
    らに力の印加手段(8、9)を備え、該力の印加手段
    (8、9)は、前記の第一伝導エレメント(34)を前
    記接点の各々(24、44)に押し付けるように接点
    (24、44)に接近させる力を加え、また前記の第一
    伝導エレメント(34)を接点(24、44)から遠ざ
    けるように前記接近させる力を取り除くように配置さ
    れ、前記の第一伝導エレメント(34)が、電気導体で
    あるエラストマでできたかたまりからなることを特徴と
    する装置。
  2. 【請求項2】 前記の第一伝導エレメント(34)が、
    薄片(31)の孔(32)の中に収納される挿入部品で
    ある請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 第一伝導エレメント(34)が球の形を
    とる請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 第一伝導エレメント(34)が一定の電
    気抵抗値を有する請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記薄片(31)がエラストマでできて
    いる請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記薄片(31)が、力の印加手段
    (8、9)が作動する時に、装置の二つの接点(49
    a、49b)と協働するように配置された第二伝導エレ
    メント(39)を形成するゾーンを有する請求項1に記
    載の装置。
  7. 【請求項7】 第二伝導エレメント(39)が、薄片
    (31)の第一面に置かれたパッドの形状を有し、突起
    (38)が、携帯用データ媒体(2)と協働するよう
    に、第二伝導エレメント(39)と向かいあった、第一
    面の反対側である薄片(31)の第二面に配置される請
    求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 力の印加手段(8、9)を作動させる
    と、各第一伝導エレメント(34)と接点とが協働し、
    次に第二伝導エレメント(39)と接点とが協働し、一
    方、力の印加手段(8、9)の作動を停止させると、第
    二伝導エレメント(39)と接点との協働が排除され、
    次に各第一伝導エレメント(34)と接点との協働が排
    除されるように、第一伝導エレメント(34)及び第二
    伝導エレメント(39)が設けられる請求項6に記載の
    装置。
  9. 【請求項9】 携帯用データ媒体(2)を収納するケー
    スを備え、前記の力の印加手段が前記ケースの壁面
    (8、9)を構成する請求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】 携帯用データ媒体(2)を装置と協働
    させるために、携帯用データ媒体(2)を装置の中に差
    し込むことができるスリット(81)を備え、前記薄片
    が、リップ(80)を有し、該リップ(80)が、携帯
    用データ媒体が差し込まれていない場合には前記スリッ
    トを塞ぎ、スリットの中に携帯用データ媒体が差し込ま
    れると収納されるように設けられた請求項1に記載の装
    置。
JP2001371364A 1997-06-13 2001-12-05 携帯用データ媒体との通信装置 Pending JP2002197427A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR97/07320 1997-06-13
FR9707320A FR2764721B1 (fr) 1997-06-13 1997-06-13 Dispositif pour communiquer avec un support de donnees portable

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11501796A Division JP2000505926A (ja) 1997-06-13 1998-06-12 携帯用データ媒体との通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002197427A true JP2002197427A (ja) 2002-07-12
JP2002197427A5 JP2002197427A5 (ja) 2005-08-25

Family

ID=9507917

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11501796A Withdrawn JP2000505926A (ja) 1997-06-13 1998-06-12 携帯用データ媒体との通信装置
JP2001371364A Pending JP2002197427A (ja) 1997-06-13 2001-12-05 携帯用データ媒体との通信装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11501796A Withdrawn JP2000505926A (ja) 1997-06-13 1998-06-12 携帯用データ媒体との通信装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6203330B1 (ja)
EP (1) EP0919039B1 (ja)
JP (2) JP2000505926A (ja)
KR (1) KR100571133B1 (ja)
CN (1) CN1144149C (ja)
AR (1) AR017504A1 (ja)
AU (1) AU735156B2 (ja)
BR (1) BR9805994A (ja)
CA (1) CA2263276C (ja)
DE (1) DE69821317T2 (ja)
ES (1) ES2212306T3 (ja)
FR (1) FR2764721B1 (ja)
HK (1) HK1022757A1 (ja)
NO (1) NO990664D0 (ja)
PT (1) PT919039E (ja)
WO (1) WO1998057289A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505217A (ja) * 2005-08-10 2009-02-05 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 電子インタフェースモジュールの薄型コネクタ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3815325B2 (ja) * 1999-07-16 2006-08-30 松下電器産業株式会社 Icカードリーダ
FR2801431B1 (fr) * 1999-11-18 2002-03-22 Gemplus Card Int Connecteur pour carte a puce independant du sens d'insertion de la carte
US8396809B1 (en) 2002-05-14 2013-03-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for reducing purchase time

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3541222A (en) * 1969-01-13 1970-11-17 Bunker Ramo Connector screen for interconnecting adjacent surfaces of laminar circuits and method of making
US4184729A (en) * 1977-10-13 1980-01-22 Bunker Ramo Corporation Flexible connector cable
JPH01134366U (ja) * 1988-03-07 1989-09-13
US5163836A (en) * 1991-03-11 1992-11-17 Apple Computer, Inc. Integrated connector module with conductive elastomeric contacts
FR2684492B1 (fr) * 1991-11-29 1994-02-25 Raymond Bernier Dispositif d'interconnexion electrique.
US5371654A (en) * 1992-10-19 1994-12-06 International Business Machines Corporation Three dimensional high performance interconnection package
DE4415022C2 (de) * 1993-09-06 2002-06-20 Hopt & Schuler Ddm Vorrichtung mit einer Kontaktfeder, z. B. Kartenleser
DE4418609A1 (de) * 1994-05-27 1995-11-30 Amphenol Tuchel Elect Chipkartenleser mit Endlagenschalter und insbesondere den Endlagenschalter an sich
US5633490A (en) * 1994-11-21 1997-05-27 Oki Electric Industry Co., Ltd. Card reader with spring contacts
US5517011A (en) * 1994-11-21 1996-05-14 Oki Electric Industry Co. Ltd. Slotless card reader
US5661279A (en) * 1995-10-26 1997-08-26 Sunarrow Co., Ltd. Pushbutton switch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505217A (ja) * 2005-08-10 2009-02-05 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 電子インタフェースモジュールの薄型コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1144149C (zh) 2004-03-31
NO990664L (no) 1999-02-12
JP2000505926A (ja) 2000-05-16
DE69821317D1 (de) 2004-03-04
AR017504A1 (es) 2001-09-12
HK1022757A1 (en) 2000-08-18
CN1229493A (zh) 1999-09-22
CA2263276A1 (en) 1998-12-17
FR2764721A1 (fr) 1998-12-18
FR2764721B1 (fr) 1999-07-09
KR20000068129A (ko) 2000-11-25
CA2263276C (en) 2007-08-14
AU735156B2 (en) 2001-07-05
EP0919039B1 (fr) 2004-01-28
EP0919039A1 (fr) 1999-06-02
NO990664D0 (no) 1999-02-12
US6203330B1 (en) 2001-03-20
AU8113998A (en) 1998-12-30
DE69821317T2 (de) 2004-11-25
KR100571133B1 (ko) 2006-04-17
ES2212306T3 (es) 2004-07-16
PT919039E (pt) 2004-05-31
WO1998057289A1 (fr) 1998-12-17
BR9805994A (pt) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578573A (en) Portable electronic information devices and method of manufacture
US6607405B2 (en) Multi-card card connector for multi-type cards
JP2721329B2 (ja) カードイン形コネクタ
US5726432A (en) Contacting system or reader for chip cards
US20010039129A1 (en) Card connector
US4843226A (en) Card-shaped information storage medium
JP4195449B2 (ja) メモリカード用コネクタへのicミニカードの電気接続用アダプタ
EP1363168A3 (en) Information storing medium, unit, process cartridge, developing cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JPH0836622A (ja) マイクロサーキットカードの読取り装置
MY111915A (en) Printed circuit card with minor surface i/o pads.
KR960019010A (ko) 스프링 콘택트를 가진 카드 판독기
US6392881B1 (en) Portable electronic device
US5670769A (en) Case for microcircuit card reader
JP3292803B2 (ja) カードイン形コネクタ
US6903935B1 (en) Memory card with a static electricity conducting board
JP2002197427A (ja) 携帯用データ媒体との通信装置
JP2011165556A (ja) カード用コネクタ及びコンタクト
JP3640343B2 (ja) カードコネクタ
CA2319296A1 (en) Stacked smart card reader assembly
JP2001518214A (ja) スプリングブラシコンタクトを有するカードリーダーコネクタ、および、その種のコネクタを含むリーダー
KR102138667B1 (ko) 개선된 배터리 접촉부을 구비한 스마트카드
KR200423282Y1 (ko) 메모리 카드의 씨피유 카드 구조
JP2001143816A (ja) カードコネクタ
CN110223871A (zh) 开关模块
JPS61224283A (ja) 接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318