JP2002196967A - Html文書に表示されるデータオブジェクトのソースをリダイレクトする方法 - Google Patents

Html文書に表示されるデータオブジェクトのソースをリダイレクトする方法

Info

Publication number
JP2002196967A
JP2002196967A JP2001222246A JP2001222246A JP2002196967A JP 2002196967 A JP2002196967 A JP 2002196967A JP 2001222246 A JP2001222246 A JP 2001222246A JP 2001222246 A JP2001222246 A JP 2001222246A JP 2002196967 A JP2002196967 A JP 2002196967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
html
data object
data
application program
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001222246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002196967A5 (ja
JP4716612B2 (ja
Inventor
Matthew Charles Gauthier
チャールズ ゴーティエール マシュー
Robert Hawking
ホーキング ロバート
Tyson Murray
マレー タイソン
Wentao Chen
チェン ウェンタオ
Hien Anh Bui
アンー ブイ ヒエン
Anna Timasheva
ティマシェヴァ アンナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2002196967A publication Critical patent/JP2002196967A/ja
Publication of JP2002196967A5 publication Critical patent/JP2002196967A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716612B2 publication Critical patent/JP4716612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • G06F16/986Document structures and storage, e.g. HTML extensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アプリケーションプログラムにインポートす
るためにユーザが選択したHTMLデータオブジェクト
に関連付けられた基礎となるデータを格納する代替ソー
スファイルに、アプリケーションプログラムをリダイレ
クトするリダイレクトタグを、ウェブ制作者が、HTM
Lデータオブジェクトタグ中に含める。 【解決手段】 ウェブページ中のHTMLデータオブジ
ェクトは、HTML形式で格納されている。インポート
するHTMLオブジェクトを選択する際、ユーザは、X
MLなどデータが本来作成された形式でデータをインポ
ートすることを求める。リダイレクトタグは、基礎とな
るデータがXMLなどリッチ形式で格納されている代替
ソースファイルに、アプリケーションプログラムを「リ
ダイレクト」する。従って、アプリケーションプログラ
ムは、HTMLデータオブジェクトの基礎となるデータ
を代替ソースファイルからインポートする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、代替ソー
スファイルに格納されているHTMLオブジェクトのソ
ースにアプリケーションプログラムをリダイレクトする
(redirecting)ことに関し、より詳細には、代替ソー
スファイル中に格納されているHTMLデータオブジェ
クトの基礎となるソースを示すリダイレクトタグをHT
MLデータオブジェクトに組み込むことに関する。
【0002】
【従来の技術】ウェブページの作成に使用される「ハイ
パーテキストマークアップ言語(HTML)」として知
られるファイル形式は、データオブジェクトを表示し
て、そのデータオブジェクトに関連づけられた基礎とな
るデータ形式は記述しないように最適化される。したが
って、ユーザにはウェブページにデータオブジェクトが
見えても、ウェブページに表示されるデータオブジェク
トの利用を望むアプリケーションプログラムがそのデー
タを解釈する際には問題が生じることがある。これは、
HTMLがデータオブジェクトの「データタイプ」を定
義しないので、アプリケーションプログラムが、ウェブ
ページでデータがどのように使用されているかという文
脈を解釈することができないことによる。例えば、HT
ML文書中において、文字列を「3−9−00」と表示
することが可能である。この文字列は、数、日付、識別
番号、あるいは文書中のより大きな数の一部などを表す
可能性がある。文字列は、ウェブページ中にHTML形
式で格納されているので、文字列がインポートされた
(imported)アプリケーションプログラムは、その文字
列を正確に解釈できない可能性がある。例えば、この文
字列を表計算プログラムにインポートする場合、表計算
プログラムは、その文字列が実際には識別番号である場
合に、文字列「3−9−00」を日付として解釈する可
能性がある。従って、表計算プログラムがデータの意味
を誤って解釈することになり、ユーザが予期するものと
は異なる結果が生じかねない。
【0003】データをHTML文書からアプリケーショ
ンプログラムにインポートする際に生じる別の問題は、
HTML文書中に表示される情報が実際のデータの単な
るサブセットでありうることである。典型的に、インタ
ーネットの帯域幅および応答時間により、所与の時間に
転送することができるデータ量は制限される。従って、
大量のデータは、より小さなサブセット、すなわち個別
にダウンロードされたデータの「ページ」に分解(brea
k down)される。例えば、あるユーザが、スキーに関す
る情報を含むすべてのサイトをインターネットで検索し
たいとする。検索が完了したとき、「ヒット」の数、す
なわちその検索で見つかったスキーに関するサイトの数
は、ユーザに対して単一のウェブページ上で一度に提示
するには多すぎる可能性がある。そのため検索結果は、
リモートサーバに格納することができる。次に、検索結
果は、複数の「ページ」に分けて解析(parse)され、
それぞれのページは所定数のサイトを含む。この「ペー
ジ」は、一度に1つをユーザに表示することができる。
しかし、ユーザが、検索結果全体を表計算またはデータ
ベースなどのアプリケーションプログラムにインポート
したい場合には、ユーザは、典型的には、各ページを個
々にロードし、その内容を別々に保存しなければならな
い。検索結果のサイズによっては、この処理は、単調で
時間のかかるものとなり、これはエラーにつながる可能
性があり、またユーザにとってはフラストレーションと
なる可能性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、当技術分野で
は、データオブジェクトの元のコンテキストあるいはデ
ータタイプが保たれるように、HTML文書中のデータ
オブジェクトをアプリケーションプログラムにインポー
トできるようなHTMLファイル構造の改良が一般に求
められている。当技術分野ではさらに、アプリケーショ
ンプログラムを代替位置にリダイレクトして、HTML
文書に表示されるデータオブジェクトに関連付けられた
基礎となるデータを抽出する方法も求められている。
【0005】
【課題を解決するための手段】概略的に説明すると、本
発明は、標準HTMLファイル形式に追加されるカスタ
ム属性を提供することにより上記の必要性を満たす。こ
のカスタム属性は、ウェブページで表示されるデータオ
ブジェクトに関連付けられた基礎となるデータが格納さ
れている代替位置にアプリケーションプログラムをリダ
イレクトする。カスタム属性は、リダイレクト属性を備
える。リダイレクト属性は、特定のHTMLデータオブ
ジェクトタグの中に置かれる。リダイレクト属性は、そ
のデータオブジェクトが、代替位置に格納されている関
連付けられた基礎となるデータを有することを示す。リ
ダイレクト属性は、基礎となるデータが格納されている
代替位置を示す接続文字列、すなわちURLを含む。
【0006】より具体的には、本発明は、アプリケーシ
ョンプログラムを代替位置にリダイレクトして、代替ソ
ースファイル中の代替位置に格納された少なくとも1つ
のデータオブジェクトを抽出する方法を記載する。最初
に、ユーザコマンドが受領され、HTML文書中に表示
される少なくとも1つのデータオブジェクトを選択し、
アプリケーションプログラムにインポートする。次に、
ユーザがインポートを指定したデータオブジェクトに関
連付けられたデータオブジェクトタグが抽出される。そ
して、このデータオブジェクトタグを調べ、リダイレク
ト属性が存在するかどうかを判定する。リダイレクト属
性が存在する場合は、それを抽出する。データオブジェ
クトが格納される代替位置を示す接続文字列は、リダイ
レクト属性から抽出され、代替位置がアクセスされる。
次に、データオブジェクトに関連付けられ代替ファイル
形式で格納されている基礎となるデータは、代替サイト
から抽出され、アプリケーションプログラムにインポー
トされる。ただし、データオブジェクトがリダイレクト
属性を含まない場合は、HTML文書中に表示されるデ
ータオブジェクトが、アプリケーションプログラムに直
接インポートされる。
【0007】本発明では、複数の表データのインスタン
スが選択されるかどうかを判定することも可能である。
複数の表データのインスタンスが選択される場合、リダ
イレクト属性は無視され、データは、HTML文書から
HTMLファイル形式で直接インポートされる。ただ
し、1つの表データのインスタンスしか選択されない場
合は、HTMLタグが抽出され、リダイレクト属性があ
るかどうかを判定する。1つだけの表データのインスタ
ンスをインポートするようにリダイレクトタグを制限す
るのは、マイクロソフトエクセル(登録商標)表計算プ
ログラムの制限のためであることに留意されたい。現在
のところ、マイクロソフトエクセル(登録商標)表計算
プログラムは、複数のデータインスタンスを代替ソース
から単一のワークシートにインポートする機能を持たな
い。本発明は、オブジェクトがいくつ選択されても、H
TML文書からではなくソースからデータをインポート
する機能を有する。
【0008】本発明のさらに別の態様は、リダイレクト
属性が使用不可になっているかどうかを判定する。リダ
イレクト属性が使用不可になっていない場合は、接続文
字列が抽出され、代替位置を開く。ただし、データオブ
ジェクトが接続文字列を含まない場合、あるいはリダイ
レクト属性が使用不可になっている場合は、HTML文
書に表示されるデータオブジェクトは、HTML形式で
アプリケーションプログラムに直接インポートされる。
【0009】本発明が現在のHTMLファイル構造の欠
点を改良して、データオブジェクトの元のファイル形式
またはデータタイプが保たれるように、HTML文書中
のデータオブジェクトをアプリケーションプログラムに
インポートできるようにすること、およびHTML文書
に表示される基礎となるデータを含む代替ソースファイ
ルにアプリケーションをリダイレクトする方法を提供す
ること、および上記の利点を達成することは、以下の例
示的実施形態の詳細な説明および添付図面および請求項
から明らかになろう。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、ウェブページに表示さ
れるデータオブジェクトに関連付けられた代替ソースフ
ァイル中の基礎となるデータを格納する代替位置に、ア
プリケーションプログラムをリダイレクトするカスタム
属性を、ウェブ制作者がHTML文書中に含める方法で
ある。一実施形態では、本発明は、ワシントン州レドモ
ンドのマイクロソフト社によって市販されているマイク
ロソフトオフィス(登録商標)XPアプリケーション一
式などのコンピュータアプリケーションプログラム一式
に組み込まれる。簡潔に述べると、本発明は、ウェブ制
作者がそのウェブページ上のデータオブジェクトにリダ
イレクト属性を追加できるようにする標準HTMLファ
イル形式の改良を含む。
【0011】概略的に述べると、リダイレクト属性は、
データオブジェクトに関連付けられた基礎となるデータ
の代替ソースへのリダイレクトを伴う、HTML形式の
データオブジェクトを含むウェブページを、ウェブ制作
者が作成するときに使用される。ウェブ制作者が代替サ
イトへのリダイレクトを用いるのは、エンドユーザ(す
なわちそのウェブページを見る者)が、ウェブブラウザ
プログラムとは異なり、アプリケーションプログラム中
でデータを解析することを望むからである。リダイレク
ト属性は、アプリケーションプログラムを基礎となるデ
ータが格納されている代替位置に「経路指定」し、HT
MLデータオブジェクトによって表示されるものと同じ
情報を戻すが、このときファイル形式は、データセマン
ティクスのために最適化されている。
【0012】リダイレクト属性の一般的な実装は、表計
算プログラムにおけるウェブクエリである。典型的に
は、データオブジェクトは、HTML形式でウェブブラ
ウザアプリケーションプログラム中に格納される。しか
し、ユーザがウェブクエリを作成するときには、一般
に、表計算プログラム(すなわちマイクロソフトエクセ
ル(登録商標)表計算プログラム)で使用するために最
適化された形式でデータをインポートすることを望む。
したがって、リダイレクトタグは、基礎となるデータが
拡張マークアップ言語(XML)などの堅固な形式で格
納されている代替サイトに、表計算プログラムを「リダ
イレクト」する。従って、表計算プログラムは、HTM
L形式のデータオブジェクトではなく基礎となるデータ
をインポートして、ウェブクエリを作成することができ
る。エンドユーザは、リダイレクトが行われていること
には気付かない。
【0013】しかしながら、リダイレクトタグを使用で
きるようにするには、HTML文書を変更しなければな
らない。一般に、HTMLファイルは、マークアップ要
素の階層的セットを含む。大半のマークアップ要素は、
開始タグ、それに次ぐ内容、それに次ぐ終了タグを含
む。通例、内容は、テキストと入れ子になったマークア
ップ要素との組み合わせである。不等号括弧(「<」お
よび「>」)で囲まれたタグは、ファイル構造、および
オブジェクトデータの形式を示す。タグには、タイトル
およびヘッダなどマークアップ要素、表データ、太字お
よびイタリックなどテキスト属性、リスト、段落の境
界、他の文書または同一文書の他部分へのリンク、グラ
フィック画像、非表示コメント、および他の多くの機能
用のタグがある。
【0014】典型的には、ウェブ制作者は、HTML文
書を作成するときにHTMLを修正する。具体的には、
ウェブ制作者は、HTMLタグにネームスペースを、お
よびその基礎となるデータが代替位置に格納されている
HTML文書中のオブジェクトデータタグそれぞれにリ
ダイレクト属性を追加しなければならない。例えば、表
データの基礎となるソースにアプリケーションプログラ
ムをリダイレクトするウェブクエリを作成するには、ウ
ェブ制作者は、次のマイクロソフトオフィス(登録商
標)のネームスペース宣言をHTML文書のHTMLタ
グに追加する必要がある。 <HTML xmlns:o="urn:schemas-microsoft-com:office:o
ffice"> ここで、ネームスペース名「urn:schemas-microsoft-co
m:office:office」をプレフィックス「o」に関連付け
る。
【0015】次に、HTML文書のBODY階層中の<
TABLE>タグにおいて、ウェブ制作者は、基礎とな
るデータが代替位置に格納されているデータオブジェク
トタグへのリダイレクト属性を含めなければならない。
リダイレクト属性は、基礎となるデータが格納されてい
る位置へのポインタである接続文字列を含む。典型的に
は、この接続文字列は、ユニフォームリソースロケータ
(URL)である。ただし、接続文字列は、基礎となる
データの位置へのアドレスおよびその基礎となるデータ
の抽出法についての情報を提供する任意のデータストリ
ングでもよい。例としてウェブクエリを使用すると、ウ
ェブ制作者は、<TABLE>タグ中に次のリダイレク
ト属性を含まなければならない。 <TABLE...o:WebQuerySourceHRef="http://...> この「o」プレフィックスは、「WebQuerySourceHRef」
属性のネームスペースが、前に<HTML>タグ中で定
義された「urn:schemas-microsoft-com:office:offic
e」であることを示す。さらに「WebQuerySourceHRef」
属性は、表データの基礎となるソースが代替位置に格納
されていることを明確に識別する。具体的には、接続文
字列「http://...」は、基礎となるデータが格納されて
いる代替位置のアドレスを識別する。
【0016】HTML文書にリダイレクト属性を加える
ことにより、マイクロソフトエクセル(登録商標)表計
算プログラムなどのアプリケーションプログラムが、ユ
ーザがHTML文書から選択したデータオブジェクトの
セマンティクスを正確に解釈できるようになる。マイク
ロソフトエクセル(登録商標)表計算プログラムは、H
TML形式で格納されたデータオブジェクトを抽出する
のではなく、元のリッチ形式で格納された基礎となるデ
ータを、接続文字列によって指定されたURLから抽出
する。
【0017】(例示的動作環境)図1および以下の説明
は、本発明を実施できる適切なデータコンピューティン
グ環境の簡単な概略的説明を提供するものである。本発
明は、パーソナルコンピュータと協働するオペレーティ
ングシステム上で実行されるアプリケーションプログラ
ムの一般的な文脈で説明するが、当分野の技術者には、
本発明は他のプログラムモジュールと組み合わせても実
施できることが理解されよう。プログラムモジュール
は、一般に、特定タスクを実行するかあるいは特定の抽
象データタイプを実装するルーチン、プログラム、構成
要素、データ構造などを含む。さらに当分野の技術者に
は、本発明は、携帯用装置、多重プロセッサシステム、
マイクロプロセッサベースのまたはプログラマブルな家
庭用電化製品、ミニコンピュータ、メインフレームコン
ピュータなどを含む他のコンピュータシステム構成で実
施できることが理解されよう。本発明はまた、通信ネッ
トワークを通じて連結されたリモート処理装置によって
タスクが実行される分散コンピューティング環境で実施
することも可能である。分散コンピューティング環境で
は、プログラムモジュールは、ローカルおよびリモート
のメモリ記憶装置に置くことができる。
【0018】図1を参照すると、本発明を実施する例示
的システムは、処理装置21、システムメモリ22、お
よびシステムメモリを処理装置21に接続するシステム
バス23を含む従来のパーソナルコンピュータ20を含
む。システムメモリ22は、読取り専用メモリ(RO
M)24およびランダムアクセスメモリ(RAM)25
を含む。パーソナルコンピュータ20内のエレメント間
で、起動中などに情報を転送することを助ける基本ルー
チンを含んだ基本入出力システム(BIOS)26は、
ROM24に格納される。パーソナルコンピュータ20
は、さらに、ハードディスクドライブ27、例えば、取
外し可能ディスク29から読取りおよび書込みをするた
めの磁気ディスクドライブ28、例えば、CD−ROM
ディスク31の読取りあるいは他の光学媒体からの読取
りまたは書込みを行うための光ディスクドライブ30を
含む。ハードディスクドライブ27、磁気ディスクドラ
イブ28、および光ディスクドライブ30は、ハードデ
ィスクドライブインタフェース32、磁気ディスクドラ
イブインタフェース33、および光ディスクドライブイ
ンタフェース34によりシステムバス23にそれぞれ接
続される。これらのドライブおよびそれぞれに関連付け
られたコンピュータ読み取り可能な媒体は、パーソナル
コンピュータ20に不揮発性の記憶装置を提供する。上
記のコンピュータ読み取り可能な媒体の記述は、ハード
ディスク、取外し可能な磁気ディスクおよびCD−RO
Mディスクを指すが、当分野の技術者には、磁気カセッ
ト、フラッシュメモリカード、デジタルビデオディス
ク、ベルヌーイカートリッジなどコンピュータが読み取
り可能な他のタイプの媒体を、この例示的動作環境で使
用できることが理解されよう。
【0019】オペレーティングシステム35、1つまた
は複数のアプリケーションプログラム36、他のプログ
ラムモジュール37、およびプログラムデータ38を含
む複数のプログラムモジュールは、ドライブおよびRA
M25に記憶することができる。ユーザは、キーボード
40およびマウス42などのポインティング装置を介し
て、パーソナルコンピュータ20にコマンドおよび情報
を入力することができる。他の入力装置(図示せず)に
は、マイクロフォン、ジョイスティック、ゲームパッ
ド、衛星受信アンテナ、スキャナなどが含まれる。上記
の入力装置および他の入力装置は、しばしばシリアルポ
ートインタフェース46を通じて処理装置21に接続さ
れるが、ゲームポートあるいはユニバーサルシリアルバ
ス(USB)など他のインタフェースを用いて接続して
もよい。モニタ47あるいは他タイプの表示装置も、ビ
デオアダプタ48などのインタフェースを介してシステ
ムバス23に接続される。パーソナルコンピュータは、
典型的に、モニタに加えてスピーカまたはプリンタなど
他の周辺出力装置(図示せず)も含む。
【0020】パーソナルコンピュータ20は、リモート
コンピュータ49など1または複数のリモートコンピュ
ータへの論理接続を使用して、ネットワーク化環境で動
作することができる。リモートコンピュータ49は、サ
ーバ、ルータ、ピアデバイスあるいは他の一般的なネッ
トワークノードであってよく、典型的には、パーソナル
コンピュータ20に関連して述べたエレメントの多数ま
たはすべてを含むが、図1にはメモリ記憶装置50のみ
を示している。図1に示す論理接続は、ローカルエリア
ネットワーク(LAN)51およびワイドエリアネット
ワーク(WAN)52を含む。このようなネットワーク
環境は、オフィス、企業内コンピュータネットワーク、
イントラネットおよびインターネットにおいて一般的で
ある。
【0021】LANネットワーク環境で使用される場
合、パーソナルコンピュータ20は、ネットワークイン
タフェース53を通じてLAN51に接続される。WA
Nネットワーク環境中で使用される場合、パーソナルコ
ンピュータ20は、典型的に、インターネットなどWA
N52を介した通信を確立するためにモデム54または
他の手段を含む。モデム54は、内部でも外部でもよ
く、シリアルポートインタフェース46を介してシステ
ムバス23に接続される。ネットワーク化環境では、パ
ーソナルコンピュータ20に関連して示したプログラム
モジュールまたはその部分は、リモートメモリ記憶装置
に記憶することができる。ここに示すネットワーク接続
は、例示的なものであり、コンピュータ間に通信リンク
を確立する他の手段を使用してもよいことは理解されよ
う。
【0022】(本発明の例示的実施形態)図2は、HT
MLファイル構造を示すHTMLファイル200の図で
ある。HTMLファイル200は、ヘッダ部分205お
よび内容部分210を含む。ヘッダ部分205は、典型
的に、ファイル名、ファイルサイズ、ファイル作成の時
刻および日付、およびファイルが位置するアドレスなど
ファイル管理に関する情報を含んでいる。
【0023】内容部分210は、HTML文書の開始を
示すHTMLタグ215を含み、HTML文書は、順番
に、HEADタグ225およびBODYタグ240を含
む。BODYタグ240は、不等号括弧(「<」および
「>」)で囲まれた複数のオブジェクトデータを含み、
これはタグとして知られる。タグは、HTML文書中で
表示されるオブジェクトデータの構造および形式を指示
する。
【0024】HTMLタグ215は、内容部分210の
データオブジェクトのうち少なくとも1つが代替サイト
に格納されている場合には、必ずネームスペース220
を含む。典型的には、代替サイトは、リモートサーバに
記憶されている電子ファイルである。ただし、代替サイ
トは、ローカルハードドライブ、リモートハードドライ
ブに記憶された別個のファイルでも、またはメモリ装置
に記憶されたHTML文書から分離した他の任意のファ
イルでもよい。
【0025】リダイレクト属性の実装は、ウェブページ
からデータをインポートし、インポートしたデータをマ
イクロソフトエクセル(登録商標)表計算プログラムな
どの表計算プログラムで解析するユーザが、ウェブクエ
リを生成する際に使用する。エンドユーザが、ウェブブ
ラウザプログラム中に表示されるHTML文書からマイ
クロソフトエクセル(登録商標)表計算プログラムに表
データをインポートするとき、マイクロソフトエクセル
(登録商標)表計算プログラムは、データオブジェクト
に関連付けられた基礎となるデータが、リッチXMLソ
ースに格納されている代替サイトにリダイレクトされ
る。リダイレクトタグ215を使用して、本発明の範囲
から逸脱することなく、テキスト、ビデオファイル、オ
ーディオファイルなど他のデータオブジェクトを、プレ
ゼンテーションプログラム、ワード処理プログラムなど
他のアプリケーションプログラムにインポートできるこ
とに留意されたい。
【0026】リダイレクト属性は、ウェブ制作者によっ
て作成され、HTML文書200内の任意の場所に置く
ことが可能である。ウェブクエリを作成する例では、ウ
ェブ制作者は、<HTML>タグ215にマイクロソフ
トオフィス(登録商標)プログラムのネームスペース宣
言220を作成しなければならない。具体的には、ウェ
ブクエリ用のリダイレクトタグを供給するために、ウェ
ブ制作者は、HTML文書200のHTMLタグ215
中に、次の形の追加宣言を挿入する。 <HTML xmlns:o="urn:schemas-microsoft-com:office:o
ffice"> HTMLタグ215は、ユニフォームリソース名(「U
RN」)を定義するオペレータ「o」を初期化し、ユニ
フォームリソース名は、この例では「schemas-microsof
t-com:office:office」であるネームスペース宣言を定
義する。
【0027】<BODY>タグ240もいくつかのオブ
ジェクトタグを含み、そのうちの1つが<TABLE>
タグ245である。<TABLE>タグ245は、<T
ABLE>タグ245に関連付けられたリダイレクト属
性250を含む。リダイレクト属性250は、接続文字
列を含み、これは基礎となるデータ位置のアドレスを提
供する。リダイレクトタグをウェブクエリに供給する上
記の例では、HTML文書制作者は、次のリダイレクト
属性をTABLEタグに挿入しなければならない。 <TABLE...o:WebQuerySourceHRef="http://...> ここで、基礎となるデータのユニフォームリソースロケ
ータ(URL)を指定する。この図では、リダイレクト
属性250は、<TABLE>タグ245の文脈中に与
えられている。これは、ウェブクエリの作成には表デー
タが必要であることによる。PRE、XMP、PLAI
NTEXTまたはLISTINGタグは、それぞれ表デ
ータを含むことができるので、リダイレクト属性250
は、これらのタグの文脈中に与えてもよいことに留意さ
れたい。
【0028】リダイレクト属性250は、基礎となるデ
ータを含んでいるウェブサイトのURLを含む。従っ
て、ユーザがウェブクエリを作成するために<TABL
E>タグ245に関連付けられたデータオブジェクトを
選択する場合、URLは、データが存在するマイクロソ
フトエクセル(登録商標)表計算プログラムを指定す
る。マイクロソフトエクセル(登録商標)表計算プログ
ラムを代替ファイル位置にリダイレクトする操作は、ユ
ーザにとっては透過的であり、ユーザは、データが代替
ファイル位置からではなく、HTML文書から抽出され
ているものと考える。
【0029】図3は、リダイレクト属性を使用不可にす
るのに使用されるダイアログボックスの画面表示であ
る。この図は、ユーザがウェブクエリを作成する際にリ
ダイレクト属性を使用不可にすることができる、マイク
ロソフトエクセル(登録商標)表計算プログラム中のウ
ェブクエリオプションダイアログボックス300を具体
的に示している。ウェブクエリオプションダイアログボ
ックス300は、フォーマット設定305、事前フォー
マットされた<PRE>ブロックのインポート設定31
0、および「Disable Web query redirection」チェッ
クボックス320を含む、ウェブクエリの機能をユーザ
が使用不可にできるエリア315を含む。デフォルトで
は、「Disable Web query redirection」チェックボッ
クス320は、チェックされない。ただし「Disable We
b query redirection」チェックボックス320が選択
されると、リダイレクトフラグが指定された値にセット
される。リダイレクトフラグは、ウェブクエリテーブル
プロパティであり、従って、マイクロソフトエクセル
(登録商標)表計算ファイルとともに保存される。リダ
イレクトフラグがセットされる指定された値は、2つの
ブール値「真」または「偽」から選択される。リダイレ
クトフラグがブール値「真」にセットされると、リダイ
レクト属性は無視され、代替位置に格納されている基礎
となるデータではなく、HTML文書中に表示される表
データがウェブクエリにインポートされる。逆に、リダ
イレクトフラグがブール値「偽」にセットされると、リ
ダイレクト属性を使用してマイクロソフトエクセル(登
録商標)表計算プログラムを代替ファイル位置に「リダ
イレクト」し、選択された表データに関連付けられた基
礎となるデータを抽出する。
【0030】図4は、HTML文書中に表示されるデー
タオブジェクトの基礎となるデータを含む代替位置にア
プリケーションをリダイレクトする方法についてルーチ
ン400の論理流れ図である。ルーチン400の説明
は、特に、マイクロソフトエクセル(登録商標)表計算
プログラムにおけるウェブクエリのソースのリダイレク
トを対象とする。ただし当分野の技術者には、本発明の
範囲から逸脱することなく、リダイレクト属性をワード
処理あるいはデスクトップパブリッシングなど他のアプ
リケーションプログラムにも適用できることが理解され
よう。
【0031】ルーチン400は、ステップ405で開始
し、ここでユーザコマンドが受領され、マイクロソフト
エクセル(登録商標)表計算プログラムにインポートす
る少なくとも1つのデータオブジェクトを選択する。ス
テップ405の次はステップ410に進み、アプリケー
ションプログラムにインポートするために、表データな
どHTMLデータオブジェクトの複数のインスタンス
が、ウェブページ中で選択されるかどうかを決定する。
複数の表データのインスタンスが選択される場合、「Y
ES」の分岐に従ってステップ440に進み、ここでア
プリケーションプログラムは、データオブジェクトをH
TML文書から直接抽出し、データオブジェクトをHT
ML形式でインポートする。アプリケーションプログラ
ムは、このHTMLデータオブジェクトになお作用する
ことができる。ただし、HTMLデータオブジェクト
は、HTMLとしてフォーマットされているので、デー
タの性質およびアプリケーションプログラムの性質によ
っては、アプリケーションがデータに作用しようとする
際にデータの解釈を誤ることがある。例えば、HTML
文書中のデータオブジェクトが文字列「45」を含む場
合、アプリケーションプログラムは、このデータの解釈
を誤る可能性がある。この数「45」は、個人が購入し
た株式の数を表す整数値である可能性もあり、または、
実際にはユーザがそのリサーチに関心を持っている株式
の価格である可能性もある。HTMLではこの種の付加
情報をHTMLデータオブジェクト内に格納することが
できないので、これは文字列として解釈される。しか
し、このデータオブジェクトをマイクロソフトエクセル
(登録商標)表計算プログラムにインポートする場合
に、金銭値として解釈されずに整数として解釈される
と、この文字列は異なる意味で扱われ、ユーザが期待す
るものとは異なる結果が生じる可能性がある。ステップ
440の後は、「終了」ステップである。
【0032】ただしステップ410で、アプリケーショ
ンプログラムにインポートするHTMLデータオブジェ
クトが1つしか選択されなかったと判定される場合は、
「NO」の分岐に従ってステップ415に進む。ステッ
プ415で、アプリケーションプログラムは、インポー
トするHTMLデータオブジェクトに関連付けられたH
TMLデータオブジェクトタグを抽出する。ウェブクエ
リの場合、データオブジェクトタグは、典型的に<TA
BLE>タグである。しかしながら<XMP>、<LI
STING>、<PLAINTEXT>、<PRE>な
ど他のタグ、および表データを格納することができる他
の任意のタグを抽出することが可能である。HTMLデ
ータオブジェクトタグを抽出すると、ルーチン400は
ステップ420に進み、そのHTMLデータオブジェク
トタグがリダイレクト属性を含むかどうかを判定する。
HTMLデータオブジェクトタグがリダイレクト属性を
含む場合、「YES」分岐に従ってステップ425に進
む。ステップ425で、ウェブクエリのリダイレクトタ
グが使用不可になっているかどうかの第2の判定が行わ
れる。ウェブクエリのリダイレクトタグが使用不可にな
っていない場合、「NO」分岐に従ってステップ430
に進み、マイクロソフトエクセル(登録商標)表計算プ
ログラムは、リダイレクト属性に関連付けられた接続文
字列を抽出する。この接続文字列は、HTMLデータオ
ブジェクトを含むファイルのアドレスを含んでいる。典
型的には、接続文字列は、基礎となるデータが格納され
ている代替ソースファイルのユニフォームリソースロケ
ータ(URL)である。ただし、当分野の技術者には、
接続文字列は、ネットワーク上のディレクトリリストで
も、あるいは基礎となるデータがどこに記憶されている
かを指すローカルハードドライブでもよいことが理解さ
れよう。マイクロソフトエクセル(登録商標)表計算プ
ログラムは、次に、基礎となるデータにアクセスするた
めに、接続文字列に関連付けられた代替サイトを開く。
【0033】ステップ430の次はステップ435に進
み、ここでアプリケーションプログラムは、ウェブペー
ジ中に表示されるHTMLデータオブジェクトに関連付
けられた基礎となるデータを抽出し、その基礎となるデ
ータソースをアプリケーションプログラムにインポート
する。典型的には、基礎となるデータソースは、ウェブ
ページ中に表示されるHTMLデータオブジェクトとは
異なる形式で格納される。例えば、ユーザが、ウェブペ
ージに表示される表データをインポートすることにより
ウェブクエリを作成したいとする。典型的には、ウェブ
ページ中の表データは、HTMLデータオブジェクトを
表示するために最適化されたHTML形式で格納されて
いる。しかし、表データに関連付けられた基礎となるデ
ータは、データセマンティクスのために最適化されたX
MLなど、これとは異なるリッチ形式で格納することが
可能である。したがって、アプリケーションプログラム
にとっては、ウェブページ中で表示される表データより
も基礎となるデータソースに作用する方が有利である。
リッチ形式の基礎となるデータソースであれば、アプリ
ケーションプログラムは、より意味をなす結果をユーザ
に提供できるからである。具体的な例として、ユーザ
が、文字列「9−6−00」を含むHTMLデータオブ
ジェクトをウェブページからマイクロソフトエクセル
(登録商標)表計算プログラムにインポートしたいとす
る。この文字列は、HTMLとしてフォーマットされて
いるので、マイクロソフトエクセル(登録商標)表計算
プログラムは、その文字列が日付を表すのか、または番
号、組み合わせを表すのかどうかを判定することができ
ない。しかし、マイクロソフトエクセル(登録商標)表
計算プログラムが、文字列に関連付けられた基礎となる
データソースを抽出した場合は、その基礎となるデータ
ソースがXMLなどリッチテキスト形式で格納されてい
るので、文字列のデータセマンティクスを決定すること
ができる。リッチテキスト形式の基礎となるデータソー
スであれば、マイクロソフトエクセル(登録商標)表計
算プログラムは、文字列を適切に解釈し、ユーザが期待
する結果をユーザに提供することができる。ステップ4
35の後は「終了」ステップである。
【0034】ステップ425に戻ると、リダイレクトフ
ラグが使用不可であると判定された場合は、「YES」
分岐に従ってステップ440に進み、ここでアプリケー
ションプログラムは、HTMLデータオブジェクトをウ
ェブページから直接抽出し、そのHTMLデータオブジ
ェクトをHTML形式でインポートする。アプリケーシ
ョンプログラムは、このHTMLデータオブジェクトに
なお作用することができる。ただし、HTMLデータオ
ブジェクトは、リッチテキスト形式ではなくHTML形
式でフォーマットされているので、アプリケーションプ
ログラムは、インポートされたHTMLデータオブジェ
クトに作用しようとする際にそのデータの解釈を誤る可
能性がある。HTMLデータオブジェクトの性質および
アプリケーションプログラムの性質によっては、アプリ
ケーションプログラムは、インポートされたHTMLデ
ータオブジェクトに作用した後に、ユーザが期待するも
のとは異なる結果を戻す可能性がある。
【0035】本発明は、ウェブ制作者が、ウェブページ
上に表示されるHTMLデータオブジェクトに関連付け
られたリダイレクトタグを含むための方法を提供する。
リダイレクトタグが使用されるのは、ユーザが、インポ
ートされたHTMLデータオブジェクトに関連付けられ
た基礎となるデータが代替ファイル形式で格納されてい
る代替ソースファイルに、アプリケーションプログラム
をリダイレクトすることにより、HTMLオブジェクト
をアプリケーションプログラムにインポートしようとす
る際である。
【0036】前述の説明は、本発明の例示的実施形態だ
けに関するものであり、ここで説明した実施形態には、
本発明の精神および範囲から逸脱することなく多くの変
更を行えることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる動作環境を提供す
るパーソナルコンピュータのブロック図である。
【図2】リダイレクトタグを実行するHTML文書のフ
ァイル構造のブロック図である。
【図3】ユーザがリダイレクトタグを使用不可にするこ
とができるダイアログボックスの画面表示の図である。
【図4】リダイレクトタグを実行する例示的方法を示す
論理流れ図である。
【符号の説明】
20 パーソナルコンピュータ 21 処理装置 22 システムメモリ 23 システムバス 24 ROM 25 RAM 26 BIOS 27 ハードディスクドライブ 28 磁気ディスクドライブ 29 取外し可能ディスク 30 光ディスクドライブ 31 CD−ROMディスク 32 ハードディスクドライブインタフェース 33 磁気ドライブディスクドライブインタフェース 34 光ディスクドライブインタフェース 35 オペレーティングシステム 36 アプリケーションプログラム 37 プログラムモジュール 38 プログラムデータ 40 キーボード 42 マウス 46 シリアルポートインタフェース 47 モニタ 48 ビデオアダプタ 49 リモートコンピュータ 50 メモリ記憶装置 51 LAN 52 WAN 53 ネットワークインタフェース 54 モデム 200 HTMLファイル(HTML文書) 205 ヘッダ部分 210 内容部分 215 HTMLタグ 220 ネームスペース 225 HEADタグ 240 BODYタグ 245 <TABLE>タグ 250 リダイレクト属性 300 ウェブクエリオプションダイアログボックス 305 フォーマット設定 310 <PRE>ブロックのインポート設定 315 ウェブクエリの機能をユーザが使用不可にでき
るエリア 320 「Disable Web query redirection」チェック
ボックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート ホーキング アメリカ合衆国 98112 ワシントン州 シアトル ナンバー シー イー.ヘレン ストリート 2405 (72)発明者 タイソン マレー アメリカ合衆国 98038 ワシントン州 メイプル バレー サウスイースト 215 アベニュー 27720 (72)発明者 ウェンタオ チェン アメリカ合衆国 98075 ワシントン州 サマミッシュ サウスイースト 27 スト リート 27231 (72)発明者 ヒエン アンー ブイ アメリカ合衆国 98075 ワシントン州 サマミッシュ サウスイースト 31 プレ イス 19705 (72)発明者 アンナ ティマシェヴァ アメリカ合衆国 98005 ワシントン州 ベルビュー サウスイースト 118 アベ ニュー 324 アパートメント 21 Fターム(参考) 5B082 GA07

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各HTMLデータオブジェクトタグは、
    ウェブページ中に表示されたHTMLデータオブジェク
    トに関連付けられ、少なくとも1つのHTMLデータオ
    ブジェクトに関連付けられた基礎となるデータソースを
    アプリケーションプログラムにインポートするために前
    記アプリケーションプログラムを代替ソースファイルに
    リダイレクトする、HTMLタグおよび複数のHTML
    データオブジェクトタグを備えるHTMLファイル形式
    であって、 前記データオブジェクトに関連付けられた前記基礎とな
    るソースが格納された前記代替ソースファイルを示す少
    なくとも1つのHTMLデータオブジェクトタグに関連
    付けられたリダイレクト属性を備えることを特徴とする
    HTMLファイル形式。
  2. 【請求項2】 前記リダイレクト属性は、前記基礎とな
    るデータソースが格納されている位置を示す接続文字列
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のHTMLファ
    イル形式。
  3. 【請求項3】 前記接続文字列は、ユニフォームリソー
    スロケータ(URL)を含むことを特徴とする請求項1
    に記載のHTMLファイル形式。
  4. 【請求項4】 ウェブページ中に表示される複数のHT
    MLデータオブジェクトに関連付けられた基礎となるデ
    ータソースを抽出するために、アプリケーションプログ
    ラムを代替ソースファイルにリダイレクトする方法であ
    って、前記HTMLデータオブジェクトは、HTML形
    式で格納され、 複数のデータオブジェクトのうち少なくとも1つを選択
    するユーザコマンドを受信し、ウェブページからアプリ
    ケーションプログラムにインポートすることと、 選択されたHTMLデータオブジェクトに関連付けられ
    たHTMLデータオブジェクトタグを受信することと、 前記HTMLデータオブジェクトタグがリダイレクト属
    性を含むかどうかを判定し、前記リダイレクト属性は、
    前記選択されたデータオブジェクトに関連付けられた基
    礎となるデータソースが格納される代替ソースファイル
    を識別する接続文字列を含み、 前記HTMLデータオブジェクトタグがリダイレクト属
    性を含む場合には、 前記リダイレクト属性から前記接続文字列を抽出するこ
    とと、 前記接続文字列によって識別される前記代替ソースファ
    イルを開くことと、 前記基礎となるデータソースを抽出することと、 前記基礎となるデータソースを前記アプリケーションプ
    ログラムにインポートすることとを含むシーケンスを実
    行し、 前記HTMLデータオブジェクトタグがリダイレクト属
    性を含まない場合には、前記HTMLデータオブジェク
    トを前記ウェブページから前記アプリケーションプログ
    ラムにインポートすることとを備えることを特徴とする
    方法。
  5. 【請求項5】 前記HTMLデータオブジェクトに関連
    付けられたリダイレクトフラグが使用不可であるかどう
    かを判定し、 前記リダイレクトフラグが使用不可でない場合には、 前記リダイレクト属性から前記接続文字列を抽出するこ
    とと、 前記接続文字列によって識別される前記代替ソースファ
    イルを開くことと、 前記HTMLデータオブジェクトに関連付けられた前記
    基礎となるデータソースを抽出することと、 前記HTMLデータオブジェクトに関連付けられた前記
    基礎となるデータソースを前記アプリケーションプログ
    ラムにインポートすることとを含むシーケンスを実行
    し、 前記リダイレクトフラグが使用不可である場合は、前記
    HTMLデータオブジェクトを前記ウェブページから前
    記アプリケーションプログラムにインポートすることを
    さらに備えることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記HTMLデータオブジェクトは、本
    質的にTABLE、PRE、XMP、LISTINGお
    よびPLAINTEXTからなるリストから選択される
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記接続文字列は、ユニフォームリソー
    スロケータ(URL)を含むことを特徴とする請求項4
    に記載の方法。
JP2001222246A 2000-07-21 2001-07-23 Html文書に表示されるデータオブジェクトのソースをリダイレクトする方法 Expired - Lifetime JP4716612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22023600P 2000-07-21 2000-07-21
US60/220236 2000-07-21
US09/818286 2001-03-27
US09/818,286 US6832215B2 (en) 2000-07-21 2001-03-27 Method for redirecting the source of a data object displayed in an HTML document

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002196967A true JP2002196967A (ja) 2002-07-12
JP2002196967A5 JP2002196967A5 (ja) 2008-09-04
JP4716612B2 JP4716612B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=26914682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001222246A Expired - Lifetime JP4716612B2 (ja) 2000-07-21 2001-07-23 Html文書に表示されるデータオブジェクトのソースをリダイレクトする方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6832215B2 (ja)
JP (1) JP4716612B2 (ja)
DE (1) DE10135444A1 (ja)
GB (1) GB2370663B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366682B1 (en) * 1999-05-07 2008-04-29 E.Piphany, Inc. System, method, and code for providing promotions in a network environment
DE10031041A1 (de) * 2000-06-26 2002-01-03 Autodesk Inc Bereitstellen einer Zugriffsmöglichkeit auf Anwendungsdatenelemente eines Anwendungsprogramms
US20030018661A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-23 Darugar Parand Tony XML smart mapping system and method
US7322013B1 (en) * 2001-10-25 2008-01-22 Adobe Systems Incorporated Launch and edit user interface improvements
US7007229B2 (en) * 2003-04-11 2006-02-28 Sas Institute Inc. Computer-implemented system and method for web-based data access
US7523395B1 (en) * 2003-05-30 2009-04-21 Oracle International Corporation Web application generator for spreadsheet calculators
US7797197B2 (en) * 2004-11-12 2010-09-14 Amazon Technologies, Inc. Method and system for analyzing the performance of affiliate sites
US8918515B1 (en) * 2005-02-10 2014-12-23 Symantec Corporation Interstitial redirection management
US7818810B2 (en) * 2005-10-07 2010-10-19 International Business Machines Corporation Control of document content having extraction permissives
US20070083510A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Mcardle James M Capturing bibliographic attribution information during cut/copy/paste operations
US7895570B2 (en) * 2005-12-22 2011-02-22 International Business Machines Corporation Accessible role and state information in HTML documents
US8041689B2 (en) * 2006-11-30 2011-10-18 Red Hat, Inc. Flexible LDAP templates
US8145616B2 (en) * 2007-01-22 2012-03-27 Red Hat, Inc. Virtual attribute configuration source virtual attribute
US9286375B2 (en) * 2007-02-06 2016-03-15 Red Hat, Inc. Linked lightweight directory access protocol (LDAP) attributes
US8090686B2 (en) 2007-02-13 2012-01-03 Red Hat, Inc. Multi-master attribute uniqueness
US8078648B2 (en) * 2007-06-15 2011-12-13 Microsoft Corporation Data structure for supporting a single access operation
US10977723B2 (en) 2009-05-29 2021-04-13 Google Llc Matching content providers and interested content users
US20100306052A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Zachary Edward Britton Method and apparatus for modifying internet content through redirection of embedded objects
US8543715B1 (en) * 2010-10-25 2013-09-24 Google Inc. Redirect control in web browsers
US9264435B2 (en) * 2011-02-15 2016-02-16 Boingo Wireless, Inc. Apparatus and methods for access solutions to wireless and wired networks
US9015576B2 (en) 2011-05-16 2015-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Informed partitioning of data in a markup-based document
USD705792S1 (en) 2011-12-28 2014-05-27 Target Brands, Inc. Display screen with graphical user interface
USD705790S1 (en) 2011-12-28 2014-05-27 Target Brands, Inc. Display screen with graphical user interface
USD715818S1 (en) * 2011-12-28 2014-10-21 Target Brands, Inc. Display screen with graphical user interface
US9015851B2 (en) * 2012-04-23 2015-04-21 Google Inc. Electronic book content protection
US9648320B2 (en) 2013-02-22 2017-05-09 Comcast Cable Communications, Llc Methods and systems for processing content
US9696967B2 (en) * 2015-11-09 2017-07-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Generation of an application from data
US9832229B2 (en) 2015-12-14 2017-11-28 Bank Of America Corporation Multi-tiered protection platform
US9832200B2 (en) 2015-12-14 2017-11-28 Bank Of America Corporation Multi-tiered protection platform
US9992163B2 (en) 2015-12-14 2018-06-05 Bank Of America Corporation Multi-tiered protection platform
US20180018333A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-18 Bioz, Inc. Continuous evaluation and adjustment of search engine results

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745360A (en) * 1995-08-14 1998-04-28 International Business Machines Corp. Dynamic hypertext link converter system and process
US5812769A (en) * 1995-09-20 1998-09-22 Infonautics Corporation Method and apparatus for redirecting a user to a new location on the world wide web using relative universal resource locators
US6029175A (en) * 1995-10-26 2000-02-22 Teknowledge Corporation Automatic retrieval of changed files by a network software agent
US5963915A (en) * 1996-02-21 1999-10-05 Infoseek Corporation Secure, convenient and efficient system and method of performing trans-internet purchase transactions
US5751956A (en) * 1996-02-21 1998-05-12 Infoseek Corporation Method and apparatus for redirection of server external hyper-link references
US6189030B1 (en) * 1996-02-21 2001-02-13 Infoseek Corporation Method and apparatus for redirection of server external hyper-link references
US6456308B1 (en) * 1996-08-08 2002-09-24 Agranat Systems, Inc. Embedded web server
US6073241A (en) * 1996-08-29 2000-06-06 C/Net, Inc. Apparatus and method for tracking world wide web browser requests across distinct domains using persistent client-side state
US5948061A (en) * 1996-10-29 1999-09-07 Double Click, Inc. Method of delivery, targeting, and measuring advertising over networks
US6460058B2 (en) * 1996-12-06 2002-10-01 Microsoft Corporation Object-oriented framework for hyperlink navigation
US6347398B1 (en) * 1996-12-12 2002-02-12 Microsoft Corporation Automatic software downloading from a computer network
US6049821A (en) * 1997-01-24 2000-04-11 Motorola, Inc. Proxy host computer and method for accessing and retrieving information between a browser and a proxy
US5796952A (en) * 1997-03-21 1998-08-18 Dot Com Development, Inc. Method and apparatus for tracking client interaction with a network resource and creating client profiles and resource database
US6061700A (en) * 1997-08-08 2000-05-09 International Business Machines Corporation Apparatus and method for formatting a web page
US6163779A (en) * 1997-09-29 2000-12-19 International Business Machines Corporation Method of saving a web page to a local hard drive to enable client-side browsing
US6222847B1 (en) 1997-10-08 2001-04-24 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for retrieving data from a network site
US6886130B1 (en) * 1997-11-26 2005-04-26 International Business Machines Corporation Compiled structure for efficient operation of distributed hypertext
US6078924A (en) * 1998-01-30 2000-06-20 Aeneid Corporation Method and apparatus for performing data collection, interpretation and analysis, in an information platform
US6438592B1 (en) * 1998-02-25 2002-08-20 Michael G. Killian Systems for monitoring and improving performance on the world wide web
WO1999060504A1 (en) * 1998-05-15 1999-11-25 Unicast Communications Corporation A technique for implementing browser-initiated network-distributed advertising and for interstitially displaying an advertisement
US6397259B1 (en) * 1998-05-29 2002-05-28 Palm, Inc. Method, system and apparatus for packet minimized communications
US7025209B2 (en) * 1998-05-29 2006-04-11 Palmsource, Inc. Method and apparatus for wireless internet access
US6424980B1 (en) * 1998-06-10 2002-07-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Integrated retrieval scheme for retrieving semi-structured documents
US6108703A (en) 1998-07-14 2000-08-22 Massachusetts Institute Of Technology Global hosting system
US6605120B1 (en) * 1998-12-10 2003-08-12 International Business Machines Corporation Filter definition for distribution mechanism for filtering, formatting and reuse of web based content
US7003719B1 (en) * 1999-01-25 2006-02-21 West Publishing Company, Dba West Group System, method, and software for inserting hyperlinks into documents
EP1026605A1 (en) 1999-02-04 2000-08-09 van Brummen, John Method for publishing numerical data in a computer network and method for representing numerical data items in an application object
US6476833B1 (en) * 1999-03-30 2002-11-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for controlling browser functionality in the context of an application
US6351747B1 (en) * 1999-04-12 2002-02-26 Multex.Com, Inc. Method and system for providing data to a user based on a user's query
US6658625B1 (en) * 1999-04-14 2003-12-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method for generic data conversion
US6553393B1 (en) * 1999-04-26 2003-04-22 International Business Machines Coporation Method for prefetching external resources to embedded objects in a markup language data stream
US6401077B1 (en) * 1999-05-28 2002-06-04 Network Commerce, Inc. Method and system for providing additional behavior through a web page
US6393479B1 (en) * 1999-06-04 2002-05-21 Webside Story, Inc. Internet website traffic flow analysis
US6565609B1 (en) * 1999-06-15 2003-05-20 Microsoft Corporation Translating data into HTML while retaining formatting and functionality for returning the translated data to a parent application
US6613098B1 (en) * 1999-06-15 2003-09-02 Microsoft Corporation Storage of application specific data in HTML
US6763388B1 (en) * 1999-08-10 2004-07-13 Akamai Technologies, Inc. Method and apparatus for selecting and viewing portions of web pages
US6763343B1 (en) * 1999-09-20 2004-07-13 David M. Brooke Preventing duplication of the data in reference resource for XML page generation
US7028032B1 (en) * 1999-09-28 2006-04-11 International Business Machines Corporation Method of updating network information addresses
US6591295B1 (en) * 1999-11-05 2003-07-08 Oracle International Corp. Methods and apparatus for using multimedia data stored in a relational database in web applications
US6418448B1 (en) * 1999-12-06 2002-07-09 Shyam Sundar Sarkar Method and apparatus for processing markup language specifications for data and metadata used inside multiple related internet documents to navigate, query and manipulate information from a plurality of object relational databases over the web
US6691104B1 (en) * 2000-01-12 2004-02-10 International Business Machines Corporation System and method for personalizing and applying a post processing tool system
US6799214B1 (en) * 2000-03-03 2004-09-28 Nec Corporation System and method for efficient content delivery using redirection pages received from the content provider original site and the mirror sites
US6675355B1 (en) * 2000-03-16 2004-01-06 Autodesk, Inc. Redline extensible markup language (XML) schema
US6865593B1 (en) * 2000-04-12 2005-03-08 Webcollege, Inc. Dynamic integration of web sites
US7082476B1 (en) * 2000-05-24 2006-07-25 Cisco Technology, Inc. System and method of optimizing retrieval of network resources by identifying and substituting embedded symbolic host name references with network addresses in accordance with substitution policies
US6941510B1 (en) * 2000-06-06 2005-09-06 Groove Networks, Inc. Method and apparatus for efficient management of XML documents
US6826594B1 (en) * 2000-07-15 2004-11-30 Commission Junction Method and system for remote content management of a designated portion of a web page
US6834297B1 (en) * 2000-10-06 2004-12-21 Redline Networks, Inc. Web resource transfer acceleration system and method
US6985939B2 (en) * 2001-09-19 2006-01-10 International Business Machines Corporation Building distributed software services as aggregations of other services

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200001042012, 秋本 尚吾, "Oracle XSQL Servlet最初の一歩", XML MAGAZINE 第10巻 第3号, 20000701, p.128−134, JP, 株式会社翔泳社 *
CSND200200248005, Scott Howlett, "Webサイト構築実践ガイド Part II", MICROSOFT Internet DEVELOPER 2000 MARCH No.18, 20000318, p.44−52, JP, 株式会社アスキー *
CSND200200664002, Joshua Trupin, "SQL Server 2000の新機能", msdn magazine 2000 APRIL No.1, 20000418, p.39−55, JP, 株式会社アスキー *

Also Published As

Publication number Publication date
GB2370663B (en) 2004-12-29
GB2370663A (en) 2002-07-03
GB0117753D0 (en) 2001-09-12
US20020143520A1 (en) 2002-10-03
DE10135444A1 (de) 2002-03-14
JP4716612B2 (ja) 2011-07-06
US20050060646A1 (en) 2005-03-17
US7437365B2 (en) 2008-10-14
US6832215B2 (en) 2004-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4716612B2 (ja) Html文書に表示されるデータオブジェクトのソースをリダイレクトする方法
AU2003204478B2 (en) Method and system for associating actions with semantic labels in electronic documents
RU2348064C2 (ru) Способ и система для расширения функциональных возможностей вставки для компьютерного прикладного программного обеспечения
US7434157B2 (en) Programmable object model for namespace or schema library support in a software application
US5745360A (en) Dynamic hypertext link converter system and process
US7013351B2 (en) Template architecture and rendering engine for web browser access to databases
US7089330B1 (en) System and method for transforming custom content generation tags associated with web pages
US8572494B2 (en) Framework for development and customization of web services deployment descriptors
US6826725B1 (en) Techniques for invoking system commands from within a mark-up language document
US9135349B2 (en) Automatic technical language extension engine
US8959449B2 (en) Enabling hypertext elements to work with software applications
US20030110442A1 (en) Developing documents
US20090313536A1 (en) Dynamically Providing Relevant Browser Content
US20040205584A1 (en) System and method for template creation and execution
US20040205587A1 (en) System and method for enumerating arbitrary hyperlinked structures in which links may be dynamically calculable
US7509573B1 (en) Anti-virus security information in an extensible markup language document
US20040083219A1 (en) Method and system for reducing code in an extensible markup language program
US20030018649A1 (en) Information organization using markup languages
Tanaka et al. Meme media architecture for the reediting and redistribution of web resources
IL165625A (en) Programmable object model for namespace or schema library support in a software application

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4716612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250