JP2002196917A - Trouble shooting system, server, and method of controlling them - Google Patents

Trouble shooting system, server, and method of controlling them

Info

Publication number
JP2002196917A
JP2002196917A JP2000395849A JP2000395849A JP2002196917A JP 2002196917 A JP2002196917 A JP 2002196917A JP 2000395849 A JP2000395849 A JP 2000395849A JP 2000395849 A JP2000395849 A JP 2000395849A JP 2002196917 A JP2002196917 A JP 2002196917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trouble
information
service center
receiving
user device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000395849A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mutsuaki Kakigi
睦亮 柿木
Yuichiro Shibuya
雄一郎 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000395849A priority Critical patent/JP2002196917A/en
Publication of JP2002196917A publication Critical patent/JP2002196917A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a trouble shooting system and a control method for speedily solving the trouble when the trouble occurs. SOLUTION: If the printing command and data to be transmitted from a host to a printer cannot be printed in the step S0 because of a trouble in the printer, the contents of the error are displayed in the step S1, and the contents of the trouble are reported to the host in the step S2. Next, the host displays the detailed data in the step S3, and reports the trouble to a server in a service center in the step S4. Then, the server searches the managed database and finds out the cause of the trouble and method of solving the trouble from the database in the step S5. When the trouble is the one experienced before, the database is updated in the step S6, and the method of solving the trouble is reported to the host having the trouble in the step S7. In the system, troubles can be solved in this way.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク等の
通信回線を利用して、ユーザ装置先で発生したトラブル
に対する解決策をユーザ装置に提示、または自動回避す
るトラブル処理システム、サーバおよびそれらの制御方
法ならびに記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a trouble processing system, a server, and a control system for presenting a solution to a trouble occurring at a user device to a user device or automatically avoiding the problem using a communication line such as a network. The present invention relates to a method and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、購入した機器で発生したトラブル
の処理方法としては、例えば、ユーザが操作マニュアル
を見て処理するか、ユーザがコールセンタまたは販売店
へ電話してトラブルの処理方法を問い合わせるか、ある
いはユーザがサービスセンタにメールでトラブル内容を
伝え、サービスセンタからの回答を待って処理するとい
った方法が一般的であった。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a method of handling a trouble occurring in a purchased device, for example, a user refers to an operation manual to handle the trouble, or a user calls a call center or a dealer to inquire about a trouble handling method. Or, a method in which a user informs a service center of a trouble by e-mail and waits for a response from the service center to perform processing.

【0003】トラブルの処理に関してはトラブルの内容
により異なり、例えば、主にユーザのオペレーションミ
スによるトラブルの場合には、解決策を電話またはメー
ルにて回答し、ユーザその回答に従い処理を行うといっ
た方法がとられていた。
[0003] The processing of a trouble differs depending on the content of the trouble. For example, in the case of a trouble mainly due to an operation error of a user, a method of answering a solution by telephone or e-mail and performing a process according to the user's answer is used. Had been taken.

【0004】また、故障や寿命によるトラブルの場合に
は、サービスマンがユーザ先に訪れて処理を行ったり、
家電製品のようにサービスセンタに郵送又は持参し修理
してもらう場合とがあった。
In the case of a trouble due to a failure or a service life, a service person visits a user to perform processing,
In some cases, such as home appliances, they were mailed or brought to a service center for repair.

【0005】いずれの方法においても、問い合わせを行
う場合には、ユーザはそのトラブルの内容を正確に伝え
る必要があり、その内容を元にコールセンタ、販売店、
サービスセンタ側は、トラブルを解決するための方法を
膨大なデータベース、マニュアル等から調査し、または
開発担当部門へ問い合わせて回答を行っていた。 これ
らの作業はいずれも人を介して行われるものであった。
In any of the methods, when making an inquiry, the user needs to accurately report the content of the trouble.
The service center has investigated a method for solving the problem from a vast database, manuals, etc., or responded to the department in charge of development. All of these operations were performed by humans.

【0006】また、ユーザは購入した製品の仕様を必ず
しも熟知しているわけではなく、製品自体の機能も複雑
なものが多い中、ユーザの操作ミスによるトラブルの発
生が多くなってきている。このような状況下では、操作
ミスによるトラブルを回避するためにユーザがもっとも
多くとる方法としては、操作マニュアルを読んで正しい
操作及び指定を再度行うことであった。
Further, the user is not always familiar with the specifications of the purchased product, and the functions of the product itself are often complicated, and troubles due to a user's operation error are increasing. In such a situation, as a method most frequently taken by the user to avoid a trouble due to an operation error, it has been necessary to read the operation manual and perform the correct operation and specification again.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては次のような問題点があった。ユーザ先で
ユーザの操作ミスによるトラブルや使用法の誤りによる
トラブルが発生した場合、ユーザは購入した製品の詳細
な仕様や、トラブルの内容について必ずしも熟知してい
るわけではないので、トラブルを解決するには、マニュ
アルを読んで仕様を正しく理解しなければならなかっ
た。
However, the above-mentioned prior art has the following problems. If a problem occurs due to a user's operation error or usage error at the user's site, the user is not necessarily familiar with the detailed specifications of the purchased product or the content of the problem, so solve the problem. I had to read the manual and understand the specifications correctly.

【0008】また、コールセンタ等に問い合わせを行う
場合でも、その内容を正確に伝えることができず、解決
策を提示するための更なる情報を伝えるために、再度ユ
ーザ先でそのトラブルを発生させてもらったりすること
が多く、手間がかかっていた。
[0008] Further, even when an inquiry is made to a call center or the like, the contents cannot be conveyed accurately, and in order to convey further information for presenting a solution, the user is required to generate the trouble again. I often got it and it was troublesome.

【0009】また、トラブルが発生するのは、必ずしも
コールセンタの受付時間内とは限らず、またメールによ
る問い合わせにおいても、時間によっては、翌日または
休み明け迄メールが読まれず、すぐに処理することがで
きない場合が多々あった。また、上記対応は必ず人を介
して行っていたために人件費もかなりかかってしまって
いた。
Also, the trouble does not always occur within the reception hours of the call center, and depending on the time, even when making inquiries by e-mail, the e-mail may not be read until the next day or the end of the holidays, and processing may be performed immediately. There were many cases where it was not possible. In addition, since the above-mentioned correspondence was always performed by a person, a considerable labor cost was required.

【0010】また、ユーザからの問い合わせの中で、明
らかにユーザの操作ミスによるトラブルのような場合で
も、電話やメールによる返答で対応が終わってしまうた
め、ユーザが陥りやすい問題が何かということを開発サ
イドまでフィードバックするシステムを構築できず、市
場の状況を開発サイドで正しく認識できない場合が多か
った。
[0010] In addition, even in the case of an inquiry from a user, even if the trouble is apparently due to a user's operation error, the response is terminated by replying by telephone or e-mail. In many cases, it was not possible to build a system for providing feedback to the development side, and the development side could not correctly recognize the market situation.

【0011】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るためになされたものであり、その目的は、トラブル発
生時にそのトラブルの処理を迅速に行うことができるト
ラブル処理システム、サーバおよびそれらの制御方法を
提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a trouble processing system, a server and a trouble processing system capable of promptly processing a trouble when the trouble occurs. The purpose is to provide a control method.

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る一実施の形態のトラブル処理システム
は、以下の構成を有する。すなわち、ユーザ装置とサー
ビスセンタとを通信媒体を介して接続可能なトラブル処
理システムであって、前記ユーザ装置は、前記サービス
センタへトラブル情報を通知する第1の送信手段と、前
記サービスセンタよりの情報を受信する第1の受信手段
と、前記第1の受信手段で受信した情報を出力する出力
手段とを有し、前記サービスセンタは、トラブル処理策
を格納するデータベースと、前記トラブル情報を受信す
る第2の受信手段と、前記第2の受信手段で受信した前
記トラブル情報を解析し、前記データベースにアクセス
して適切なトラブル処理策を検索する検索手段と、前記
検索手段で検索した前記適切なトラブル処理策を前記ユ
ーザ装置に送信する第2の送信手段とを有し、前記ユー
ザ装置は、前記サービスセンタから送信された前記適切
なトラブル処理策を前記第1の受信手段で受信して前記
出力手段より出力し、前記適切なトラブル処理策を確認
可能とすることを特徴とする。
A trouble processing system according to an embodiment of the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, a trouble processing system that can connect a user device and a service center via a communication medium, wherein the user device includes a first transmission unit for notifying the service center of trouble information, The service center includes first receiving means for receiving information, and output means for outputting the information received by the first receiving means, wherein the service center receives a database for storing trouble processing measures and receives the trouble information. A second receiving unit that analyzes the trouble information received by the second receiving unit, accesses the database, and searches for an appropriate trouble processing measure, and the appropriate Second transmission means for transmitting a trouble handling measure to the user device, wherein the user device is transmitted from the service center. The appropriate trouble shooting measures received by the first receiving means is output from the output means, characterized in that to enable checking the appropriate trouble shooting measures.

【0012】また例えば、前記ユーザ装置は、更に、接
続されている機器にトラブルが発生したか否かを検出す
る検出手段を有し、前記検出手段で前記機器のトラブル
を検出すると、そのトラブル情報を前記通知手段を用い
て前記サービスセンタへ通知することを特徴とする。
Further, for example, the user device further has a detecting means for detecting whether or not a trouble has occurred in the connected equipment. When the detecting means detects a trouble in the equipment, the trouble information is displayed. Is notified to the service center using the notifying means.

【0013】また例えば、更に、前記ユーザ装置は、前
記出力手段に表示された前記適切なトラブル処理策の中
から最適な処理策を選択して、前記最適な処理策による
処理を実行する実行手段を有することを特徴とする。
[0013] Further, for example, the user device selects an optimum processing measure from the appropriate trouble processing measures displayed on the output means, and executes the processing according to the optimum processing measure. It is characterized by having.

【0014】また例えば、更に、前記ユーザ装置は、前
記出力手段に表示された前記適切なトラブル処理策の中
から最適な処理策が選択されると、前記最適な処理策に
よる処理を実行する実行手段を有することを特徴とす
る。
[0014] Further, for example, when the optimum processing measure is selected from the appropriate trouble measures displayed on the output means, the user device executes the processing by the optimum processing measure. It is characterized by having means.

【0015】また例えば、前記実行手段は、前記最適な
処理策に基づいて、トラブルを発生した機器または前記
機器上で動作するソフトウエアプログラムの各種設定を
変更することを特徴とする。
Also, for example, the execution means changes various settings of a device in which a trouble has occurred or a software program operating on the device based on the optimum processing measure.

【0016】また例えば、更に、前記出力手段は、前記
第1の受信手段で受信した前記適切なトラブル処理策を
音声で出力することを特徴とする。
Further, for example, the output means outputs the appropriate troubleshooting procedure received by the first receiving means by voice.

【0017】また例えば、更に、前記出力手段は、前記
第1の受信手段で受信した前記適切なトラブル処理策を
表示出力することを特徴とする。
Further, for example, the output means displays and outputs the appropriate troubleshooting procedure received by the first receiving means.

【0018】また例えば、前記第2の送信手段は、前記
適切な処理策を記載したデータを所定のフォーマットに
変換してから前記ユーザ装置に送信することを特徴とす
る。また例えば、前記第2の送信手段は、前記トラブル
情報のデータを電子メール形式に変換して送信すること
を特徴とする。
Also, for example, the second transmitting means converts the data describing the appropriate processing measure into a predetermined format and transmits the data to the user device. Further, for example, the second transmitting means converts the data of the trouble information into an electronic mail format and transmits the electronic mail.

【0019】また例えば、更に前記第2の送信手段は、
前記トラブル情報のデータをファクシミリ送信するファ
クシミリ送信手段を有することを特徴とする。
Further, for example, the second transmitting means further comprises:
Facsimile transmission means for facsimile transmission of the trouble information data.

【0020】また例えば、前記検索手段は、前記トラブ
ル情報の解析結果が保有するトラブル処理策に該当する
トラブルの場合には、該当するトラブル処理策に対応す
るエラー回数をカウントアップするエラー回数更新手段
を更に有することを特徴とする。
For example, in the case where the analysis result of the trouble information is a trouble corresponding to a trouble handling measure held, the search means is an error number updating means for counting up the number of errors corresponding to the corresponding trouble handling measure. Is further provided.

【0021】また例えば、前記検索手段は、前記トラブ
ル情報の解析結果が保有するトラブル処理策に該当しな
い新規内容のトラブルの場合に前記新規内容を前記デー
タベースに追加する追加手段を更に有ることを特徴とす
る。
Further, for example, the search means further comprises an additional means for adding the new content to the database in the case of a trouble of a new content which does not correspond to a trouble processing measure held by the analysis result of the trouble information. And

【0022】また例えば、前記トラブル情報は、機種情
報、エラー情報、設定情報およびユーザ情報を含むこと
を特徴とする。
Also, for example, the trouble information includes model information, error information, setting information and user information.

【0023】また例えば、前記機種情報は、プロダクト
ID、バージョン、構成情報、使用環境、運用目的、購
入日を含むことを特徴とする。
Further, for example, the model information includes a product ID, a version, configuration information, a use environment, an operation purpose, and a purchase date.

【0024】また例えば、前記エラー情報は、エラーI
D、発生日時を含むことを特徴とする。
Further, for example, the error information is an error I
D, the date and time of occurrence.

【0025】また例えば、前記設定情報は、ドライバ設
定情報、プリンタの状態を含むことを特徴とする。
Further, for example, the setting information includes driver setting information and a status of a printer.

【0026】また例えば、前記ユーザ情報は、ユーザ
名、住所、電話番号、メールアドレスを含むことを特徴
とする。
Further, for example, the user information includes a user name, an address, a telephone number, and a mail address.

【0027】上記目的を達成するための本発明に係る一
実施の形態のトラブル処理システムに使用されるサーバ
は、以下の構成を有する。すなわち、ユーザ装置とサー
ビスセンタとを通信媒体を介して接続可能なトラブル処
理システムに使用されるサーバであって、前記サービス
センタに備えられる前記サーバは、トラブル処理策を格
納するデータベースと、前記ユーザ装置から通知される
前記トラブル情報を受信する受信手段と、前記受信手段
で受信した前記トラブル情報を解析し、前記データベー
スにアクセスして適切なトラブル処理策を検索する検索
手段と、前記検索手段で検索した前記適切なトラブル処
理策を前記ユーザ装置に送信する送信手段と、を有する
ことを特徴とする。
The server used in the trouble processing system according to one embodiment of the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, a server used in a trouble processing system capable of connecting a user device and a service center via a communication medium, wherein the server provided in the service center includes: a database storing trouble processing measures; A receiving unit that receives the trouble information notified from the apparatus, a search unit that analyzes the trouble information received by the receiving unit, accesses the database, and searches for an appropriate trouble processing measure, and the search unit Transmitting means for transmitting the searched appropriate troubleshooting procedure to the user device.

【0028】上記目的を達成するための本発明に係る一
実施の形態のトラブル処理システムの制御方法に使用さ
れるサーバは、以下の構成を有する。すなわち、ユーザ
装置とサービスセンタとを通信媒体を介して接続可能な
トラブル処理システムの制御方法であって、前記ユーザ
装置は、前記サービスセンタへトラブル情報を通知する
第1の送信工程と、前記サービスセンタよりの情報を受
信する第1の受信工程と、前記第1の受信手段で受信し
た情報を出力する出力工程とを有し、前記サービスセン
タは、トラブル処理策を格納するデータベースと、前記
トラブル情報を受信する第2の受信工程と、前記第2の
受信工程で受信した前記トラブル情報を解析し、前記デ
ータベースにアクセスして適切なトラブル処理策を検索
する検索工程と、前記検索工程で検索した前記適切なト
ラブル処理策を前記ユーザ装置に送信する第2の送信工
程とを有し、前記ユーザ装置は、前記サービスセンタか
ら送信された前記適切なトラブル処理策を前記第1の受
信工程で受信して前記出力工程より出力し、前記適切な
トラブル処理策を確認可能とすることを特徴とする。
A server used in a method for controlling a trouble processing system according to an embodiment of the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, a method of controlling a trouble processing system capable of connecting a user device and a service center via a communication medium, the user device comprising: a first transmitting step of notifying the service center of trouble information; A first receiving step of receiving information from the center, and an output step of outputting the information received by the first receiving means, wherein the service center stores a database for storing a troubleshooting procedure; A second receiving step of receiving information, a search step of analyzing the trouble information received in the second receiving step, accessing the database and searching for an appropriate trouble processing measure, and a search in the search step A second transmitting step of transmitting the appropriate troubleshooting to the user device. The transmitted the appropriate trouble shooting measures received by the first reception step is output from said output step, characterized in that to enable checking the appropriate trouble shooting measures.

【0029】上記目的を達成するための本発明に係る一
実施の形態のトラブル処理システムに使用されるサーバ
の制御方法は、以下の構成を有する。すなわち、ユーザ
装置とサービスセンタとを通信媒体を介して接続可能な
トラブル処理システムに使用されるサーバの制御方法で
あって、前記サービスセンタに備えられる前記サーバ
は、トラブル処理策を格納するデータベースと、前記ユ
ーザ装置から通知された前記トラブル情報を受信する受
信工程と、前記受信工程で受信した前記トラブル情報を
解析し、前記データベースにアクセスして適切なトラブ
ル処理策を検索する検索工程と、前記検索工程で検索し
た前記適切なトラブル処理策を前記ユーザ装置に送信す
る送信工程と、を有することを特徴とする。
The server control method used in the trouble processing system according to one embodiment of the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, a method of controlling a server used in a trouble processing system capable of connecting a user device and a service center via a communication medium, wherein the server provided in the service center includes a database for storing a trouble processing measure. Receiving the trouble information notified from the user device, and analyzing the trouble information received in the receiving step, a search step of accessing the database and searching for an appropriate troubleshooting solution, Transmitting the appropriate troubleshooting procedure retrieved in the retrieval step to the user device.

【0030】上記目的を達成するための本発明に係る一
実施の形態の記憶媒体は、以下の構成を有する。すなわ
ち、ユーザ装置とサービスセンタとを通信媒体を介して
接続可能なトラブル処理システムを制御する制御プログ
ラムを格納した記憶媒体であって、前記制御プログラム
は、前記ユーザ装置が前記サービスセンタへトラブル情
報を通知する第1の送信工程のコードと、前記トラブル
情報を受信する前記サービスセンタの第2の受信工程の
コードと、前記第2の受信工程で受信した前記トラブル
情報を解析し、トラブル処理策を格納する前記サービス
センタのデータベースにアクセスして、適切なトラブル
処理策を検索する検索工程のコードと、前記検索工程で
検索した前記適切なトラブル処理策を前記ユーザ装置に
送信する第2の送信工程のコードと、前記ユーザ装置の
前記サービスセンタよりの情報を受信する第1の受信工
程のコードと、前記第1の受信手段で受信した情報を出
力する出力工程のコードと、を有し、前記サービスセン
タから送信された前記適切なトラブル処理策を前記ユー
ザ装置の前記第1の受信工程で受信して前記出力工程よ
り出力し、前記適切なトラブル処理策を確認可能とする
ことを特徴とする。上記目的を達成するための本発明に
係る一実施の形態の記憶媒体は、以下の構成を有する。
すなわち、ユーザ装置とサービスセンタとを通信媒体を
介して接続可能なトラブル処理システムに使用されるサ
ーバを制御する制御プログラムを格納した記憶媒体であ
って、前記制御プログラムは、前記ユーザ装置から通知
された前記トラブル情報を受信する受信工程のコード
と、前記受信工程で受信した前記トラブル情報を解析
し、前記サービスセンタに備えられる前記サーバのトラ
ブル処理策を格納するデータベースにアクセスして適切
なトラブル処理策を検索する検索工程コードと、前記検
索工程で検索した前記適切なトラブル処理策を前記ユー
ザ装置に送信する送信工程コードと、を有することを特
徴とする。
A storage medium according to an embodiment of the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, a storage medium storing a control program for controlling a trouble processing system capable of connecting a user device and a service center via a communication medium, wherein the control program transmits the trouble information to the service center by the user device. Analyzing the code of the first transmission step for notification, the code of the second reception step of the service center for receiving the trouble information, and the trouble information received in the second reception step, A code for a search step of accessing the database of the service center to be stored and searching for an appropriate troubleshooting procedure, and a second transmitting step of transmitting the appropriate troubleshooting procedure searched for in the searching step to the user device And a code of a first receiving step of receiving information from the service center of the user device And a code for an output step of outputting the information received by the first receiving means, and receiving the appropriate troubleshooting procedure transmitted from the service center in the first receiving step of the user device. Then, the information is output from the output step so that the appropriate troubleshooting can be confirmed. A storage medium according to an embodiment of the present invention for achieving the above object has the following configuration.
That is, a storage medium storing a control program for controlling a server used in a trouble processing system capable of connecting a user device and a service center via a communication medium, wherein the control program is notified from the user device. Analyzing the trouble information received in the receiving step, and analyzing the trouble information received in the receiving step, and accessing a database storing trouble processing measures of the server provided in the service center to perform appropriate trouble processing. A search step code for searching for a solution, and a transmission step code for transmitting the appropriate troubleshooting procedure searched for in the search step to the user device.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る一実施の形態例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0032】[第1の実施の形態例]第1の実施の形態
例では、レーザプリンタを用いたシステムにおけるプリ
ンタトラブルの発生から処理を完了するまでのトラブル
処理システムについて説明するが、本発明の範囲を記載
例に限定する趣旨のものではない。
[First Embodiment] In the first embodiment, a trouble processing system from the occurrence of a printer trouble to the completion of processing in a system using a laser printer will be described. It is not intended to limit the scope to the described examples.

【0033】[レーザプリンタにおけるトラブル処理シ
ステムの構成]図1は、本発明に係る第1の実施の形態
例におけるレーザプリンタにおける発生したトラブルの
処理システムの一例であり、トラブル発生からトラブル
完了までの処理を示す概念図である。
[Configuration of Trouble Handling System in Laser Printer] FIG. 1 shows an example of a trouble handling system in a laser printer according to the first embodiment of the present invention. It is a conceptual diagram which shows a process.

【0034】また、図2は、図1のトラブル処理システ
ムを用いてレーザプリンタのトラブルの発生からそのト
ラブル処理を完了するまでの流れを説明するためのイベ
ントトレース図である。
FIG. 2 is an event trace diagram for explaining a flow from the occurrence of a trouble of the laser printer to the completion of the trouble processing using the trouble processing system of FIG.

【0035】まず、図1を参照して本実施の形態例にお
けるトラブル処理の概要を説明する。図1において、I
P(Internet Protocol)アドレスが「111.2.33.44」のコ
ンピュータであるホスト101とIPアドレスが「111.
2.33.55」のコンピュータであるホスト102とプリン
タ103が同一LAN104に構成され、またIPアド
レス「222.33.4.111」のサーバ105がサービスセンタ
のLAN106内に構成されている。さらにそれぞれの
LAN104、105は、インターネット108を介し
て接続されている。LAN104は、ユーザの構築した
システム例であり、LAN106は、コンピュータ機器
のサービスセンタに構築したシステムである。
First, an outline of the trouble processing in this embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 1, I
The host 101 which is a computer whose P (Internet Protocol) address is "111.2.33.44" and the IP address is "111.
The host 102 and the printer 103, which are computers of “2.33.55”, are configured on the same LAN 104, and the server 105 with the IP address “222.33.4.111” is configured within the LAN 106 of the service center. Further, the respective LANs 104 and 105 are connected via the Internet 108. The LAN 104 is an example of a system constructed by a user, and the LAN 106 is a system constructed in a service center of computer equipment.

【0036】なお以下の説明はユーザシステムが1つの
みの例を説明するが、これは説明を簡略するためであ
り、インターネット108を介して多くのユーザシステ
ムがサービスセンタ109と接続可能であることはもち
ろんである。
In the following description, an example in which there is only one user system will be described. However, this is for the sake of simplicity, and many user systems can be connected to the service center 109 via the Internet 108. Of course.

【0037】[トラブル処理の手順]図1のシステム下
において、ユーザが印刷を行うためにホスト101から
印刷データを接続されているプリンタ103に対して送
信し、印刷処理を実行させた際にトラブルが発生した場
合のインターネット108を介したトラブル処理の手順
の例を図2を参照して説明する。
[Procedure of Trouble Processing] In the system shown in FIG. 1, when a user transmits print data from the host 101 to the connected printer 103 to perform printing, a trouble occurs when the print processing is executed. An example of a procedure of a trouble process via the Internet 108 when an error occurs will be described with reference to FIG.

【0038】図2のステップS0において、ユーザは、
ホスト101から印刷指示を行い、プリンタ103に向
けてデータを送信する。その際に、例えば、印刷実行中
にプリンタ103において印刷エラー等のトラブルが発
生し印刷できなくなった場合には、ステップS1に進
み、プリンタ103のパネルに発生したエラー内容を表
示する。そして、ステップS2に進み、プリンタ103
は、ホスト101に対して発生したトラブル内容を通知
する。
In step S0 of FIG. 2, the user
The host 101 issues a print instruction, and transmits data to the printer 103. At this time, for example, if a trouble such as a print error occurs in the printer 103 during printing and printing cannot be performed, the process proceeds to step S1, and the content of the generated error is displayed on the panel of the printer 103. Then, the process proceeds to step S2, where the printer 103
Notifies the host 101 of the trouble that has occurred.

【0039】次に、トラブル通知を受けたホスト101
は、、ステップS3でトラブル内容を、例えば、プリン
タ103のパネル表示上では表示できないような詳細な
情報を、ホスト101の備える表示装置のウインドウ上
に表示し、ユーザに発生したトラブル内容がわかりやす
く理解できるようにしてからステップS4に進む。な
お、上記トラブル内容は表示装置に表示するとともにホ
スト101の備える音声装置にて併せてユーザに伝達し
ても良い。
Next, the host 101 receiving the trouble notification
Displays the details of the trouble in step S3, for example, detailed information that cannot be displayed on the panel display of the printer 103, on the window of the display device provided in the host 101, and makes it easy for the user to understand the contents of the trouble that has occurred. After making it understandable, the process proceeds to step S4. The contents of the trouble may be displayed on the display device and transmitted to the user together with the audio device provided in the host 101.

【0040】ここまでの処理は、従来のプリンタ等の印
刷システムでも一般的に行われているトラブルに対する
処理である。本実施の形態の特徴は、ステップS4以降
で述べる処理にあり、ステップS4以降の処理を行うこ
とによりユーザの手間を省くとともにできるだけ早くト
ラブル処理策をユーザに提示したり、あるいはトラブル
処理策を自動で処理を行えるようにすることにより、複
雑な仕様のプリンタ等であっても、ユーザが容易に使い
こなせるようにする。
The processing so far is a processing for a trouble which is generally performed in a printing system such as a conventional printer. The feature of the present embodiment resides in the processing described in step S4 and subsequent steps. By performing the processing in step S4 and subsequent steps, the trouble of the user can be saved, and the troubleshooting procedure can be presented to the user as soon as possible, or the troubleshooting procedure can be automatically performed. , So that the user can easily use even a printer having complicated specifications.

【0041】すなわち、ステップS4において、エラー
通知を受けたホスト101は、サービスセンタ109に
アクセスしてサーバ105に対してトラブル発生の通知
を行う。トラブルの通知には、プリンタ103から受信
したエラー内容を併せて送信する。
That is, in step S 4, the host 101 having received the error notification accesses the service center 109 and notifies the server 105 of the occurrence of a trouble. The error notification received from the printer 103 is transmitted together with the trouble notification.

【0042】次に、エラー通知を受けたサービスセンタ
109のサーバ105は、ステップS5において、エラ
ー通知に含まれるエラー内容を解析し、サービスセンタ
109で管理しているデータベース107の中から何が
トラブルの原因か、どう処理すればよいかを診断する。
すなわち、エラー通知に含まれるエラー内容中の各種情
報を解析し、解析結果に基づいてデータベース107に
アクセスし、トラブル処理方法の検索を行う。このとき
ユーザ側よりサービスセンタ109に送信される情報に
は、例えば、図3に示すように、ユーザ情報301、機
種情報302、エラー情報303、設定情報304等が
含まれる。
Next, the server 105 of the service center 109 having received the error notification analyzes the contents of the error included in the error notification in step S5, and finds out what is in the database 107 managed by the service center 109. Diagnosis of the cause and how to handle it.
That is, various kinds of information included in the error content included in the error notification are analyzed, the database 107 is accessed based on the analysis result, and a search for a troubleshooting method is performed. At this time, the information transmitted from the user to the service center 109 includes, for example, user information 301, model information 302, error information 303, setting information 304, and the like, as shown in FIG.

【0043】ユーザ情報301は、主に診断結果を返信
するための情報として利用され、機種情報302は、主
にサービスセンタで管理しているデータベース107の
どこを参照すればよいかの情報として利用される。また
エラー情報303、設定情報304は、機種ごとに管理
されているデータベースの中の特定のエラー情報に関す
るデータベースにアクセスするための情報として利用さ
れ、これらの情報を元に、サーバ105は、ユーザ側で
発生したトラブルの原因、処理策の検索を行う。
The user information 301 is mainly used as information for returning a diagnosis result, and the model information 302 is mainly used as information on what to refer to in the database 107 managed by the service center. Is done. The error information 303 and the setting information 304 are used as information for accessing a database relating to specific error information in a database managed for each model, and based on these information, the server 105 Search for the cause of the trouble that occurred in and the measures to be taken.

【0044】なお、ステップS4におけるホスト101
からサービスセンタ109のサーバ105に送信される
情報データのフォーマット形式は、ホスト101が使用
するソフトおよびサーバ105が使用するソフトが互い
に解析可能なものならどのような形式で送信してもよ
い。例えば、メールにてテキスト形式で送信しても、M
IB、インターネットファクシミリ(FAX)、ジョブ
制御言語(JL)等の形式で送信しても、独自の言語形
式で送信してもかまわないし、これらを組み合わせた形
式で送信してもよい。
The host 101 in step S4
May be transmitted to the server 105 of the service center 109 in any format as long as the software used by the host 101 and the software used by the server 105 can analyze each other. For example, if you send it in text format by email,
The data may be transmitted in a format such as IB, Internet facsimile (FAX), job control language (JL), in a unique language format, or in a combination of these formats.

【0045】次に、ステップS6に進み、エラー通知内
容がすでに市場で発生したことのあるトラブル情報であ
る場合には、データベース107の該当するエラー回数
をカウントアップし、市場で発生したことのない新規内
容のトラブルのものについてはそのトラブル発生内容を
データベース107追加登録することによってデータベ
ース107の充実を図る。
Next, proceeding to step S6, if the error notification content is trouble information that has already occurred in the market, the corresponding error count in the database 107 is counted up, and the error has not occurred in the market. For new troubles, the database 107 is enhanced by additionally registering the trouble occurrence contents in the database 107.

【0046】データベース107における検索の結果、
トラブル処理方法が見つかった場合には、ステップS7
に進み、トラブルの発生しているユーザのホスト101
に検索したトラブル処理方法を通知する。
As a result of the search in the database 107,
If a trouble handling method is found, step S7
To the host 101 of the user having the trouble.
Notify the trouble handling method searched.

【0047】このサービスセンタ109よりのトラブル
処理方法を受信したユーザのホスト101は、ステップ
S8で受信した処理方法の内容を解析して、ホスト10
1の表示画面に、トラブル処理方法、例えば、図4に示
すような内容の表示を行う。図4に示すUI(User Int
erface)画面の例は、ユーザがトレイ用紙サイズの設定
をするのを忘れていたために、はがきデータを送信した
が用紙交換要求が出てしまったトラブル発生例である。
The host 101 of the user who has received the trouble processing method from the service center 109 analyzes the contents of the processing method received in step S8, and
The trouble display method, for example, the contents shown in FIG. 4 is displayed on the display screen 1. The UI (User Int) shown in FIG.
The example of the (erface) screen is a trouble occurrence example in which the user has forgotten to set the tray paper size, so the postcard data was transmitted, but a paper exchange request was issued.

【0048】つまり、ユーザがトレイにはがき用紙をセ
ットしているが、プリンタ103にはがき用紙がセット
されていることを認識させるための設定を忘れてしまっ
たために起きたトラブルである。
That is, this is a problem that has occurred because the user has set postcard paper in the tray, but has forgotten the setting for recognizing that postcard paper has been set in the printer 103.

【0049】このような場合、トレイ用紙サイズをはが
きに設定しなおすことで、所望の印刷が可能になるの
で、ユーザはステップS9のホスト101のUI画面に
おいて、例えば「トレイ用紙サイズをはがきにする」の
項目を示す401の丸印をクリックして401〜403
に示す処理方法のなかから401を選択し、次に404
のOKボタンをクリックすることにより、正しく印刷で
きる設定に切り替えを行う。このようにして、トラブル
の発生に対する処理方法を入手することができる。
In such a case, the desired printing can be performed by resetting the tray paper size to the postcard. Therefore, the user can use, for example, “Change the tray paper size to postcard” on the UI screen of the host 101 in step S9. Click on the circle 401 to indicate the item 401-403
Is selected from among the processing methods shown in FIG.
By clicking the OK button, the setting is switched to a setting that allows correct printing. In this way, it is possible to obtain a processing method for occurrence of a trouble.

【0050】図4は、トレイ用紙サイズ設定を「はが
き」に設定する命令をプリンタに対して行う例を示して
いる。なおステップS9の処理に関しては、プリンタの
設定を変更するだけでなく、さらにドライバの設定を変
更することやプリンタに送信しているジョブの属性修正
を行うことも可能である。
FIG. 4 shows an example in which a command for setting the tray paper size setting to "postcard" is issued to the printer. Regarding the processing in step S9, it is possible not only to change the settings of the printer, but also to change the settings of the driver and to correct the attributes of the job transmitted to the printer.

【0051】また、図4のUI画面における他の処理方
法の例では、例えば、402に示すように「はがきへの
印刷をあきらめて普通紙に印刷する」代用パターンもあ
る。この402の例では、特殊な運用例であるが、はが
きデータを一旦普通紙に試し印刷する場合等に使用され
る。
In another example of the processing method on the UI screen shown in FIG. 4, there is a substitute pattern "for example, to give up printing on a postcard and print it on plain paper" as shown at 402. Although the example of 402 is a special operation example, it is used in a case where postcard data is temporarily printed on plain paper by trial printing.

【0052】またさらに、プリンタ103が、はがき印
刷のできないプリンタであり、このプリンタ103に、
はがき印刷データを送信してしまうことも考えられる。
この場合には、他のはがき印刷のできるプリンタ(図示
しない)へ印刷指示を切り替える選択をすることで正し
く印刷できる。この場合のステップS9の処理は、40
3に示す「はがき印刷可能な別のプリンタへ出力を切り
換える」処理を選択すればよく、先に送信したジョブを
キャンセルし、新しい指定で別プリンタに対して再度印
刷データを送信することになる。
Further, the printer 103 is a printer that cannot perform postcard printing.
Postcard print data may be transmitted.
In this case, correct printing can be performed by selecting to switch the printing instruction to another printer (not shown) capable of performing postcard printing. The processing in step S9 in this case is 40
The process "switch output to another postcard-printable printer" shown in Fig. 3 may be selected, and the previously transmitted job is canceled, and the print data is transmitted again to another printer with a new designation.

【0053】次に、ステップS10では、ステップS9
で説明した図4の401〜403に示す処理方法をユー
ザが選択すると、その選択された指示によって、エラー
の発生しているジョブを一旦キャンセルしてから、次に
ステップS11に進み、正しい指定で再度印刷を行うこ
とにより、ユーザの意図する印刷がボタンクリックで可
能になる。
Next, in step S10, step S9
If the user selects the processing method indicated by 401 to 403 in FIG. 4 described in FIG. 4, the job in which the error has occurred is temporarily canceled by the selected instruction, and then the process proceeds to step S11, where the correct designation is performed. By performing printing again, printing intended by the user can be performed by clicking a button.

【0054】なお、ステップS10及びステップS11
の処理は、ジョブを一旦消去してしまい設定を変更して
再度送信してもよいし、ジョブの指定に関してその属性
変更を行いジョブを再開させるようにしてもよい。この
ようにして、プリントシステムにおいて発生するトラブ
ルを解消することができる。
Steps S10 and S11
In this process, the job may be deleted once, the settings may be changed, and the job may be transmitted again, or the attribute of the job may be changed and the job may be restarted. In this way, troubles occurring in the printing system can be eliminated.

【0055】なお上記説明したようにステップS9にお
ける処理は、ユーザの指示を受けてから実行するが、上
記説明した処理以外に、例えば、送信されてきた対処方
法のうち図4の401に示す処理を選択して実行するよ
うに予め対処方法を自動的に選択するように設定してお
き、ユーザの指示を受けずに自動的に対処方法を実行す
る処理としてもよい。
As described above, the processing in step S9 is executed after receiving a user's instruction. In addition to the above-described processing, for example, the processing indicated by 401 in FIG. May be set in advance so that the coping method is automatically selected so that the coping method is selected and executed, and the coping method may be automatically executed without receiving a user's instruction.

【0056】[プリントシステムにおける予想されるト
ラブルの例]図4以外に、プリントシステムにおいて発
生が予想されるトラブルの例について代表的な例を下記
に示す。 (1)トレイ用紙タイプの設定を正しく行わなかった。 (2)ユーザ定義用紙、用紙名称の設定を正しく行わな
かった。 (3)両面ユニットのない機種、両面印刷不能の機種に
両面指定で印刷した。 (4)両面印刷不可能な用紙サイズ又は用紙タイプ指定
で両面印刷した。 (5)ソータが装着されていない機種に対してソート指
定した。 (6)スタッカが装着されていない機種に対してスタッ
ク指定した。 (7)ステイプル機能のない機種に対してステイプル指
定した。 (8)ジョブオフセット機能のない機種に対してジョブ
オフセットを指定した。 (9)ハードディスクが未搭載の機種に印刷ジョブのス
トア指定した。 (10)十分なRAM増設されていない機種に対してス
プール指定を行った。 (11)他の給紙段に指定用紙が存在するのに固定給紙
指定で紙なしが発生した。
[Examples of Troubles Expected in the Print System] In addition to FIG. 4, typical examples of troubles expected to occur in the print system are shown below. (1) The tray paper type was not set correctly. (2) The user-defined paper and paper name were not set correctly. (3) Printing was performed by specifying both sides on a model without a duplex unit or on a model that cannot print on both sides. (4) Double-sided printing was performed by specifying a paper size or paper type for which double-sided printing was not possible. (5) Sorting is specified for a model without a sorter. (6) A stack is specified for a model without a stacker. (7) Stapling is specified for a model without the stapling function. (8) A job offset is specified for a model without a job offset function. (9) A print job store is specified for a model without a hard disk. (10) Spool was specified for a model for which sufficient RAM has not been added. (11) Even though the designated paper is present in another paper feed stage, the absence of paper has occurred in the fixed paper supply designation.

【0057】なお、本実施の形態例の発生トラブルは、
以上の例に限定するものではなくあらゆるトラブルに対
して対応可能であることはもちろんである。
The troubles that occur in this embodiment are as follows.
It is needless to say that the present invention is not limited to the above example, but can cope with any trouble.

【0058】以上述べたように、プリンタシステムにお
いては、ユーザの指定または操作ミスによるエラー発生
は、仕様を十分に理解しない状態で使用されるために発
生することが多い。また、ユーザにとっては、なぜ印刷
できないかということより、たくさんある設定の中の一
部の不備をできるだけ簡単に修正して所望の印刷が可能
な状態になることの方が望まれる場合が多い。
As described above, in a printer system, an error often occurs due to a user's designation or an operation error because the printer system is used without fully understanding its specifications. In many cases, it is more desirable for the user to correct a part of the deficiencies in many settings as easily as possible so that the desired printing can be performed, rather than why the printing cannot be performed.

【0059】そこで、発生したエラーの処理方法のリス
トを示し、ユーザの指示に従って自動設定を行えるよう
にしている。また処理法は、使用環境等でも異なるた
め、プリンタ構成や仕様環境、ドライバ設定等も考慮し
て診断を行う。
Therefore, a list of error handling methods is shown, and automatic setting can be performed in accordance with a user's instruction. Since the processing method differs depending on the use environment and the like, the diagnosis is performed in consideration of the printer configuration, the specification environment, the driver setting, and the like.

【0060】[トラブル診断処理]次に、図5を用い
て、サービスセンタ109におけるトラブル診断処理に
ついて説明する。
[Trouble Diagnosis Processing] Next, the trouble diagnosis processing in the service center 109 will be described with reference to FIG.

【0061】まずステップS501では、ユーザ先から
サービスセンタに対してトラブル情報が送られてくるま
で待機し、例えば図3に示すようなトラブル情報データ
300が送られてきたらステップS502に進む。
First, in step S501, the process waits until trouble information is sent from the user to the service center. When trouble information data 300 as shown in FIG. 3, for example, is sent, the process proceeds to step S502.

【0062】ステップS502では、トラブル情報デー
タ300の機種情報302をサーチする。次に、ステッ
プS503でエラー情報303をサーチする。さらに、
ステップS504で設定情報304をサーチする。そし
て、サーチ結果に従ってステップS505でデータベー
ス107内の対象となる情報にアクセスを行い、トラブ
ル処理策をピックアップする。また、トラブル内容がこ
れまでに処理したことのあるトラブル内容であるか否か
を判断し、そのトラブルがすでに発生したトラブルであ
りトラブル処理策をしたことのあるものであれば、ステ
ップS509に進み、発生回数のカウントアップや発生
場所、発生日時等の情報を更新する。そして、ステップ
S507に進む。
In step S502, the model information 302 of the trouble information data 300 is searched. Next, the error information 303 is searched in step S503. further,
In step S504, the setting information 304 is searched. Then, in step S505, target information in the database 107 is accessed in accordance with the search result, and a trouble processing measure is picked up. Further, it is determined whether or not the trouble content is a trouble content that has been processed so far. If the trouble is a trouble that has already occurred and a trouble processing measure has been taken, the process proceeds to step S509. , The number of occurrences, the location, the date and time of occurrence, and the like are updated. Then, the process proceeds to step S507.

【0063】一方、ステップS505において、トラブ
ル内容がこれまでに処理したことのない新規トラブルで
ある場合はステップS506に進み、相当する情報テー
ブルを新規に作成して、次回からステップS9の処理が
可能な状態にする。そして、ステップS507に進む。
On the other hand, if it is determined in step S505 that the trouble content is a new trouble that has not been processed before, the process proceeds to step S506, and a corresponding information table is newly created, and the processing in step S9 can be performed from the next time. State. Then, the process proceeds to step S507.

【0064】ステップS507では、ヒットした情報を
元に対策リストを作成する。そしてステップS508に
進み、所定のフォーマット形式でトラブルの発生したユ
ーザ先に対策情報を通知する。これにより一連の作業を
終了する。
In step S507, a countermeasure list is created based on the hit information. Then, the process proceeds to step S508, in which the countermeasure information is notified to the user in which the trouble has occurred in a predetermined format. This ends a series of operations.

【0065】なお以上説明した本実施の形態例において
は、サービスセンタのサーバは、1つであるが、サーバ
を複数持ち、製品毎、地域毎等の区分けを行って並列で
処理を行えるようにしてもよいことは言うまでもない。
In the above-described embodiment, the service center has one server. However, the service center has a plurality of servers, and the servers are divided into products, regions, and the like so that the processes can be performed in parallel. Needless to say, this may be done.

【0066】次に、図6において、トラブルを自動回避
するためのユーザ登録を行うUI画面の例を示す。
Next, FIG. 6 shows an example of a UI screen for performing user registration for automatically avoiding a trouble.

【0067】図6は、図3に示した転送情報300のユ
ーザ情報301及び機種情報302の登録例を示してい
る。図6で登録するユーザ情報601は、サービスセン
タ109がトラブル通知を受けた場合にその返答先の判
断を行ったり、サービスマンの派遣場所を判断するため
の情報であり、図6で登録する機種情報602は、デー
タベース107のどの部分にアクセスを行うべきか、又
はトラブルが発生した状況を絞込み、できるだけ早く正
確な検索を行うための情報である。
FIG. 6 shows an example of registration of the user information 301 and the model information 302 of the transfer information 300 shown in FIG. The user information 601 registered in FIG. 6 is information for determining a response destination when the service center 109 receives a trouble notification and determining a dispatch place of a service person. The information 602 is information for narrowing down a part of the database 107 to be accessed or a situation where a trouble has occurred, and performing an accurate search as soon as possible.

【0068】これらの情報は、サービスセンタ109で
管理を行ってもよいし、ホスト101上のアプリケーシ
ョンにて管理し、トラブル情報を送信する時に常に送信
するようにしてもよい。
This information may be managed by the service center 109, or may be managed by an application on the host 101, and may be transmitted whenever trouble information is transmitted.

【0069】以上の様にトラブル発生時に、ネットワー
ク108を介してトラブル内容をサービスセンタ109
に通知し、サービスセンタ109で、図3の機種情報3
02、エラー情報303、設定情報304を元に回避策
を検索し、ユーザ情報301を元に回答を行い、ユーザ
に処理策リストを表示し選択させることで、ユーザはそ
の内容を十分に理解しなくても、トラブル回避を行うこ
とが可能となる。さらに、ユーザ先で発生するトラブル
情報をサービスセンタ109は自動で把握できるように
なるので、ユーザのトラブル処理方法のニーズに対して
迅速に対応できるようになる。
As described above, when a trouble occurs, the contents of the trouble are reported to the service center 109 via the network 108.
Is notified to the service center 109, and the model information 3 shown in FIG.
02, search for a workaround based on the error information 303 and the setting information 304, make an answer based on the user information 301, and display and select a processing measure list so that the user can fully understand the contents. If not, it is possible to avoid trouble. Further, since the service center 109 can automatically grasp the trouble information generated at the user's site, it is possible to quickly respond to the needs of the trouble handling method of the user.

【0070】[第2の実施の形態例]以上説明した第1
の実施の形態例では、レーザプリンタを用いたシステム
におけるプリンタトラブルの発生から処理を完了するま
でのトラブル処理システムについて説明した。しかし本
発明は以上の例に限定されるものではない。
[Second Embodiment] The first embodiment described above
In the embodiment, the trouble processing system from the occurrence of the printer trouble to the completion of the processing in the system using the laser printer has been described. However, the present invention is not limited to the above examples.

【0071】以下、第1の実施の形態で用いたホストコ
ンピュータを使用せず代わりにコピー機やファクシミリ
(FAX)等にホストコンピュータの役割を持たせた本
発明に係る第2の実施の形態例のトラブル処理システム
について説明する。
Hereinafter, a second embodiment according to the present invention in which a copy machine, a facsimile (FAX) or the like has the role of a host computer without using the host computer used in the first embodiment. Will be described.

【0072】[トラブル処理システムの構成]図7は、
本発明に係る第2の実施の形態例におけるコピー機70
1やファクシミリ(FAX)702で発生したトラブル
の処理システムの一例を示す図であり、トラブル発生か
らトラブル完了までの処理の概念を示している。
[Configuration of Trouble Handling System] FIG.
Copy machine 70 according to the second embodiment of the present invention
1 is a diagram illustrating an example of a system for processing a trouble that has occurred in a facsimile (FAX) 702 and illustrates a concept of processing from the occurrence of a trouble to the completion of the trouble.

【0073】また、図8は、第2の実施の形態例の図7
のトラブル処理システムを用いて、コピー機701また
はファクシミリ(FAX)702でのトラブルの発生か
らそのトラブル処理を完了するまでの流れを説明するイ
ベントトレース図である。
FIG. 8 is a circuit diagram of the second embodiment shown in FIG.
FIG. 4 is an event trace diagram illustrating a flow from the occurrence of a trouble in the copying machine 701 or the facsimile (FAX) 702 to the completion of the trouble processing using the trouble processing system of FIG.

【0074】まず、図7を参照して第2の実施の形態例
のシステム構成例を説明する。図7において、IP(Int
ernet Protocol)アドレスが「111.2.33.44」のコピー機
701とIPアドレスが「111.2.33.55」のファクシミ
リ(FAX)702が同一LAN703に構成され、ま
たIPアドレス「222.33.4.111」のサーバ705がサー
ビスセンタ709のLAN706内に構成されている。
さらにそれぞれのLAN703、706は、インターネ
ット704を介して接続されている。
First, an example of a system configuration according to the second embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 7, IP (Int
A copy machine 701 having an “Ethernet Protocol” address of “111.2.33.44” and a facsimile (FAX) 702 having an IP address of “111.2.33.55” are configured on the same LAN 703, and a server 705 having an IP address of “222.33.4.111” is a service center. 709 in the LAN 706.
Further, the respective LANs 703 and 706 are connected via the Internet 704.

【0075】[トラブル処理の手順]以上の構成を備え
る第2の実施の形態例のシステム下において、ユーザが
コピーを行っている際にトラブルが発生した場合のトラ
ブル処理又はユーザがファクシミリ(FAX)の送受信
時にトラブルが発生した場合のトラブル処理の手順例を
図8を用いて説明する。
[Procedure for Trouble Processing] Under the system of the second embodiment having the above configuration, trouble processing when a trouble occurs during copying by a user or facsimile (FAX) An example of a procedure of trouble processing when a trouble occurs during transmission / reception of a message will be described with reference to FIG.

【0076】図8に示す第2の実施の形態例のトラブル
処理は、図2に示す第1の実施の形態例のトラブル処理
と基本的にほぼ同じである。ただし、第2の実施の形態
例のトラブル処理は、ホストコンピュータを介さないで
動作可能なので、第1の実施の形態例においてホストコ
ンピュータ101上で行っていた処理は全て、コピー機
701やファクシミリ(FAX)702自身が行うこと
になる。
The trouble processing of the second embodiment shown in FIG. 8 is basically the same as the trouble processing of the first embodiment shown in FIG. However, since the trouble processing of the second embodiment can be operated without the intervention of the host computer, all the processing performed on the host computer 101 in the first embodiment is performed by the copier 701 or the facsimile ( FAX) 702 itself.

【0077】例えば、エラー表示は、コピー機701や
ファクシミリ(FAX)702等の表示パネルに表示を
行い、サービスセンタ709へのトラブル情報の通知も
直接コピー機701やファクシミリ(FAX)702が
行うことになる。この点が、第2の実施の形態例と第1
の実施の形態例との異なる点である。
For example, an error display is displayed on a display panel of the copier 701 or the facsimile (FAX) 702 or the like, and notification of trouble information to the service center 709 is also made directly by the copier 701 or the facsimile (FAX) 702. become. This point is different from the second embodiment and the first embodiment.
This is a different point from the embodiment.

【0078】図8のステップS800において、ユーザ
は、例えば、コピー機701にて複写指示を行う、ある
いはファクシミリ(FAX)702にてファクシミリ
(FAX)送信を指示する。その際にコピー機701ま
たはファクシミリ(FAX)702においてエラー等の
トラブルが発生し、複写またはファクシミリ(FAX)
送信ができなくなった場合には、ステップS801に進
む。
In step S800 in FIG. 8, the user issues a copy instruction at the copy machine 701 or a facsimile (FAX) transmission at the facsimile (FAX) 702, for example. At that time, a trouble such as an error occurs in the copying machine 701 or the facsimile (FAX) 702, and the copying or facsimile (FAX)
If the transmission becomes impossible, the process proceeds to step S801.

【0079】ステップS801では、コピー機701ま
たはファクシミリ(FAX)702の表示パネルにその
エラー内容をユーザにわかりやすく理解できるよう表示
する。次にステップS802にて、コピー機701また
はファクシミリ(FAX)702は、サービスセンタ7
09のサーバ705に対して直接トラブル通知を行う。
In step S801, an error message is displayed on the display panel of the copier 701 or the facsimile (FAX) 702 so that the user can easily understand the error. Next, in step S802, the copier 701 or the facsimile (FAX) 702
09 directly notifies the server 705 of the trouble.

【0080】エラー通知を受けたサービスセンタ709
のサーバ705は、ステップS803でサービスセンタ
709で管理しているデータベース707の中から何が
トラブルの原因か、どう処理すればよいかを診断する。
すなわち、エラー通知に含まれる各種情報を解析し、デ
ータベース707にアクセスし、トラブル処理方法の検
索を行う。このときサービスセンタ709に送信される
情報は、例えば、第1の実施の形態で説明した図3に示
すサービスセンタへ転送する情報300と同様であり、
ユーザ情報301、機種情報302、エラー情報30
3、設定情報304等からなる。
Service center 709 receiving error notification
Server 705 diagnoses in step S803 what is the cause of the trouble and what to do from the database 707 managed by the service center 709.
That is, it analyzes various information included in the error notification, accesses the database 707, and searches for a troubleshooting method. Information transmitted to the service center 709 at this time is the same as the information 300 transferred to the service center shown in FIG. 3 described in the first embodiment, for example.
User information 301, model information 302, error information 30
3. It includes setting information 304 and the like.

【0081】ユーザ情報301は、主に診断結果を返信
するための情報として利用され、機種情報302は、主
にサービスセンタで管理しているデータベース707の
どこを参照すればよいかの情報として利用される。また
エラー情報303、設定情報304は、機種ごとに管理
されているデータベースの中の特定のエラー情報に関す
るデータベースにアクセスするための情報として利用さ
れ、これらの情報を元に、サーバ705は、その原因、
処理策を見つけ出していく。
The user information 301 is mainly used as information for returning a diagnosis result, and the model information 302 is mainly used as information on what to refer to in the database 707 managed by the service center. Is done. The error information 303 and the setting information 304 are used as information for accessing a database relating to specific error information in a database managed for each model, and based on the information, the server 705 determines the cause. ,
Find out the solution.

【0082】次に、サーバ705はステップS804の
処理に進み、エラー通知内容を調べる。エラー通知内容
がすでに発生したことのあるトラブル情報である場合に
はデータベース707の該当するエラー回数をカウント
アップする。一方、新規内容のトラブル情報である場合
には、そのトラブル内容をデータベース707追加する
ことによってデータベース707の充実を図る。
Next, the server 705 proceeds to the processing in step S804, and checks the contents of the error notification. If the error notification content is trouble information that has already occurred, the corresponding error count in the database 707 is counted up. On the other hand, if the trouble information has new contents, the database 707 is enhanced by adding the trouble contents to the database 707.

【0083】次に、ステップS805において、データ
ベース707における検索の結果のトラブル処理方法を
コピー機701またはファクシミリ(FAX)702に
通知する。
Next, in step S 805, the trouble processing method of the search result in the database 707 is notified to the copying machine 701 or the facsimile (FAX) 702.

【0084】サーバ705よりトラブル処理方法が送信
されてくると、コピー機701またはファクシミリ(F
AX)702はステップS806の処理に進み、受信し
た処理方法の内容を解析して画面に処理方法、例えば、
図4に示すような内容の表示を行う。図4に示すUI
(User Interface)画面の例は、ユーザがトレイ用紙サ
イズの設定をするのを忘れていたために、はがきデータ
を送信したが用紙交換要求が出てしまった例である。
When the trouble processing method is transmitted from the server 705, the copier 701 or the facsimile (F
AX) 702 proceeds to the process of step S806, analyzes the contents of the received processing method, and displays the processing method on the screen, for example,
The contents as shown in FIG. 4 are displayed. UI shown in FIG.
The example of the (User Interface) screen is an example in which postcard data is transmitted but a paper exchange request is issued because the user has forgotten to set the tray paper size.

【0085】次に、ステップS807〜ステップS80
9において、受信した処理方法およびユーザの指示に従
いトラブル処理を実行することによりコピー機701ま
たはファクシミリ(FAX)702のトラブルを解決す
る。ただし、この説明は、第1の実施の形態例のステッ
プS9〜ステップS11で説明した内容と基本的に同じ
内容の動作であるため説明が重複するので、ここでの説
明は省略する。
Next, steps S807 to S80
In step 9, the trouble of the copier 701 or the facsimile (FAX) 702 is solved by executing the trouble processing according to the received processing method and the user's instruction. However, this description is basically the same as the operation described in step S9 to step S11 of the first embodiment, and thus the description will be repeated.

【0086】[第3の実施の形態例]上述した第1の実
施の形態などでは、ネットワーク接続機器におけるトラ
ブル処理の例を示した。しかし、本発明は以上の例に限
定されるものではなく、例えば、ホストコンピュータと
プリンタだけで構築されるシステム(第3の実施の形態
例のシステム)のようにネットワークを介さず直接I/
O機器が接続されている機器のみを使用するシステムで
あっても適応可能である。
[Third Embodiment] In the first embodiment and the like described above, an example of trouble processing in a network connection device has been described. However, the present invention is not limited to the above-described example. For example, unlike a system configured only with a host computer and a printer (the system of the third embodiment), the I / O is not directly performed via a network.
The present invention is also applicable to a system using only devices connected to the O device.

【0087】本発明をネットワークを介さず直接I/O
機器が接続されている機器のみを使用するシステムに適
応した本発明に係る第3の実施の形態例を以下に説明す
る。第3の実施の形態例は、第1の実施の形態例などで
説明したようなサービスセンタのサーバを使用しないで
トラブル処理を実行するシステムであり、第3の実施の
形態例におけるトラブル処理は、第1の実施の形態など
のように全ての種類のトラブルを処理できないが、例え
ば、ユーザがよく間違えるような操作ミスなどに限定し
たトラブル処理を行うものである。
According to the present invention, I / O can be performed directly without using a network.
A third embodiment according to the present invention, which is adapted to a system using only devices to which devices are connected, will be described below. The third embodiment is a system for performing a trouble process without using a service center server as described in the first embodiment or the like. The trouble process in the third embodiment is Although all types of troubles cannot be processed as in the first embodiment, for example, trouble processing limited to operation mistakes that the user often makes mistakes is performed.

【0088】第3の実施の形態例では、ユーザがよく間
違える操作ミスなどのトラブル処理方法に関する情報を
例えば、ホストコンピュータのアプリケーションプログ
ラム中かあるいは印刷装置内に格納しておく。
In the third embodiment, information on a method of handling a trouble such as an operation mistake frequently made by a user is stored, for example, in an application program of a host computer or in a printing apparatus.

【0089】そして、第3の実施の形態例のプリンタシ
ステムでトラブルが発生した場合には、上記ホストコン
ピュータまたは印刷装置内に格納された情報を検索し
て、第1の実施の形態などで説明した手順と同様の手順
で、必要な情報を入手することにより、操作ミスなどの
トラブル処理方法を表示したり自動的にトラブルを回避
することができる。
When a trouble occurs in the printer system according to the third embodiment, the information stored in the host computer or the printing apparatus is searched for and explained in the first embodiment and the like. By obtaining necessary information in the same procedure as the above procedure, it is possible to display a troubleshooting method such as an operation error or to automatically avoid a troubleshooting.

【0090】[第4の実施の形態]以上説明した第1の
実施の形態例〜第3の実施の形態例では、プリンタ、コ
ピー機、ファクシミリ(FAX)等の印出力装置を互い
にネットワークを介して接続して動作させる場合のトラ
ブル処理について説明した。しかし本発明は以上の実施
の形態例に限定されるものではなく、上記プリンタ、コ
ピー機、ファクシミリ(FAX)等の出力装置がネット
ワークを介して接続されていない場合も適用可能であ
る。
[Fourth Embodiment] In the first to third embodiments described above, the printer, the copier, the facsimile (FAX) and other printing devices are mutually connected via a network. The trouble processing in the case of connecting and operating by connecting has been described. However, the present invention is not limited to the above embodiment, and can be applied to a case where output devices such as the printer, copier, and facsimile (FAX) are not connected via a network.

【0091】すなわち、各出力装置が単独でインターネ
ット108にアクセスできない場合のトラブル処理であ
る本発明に係る第4の実施の形態例について以下図9を
参照して説明する。
That is, a fourth embodiment according to the present invention, which is a trouble process when each output device cannot access the Internet 108 alone, will be described below with reference to FIG.

【0092】第4の実施の形態における出力装置が印刷
トラブル等を発生した場合には、例えば第1の実施の形
態においてホスト101に送信した、例えば、図9に示
すようなトラブル内容(サービス依頼情報901)を印
刷する。
When the output device according to the fourth embodiment causes a printing trouble or the like, for example, the trouble content (for example, the service request) transmitted to the host 101 in the first embodiment as shown in FIG. The information 901) is printed.

【0093】そして、この印刷されたサービス依頼情報
901をユーザが直接サービスセンタへファクシミリ
(FAX)するか、あるいは印刷されたサービス依頼情
報901の内容をユーザが見ながらコールセンタなどに
電話することにより、トラブル処理方法を入手すること
が可能となる。
Then, the user directly facsimiles (FAX) the printed service request information 901 to the service center, or calls the call center or the like while viewing the contents of the printed service request information 901. It is possible to obtain a troubleshooting method.

【0094】[第5の実施の形態例]第1の実施の形態
例および第2の実施の形態例においては、ネットワーク
接続機器におけるトラブル処理システムについて説明し
た。第5の実施の形態例では、デジタルカメラ等のよう
にネットワークに接続されていない機器におけるトラブ
ル処理システムについて説明する。
[Fifth Embodiment] In the first embodiment and the second embodiment, the trouble processing system in the network connection device has been described. In the fifth embodiment, a trouble processing system in a device not connected to a network such as a digital camera will be described.

【0095】[トラブル処理システムの構成]図10
は、本発明に係る第5の実施の形態例のデジタルカメラ
1002における発生したトラブルの処理システムを示
す図の一例であり、トラブル発生からトラブル完了まで
の処理を示す概念図である。
[Configuration of Trouble Handling System] FIG.
FIG. 15 is an example of a diagram showing a system for processing a trouble that has occurred in a digital camera 1002 according to a fifth embodiment of the present invention, and is a conceptual diagram showing processing from trouble occurrence to trouble completion.

【0096】また、図11は、図10のトラブル処理シ
ステムを用いてデジタルカメラ1002のトラブルの発
生からそのトラブル処理を完了するまでの流れを説明す
るイベントトレース図である。
FIG. 11 is an event trace diagram for explaining a flow from the occurrence of a trouble of the digital camera 1002 to the completion of the trouble processing using the trouble processing system of FIG.

【0097】まず、図10を参照して第5の実施の形態
例のシステム構成を説明する。第5の実施の形態例で
は、IP(Internet Protocol)アドレスが「111.2.33.4
4」のコンピュータであるホスト1001とIPアドレ
スが「111.2.33.55」のプリンタ1003が同一LAN
1004に構成され、またIPアドレス「222.33.4.11
1」のサーバ1005がサービスセンタのLAN100
6内に構成されている。さらにそれぞれのLAN100
4、1006は、インターネット1008を介して接続
されている。
First, the system configuration of the fifth embodiment will be described with reference to FIG. In the fifth embodiment, the IP (Internet Protocol) address is "111.2.33.4
The host 1001 which is the computer of "4" and the printer 1003 of which IP address is "111.2.33.55" are on the same LAN.
1004, and the IP address “222.33.4.11”
Server 1005 of "1"
6. Furthermore, each LAN 100
4 and 1006 are connected via the Internet 1008.

【0098】[トラブル処理の手順]以上に示すシステ
ム構成の第5の実施の形態例におけるユーザが非ネット
ワーク製品を使用している際にトラブルが発生した場合
の処理の手順を図11を用いて説明する。
[Procedure of Trouble Processing] The procedure of processing when a trouble occurs when a user uses a non-network product in the fifth embodiment of the system configuration described above will be described with reference to FIG. explain.

【0099】デジタルカメラ1002のような非ネット
ワーク製品のトラブル発生時には、その機器が有するメ
モリなどの記憶部にトラブル内容を保持しておく。そし
てトラブル発生時にデジタルカメラ1002を図19の
ホスト1001に示すパソコンあるいはプリンタ100
3、コピー機(図示しない)等のネットワーク製品に接
続し、接続をトリガとしてトラブル発生時に保存してお
いたトラブル情報が存在する場合に、サービスセンタへ
通知を行うようにすることで自動通知が可能となる。
When a trouble occurs in a non-network product such as the digital camera 1002, the trouble content is stored in a storage unit such as a memory of the device. When a trouble occurs, the digital camera 1002 is connected to the personal computer or the printer 100 shown in the host 1001 of FIG.
3. Connect to a network product such as a copy machine (not shown), etc., and use the connection as a trigger to notify the service center if there is trouble information saved when a trouble occurs, so that automatic notification is performed. It becomes possible.

【0100】なお図11に示すステップS1〜ステップ
S10の各ステップで実行される内容は、図2ですでに
説明した説明したステップS1〜ステップS10の内容
と同じである。そこで、図11における各ステップの説
明は、図2で説明した内容と重複するので、ここではそ
のトラブル処理の方法についての説明を省略する。
The contents executed in each of steps S1 to S10 shown in FIG. 11 are the same as the contents of steps S1 to S10 already described with reference to FIG. Therefore, the description of each step in FIG. 11 is the same as that described in FIG. 2, and the description of the trouble processing method is omitted here.

【0101】[第6の実施の形態例]上述した第1の実
施の形態例〜第4の実施の形態例では、プリンタ、コピ
ー機、ファクシミリ(FAX)等の出力装置など主に事
務機におけるトラブル処理システムについて説明した。
[Sixth Embodiment] In the first to fourth embodiments described above, printers, copiers, facsimile (FAX) and other output devices are mainly used in office machines. The trouble handling system has been described.

【0102】しかし、上記トラブル処理システムは、事
務機に限ることはなく、例えば、テレビ、パソコン、電
子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、ステレオコン
ポ、電子ピアノ、ゲーム機等の家庭製品におけるトラブ
ル処理システムであってもよい。また、上記トラブル処
理システムは、パソコンやゲーム機等で動作するアプリ
ケーションソフトに関するトラブルを処理するためのト
ラブル処理システムであってもよい。
However, the above-mentioned trouble processing system is not limited to office machines, and may be used in home products such as televisions, personal computers, microwave ovens, refrigerators, washing machines, air conditioners, stereo components, electronic pianos and game machines. It may be a system. Further, the trouble processing system may be a trouble processing system for processing a trouble relating to application software operating on a personal computer, a game machine, or the like.

【0103】そこで、上記のような家庭製品におけるト
ラブル処理システムを第6の実施の形態例として以下説
明する。
Therefore, a trouble handling system for household products as described above will be described below as a sixth embodiment.

【0104】第6の実施の形態例におけるトラブル処理
システムは、例えば、第1の実施の形態例における図1
および図2のプリンタ103の代わりに、例えば、上記
テレビ、パソコン、電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、エア
コン、ステレオコンポ、電子ピアノ、ゲーム機等の家庭
製品のいずれか1つを置き換えて接続された構成であ
る。
The trouble processing system according to the sixth embodiment is, for example, the one shown in FIG. 1 according to the first embodiment.
And, in place of the printer 103 of FIG. 2, for example, any one of the above-mentioned household products such as a television, a personal computer, a microwave oven, a refrigerator, a washing machine, an air conditioner, a stereo component, an electronic piano, and a game machine is replaced and connected. Configuration.

【0105】従って、第6の実施の形態例におけるトラ
ブル処理システムにおけるトラブル処理の方法は、例え
ば、第1の実施の形態例における図1および図2で説明
した内容と同じである。なお、第6の実施の形態例にお
けるトラブル処理システムおよびそのトラブル処理の方
法についての説明は、重複するので、ここでの説明は省
略する。
Therefore, the trouble processing method in the trouble processing system according to the sixth embodiment is the same as, for example, the contents described with reference to FIGS. 1 and 2 in the first embodiment. Note that the description of the trouble processing system and the method of processing the trouble in the sixth embodiment is redundant, and a description thereof will be omitted.

【0106】[第7の実施の形態例]上述した第1の実
施の形態例および第2の実施の形態例でのトラブル処理
システムでは、各種機器においてトラブルが発生するた
びごとにトラブル情報をサービスセンタに通知し、リア
ルタイムでトラブル処理を実行する例について説明し
た。しかし本発明は以上の実施の形態例に限定されるも
のではなくリアルタイムでトラブル処理を行わないシス
テムにも適用可能である。
[Seventh Embodiment] In the trouble processing systems according to the first and second embodiments, the trouble information is provided every time a trouble occurs in various devices. The example of notifying the center and executing the trouble processing in real time has been described. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and can be applied to a system that does not perform trouble processing in real time.

【0107】リアルタイム以外のトラブル処理を行う本
発明に係る第7の実施の形態例システムについて以下説
明する。
A system according to a seventh embodiment of the present invention for performing trouble processing other than real time will be described below.

【0108】第7の実施の形態例のトラブル処理システ
ムは、例えば、図1に示す第1の実施の形態例の構成と
同じである。ただし、第7の実施の形態例が第1の実施
の形態例と異なる点は、第1の実施の形態例のようにリ
アルタイムでトラブル処理を実行するのではなく、例え
ばプリンタで生じる個々のトラブルに対してはリアルタ
イムで対応せずに、プリンタで生じる個々のトラブルの
発生回数を予めホストコンピュータなどにカウントして
おき、このトラブル発生回数が所定の回数を超えた場合
に、図1および図2でを用いて第1の実施の形態例で説
明したトラブル処理を実行するシステムである。
The trouble processing system according to the seventh embodiment has, for example, the same configuration as that of the first embodiment shown in FIG. However, the seventh embodiment is different from the first embodiment in that trouble processing is not performed in real time as in the first embodiment, but individual troubles that occur in a printer, for example. The number of occurrences of individual troubles occurring in the printer is counted in advance in the host computer or the like without responding in real time to the host computer. When the number of trouble occurrences exceeds a predetermined number, the troubles shown in FIGS. This is a system for executing the trouble processing described in the first embodiment by using.

【0109】したがって、第7の実施の形態例のトラブ
ル処理システムは、リアルタイムでのトラブル処理では
なく、トラブルが頻繁に起こるようになった場合のトラ
ブル処理を実行するシステムといえる。なお、上記の違
い以外には、第7の実施の形態例と第1の実施の形態例
の違いはない。
Therefore, the trouble processing system according to the seventh embodiment can be said to be a system for performing a trouble processing when a trouble frequently occurs, instead of a real-time trouble processing. Except for the above difference, there is no difference between the seventh embodiment and the first embodiment.

【0110】なお、第7の実施の形態例におけるトラブ
ル処理システムおよびそのトラブル処理の方法について
の説明は、第1の実施の形態例の説明と重複するので、
ここでの説明は省略する。
The description of the trouble processing system and the method of processing the trouble in the seventh embodiment is the same as that of the first embodiment,
The description here is omitted.

【0111】上記説明では、トラブルの発生回数を予め
ホストコンピュータなどにカウントしておく例について
説明したが、プリンタ、コピー機、ファクシミリ(FA
X)等が持つ記憶装置にログ情報としてトラブル発生回
数を保存しておき、パネル指定、ホストコンピュータの
アプリケーションプログラムからのボタン押下等の簡単
な操作で、ユーザの任意のタイミングで問い合わせを行
うなどのトラブル処理を実行してもよい。
In the above description, an example has been described in which the number of occurrences of troubles is counted in the host computer or the like in advance. However, printers, copiers, facsimile machines (FA)
X) The number of times of trouble occurrence is stored as log information in a storage device provided by X) or the like, and an inquiry can be made at an arbitrary timing of a user by a simple operation such as panel designation, button press from an application program of the host computer, or the like. Trouble processing may be performed.

【0112】以上説明したように、かく十指の形態例の
トラブル処理システムでは、トラブル発生時にその内容
をサービスセンタへ自動通知することにより、トラブル
通知に関するユーザの手間を省くことが可能である。ま
た、トラブル発生通知、処理方法の検索及び処理方法の
通知の自動化を行うことにより、最適な処理方法を24
時間体制で迅速にユーザに通知することも可能である。
またさらに、トラブルの内容と発生頻度、緊急度等を容
易に把握することも可能であり、ユーザの満足度を高め
るべく、各トラブルに対する抜本的な解決策をできるだ
け早急に見つけ出せることも可能である。
As described above, in the trouble processing system of the ten finger embodiment, when a trouble occurs, the content of the trouble is automatically notified to the service center, so that the trouble of the user regarding the trouble notification can be saved. Further, by performing the trouble occurrence notification, the search of the processing method and the automation of the notification of the processing method, the optimum processing method can be determined.
It is also possible to notify the user promptly on a time basis.
Further, it is also possible to easily grasp the content of the trouble, the frequency of occurrence, the degree of urgency, etc., and to find out a radical solution to each trouble as quickly as possible in order to increase user satisfaction. .

【0113】[0113]

【他の実施の形態例】なお、本発明の目的は、前述した
実施の形態例の機能を実現するソフトウェアのプログラ
ムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、シ
ステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装
置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格
納されたプログラムコードを読み出し実行することによ
っても、達成されることは言うまでもない。この場合、
記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述
した実施の形態例の機能を実現することになり、そのプ
ログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成する
ことになる。また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施の形態の
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの
指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレー
ティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施の形態例の機
能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
[Other Embodiments] It is an object of the present invention to provide a system or an apparatus with a storage medium (or a recording medium) on which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiment is recorded. It is needless to say that the present invention is also achieved when the computer (or CPU or MPU) of the system or the apparatus reads out and executes the program code stored in the storage medium. in this case,
The program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. In addition, by the computer executing the read program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instructions of the program code. Performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0114】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施の形態の機能が実現され
る場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. , The CPU provided in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0115】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図2、5、8、11に
示す)フローチャートに対応するプログラムコードが格
納されることになる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowcharts (shown in FIGS. 2, 5, 8, and 11).

【0116】[0116]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
トラブル発生時にそのトラブルの処理を迅速に行うこと
ができるトラブル処理システムおよびその制御方法を提
供することができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide a trouble processing system and a control method thereof that can promptly handle the trouble when the trouble occurs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る第1の実施の形態例のレーザプリ
ンタのトラブル発生から処理を完了するまでの運用シス
テムを説明するための概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram for explaining an operation system from the occurrence of a trouble in a laser printer to the completion of a process according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施の形態例におけるレーザプリンタの
トラブル発生から処理を完了するまでの運用システムを
説明するためのイベントトレース図である。
FIG. 2 is an event trace diagram for explaining an operation system from the occurrence of a trouble in the laser printer to the completion of processing in the first embodiment.

【図3】第1の実施の形態例におけるサービスセンタへ
転送する情報例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information transferred to a service center according to the first embodiment;

【図4】第1の実施の形態例における発生したトラブル
に関しての処理方法の表示とその選択を行うUI画面の
例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a UI screen for displaying a method of processing a trouble that has occurred and selecting the method according to the first embodiment;

【図5】第1の実施の形態例におけるサービスセンタに
おける診断処理を説明するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a diagnosis process in a service center according to the first embodiment.

【図6】第1の実施の形態例における自動サービスを受
けるためのユーザ登録を行うUI画面の例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a UI screen for performing user registration for receiving an automatic service according to the first embodiment.

【図7】本発明に係る第2実施の形態例におけるコピー
機やファクシミリ(FAX)のトラブル発生から処理を
完了するまでの運用システムを説明するための概念図で
ある。
FIG. 7 is a conceptual diagram for explaining an operation system from the occurrence of a trouble in a copier or a facsimile (FAX) to the completion of processing in the second embodiment of the present invention.

【図8】第2の実施の形態例におけるコピー機やファク
シミリ(FAX)のトラブル発生から処理を完了するま
での運用システムを説明するイベントトレース図であ
る。
FIG. 8 is an event trace diagram illustrating an operation system from the occurrence of a trouble in a copier or a facsimile (FAX) to the completion of processing in the second embodiment.

【図9】本発明に係る第4実施の形態例におけるサービ
スセンタに送付又は通知する情報を印刷したプリント例
を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a print example in which information to be sent or notified to a service center is printed according to a fourth embodiment of the present invention.

【図10】本発明に係る第5実施の形態例におけるデジ
タルカメラのトラブル発生から処理を完了するまでの運
用システムを説明する概念図である。
FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating an operation system from the occurrence of a trouble in a digital camera to the completion of a process according to a fifth embodiment of the present invention.

【図11】第5実施の形態例におけるデジタルカメラの
トラブル発生から処理を完了するまでの運用システムを
説明するイベントトレース図である。
FIG. 11 is an event trace diagram illustrating an operation system from the occurrence of a trouble in a digital camera to the completion of processing in the fifth embodiment.

【図12】従来のトラブル発生から解決するまでの仕組
みを説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a conventional mechanism from the occurrence of a trouble to its resolution.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 ホスト 102 ホスト 103 プリンタ 104 LAN 105 サーバ 106 LAN 107 データベース 108 インターネット 109 サービスセンタ 101 Host 102 Host 103 Printer 104 LAN 105 Server 106 LAN 107 Database 108 Internet 109 Service Center

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 HQ17 HV33 HV60 5B021 AA01 BB00 NN00 NN16 NN21 5B089 GA13 GA21 GB02 JA35 JB17 KA12 KC23 KH04 LB13 LB14 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C061 AP01 HQ17 HV33 HV60 5B021 AA01 BB00 NN00 NN16 NN21 5B089 GA13 GA21 GB02 JA35 JB17 KA12 KC23 KH04 LB13 LB14

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ユーザ装置とサービスセンタとを通信媒体
を介して接続可能なトラブル処理システムであって、 前記ユーザ装置は、 前記サービスセンタへトラブル情報を通知する第1の送
信手段と、 前記サービスセンタよりの情報を受信する第1の受信手
段と、 前記第1の受信手段で受信した情報を出力する出力手段
とを有し、 前記サービスセンタは、 トラブル処理策を格納するデータベースと、 前記トラブル情報を受信する第2の受信手段と、 前記第2の受信手段で受信した前記トラブル情報を解析
し、前記データベースにアクセスして適切なトラブル処
理策を検索する検索手段と、 前記検索手段で検索した前記適切なトラブル処理策を前
記ユーザ装置に送信する第2の送信手段とを有し、 前記ユーザ装置は、前記サービスセンタから送信された
前記適切なトラブル処理策を前記第1の受信手段で受信
して前記出力手段より出力し、前記適切なトラブル処理
策を確認可能とすることを特徴とするトラブル処理シス
テム。
1. A trouble processing system capable of connecting a user device and a service center via a communication medium, wherein the user device notifies the service center of trouble information, a first transmission unit, and the service A first receiving unit for receiving information from a center; and an output unit for outputting information received by the first receiving unit. The service center stores a database for storing a troubleshooting procedure; Second receiving means for receiving information; searching means for analyzing the trouble information received by the second receiving means, accessing the database and searching for an appropriate troubleshooting measure; and searching by the searching means And second transmission means for transmitting the appropriate troubleshooting to the user device. A trouble processing system, wherein the transmitted appropriate troubleshooting procedure is received by the first receiving unit and output from the output unit, so that the appropriate troubleshooting procedure can be confirmed.
【請求項2】前記ユーザ装置は、更に、接続されている
機器にトラブルが発生したか否かを検出する検出手段を
有し、前記検出手段で前記機器のトラブルを検出する
と、そのトラブル情報を前記通知手段を用いて前記サー
ビスセンタへ通知することを特徴とする請求項1に記載
のトラブル処理システム。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said user apparatus further comprises a detecting means for detecting whether or not a trouble has occurred in the connected equipment. 2. The trouble processing system according to claim 1, wherein the notification is made to the service center using the notifying means.
【請求項3】更に、前記ユーザ装置は、前記出力手段に
表示された前記適切なトラブル処理策の中から最適な処
理策を選択して、前記最適な処理策による処理を実行す
る実行手段を有することを特徴とする請求項1または請
求項2に記載のトラブル処理システム。
3. The user device according to claim 1, further comprising: executing means for selecting an optimum processing measure from among the appropriate trouble processing measures displayed on the output means, and executing processing according to the optimum processing measure. The trouble handling system according to claim 1 or 2, wherein
【請求項4】更に、前記ユーザ装置は、前記出力手段に
表示された前記適切なトラブル処理策の中から最適な処
理策が選択されると、前記最適な処理策による処理を実
行する実行手段を有することを特徴とする請求項1また
は請求項2に記載のトラブル処理システム。
4. The execution means for executing a process according to the optimum processing measure when an optimum processing measure is selected from the appropriate trouble processing measures displayed on the output means. The trouble processing system according to claim 1 or 2, wherein
【請求項5】前記実行手段は、前記最適な処理策に基づ
いて、トラブルを発生した機器または前記機器上で動作
するソフトウエアプログラムの各種設定を変更すること
を特徴とする請求項3または請求項4に記載のトラブル
処理システム。
5. The apparatus according to claim 3, wherein said executing means changes various settings of a device in which a trouble has occurred or a software program operating on said device, based on said optimum processing measure. Item 5. The trouble processing system according to Item 4.
【請求項6】更に、前記出力手段は、前記第1の受信手
段で受信した前記適切なトラブル処理策を音声で出力す
ることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1
つに記載のトラブル処理システム。
6. The apparatus according to claim 1, wherein said output means outputs the appropriate troubleshooting procedure received by said first receiving means by voice.
The trouble handling system described in (1).
【請求項7】更に、前記出力手段は、前記第1の受信手
段で受信した前記適切なトラブル処理策を表示出力する
ことを特徴とする請求項6に記載のトラブル処理システ
ム。
7. The trouble processing system according to claim 6, wherein said output means displays and outputs said appropriate trouble processing measures received by said first receiving means.
【請求項8】前記第2の送信手段は、前記適切な処理策
を記載したデータを所定のフォーマットに変換してから
前記ユーザ装置に送信することを特徴とする請求項1乃
至請求項7のいずれか1つに記載のトラブル処理システ
ム。
8. The apparatus according to claim 1, wherein the second transmitting means converts the data describing the appropriate processing measure into a predetermined format and transmits the data to the user device. The trouble processing system according to any one of the above.
【請求項9】前記第2の送信手段は、前記トラブル情報
のデータを電子メール形式に変換して送信することを特
徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1つに記載の
トラブル処理システム。
9. The trouble processing according to claim 1, wherein said second transmission means converts the data of the trouble information into an electronic mail format and transmits the data. system.
【請求項10】更に前記第2の送信手段は、前記トラブ
ル情報のデータをファクシミリ送信するファクシミリ送
信手段を有することを特徴とする請求項9に記載のトラ
ブル処理システム。
10. The trouble processing system according to claim 9, wherein said second transmitting means further comprises facsimile transmitting means for facsimile transmitting said trouble information data.
【請求項11】前記検索手段は、前記トラブル情報の解
析結果が保有するトラブル処理策に該当するトラブルの
場合には、該当するトラブル処理策に対応するエラー回
数をカウントアップするエラー回数更新手段を更に有す
ることを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか
1つに記載のトラブル処理システム。
11. An error count updating means for counting up the number of errors corresponding to a trouble handling measure in the case of a trouble corresponding to a trouble handling measure held by the analysis result of the trouble information. The trouble processing system according to any one of claims 1 to 10, further comprising:
【請求項12】前記検索手段は、前記トラブル情報の解
析結果が保有するトラブル処理策に該当しない新規内容
のトラブルの場合に前記新規内容を前記データベースに
追加する追加手段を更に有ることを特徴とする請求項1
乃至請求項10のいずれか1つに記載のトラブル処理シ
ステム。
12. The apparatus according to claim 1, wherein said search means further includes an additional means for adding said new content to said database in the case of a trouble of a new content which does not correspond to a trouble handling measure held by the analysis result of said trouble information. Claim 1
The trouble processing system according to claim 1.
【請求項13】前記トラブル情報は、機種情報、エラー
情報、設定情報およびユーザ情報を含むことを特徴とす
る請求項1乃至請求項12のいずれか1つに記載のトラ
ブル処理システム。
13. The trouble processing system according to claim 1, wherein the trouble information includes model information, error information, setting information, and user information.
【請求項14】前記機種情報は、プロダクトID、バー
ジョン、構成情報、使用環境、運用目的、購入日を含む
ことを特徴とする請求項13に記載のトラブル処理シス
テム。
14. The trouble processing system according to claim 13, wherein said model information includes a product ID, a version, configuration information, a use environment, an operation purpose, and a purchase date.
【請求項15】前記エラー情報は、エラーID、発生日
時を含むことを特徴とする請求項13に記載のトラブル
処理システム。
15. The trouble processing system according to claim 13, wherein said error information includes an error ID and an occurrence date and time.
【請求項16】前記設定情報は、ドライバ設定情報、プ
リンタの状態を含むことを特徴とする請求項13に記載
のトラブル処理システム。
16. The trouble processing system according to claim 13, wherein said setting information includes driver setting information and a status of a printer.
【請求項17】前記ユーザ情報は、ユーザ名、住所、電
話番号、メールアドレスを含むことを特徴とする請求項
13に記載のトラブル処理システム。
17. The trouble processing system according to claim 13, wherein said user information includes a user name, an address, a telephone number, and a mail address.
【請求項18】ユーザ装置とサービスセンタとを通信媒
体を介して接続可能なトラブル処理システムに使用され
るサーバであって、 前記サービスセンタに備えられる前記サーバは、 トラブル処理策を格納するデータベースと、 前記ユーザ装置から通知される前記トラブル情報を受信
する受信手段と、 前記受信手段で受信した前記トラブル情報を解析し、前
記データベースにアクセスして適切なトラブル処理策を
検索する検索手段と、 前記検索手段で検索した前記適切なトラブル処理策を前
記ユーザ装置に送信する送信手段と、を有することを特
徴とするトラブル処理システムに使用されるサーバ。
18. A server used in a trouble processing system capable of connecting a user device and a service center via a communication medium, wherein the server provided in the service center comprises: a database for storing trouble processing measures; A receiving unit that receives the trouble information notified from the user device; a search unit that analyzes the trouble information received by the receiving unit, accesses the database, and searches for an appropriate trouble processing measure; A transmission unit for transmitting the appropriate troubleshooting procedure retrieved by the retrieval unit to the user device, a server used in the troubleshooting system.
【請求項19】ユーザ装置とサービスセンタとを通信媒
体を介して接続可能なトラブル処理システムの制御方法
であって、 前記ユーザ装置は、 前記サービスセンタへトラブル情報を通知する第1の送
信工程と、 前記サービスセンタよりの情報を受信する第1の受信工
程と、 前記第1の受信手段で受信した情報を出力する出力工程
とを有し、 前記サービスセンタは、 トラブル処理策を格納するデータベースと、 前記トラブル情報を受信する第2の受信工程と、 前記第2の受信工程で受信した前記トラブル情報を解析
し、前記データベースにアクセスして適切なトラブル処
理策を検索する検索工程と、 前記検索工程で検索した前記適切なトラブル処理策を前
記ユーザ装置に送信する第2の送信工程とを有し、 前記ユーザ装置は、前記サービスセンタから送信された
前記適切なトラブル処理策を前記第1の受信工程で受信
して前記出力工程より出力し、前記適切なトラブル処理
策を確認可能とすることを特徴とするトラブル処理シス
テムの制御方法。
19. A control method for a trouble processing system which can connect a user device and a service center via a communication medium, the user device comprising: a first transmitting step of notifying the service center of trouble information; A first receiving step of receiving information from the service center; and an output step of outputting the information received by the first receiving means. The service center includes: A second receiving step of receiving the trouble information; a searching step of analyzing the trouble information received in the second receiving step, accessing the database and searching for an appropriate trouble processing measure; A second transmitting step of transmitting the appropriate troubleshooting procedure retrieved in the step to the user device, wherein the user device Controlling the trouble processing system, wherein the appropriate trouble processing measure transmitted from the center is received in the first receiving step and output from the output step so that the appropriate trouble processing measure can be confirmed. Method.
【請求項20】ユーザ装置とサービスセンタとを通信媒
体を介して接続可能なトラブル処理システムに使用され
るサーバの制御方法であって、 前記サービスセンタに備えられる前記サーバは、 トラブル処理策を格納するデータベースと、 前記ユーザ装置から通知された前記トラブル情報を受信
する受信工程と、 前記受信工程で受信した前記トラブル情報を解析し、前
記データベースにアクセスして適切なトラブル処理策を
検索する検索工程と、 前記検索工程で検索した前記適切なトラブル処理策を前
記ユーザ装置に送信する送信工程と、を有することを特
徴とするトラブル処理システムに使用されるサーバの制
御方法。
20. A method for controlling a server used in a trouble processing system capable of connecting a user device and a service center via a communication medium, wherein the server provided in the service center stores a trouble processing measure. And a receiving step of receiving the trouble information notified from the user device; and a analyzing step of analyzing the trouble information received in the receiving step and accessing the database to search for an appropriate trouble processing measure. And a transmitting step of transmitting the appropriate troubleshooting procedure searched for in the searching step to the user device, a server control method used in the troubleshooting system.
【請求項21】ユーザ装置とサービスセンタとを通信媒
体を介して接続可能なトラブル処理システムを制御する
制御プログラムを格納した記憶媒体であって、 前記制御プログラムは、 前記ユーザ装置が前記サービスセンタへトラブル情報を
通知する第1の送信工程のコードと、 前記トラブル情報を受信する前記サービスセンタの第2
の受信工程のコードと、 前記第2の受信工程で受信した前記トラブル情報を解析
し、トラブル処理策を格納する前記サービスセンタのデ
ータベースにアクセスして、適切なトラブル処理策を検
索する検索工程のコードと、 前記検索工程で検索した前記適切なトラブル処理策を前
記ユーザ装置に送信する第2の送信工程のコードと、 前記ユーザ装置の前記サービスセンタよりの情報を受信
する第1の受信工程のコードと、 前記第1の受信手段で受信した情報を出力する出力工程
のコードと、を有し、 前記サービスセンタから送信された前記適切なトラブル
処理策を前記ユーザ装置の前記第1の受信工程で受信し
て前記出力工程より出力し、前記適切なトラブル処理策
を確認可能とすることを特徴とする記憶媒体。
21. A storage medium storing a control program for controlling a trouble processing system capable of connecting a user device and a service center via a communication medium, the control program comprising: A code of a first transmission step of notifying trouble information, and a second code of the service center receiving the trouble information
And a search step of analyzing the trouble information received in the second reception step, accessing a database of the service center storing the trouble measures, and searching for an appropriate trouble measure. A code of a second transmitting step of transmitting the appropriate troubleshooting procedure searched for in the searching step to the user device; and a first receiving step of receiving information from the service center of the user device. And a code for an output step of outputting information received by the first receiving means, wherein the appropriate troubleshooting procedure transmitted from the service center is transmitted to the user apparatus in the first receiving step. And outputting from the output step so that the appropriate troubleshooting can be confirmed.
【請求項22】ユーザ装置とサービスセンタとを通信媒
体を介して接続可能なトラブル処理システムに使用され
るサーバを制御する制御プログラムを格納した記憶媒体
であって、 前記制御プログラムは、 前記ユーザ装置から通知された前記トラブル情報を受信
する受信工程のコードと、 前記受信工程で受信した前記トラブル情報を解析し、前
記サービスセンタに備えられる前記サーバのトラブル処
理策を格納するデータベースにアクセスして適切なトラ
ブル処理策を検索する検索工程コードと、 前記検索工程で検索した前記適切なトラブル処理策を前
記ユーザ装置に送信する送信工程コードと、を有するこ
とを特徴とする記憶媒体。
22. A storage medium storing a control program for controlling a server used in a trouble processing system capable of connecting a user device and a service center via a communication medium, wherein the control program is the user device. The code of the receiving step of receiving the trouble information notified from the, and analyzing the trouble information received in the receiving step, accessing the database that stores the trouble processing measures of the server provided in the service center, and appropriately accessing A storage medium, comprising: a search step code for searching for a proper troubleshooting procedure; and a transmission step code for transmitting the appropriate troubleshooting procedure searched for in the searching step to the user device.
JP2000395849A 2000-12-26 2000-12-26 Trouble shooting system, server, and method of controlling them Withdrawn JP2002196917A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395849A JP2002196917A (en) 2000-12-26 2000-12-26 Trouble shooting system, server, and method of controlling them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395849A JP2002196917A (en) 2000-12-26 2000-12-26 Trouble shooting system, server, and method of controlling them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002196917A true JP2002196917A (en) 2002-07-12

Family

ID=18861241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395849A Withdrawn JP2002196917A (en) 2000-12-26 2000-12-26 Trouble shooting system, server, and method of controlling them

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002196917A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027022A (en) * 2004-07-14 2006-02-02 Ricoh Co Ltd Method and system for providing help and solution information for printer
US7679764B2 (en) 2003-12-25 2010-03-16 Seiko Epson Corporation Service call system
US7908525B2 (en) 2007-05-31 2011-03-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processor, data processing program, and data processing system
US8368914B2 (en) 2005-01-31 2013-02-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System, device and server for restarting a service stopped by occurrence of an error
CN116521105A (en) * 2023-07-03 2023-08-01 南京功夫豆信息科技有限公司 Data management method and system based on big data equipment

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7679764B2 (en) 2003-12-25 2010-03-16 Seiko Epson Corporation Service call system
JP2006027022A (en) * 2004-07-14 2006-02-02 Ricoh Co Ltd Method and system for providing help and solution information for printer
US8368914B2 (en) 2005-01-31 2013-02-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System, device and server for restarting a service stopped by occurrence of an error
US7908525B2 (en) 2007-05-31 2011-03-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processor, data processing program, and data processing system
CN116521105A (en) * 2023-07-03 2023-08-01 南京功夫豆信息科技有限公司 Data management method and system based on big data equipment
CN116521105B (en) * 2023-07-03 2023-09-08 南京功夫豆信息科技有限公司 Data management method and system based on big data equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183967B2 (en) Information providing method and information providing system
US20070067346A1 (en) Information processing apparatus used for operation management of an image forming apparatus
US20090094091A1 (en) Service call data selection and delivery method and system
JPH08130554A (en) Electronic mail processor and remote printing processing method based upon electronic mail
JP6460932B2 (en) Image processing apparatus, system, image processing apparatus control method, system control method, and program
CN101197726B (en) Monitoring apparatus, image forming apparatus, monitoring system, method of changing network setting
US10466668B2 (en) Information processing apparatus, system, control method, and storage medium
JP2003256367A (en) Information providing system concerning electronic equipment error and server for managing past error results of electric equipment
JP2010200298A (en) Management server, management method, monitoring device, control method of monitoring device, and program
US10095960B2 (en) Printing managing apparatus and computer readable medium storing printing managing program
US8738728B2 (en) Information processing apparatus that identifies transmission source, and control method and storage medium therefor
CN101340342B (en) Image forming system, device managing method thereof
JP2002149382A (en) Image processor
US20190245854A1 (en) Server and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for server
JP2002196917A (en) Trouble shooting system, server, and method of controlling them
US8775878B2 (en) Information processing apparatus, communication system, communication control method, and storage medium
JP2004310517A (en) Printing system and print job management method
JP2004240588A (en) Information processing system
US20170013142A1 (en) Image forming apparatus, abnormality management system of image forming apparatus
JP2003323530A (en) Work flow management device, facsimile and communication apparatus
US7259881B2 (en) Method of monitoring multiple controller families
EP1971077A1 (en) System and method for managing image forming apparatuses
CN102722346A (en) Management apparatus, management system, management method, and storage medium
TWI826760B (en) Document processing system with automatic after-sales service and data processing method
US20050094185A1 (en) Job managing apparatus, job managing method, and job managing program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304