JP2002196678A - ストレッチラベル - Google Patents

ストレッチラベル

Info

Publication number
JP2002196678A
JP2002196678A JP2001233318A JP2001233318A JP2002196678A JP 2002196678 A JP2002196678 A JP 2002196678A JP 2001233318 A JP2001233318 A JP 2001233318A JP 2001233318 A JP2001233318 A JP 2001233318A JP 2002196678 A JP2002196678 A JP 2002196678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
label
film
stretch label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001233318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4748346B2 (ja
Inventor
Takayuki Ueki
貴之 植木
Kozo Mita
浩三 三田
Katsuhiko Hayashi
克彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001233318A priority Critical patent/JP4748346B2/ja
Publication of JP2002196678A publication Critical patent/JP2002196678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748346B2 publication Critical patent/JP4748346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐スクラッチ性、破れ耐性、ラベル高速装着
性等の諸特性に優れたストレッチラベルを提供すること
である。 【解決手段】 上記のストレッチラベルを構成する原反
フィルムが、ポリエチレン系樹脂フィルムからなり、更
に、該ポリエチレン系樹脂フィルムを構成するポリエチ
レン系樹脂が、その重量平均分子量が、50、000〜
2、000、000の範囲からなり、かつ、クロス分別
法による0℃以上50℃以下での樹脂溶出量が、全ポリ
エチレン系樹脂量の15重量%以下からなり、50℃超
70℃以下での樹脂溶出量が、全ポリエチレン系樹脂量
の15〜45重量%以下からなり、70℃超95℃以下
での樹脂溶出量が、全ポリエチレン系樹脂量の45〜8
0重量%以下からなり、更に、95℃超140℃以下で
の樹脂溶出量が、全ポリエチレン系樹脂量の0.1〜1
0重量%以下からなることを特徴とするストレッチラベ
ルに関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ストレッチラベル
に関し、更に詳しくは、ストレッチラベルを構成する原
反フィルムとして、特定のポリエチレン系樹脂を製膜化
した特定のポリエチレン系樹脂フィルムを使用すること
により、その引っ張り強度、所謂、腰等を高めて、耐ス
クラッチ性、破れ耐性、ラベル高速装着性等の諸特性を
向上させ、更に、弾性回復性等を低下させることなく、
ストレッチ性、耐熱性、強靱性、耐殺傷性、印刷適性等
に優れ、フィルムの自己伸縮性を利用してボトル胴部の
外周表面に強固に密接着して装着し得る極めて美麗なス
トレッチラベルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プラスチック、ガラス、陶磁器、
あるいは、金属、その他等からなる各種の包装用容器の
外周表面に装着されるラベルとてしは、種々の形態のも
のが開発され、提案されているが、それらの一つに、フ
ィルムの自己伸縮性を利用して、包装用容器の外周表面
に装着されるストレッチラベルが知られている。このも
のは、自己伸縮性を有するものであることから、包装用
容器の寸法変化等に対し追従することができ、包装用容
器の外周表面に密着状態を保持することができる、他
方、使用後においては、包装用容器とラベルとの分離が
容易であり、分別回収が可能であり、環境対応に適す
る、更に、安価にラベルを製造することができる等の種
々の利点を有するものである。ところで、現在、ストレ
ッチラベルを構成する原反フィルムとしては、種々の形
態からなるプラスチックフィルムが開発され、提案され
ているが、その一つにポリプロピレン樹脂フィルムを原
反フィルムとして使用したストレッチラベルが提案され
ている(特開平7−129088号公報)。このもの
は、柔軟で弾性回復性が高いために、容器に装着したと
きの密着性がよく、しかも、伸張時の応力緩和が速いの
で、容器に装着したときの残留応力が小さく、表面がこ
すれたり、傷ついたりしても破れにくいという利点を有
するものであると言われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ストレッチラベルを構成する原反フィルムとして、ポリ
プロピレン系樹脂フィルムを使用して構成したストレッ
チラベルにおいては、該ポリプロピレン系樹脂自身が、
耐寒性に乏しく、低温衝撃性に劣るという問題点を有す
ることから、ラベルを構成する素材としては、基本的に
は不向きであるというのが実状である。例えば、ポリプ
ロピレン系樹脂フィルムからなるストレッチラベルを炭
酸飲料等を充填包装したボトル等に装着すると、当該ボ
トルは、通常、自動販売機、その他等において低温下に
置かれることが多いことから、耐寒性に乏しく、低温衝
撃性に劣るという問題点を有するというポリプロピレン
系樹脂フィルムからなるストレッチラベルは、徐々に自
己伸縮性を失い、ボトルへの密着度が低下し、脱落等の
不具合を引き起し、ラベルとしての使用に耐えられない
という問題点がある。更に、ポリプロピレン系樹脂は、
分子構造的に酸化されやすく、それに共ってその劣化が
起こりやすいものであることからも、ストレッチラベル
を構成する原反フィルムとしては、それ程使用されてい
ないというのが実状である。更にまた、ポリプロピレン
系樹脂は、結晶性樹脂であることから、その伸長性等に
乏しいことからも、自己伸縮性を利用して、ボトルの外
周表面に装着し、密接着するストレッチラベルを構成す
る原反フィルムとしては、本来的には不向きなのもであ
る。このような状況から、現在、ポリプロピレン系樹脂
フィルムを使用して構成するストレッチラベルは、その
実用性が乏しく、現在、ラベルとして使用されている実
例としては、皆無であるといっても差し支えないもので
ある。そこで本発明は、耐スクラッチ性、破れ耐性、ラ
ベル高速装着性等の諸特性に優れ、更に、弾性回復性等
を低下させることなく、ストレッチ性、耐熱性、強靱
性、耐殺傷性、印刷適性等に優れ、フィルムの自己伸縮
性を利用してボトル胴部の外周表面に強固に密接着して
装着し得る極めて美麗なストレッチラベルを提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ストレッチ
ラベルに関する上記のような問題点を解決すべく種々検
討の結果、ボトル胴部の外周表面に装着する筒状のスト
レッチラベルにおいて、ストレッチラベルを構成する原
反フィルムとして、上記の従来のポリプロピレン系樹脂
フィルムに代えてポリエチレン系樹脂フィルムを使用
し、かつ、該ポリエチレン系樹脂フィルムを構成するポ
リエチレン系樹脂が、特定の重量平均分子量を有し、か
つ、特定温度における樹脂溶出量が一定の範囲からなる
特定のポリエチレン系樹脂を選択して採用し、その特定
のポリエチレン系樹脂フィルムを使用することにより、
その引っ張り強度、あるいは、所謂、腰等を高めて、耐
スクラッチ性、破れ耐性、ラベル高速装着性等の諸特性
を向上させ、更に、弾性回復性等を低下させることな
く、ストレッチ性、耐熱性、強靱性、耐殺傷性、印刷適
性等に優れ、フィルムの自己伸縮性を利用してボトル胴
部の外周表面に強固に密接着して装着し得る極めて美麗
なストレッチラベルを製造しえることを見出して本発明
を完成したものである。
【0005】すなわち、本発明は、ボトル胴部の外周表
面に装着する筒状のストレッチラベルにおいて、上記の
ストレッチラベルを構成する原反フィルムが、ポリエチ
レン系樹脂フィルムからなり、更に、該ポリエチレン系
樹脂フィルムを構成するポリエチレン系樹脂が、その重
量平均分子量が、50、000〜2、000、000の
範囲からなり、かつ、クロス分別法による0℃以上50
℃以下での樹脂溶出量が、全ポリエチレン系樹脂量の1
5重量%以下からなり、50℃超70℃以下での樹脂溶
出量が、全ポリエチレン系樹脂量の15〜45重量%以
下からなり、70℃超95℃以下での樹脂溶出量が、全
ポリエチレン系樹脂量の45〜80重量%以下からな
り、更に、95℃超140℃以下での樹脂溶出量が、全
ポリエチレン系樹脂量の0.1〜10重量%以下からな
ることを特徴とするストレッチラベルに関するものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】上記の本発明について図面等を用
いて以下に更に詳しく説明する。まず、図1、図2、図
3、および、図4は、本発明にかかるストレッチラベル
についてその構成の概略を示す概略的構成図である。
【0007】まず、本発明において、本発明にかかるス
トレッチラベルを構成するポリエチレン系樹脂として
は、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状
(線状)低密度ポリエチレン(マルチサイト触媒を使用
して重合したポリマ−、LLDPE)、メタロセン触媒
(シングルサイト触媒)を使用して重合したエチレン−
α・オレフィン共重合体、中密度ポリエチレン(MDP
E)、高密度ポリエチレン(HDPE)、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸あるいはメタ
クリル酸等の不飽和カルボン酸共重合体、その他等のポ
リエチレン系樹脂の1種ないしそれ以上を使用すること
ができる。
【0008】而して、本発明において、上記のポリエチ
レン系樹脂としては、特定の重量平均分子量を有するも
のを使用することが好ましく、具体的には、その重量平
均分子量が、50、000〜2、000、000の範囲
からなるものを使用することが好ましいものである。上
記において、重量平均分子量は、具体的には、例えば、
溶媒に溶解した物質をその分子サイズの差によって分離
定量する方法(ゲルパ−ミエ−ションクロマトグラフィ
−法)等によって測定することができるものである。な
お、上記において、重量平均分子量が、50、000未
満である場合には、フィルムの強度に欠け、例えば、破
れる、裂ける等の問題が発生し、また、弾性回復性が不
十分ある等の理由により好ましくなく、また、重量平均
分子量が、2、000、000を越える場合には、適度
な柔軟性が得られず、機械適性等に欠ける等の理由によ
り好ましくないものである。
【0009】次にまた、本発明において、上記のポリエ
チレン系樹脂としては、特定温度における樹脂溶出量が
一定の範囲を有するものを使用することが好ましく、具
体的には、クロス分別法による0℃以上50℃以下での
樹脂溶出量が、全ポリエチレン系樹脂量の15重量%以
下からなり、50℃超70℃以下での樹脂溶出量が、全
ポリエチレン系樹脂量の15〜45重量%以下からな
り、70℃超95℃以下での樹脂溶出量が、全ポリエチ
レン系樹脂量の45〜80重量%以下からなり、更に、
95℃超140℃以下での樹脂溶出量が、全ポリエチレ
ン系樹脂量の0.1〜10重量%以下からなるものを使
用することが好ましいものである。上記において、クロ
ス分別法による樹脂溶出量の測定は、具体的には、例え
ば、ポリエチレン系樹脂を140℃の1.2−ジクロロ
ベンゼンに溶解し、次いで、一定温度に冷却し、予め用
意した不活性単体表面にその液を施して薄いポリマ−層
を形成し、その際に、その結晶性の高い順番、および、
分子量の大きい順番に薄いポリマ−層を生成する。次い
で、上記で生成したポリマ−層を、連続、または、段階
的に昇温し、順次に溶出した成分の濃度を検出し、その
結晶性分布を測定する(温度上昇溶離分別という。)。
而して、上記の測定と同時に、その成分に対し、前述
の、例えば、溶媒に溶解した物質をその分子サイズの差
によって分離定量する方法(ゲルパ−ミエ−ションクロ
マトグラフィ−法)等によって、分子量、および、分子
量分布を測定して、クロス分別法による樹脂溶出量の測
定を行うことができる。上記の測定において、本発明に
おいて使用した装置は、温度上昇溶離分別測定(TRE
F、Temperature Rising Elut
ion Fractionation)部分と、高温ゲ
ルパ−ミエ−ションクロマトグラフィ−法の測定(GP
C、Gel Permeation Chromato
graph、SEC、Size Exclusion
Chromatograph)部分とをシステムとして
備えているクロス分別クロマトグラフィ−(三菱化学株
式会社製 機種名 CFC−T150B型)を使用し
た。
【0010】なお、本発明において、上記のような特定
温度における樹脂溶出量が一定の範囲を有するポリエチ
レン系樹脂を使用することにより、フィルムへ程度な柔
軟性を持たせ、かつ、高強度な、弾性回復性等を有する
フィルムとなる等の理由により好ましいものであり、ま
た、上記のような特定温度における樹脂溶出量が一定の
範囲以外からなるポリエチレン系樹脂を使用する場合に
は、フィルムの柔軟性、強度、弾性回復性等のいずれか
が損なわれる等の理由により好ましくないものである。
【0011】次に、本発明において、上記のようなポリ
エチレン系樹脂を使用し、本発明にかかるストレッチラ
ベルを構成するポリエチレン系樹脂フィルムを製造に
は、まず、前述のポリエチレン系樹脂の1種ないし2種
以上を使用し、これを、例えば、Tダイ押出機、Tダイ
共押出機、インフレ−ション押出機、インフレ−ション
共押出機、その他等を使用して単層ないし共押出成形し
て、ポリエチレン系樹脂の単独ないし共押出フィルムを
製膜化し、次いで、上記で製膜化したポリエチレン系樹
脂の単独ないし共押出フィルムに、一軸あるいは二軸方
向に延伸加工し、次いで、熱固定処理等を施して、スト
レッチラベルを構成するポリエチレン系樹脂フィルムを
製造することができるものである。上記において、上記
のポリエチレン系樹脂フィルムとしては、好ましくは、
一軸方向に5〜15%位延伸加工し、次いで、熱固定さ
れているポリオレフィン系樹脂フィルムを使用すること
が好ましいものである。また、本発明において、上記の
ポリエチレン系樹脂フィルムの膜厚としては、20μm
〜200μm位、好ましくは、30μm〜100μm位
が望ましいものである。
【0012】なお、本発明において、上記のストレッチ
ラベルを構成するポリエチレン系樹脂フィルムの中に
は、例えば、その製膜化する際に、フィルムの加工性、
耐熱性、耐候性、機械的性質、寸法安定性、抗酸化性、
滑り性、離形性、難燃性、抗カビ性、電気的特性、強
度、その他等を改良、改質する目的で、種々のプラスチ
ック配合剤や添加剤等を添加することができ、その添加
量としては、極く微量から数十%まで、その目的に応じ
て、任意に添加することができる。上記において、配合
剤ないし添加剤としては、例えば、滑剤、架橋剤、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、充填剤、補強剤、帯
電防止剤、難燃剤、耐炎剤、発泡剤、防カビ剤、顔料、
分散剤、界面活性剤、ブロッキング防止剤、その他等を
使用することができ、更には、改質用樹脂等も使用する
ことがてきる。
【0013】上記において、配合剤や添加剤等として
は、具体的には、それ自身が滑性を有し、かつ、樹脂中
における移行が少ない滑剤を使用することができ、例え
ば、流動パラフィン、白色ワセリン、石油系ワックス、
マイクロクリスタリンワックス、モンタンワックス、ポ
リエチレンワックス等のワックス類、炭素数が8〜22
の高級脂肪酸、または、高級脂肪酸アルミニウム、高級
脂肪酸カルシウム、高級脂肪酸マグネシウム高級脂肪酸
亜鉛、高級脂肪酸リチウム等の高級脂肪酸またはその金
属塩、炭素数が8〜18の直鎖脂肪族1価アルコ−ル、
グリセリン、ソルビト−ル、プロピレングリコ−ル、ペ
ンタエリスリト−ル、トリエチレングリコ−ル等の脂肪
族アルコ−ル類、炭素数が4〜22の高級脂肪酸と炭素
数が8〜18の直鎖脂肪族1価アルコ−ルとのエステル
類、アセチルクエン酸ドリブチル、アジピン酸ジ−2エ
チル−ヘキシル、アゼライン酸−n−ヘキシル、エタン
ジオ−ルモンタン酸エステル、ポリ(1.3−ブタンジ
オ−ルアジピン酸)エステル、アセチルリシノ−ル酸メ
チル、ポリ(1.3−ブチレングリコ−ル、1.4−ブ
チレングリコ−ル、アジピン酸オクチルアルコ−ル)エ
ステル、糖ろう糖のアルコ−ルと脂肪酸とのエステル
類、水添食用油脂、ひまし油、スパ−ムアセチワック
ス、アセチル化モノグリセライド糖のグリセライド類、
炭素数が16〜18の例えばエチレンビスオレイルアミ
ドに代表されるエチレンビス脂肪酸アミド、炭素数が8
〜22の高級脂肪酸アミド、ステアリルエルカアミド、
エルカ酸アミド、オレイルパルミトアミド等の高級脂肪
酸アミド類、その他、メチルヒドロジエンポリシロキサ
ン、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロ
キサン、ポリオキシアルキレン・ジメチルポリシロキサ
ン等のシリコ−ン油ヤロジンやマレイン酸変性ロジンの
グリセリンエステル等の1種ないし2種以上を使用する
ことができる。なお、本発明においては、上記のような
滑剤の中でも、特に、エルカ酸アミドやエチレンビスオ
レイルアミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミ
ド、メチレンビスステアリン酸アミド等は、それ自身が
滑性をもち、極めて有効な材料である。上記の滑剤の添
加量としては、樹脂100重量部に対し0.08重量%
〜10.0重量%位の割合で添加することが好ましいも
のである。
【0014】また、本発明においては、その他、例え
ば、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、シリカ、酸
化カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛等の酸化物、水酸
化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウ
ム等の水酸化物、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム等
の炭酸塩、硫酸カルシウム、硫酸バリウム等の硫酸塩、
ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カル
シウム、アルミノケイ酸等のケイ酸塩、その他、カオリ
ン、タルク、けいそう土等の無機化合物系のブロッキン
グ防止剤、あるいは、高密度ポリエチレン、分子量30
0000以上の超高分子ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリカ−ボネ−ト、ポリアミド、ポリエステル、メ
ラミン樹脂、ジアリルフタレ−ト樹脂、アクリル系樹
脂、その他等の微粉末等からなる有機化合物系のブロッ
キング防止剤の1種ないし2種以上を添加することがで
きる。その添加量としては、樹脂100重量部に対し
0.01〜3重量%位が好ましい。
【0015】次に、本発明において、上記のようなポリ
エチレン系樹脂フィルムを使用し、本発明にかかるスト
レッチラベルを製造するには、まず、図1に示すよう
に、ストレッチラベルを構成する所定の大きさのポリエ
チレン系樹脂フィルム1を使用し、例えば、その左右、
あるいは、上下の両端部に、それぞれ所定の間隔2をあ
けて、例えば、グラビア印刷方式、オフセット印刷方
式、凸版印刷方式、その他等の印刷方式により、文字、
図形、記号、絵柄、その他等からなる所望の印刷模様部
3を形成して、ラベルフィルムAを製造する。次いで、
上記で製造したラベルフィルムAについて、図2に示す
ように、その印刷模様部3の面を内面側にして、その印
刷模様部3を有する内面側の端部に接着剤層4を形成
し、他方、ラベルフィルムAの表面側の端部にコロナ放
電処理を施してコロナ放電処理面5を形成し、しかる
後、図3に示すように、その両端部を、上記の接着剤層
4の面とコロナ放電処理面5の面とを対向させて重ね合
わせ、しかる後、その重合部の両端部を、上記の接着剤
層4、コロナ放電処理面5等を介して接合して接合部6
を形成することにより、ボトル胴部の外周表面に密接着
させて装着することができる筒状の本発明にかかるスト
レッチラベルBを製造する。而して、本発明において
は、図4に示すように、上記で製造した筒状の本発明に
かかるストレッチラベルBを使用し、これを、例えば、
引き伸ばし機等を使用し、10〜25%位に引き伸ばし
た状態でボトル7の胴部の外周表面に装着させて、スト
レッチラベルを構成する印刷模様部3は勿論のこと、ポ
リエチレン系樹脂フィルム1の生地面からなる間隔2等
が、ボトル胴部の外周表面に、強固に緊張して、密接着
してなるストレッチラベル付きボトルCを製造すること
がてきるものである。
【0016】上記の本発明にかかるストレッチラベルに
おいては、そのポリエチレン系樹脂フィルムに施され
る、文字、図形、記号、絵柄、その他等からなる印刷模
様部は、例えば、通常のグラビア印刷インキ、オフセッ
ト印刷インキ、凸版印刷インキ、その他等を用いて、例
えば、グラビア、オフセット、凸版、その他等の通常の
印刷方式により、文字、図形、記号、絵柄、その他等か
らなる所望の印刷模様を裏印刷して形成することができ
るものである。なお、本発明において、ストレッチラベ
ルを構成するポリエチレン系樹脂フィルムの内面の上側
部および/または下側部の端部の面、および、その左右
の両端部の面には、すなわち、全周の端部の面には、ポ
リエチレン系樹脂フィルムの生地面からなる間隔が、巾
1mm〜10mm位で、縦および横幅の全域にわたって
形成されていると、本発明にかかるストレッチラベルを
ボトル胴部の外周表面に装着した際に、その生地面とボ
トル胴部の外周表面とが密接着することができ、ラベル
の脱落防止等の作用効果を奏することから好ましいもの
である。
【0017】次にまた、上記の本発明にかかるストレッ
チラベルにおいて、ポリエチレン系樹脂フィルムを、そ
の印刷模様部を内面側にして、その両端部を重ね合わせ
て、しかる後、その重合部の両端部を、例えば、接着剤
層等を使用して接合して接合部を形成して、ストレッチ
ラベルを製造する際に、例えば、ポリエチレン系樹脂フ
ィルムの相互の接合面には、例えば、コロナ放電処理、
オゾン処理、プラズマ放電処理、フレ−ム処理、サンド
ブラスト処理、化学薬品処理、プレヒ−ト処理、紫外線
照射処理、高周波加熱処理、電磁誘導加熱処理、マイク
ロウエ−ブ処理、アンカ−コ−ト剤コ−ト処理、その他
等の前処理を任意に行うことができるものである。ま
た、本発明において、ポリエチレン系樹脂フィルムの両
端部を接合する際に使用する接着剤としては、例えば、
ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアクリル
系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、セルロ−ス系樹脂、エ
ポキシ系樹脂、その他等の樹脂をビヒクルの主成分とす
る樹脂系接着剤等を使用することができる。
【0018】次に、本発明において、本発明にかかるス
トレッチラベルを構成する筒状の外径としては、ボトル
胴部の外径よりやや小さい外径を構成して、筒状のスト
レッチラベルを形成することが好ましいものである。本
発明において、上記の筒状のストレッチラベルをボトル
胴部の外周表面に装着するに際しては、筒状のストレッ
チラベルの外径を、引き伸ば機等を使用して緊張し、拡
開した状態で装着するものである。而して、ストレッチ
ラベルが、ボトル胴部の外周表面に装着されると、該ス
トレッチラベルは、ストレッチラベルを構成するポリエ
チレン系樹脂フィルムの自己弾性伸縮力により、ボトル
胴部の外周表面に緊密に密接着した状態で装着されるも
のである。
【0019】なお、本発明において、上記のようにボト
ル胴部の外周表面にストレッチラベルを装着した後、ボ
トル内に炭酸飲料、果汁、その他等の内容物を充填包装
し、次いで、キャッピングして密閉し、しかる後、例え
ば、約70℃位の熱水シャワ−等を10数分間放散して
殺菌処理(低温殺菌)を施しても、ボトル胴部の外表面
に対するストレッチラベルの密接着性は劣ることなく、
その両者は強固に密接着し、ストレッチラベルが、ボト
ル胴部の外表面から滑り易くなって脱落するということ
はなく、これにより、強靱性、耐表面殺傷性、その他等
の特性に優れたストレッチラベルを極めて良好にボトル
胴部の外表面に装着し得ることができものである。な
お、本発明においては、上記において、内容物を充填
し、殺菌処理後、ストレッチラベルを装着し得ることは
勿論である。而して、本発明においては、ボトルを使用
後において、ボトルとストレッチラベルとを極めて容易
に、かつ、簡単に分離して、分別回収することができる
というものである。
【0020】なお、本発明において、本発明にかかるス
トレッチラベルは、例えば、プラスチック製、ガラス
製、金属製、陶磁器製、その他等の種々の形態からなる
ボトル容器に適用することができ、特に、本発明におい
ては、ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂、ポリプロピレ
ン樹脂、あるいは、ポリエチレン系樹脂等からなる延伸
ブロ−成形容器等に適用することが好ましいものであ
る。また、本発明において、ボトル内に充填包装する内
容物としては、炭酸飲料、果汁、調味料、その他等の種
々の飲食物、化学品ないし医薬品、その他等を挙げるこ
とができる。
【0021】
【実施例】次に、本発明について更に具体例を挙げて更
に詳しく説明する。 実施例1 まず、下記の(イ)〜(ハ)の樹脂組成物を調製した。 (イ).シングルサイト系触媒を使用して重合したエチ
レン−α・オレフィン共重合体(密度、0.925g/
3 )100.0重量部と合成シリカ(アンチブロッキ
ング剤)0.5重量部とを十分に混練して樹脂組成物を
調製した。 (ロ).高圧法低密度ポリエチレン(HPLDPE、密
度、0.924g/m 3 )30.0重量部とシングルサ
イト系触媒を使用して重合したエチレン−α・オレフィ
ン共重合体(密度、0.917g/m3 )70.0重量
部とエルカ酸アミド(滑剤)0.05重量部とを十分に
混練して樹脂組成物を調製した。 (ハ).高圧法低密度ポリエチレン(HPLDPE、密
度、0.924g/m 3 )30.0重量部とシングルサ
イト系触媒を使用して重合したエチレン−α・オレフィ
ン共重合体(密度、0.917g/m3 )70.0重量
部とエルカ酸アミド(滑剤)0.05重量部とエチレン
ビスオレイルアミド(滑剤)0.05重量部と合成シリ
カ(アンチブロッキング剤)0.5重量部とを十分に混
練して樹脂組成物を調製した。次に、上記で調製した樹
脂組成物を使用し、これらを、マルチマニフォ−ルドタ
イプのTダイ共押出機を用いて、(イ)の樹脂組成物に
よる層を20μm、(ロ)の樹脂組成物による層を50
μm、(ハ)の樹脂組成物による層を20μmにそれぞ
れ共押出して3層からなる未延伸の樹脂フィルムを製造
し、しかる後、該未延伸の樹脂フィルムを加熱ロ−ル間
を通しながら10%程度1軸方向に延伸し、次いで、熱
固定して、長尺状の多層共押し出し樹脂フィルムを製造
した。次に、上記で製造した長尺状の多層共押し出し樹
脂フィルムの片面に、グラビア印刷インキを使用し、グ
ラビア印刷方式にて,文字、記号、図形、絵柄等からな
る所定の印刷模様を3列に、かつ、列毎に、ラベルを構
成する模様単位毎に、繰り返して印刷して、長尺状のラ
ベル原反フィルムを製造した。次に、上記で製造した長
尺状のラベル原反フィルムを、スリッタ−を使用して、
縦方向と横方向に、各列を隔てる間隔の中心線で、上下
左右の端部に各々8mmの多層共押し出し樹脂フィルム
の生地面が露出するようにカットして、1つのストレッ
チラベルを構成するラベルフィルムを製造した。更に、
上記で製造したラベルフィルムについて、その印刷模様
部の面を内面側にして、その印刷模様部を有する内面側
の端部に2液硬化型のポリウレタン系樹脂からなる接着
剤を施して接着剤層を形成し、他方、そのフィルムの表
面側の端部にコロナ放電処理を施してコロナ放電処理面
を形成し、しかる後、その両端部を、上記の接着剤層と
コロナ放電処理面の面とを対向させて重ね合わせ、しか
る後、その重合部の両端部を、上記の接着剤層等を介し
て接合して接合部を形成することにより、ボトル胴部の
外周表面に密接着させて装着することができる筒状のス
トレッチラベルを製造した。次に、上記で製造した筒状
のストレッチラベルを使用し、これを、引き伸ばし機を
用いて、約15%程度拡開し、ポリエチレンテレフタレ
−ト製の延伸ブロ−成形容器の胴部の外周表面に装着し
た。更に、上記でストレッチラベルを装着したポリエチ
レンテレフタレ−ト製の延伸ブロ−成形容器内に、炭酸
飲料を充填包装し、キャッピング後、約70℃の熱水を
10分間放散して殺菌処理したところ、ラベルは、ボト
ル胴部の外周表面に強固に密接着して、その脱落は認め
られなかった。ボトル使用後、ストレッチラベルを持っ
て引き剥がしたところ、ストレッチラベルは、その部分
から引き剥がされて、簡単に、ボトルとスチレッチラベ
ルとに分別することができた。なお、上記において、長
尺状のラベル原反フィルムを、スリッタ−を使用して、
横方向と縦方向にカットする場合、支障なく、かつ、カ
ット面を美麗にカットすることができた。また、上記の
ストレッチラベルを構成する樹脂フィルムを形成するポ
リエチレン系樹脂は、重量平均分子量が、1、800、
000であり、クロス分別法による各温度での溶出量
が、0℃以上10℃以下で0重量%、10℃超50℃以
下で3.6重量%、50℃超70℃以下で33.6重量
%、70℃超95℃以下で61.8重量%、95℃超1
40℃以下で1.0重量%であった。
【0022】実施例2 まず、下記の(イ)〜(ハ)の樹脂組成物を調製した。 (イ).シングルサイト系触媒を使用して重合したエチ
レン−α・オレフィン共重合体(密度、0.925g/
3 )100.0重量部と合成シリカ(アンチブロッキ
ング剤)0.5重量部とを十分に混練して樹脂組成物を
調製した。 (ロ).高圧法低密度ポリエチレン(HPLDPE、密
度、0.924g/m 3 )70.0重量部とシングルサ
イト系触媒を使用して重合したエチレン−α・オレフィ
ン共重合体(密度、0.917g/m3 )30.0重量
部とエルカ酸アミド(滑剤)0.05重量部とを十分に
混練して樹脂組成物を調製した。 (ハ).高圧法低密度ポリエチレン(HPLDPE、密
度、0.924g/m 3 )30.0重量部とシングルサ
イト系触媒を使用して重合したエチレン−α・オレフィ
ン共重合体(密度、0.917g/m3 )70.0重量
部とエルカ酸アミド(滑剤)0.05重量部とエチレン
ビスオレイルアミド(滑剤)0.05重量部と合成シリ
カ(アンチブロッキング剤)0.5重量部とを十分に混
練して樹脂組成物を調製した。次に、上記で調製した樹
脂組成物を使用し、これらを、マルチマニフォ−ルドタ
イプのTダイ共押出機を用いて、(イ)の樹脂組成物に
よる層を20μm、(ロ)の樹脂組成物による層を50
μm、(ハ)の樹脂組成物による層を20μmにそれぞ
れ共押出して3層からなる未延伸の樹脂フィルムを製造
し、しかる後、該未延伸の樹脂フィルムを加熱ロ−ル間
を通しながら10%程度1軸方向に延伸し、次いで、熱
固定して、長尺状の多層共押し出し樹脂フィルムを製造
した。次に、上記で製造した長尺状の多層共押し出し樹
脂フィルムの片面に、グラビア印刷インキを使用し、グ
ラビア印刷方式にて,文字、記号、図形、絵柄等からな
る所定の印刷模様を3列に、かつ、列毎に、ラベルを構
成する模様単位毎に、繰り返して印刷して、長尺状のラ
ベル原反フィルムを製造した。次に、上記で製造した長
尺状のラベル原反フィルムを、スリッタ−を使用して、
縦方向と横方向に、各列を隔てる間隔の中心線で、上下
左右の端部に各々8mmの多層共押し出し樹脂フィルム
の生地面が露出するようにカットして、1つのストレッ
チラベルを構成するラベルフィルムを製造した。更に、
上記で製造したラベルフィルムについて、その印刷模様
部の面を内面側にして、その印刷模様部を有する内面側
の端部に2液硬化型のポリウレタン系樹脂からなる接着
剤を施して接着剤層を形成し、他方、そのフィルムの表
面側の端部にコロナ放電処理を施してコロナ放電処理面
を形成し、しかる後、その両端部を、上記の接着剤層と
コロナ放電処理面の面とを対向させて重ね合わせ、しか
る後、その重合部の両端部を、上記の接着剤層等を介し
て接合して接合部を形成することにより、ボトル胴部の
外周表面に密接着させて装着することができる筒状のス
トレッチラベルを製造した。次に、上記で製造した筒状
のストレッチラベルを使用し、これを、引き伸ばし機を
用いて、約15%程度拡開し、ポリエチレンテレフタレ
−ト製の延伸ブロ−成形容器の胴部の外周表面に装着し
た。更に、上記でストレッチラベルを装着したポリエチ
レンテレフタレ−ト製の延伸ブロ−成形容器内に、炭酸
飲料を充填包装し、キャッピング後、約70℃の熱水を
10分間放散して殺菌処理したところ、ラベルは、ボト
ル胴部の外周表面に強固に密接着して、その脱落は認め
られなかった。ボトル使用後、ストレッチラベルを持っ
て引き剥がしたところ、ストレッチラベルは、その部分
から引き剥がされて、簡単に、ボトルとスチレッチラベ
ルとに分別することができた。なお、上記において、長
尺状のラベル原反フィルムを、スリッタ−を使用して、
横方向と縦方向にカットする場合、支障なく、かつ、カ
ット面を美麗にカットすることができた。また、上記の
ストレッチラベルを構成する樹脂フィルムを形成するポ
リエチレン系樹脂は、重量平均分子量が、1、700、
000であり、クロス分別法による各温度での溶出量
が、0℃以上10℃以下で0重量%、10℃超50℃以
下で7.4重量%、50℃超70℃以下で26.0重量
%、70℃超95℃以下で66.4重量%、95℃超1
40℃以下で0.2重量%であった。
【0023】実施例3 まず、下記の(イ)〜(ハ)の樹脂組成物を調製した。 (イ).シングルサイト系触媒を使用して重合したエチ
レン−α・オレフィン共重合体(密度、0.925g/
3 )100.0重量部と合成シリカ(アンチブロッキ
ング剤)0.5重量部とを十分に混練して樹脂組成物を
調製した。 (ロ).高圧法低密度ポリエチレン(HPLDPE、密
度、0.924g/m 3 )100.0重量部とエルカ酸
アミド(滑剤)0.05重量部とを十分に混練して樹脂
組成物を調製した。 (ハ).高圧法低密度ポリエチレン(HPLDPE、密
度、0.924g/m 3 )30.0重量部とシングルサ
イト系触媒を使用して重合したエチレン−α・オレフィ
ン共重合体(密度、0.917g/m3 )70.0重量
部とエルカ酸アミド(滑剤)0.05重量部とエチレン
ビスオレイルアミド(滑剤)0.05重量部と合成シリ
カ(アンチブロッキング剤)0.5重量部とを十分に混
練して樹脂組成物を調製した。次に、上記で調製した樹
脂組成物を使用し、これらを、マルチマニフォ−ルドタ
イプのTダイ共押出機を用いて、(イ)の樹脂組成物に
よる層を20μm、(ロ)の樹脂組成物による層を50
μm、(ハ)の樹脂組成物による層を20μmにそれぞ
れ共押出して3層からなる未延伸の樹脂フィルムを製造
し、しかる後、該未延伸の樹脂フィルムを加熱ロ−ル間
を通しながら10%程度1軸方向に延伸し、次いで、熱
固定して、長尺状の多層共押し出し樹脂フィルムを製造
した。次に、上記で製造した長尺状の多層共押し出し樹
脂フィルムの片面に、グラビア印刷インキを使用し、グ
ラビア印刷方式にて,文字、記号、図形、絵柄等からな
る所定の印刷模様を3列に、かつ、列毎に、ラベルを構
成する模様単位毎に、繰り返して印刷して、長尺状のラ
ベル原反フィルムを製造した。次に、上記で製造した長
尺状のラベル原反フィルムを、スリッタ−を使用して、
縦方向と横方向に、各列を隔てる間隔の中心線で、上下
左右の端部に各々8mmの多層共押し出し樹脂フィルム
の生地面が露出するようにカットして、1つのストレッ
チラベルを構成するラベルフィルムを製造した。更に、
上記で製造したラベルフィルムについて、その印刷模様
部の面を内面側にして、その印刷模様部を有する内面側
の端部に2液硬化型のポリウレタン系樹脂からなる接着
剤を施して接着剤層を形成し、他方、そのフィルムの表
面側の端部にコロナ放電処理を施してコロナ放電処理面
を形成し、しかる後、その両端部を、上記の接着剤層と
コロナ放電処理面の面とを対向させて重ね合わせ、しか
る後、その重合部の両端部を、上記の接着剤層等を介し
て接合して接合部を形成することにより、ボトル胴部の
外周表面に密接着させて装着することができる筒状のス
トレッチラベルを製造した。次に、上記で製造した筒状
のストレッチラベルを使用し、これを、引き伸ばし機を
用いて、約15%程度拡開し、ポリエチレンテレフタレ
−ト製の延伸ブロ−成形容器の胴部の外周表面に装着し
た。更に、上記でストレッチラベルを装着したポリエチ
レンテレフタレ−ト製の延伸ブロ−成形容器内に、炭酸
飲料を充填包装し、キャッピング後、約70℃の熱水を
10分間放散して殺菌処理したところ、ラベルは、ボト
ル胴部の外周表面に強固に密接着して、その脱落は認め
られなかった。ボトル使用後、ストレッチラベルを持っ
て引き剥がしたところ、ストレッチラベルは、その部分
から引き剥がされて、簡単に、ボトルとスチレッチラベ
ルとに分別することができた。なお、上記において、長
尺状のラベル原反フィルムを、スリッタ−を使用して、
横方向と縦方向にカットする場合、支障なく、かつ、カ
ット面を美麗にカットすることができた。また、上記の
ストレッチラベルを構成する樹脂フィルムを形成するポ
リエチレン系樹脂は、重量平均分子量が、1、700、
000であり、クロス分別法による各温度での溶出量
が、0℃以上10℃以下で0重量%、10℃超50℃以
下で8.9重量%、50℃超70℃以下で35.4重量
%、70℃超95℃以下で55.5重量%、95℃超1
40℃以下で0.2重量%であった。
【0024】実施例4 重量平均分子量が、1、700、000であり、クロス
分別法による各温度での溶出量が、0℃以上10℃以下
で0.4重量%、10℃超50℃以下で2.5重量%、
50℃超70℃以下で26.4重量%、70℃超95℃
以下で68.0重量%、95℃超140℃以下で2.7
重量%であるシングルサイト系触媒を使用して重合した
エチレン−α・オレフィン共重合体(密度、0.925
g/m3)を使用し、該エチレン−α・オレフィン共重
合体100.0重量部と合成シリカ(アンチブロッキン
グ剤)0.5重量部とエルカ酸アミド(滑剤)0.05
重量部とエチレンビスオレイルアミド(滑剤)0.05
重量部とを十分に混練して樹脂組成物を調製した。次
に、上記の樹脂組成物を使用し、これを、マルチマニフ
ォ−ルドタイプのTダイ製膜機を用いて、単層90μm
の10%縦方向延伸した単層の樹脂フィルムを製造し
た。次に、上記で製造した樹脂フィルムを使用し、以
下、上記の実施例1と同様にして、まず、その片面に、
グラビア印刷方式にて所定の印刷模様を印刷し、次い
で、筒貼りを行い、ボトルに装着させて密着することの
できる筒状のストレッチラベルを製造した。次に、上記
で製造した筒状のストレッチラベルを約15%拡開し、
ボリエチレンテレフタレ−ト製ボトルへ装着後、炭酸飲
料を充填し、約70℃の熱水を10分間散布して殺菌処
理したところ、ラベルは強固に密着して、その弛み、お
よび、脱落等は認められなかった。
【0025】実施例5 まず、下記の(イ)〜(ハ)の樹脂組成物を調製した。 (イ).シングルサイト系触媒を使用して重合したエチ
レン−α・オレフィン共重合体(密度、0.925g/
3 )100.0重量部とエルカ酸アミド(滑剤)0.
05重量部とエチレンビスオレイルアミド(滑剤)0.
05重量部と合成シリカ(アンチブロッキング剤)0.
5重量部とを十分に混練して樹脂組成物を調製した。 (ロ).高圧法低密度ポリエチレン(HPLDPE、密
度、0.924g/m 3 )30.0重量部とシングルサ
イト系触媒を使用して重合したエチレン−α・オレフィ
ン共重合体(密度、0.917g/m3 )70.0重量
部とエルカ酸アミド(滑剤)0.05重量部とを十分に
混練して樹脂組成物を調製した。 (ハ).高圧法低密度ポリエチレン(HPLDPE、密
度、0.924g/m 3 )30.0重量部とシングルサ
イト系触媒を使用して重合したエチレン−α・オレフィ
ン共重合体(密度、0.917g/m3 )70.0重量
部と合成シリカ(アンチブロッキング剤)0.5重量部
とを十分に混練して樹脂組成物を調製した。次に、上記
で調製した樹脂組成物を使用し、これらを、マルチマニ
フォ−ルドタイプのTダイ共押出機を用いて、(イ)の
樹脂組成物による層を20μm、(ロ)の樹脂組成物に
よる層を50μm、(ハ)の樹脂組成物による層を20
μmにそれぞれ共押出して3層からなる未延伸の樹脂フ
ィルムを製造し、しかる後、該未延伸の樹脂フィルムを
加熱ロ−ル間を通しながら10%程度1軸方向に延伸
し、次いで、熱固定して、長尺状の多層共押し出し樹脂
フィルムを製造した。次に、上記で製造した長尺状の多
層共押し出し樹脂フィルムの片面に、グラビア印刷イン
キを使用し、グラビア印刷方式にて,文字、記号、図
形、絵柄等からなる所定の印刷模様を3列に、かつ、列
毎に、ラベルを構成する模様単位毎に、繰り返して印刷
して、長尺状のラベル原反フィルムを製造した。次に、
上記で製造した長尺状のラベル原反フィルムを、スリッ
タ−を使用して、縦方向と横方向に、各列を隔てる間隔
の中心線で、上下左右の端部に各々8mmの多層共押し
出し樹脂フィルムの生地面が露出するようにカットし
て、1つのストレッチラベルを構成するラベルフィルム
を製造した。更に、上記で製造したラベルフィルムにつ
いて、その印刷模様部の面を内面側にして、その印刷模
様部を有する内面側の端部に2液硬化型のポリウレタン
系樹脂からなる接着剤を施して接着剤層を形成し、他
方、そのフィルムの表面側の端部にコロナ放電処理を施
してコロナ放電処理面を形成し、しかる後、その両端部
を、上記の接着剤層とコロナ放電処理面の面とを対向さ
せて重ね合わせ、しかる後、その重合部の両端部を、上
記の接着剤層等を介して接合して接合部を形成すること
により、ボトル胴部の外周表面に密接着させて装着する
ことができる筒状のストレッチラベルを製造した。次
に、上記で製造した筒状のストレッチラベルを使用し、
これを、引き伸ばし機を用いて、約15%程度拡開し、
ポリエチレンテレフタレ−ト製の延伸ブロ−成形容器の
胴部の外周表面に装着した。更に、上記でストレッチラ
ベルを装着したポリエチレンテレフタレ−ト製の延伸ブ
ロ−成形容器内に、炭酸飲料を充填包装し、キャッピン
グ後、約70℃の熱水を10分間放散して殺菌処理した
ところ、ラベルは、ボトル胴部の外周表面に強固に密接
着して、その脱落は認められなかった。ボトル使用後、
ストレッチラベルを持って引き剥がしたところ、ストレ
ッチラベルは、その部分から引き剥がされて、簡単に、
ボトルとスチレッチラベルとに分別することができた。
なお、上記において、長尺状のラベル原反フィルムを、
スリッタ−を使用して、横方向と縦方向にカットする場
合、支障なく、かつ、カット面を美麗にカットすること
ができた。また、上記のストレッチラベルを構成する樹
脂フィルムを形成するポリエチレン系樹脂は、重量平均
分子量が、1、800、000であり、クロス分別法に
よる各温度での溶出量が、0℃以上10℃以下で0重量
%、10℃超50℃以下で3.6重量%、50℃超70
℃以下で33.6重量%、70℃超95℃以下で61.
8重量%、95℃超140℃以下で1.0重量%であっ
た。
【0026】実施例6 まず、下記の(イ)〜(ハ)の樹脂組成物を調製した。 (イ).シングルサイト系触媒を使用して重合したエチ
レン−α・オレフィン共重合体(密度、0.925g/
3 )100.0重量部とエルカ酸アミド(滑剤)0.
05重量部とエチレンビスオレイルアミド(滑剤)0.
05重量部と合成シリカ(アンチブロッキング剤)0.
5重量部とを十分に混練して樹脂組成物を調製した。 (ロ).高圧法低密度ポリエチレン(HPLDPE、密
度、0.924g/m 3 )70.0重量部とシングルサ
イト系触媒を使用して重合したエチレン−α・オレフィ
ン共重合体(密度、0.917g/m3 )30.0重量
部とエルカ酸アミド(滑剤)0.05重量部とを十分に
混練して樹脂組成物を調製した。 (ハ).高圧法低密度ポリエチレン(HPLDPE、密
度、0.924g/m 3 )30.0重量部とシングルサ
イト系触媒を使用して重合したエチレン−α・オレフィ
ン共重合体(密度、0.917g/m3 )70.0重量
部と合成シリカ(アンチブロッキング剤)0.5重量部
とを十分に混練して樹脂組成物を調製した。次に、上記
で調製した樹脂組成物を使用し、これらを、マルチマニ
フォ−ルドタイプのTダイ共押出機を用いて、(イ)の
樹脂組成物による層を20μm、(ロ)の樹脂組成物に
よる層を50μm、(ハ)の樹脂組成物による層を20
μmにそれぞれ共押出して3層からなる未延伸の樹脂フ
ィルムを製造し、しかる後、該未延伸の樹脂フィルムを
加熱ロ−ル間を通しながら10%程度1軸方向に延伸
し、次いで、熱固定して、長尺状の多層共押し出し樹脂
フィルムを製造した。次に、上記で製造した長尺状の多
層共押し出し樹脂フィルムの片面に、グラビア印刷イン
キを使用し、グラビア印刷方式にて,文字、記号、図
形、絵柄等からなる所定の印刷模様を3列に、かつ、列
毎に、ラベルを構成する模様単位毎に、繰り返して印刷
して、長尺状のラベル原反フィルムを製造した。次に、
上記で製造した長尺状のラベル原反フィルムを、スリッ
タ−を使用して、縦方向と横方向に、各列を隔てる間隔
の中心線で、上下左右の端部に各々8mmの多層共押し
出し樹脂フィルムの生地面が露出するようにカットし
て、1つのストレッチラベルを構成するラベルフィルム
を製造した。更に、上記で製造したラベルフィルムにつ
いて、その印刷模様部の面を内面側にして、その印刷模
様部を有する内面側の端部に2液硬化型のポリウレタン
系樹脂からなる接着剤を施して接着剤層を形成し、他
方、そのフィルムの表面側の端部にコロナ放電処理を施
してコロナ放電処理面を形成し、しかる後、その両端部
を、上記の接着剤層とコロナ放電処理面の面とを対向さ
せて重ね合わせ、しかる後、その重合部の両端部を、上
記の接着剤層等を介して接合して接合部を形成すること
により、ボトル胴部の外周表面に密接着させて装着する
ことができる筒状のストレッチラベルを製造した。次
に、上記で製造した筒状のストレッチラベルを使用し、
これを、引き伸ばし機を用いて、約15%程度拡開し、
ポリエチレンテレフタレ−ト製の延伸ブロ−成形容器の
胴部の外周表面に装着した。更に、上記でストレッチラ
ベルを装着したポリエチレンテレフタレ−ト製の延伸ブ
ロ−成形容器内に、炭酸飲料を充填包装し、キャッピン
グ後、約70℃の熱水を10分間放散して殺菌処理した
ところ、ラベルは、ボトル胴部の外周表面に強固に密接
着して、その脱落は認められなかった。ボトル使用後、
ストレッチラベルを持って引き剥がしたところ、ストレ
ッチラベルは、その部分から引き剥がされて、簡単に、
ボトルとスチレッチラベルとに分別することができた。
なお、上記において、長尺状のラベル原反フィルムを、
スリッタ−を使用して、横方向と縦方向にカットする場
合、支障なく、かつ、カット面を美麗にカットすること
ができた。また、上記のストレッチラベルを構成する樹
脂フィルムを形成するポリエチレン系樹脂は、重量平均
分子量が、1、700、000であり、クロス分別法に
よる各温度での溶出量が、0℃以上10℃以下で0重量
%、10℃超50℃以下で7.4重量%、50℃超70
℃以下で26.0重量%、70℃超95℃以下で66.
4重量%、95℃超140℃以下で0.2重量%であっ
た。
【0027】実施例7 まず、下記の(イ)〜(ハ)の樹脂組成物を調製した。 (イ).シングルサイト系触媒を使用して重合したエチ
レン−α・オレフィン共重合体(密度、0.925g/
3 )100.0重量部とエルカ酸アミド(滑剤)0.
05重量部とエチレンビスオレイルアミド(滑剤)0.
05重量部と合成シリカ(アンチブロッキング剤)0.
5重量部とを十分に混練して樹脂組成物を調製した。 (ロ).高圧法低密度ポリエチレン(HPLDPE、密
度、0.924g/m 3 )100.0重量部とエルカ酸
アミド(滑剤)0.05重量部とを十分に混練して樹脂
組成物を調製した。 (ハ).高圧法低密度ポリエチレン(HPLDPE、密
度、0.924g/m 3 )30.0重量部とシングルサ
イト系触媒を使用して重合したエチレン−α・オレフィ
ン共重合体(密度、0.917g/m3 )70.0重量
部と合成シリカ(アンチブロッキング剤)0.5重量部
とを十分に混練して樹脂組成物を調製した。次に、上記
で調製した樹脂組成物を使用し、これらを、マルチマニ
フォ−ルドタイプのTダイ共押出機を用いて、(イ)の
樹脂組成物による層を20μm、(ロ)の樹脂組成物に
よる層を50μm、(ハ)の樹脂組成物による層を20
μmにそれぞれ共押出して3層からなる未延伸の樹脂フ
ィルムを製造し、しかる後、該未延伸の樹脂フィルムを
加熱ロ−ル間を通しながら10%程度1軸方向に延伸
し、次いで、熱固定して、長尺状の多層共押し出し樹脂
フィルムを製造した。次に、上記で製造した長尺状の多
層共押し出し樹脂フィルムの片面に、グラビア印刷イン
キを使用し、グラビア印刷方式にて,文字、記号、図
形、絵柄等からなる所定の印刷模様を3列に、かつ、列
毎に、ラベルを構成する模様単位毎に、繰り返して印刷
して、長尺状のラベル原反フィルムを製造した。次に、
上記で製造した長尺状のラベル原反フィルムを、スリッ
タ−を使用して、縦方向と横方向に、各列を隔てる間隔
の中心線で、上下左右の端部に各々8mmの多層共押し
出し樹脂フィルムの生地面が露出するようにカットし
て、1つのストレッチラベルを構成するラベルフィルム
を製造した。更に、上記で製造したラベルフィルムにつ
いて、その印刷模様部の面を内面側にして、その印刷模
様部を有する内面側の端部に2液硬化型のポリウレタン
系樹脂からなる接着剤を施して接着剤層を形成し、他
方、そのフィルムの表面側の端部にコロナ放電処理を施
してコロナ放電処理面を形成し、しかる後、その両端部
を、上記の接着剤層とコロナ放電処理面の面とを対向さ
せて重ね合わせ、しかる後、その重合部の両端部を、上
記の接着剤層等を介して接合して接合部を形成すること
により、ボトル胴部の外周表面に密接着させて装着する
ことができる筒状のストレッチラベルを製造した。次
に、上記で製造した筒状のストレッチラベルを使用し、
これを、引き伸ばし機を用いて、約15%程度拡開し、
ポリエチレンテレフタレ−ト製の延伸ブロ−成形容器の
胴部の外周表面に装着した。更に、上記でストレッチラ
ベルを装着したポリエチレンテレフタレ−ト製の延伸ブ
ロ−成形容器内に、炭酸飲料を充填包装し、キャッピン
グ後、約70℃の熱水を10分間放散して殺菌処理した
ところ、ラベルは、ボトル胴部の外周表面に強固に密接
着して、その脱落は認められなかった。ボトル使用後、
ストレッチラベルを持って引き剥がしたところ、ストレ
ッチラベルは、その部分から引き剥がされて、簡単に、
ボトルとスチレッチラベルとに分別することができた。
なお、上記において、長尺状のラベル原反フィルムを、
スリッタ−を使用して、横方向と縦方向にカットする場
合、支障なく、かつ、カット面を美麗にカットすること
ができた。また、上記のストレッチラベルを構成する樹
脂フィルムを形成するポリエチレン系樹脂は、重量平均
分子量が、1、700、000であり、クロス分別法に
よる各温度での溶出量が、0℃以上10℃以下で0重量
%、10℃超50℃以下で8.9重量%、50℃超70
℃以下で35.4重量%、70℃超95℃以下で55.
5重量%、95℃超140℃以下で0.2重量%であっ
た。
【0028】比較例1 重量平均分子量230、000、クロス分別法による各
温度での溶出量が、0℃以上10℃以下で0重量%、1
0℃超50℃以下で24.5重量%、50℃超70℃以
下で45.5重量%、70℃超95℃以下で28.8重
量%、95℃超140℃以下で1.2重量%である線状
低密度ポリエチレンを使用し、該線状低密度ポリエチレ
ン100.0重量部と合成シリカ(アンチブロッキング
剤)0.5重量部とエルカ酸アミド(滑剤)0.05重
量部とエチレンビスオレイルアミド(滑剤)0.05重
量部とを十分に混練して樹脂組成物を調製した。次に、
上記の樹脂組成物を使用し、これを、マルチマニフォ−
ルドタイプのTダイ製膜機を用いて、単層90μmの1
0%縦方向延伸した低密度ポリエチレンフィルムを製造
した。次に、上記で製造した低密度ポリエチレンフィル
ムを使用し、以下、上記の実施例1と同様にして、ま
ず、その片面に、グラビア印刷方式にて所定の印刷模様
を印刷し、次いで、筒貼りを行い、ボトルに装着させて
密着することのできる筒状のストレッチラベルを製造し
た。次に、上記で製造した筒状のストレッチラベルを約
15%拡開し、ボリエチレンテレフタレ−ト製ボトルへ
装着後、炭酸飲料を充填し、約70℃の熱水を10分間
散布して殺菌処理したところ、ラベルの弛みが若干発生
し、ラベルの脱落(ズレ)、ラベルの回転等が認められ
た。
【0029】比較例2 重量平均分子量550、000、クロス分別法による各
温度での溶出量が、0℃以上10℃以下で0.1重量
%、10℃超50℃以下で20.1重量%、50℃超7
0℃以下で40.8重量%、70℃超95℃以下で3
8.8重量%、95℃超140℃以下で0.2重量%で
ある線状低密度ポリエチレン(LDPE)を使用し、該
線状低密度ポリエチレン100.0重量部と合成シリカ
(アンチブロッキング剤)0.5重量部とエルカ酸アミ
ド(滑剤)0.05重量部とエチレンビスオレイルアミ
ド(滑剤)0.05重量部とを十分に混練して樹脂組成
物を調製した。次に、上記の樹脂組成物を使用し、これ
を、マルチマニフォ−ルドタイプのTダイ製膜機を用い
て、単層90μmの10%縦方向延伸した低密度ポリエ
チレンフィルムを製造した。次に、上記で製造した低密
度ポリエチレンフィルムを使用し、以下、上記の実施例
1と同様にして、まず、その片面に、グラビア印刷方式
にて所定の印刷模様を印刷し、次いで、筒貼りを行い、
ボトルに装着させて密着することのできる筒状のストレ
ッチラベルを製造した。次に、上記で製造した筒状のス
トレッチラベルを約15%拡開し、ボリエチレンテレフ
タレ−ト製ボトルへ装着後、炭酸飲料を充填し、約70
℃の熱水を10分間散布して殺菌処理したところ、ラベ
ルの弛みが若干発生し、ラベルの脱落(ズレ)、ラベル
の回転等が認められた。
【0030】比較例3 重量平均分子量380、000、クロス分別法による各
温度での溶出量が、0℃以上10℃以下で8.3重量
%、10℃超50℃以下で11.9重量%、50℃超7
0℃以下で78.8重量%、70℃超95℃以下で1.
0重量%、95℃超140℃以下で0重量%であるエチ
レン−酢酸ビニル共重合体を使用し、該エチレン−酢酸
ビニル共重合体100.0重量部と合成シリカ(アンチ
ブロッキング剤)0.5重量部とエルカ酸アミド(滑
剤)0.05重量部とエチレンビスオレイルアミド(滑
剤)0.05重量部とを十分に混練して樹脂組成物を調
製した。 次に、上記の樹脂組成物を使用し、これを、
マルチマニフォ−ルドタイプのTダイ製膜機を用いて、
単層90μmの10%縦方向延伸したエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体フィルムを製造した。次に、上記で製造し
たエチレン−酢酸ビニル共重合体フィルムを使用し、以
下、上記の実施例1と同様にして、まず、その片面に、
グラビア印刷方式にて所定の印刷模様を印刷し、次い
で、筒貼りを行い、ボトルに装着させて密着することの
できる筒状のストレッチラベルを製造した。次に、上記
で製造した筒状のストレッチラベルを約15%拡開し、
ボリエチレンテレフタレ−ト製ボトルへ装着後、炭酸飲
料を充填し、約70℃の熱水を10分間散布して殺菌処
理したところ、ラベルの脱落は認められなかったが、ラ
ベルの弛みが若干発生し、ラベルの回転等が認められ
た。
【0031】実験例 上記の実施例1〜7と、比較例1〜3とで製造したスト
レッチラベルについて、弾性回復力、引っ張り強度、
腰、および、ボトル装着後の弛みを測定して評価した。 (1).弾性回復力の測定 これは、15mm×150mm(実測部100mm)の
短冊状試験片を株式会社オリエンテック製のテンシロン
RTC−1310A(機種名)を用いて、300m/m
inの速度で25%延伸させ、戻して(サイクル試
験)、その時の瞬間残留歪みと、試験2時間後の永久歪
み測定して評価した。 (2).引っ張り強度の測定 これは、ASTM−D1708に準拠したI型試験片
(実測部10mm×50mm)から300m/minの
速度で測定して評価した。なお、試験機は、株式会社オ
リエンテック製のテンシロンRTC−1310A(機種
名)を用いて測定した。 (3).腰の測定 これは、株式会社エスエムテ−製の純曲げ試験機JTC
−911BT(機種名)を用いて、曲率変化速度0.1
cm-1/secで測定して評価した。試験片は、100
mm×100mmとした。 (4).ボトル装着後の弛みの測定 これは、ストレッチラベルをボトルに装着した後、ラベ
ルの弛みの有無を目視で観察して評価した。なお、上記
において、試験方向は、全てラベル横方向(TD)とし
た。上記の測定結果について下記の表1に示す。
【0032】 上記において、弾性回復力の単位は、〔%〕である。
【0033】上記の表1に示す測定結果より明らかなよ
うに、本発明にかかるストレッチラベルは、特定のポリ
エチレン系樹脂を使用することにより、これまでに比較
的低かった引っ張り強度、および、腰等を高くし、ラベ
ルの強度、装着適性を向上させ、かつ、弾性回復力を高
くすることができることが判明した。また、本発明にか
かるストレッチラベルは、ラベルの耐スクラッチ性や破
れ耐性、ラベル高速装着性が向上し、弾性回復力の高さ
から、弛みによるラベル脱落等の発生を防止できること
から、破れ難く、強固に密接着したストレッチラベルを
製造し得ることが判明した。
【0034】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、ボトル胴部の外周表面に装着する筒状のストレッチ
ラベルにおいて、ストレッチラベルを構成する原反フィ
ルムとして、特定の重量平均分子量を有し、かつ、特定
温度における樹脂溶出量が一定の範囲に有る特定のポリ
エチレン系樹脂からなる特定のポリエチレン系樹脂フィ
ルムを使用することにより、その引っ張り強度、あるい
は、所謂、腰等を高めて、耐スクラッチ性、破れ耐性、
ラベル高速装着性等の諸特性を向上させ、更に、弾性回
復性等を低下させることなく、ストレッチ性、耐熱性、
強靱性、耐殺傷性、印刷適性等に優れ、フィルムの自己
伸縮性を利用してボトル胴部の外周表面に強固に密接着
して装着し得る極めて美麗なストレッチラベルを製造し
得ることができるというものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるストレッチラベルについてその
構成の概略を示す概略的構成図である。
【図2】本発明にかかるストレッチラベルについてその
構成の概略を示す概略的構成図である。
【図3】本発明にかかるストレッチラベルについてその
構成の概略を示す概略的構成図である。
【図4】本発明にかかるストレッチラベルについてその
構成の概略を示す概略的構成図である。
【符号の説明】
1 ポリエチレン系樹脂フィルム 2 間隔 3 印刷模様部 4 接着剤層 5 コロナ放電処理面 6 接合部 7 ボトル A ラベルフィルム B ストレッチラベル C ストレッチラベル付きボトル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23:04 C08L 23:04 (72)発明者 林 克彦 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 3E086 AB01 AD30 BA02 BA04 BA15 BB41 BB62 BB66 CA40 4F071 AA15X AA17 AA18 AA19 AA20X AA21X AA28X AA32X AA81 AF05Y AF14 AF21 AF23 AF45 AH05 BA01 BB07 BC01 BC12 4F100 AA20 AH03 AK04A AK04B AK06A AK06B AK62A AK62B AK63A AK63B AK68A AK68B AK70A AK70B AL01A AL01B AL05A AL05B BA02 BA07 CA19 EH20 EJ37 EJ55 GB90 HB31 JA07A JA07B JL00 YY00A YY00B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボトル胴部の外周表面に装着する筒状の
    ストレッチラベルにおいて、上記のストレッチラベルを
    構成する原反フィルムが、ポリエチレン系樹脂フィルム
    からなり、更に、該ポリエチレン系樹脂フィルムを構成
    するポリエチレン系樹脂が、その重量平均分子量が、5
    0、000〜2、000、000の範囲からなり、か
    つ、クロス分別法による0℃以上50℃以下での樹脂溶
    出量が、全ポリエチレン系樹脂量の15重量%以下から
    なり、50℃超70℃以下での樹脂溶出量が、全ポリエ
    チレン系樹脂量の15〜45重量%以下からなり、70
    ℃超95℃以下での樹脂溶出量が、全ポリエチレン系樹
    脂量の45〜80重量%以下からなり、更に、95℃超
    140℃以下での樹脂溶出量が、全ポリエチレン系樹脂
    量の0.1〜10重量%以下からなることを特徴とする
    ストレッチラベル。
  2. 【請求項2】 原反フィルムが、低密度ポリエチレン、
    直鎖状低密度ポリエチレン、メタロセン触媒(シングル
    サイト触媒)を使用して重合したエチレン−α・オレフ
    ィン共重合体、中密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビ
    ニル共重合体、または、エチレン−メタクリル酸共重合
    体の単独ないし共押出成形した単層ないし多層のポリエ
    チレン系樹脂フィルムからなることを特徴とする上記の
    請求項1に記載するストレッチラベル。
  3. 【請求項3】 原反フィルムが、膜厚30μm〜150
    μmからなることを特徴とする上記の請求項1〜2に記
    載するストレッチラベル。
JP2001233318A 2000-10-17 2001-08-01 ストレッチラベル Expired - Fee Related JP4748346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233318A JP4748346B2 (ja) 2000-10-17 2001-08-01 ストレッチラベル

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000316193 2000-10-17
JP2000316193 2000-10-17
JP2000-316193 2000-10-17
JP2001233318A JP4748346B2 (ja) 2000-10-17 2001-08-01 ストレッチラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002196678A true JP2002196678A (ja) 2002-07-12
JP4748346B2 JP4748346B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=26602213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001233318A Expired - Fee Related JP4748346B2 (ja) 2000-10-17 2001-08-01 ストレッチラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4748346B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343367B2 (en) 2013-04-15 2019-07-09 Dow Global Technologies Llc Stretch-sleeve film
JP7209125B1 (ja) 2022-03-23 2023-01-19 フタムラ化学株式会社 二軸延伸ポリエチレンフィルム、ラミネートフィルム
WO2024144125A1 (ko) * 2022-12-29 2024-07-04 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 수지 조성물

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230165538A (ko) * 2022-05-27 2023-12-05 롯데케미칼 주식회사 이축배향 필름용 폴리에틸렌 수지 조성물

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129088A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Sekisui Chem Co Ltd ストレッチラベル
JPH09274439A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 C I Kasei Co Ltd ストレッチラベル
JP2000056690A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Dainippon Printing Co Ltd ストレッチラベル用フィルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129088A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Sekisui Chem Co Ltd ストレッチラベル
JPH09274439A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 C I Kasei Co Ltd ストレッチラベル
JP2000056690A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Dainippon Printing Co Ltd ストレッチラベル用フィルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343367B2 (en) 2013-04-15 2019-07-09 Dow Global Technologies Llc Stretch-sleeve film
JP7209125B1 (ja) 2022-03-23 2023-01-19 フタムラ化学株式会社 二軸延伸ポリエチレンフィルム、ラミネートフィルム
JP2023143609A (ja) * 2022-03-23 2023-10-06 フタムラ化学株式会社 二軸延伸ポリエチレンフィルム、ラミネートフィルム
WO2024144125A1 (ko) * 2022-12-29 2024-07-04 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4748346B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2869432T3 (es) Película de poliéster sellable y desprendible
AU2005293840B2 (en) Label film for deep drawing methods
JP2016147373A (ja) 熱収縮性多層フィルム
US6787222B2 (en) Polymeric films
JP2002196678A (ja) ストレッチラベル
WO2010073696A1 (ja) ラベル付き容器とその製造方法
JP2007203532A (ja) 蓋材
JP4170626B2 (ja) ストレッチラベル装着ボトル
JP3898501B2 (ja) ボトル用ラベル
JP2006030668A (ja) 断熱性シュリンクラベル、およびラベル付き容器
JP2006027675A (ja) 熱収縮性ラベル、およびラベル付き容器
JP2002123176A (ja) ストレッチラベル
JP4382187B2 (ja) シュリンクラベル
JP2003208099A (ja) ストレッチラベル
JP2000172177A (ja) ストレッチラベル用フィルム
JP2006187886A (ja) デッドホールド性ポリエステルフィルム及びその用途
JP2001324931A (ja) ストレッチラベル
JP4237964B2 (ja) コインスクラッチラベル
JP2004138699A (ja) ボトル用ラベル
JP2003288017A (ja) ストレッチラベル
JP4707247B2 (ja) ストレッチラベル
JP2003285843A (ja) ボトル用易回収ラベル
JP2001324930A (ja) ストレッチラベル
JP4108988B2 (ja) ストレッチラベル
JPH023709B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees