JP2002191707A - 上肢屈曲パターン矯正及び屈曲拘縮予防治療装置 - Google Patents

上肢屈曲パターン矯正及び屈曲拘縮予防治療装置

Info

Publication number
JP2002191707A
JP2002191707A JP2000394222A JP2000394222A JP2002191707A JP 2002191707 A JP2002191707 A JP 2002191707A JP 2000394222 A JP2000394222 A JP 2000394222A JP 2000394222 A JP2000394222 A JP 2000394222A JP 2002191707 A JP2002191707 A JP 2002191707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface electrode
correcting
preventing
upper limb
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000394222A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Handa
康延 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2000394222A priority Critical patent/JP2002191707A/ja
Publication of JP2002191707A publication Critical patent/JP2002191707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適切に肘および手関節、手指の屈曲パターン
を矯正し、屈曲拘縮を予防治療することができる、省力
化が可能な上肢屈曲パターン矯正及び屈曲拘縮予防治療
装置を提供する。 【解決手段】 上腕用表面電極2と、前腕用表面電極5
と、前記上腕用表面電極2と前腕用表面電極5とを適切
な部位に装着するための電極装着具1と、前記上腕用表
面電極2と前腕用表面電極5とに接続されるとともに、
上腕の上腕三頭筋と前腕の橈側手根伸筋群、指伸筋、長
母指伸筋を同時に刺激する刺激装置11とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脳卒中患者の肘お
よび手関節、手指の屈曲パターンを矯正し、屈曲拘縮を
予防治療する装置に係り、上肢屈曲パターン矯正及び屈
曲拘縮予防治療装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、脳卒中患者の肘および手関節、手
指の屈曲パターンの矯正と、屈曲拘縮の予防治療は、通
常は理学療法士が専ら行うが、それができない小規模の
病院や家庭等では介護者による支援によって実施されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、脳卒
中患者において肘および手関節、手指の屈曲パターンを
矯正し、屈曲拘縮を予防治療するためには、専ら介護者
による支援によって実施されている。
【0004】そのような方法では、治療時間が制約さ
れ、また、介護者に対する気遣いが必要になってくる。
【0005】本来は、そのようなことを解消して、自分
の都合がよい時間に、リハビリができ、介護者の負担を
軽減し、医療費の低減を図ることができることが望まし
い。
【0006】本発明は、上記状況に鑑みて、省力化を図
り、しかも適切に肘および手関節、手指の屈曲パターン
を矯正し、屈曲拘縮を予防治療することができる、省力
化が可能な上肢屈曲パターン矯正及び屈曲拘縮予防治療
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、 〔1〕上肢屈曲パターン矯正及び屈曲拘縮予防治療装置
において、上腕用表面電極と、前腕用表面電極と、前記
上腕用表面電極と前腕用表面電極とを適切な部位に装着
するための電極装着具と、前記上腕用表面電極と前腕用
表面電極とに接続されるとともに、上腕の上腕三頭筋と
前腕の橈側手根伸筋群、指伸筋、長母指伸筋を同時に刺
激する刺激装置とを具備することを特徴とする。
【0008】〔2〕上記〔1〕記載の上肢屈曲パターン
矯正及び屈曲拘縮予防治療装置において、前記刺激装置
は、1チャンネルの刺激出力を有し、自動的に5秒から
15秒間それぞれON、OFFし、1回あたり最長15
分間サイクリック刺激パルスを与えることを特徴とす
る。
【0009】〔3〕上記〔2〕記載の上肢屈曲パターン
矯正及び屈曲拘縮予防治療装置において、前記刺激パル
スは双極性矩形波であり、1チャンネル出力で2つの神
経もしくは筋肉を同時に刺激可能であることを特徴とす
る。
【0010】〔4〕上記〔1〕記載の上肢屈曲パターン
矯正及び屈曲拘縮予防治療装置において、前記刺激装置
の刺激方式は振幅変調方式を取り、そのパルス幅は20
0〜300μsecを用いることを特徴とする。
【0011】〔5〕上記〔1〕記載の上肢屈曲パターン
矯正及び屈曲拘縮予防治療装置において、前記刺激装置
の刺激方式はパルス幅変調方式を取り、そのパルス幅は
0〜300μsecを用いることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。 図1は本発
明の実施例を示す上肢屈曲パターン矯正及び屈曲拘縮予
防治療装置の模式図、図2はその電極装着具の内面の平
面図、図3はその電極装着具の表面の平面図である。
【0013】これらの図において、1は電極装着具、2
は上腕用表面電極、3は上腕用表面電極装着用バンド、
4はマジックテープ(登録商標)、5は前腕用表面電
極、6は前腕用表面電極装着用バンド、7はマジックテ
ープ、8は上腕用表面電極装着用バンド3と前腕用表面
電極装着用バンド6を連絡し、肘対応開口部9を有する
伸縮性バンドである。
【0014】上腕用表面電極装着用バンド3には上腕用
表面電極2が設けられ、前腕用表面電極装着用バンド6
には前腕用表面電極5が設けられ、伸縮性バンド8の肘
対応開口部9を肘に当てて上腕用表面電極2と前腕用表
面電極5とがそれぞれマジックテープ4,7により所定
の部位に装着される。
【0015】それらの上腕用表面電極2と前腕用表面電
極5には、上腕の上腕三頭筋と前腕の橈側手根伸筋群、
指伸筋、長母指伸筋を同時に刺激する刺激装置11がコ
ード10を介して接続される。
【0016】その刺激装置11は、1チャンネルの刺激
出力を有し、自動的に5秒から15秒間それぞれON、
OFFし、1回あたり最長15分間サイクリック刺激パ
ルスを与える。
【0017】この刺激装置11の刺激パルスは双極性矩
形波であり、1チャンネル出力で2つの神経もしくは筋
肉を同時に刺激可能である。
【0018】さらに、その刺激方式は、振幅変調方式を
取り、そのパルス幅は、200〜300μsecが用い
られる。
【0019】あるいは、パルス幅変調方式を取り、その
パルス幅としては0〜300μsecを用いてもよい。
【0020】以下、その刺激パルスについて説明する。
【0021】図4は本発明にかかる刺激パルス例を示す
図であり、図4(a)は双極性矩形波であり、図4
(b)は群波形である。
【0022】図4(a)に示す双極性矩形波の場合は、
例えば、パルス幅200μsec〜500μsec(0
〜500μsecでも可)、周波数を1Hz〜100H
zとする振幅変調方式とする。
【0023】図4(b)に示す群波形の場合、例えば、
1kHzから数10kHzまでの正弦波あるいは三角波
によるバースト波0msec〜0.5msecの幅とし
(振幅変調方式では0.2〜0.5msec、幅変調方
式では0〜0.5msec)その繰り返し周期を100
0msecから10msec(1Hzから100Hz)
で選択して刺激波として使用することができる。
【0024】図5は本発明にかかる双極性矩形波の回路
図である。
【0025】その回路構成としては、ダイオードとトラ
ンスとを組み合わせた平衡変調回路21の出力電圧v2
にスライス回路22と交互にアースにおとす反転回路2
2を接続して、双極性矩形波を得ることができる。な
お、e1 は信号波、e2 は搬送波、T1 ,T2 はトラン
ス、D1 ,D2 はダイオードである。
【0026】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0027】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、一定時間、肘伸筋および手首と手のすべての指
の伸筋群を刺激し、肘伸展および手首と手指の伸展訓練
を行うことによって、脳卒中患者に特有の上肢屈曲パタ
ーンとそれに引き続いて生じる屈曲拘縮を矯正、予防治
療することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す上肢屈曲パターン矯正及
び屈曲拘縮予防治療装置の模式図である。
【図2】本発明の実施例を示す上肢屈曲パターン矯正及
び屈曲拘縮予防治療装置の電極装着具の内面の平面図で
ある。
【図3】本発明の実施例を示す上肢屈曲パターン矯正及
び屈曲拘縮予防治療装置の電極装着具の表面の平面図で
ある。
【図4】本発明にかかる刺激パルス例を示す図である。
【図5】本発明にかかる双極性矩形波の回路図である。
【符号の説明】
1 電極装着具 2 上腕用表面電極 3 上腕用表面電極装着用バンド 4,7 マジックテープ 5 前腕用表面電極 6 前腕用表面電極装着用バンド 8 伸縮性バンド 9 肘対応開口部 10 コード 11 刺激装置 21 平衡変調回路 22 スライス回路 23 反転回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)上腕用表面電極と、(b)前腕用表
    面電極と、(c)前記上腕用表面電極と前腕用表面電極
    とを適切な部位に装着するための電極装着具と、(d)
    前記上腕用表面電極と前腕用表面電極とに接続されると
    ともに、上腕の上腕三頭筋と前腕の橈側手根伸筋群、指
    伸筋、長母指伸筋を同時に刺激する刺激装置とを具備す
    ることを特徴とする上肢屈曲パターン矯正及び屈曲拘縮
    予防治療装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の上肢屈曲パターン矯正及
    び屈曲拘縮予防治療装置において、前記刺激装置は、1
    チャンネルの刺激出力を有し、自動的に5秒から15秒
    間それぞれON、OFFし、1回あたり最長15分間サ
    イクリック刺激パルスを与えることを特徴とする上肢屈
    曲パターン矯正及び屈曲拘縮予防治療装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の上肢屈曲パターン矯正及
    び屈曲拘縮予防治療装置において、前記刺激パルスは双
    極性矩形波であり、1チャンネル出力で2つの神経もし
    くは筋肉を同時に刺激可能であることを特徴とする上肢
    屈曲パターン矯正及び屈曲拘縮予防治療装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の上肢屈曲パターン矯正及
    び屈曲拘縮予防治療装置において、前記刺激装置の刺激
    方式は振幅変調方式を取り、そのパルス幅は200〜3
    00μsecを用いることを特徴とする上肢屈曲パター
    ン矯正及び屈曲拘縮予防治療装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の上肢屈曲パターン矯正及
    び屈曲拘縮予防治療装置において、前記刺激装置の刺激
    方式はパルス幅変調方式を取り、そのパルス幅は0〜3
    00μsecを用いることを特徴とする上肢屈曲パター
    ン矯正及び屈曲拘縮予防治療装置。
JP2000394222A 2000-12-26 2000-12-26 上肢屈曲パターン矯正及び屈曲拘縮予防治療装置 Pending JP2002191707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394222A JP2002191707A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 上肢屈曲パターン矯正及び屈曲拘縮予防治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394222A JP2002191707A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 上肢屈曲パターン矯正及び屈曲拘縮予防治療装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002191707A true JP2002191707A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18859880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000394222A Pending JP2002191707A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 上肢屈曲パターン矯正及び屈曲拘縮予防治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002191707A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537895A (ja) * 2002-09-11 2005-12-15 インターナショナル リハビリテイティブ サイエンシズ インコーポレーティッド 関節の滑液の質及び量を向上させる表面的電気的な刺激
US8060210B1 (en) 2002-09-11 2011-11-15 International Rehabilitative Sciences, Inc. Methods for improving mobility and controlling cartilage matrix degradation of weight-bearing articular joints
US8346367B2 (en) 2002-09-11 2013-01-01 Meagan Medical, Inc. Apparatus and method for stabilizing, improving mobility, and controlling cartilage matrix degradation of weight-bearing articular joints
US9114257B2 (en) 2008-02-05 2015-08-25 Djo, Llc Stimulation brace

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537895A (ja) * 2002-09-11 2005-12-15 インターナショナル リハビリテイティブ サイエンシズ インコーポレーティッド 関節の滑液の質及び量を向上させる表面的電気的な刺激
US8060210B1 (en) 2002-09-11 2011-11-15 International Rehabilitative Sciences, Inc. Methods for improving mobility and controlling cartilage matrix degradation of weight-bearing articular joints
US8346367B2 (en) 2002-09-11 2013-01-01 Meagan Medical, Inc. Apparatus and method for stabilizing, improving mobility, and controlling cartilage matrix degradation of weight-bearing articular joints
US8600514B1 (en) 2002-09-11 2013-12-03 International Rehahilitative Sciences, Inc. Methods for improving mobility and controlling cartilage matrix degradation of weight-bearing articular joints
US8805521B2 (en) 2003-09-11 2014-08-12 Meagan Medical, Inc. Apparatus and method for stabilizing, improving mobility, and controlling cartilage matrix degradation of weight-bearing articular joints
US9114257B2 (en) 2008-02-05 2015-08-25 Djo, Llc Stimulation brace
EP3067022A1 (en) 2008-02-05 2016-09-14 Compex Medical S.A. Stimulation brace
US10195430B2 (en) 2008-02-05 2019-02-05 Djo, Llc Stimulation brace

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7089061B2 (en) Device and method for nausea suppression
US9669211B2 (en) Method and apparatus for applying neuromuscular electrical stimulation
US5397338A (en) Electrotherapy device
Baker et al. Electrical stimulation of wrist and fingers for hemiplegic patients
Doucet et al. Neuromuscular electrical stimulation for skeletal muscle function
WO1996018364A1 (en) Apparatus for electro-stimulation of flexing body portions
O’Dwyer et al. An electrode configuration technique using an electrode matrix arrangement for FES-based upper arm rehabilitation systems
Keller et al. New multi-channel transcutaneous electrical stimulation technology for rehabilitation
JP2002200104A (ja) 短下肢装具併用ハイブリッドfes装置
JP2002191707A (ja) 上肢屈曲パターン矯正及び屈曲拘縮予防治療装置
US6792313B2 (en) Muscle stimulation in a cast immobilized limo
CN213491558U (zh) 一种治疗装置及鼠标垫
Graupe et al. Electromyographic control of functional electrical stimulation in selected patients
GB2136297A (en) Electronic Stimulation of Muscles
NAITO et al. Study on the elbow movement produced by functional electrical stimulation (FES)
JP2015033565A (ja) 血流制限電気刺激システム及びその制御方法、医療用装置並びに筋肉増強方法
RU2318548C2 (ru) Способ электростимуляции нервов и мышц верхней конечности при переломах дистального отдела костей предплечья
JPS6083671A (ja) 生体刺激装置
Marquez-Chin et al. Functional electrical stimulation therapy: A closer look
RU2246329C1 (ru) Способ активной динамической электростимуляции мышц конечностей
Taylor et al. Upper limb electrical stimulation exercises
JP2018023465A (ja) 電気刺激装置
CN111388876A (zh) 一种治疗装置、鼠标垫及治疗方法
RU1813003C (ru) Способ лечени больных детским церебральным параличем
Kumar et al. FES supported sitting-standing-sitting of completely paraplegic patient

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410