JP2002189404A - Mobile learning service system - Google Patents

Mobile learning service system

Info

Publication number
JP2002189404A
JP2002189404A JP2000386741A JP2000386741A JP2002189404A JP 2002189404 A JP2002189404 A JP 2002189404A JP 2000386741 A JP2000386741 A JP 2000386741A JP 2000386741 A JP2000386741 A JP 2000386741A JP 2002189404 A JP2002189404 A JP 2002189404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
learner
service system
mobile
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000386741A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunihiko Takamatsu
邦彦 高松
Naoki Hayashi
直樹 林
Takeshi Mizunashi
豪 水梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000386741A priority Critical patent/JP2002189404A/en
Publication of JP2002189404A publication Critical patent/JP2002189404A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To speedily provide appropriate teaching materials with respect to the information requested by a learner from a remote place to the learner and to reflect experiential exampla on later teaching materials by preparing the teaching materials newly based on the learning situation of the learner using the provided teaching materials. SOLUTION: Since the service system is provided with a mini learning server 28 on a network 10 and is constituted so as to unitarily manage teaching materials, exemplar and advisors, the learner can access the server 28 via the network 10 from any place, optimum teaching materials can be provided to the request of the learner and also optimum exampla or advisors can be introduced to questions of the learner. Thus, the learner can cover knowledge in case of necessity and can obtain the knowledge appropriately.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、学習者がネットワ
ークを介してアクセスすることで、当該学習者へ学習教
材を提供するモバイル学習サービスシステム。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mobile learning service system for providing a learning material to a learner by accessing the learner via a network.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】通常、
企業や団体等、多数のユーザーで作られている組織にお
いて、各人の業務に関する知識やそれに関連する知識
は、まちまちである。
BACKGROUND OF THE INVENTION Generally,
2. Description of the Related Art In an organization made up of many users, such as a company or an organization, knowledge about each person's business and related knowledge vary.

【0003】すなわち、企業において、所定の教育項目
に対する教育レベルとして初級、中級、上級に分類する
と、その数は初級者>中級者>上級者になることが統計
上わかっている。
[0003] That is, it is statistically known that, in a company, if the educational level for a predetermined educational item is classified into elementary, intermediate, and advanced, the number is as follows: beginner>intermediate> advanced.

【0004】ここで、部署として「営業」を例にとる
と、初級者とは営業経験がなく、比較的短い所定期間の
基礎研修を受けた者に相当し、所謂外回りの経験のない
者である。
[0004] Here, taking "business" as an example of a department, a beginner is a person who has no business experience and has received basic training for a relatively short period of time, and has no so-called outside experience. is there.

【0005】中級者とは数年(例えば、3年程度)の営
業経験があり、業務研修を所定期間受けた者に相当し、
業務研修に基づく応用を実践に繋げることの経験が少な
い者である。
[0005] An intermediate person is a person who has several years (for example, about three years) of business experience and has received business training for a predetermined period.
Someone who has little experience in applying practical applications based on work training.

【0006】上級者とは営業経験豊富な、所謂熟練者に
相当する。
[0006] An advanced person corresponds to a so-called skilled person who has a lot of business experience.

【0007】初級者は、上級者について外回りを経験す
ることで、知識不足を経験する。すなわち、知らないこ
とが多数出てくる。また、中級者は、大口の顧客を任さ
れることで、業務研修を応用する機会を多く持つことに
なる。
[0007] Beginners experience a lack of knowledge by experiencing a round trip for advanced users. That is, there are many things that you do not know. Intermediate students will also have many opportunities to apply business training by entrusting large customers.

【0008】このような事例を考えると、初級者であれ
ばあるほど学習を必要とすることがわかる。
[0008] Considering such a case, it is understood that the more beginners, the more learning is required.

【0009】また、たとえ中級者や上級者であっても、
営業の外回り(出先)中にどうしてもアドバイスを受け
たい状況に陥ることがある。そこで、自身の持つ経験の
みでは対応しきれない事態が起こった場合、迅速な対応
をとる環境を構築することが望まれる。特に、最近で
は、営業以外の部署(例えば、開発、設計部門)におい
ても、社内以外(例えば、現場、サテライト、自宅等)
で仕事を行うことが多くなってきているため、的確な情
報を迅速に受けたいという要望も高まっている。
[0009] Even if it is an intermediate or advanced person,
You may fall into a situation where you really want to receive advice while you are out of business. Therefore, if a situation occurs that cannot be dealt with only by the experience of one's own, it is desired to build an environment for taking quick action. In particular, recently, departments other than sales departments (eg, development and design departments) have also been used outside the company (eg, on-site, satellite, home, etc.).
Because of the increasing number of people who work in Japan, there is a growing demand for receiving accurate information quickly.

【0010】しかしながら、提供される情報は、当該要
求に最も類似する一般的な学習教材に限れらているのが
現状であり、学習教材が有効に利用されるとは言えな
い。
[0010] However, the information to be provided is currently limited to general learning materials most similar to the request, and it cannot be said that the learning materials are used effectively.

【0011】また、社外において経験を積んだ事例等
は、以後の業務に役立つ貴重な(情報としての)財産と
なるが、学習教材に取り込むことができないため、現状
では一元管理されていない。
[0011] In addition, cases acquired from outside the company are valuable (informational) assets useful for subsequent work, but cannot be incorporated into learning materials, and are not centrally managed at present.

【0012】本発明は上記事実を考慮し、遠隔地から学
習者が要求する情報に対して、的確な学習教材を迅速に
提供することができ、かつ提供された学習教材による学
習者の学習状況に基づいて、新たに学習教材を作成する
ことで、経験的な事例を以後の学習教材に反映すること
ができるモバイル学習サービスシステムを得ることが目
的である。
In view of the above facts, the present invention can quickly provide an accurate learning material to information requested by a learner from a remote place, and can provide a learning situation of a learner using the provided learning material. The purpose of the present invention is to obtain a mobile learning service system that can reflect empirical cases in subsequent learning materials by creating new learning materials based on the learning materials.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明は、学習者がネッ
トワークを介してアクセスすることで、当該学習者へ学
習教材と学習教材を提供するモバイル学習サービスシス
テムであって、学習者が学習したい内容を受け付ける学
習内容受付手段と、学習者を識別する情報と共に、当該
学習者の知識レベルの情報を含む個人プロファイルを管
理する個人プロファイル管理手段と、複数の学習教材を
記憶する学習教材記憶手段と、学習者のプロファイルと
学習者の学習したい内容に基づいて、前記学習教材記憶
手段から学習教材を選別し提示する学習教材選別・提示
手段と、前記提示された学習教材の内容を学習者に提供
する教材学習提供手段と、を有することを特徴としてい
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a mobile learning service system for providing a learning material and learning materials to the learner by accessing the learner via a network, wherein the learner wants to learn. Learning content receiving means for receiving the content, personal profile management means for managing a personal profile including information on the learner's knowledge level together with information for identifying the learner, and learning material storage means for storing a plurality of learning materials; A learning material selecting / presenting means for selecting and presenting learning materials from the learning material storage means based on the profile of the learner and the contents of the learner who wants to learn, and providing the learner with the contents of the presented learning materials. And learning means for providing learning material.

【0014】本発明によれば、学習者は学習教材を受け
るため、例えば携帯端末等を利用してネットワークを介
して本発明のモバイル学習サービスシステムへアクセス
する。
According to the present invention, the learner accesses the mobile learning service system of the present invention via a network using, for example, a portable terminal to receive the learning material.

【0015】学習者が新規の場合、学習者登録手段によ
り、当該学習者の個人情報プロファイルが作成される。
すなわち、学習者を識別するための新規登録がなされ
る。既に、登録が終了している者に関しては、プロファ
イル更新登録手段により、当該学習者の個人情報プロフ
ァイルが更新される。
If the learner is new, the learner registration means creates a personal information profile of the learner.
That is, new registration for identifying a learner is performed. For a person whose registration has already been completed, the personal information profile of the learner is updated by the profile update registration unit.

【0016】学習者からは、要求情報が送信され、この
要求情報に基づいて学習教材提供手段では、学習教材記
憶手段に記憶された学習教材の中から、前記学習者の要
求情報に最適な学習教材を読出し、当該学習者に提供す
る。
[0016] The learner transmits request information. Based on the request information, the learning teaching material providing means selects, from the learning teaching materials stored in the learning teaching material storage means, an optimal learning information for the learner's request information. Read the teaching material and provide it to the learner.

【0017】このとき、学習教材記憶手段に記憶された
学習教材は、学習者の個人情報プロファイルと連携して
いるため、過去に同一又は類似の事例があった場合に
は、迅速に最適な学習教材を提供することができる。
At this time, since the learning materials stored in the learning material storage means are linked with the learner's personal information profile, if there is the same or similar case in the past, the optimal learning is quickly performed. Can provide teaching materials.

【0018】この発明において、前記学習者からの要求
内容に一致する又は類似する学習教材が存在しない場合
に、前記要求情報に応じた学習教材を新規に作成する学
習教材作成手段をさらに有ことを特徴としている。
In the present invention, if there is no learning material that matches or is similar to the content requested by the learner, there is further provided learning material creating means for newly creating a learning material according to the request information. Features.

【0019】また、前記個人情報が、前記学習者がアク
セスしてくる携帯端末の種類を含む端末情報、及び学習
教材の要求緊急度を含む緊急度情報が含まれることを特
徴としている。
Further, the personal information includes terminal information including a type of a portable terminal accessed by the learner and urgency information including a required urgency of a learning material.

【0020】携帯端末には、携帯電話、PHS,PD
A、ノートパソコン等様々な種類があり、この携帯端末
の種類に合わせて学習教材を提供することが好ましい。
また、要求の緊急度に応じて学習教材の検索時間の変更
を行うことで、学習教材の内容のみならず、学習者のニ
ーズ(TPO)に即した範疇で学習教材を提供すること
ができる。
Mobile terminals include mobile phones, PHS, PD
A, there are various types such as notebook computers, and it is preferable to provide learning materials according to the type of the portable terminal.
Further, by changing the search time of the learning material in accordance with the urgency of the request, it is possible to provide the learning material not only in the content of the learning material but also in a category that meets the needs of the learner (TPO).

【0021】さらに、本発明において、前記学習教材が
比較的要点のみを記載した学習教材であることを特徴と
する。
Further, the present invention is characterized in that the learning material is a learning material in which only relatively important points are described.

【0022】すなわち、上記携帯電話等では、表示でき
る内容が限られており、本格的な学習教材よりは、要点
をまとめた学習教材が望まれている。
That is, the contents that can be displayed on the mobile phone and the like are limited, and a learning teaching material that summarizes the main points is desired rather than a full-fledged learning teaching material.

【0023】なお、本発明において、前記教材学習提供
手段は、学習を実施するための機器の種類に応じて学習
教材を選別し、提示する機能をさらに有する。
In the present invention, the learning material learning providing means further has a function of selecting and presenting the learning material according to the type of the device for performing the learning.

【0024】また、前記教材学習提供手段は、学習教材
を学習中の学習者から質問を受け付け、個人プロファイ
ル管理手段によって管理されている複数の個人に対して
前記質問を送信し、複数の個人から回答を得ることがで
きる機能をさらに有する。
The learning material learning providing means receives a question from a learner who is learning the learning material, transmits the question to a plurality of individuals managed by the personal profile managing means, and transmits the question from a plurality of individuals. It further has a function to obtain an answer.

【0025】さらに、前記学習者のプロファイルと学習
者の学習したい内容に基づいて、個人プロファイル管理
手段によって管理されている複数の個人から、学習した
内容にふさわしい教授者を選択し、提示する教授者選別
・提示手段をさらに有する。
Further, based on the profile of the learner and the content that the learner wants to learn, a faculty suitable for the learned content is selected and presented from a plurality of individuals managed by the personal profile management means. It further has a selection / presentation means.

【0026】また、本発明は、前記学習教材記憶手段
は、各学習教材に対する評価値をさらに記憶することを
特徴としている。
Further, the present invention is characterized in that the learning material storage means further stores an evaluation value for each learning material.

【0027】さらに、前記学習教材選別・提示手段は、
前記学習教材に付加されている学習者の評価値に基づい
て、学習教材を選別し、提示することを特徴としてい
る。
Further, the learning material selecting / presenting means includes:
The method is characterized in that the learning material is selected and presented based on the evaluation value of the learner added to the learning material.

【0028】また、学習終了後に、学習者の学習教材に
対する評価を受け付け、その評価に基づいて学習教材記
憶手段に記憶されている学習教材に対する評価値を更新
する学習教材評価手段をさらに有する。
Further, after the learning is completed, there is further provided a learning material evaluation means for accepting the evaluation of the learning material by the learner and updating the evaluation value for the learning material stored in the learning material storage means based on the evaluation.

【0029】さらに、本発明において、学習終了後、学
習者の理解度を評価し、その評価に基づいて、学習者の
個人プロファイルを更新する学習効果評価手段をさらに
有することを特徴とする。
Further, the present invention is characterized in that it further comprises a learning effect evaluation means for evaluating the degree of understanding of the learner after the learning is completed, and updating the learner's personal profile based on the evaluation.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】図1には、本実施の形態に係るモ
バイル学習サービスシステムの概略構成図が示されてい
る。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a mobile learning service system according to the present embodiment.

【0031】本実施の形態では、ネットワーク(例えば
インターネット)10に接続された学習サーバー28が
主体となっており、この学習サーバー18へ、PDA、
携帯電話、PHS、パソコン(主にノート型)等の携帯
端末14を持つ者(学習者)16がプロバイダ18を介
してアクセス可能となっている。
In the present embodiment, a learning server 28 connected to a network (for example, the Internet) 10 is mainly used, and a PDA,
A person (learner) 16 having a mobile terminal 14 such as a mobile phone, a PHS, and a personal computer (mainly a notebook type) can access through a provider 18.

【0032】学習者とは、不特定多数の者であるが、例
えば、特定の企業のユーザーの1人であってもよく、例
えば、現場に外出中の営業マン等を指す。この営業マン
が客先に対してプレゼンテーション等を実施している最
中に、不足している知識を補うべく、前記学習サーバー
28へアクセスすることができる。なお、営業マンは一
例であり、この他、サテライト事務所や自宅で業務して
いるユーザーであってもよい。
The learner is an unspecified number of people, but may be, for example, one of the users of a specific company, and refers to, for example, a salesman who is out on the site. While the salesperson is giving a presentation to the customer, the learning server 28 can be accessed to supplement the lacking knowledge. It should be noted that the salesperson is an example, and a user who works in a satellite office or at home may be used.

【0033】本実施の形態では、学習サーバー28は、
教材サーバー36、コミュニティサーバー22、アドバ
イザ・事例紹介サーバー12にもアクセス可能となって
いる。
In the present embodiment, the learning server 28
The teaching material server 36, the community server 22, and the advisor / case introduction server 12 can also be accessed.

【0034】また、本実施の形態では、学習者が携帯端
末14で問い合わせているというシチュエーションが考
慮されている。前記教材サーバー36の教材データーベ
ース38には、モバイル用の比較的短編の学習教材が作
成され、記憶されている。
Further, in the present embodiment, a situation where a learner makes an inquiry on the portable terminal 14 is considered. In the teaching material database 38 of the teaching material server 36, relatively short learning teaching materials for mobile are created and stored.

【0035】これにより学習サーバー28では、登録さ
れた学習者の個人情報プロファイルに基づいて、教材サ
ーバー36へアクセスし、モバイルに適した学習教材を
学習者に提供することが可能となる。
Thus, the learning server 28 can access the teaching material server 36 based on the registered personal information profile of the learner and provide the learner with learning materials suitable for mobile use.

【0036】アドバイザ・事例紹介サーバー12は、ネ
ットワーク36を介して学習サーバー28に接続されて
おり、事例データベース20を備え、過去に学習者から
アクセスされたときの質問、その答え、学習者名、後述
するアドバイザ名、参考文献等が事例として記憶されて
いる。このため、学習者からの問い合わせにおいて、過
去の事例と同一又は類似している場合には、この事例デ
ータベース20から過去のデータが読み出され、学習者
へ返送するようになっている。
The advisor / case introduction server 12 is connected to the learning server 28 via the network 36, includes the case database 20, and has questions, answers, learner names, Advisor names, references, and the like, which will be described later, are stored as examples. For this reason, when the inquiry from the learner is the same as or similar to the past case, the past data is read from the case database 20 and returned to the learner.

【0037】ここで、アドバイザ・事例紹介サーバー1
2は、複数のコミュニティサーバー22にネットワーク
24を介して接続されている。
Here, the advisor / case introduction server 1
2 is connected to a plurality of community servers 22 via a network 24.

【0038】コミュニティサーバー22は、個人のプロ
ファイルが記憶されたプロファイルデータベース26を
備えている。プロファイルは、ユーザーの識別符号(I
D)、氏名、メールアドレス、業務内容毎の経験年数、
前述した学習者からの質問に応えた履歴等の項目で構成
されている。
The community server 22 has a profile database 26 in which personal profiles are stored. The profile contains the user's identification code (I
D), name, email address, years of experience for each business,
It is composed of items such as the history responding to the above-mentioned questions from the learner.

【0039】コミュニティサーバー22では、例えば定
期的に各ユーザーの知識の内容、並びにその度合いを更
新する役目を有しており、プロファイルデータベース2
6には、各ユーザーにおける最新のデータが常に記憶さ
れるようになっている。
The community server 22 has a function of periodically updating the content of each user's knowledge and the degree thereof, for example.
6, the latest data of each user is always stored.

【0040】ここで、上記と同様に、携帯端末14を所
有する学習者16から学習サーバー28へアクセスがあ
った場合、まず、コミュニティサーバー22へ、当該学
習者からの質問に的確に受け応えすることができるユー
ザーを要求するようになっている。コミュニティサーバ
ー22は、この要求に該当するユーザー(アドバイザ)
をプロファイルデータベース26から検索し、該当する
者がいた場合には、当該アドバイザのプロファイルをア
ドバイザ・事例紹介サーバー12へ転送する。
Here, similarly to the above, when the learner 16 owning the portable terminal 14 accesses the learning server 28, first, the community server 22 accurately responds to the question from the learner. To be able to demand users. The community server 22 determines the user (advisor) corresponding to this request.
Is retrieved from the profile database 26, and if there is a corresponding person, the profile of the advisor is transferred to the advisor / case introduction server 12.

【0041】これを受けてアドバイザ・事例紹介サーバ
ー12では、アクセスしている携帯端末14、すなわち
学習者へアドバイザを紹介するようになっている。これ
により、学習者はアドバイザから的確なアドバイスを受
けることが可能となる。
In response to this, the advisor / case introduction server 12 introduces the advisor to the portable terminal 14 being accessed, that is, the learner. As a result, the learner can receive accurate advice from the advisor.

【0042】なお、本実施の形態における、前記アドバ
イザ・事例紹介サーバー14は、学習者の問い合わせに
対応する学習教材に満足しない場合等に、この学習者の
要求に応じて学習サーバー28からアクセスを受けて、
適正なアドバイザを紹介するという付加的なものであ
り、学習サーバー28が主体である。
In the present embodiment, the advisor / case introduction server 14 accesses the learning server 28 in response to the learner's request when the learner is not satisfied with the learning material corresponding to the learner's inquiry. receive,
It is an additional thing to introduce an appropriate advisor, and the learning server 28 is the main subject.

【0043】このように、学習者の所在に拘わらず、学
習教材の提供と、事例やアドバイザの紹介により、知識
不足を解消することが可能となっている。
Thus, regardless of the location of the learner, it is possible to eliminate the lack of knowledge by providing learning materials and introducing examples and advisors.

【0044】以下に本実施の形態の作用を説明する。The operation of this embodiment will be described below.

【0045】図2は、ユーザーが本実施の形態に係る学
習サーバー28を利用する場合の手順を示している。
FIG. 2 shows a procedure when a user uses the learning server 28 according to the present embodiment.

【0046】すなわち、最初ステップAでは、モバイル
学習サービスの申込みの受付がなされる。このステップ
Aでは、学習者から学習サービスの申込みがあると、学
習領域の指定、当該学習者(ユーザー)の状況(例え
ば、所持している形態端末の種類や緊急度合い等)を認
識する。
That is, in the first step A, an application for a mobile learning service is accepted. In step A, when a learner has applied for a learning service, the learning area is specified, and the situation of the learner (user) (for example, the type of the portable terminal possessed and the degree of urgency) is recognized.

【0047】申込み受付(ステップA)が終了すると、
ステップBへ移行して、ユーザーのプロファイルと学習
領域、ユーザーの状況に基づいて、教材が作成される。
When the application reception (Step A) is completed,
Proceeding to step B, teaching materials are created based on the user's profile, the learning area, and the user's situation.

【0048】次のステップCは、学習者が提供を受けた
教材で学習するステップである。教材による学習で満足
すればよいが、さらに詳細な情報を得たい等、教材に満
足しない場合には、コミュニティサーバー22と連携を
とり、アドバイザ又は事例を紹介することが可能であ
る。
The next step C is for the learner to learn with the provided teaching material. If the user is satisfied with the learning using the teaching material, but is not satisfied with the learning material such as wanting to obtain more detailed information, it is possible to introduce an advisor or a case in cooperation with the community server 22.

【0049】ステップDでは、学習者による学習効果を
測定する。すなわち、学習者からのフィードバックで、
教材に対する満足度等をアンケートし、これをコンテン
ツ再利用事業体34へ送出することで、以後の教材への
参考とする。
In step D, the learning effect of the learner is measured. In other words, with feedback from learners,
A questionnaire on the degree of satisfaction with the teaching materials and the like is sent to the content reuse business entity 34 for reference to the following teaching materials.

【0050】最後にステップEで、学習者の学習更新履
歴をとることで、ユーザープロファイルに記憶されてい
る学習者の知識レベルが更新される。
Finally, in step E, the learning update history of the learner is obtained, thereby updating the learner's knowledge level stored in the user profile.

【0051】次に、図3のフローチャートに従い、本実
施の形態のモバイル学習サービスのシステムの流れにつ
いて説明する。なお、このフローチャートでは、学習者
が不特定のユーザーとして説明している。
Next, the flow of the mobile learning service system according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In this flowchart, the learner is described as an unspecified user.

【0052】まず、ステップ200では、携帯端末14
で学習サーバー28へ連絡してきた学習者が始めてか否
かが判断され、肯定判定(始めて)の場合には、ステッ
プ202へ移行して新規ユーザー登録を行う。この新規
ユーザー登録では、アカウントを発行すると共に、ユー
ザー情報を入力させる。
First, in step 200, the portable terminal 14
It is determined whether or not the learner who has contacted the learning server 28 has started for the first time, and in the case of an affirmative determination (for the first time), the process proceeds to step 202 to register a new user. In this new user registration, an account is issued and user information is input.

【0053】ステップ200で否定判定(登録済)又は
ステップ202でユーザー登録が終了すると、ステップ
204へ移行してログイン受付を行い、これにより学習
サーバー28とのアクセスが可能となる。
When a negative determination (registered) is made in step 200 or the user registration is completed in step 202, the process proceeds to step 204, where a login is accepted, whereby access to the learning server 28 becomes possible.

【0054】ステップ206では、ユーザーのプロファ
イルを更新する必要があるか否かが判断され、肯定判定
の場合には、ステップ208でユーザープロファイルを
更新する。また、否定判定の場合には、ステップ210
へ移行する。
In step 206, it is determined whether or not the user's profile needs to be updated. If the determination is affirmative, the user profile is updated in step 208. If the determination is negative, step 210
Move to.

【0055】ステップ210では受け付けた要求情報を
把握する。この要求情報には、ユーザーが要求する学習
トピックはもちろんであるが、その他にユーザーの端末
情報(アクセスしてきている端末の種類)及びユーザー
の要求緊急度情報が含まれる。
In step 210, the received request information is grasped. This request information includes not only the learning topic requested by the user, but also the user's terminal information (the type of terminal being accessed) and the user's requested urgency information.

【0056】また、上記ステップ210で把握された要
求情報と、ユーザープロファイルに基づいて学習教材が
策定される(ステップ212)。
Further, learning materials are formulated based on the request information grasped in step 210 and the user profile (step 212).

【0057】その後、学習教材を取得し、この学習教材
を用いて学習する(ステップ214、216)。
Thereafter, learning materials are acquired, and learning is performed using the learning materials (steps 214 and 216).

【0058】次のステップ218では、ユーザーから質
問があるか否かが判断され、質問ありと判定された場合
には、ステップ220へ移行してアドバイザ・事例紹介
サーバー12へアクセスする(図4のアドバイザ・事例
紹介サブルーチンの実行)。なお、ステップ218にお
いて、質問がないと判定された場合はステップ222へ
移行する(以下、後述)。
In the next step 218, it is determined whether or not there is a question from the user. If it is determined that there is a question, the process proceeds to step 220 to access the advisor / case introduction server 12 (see FIG. 4). Execution of advisor / case introduction subroutine). If it is determined in step 218 that there is no question, the process proceeds to step 222 (hereinafter, described later).

【0059】アドバイザ・事例紹介サーバー12では、
図4に示す流れで処理が実行される。
In the advisor / case introduction server 12,
The processing is executed according to the flow shown in FIG.

【0060】すなわち、図4に示される如く、ステップ
112では、質問に対する解釈を行い、次いでステップ
114でアドバイザ・事例データベース12の検索を実
行し、ステップ116において同一又は類似の事例があ
るか否かを判断する。このステップ116において、肯
定判定された場合には、ステップ118へ移行して同一
又は類似の事例を紹介し、ステップ120へ移行する。
また、ステップ116で否定判定された場合には、ステ
ップ122へ移行してコミュニティサーバー22とアク
セスし、アドバイザを検索する。また、ステップ120
において紹介された事例に満足がいかないと判定された
場合(否定判定)においてもステップ122へ移行して
アドバイザを検索する。一方、ステップ120で紹介さ
れた事例に満足する場合には、このサブルーチンは終了
し、図3のステップ222へ戻る。
That is, as shown in FIG. 4, in a step 112, the question is interpreted, then in a step 114, a search of the advisor case database 12 is executed, and in a step 116, it is determined whether or not there is the same or similar case. Judge. If an affirmative determination is made in step 116, the process proceeds to step 118 to introduce the same or similar case, and then proceeds to step 120.
If a negative determination is made in step 116, the process proceeds to step 122 to access the community server 22 and search for an advisor. Step 120
If it is determined that the case introduced in (1) is not satisfactory (negative determination), the process proceeds to step 122 to search for an advisor. On the other hand, if the case introduced in step 120 is satisfied, this subroutine ends and the process returns to step 222 in FIG.

【0061】ステップ124では、検索されたアドバイ
ザを紹介し、次いでステップ126において学習者(ユ
ーザー)はアドバイザと情報の交換(質問に対する応
答)を行い、図3のステップ222へ戻る。
In step 124, the searched advisor is introduced, and then in step 126, the learner (user) exchanges information with the advisor (response to a question) and returns to step 222 in FIG.

【0062】ステップ222では(ステップ218にお
いて、質問がないと判定された場合もステップ222へ
移行)、ステップ222へ移行して学習効果の測定が実
行される。すなわち、提供された学習教材に対する評価
のユーザーからのフィードバックを受ける。
In step 222 (the process also proceeds to step 222 if it is determined in step 218 that there is no question), the process proceeds to step 222 to measure the learning effect. That is, the user receives feedback on the evaluation of the provided learning materials.

【0063】次いで、ステップ224では、ユーザー
(学習者)の個人情報として登録されているプロファイ
ルを更新する。すなわち、ユーザーの学習履歴、知識レ
ベル等が更新され、今後の学習教材の作成や検索等に利
用される。
Next, in step 224, the profile registered as the personal information of the user (learner) is updated. That is, the user's learning history, knowledge level, and the like are updated, and are used for creating and searching for learning materials in the future.

【0064】以上説明したように、ネットワーク10上
に学習サーバー28を具備し、学習教材(学習教材)、
事例、アドバイザを相互連携するようにしたため、学習
者は、その所在に拘わらず、ネットワーク10を介して
学習サーバー28へアクセスすることで、学習者の要求
に最適な学習教材を提供でき、かつ質問に最適な事例又
はアドバイザを紹介することができる。従って、緊急な
事態での知識の補てんが可能となり、かつこの知識の補
てんが的確に行える。
As described above, the learning server 28 is provided on the network 10, and learning materials (learning materials),
Since the case and the advisor are interconnected, the learner can provide the learning material optimal for the learner's request by accessing the learning server 28 via the network 10 irrespective of the location of the learner. The best case or advisor can be introduced. Accordingly, knowledge can be supplemented in an emergency situation, and this knowledge can be compensated accurately.

【0065】また、学習者のアクセス毎に、データベー
ス(個人情報プロファイル)を更新するようにしている
ため、常に最新のデータを確保することができる。
Further, the database (personal information profile) is updated every time a learner accesses, so that the latest data can be always secured.

【0066】なお、本実施の形態では、学習者を不特定
多数の者として説明したが、この学習サービスシステム
を、単一の企業内で行うことも可能である。
In the present embodiment, the learner is described as an unspecified number of learners. However, the learning service system can be performed in a single company.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上説明した如く本発明は、遠隔地から
学習者が要求する情報に対して、的確な学習教材を迅速
に提供することができ、かつ提供された学習教材による
学習者の学習状況に基づいて、新たに学習教材を作成す
ることで、経験的な事例を以後の学習教材として反映す
ることができるという優れた効果を有する。
As described above, according to the present invention, it is possible to quickly provide an accurate learning material for information requested by a learner from a remote place, and to learn the learner using the provided learning material. By creating a new learning material based on the situation, there is an excellent effect that empirical cases can be reflected as subsequent learning materials.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本実施の形態に係るモバイル学習サービスシ
ステムの概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a mobile learning service system according to the present embodiment.

【図2】 本実施の形態に係るモバイル学習サービスを
受けるときの学習者の手続きに沿った流れを示す説明図
である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a flow along a procedure of a learner when receiving a mobile learning service according to the present embodiment.

【図3】 本実施の形態に係るモバイル学習サービスの
システムフローチャートである。
FIG. 3 is a system flowchart of a mobile learning service according to the present embodiment.

【図4】 図3の220のアドバイザ・事例紹介サブル
ーチンを示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an advisor / case introduction subroutine 220 in FIG. 3;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ネットワーク 12 アドバイザ・事例紹介サーバー 14 携帯端末 16 学習者(ユーザー) 20 事例データベース 22 コミュニティサーバー 26 プロファイルデータベース 28 学習サーバー 34 コンテンツ再利用事業体 36 教材サーバー 38 教材データベース DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Network 12 Advisor and case introduction server 14 Mobile terminal 16 Learner (user) 20 Case database 22 Community server 26 Profile database 28 Learning server 34 Content reuse business entity 36 Teaching material server 38 Teaching material database

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 506 G06F 17/60 506 (72)発明者 水梨 豪 神奈川県足柄上郡中井町境430 グリーン テクなかい 富士ゼロックス株式会社内 Fターム(参考) 2C028 BA02 BB04 BB05 BC01 BD02 BD03 CA13 5B075 KK07 ND20 PR08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme court ゛ (Reference) G06F 17/60 506 G06F 17/60 506 (72) Inventor Go Go Minashi 430 Nakaicho, Ashigarakami-gun, Kanagawa Prefecture Green Tech Nakai F-term in Fuji Xerox Co., Ltd. (reference) 2C028 BA02 BB04 BB05 BC01 BD02 BD03 CA13 5B075 KK07 ND20 PR08

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 学習者がネットワークを介してアクセス
することで、当該学習者へ学習教材と学習教材を提供す
るモバイル学習サービスシステムであって、 学習者が学習したい内容を受け付ける学習内容受付手段
と、 学習者を識別する情報と共に、当該学習者の知識レベル
の情報を含む個人プロファイルを管理する個人プロファ
イル管理手段と、 複数の学習教材を記憶する学習教材記憶手段と、 学習者のプロファイルと学習者の学習したい内容に基づ
いて、前記学習教材記憶手段から学習教材を選別し提示
する学習教材選別・提示手段と、 前記提示された学習教材の内容を学習者に提供する教材
学習提供手段と、を有することを特徴とするモバイル学
習サービスシステム。
1. A mobile learning service system for providing a learning material and a learning material to the learner when the learner accesses the learner via a network, comprising: a learning content receiving means for receiving a content desired by the learner; Personal profile management means for managing a personal profile including information of the learner's knowledge level together with information for identifying the learner; learning material storage means for storing a plurality of learning materials; learner profile and learner A learning teaching material selection / presentation unit that selects and presents learning teaching materials from the learning teaching material storage unit based on the content that the user wants to learn, and a teaching material learning providing unit that provides the learner with the content of the presented learning teaching materials. Mobile learning service system characterized by having.
【請求項2】 前記教材学習提供手段は、学習を実施す
るための機器の種類に応じて学習教材を選別し、提示す
る機能をさらに有することを特徴とする請求項1記載の
モバイル学習サービスシステム。
2. The mobile learning service system according to claim 1, wherein said learning material learning providing means further has a function of selecting and presenting learning learning materials according to a type of a device for performing learning. .
【請求項3】 前記教材学習提供手段は、学習教材を学
習中の学習者から質問を受け付け、個人プロファイル管
理手段によって管理されている複数の個人に対して前記
質問を送信し、複数の個人から回答を得ることができる
機能をさらに有することを特徴とする請求項1又は請求
項2記載のモバイル学習サービスシステム。
3. The learning material learning providing means receives a question from a learner who is learning the learning material, transmits the question to a plurality of individuals managed by a personal profile management means, and The mobile learning service system according to claim 1 or 2, further comprising a function for obtaining an answer.
【請求項4】 前記学習者のプロファイルと学習者の学
習したい内容に基づいて、個人プロファイル管理手段に
よって管理されている複数の個人から、学習した内容に
ふさわしい教授者を選択し、提示する教授者選別・提示
手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至請求
項3の何れか1項記載のモバイル学習サービスシステ
ム。
4. A professor who selects and presents a professor suitable for the learned content from a plurality of individuals managed by personal profile management means based on the profile of the learner and the content that the learner wants to learn. The mobile learning service system according to any one of claims 1 to 3, further comprising a selection / presentation unit.
【請求項5】 前記学習教材記憶手段は、各学習教材に
対する評価値をさらに記憶することを特徴とする請求項
1乃至請求項4の何れか1項記載のモバイル学習サービ
スシステム。
5. The mobile learning service system according to claim 1, wherein said learning material storage means further stores an evaluation value for each learning material.
【請求項6】 前記学習教材選別・提示手段は、前記学
習教材に付加されている学習者の評価値に基づいて、学
習教材を選別し、提示することを特徴とする請求項5記
載のモバイル学習サービスシステム。
6. The mobile device according to claim 5, wherein the learning material selecting / presenting means selects and presents the learning material based on an evaluation value of a learner added to the learning material. Learning service system.
【請求項7】 学習終了後に、学習者の学習教材に対す
る評価を受け付け、その評価に基づいて学習教材記憶手
段に記憶されている学習教材に対する評価値を更新する
学習教材評価手段をさらに有することを特徴とする請求
項6記載のモバイル学習サービスシステム。
7. A learning material evaluation means for accepting an evaluation of a learning material by a learner after learning and updating an evaluation value for the learning material stored in the learning material storage means based on the evaluation. 7. The mobile learning service system according to claim 6, wherein:
【請求項8】 学習終了後、学習者の理解度を評価し、
その評価に基づいて、学習者の個人プロファイルを更新
する学習効果評価手段をさらに有することを特徴とする
請求項1乃至請求項7の何れか1項記載のモバイル学習
サービスシステム。
8. After learning is completed, the degree of understanding of the learner is evaluated,
The mobile learning service system according to any one of claims 1 to 7, further comprising learning effect evaluation means for updating a learner's personal profile based on the evaluation.
JP2000386741A 2000-12-20 2000-12-20 Mobile learning service system Pending JP2002189404A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386741A JP2002189404A (en) 2000-12-20 2000-12-20 Mobile learning service system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386741A JP2002189404A (en) 2000-12-20 2000-12-20 Mobile learning service system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002189404A true JP2002189404A (en) 2002-07-05

Family

ID=18853801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000386741A Pending JP2002189404A (en) 2000-12-20 2000-12-20 Mobile learning service system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002189404A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053648A (en) * 2004-08-10 2006-02-23 Chugoku Electric Power Co Inc:The Power operator training management system
JP2007293252A (en) * 2006-03-31 2007-11-08 Fujitsu Ltd Learning management program and learning management device
CN100463543C (en) * 2007-04-19 2009-02-18 童任 Method for handset to record multimedia courseware through wireless network
JP2017134136A (en) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社オプティム Learning support system, learning support method, and program for learning support system
WO2024042853A1 (en) * 2022-08-25 2024-02-29 ユニ・チャーム株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053648A (en) * 2004-08-10 2006-02-23 Chugoku Electric Power Co Inc:The Power operator training management system
JP4514551B2 (en) * 2004-08-10 2010-07-28 中国電力株式会社 Electric power worker training management system
JP2007293252A (en) * 2006-03-31 2007-11-08 Fujitsu Ltd Learning management program and learning management device
CN100463543C (en) * 2007-04-19 2009-02-18 童任 Method for handset to record multimedia courseware through wireless network
JP2017134136A (en) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社オプティム Learning support system, learning support method, and program for learning support system
WO2024042853A1 (en) * 2022-08-25 2024-02-29 ユニ・チャーム株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7413442B2 (en) Learning support system
CN106126524B (en) Information pushing method and device
KR20100107179A (en) Method and server for providing mentoring services
KR20180014259A (en) System for providing education brokerage service, server and method for providing education brokerage service
Petersen et al. PALLAS: Personalised language learning on mobile devices
KR20080075748A (en) Method for acquiring and providing knowledge using communication robots on network and the system therefor
KR20000037457A (en) An order type word learn method for using wire/wirless internet
Boja et al. Analysis of m-learning applications quality
JP2002189404A (en) Mobile learning service system
JP4796245B2 (en) Learning support system
JP2019045615A (en) Learning support system
JP7337315B1 (en) Method, information processing system and program
WO2020008739A1 (en) Personnel training assistance system and recording medium
Gardingen et al. A web based CBR system for heating ventilation and air conditioning systems sales support
JP2005108025A (en) Ability development support system, its method, and program
KR20120007693A (en) Book providing service system and method thereof
CN111210044B (en) Occupational characteristic prediction method and device
JP2003280510A (en) Learning support method
Collins et al. Using mobile phones to map online community resources to a physical museum space
US20110082888A1 (en) Method for early career services for communicating with a web based database and social network
Sims Virtual reference services: The LSU libraries experience
JP2002189812A (en) Adviser/case introduction service system
KR100687610B1 (en) Method and device for employing teacher
Huggins et al. An Update to Converting Zip Code Data into Distances Using Microsoft Excel Geography Data Type, Maps, and Including Driving Distances
JP2005084708A (en) Activity evaluation device, activity evaluation program, and activity management system