JP2002185512A - ネットワーク接続性検証方法 - Google Patents

ネットワーク接続性検証方法

Info

Publication number
JP2002185512A
JP2002185512A JP2000383126A JP2000383126A JP2002185512A JP 2002185512 A JP2002185512 A JP 2002185512A JP 2000383126 A JP2000383126 A JP 2000383126A JP 2000383126 A JP2000383126 A JP 2000383126A JP 2002185512 A JP2002185512 A JP 2002185512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
information
change
network system
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000383126A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sugishima
博 杉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000383126A priority Critical patent/JP2002185512A/ja
Publication of JP2002185512A publication Critical patent/JP2002185512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大規模かつ複雑なネットワークシステムにおい
て、稼動中のネットワークシステムに変更を加える場
合、変更後のネットワークシステム妥当性を事前検証で
きるようにする。 【解決手段】稼働中のネットワークシステムからネット
ワーク設定情報を検証サーバに自動収集し、各ネットワ
ーク機器のルーティングテーブルを自動生成した上で擬
似的にネットワークシステムを動作させたものを、画面
上の操作で物理的・論理的変更を加え、その変更前後で
エンドシステム間のルーティングテーブルに沿った経路
検索を実施し、ネットワーク接続性を検証する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンドシステムや
ネットワーク接続装置からなるネットワークシステムに
関する。
【0002】
【従来の技術】インターネット、イントラネットの利用
拡大に伴い、企業における様々な業務活動において、ネ
ットワークシステムは無くてはならないインフラであ
り、情報処理技術を駆使した戦略的企業経営が主流にな
りつつある。こうしたネットワークシステムは、時々刻
々と変化するデータトラフィックや業務モデル、及び老
朽化する機器の更新や新技術に合わせて維持/増強して
いく必要がある。こうしたシステムの変更時には、通常
変更前構成と定義情報を把握し、机上で変更後情報を追
加/修正したうえで、論理ネットワークセグメント間や
エンドシステム間の通信可否、及び経路を検証すること
により、変更後のネットワークシステム構成、並びに設
定情報が妥当であるかどうかを判断している。ネットワ
ークシステムの検証としては、例えば特開平10−98
468号公報に記載されているように、実際のネットワ
ーク環境で、検証基準ノードが被検証ノードに対して特
定のデータフレームを発行し、該データフレームを受け
取った被検証ノードが発行元の検証基準ノードへ特定の
応答フレームを送り返すことを確認することによって、
両者間の接続検証を行っている。また、実際の装置使用
が困難な場合、シミュレータを用いて擬似的に検証する
手法が行われている。特開平10−23107号公報に
記載されているように、各装置の通信データ、受信時刻
データを取得、保持し、その通信のシミュレートを実行
する際に保持していた受信時刻のデータから通信データ
の送信時間を決定し、そのタイミングで検証対象装置に
対して通信データを送信することにより、実装置と同様
な時間的要素を含む通信プロトコルシミュレーションを
実施する手法が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のエンドシステム
間のネットワーク接続性検証は、実環境でデータフレー
ムの送受信を行うことで接続性の可否確認を実現してお
り、本番稼働中のネットワークシステムにおけるシステ
ム変更後の検証は不可能であり、また大規模ネットワー
クシステムにおいては、変更後のネットワークシステム
を本番環境と別に構築、評価するのは工数的にも費用的
にも困難である。また、シミュレータを用いた接続性検
証では、複数のシミュレータを対象ノード間に接続し、
実際の通信データをモニタした結果を保存・読み出すこ
とや、エンドシステムやネットワーク接続装置の内部構
造と属性を検証者が調査し、シミュレータに手入力する
ことで実現しており、同様に大規模、複雑なネットワー
クシステムにおけるデータモニタやデータ入力は多大な
工数を費やす必要がある為、現実的では無い。従って、
現状ネットワークシステムの構成情報、接続性等の状況
把握、システム変更後の接続性事前検証作業を容易に実
現できない。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明ではネットワーク検証サーバを置き、各エン
ドシステムやネットワーク接続装置のTCP/IP設定
情報をネットワーク管理プロトコル等により自動収集
し、稼働中のネットワークシステムをネットワーク検証
サーバ上で疑似動作させるステップと、接続性確認が必
要なエンドシステムの対と、変更前の通信可否を入力し
た接続性ステータステーブルを作成し、保存するステッ
プと、ネットワーク検証サーバ上でネットワーク接続装
置の追加、削除、接続先変更、TCP/IP設定情報等
の変更処理を行うステップと、ネットワーク検証サーバ
上で変更した情報を元に再度疑似動作させることによ
り、上記で入力した接続性ステータステーブルの変更後
の通信可否を調査するステップと、変更前と変更後で通
信可否条件が異なる場合の要因として、論理経路上の相
違点を自動表示するステップを有する事を特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面により詳細に説明する。
【0006】図1は本発明を適用したエンドシステム間
のネットワーク接続性検証方式の実施の形態のブロック
図を示したものである。図1において、11はネットワー
ク接続検証サーバ、13はネットワーク機器の設定情報格
納テーブル、14はエンドシステム間の通信可否ステータ
ステーブル、12はそれらを格納するハードディスク、15
は接続性検証の対象となるエンドシステム、16はエンド
システム間を繋ぐネットワーク装置、17はネットワーク
である。本発明の実施の形態では、エンドシステムが4
台、ネットワーク装置が3台しか示されていないが、勿
論、実際にはこれ以上の機器がLAN/WANによって
接続されていることはいうまでもない。
【0007】また、本ブロック図では、各種情報格納テ
ーブルが検証サーバ内に格納されているが、同一筐体内
に収納されていても可能であるし、別筐体、別ハードデ
ィスクに格納されていても問題はない。
【0008】次にネットワーク機器の設定情報格納テー
ブルについて説明する。図2は各ネットワーク機器に設
定されているTCP/IP情報を格納するテーブルであ
る。図2においては、21はネットワーク機器毎に付与さ
れるユニークなノード識別ID、22は自ノードに接続さ
れているネットワークのアドレス情報、23はリンクレイ
ヤの設定情報、24はIPルーティングに関わる設定情
報、25がルーティング情報のインポート/エキスポート
設定情報、26がTCP/IPのフィルタ設定情報であ
る。
【0009】次にエンドシステム間の通信可否ステータ
ステーブルについて説明する。図3は検証者が検証対象
となるエンドシステムの対を登録し、そのシステム変更
前後の接続性ステータスを格納するテーブルである。図
3において31、32は検証対象となるエンドシステムの
対、33はシステム変更前の通信可否ステータス、34はシ
ステム変更前の通信不可の場合の未到達理由、35はシス
テム変更後の通信可否ステータス、36はシステム変更後
の通信不可の場合の未到達理由である。
【0010】次に接続性検証の処理を図4、図5、図
6、図7のフローチャートに従って説明する。図4はネ
ットワーク機器の情報収集とネットワークシステムの疑
似動作フローである。検証サーバは、情報収集リクエス
トを各ネットワーク機器に送信し、各ネットワーク機器
のTCP/IP設定情報を獲得する。収集した情報は、
図2ネットワーク機器設定情報格納テーブルに格納す
る。同時に、検証サーバ上で仮想ネットワークマップを
自動生成、表示する。次に、先程テーブルに格納したネ
ットワーク設定情報の中から、自ノード接続アドレス情
報と静的経路定義情報を用いて、各々のネットワーク機
器のルーティングテーブルを作成する。次に、動的経路
情報の配布を全ノード一斉に疑似動作させ、その情報取
り込みを元に各ノードのルーティングテーブル情報を更
新処理する。図5は変更前及び変更後のエンドシステム
間通信可否を入力した接続性ステータステーブルを作成
するフローである。検証者は検証対象のエンドシステム
の対を登録し、検査処理実行命令によって、エンドシス
テム間の経路検索を実施する。接続先ネットワーク機器
では、ルーティングテーブルを参照し、目的経路が検出
されればフィルタテーブルを参照する。ここで、目的経
路が無ければ、通信可否ステータスに0を挿入する。フ
ィルタテーブルでは、該当通信がフィルタにより遮断さ
れていないかを参照し、許可されていれば次の接続先ネ
ットワーク機器に推移する。ここで、通信経路が遮断さ
れていれば、通信可否ステータスに0を挿入する。この
処理をネットワーク機器以外に到達するまで繰り返し、
到達先が目的エンドシステムと一致した場合は、通信可
否ステータスに1を挿入する。それ以外の場合は、通信
可否ステータスに0を挿入する。尚、通信可否ステータ
スに0を挿入する場合は、同時に未到達となったノード
のノードIDと未到達理由を図2エンドシステム間の通
信可否ステータステーブルの未到達理由カラム34、36に
入力する。本フローは構成変更前、及び変更後に適用さ
れる。図6はネットワークの疑似構成変更とネットワー
クシステムの再疑似動作フローである。検証サーバ上で
疑似動作中のネットワークを画面のドラッグ&ドロップ
等の操作により、構成、トポロジ変更を加える。構成情
報の追加/削除/変更については、構成情報入力ウィン
ドウによりパラメータを入力し、図2ネットワーク機器
設定情報格納テーブルを更新する。次に、テーブルに格
納したネットワーク設定変更情報の中から、自ノード接
続アドレス情報と静的経路定義情報を用いて、各々のネ
ットワーク機器のルーティングテーブルを再作成する。
次に、動的経路情報の配布を全ノード一斉に疑似動作さ
せ、その情報取り込みを元に各ノードのルーティングテ
ーブル情報を再度更新処理する。図7は変更前と変更後
で通信可否条件が異なるか、異なった場合の原因を自動
表示するフローである。図5フローにより変更前、及び
変更後のエンドシステム間通信可否ステータスを検査し
た後、作成された図3エンドシステム間接続性ステータ
ステーブルの変更前後のステータスを比較し、同一ステ
ータスの場合は「問題無し」メッセージを表示する。ス
テータスが異なる場合は、未到達時に格納されたノード
情報と未到達理由を表示し、必要であればマップ上で該
当ノードを強調表示させる。
【0011】以上、本発明の実施の形態を説明したが、
ルーティングプロトコルはTCP/IPに限らず、他の
プロトコルにも応用可能である。また、インターネット
等の公衆網を用い、顧客先ネットワークの検証作業に用
いることも可能である。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複雑な大規模ネットワークシステムを維持/更新してい
く際に、その変更後の接続性を事前に検証できる為、変
更構成、パラメータの妥当性を前もって洗い出し、修正
することが可能となり、移行作業の無事故、時間短縮が
図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すシステム構成ブロッ
ク図。
【図2】ネットワーク機器のIPルーティング定義情報
を格納するテーブルの構成図。
【図3】エンドシステム間の通信可否情報を格納するテ
ーブルの構成図。
【図4】ネットワークシステムの情報収集と疑似ネット
ワークを作成するフローチャート。
【図5】エンドシステムA→Bの通信可否を検査しテーブ
ルを作成するフローチャート。
【図6】ネットワークシステムの変更処理と変更後に再
度疑似動作させるフローチャート。
【図7】ステータス情報を比較し結果を画面表示するフ
ローチャート。
【符号の説明】
11…検証サーバ装置、12…各種テーブル格納ハードディ
スク、13…ネットワーク機器別設定情報格納テーブル、
14…エンドシステム間通信可否ステータステーブル、15
…エンドシステム装置、16…ネットワーク機器、17…ネ
ットワーク網、21…ネットワーク機器識別ID、22…自
ノード接続アドレス情報、23…リンクレイヤ情報、24…
IPルーティング情報、25…インポート/エクスポート
情報、26…IPフィルタ情報、31…エンドシステムIP
アドレスA、32…エンドシステムIPアドレスB、33…
変更前エンドシステム間接続ステータス、34…変更前未
到達理由情報、35…変更後エンドシステム間接続ステー
タス、36…変更後未到達理由情報。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のネットワーク接続装置が、多種の
    経路制御プロトコルを使用して接続されているネットワ
    ークシステムで、任意のエンドシステム間の通信可否条
    件が異なる環境において、稼働中のネットワーク機器設
    定情報と任意のエンドシステム間の通信可否状況をネッ
    トワーク管理プロトコルにより検証サーバに収集し、検
    証サーバ上に仮想ネットワークシステムを構築したもの
    を、画面上の操作で物理的・論理的構成変更を加え、変
    更後の設定情報とタイマープロセスより得られる時間情
    報を元に擬似的に経路情報を伝播させることでネットワ
    ークシステムを稼動させ、その各々のネットワーク接続
    機器が持つ経路制御情報とフィルター情報を元に、任意
    のエンドシステム間の通信可否を判別し、変更前と変更
    後での同一エンドシステム間の通信可否条件が異なって
    いないかを検証し、異なる場合の要因として、論理経路
    上の相違点を自動表示するネットワーク接続性検証方
    法。
JP2000383126A 2000-12-12 2000-12-12 ネットワーク接続性検証方法 Pending JP2002185512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383126A JP2002185512A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 ネットワーク接続性検証方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383126A JP2002185512A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 ネットワーク接続性検証方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002185512A true JP2002185512A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18850834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000383126A Pending JP2002185512A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 ネットワーク接続性検証方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002185512A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7626719B2 (en) 2004-09-08 2009-12-01 Seiko Epson Corporation Image input device, image input/output device and method of setting information for communication
JP2010130272A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Fujitsu Ltd 経路計算方法及びノード装置
US8238357B2 (en) 2007-04-23 2012-08-07 Nec Corporation VLAN communication inspection system, method and program
JP2013239867A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Hitachi Ltd 管理サーバおよび検証方法
JP2016521504A (ja) * 2013-04-29 2016-07-21 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド サービスプロバイダネットワークにおけるプライベート仮想ネットワークの自動作成
JP2019109564A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 ソフトバンク株式会社 作業管理装置、作業管理方法及びプログラム
JP2020504405A (ja) * 2016-11-22 2020-02-06 アマゾン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 仮想ネットワーク検証サービス
CN112953768A (zh) * 2021-02-10 2021-06-11 中国工商银行股份有限公司 三层网络变更方案验证方法及系统
EP3920467A1 (en) 2020-06-04 2021-12-08 Fujitsu Limited Communication coupling verification method, communication coupling verification program, and network verification apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7626719B2 (en) 2004-09-08 2009-12-01 Seiko Epson Corporation Image input device, image input/output device and method of setting information for communication
US8238357B2 (en) 2007-04-23 2012-08-07 Nec Corporation VLAN communication inspection system, method and program
JP2010130272A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Fujitsu Ltd 経路計算方法及びノード装置
JP2013239867A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Hitachi Ltd 管理サーバおよび検証方法
JP2016521504A (ja) * 2013-04-29 2016-07-21 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド サービスプロバイダネットワークにおけるプライベート仮想ネットワークの自動作成
US10142173B2 (en) 2013-04-29 2018-11-27 Amazon Technologies, Inc. Automated creation of private virtual networks in a service provider network
JP2020504405A (ja) * 2016-11-22 2020-02-06 アマゾン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 仮想ネットワーク検証サービス
JP2019109564A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 ソフトバンク株式会社 作業管理装置、作業管理方法及びプログラム
EP3920467A1 (en) 2020-06-04 2021-12-08 Fujitsu Limited Communication coupling verification method, communication coupling verification program, and network verification apparatus
US11750490B2 (en) 2020-06-04 2023-09-05 Fujitsu Limited Communication coupling verification method, storage medium, and network verification apparatus
CN112953768A (zh) * 2021-02-10 2021-06-11 中国工商银行股份有限公司 三层网络变更方案验证方法及系统
CN112953768B (zh) * 2021-02-10 2023-02-24 中国工商银行股份有限公司 三层网络变更方案验证方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109802852B (zh) 应用于网络靶场的网络仿真拓扑的构建方法及系统
CN105959168B (zh) 网络复制的技术
CN112311606B (zh) 一种用于构建虚实解耦仿真网络的方法
US20130305091A1 (en) Drag and drop network topology editor for generating network test configurations
CN111835532B (zh) 网络验证的方法和装置
CN106789537A (zh) 一种vpn网络构建方法及系统
JPH09504913A (ja) ネットワークトポロジ決定方法および装置
US10091123B2 (en) System and user interface for coordinating distributed workflow between multiple computing systems
CN112153010A (zh) 一种网络安全靶场系统及其运行方法
WO2007108061A1 (ja) ネットワーク設計処理装置,ネットワーク設計処理方法およびネットワーク設計処理用プログラム
CN102177683A (zh) 端到端网络访问分析
CN104683190A (zh) 一种网管被管网络模拟系统及其模拟方法
JP2007208633A (ja) ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法およびネットワーク設計プログラム
JP2002185512A (ja) ネットワーク接続性検証方法
JP4944430B2 (ja) 列車運行管理システムの試験方法及び装置
JP5238519B2 (ja) 端末操作履歴記憶システムおよびユーザ端末
JP5708078B2 (ja) 検証装置、検証方法および検証プログラム
JP5379994B2 (ja) 通信試験装置、通信試験機能を有するネットワーク、接続試験方法および接続試験プログラム
CN113453260B (zh) 基于动态调度算法实现5g传输子切片随选和保障的方法
CN102868601B (zh) 一种有关基于图形配置数据库业务网络拓扑的路由系统
Frohn et al. Distributed simulation of cooperatively interacting vehicles
JP3137583B2 (ja) 通信経路設定システム及びその方法
CN106982140A (zh) 一种信息流仿真方法及系统
JP2014035595A (ja) 通信システムの試験装置、通信システムの試験用プログラム及び通信システムの試験方法
CN117042026A (zh) 业务可视化模型构建方法、装置、设备、介质和程序产品