JP2002184757A - プラズマプロセス装置 - Google Patents

プラズマプロセス装置

Info

Publication number
JP2002184757A
JP2002184757A JP2000378506A JP2000378506A JP2002184757A JP 2002184757 A JP2002184757 A JP 2002184757A JP 2000378506 A JP2000378506 A JP 2000378506A JP 2000378506 A JP2000378506 A JP 2000378506A JP 2002184757 A JP2002184757 A JP 2002184757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
slot plate
processing chamber
microwave
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000378506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3574401B2 (ja
Inventor
Takamitsu Tadera
孝光 田寺
Tatsushi Yamamoto
達志 山本
Masaki Hirayama
昌樹 平山
Tadahiro Omi
忠弘 大見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18847064&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002184757(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000378506A priority Critical patent/JP3574401B2/ja
Priority to US10/010,383 priority patent/US6753496B2/en
Priority to TW090130508A priority patent/TW555879B/zh
Priority to KR1020010078446A priority patent/KR100643104B1/ko
Priority to CNB011302534A priority patent/CN1228819C/zh
Publication of JP2002184757A publication Critical patent/JP2002184757A/ja
Priority to US10/843,004 priority patent/US6866747B2/en
Publication of JP3574401B2 publication Critical patent/JP3574401B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/30Plasma torches using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • B23K10/003Scarfing, desurfacing or deburring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマプロセス処理の均一性が高く、かつ
プラズマ着火性の良好なプラズマプロセス装置を提供す
る。 【解決手段】 マイクロ波導入窓4の大気側には、スロ
ット11aを有するスロット板11と、共振部3とが配
置されている。このスロット板11と共振部3とは一体
で、リニアガイド12および13により処理室6に対し
て揺動可能に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマプロセス
装置に関し、たとえば半導体や液晶表示素子の製造など
に使用されるエッチング装置、成膜装置、アッシング装
置などのプラズマプロセス装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体素子やTFT(thin film transi
stor)液晶表示素子における低温プラズマプロセスにお
いては、マイクロ波を用いたプラズマプロセスが注目さ
れている。そして、基板に対し均一にプラズマプロセス
を行なうことが重要である。また、0.133Pa以下
の低いガス圧では放電の着火が困難になる傾向が見ら
れ、特に電離電圧の高いガスを使用した場合にこの傾向
が強い。
【0003】これらの問題を解決するため、プラズマを
均一化させる方法として、特開平5−36641号公
報、特開2000−91097号公報、プラズマ着火性
を改善する方法として、特開平9−232099号公報
に記載された技術がある。
【0004】まず、特開平5−36641号公報につい
て説明する。図13は、特開平5−36641号公報に
開示されたプラズマプロセス装置の構成を概略的に示す
断面図である。図13を参照して、チャンバ本体101
と誘電体板103とは、図示しないOリングでシールさ
れ、処理室100は大気から隔離される。処理室100
内を排気装置(図示せず)により所定の真空圧力まで排
気した後、ガス導入口109からプロセスガスが処理室
100内に導入される。この後、マイクロ波発振器(図
示せず)で生成したマイクロ波が導波管106でマイク
ロ波攪拌室102に導かれる。駆動モータ107により
攪拌羽根108を回転させることにより、マイクロ波は
マイクロ波攪拌室102内で四方八方に攪拌される。そ
して、攪拌されたマイクロ波は誘電体板103を通って
処理室100内に導入される。これにより、プロセスガ
スが励起され、プラズマが生成する。このプラズマによ
って基板ホルダ104上に保持された基板105に対し
てプラズマ処理が行なわれる。
【0005】次に特開2000−91097号公報に開
示された技術について説明する。図14および図15
は、特開2000−91097号公報に開示されたプラ
ズマプロセス装置の構成を概略的に示す断面図および平
面図である。図14および図15を参照して、処理室1
00は排気装置(図示せず)により所定の真空圧力まで
排気された後、ガス導入口109からプロセスガスを導
入される。マイクロ波発振器122で生成したマイクロ
波が導波管114を介して誘電体線路115を経て処理
室100上部へ導かれる。誘電体線路115から放射さ
れたマイクロ波は3枚の平板を重ねたマイクロ波分散板
120と、マイクロ波導入窓116とを介して処理室1
00内へ導かれ、プロセスガスをプラズマ化させる。そ
して、基板ホルダ104上に保持された基板105に対
してプラズマ処理が行なわれる。
【0006】ここで、マイクロ波分散板120は一定の
間隔で複数の薄いアルミシート118を並列に並べ、2
枚の誘電体の板117および119で挟み込んだもので
あり、マイクロ波を拡散させる働きを有する。
【0007】最後に特開平9−232099号公報に開
示された技術について説明する。図16は、特開平9−
232099号公報に開示されたプラズマプロセス装置
の構成を概略的に示す断面図である。図16を参照し
て、処理室100は排気装置(図示せず)により所定の
真空圧力まで排気された後、ガス導入口109からプロ
セスガスが導入される。マイクロ波発振器123で生成
したマイクロ波は、途中、整合器125を介して導波管
124でマイクロ波導入窓126上部へ導かれ、誘電体
からなるマイクロ波導入窓126を通って処理室100
内へ放射される。マイクロ波導入窓126の処理室10
0側には凹部126aが設けられている。ガス導入口1
10から処理室100内に導入されたプロセスガスは、
マイクロ波導入窓126から放射されるマイクロ波によ
って励起されプラズマ化される。そして基板ホルダ10
4上の基板105に対してプラズマ処理がなされる。
【0008】ここで、マイクロ波導入窓126の凹部1
26aでは、形状の変化によりプラズマを集中させるこ
とができ、それにより着火性の改善を図ることができ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、TFT
液晶表示装置の場合、その基板は500mm角から1m
角というようなサイズであり、上記の方法によるプロセ
スの均一化は不十分であり、それぞれ以下のような課題
がある。
【0010】まず、特開平5−36641号公報の装置
では、図13に示すように攪拌羽根108によりマイク
ロ波は攪拌されて処理室100内へ導入されている。よ
って、回転型の攪拌羽根108では円形基板105に対
しては一定の効果を持つが、矩形基板に対しての均一性
は不十分である。また、攪拌羽根108を用いる構成
は、小面積基板に対してマイクロ波をほぼ均一に導入す
る場合には有効であるが、上記のような大面積矩形基板
に対して適用するのは困難である。つまり、大面積矩形
基板に対して均一な処理を行なうため、マイクロ波を処
理室100内へ均一に導入するための攪拌室102およ
び攪拌羽根108の設計は非常に困難である。
【0011】また、攪拌室102と攪拌羽根108とを
複数設けることも考えられるが、その場合には攪拌羽根
108などの制御や、メンテナンス性に問題がある。
【0012】次に、特開2000−91097号公報の
装置では、マイクロ波分散板120により、マイクロ波
が拡散されている。マイクロ波分散板120の性能は2
枚の誘電体の板117および119で挟み込んだアルミ
シート118の厚さおよび配置で決まる。しかし、マイ
クロ波を分散させ均一に導入するためにそのアルミシー
ト118の厚さおよび配置を最適化するのは困難であ
る。また、大面積基板に対応するマイクロ波分散板12
0の製作も困難である。
【0013】さらに、このプラズマプロセス装置では、
マイクロ波の導入部に誘電体線路115が用いられてい
る。誘電体線路115は発振器122で生成したマイク
ロ波をチャンバ上部まで導き、基板105より一回り大
きい放射平面から処理室100側にマイクロ波を放射し
ている。この誘電体線路115はテフロン(登録商標)
などの誘電体からなり、そのテーパ部Tで発振器122
の出力口の幅からマイクロ波放射部の幅まで広げてい
る。マイクロ波を伝搬モードを変えずに伝えるために
は、誘電体線路115のテーパ部Tのテーパを緩やかに
変化させる必要がある。よって、大面積基板に対応する
ためには誘電体線路115のテーパ部Tが非常に長いも
のとなる。よって、装置として設置面積が大きくなり、
大型基板105を扱う場合には問題となる。
【0014】最後に、特開平9−232099号公報の
装置では、図16に示すようにプラズマ着火性の改善の
ため、マイクロ波導入窓126の処理室100側に凹部
126aが設けられている。この凹部126aにより、
マイクロ波を導入したとき、処理室100内の凹部12
6a近傍に電界強度の強い部分が発生し、プラズマの着
火が容易になっている。
【0015】しかし、この装置構成では、電界強度の強
い部分が存在することにより、プラズマ着火性は改善さ
れるものの、プラズマ着火後も凹部126a近傍で電界
強度の強い部分が存在し続ける。このため、その部分で
のプラズマ密度が高くなり、プラズマとして均一な分布
にならず、基板105に対するプラズマ処理を均一にす
ることができない。
【0016】それゆえ本発明の一の目的は、プラズマプ
ロセス処理の均一性が高いプラズマプロセス装置を提供
することである。
【0017】また本発明の他の目的は、一の目的に加え
てさらにプラズマ着火性を改善できるプラズマプロセス
装置を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の一の局面に従う
プラズマプロセス装置は、処理室と、マイクロ波導入手
段と、スロット板と、揺動手段とを備えている。処理室
はプラズマを用いた処理を行なう。マイクロ波導入手段
は、マイクロ波を共振させる共振部を有し、かつ共振さ
れたマイクロ波を処理室内に導入する。スロット板は、
共振部と処理室との間に配置され、かつ共振されたマイ
クロ波を処理室側へ通すための開口部を有している。揺
動手段は、共振部とスロット板とを一体で処理室に対し
て揺動させる。
【0019】本発明の一の局面に従うプラズマプロセス
装置によれば、共振部とスロット板とを一体で揺動させ
ることにより、均一なプラズマ処理を施すことができ
る。
【0020】本発明の他の局面に従うプラズマプロセス
装置は、処理室と、マイクロ波導入手段と、第1のスロ
ット板と、第2のスロット板と、スロット板駆動手段
と、揺動手段とを備えている。処理室は、プラズマを用
いた処理を行なう。マイクロ波導入手段は、マイクロ波
を共振させる共振部を有し、かつ共振されたマイクロ波
を処理室内に導入する。第1のスロット板は、共振部と
処理室との間に配置され、かつ共振されたマイクロ波を
処理室側へ通すための複数の第1の開口部を有してい
る。第2のスロット板は、複数の第1の開口部の各々に
対応した位置にそれぞれが設けられた複数の第2の開口
部を有している。スロット板駆動手段は、処理室内のプ
ラズマ状態に応じて、第2のスロット板を第1のスロッ
ト板に対してスライドさせる。揺動手段は、共振部と第
1のスロット板とを一体で処理室に対して揺動させる。
【0021】本発明の他の局面に従うプラズマプロセス
装置によれば、共振部と第1のスロット板とを一体で揺
動させることにより、均一なプラズマ処理を施すことが
できる。さらに、第1のスロット板に対してスライド可
能な第2のスロット板を備えることにより、プラズマ着
火時に、開口しているスロットの数を減らすことがで
き、それにより容易に着火することができる。
【0022】上記他の局面において好ましくは、複数の
第2の開口部には、スライド方向に大きな開口寸法を有
する大寸法開口部と小さな開口寸法を有する小寸法開口
部とが含まれている。プラズマ着火時には、大寸法開口
部が複数の第1の開口部のいずれかと重なり、かつ小寸
法開口部が複数の第1の開口部のいずれとも重ならない
位置に第2のスロット板が配置され、プラズマ着火認識
後には、大寸法開口部と小寸法開口部との各々が複数の
第1の開口部の各々と重なる位置に第2のスロット板が
配置される。
【0023】この場合、プラズマの着火時は少ない開口
部で、パワーを集中させ、プラズマの着火を確実に行な
うことができる。さらに、プラズマの着火後にはプラズ
マを維持しながら開口部を増やし、均一にパワーを投入
するため、基板に対して均一なプラズマ処理が実現でき
る。
【0024】上記一および他の局面において好ましく
は、処理室内のプラズマ状態を検出するプラズマ状態検
出手段がさらに備えられ、プラズマ状態検出手段からの
プラズマ状態の情報に基づいて揺動手段による共振部の
揺動速度を変化できる構成が用いられている。
【0025】これにより、プラズマ状態によって共振部
の揺動速度を調整し、基板に対するプラズマ処理を均一
化することができる。
【0026】上記一および他の局面において好ましく
は、プラズマ状態検出手段からのプラズマ状態の情報に
基づいて、マイクロ波導入手段により処理室内に導入さ
れるマイクロ波の強度が調整される。
【0027】これにより、プラズマ状態によって投入す
るマイクロ波の強度を調整することで、基板に対するプ
ラズマ処理を均一化することができる。
【0028】上記一および他の局面において好ましく
は、プラズマ状態検出手段はプラズマ発光強度を測定す
る装置である。
【0029】これにより、プラズマ状態をプラズマ発光
強度によって容易に検出することができる。
【0030】上記一の局面において好ましくは、揺動手
段による共振部およびスロット板の揺動幅は、複数の開
口部のピッチよりも小さくなるように設定されている。
【0031】このように揺動幅を開口部のピッチよりも
小さくすることで、基板に対するプラズマ処理を均一化
することができる。
【0032】上記他の局面において好ましくは、記揺動
手段による共振部および第1のスロット板の揺動幅が、
複数の第1の開口部のピッチよりも小さく設定されてい
る。
【0033】このように揺動幅を第1の開口部のピッチ
よりも小さくすることで、基板に対するプラズマ処理を
均一化することができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図に基づいて説明する。
【0035】(実施の形態1)図1および図2は、本発
明の実施の形態1におけるプラズマプロセス装置の構成
を概略的に示す部分断面斜視図および断面図である。ま
た図3は、図2のIII−III線に沿う概略断面図で
ある。
【0036】図1〜図3を参照して、本実施の形態のプ
ラズマプロセス装置は、チャンバ上蓋1と、チャンバ本
体2と、共振部3と、マイクロ波導入窓4と、基板ホル
ダ7と、スロット板11と、リニアガイド12、13
と、導波管14と、誘電体板16と、誘電体板保持部材
18とを主に有している。
【0037】チャンバ上蓋1は、チャンバ本体2の上端
に配置されており、チャンバ上蓋1とチャンバ本体2と
の間はOリング9によりシールされている。このチャン
バ上蓋1にはスリット状の開口部1aが形成されてい
る。その開口部1aには、SiO2、Al23、AlN
などの誘電体からなり、かつ逆凸形状の断面を有するマ
イクロ波導入窓4が嵌め込まれている。チャンバ上蓋1
とマイクロ波導入窓4との間はOリング10によりシー
ルされており、Oリング10はOリング9とともに反応
室6内部の気密を保持している。
【0038】チャンバ上蓋1の真空側には、SiO2
Al23、AlNなどの誘電体からなる誘電体板16が
設置されている。この誘電体板16の外周部には、誘電
体板16をチャンバ上蓋1に支持するための金属板より
なる誘電体板保持部材18がチャンバ上蓋1に固定され
ている。
【0039】チャンバ上蓋1の大気側には、マイクロ波
導入窓4の上部表面を覆うようにスロット板11が配置
されている。このスロット板11には、マイクロ波導入
窓4の一部表面を露出する複数のスロット11aが設け
られている。このスロット板11を覆うように共振部3
がチャンバ上蓋1の上部に配設されている。スロット板
11はこの共振部3に固定されており、共振部3はリニ
アガイド13を介してチャンバ上蓋1に移動可能に取付
けられている。
【0040】この共振部3の上部には、導波管14がリ
ニアガイド12を介して接続されている。共振部3とチ
ャンバ上蓋1および導波管14の接続部には、マイクロ
波が漏れることがないよう十分な金属接触が確保されて
いる。
【0041】これにより、共振部3はスロット板11と
ともにチャンバ上蓋1や導波管14に対して自由に矢印
A方向にスライドでき、かつマイクロ波は漏れることな
く導波管14から共振部3へ導かれる。
【0042】なお、共振部3は、図示しない駆動部によ
り駆動されるため、チャンバ上蓋1に対する共振部3の
位置を自由に設定することができる。
【0043】チャンバ本体2にはガス供給管5が設けら
れており、このガス供給管5から処理室6内に反応ガス
が供給され、真空ポンプ(図示せず)により処理室6内
は所望のガス圧力に設定可能となっている。
【0044】導波管14は、マイクロ波発振源(図示せ
ず)と接続されており、マイクロ波発振源により生成さ
れたマイクロ波を共振部3に導く。
【0045】なお、チャンバ本体2内には、基板8を保
持するための基板ホルダ7がチャンバ上蓋1の真空側に
対向して設置されている。
【0046】なお、スロット板11にスロット11aを
設けない場合、共振部3内ではマイクロ波の定在波が発
生する。その定在波の腹(定在波の電界振幅が極大にな
る部分)直下位置にスロット11aが設けられている。
マイクロ波は、共振器3からスロット11aを通りマイ
クロ波導入窓4および誘電体板16を介して処理室6内
に放射される。そして、処理室6内に導入された反応ガ
スがプラズマ化される。
【0047】次に、本実施の形態のプラズマプロセス装
置の制御系の構成について説明する。
【0048】図4は、本発明の実施の形態1におけるプ
ラズマプロセス装置の制御系の構成を示す図である。図
4を参照して、チャンバ本体2の壁面には、処理室6内
のプラズマ状態を検出する手段として、プラズマ発光強
度検出器25が設けられている。このプラズマ発光強度
検出器25によりプラズマの発光強度を検出することが
できる。
【0049】プラズマ発光強度検出器25の情報は制御
回路28へ送られ、制御回路28はその情報をもとに、
投入するマイクロ波の強度およびスロット11aの位置
調整を行なう。そして制御回路28は、マイクロ波の強
度およびスロット11aの位置の制御信号のそれぞれを
マイクロ波発振器29とスロット位置制御回路30とへ
送る。マイクロ波発振器29は、制御回路28からの制
御信号に従ってマイクロ波を発生する。また、スロット
位置制御回路30は、制御回路28からの制御信号に従
って共振器駆動モータドライバ31を介して駆動モータ
26を駆動させる。これによりスロット板11および共
振器3が矢印A方向にスライドされる。
【0050】プラズマ発光強度検出器25によって検出
された発光強度により、マイクロ波発振器29で生成す
るマイクロ波の強度が調整される。たとえば、発光強度
が弱い場合には共振器3の駆動速度を遅くするよう、ま
た発光強度が強い場合には共振器3の駆動速度を速める
ように共振器3の駆動速度が調整される。以上によっ
て、基板8に対する処理が均一となるように制御回路2
8はマイクロ波発振器29とスロット位置制御回路30
とを制御する。
【0051】次に、共振器3とスロット板11とをスラ
イドさせる駆動機構について具体的に説明する。
【0052】図5は、本発明の実施の形態1におけるプ
ラズマプロセス装置の具体的な駆動機構を示す概略斜視
図である。図5を参照して、共振部3は、リニアガイド
12および13により図中矢印A方向に自由に動けるよ
うになっている。共振部3の端部にはラック3aが設け
られており、そのラック3aに、駆動モータ26に接続
されたピニオン27が噛み合っている。これにより、共
振部3はモータ26の駆動力により駆動される。また、
所定の速度および所定の時間間隔でモータ26の回転方
向を反転させることにより、共振部3およびスロット板
11が揺動し、それにより処理室6内のプラズマ密度が
高い部分も揺動することになる。
【0053】次に、共振部3およびスロット板11を揺
動させることによって基板8に対するプラズマ処理を均
一化できることについて説明する。
【0054】図6〜図8は、本発明の実施の形態1にお
けるプラズマプロセス装置をエッチングプロセスに用い
た場合のエッチング進行状態を工程順に示す概略断面図
である。なお、説明の便宜上、図6〜図8においては、
誘電体板16および誘電体板保持部材18の図示は省略
されている。
【0055】まず図6を参照して、この状態では、スロ
ット板11は図中左方向にスライドした状態にある。こ
の状態で、処理室6内にプロセスガスを導入した後にマ
イクロ波を導入すると、マイクロ波はスロット11aか
らマイクロ波導入窓4を通って処理室6内に放射され、
プロセスガスをプラズマ化する。プラズマ化されたガス
によって基板8表面の処理対象膜8bのエッチングが行
なわれる。このエッチングの面内分布は、発生したプラ
ズマの密度分布に従うため、スロット11aの直下を中
心にその周辺部がエッチングされる。このエッチング途
中の膜のプロファイルは図に示すプロファイル20aと
なる。
【0056】次に図7を参照して、共振部3とスロット
板11を図中右側へ揺動させる。これにより、スロット
11aの位置が図中右側へ移動し、それによりマイクロ
波の放射位置も右側へ移動する。このため、スロット1
1aの移動とともにプラズマ密度分布も移動する。よっ
て、エッチング途中の膜のプロファイルは図に示すプロ
ファイル20bとなる。
【0057】次に図8を参照して、さらにスロット11
aが図中右側へ移動することにより、エッチング途中の
膜のプロファイルは図に示すプロファイル20cとな
り、ほぼ均一にエッチング処理が施されることがわか
る。
【0058】ここで、スロット11aのピッチをdsと
し(図6)、処理対象膜8bのエッチングされる領域の
幅をWpとし(図6)、図6から図8までのスロット1
1aの揺動幅をWsとした場合、Ws=ds−Wpの関
係とすることにより、処理対象膜20を均一にエッチン
グすることができる。
【0059】次に、本実施の形態のプラズマプロセス装
置をエッチング装置として用いた場合の動作について説
明する。
【0060】図4を参照して、処理室6内は真空ポンプ
(図示せず)により真空状態に保持されている。マイク
ロ波発振器(図示せず)により発せられたマイクロ波が
導波管14を通って、共振部3へ導かれ、スロット板1
1のスロット11aを通過する。アルミニウムなどの誘
電体からなるマイクロ波導入窓4と誘電体板16はマイ
クロ波を通すため、スロット11aを通過したマイクロ
波はマイクロ波導入窓4、誘電体板16を通って処理室
6内に導かれる。
【0061】マイクロ波を処理室6内に導く前に、所要
のプロセスガスが反応ガス導入口5より処理室6内へ供
給され、処理室6内は所定のガス圧とされる。この状態
で、マイクロ波が処理室6内に導かれると、処理室6内
においてプラズマが生成される。発生するプラズマはス
ロット11aから処理室6内に放射させるマイクロ波の
電界強度に応じた密度となるため、スロット11a直下
に密度が濃いプラズマが発生する。
【0062】そして、プラズマ発光強度検出器25によ
りプラズマ生成を認識した後、共振器3とスロット板1
1とが一体で揺動される。これによって、密度分布があ
るプラズマも揺動することとなり、基板8に対するプロ
セス処理を均一化することができる。
【0063】また、プラズマ発光強度検出器25が検出
するプラズマの状態により、共振器3の揺動速度および
マイクロ波発振器で発生させるマイクロ波のパワーを調
整することによって、処理をさらに均一化することがで
きる。つまり、プラズマ発光強度が弱い場合には、マイ
クロ波発振器で発生させるマイクロ波のパワーを上げる
とともに共振器3の揺動速度を遅くするような調整が行
なわれる。逆に、プラズマ発光強度が強い場合には、マ
イクロ波発振器で発生させるマイクロ波のパワーを下げ
るとともに共振器3の揺動速度を遅くするような調整が
行なわれる。あるいは、マイクロ波発振器で発生させる
マイクロ波のパワーを調整した後に共振器3の揺動速度
を調整する、もしくは共振器3の揺動速度を調整した後
にマイクロ波のパワーが調整されてもよい。これによ
り、基板8に対するプラズマ処理をさらに均一化するこ
とができる。
【0064】以上により、本実施の形態のプラズマプロ
セス装置では均一なプラズマ処理(たとえばエッチン
グ)を実現することができる。
【0065】(実施の形態2)図9は、本発明の実施の
形態2におけるプラズマプロセス装置の構成を概略的に
示した断面図である。図9を参照して、本実施の形態
は、実施の形態1の構成に、第2のスロット板32を追
加した点において実施の形態1と異なる。第2のスロッ
ト板32は、第1のスロット板11の上側に配設され、
かつスロット板スライド機構34により第1のスロット
板11に対してスライド可能とされている。この第2の
スロット板32には、図中横方向の開口寸法が異なる2
種類のスロット32aおよび32bが設けられている。
【0066】スロット32aは、スロット11aに比
べ、第2のスロット板32のスライド方向に長い形状を
有しており、第2のスロット板32がスライドしても常
にスロット32aとスロット11aが重なって開口する
ように設定されている。
【0067】スロット32bは、スロット11aとは同
一形状もしくはスロット11aよりわずかに大きく、第
2のスロット板32が図中右側もしくは左側に一方にス
ライドしたときにのみスロット32bとスロット11a
とが重なって開口するように設定されている。
【0068】なお、これ以外の構成については、上述し
た実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一の部
材については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0069】本実施の形態では、プラズマ着火時に、図
9に示すようにスロット32aがスロット11aと重な
り、かつスロット32bはスロット11aと重ならない
状態とされる。またプラズマ着火の確認後には、図10
に示すようにスロット32aおよび32bの各々が、ス
ロット11aの各々と重なる状態とされる。
【0070】本実施の形態では、プラズマ着火時には、
図9に示すように第2のスロット板32のスロット32
aとスロット11aのみが重なり、かつスロット32b
とスロット11aとは重ならない位置に第2のスロット
板32が設定される。この状態で、マイクロ波が共振器
3に導入される。この状態では、共振空間に開口するマ
イクロ波導入窓4の開口部が少ないため、処理室6内に
放射される電界強度が大きくなり、プラズマが着火しや
すい。
【0071】そして、プラズマの着火がプラズマ発光強
度検出器25によって検出されると、制御回路35はプ
ラズマ発光強度検出器25からの検出信号に従ってスロ
ット板スライド機構34へ第2のスロット板32をスラ
イドさせる指令を出す。これにより第2のスロット板3
2は図中右方向へスライドして図10に示す状態とな
る。
【0072】図10を参照して、この状態では、第2の
スロット板32のスロット32aおよび32bの各々
が、スロット11aと重なっている。このため、共振空
間に開口する誘電体4の開口部を図9の状態より増やす
ことができるとともに、大面積の基板8に対して均等に
開口部が配置されることとなる。この状態で共振器3と
第1および第2のスロット板11、32が一体で基板8
に対して揺動される。これにより、実施の形態1で説明
したように基板8の処理対象物に対して均一なプラズマ
処理を施すことができる。
【0073】以上より、本実施の形態のプラズマプロセ
ス装置では、プラズマ着火を確実に行なうことができ、
かつ均一なプラズマ処理を実現することができる。
【0074】(実施の形態3)図11は、本発明の実施
の形態3におけるプラズマプロセス装置の構成を概略的
に示す断面図である。図11を参照して、本実施の形態
は、マイクロ波導入窓部の形状において実施の形態1と
異なる。チャンバ上蓋1には、矩形状の孔1dが設けら
れており、その孔1dにAl23などの誘電体からなる
誘電体板37が嵌め込まれ、Oリング10によってシー
ルされている。またこのマイクロ波導入窓37の真空側
には誘電体板およびその誘電体板を支持するための誘電
体板保持部材は設けられていない。
【0075】なお、これ以外の構成については、上述し
た実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一の部
材については同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0076】本実施の形態では、Oリング9および10
によって処理室6内は真空に保たれ、マイクロ波が共振
器3に導入される。そして、スロット板11のスロット
11aから放射されるマイクロ波は誘電体板37内で拡
散されて処理室6内に放射される。これにより、ガス導
入口5から処理室6内に導入されたプロセスガスが励起
され、プラズマが生成される。プラズマ生成後、共振器
3とスロット板11とは一体で揺動される。これによ
り、基板に対して均一にプラズマ処理を行なうことがで
きる。
【0077】(実施の形態4)図12は、本発明の実施
の形態4におけるプラズマプロセス装置の構成を概略的
に示す断面図である。図12を参照して、本実施の形態
は、誘電体板16にガス流路16aを設けてシャワープ
レートとした点において実施の形態1の構成と異なる。
【0078】このシャワープレート16は、マイクロ波
導入窓4に接触するように誘電体板保持部材18により
固設されている。このシャワープレート16は、Al2
3などの誘電体からなり、プロセスガスを噴出するた
めのガス噴出口16aを多数有している。この多数のガ
ス噴出口16aの各々は、チャンバ上蓋1に設けられた
ガス流路1bに連通している。
【0079】なお、これ以外の構成については、上述し
た実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一の部
材については同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0080】本実施の形態においては、プロセスガスが
大面積の基板8に対しても均一に導入することが可能と
なり、均一なプラズマ処理を実現することができる。特
に、ガスの導入が均一に行なわれる必要があるCVD
(chemical vapor deposition)などのプロセスを行な
う場合に有効である。
【0081】以上により、本実施の形態のプラズマプロ
セス装置では、基板に対し均一なプラズマプロセスを実
現することができる。
【0082】上記実施の形態1〜4においては、プラズ
マプロセス装置をエッチング装置に適用した構成につい
て説明したが、何らこれに限定されるものではなく、た
とえばCVD装置として適用し得ることは言うまでもな
い。
【0083】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように本発明のプラズマプ
ロセス装置によれば、共振部とスロット板とを一体で揺
動させることにより、均一なプラズマ処理を施すことが
できる。
【0085】また、プラズマの状態により、マイクロ波
の投入パワーや、共振器の揺動速度を調整することによ
り、さらに均一なプラズマ処理が実現できる。
【0086】さらに、プラズマ着火時とプラズマ維持時
で開口しているスロットの数を変えることができ、確実
にプラズマを着火させることができる。
【0087】以上のことから、本発明のプラズマプロセ
ス装置では、プラズマ着火を確実に行なうことができ、
かつ基板に対し均一なプラズマプロセスを実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1におけるプラズマプロ
セス装置の構成を概略的に示す部分断面斜視図である。
【図2】 本発明の実施の形態1におけるプラズマプロ
セス装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図3】 図2のIII−III線に沿う概略断面図で
ある。
【図4】 本発明の実施の形態1におけるプラズマプロ
セス装置をその制御系とともに示す概略断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態1におけるプラズマプロ
セス装置の共振器駆動部の構成を示す概略斜視図であ
る。
【図6】 本発明の実施の形態1におけるプラズマプロ
セス装置のプラズマプロセスの第1工程を示す図であ
る。
【図7】 本発明の実施の形態1におけるプラズマプロ
セス装置のプラズマプロセスの第2工程を示す図であ
る。
【図8】 本発明の実施の形態1におけるプラズマプロ
セス装置のプラズマプロセスの第3工程を示す図であ
る。
【図9】 本発明の実施の形態2におけるプラズマプロ
セス装置のプラズマ着火時における概略断面図である。
【図10】 本発明の実施の形態2におけるプラズマプ
ロセス装置のプラズマ着火確認後の概略断面図である。
【図11】 本発明の実施の形態3におけるプラズマプ
ロセス装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図12】 本発明の実施の形態4におけるプラズマプ
ロセス装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図13】 特開平5−36641号公報に開示された
プラズマプロセス装置の構成を概略的に示す断面図であ
る。
【図14】 特開2000−91097号公報に開示さ
れたプラズマプロセス装置の構成を概略的に示す断面図
である。
【図15】 特開2000−91097号公報に開示さ
れたプラズマプロセス装置の構成を概略的に示す平面図
である。
【図16】 特開平9−232099号公報に開示され
たプラズマプロセス装置の構成を概略的に示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 チャンバ上蓋、2 チャンバ本体、3 共振部、3
a ラック部、4,37 マイクロ波導入窓、5 ガス
導入口、6 処理室、7 基板ホルダ、8 基板、9,
10 Oリング、11 スロット板、11a スロッ
ト、12,13リニアガイド、14 導波管、16,3
1 誘電体板、18 誘電体板保持部材、20 処理対
象膜、20a,20b,20c エッチングプロファイ
ル、26駆動モータ、27 ピニオン、32 第2のス
ロット板、34 スロット板スライド機構、35 制御
回路。
フロントページの続き (72)発明者 山本 達志 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 平山 昌樹 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉05 東北大 学大学院工学研究科内 (72)発明者 大見 忠弘 宮城県仙台市青葉区米ヶ袋2−1−17− 301 Fターム(参考) 4K030 CA04 FA01 KA30 KA39 KA41 LA15 5F004 AA01 BA20 BB18 BC08 BD04 5F045 AA09 BB02 DP03 EH02 EH07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマを用いた処理を行なう処理室
    と、 マイクロ波を共振させる共振部を有し、かつ共振された
    マイクロ波を前記処理室内に導入するマイクロ波導入手
    段と、 前記共振部と前記処理室との間に配置され、かつ共振さ
    れたマイクロ波を前記処理室側へ通すための開口部を有
    するスロット板と、 前記共振部と前記スロット板とを一体で前記処理室に対
    して揺動させる揺動手段とを備えた、プラズマプロセス
    装置。
  2. 【請求項2】 プラズマを用いた処理を行なう処理室
    と、 マイクロ波を共振させる共振部を有し、かつ共振された
    マイクロ波を前記処理室内に導入するマイクロ波導入手
    段と、 前記共振部と前記処理室との間に配置され、かつ共振さ
    れたマイクロ波を前記処理室側へ通すための複数の第1
    の開口部を有する第1のスロット板と、 複数の前記第1の開口部の各々に対応した位置にそれぞ
    れが設けられた複数の第2の開口部を有する第2のスロ
    ット板と、 前記処理室内のプラズマ状態に応じて、前記第2のスロ
    ット板を第1のスロット板に対してスライドさせるスロ
    ット板駆動手段と、 前記共振部と前記第1のスロット板とを一体で前記処理
    室に対して揺動させる揺動手段とを備えた、プラズマプ
    ロセス装置。
  3. 【請求項3】 複数の前記第2の開口部には、スライド
    方向に大きな開口寸法を有する大寸法開口部と小さな開
    口寸法を有する小寸法開口部とが含まれており、 プラズマ着火時には、前記大寸法開口部が複数の前記第
    1の開口部のいずれかと重なり、かつ前記小寸法開口部
    が複数の前記第1の開口部のいずれとも重ならない位置
    に前記第2のスロット板が配置され、 プラズマ着火認識後には、前記大寸法開口部と前記小寸
    法開口部との各々が複数の前記第1の開口部の各々と重
    なる位置に前記第2のスロット板が配置されることを特
    徴とする、請求項2に記載のプラズマプロセス装置。
  4. 【請求項4】 前記処理室内のプラズマ状態を検出する
    プラズマ状態検出手段をさらに備え、 前記プラズマ状態検出手段からのプラズマ状態の情報に
    基づいて、前記揺動手段による前記共振部の揺動速度を
    変化できる構成を有していることを特徴とする、請求項
    1〜3のいずれかに記載のプラズマプロセス装置。
  5. 【請求項5】 前記プラズマ状態検出手段からのプラズ
    マ状態の情報に基づいて、前記マイクロ波導入手段によ
    り前記処理室内に導入されるマイクロ波の強度を調整す
    ることを特徴とする、請求項4に記載のプラズマプロセ
    ス装置。
  6. 【請求項6】 前記プラズマ状態検出手段はプラズマ発
    光強度を測定する装置であることを特徴とする、請求項
    4または5に記載のプラズマプロセス装置。
  7. 【請求項7】 前記揺動手段による前記共振部および前
    記スロット板の揺動幅を、複数の前記開口部のピッチよ
    りも小さくしたことを特徴とする、請求項1に記載のプ
    ラズマプロセス装置。
  8. 【請求項8】 前記揺動手段による前記共振部および前
    記第1のスロット板の揺動幅を、複数の前記第1の開口
    部のピッチよりも小さくしたことを特徴とする、請求項
    2に記載のプラズマプロセス装置。
JP2000378506A 2000-12-13 2000-12-13 プラズマプロセス装置 Expired - Fee Related JP3574401B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378506A JP3574401B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 プラズマプロセス装置
US10/010,383 US6753496B2 (en) 2000-12-13 2001-12-07 Plasma processing apparatus
TW090130508A TW555879B (en) 2000-12-13 2001-12-10 Plasma processing apparatus
KR1020010078446A KR100643104B1 (ko) 2000-12-13 2001-12-12 플라즈마 처리장치
CNB011302534A CN1228819C (zh) 2000-12-13 2001-12-13 等离子加工设备
US10/843,004 US6866747B2 (en) 2000-12-13 2004-05-10 Plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378506A JP3574401B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 プラズマプロセス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002184757A true JP2002184757A (ja) 2002-06-28
JP3574401B2 JP3574401B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18847064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000378506A Expired - Fee Related JP3574401B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 プラズマプロセス装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6753496B2 (ja)
JP (1) JP3574401B2 (ja)
KR (1) KR100643104B1 (ja)
CN (1) CN1228819C (ja)
TW (1) TW555879B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077540A1 (ja) * 2003-02-25 2004-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha プラズマプロセス装置
KR20080024581A (ko) * 2006-09-14 2008-03-19 (주)에스티아이 플라즈마 처리장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004200307A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US6998565B2 (en) 2003-01-30 2006-02-14 Rohm Co., Ltd. Plasma processing apparatus
US20050000446A1 (en) * 2003-07-04 2005-01-06 Yukihiko Nakata Plasma processing apparatus and plasma processing method
US7589470B2 (en) * 2006-01-31 2009-09-15 Dublin City University Method and apparatus for producing plasma
US20090133631A1 (en) * 2007-11-23 2009-05-28 Applied Materials Inc. Coating device and method of producing an electrode assembly
JP4524354B2 (ja) 2008-02-28 2010-08-18 国立大学法人東北大学 マイクロ波プラズマ処理装置、それに用いる誘電体窓部材および誘電体窓部材の製造方法
US9859127B1 (en) * 2016-06-10 2018-01-02 Lam Research Corporation Line edge roughness improvement with photon-assisted plasma process
CN113038683B (zh) * 2021-03-09 2023-07-25 珠海恒格微电子装备有限公司 微波等离子体发生装置及等离子蚀刻设备

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063259A (en) * 1975-10-29 1977-12-13 Acushnet Company Method of matching golfer with golf ball, golf club, or style of play
US4375887A (en) * 1975-10-29 1983-03-08 Acushnet Company Method of matching golfer with golf ball, golf club, or style of play
US4136387A (en) * 1977-09-12 1979-01-23 Acushnet Company Golf club impact and golf ball launching monitoring system
US4360199A (en) * 1980-12-22 1982-11-23 Andrew Jackson Placement device for golf tee and ball
WO1983003981A1 (en) * 1982-05-20 1983-11-24 Shipley B E Device for controlling golf swing
US4727293A (en) * 1984-08-16 1988-02-23 Board Of Trustees Operating Michigan State University Plasma generating apparatus using magnets and method
US5625577A (en) * 1990-12-25 1997-04-29 Shukyohojin, Kongo Zen Sohonzan Shorinji Computer-implemented motion analysis method using dynamics
JPH0536641A (ja) 1991-08-01 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
US5471383A (en) * 1992-01-22 1995-11-28 Acushnet Company Monitoring systems to measure and display flight characteristics of moving sports object
US5269177A (en) * 1992-04-21 1993-12-14 Miggins Lawrence E Apparatus and method for determining the center of percussion ("sweet spot") for baseball bats and other objects
AU5598194A (en) * 1992-11-13 1994-06-08 Energy Conversion Devices Inc. Microwave apparatus for depositing thin films
US5575719A (en) * 1994-02-24 1996-11-19 Acushnet Company Method and apparatus to determine object striking instrument movement conditions
US5309753A (en) * 1993-04-08 1994-05-10 U.S. Golf Association Apparatus and method for determining the inertia matrix of a rigid body
US5375844A (en) * 1993-10-18 1994-12-27 Waud; Michael J. Golfer's aid
JPH07142444A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Hitachi Ltd マイクロ波プラズマ処理装置および処理方法
JPH07169740A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Nec Corp マイクロ波プラズマ処理装置
US5697791A (en) * 1994-11-29 1997-12-16 Nashner; Lewis M. Apparatus and method for assessment and biofeedback training of body coordination skills critical and ball-strike power and accuracy during athletic activitites
US5694340A (en) * 1995-04-05 1997-12-02 Kim; Charles Hongchul Method of training physical skills using a digital motion analyzer and an accelerometer
US5779241A (en) * 1995-06-02 1998-07-14 D'costa; Joseph F. Apparatus and method for measurement of position and velocity
US5582552A (en) * 1995-10-04 1996-12-10 Henry-Griffitts, Inc. Training aid for golfer
US5682230A (en) * 1995-11-01 1997-10-28 United States Golf Association Test range for determining the aerodynamic characteristics of a ball in flight
JPH09232099A (ja) 1996-02-20 1997-09-05 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
US5672809A (en) * 1996-02-29 1997-09-30 Brandt; Richard A. Method and apparatus for determining the performance of sports bats and similar equipment
US5874706A (en) * 1996-09-26 1999-02-23 Tokyo Electron Limited Microwave plasma processing apparatus using a hybrid microwave having two different modes of oscillation or branched microwaves forming a concentric electric field
JP2000091097A (ja) 1998-09-11 2000-03-31 Sumitomo Metal Ind Ltd マイクロ波導入装置及びプラズマ処理装置
JP3689354B2 (ja) * 2001-08-06 2005-08-31 シャープ株式会社 プラズマプロセス装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077540A1 (ja) * 2003-02-25 2004-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha プラズマプロセス装置
KR20080024581A (ko) * 2006-09-14 2008-03-19 (주)에스티아이 플라즈마 처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20020079294A1 (en) 2002-06-27
US6753496B2 (en) 2004-06-22
KR20020046972A (ko) 2002-06-21
CN1359143A (zh) 2002-07-17
US20040206456A1 (en) 2004-10-21
JP3574401B2 (ja) 2004-10-06
TW555879B (en) 2003-10-01
US6866747B2 (en) 2005-03-15
KR100643104B1 (ko) 2006-11-10
CN1228819C (zh) 2005-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9101042B2 (en) Control of uniformity in a surface wave plasma source
JP3650025B2 (ja) プラズマプロセス装置
US8610353B2 (en) Plasma generating apparatus, plasma processing apparatus and plasma processing method
CN110326082A (zh) 用于等离子体均匀度的径向和方位控制的系统和方法
JP3574401B2 (ja) プラズマプロセス装置
US20110018651A1 (en) Power combiner and microwave introduction mechanism
JP2015118739A (ja) マイクロ波プラズマ源およびプラズマ処理装置
JP4703371B2 (ja) プラズマ処理装置
US20130323916A1 (en) Plasma doping method and apparatus
US6726802B2 (en) Plasma processing apparatus
US7311796B2 (en) Plasma processing apparatus
KR20120023655A (ko) 표면파 플라즈마 cvd 장치 및 성막 방법
CN115279938A (zh) 溅镀装置
WO2011125470A1 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2005129323A (ja) プラズマ発生装置及びプラズマ処理装置
JP2005197759A (ja) プラズマ処理装置
JPH07169740A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2023013151A (ja) プラズマアプリケータ、およびプラズマ処理装置
JP3657744B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH10255998A (ja) マイクロ波励起プラズマ処理装置
JP2001118698A (ja) 表面波励起プラズマの生成方法およびプラズマ発生装置
JPH11204295A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2000174003A (ja) マイクロ波励起プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2007227318A (ja) プラズマ発生装置及びワーク処理装置
JP2002100499A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3574401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371