JP2002184372A - 電池パック - Google Patents

電池パック

Info

Publication number
JP2002184372A
JP2002184372A JP2000378440A JP2000378440A JP2002184372A JP 2002184372 A JP2002184372 A JP 2002184372A JP 2000378440 A JP2000378440 A JP 2000378440A JP 2000378440 A JP2000378440 A JP 2000378440A JP 2002184372 A JP2002184372 A JP 2002184372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
case
lower case
electrode terminal
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000378440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4073619B2 (ja
Inventor
Seiji Ioka
誠二 井岡
Hiroichi Ishida
博一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000378440A priority Critical patent/JP4073619B2/ja
Publication of JP2002184372A publication Critical patent/JP2002184372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073619B2 publication Critical patent/JP4073619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造が容易で薄形化が可能な電池を提供す
る。 【解決手段】 電池パック1aは、電池コア22と、電
池コア22に接続された正極端子21aと、正極端子2
1aの一部分と電池コア22とを取囲む包袋状のラミネ
ートフィルム23と、ラミネートフィルム23を支持す
る主表面11pを有する上ケース11とを備える。ラミ
ネートフィルム23は、正極端子21aを封止する封止
部23aと電池コア22を覆う保護部23bとを有す
る。上ケース11に取付けられた下ケース12をさらに
備え、上ケース11には切り欠き部11aが設けられて
おり、切り欠き部11aに下ケース12が嵌め合わされ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電池に関し、携
帯機器等に用いられる電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話機やノート型パソコンの
携帯機器の普及に伴い、それらに用いられる電池パック
の生産も拡大している。図11は、従来の携帯電話機の
断面図である。図11を参照して、携帯電話機600
は、フロントケース300と、フロントケース300に
嵌め合わせられるリアケース200とを有する。フロン
トケース300およびリアケース200は携帯電話機6
00の筐体を構成する。フロントケース300には操作
キー500および窓510が設けられる。フロントケー
ス300およびリアケース200で囲まれた空間に基板
450が位置決めされる。リアケース200にアンテナ
520が取付けられている。
【0003】リアケース200に電池パック101が取
付けられている。電池パック101は電池コア22と、
電池コア22を覆うラミネートフィルム23と、ラミネ
ートフィルム23を覆う上ケース110および下ケース
120とを有する。
【0004】電池コア22は、電力を発生させる働きを
する。電池コア22には、正極端子21aおよび負極端
子(図示せず)が取付けられている。
【0005】ラミネートフィルム23は、包袋状であ
り、電池コア22と、その周囲に位置する電解液と、正
極端子21aおよび負極端子の一部とを封止する。ラミ
ネートフィルム23は、樹脂層、アルミニウム層(図示
せず)および樹脂層の3層構造であり、絶縁性と気密性
とを有する。ラミネートフィルム23は、正極端子21
aおよび負極端子を封止する封止部23aと、電池コア
22を覆う保護部23bとを有する。
【0006】上ケース110および下ケース120は、
ともに樹脂製であり、互いが広い面積で接触し合うこと
により、電池コア22を取囲む。上ケース110および
下ケース120は、ともに矩形状の断面を有する。上ケ
ース110および下ケース120は、ともにリアケース
200に接触する。
【0007】下ケース120は、孔120hを有する。
孔120hは、下ケース120を貫通し、リアケース2
00に形成された孔200hに連なる。リアケース20
0下には基板450が設けられており、基板450に形
成された接続ピン470が孔120hおよび200hを
貫く。
【0008】下ケース120には、端子板28が固着さ
れている。端子板28には、リード板27が接続されて
おり、端子板28は接続ピン470と接触する。リード
板27は、PTC(Positive Thermal Coefficient)
26に接続される。PTC26は正極端子21aに接続
されているため、接続ピン470は、正極端子21aに
電気的に接続される。
【0009】電池パック101を覆うように電池ケース
400がリアケース200に嵌め合せられる。
【0010】図12は、図11中の電池パックを拡大し
て示す断面図である。図12を参照して、上ケース11
0は、外表面110cと主表面110pとを有する。主
表面110pは、ラミネートフィルム23に接触する、
あるいは貼着テープ等により貼付される。下ケース12
0は、頂面120tを有する。外表面110cから頂面
120tまでの距離はB1であり、主表面110pから
頂面120tまでの距離はB2である。
【0011】図13は、図12で示す電池パックの分解
斜視図である。図13を参照して、電池パック101を
構成する上ケース110は、箱状であり、その内部にラ
ミネートフィルム23が収納される。上ケース110に
下ケース120が重ね合わされ、上ケース110および
下ケース120で囲まれた空間に端子板28、リード板
27およびPTC26が収納される。
【0012】図14は、従来の別の電池パックの斜視図
である。図14を参照して、この電池パック101で
は、下ケース120に開口120rが設けられており、
開口120rに蓋体190が嵌め合せられる点で、図1
3で示す電池パックと異なる。蓋体190は、下ケース
120に固着される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】近年、電池パックの生
産量の増大に伴い、製造を容易にするための技術開発が
進められている。しかしながら、従来の電池パック10
1では、上ケース110と下ケース120とが広い面積
で接触するため、上ケース110と下ケース120との
位置あわせが困難で、製造が困難であるという問題があ
った。
【0014】また、近年、電池パックの薄型化が求めら
れている。しかしながら、図12で示す従来の電池パッ
ク101では、厚さがB1であり、厚みが比較的大きく
なるという問題があった。
【0015】そこで、この発明は上述のような問題点を
解決するためになされたものである。
【0016】この発明の一つの目的は、製造が容易な電
池パックを提供することである。この発明の別の目的
は、薄型化が可能な電池パックを提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明に従った電池パ
ックは、発電要素と、発電要素に接続された電極端子
と、電極端子の一部分と発電要素とを取囲む包袋状の外
装部材と、外装部材を支持する主表面を有する箱体とを
備える。外装部材は、電極端子を封止する封止部と発電
要素を覆う保護部とを有する。電池パックは、箱体に取
付けられ、封止部を覆い、保護部を露出させるカバー部
材をさらに備える。箱体には切り欠き部が設けられてお
り、切り欠き部にカバー部材が嵌め合わされる。
【0018】このように構成された電池パックでは、箱
体に設けられた切り欠き部に、カバー部材が嵌め合せれ
るので、カバー部材が箱体に容易に位置決めされる。そ
の結果、製造が容易な電池パックを提供することができ
る。
【0019】好ましくは、箱体の主表面からカバー部材
の頂面までの距離は、露出した保護部の頂面から箱体の
主表面までの距離よりも小さい。この場合、電池パック
の厚みは、箱体の厚みと外装部材の厚みと発電要素の厚
みとの合計となり、カバー部材の厚みは電池パックの厚
みに関与しない。その結果、電池パックを薄型化するこ
とができる。
【0020】また好ましくは、電池パックは、箱体と、
カバー部材と、露出した外装部材の保護部とに固着され
てこれらを固定する固定部材をさらに備える。この場
合、電池パックの位置決めがさらに容易になる。
【0021】また好ましくは、電池パックは、カバー部
材に設けられ、電極端子に電気的に接続された端子板を
さらに備える。この場合、端子板を介して携帯電話機等
に電力を供給することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を参照して説明する。
【0023】(実施の形態1)図1は、この発明の実施
の形態1に従った電池パックの斜視図である。図1を参
照して、電池パック1bは、発電要素としての電池コア
22と、電池コア22に接続された電極端子としての正
極端子21aおよび負極端子21bと、正極端子21a
および負極端子21bの一部分と電池コア22とを取囲
む包袋状の外装部材としてのラミネートフィルム23
と、ラミネートフィルム23を支持する主表面を有する
箱体としての上ケース11とを備える。ラミネートフィ
ルム23は、正極端子21aおよび負極端子21bを封
止する封止部23aと電池コア22を覆う保護部23b
とを有する。電池パック1bは、上ケース11に取付け
られ、封止部23aを覆い、保護部23bを露出させる
カバー部材としての下ケース12をさらに備える。上ケ
ース11には切り欠き部11aが設けられており、切り
欠き部11aに下ケース12が嵌め合わされる。
【0024】上ケース11は、ほぼ長方形状であり、長
手方向に延びる。上ケース11にラミネートフィルム2
3が収納されており、頂面23tが上ケース11から露
出している。上ケース11の切り欠き部11aに下ケー
ス12が嵌め合われている。下ケース12は、上ケース
11の延びる方向と直交する方向に延びる。下ケース1
2の頂面12tは、ラミネートフィルム23の頂面23
tよりも低い位置にある。下ケース12は、上ケース1
1の先端部分に設けられる。
【0025】図2は、図1で示す電池パックの分解斜視
図である。図2を参照して、電池パック1bの上ケース
11は、内部に凹形状の空間を有し、その空間にラミネ
ートフィルムに包まれた電池コアが収納される。ラミネ
ートフィルム23は、正極端子21aおよび負極端子2
1b近傍に位置する封止部23aと、正極端子21aお
よび負極端子21bから離れた位置にある保護部23b
とを有する。封止部23aは、正極端子21aおよび負
極端子21bを挟み込んで封止する。正極端子21aに
PTC26が接続される。PTC26および負極端子2
1bに、それぞれ別のリード板27が接続される。2つ
のリード板27は、端子板28に接続される。封止部2
3a、PTC26および端子板28を覆うように、下ケ
ース12が上ケース11の切り欠きに嵌め合わされる。
下ケース12には孔12hが設けられており、孔12h
から端子板28の一部分が露出する。
【0026】図3は、この発明の実施の形態1に従った
電池パックを有する携帯電話機の断面図である。図3を
参照して、携帯電話機100は、フロントケース300
と、フロントケース300に嵌め合わせられるリアケー
ス200とを有する。フロントケース300およびリア
ケース200は携帯電話機100の筐体を構成する。フ
ロントケース300には操作キー500および窓510
が設けられる。フロントケース300およびリアケース
200で囲まれた空間に基板450が位置決めされる。
リアケース200にアンテナ520が取付けられてい
る。
【0027】リアケース200に電池パック1bが取付
けられている。発電要素としての電池コア22と、電池
コア22に接続された電極端子としての正極端子21a
と、正極端子21aの一部分と電池コア22とを取囲む
包袋状の外装部材としてのラミネートフィルム23と、
ラミネートフィルム23を支持する主表面11pを有す
る箱体としての上ケース11とを備える。
【0028】ラミネートフィルム23は、正極端子21
aを封止する封止部23aと電池コア22を覆う保護部
23bとを有する。電池パック1bは、上ケース11に
取付けられ、封止部23aを覆い、保護部23bを露出
させるカバー部材としての下ケース12をさらに備え
る。上ケース11には切り欠き部11aが設けられてお
り、切り欠き部11aに下ケース12が嵌め合わされ
る。下ケース12は、超音波溶着または接着等により切
り欠き部11aに固定される。
【0029】電池パック1bは電池コア22と、電池コ
ア22を覆うラミネートフィルム23と、ラミネートフ
ィルム23を上ケース11および下ケース12とを有す
る。
【0030】電池コア22は、電力を発生させる働きを
する。電池コア22には、正極端子21aおよび負極端
子(図3では示さず)が取付けられているため、正極端
子21aおよび負極端子に外部機器が接続されて外部機
器に電力が供給される。電池コア22は、フロントケー
ス300およびリアケース200の延びる方向に沿って
延びる。
【0031】ラミネートフィルム23は、包袋状であ
り、電池コア22と、その周囲に位置する電解液と、正
極端子21aおよび負極端子の一部とを取囲んで封止す
る。ラミネートフィルム23は、樹脂層、アルミニウム
層(図示せず)および樹脂層の3層構造であり、絶縁性
と気密性とを有する。樹脂層が絶縁性を発揮させ、アル
ミニウム層が気密性を発揮させる。ラミネートフィルム
23は、正極端子21aおよび負極端子を封止する封止
部23aと、電池コア22を覆う保護部23bとを有す
る。封止部23aでは、ラミネートフィルム同士が互い
に圧着されている。このように、正極端子21aが電池
コア22の上端部から取出されている電池パックをバタ
ーカップ型という。
【0032】上ケース11および下ケース12は、とも
に樹脂製であり、互いが接触し合う。上ケース11およ
び下ケース12は、ともに矩形状の断面を有する。上ケ
ース11は、リアケース200に接触する。
【0033】下ケース12は、孔12hを有する。孔1
2hは、下ケース12を貫通し、リアケース200に形
成された孔200hに連なる。リアケース200下には
基板450が設けられており、基板450に形成された
接続ピン470が孔12hおよび200hを貫く。下ケ
ース12には、端子板28が固着されている。端子板2
8には、PTC26が接続される。PTC26は正極端
子21aに接続されているため、接続ピン470は、正
極端子21aに電気的に接続される。
【0034】電池パック1bを覆うように電池ケース4
00がリアケース200に嵌め合せられる。
【0035】図4は、図3で示す電池パックの断面図で
ある。図4を参照して、上ケース11は、外表面11c
と主表面11pとを有する。ラミネートフィルム23の
保護部23bは、頂面23tを有する。主表面11p
は、ラミネートフィルム23に接触する。下ケース12
は、頂面12tを有する。外表面11cから頂面23t
までの距離はA1であり、主表面11pから頂面23t
までの距離はA2であり、主表面11pから頂面12t
までの距離はA3である。主表面11pから頂面12t
までの距離A3は、主表面11pから頂面23tまでの
距離A2よりも小さい。そのため、電池パック1bの厚
さはA1となる。
【0036】このような電池パック1bでは、下ケース
12は、上ケース11の切り欠き部11aに嵌め合せら
れるので、下ケース12の位置決めが容易となる。その
結果、製造が容易な電池パック1bを提供することがで
きる。
【0037】また、電池パック1bの厚さはA1であ
り、この厚さは、上ケース11、ラミネートフィルム2
3および電池コア22の厚みの合計値であり、下ケース
12の厚みとは無関係である。そのため、下ケースの厚
みが電池パックの厚みを構成していた従来の電池パック
と比べて、電池パックの厚みを薄くすることができる。
その結果、携帯電話機100の厚みも薄くすることがで
きる。
【0038】また、下ケース12は、保護部23bのほ
ぼすべてを露出させるように小型化されているので、電
池パックの軽量化を図ることができる。
【0039】さらに、下ケース12が小さいので、金型
を用いて多くの下ケース12を一度に製造することがで
き、コストダウンを図ることができる。
【0040】(実施の形態2)図5は、この発明の実施
の形態2に従った電池パックの断面図である。図5を参
照して、この発明の実施の形態2に従った電池パック1
cでは下ケース112の高さが高くなっている点で、実
施の形態1の電池パック1bと異なる。
【0041】すなわち、図5を参照して、上ケース11
は、外表面11cと主表面11pとを有する。ラミネー
トフィルム23の保護部23bは、頂面23tを有す
る。主表面11pは、ラミネートフィルム23に接触す
る。下ケース112は、頂面112tを有する。外表面
11cから頂面23tまでの距離はA1であり、主表面
11pから頂面23tまでの距離はA2であり、主表面
11pから頂面112tまでの距離はA3である。主表
面11pから頂面12tまでの距離A3は、主表面11
pから頂面23tまでの距離A2よりも大きい。そのた
め、電池パック1cの厚さはA1よりも大きくなる。
【0042】このような電池パック1cでは、下ケース
12は、上ケース11の切り欠き部11aに嵌め合せら
れるので、下ケース12の位置決めが容易となる。その
結果、製造が容易な電池パック1cを提供することがで
きる。
【0043】(実施の形態3)図6は、この発明の実施
の形態3に従った電池パックで用いられる上ケースおよ
び下ケースの分解斜視図である。図6を参照して、この
発明の実施の形態3に従った電池パック1dは、上ケー
ス11と下ケース12とを有する。下ケース12が爪1
2sを有し、上ケース11が爪12sを受け入れる孔1
1sを有する点で、実施の形態1に従った電池パック1
bと異なる。
【0044】このように構成された電池パック1dで
は、まず、実施の形態1に従った電池パック1bと同様
の効果がある。
【0045】さらに、下ケース12の爪12sと上ケー
ス11の孔11sが嵌合し合うので、下ケース12を上
ケース11に確実に固定できるという効果がある。
【0046】(実施の形態4)図7は、この発明の実施
の形態4に従った電池パックで用いられる下ケースの斜
視図である。図7を参照して、この発明の実施の形態4
に従った電池パック1eで用いられる下ケース12に
は、一方向に延びる孔12hが形成されており、この孔
に充電端子31が嵌め合わされる点で、実施の形態1の
下ケース12と異なる。充電端子31は、板金されたも
のだけでなく、下ケース12内にモールドされたもので
あってもよい。
【0047】このような下ケースを有する電池パック1
eであっても、実施の形態1の電池パック1bと同様の
効果を有する。
【0048】(実施の形態5)図8は、この発明の実施
の形態5に従った電池パックの斜視図である。図8を参
照して、この発明の実施の形態5に従った電池パック1
fは、上ケース11と、下ケース12と、露出したラミ
ネートフィルム23保護部23bとに固着されてこれら
を固定する固定部材としての蓋体40を有する点で、実
施の形態1の電池パック1bと異なる。蓋体40は、た
とえば、ポリカーボネートにより構成される。蓋体は、
2点鎖線で示す貼り付け範囲41に、接着剤により張り
付けられる。
【0049】このように構成された電池パック1fで
は、実施の形態1に従った電池パック1bと同様の効果
がある。
【0050】さらに、蓋体40により、下ケース12、
上ケース11およびラミネートフィルム23が確実に固
定されるという効果がある。
【0051】(実施の形態6)図9は、この発明の実施
の形態6に従った電池パックを有する携帯電話機の断面
図である。図9を参照して、携帯電話機100は、フロ
ントケース300と、リアケース200とを有する。フ
ロントケース300には操作キー500および窓510
が設けられる。フロントケース300およびリアケース
200で囲まれた空間に基板450が位置決めされる。
リアケース200にアンテナ520が取付けられてい
る。
【0052】リアケース200に電池パック1aが取付
けられている。電池パック1aでは電池コア22の中央
部から正極端子21aが取出されている点で、実施の形
態1の電池パック1bと異なる。このように、電池コア
22の中央部から正極端子21aが取出される電池パッ
クをエンベロープ型という。
【0053】図10は、図9で示す電池パックの断面図
である。図10を参照して、上ケース11は、外表面1
1cと主表面11pとを有する。ラミネートフィルム2
3の保護部23bは、頂面23tを有する。主表面11
pは、ラミネートフィルム23に接触する。下ケース1
2は、頂面12tを有する。外表面11cから頂面23
tまでの距離はA1であり、主表面11pから頂面23
tまでの距離はA2であり、主表面11pから頂面12
tまでの距離はA3である。主表面11pから頂面12
tまでの距離A3は、主表面11pから頂面23tまで
の距離A2よりも小さい。そのため、電池パック1aの
厚さはA1となる。
【0054】このような電池パック1aでは、実施の形
態1の電池パック1bと同様の効果がある。
【0055】以上、この発明の実施の形態について説明
したが、ここで示した実施の形態はさまざまに変形する
ことが可能である。まず、電池コアは、エンベロープ型
ポリマー電池、バターカップ型ポリマー電池およびリチ
ウムイオン電池等を採用することができる。さらに、各
要素の材質、大きさは必要に応じて変更することができ
る。
【0056】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0057】
【発明の効果】この発明に従えば、製造が容易で薄形化
が可能な電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に従った電池パック
の斜視図である。
【図2】 図1で示す電池パックの分解斜視図である。
【図3】 この発明の実施の形態1に従った電池パック
を有する携帯電話機の断面図である。
【図4】 図3で示す電池パックの断面図である。
【図5】 この発明の実施の形態2に従った電池パック
の断面図である。
【図6】 この発明の実施の形態3に従った電池パック
で用いられる上ケースおよび下ケースの分解斜視図であ
る。
【図7】 この発明の実施の形態4に従った電池パック
で用いられる下ケースの斜視図である。
【図8】 この発明の実施の形態5に従った電池パック
の斜視図である。
【図9】 この発明の実施の形態6に従った電池パック
を有する携帯電話機の断面図である。
【図10】 図9で示す電池パックの断面図である。
【図11】 従来の携帯電話機の断面図である。
【図12】 図11中の電池パックを拡大して示す断面
図である。
【図13】 図12で示す電池パックの分解斜視図であ
る。
【図14】 従来の別の電池パックの斜視図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d,1e,1f 電池パック、1
1 上ケース、11p主表面、12 下ケース、21a
正極端子、22 電池コア、23 ラミネートフィル
ム、23a 封止部、23b 保護部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発電要素と、 前記発電要素に接続された電極端子と、 前記電極端子の一部分と前記発電要素とを取囲む包袋状
    の外装部材と、 前記外装部材を支持する主表面を有する箱体とを備え、 前記外装部材は、前記電極端子を封止する封止部と前記
    発電要素を覆う保護部とを有し、 前記箱体に取付けられ、前記封止部を覆い、前記保護部
    を露出させるカバー部材をさらに備え、 前記箱体には切り欠き部が設けられており、前記切り欠
    き部に前記カバー部材が嵌め合わされる、電池パック。
  2. 【請求項2】 前記箱体の主表面から前記カバー部材の
    頂面までの距離は、露出した前記保護部の頂面から前記
    箱体の主表面までの距離よりも小さい、請求項1に記載
    の電池パック。
  3. 【請求項3】 前記箱体と、前記カバー部材と、露出し
    た前記外装部材の保護部とに固着されてこれらを固定す
    る固定部材をさらに備えた、請求項1または2に記載の
    電池パック。
  4. 【請求項4】 前記カバー部材に設けられ、前記電極端
    子に電気的に接続された端子板をさらに備えた、請求項
    1から3のいずれか1項に記載の電池パック。
JP2000378440A 2000-12-13 2000-12-13 電池パック Expired - Fee Related JP4073619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378440A JP4073619B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378440A JP4073619B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002184372A true JP2002184372A (ja) 2002-06-28
JP4073619B2 JP4073619B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=18847009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000378440A Expired - Fee Related JP4073619B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4073619B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018908A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池
JP2013038065A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Lg Chem Ltd 改善された安全性を有する二次バッテリパック

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018908A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池
US8802278B2 (en) 2010-07-08 2014-08-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2013038065A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Lg Chem Ltd 改善された安全性を有する二次バッテリパック
US9263712B2 (en) 2011-08-04 2016-02-16 Lg Chem, Ltd. Secondary battery pack with improved safety

Also Published As

Publication number Publication date
JP4073619B2 (ja) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100572743B1 (ko) 판형상전지팩 및 휴대무선단말
JP4502265B2 (ja) パウチ型リチウムポリマ電池およびその製造方法
US6225778B1 (en) Battery pack
TW569483B (en) Battery pack
JP4514845B2 (ja) バッテリユニット及びこのバッテリユニットを含む携帯型バッテリ式装置
US7964303B2 (en) Structure of thin battery covered by outer packaging film, battery pack, and method for manufacturing battery pack
US8790817B2 (en) Pouch-type lithium secondary battery
KR100778982B1 (ko) 파우치 케이스 및 이를 채용한 파우치 이차 전지
JP3503516B2 (ja) 薄型電池、電子機器及び薄型電池の製造方法
JP2004039310A (ja) パック電池
US7927735B2 (en) Secondary battery
JP5888548B2 (ja) 電池パック
JP2002367574A (ja) 電池および携帯端末
KR20070080863A (ko) 전지팩 제조용 탑 캡
JP2000149893A (ja) 電池パック
JPH1021890A (ja) 電池パック
JP4073619B2 (ja) 電池パック
JP4961669B2 (ja) 電池パック構造
CN217641647U (zh) 一种电池的保护板组件、电池以及电子设备
JP3514707B2 (ja) 電 池
JP3445065B2 (ja) 電池パック用外装筐体および電池パック
JP2001126686A (ja) 扁平電池のパック構造
JP2003017020A (ja) パック電池
JP4562428B2 (ja) 薄型バッテリーパック
JP4663848B2 (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees