JP2002184296A - 漏電遮断器 - Google Patents

漏電遮断器

Info

Publication number
JP2002184296A
JP2002184296A JP2000384731A JP2000384731A JP2002184296A JP 2002184296 A JP2002184296 A JP 2002184296A JP 2000384731 A JP2000384731 A JP 2000384731A JP 2000384731 A JP2000384731 A JP 2000384731A JP 2002184296 A JP2002184296 A JP 2002184296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
circuit
contact piece
earth leakage
main circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000384731A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ito
裕史 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2000384731A priority Critical patent/JP2002184296A/ja
Publication of JP2002184296A publication Critical patent/JP2002184296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】安価な構造で主回路の遮断と同時にテスト回路
に流れる疑似漏電電流を確実に遮断することができる漏
電遮断器を提供する。 【解決手段】テスト回路は、テスト端子1とテストピン
2を互いに離間して立設し、テスト端子1とテストピン
2との間に形成した支持部3に弾性を有する板状の接触
片4を固着し、主回路をオンするとクロスバー5が接触
片4の一方端4aを押し下げてテスト端子1と接触し、
テストボタン6を押すと接触片4の他方端4bがテスト
ピン2に接触してテスト回路に疑似漏電電流が流れる。
主回路がオフするとクロスバー5が上がり、接触片4の
一方端4aは弾性力によりテスト端子1から離反し、テ
ストボタン6を押し続けてもテスト回路に流れる疑似漏
電電流が遮断される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、漏電遮断器に具備
されるテスト回路をオン・オフするための構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図12に示すように漏電遮断器21は、
漏電電流の発生時に主回路を正常に遮断することを確認
するためにテストボタン22を押すと疑似漏電電流が流
れるテスト回路が設けられている。テスト回路の電源は
負荷側端子23から確保しているため、漏電遮断器21
が順接続されている場合、テスト回路に疑似漏電電流を
流して主回路を遮断するとテスト回路に疑似漏電電流が
流れなくなるが、漏電遮断器21が逆接続されている場
合は、テスト回路に疑似漏電電流を流して主回路を遮断
してもテスト回路には疑似漏電電流が流れる。そのた
め、誤ってテストボタン22を押し続けるとテスト回路
に疑似漏電電流が流れ続け、引き外し装置の電磁コイル
24を焼損させてしまう。そこで、テスト回路には主回
路を開閉するクロスバー25の上下動によりオン・オフ
するマイクロスイッチ26が設けられ、漏電遮断器21
を逆接続した場合でも主回路を遮断すると同時にテスト
回路の疑似漏電電流を遮断していた。
【0003】また、図13に示すようにテストボタン3
1を押すと板状の接触片32が押し下げられ、接触片3
2がテストピン33に接触することにより疑似漏電電流
が流れる漏電遮断器において、接触片32の下方にクロ
スバー34を配置し、図14に示すように主回路をオン
してクロスバー34が下がった状態では、テストボタン
31を押すと接触片32とテストピン33は接触するよ
うにし、図15に示すように主回路をオフしてクロスバ
ー34が上がった状態では、テストボタン31を押して
も接触片32がクロスバー34に当接してテストピン3
3と接触しないようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図12
に示す漏電遮断器21は、マイクロスイッチ26が高価
なのでコストが高くなるという問題があり、図13〜図
15に示す漏電遮断器は、クロスバー34がバネ35に
より支持されているので図16に示すようにテストボタ
ン31を強く押すとクロスバー34が傾き、接触片32
とテストピン33が接触して疑似漏電電流が流れる虞が
あり、信頼性に欠けていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来の漏電遮断器の
問題点に鑑み、本発明の目的は、安価な構造で主回路の
遮断と同時にテスト回路に流れる疑似漏電電流を確実に
遮断することができる漏電遮断器を提供するもので、そ
の構造は、漏電電流の発生時に主回路を正常に遮断する
ことを確認するためのテスト回路を具備する漏電遮断器
において、テスト端子とテストピンとを互いに離間して
立設し、テスト端子とテストピンの上方に板状の接触片
を離間して設け、主回路を開閉するクロスバーの上下動
と弾性手段により接触片の一方端をテスト端子と接離可
能にし、テストボタンの上下動と弾性手段により接触片
の他方端をテストピンと接離可能にしたことである。
【0006】
【発明の実施の形態】テスト回路は、テスト端子とテス
トピンを互いに離間して立設し、テスト端子とテストピ
ンとの間に形成した支持部に弾性を有する板状の接触片
を固着し、主回路をオンするとクロスバーが接触片の一
方端を押し下げてテスト端子と接触し、テストボタンを
押すと接触片の他方端がテストピンに接触してテスト回
路に疑似漏電電流が流れる。主回路がオフするとクロス
バーが上がり、接触片の一方端は弾性力によりテスト端
子から離反し、テストボタンを押し続けてもテスト回路
に流れる疑似漏電電流が遮断される。
【0007】
【実施例】本発明に係る漏電遮断器の第1実施例を図1
〜図5の添付図面に基づいて説明する。
【0008】漏電遮断器は、漏電電流の発生時に主回路
を正常に遮断することを確認するためにテスト回路が設
けられている。このテスト回路の電源は漏電遮断器の負
荷側端子から確保している。
【0009】図1及び図2に示すようにテスト回路には
テスト端子1とテストピン2が互いに離間して立設さ
れ、テスト端子1とテストピン2との間に絶縁部材で形
成した支持部3が設けられている。支持部3には弾性部
材で形成した板状の接触片4が固着され、支持部3はテ
スト端子1の上端とテストピン2の上端よりも高く形成
しているため、接触片4の一方端4aとテスト端子1の
上端及び接触片4の他方端4bとテストピン2の上端は
夫々離間している。
【0010】接触片4の一方端4aの上方には主回路を
開閉するクロスバー5が配置され、他方端4bの上面に
は遮断器ケースに上下動可能に嵌着されたテストボタン
6の下端が当接している。
【0011】漏電遮断器のテストをするには、まず、ハ
ンドルをオンにする。ハンドルをオンにするとクロスバ
ー5が下がり、主回路がオンになる。クロスバー5は同
時に図3に示すように接触片4の一方端4aを弾性変形
させて押し下げ、接触片4の一方端4aがテスト端子1
の上端に接触する。次に図4に示すようにテストボタン
6を押すと、テストボタン6の下端が接触片4の他方端
4bを弾性変形させて押し下げ、接触片4の他方端4b
がテストピン2の上端に接触し、テスト回路に疑似漏電
電流が流れる。
【0012】テスト回路に疑似漏電電流が流れるとクロ
スバー5が上に移動して主回路が遮断する。クロスバー
5が上に移動すると図5に示すように接触片4の一方端
4aは弾性力によりテスト端子1から離反する。このた
め、漏電遮断器が逆接続された状態でテストボタン6が
押し続けられた場合でもテスト回路に疑似漏電電流が流
れない。テストボタン6を離すと接触片4の他方端4b
は弾性力によりテストピン2から離反し、テストボタン
6が押し上げられる。
【0013】本発明に係る漏電遮断器の第2実施例を図
6〜図10の添付図面に基づいて説明する。
【0014】漏電遮断器は、漏電電流の発生時に主回路
を正常に遮断することを確認するためにテスト回路が設
けられている。このテスト回路の電源は漏電遮断器の負
荷側端子から確保している。
【0015】図6及び図7に示すようにテスト回路には
テスト端子11とテストピン12が互いに離間して立設
され、テスト端子11とテストピン12との間に絶縁部
材で形成した支持部13が形成されている。支持部13
の上面にはバネ14が設けられ、バネ14の上面には弾
性部材で形成した板状の接触片15が設けられている。
バネ14が圧縮されていない時は、接触片15の一方端
15aとテスト端子11の上端及び接触片15の他方端
15bとテストピン12の上端は夫々離間している。
【0016】接触片15の一方端15aの上方には主回
路を開閉するクロスバー16が配置され、接触片15の
他方端15bの上面には遮断器ケースに上下動可能に嵌
着されたテストボタン17の下端が当接している。
【0017】漏電遮断器のテストをするには、まず、ハ
ンドルをオンにする。ハンドルをオンにするとクロスバ
ー16が下がり、主回路がオンになる。クロスバー16
は同時に図8に示すように接触片15の一方端15aを
バネ14の力に抗して押し下げ、接触片15の一方端1
5aがテスト端子11の上端に接触する。次に図9に示
すようにテストボタン17を押すと、テストボタン17
の下端が接触片15の他方端15bを弾性変形させて押
し下げ、接触片15の他方端15bがテストピン12の
上端に接触し、テスト回路に疑似漏電電流が流れる。
【0018】テスト回路に疑似漏電電流が流れるとクロ
スバー16が上に移動して主回路が遮断する。クロスバ
ー16が上に移動すると図10に示すように接触片15
の一方端15aはバネ14の力によりテスト端子11か
ら離反する。このため、漏電遮断器が逆接続された状態
でテストボタン17が押し続けられた場合でもテスト回
路に疑似漏電電流が流れない。また、テストボタン17
を離すと接触片15の他方端15bもバネ14の力によ
りテストピン12から離反し、テストボタン17が押し
上げられる。
【0019】尚、本実施例において支持部13をテスト
端子11とテストピン12との間に形成したが、クロス
バー16の上下動により接触片15とテスト端子11が
接離し、テストボタン17の上下動により接触片15と
テストピン12が接離するのであれば、図11に示すよ
うにテスト端子の上端をテストピン12の上端よりも僅
かに高く形成し、テスト端子11に対してテストピン1
2と反対側に支持部13を形成する等、各部品の配置や
形状について限定はない。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明に係る漏電遮断器
は、漏電電流の発生時に主回路を正常に遮断することを
確認するためのテスト回路を具備する漏電遮断器におい
て、テスト端子とテストピンとを互いに離間して立設
し、テスト端子とテストピンの上方に板状の接触片を離
間して設け、主回路を開閉するクロスバーの上下動と弾
性手段により接触片の一方端をテスト端子と接離可能に
し、テストボタンの上下動と弾性手段により接触片の他
方端をテストピンと接離可能にしたことにより、安価な
構造で主回路の遮断と同時にテスト回路に流れる疑似漏
電電流を確実に遮断することができるという優れた効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る漏電遮断器を示す要
部斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例に係る漏電遮断器を示す要
部正面図である。
【図3】図2において主回路をオンにした状態を示す正
面図である。
【図4】図3においてテストボタンを押した状態を示す
正面図である。
【図5】主回路が遮断してクロスバーが上がった状態を
示す正面図である。
【図6】本発明の第2実施例に係る漏電遮断器を示す要
部斜視図である。
【図7】本発明の第2実施例に係る漏電遮断器を示す要
部正面図である。
【図8】図7において主回路をオンにした状態を示す正
面図である。
【図9】図8においてテストボタンを押した状態を示す
正面図である。
【図10】主回路が遮断してクロスバーが上がった状態
を示す正面図である。
【図11】本発明の第2実施例に係る漏電遮断器の変形
実施例である。
【図12】従来の漏電遮断器を示す要部斜視図である。
【図13】従来の漏電遮断器を示す要部斜視図である。
【図14】従来の漏電遮断器において主回路をオンにし
た状態を示す正面図である。
【図15】従来の漏電遮断器において主回路をオフにし
た状態を示す正面図である。
【図16】従来の漏電遮断器においてテストボタンを強
く押した際にテスト端子とテストピンが接触した状態を
示す正面図である。
【符号の説明】
1 テスト端子 2 テストピン 3 支持部 4 接触片 5 クロスバー 6 テストボタン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 漏電電流の発生時に主回路を正常に遮断
    することを確認するためのテスト回路を具備する漏電遮
    断器において、テスト端子とテストピンとを互いに離間
    して立設し、前記テスト端子と前記テストピンの上方に
    板状の接触片を離間して設け、主回路を開閉するクロス
    バーの上下動と前記弾性手段により前記接触片の一方端
    を前記テスト端子と接離可能にし、テストボタンの上下
    動と弾性手段により前記接触片の他方端を前記テストピ
    ンと接離可能にしたことを特徴とする漏電遮断器。
JP2000384731A 2000-12-19 2000-12-19 漏電遮断器 Pending JP2002184296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000384731A JP2002184296A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 漏電遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000384731A JP2002184296A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 漏電遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002184296A true JP2002184296A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18852122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000384731A Pending JP2002184296A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 漏電遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002184296A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6736894B2 (en) 2001-08-27 2004-05-18 Hoya Corporation Method of manufacturing compound single crystal
JP2008047362A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Kawamura Electric Inc 回路遮断器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6736894B2 (en) 2001-08-27 2004-05-18 Hoya Corporation Method of manufacturing compound single crystal
JP2008047362A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Kawamura Electric Inc 回路遮断器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9728951B2 (en) Leakage protection socket with reverse connection protection
US7195500B2 (en) Ground fault circuit interrupter with end of life indicators
US6180899B1 (en) Semi-bifurcated electrical contacts
WO2018077190A1 (zh) 带辅助触点的直流接触器
CN202454472U (zh) 小型键盘开关
KR970004581B1 (ko) 제어모듀울 및/또는 신호모듀울에 결합가능한 보호장치
KR20010043637A (ko) 전기 과부하 계전기의 접점 메카니즘
US6624991B2 (en) Circuit breaker
JP2002184296A (ja) 漏電遮断器
US20100290163A1 (en) Ground-fault circuit interrupter with reverse wiring proteciton function
KR101834428B1 (ko) 누전차단장치
US5305173A (en) Electrical connector with breaking current for leak
CN109411276B (zh) 一种微动开关
US7005957B2 (en) Mechanism for trip-free of the bimetallic plate of a safety switch device
JP4921931B2 (ja) 回路遮断器
KR19990065899A (ko) 전자접촉기의 리드 스위치를 구비한 보조접점장치
US8664555B2 (en) Trip button mechanism of external handle for circuit breaker
CN220627705U (zh) 接触器辅助触头及接触器
CN215118724U (zh) 一种飞机操纵按钮开关
KR102261866B1 (ko) 서클클립형 거꾸로 접속가능한 누전차단기
KR101795768B1 (ko) 누전차단장치
CN216213152U (zh) 带辅助触点的磁保持继电器
JP2003115253A (ja) 漏電遮断器
CN214254280U (zh) 一种带有非接触式辅助触点的接触器
US6894241B1 (en) Resilient switching device