JP2002183764A - 三次元都市データベースのメンテナンス方法及びそのためのサーバ - Google Patents

三次元都市データベースのメンテナンス方法及びそのためのサーバ

Info

Publication number
JP2002183764A
JP2002183764A JP2000383244A JP2000383244A JP2002183764A JP 2002183764 A JP2002183764 A JP 2002183764A JP 2000383244 A JP2000383244 A JP 2000383244A JP 2000383244 A JP2000383244 A JP 2000383244A JP 2002183764 A JP2002183764 A JP 2002183764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dimensional city
update
dimensional
city
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000383244A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Murakami
憲一 村上
Mitsuhiro Ota
光弘 太田
Seiji Nishikimi
誠司 錦見
Nariyasu Takahashi
成康 高橋
Naohiro Tashimo
尚宏 田下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WALL KK
Original Assignee
WALL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WALL KK filed Critical WALL KK
Priority to JP2000383244A priority Critical patent/JP2002183764A/ja
Publication of JP2002183764A publication Critical patent/JP2002183764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実際の都市における変化を迅速に反映すると
ともに、低いコストで三次元都市データをメンテナンス
できる方法を提供する。 【解決手段】 三次元都市データを衛星写真及び/又は
航空写真と比較して更新場所を抽出する。前記更新場所
に関する情報をネットワークを通じて配信する。前記更
新場所を担当する部門が前記情報を受信して、前記更新
場所に関する異なる視点から撮影した複数の画像を含む
更新用データを取得してこれを送信する。更新用データ
から三次元都市データを生成し、生成された三次元都市
データにより三次元都市データを更新する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建物、道路、そ
の他の都市構造物の三次元形状を予め格納し、利用者に
三次元都市画像を提供する三次元都市データベースのメ
ンテナンス方法及びそのためのサーバに関する。
【0002】
【従来の技術】特開平11−232484号公報は三次
元都市データの生成方法を開示する。この三次元都市地
図によれば、利用者に対して都市内の任意の位置から任
意の方向を見た立体画像を提供できる。これは従来の平
面的な地図よりもはるかに実感的であるとともに、例え
ば、建設予定のマンションの所定の階の所定の部屋から
見た眺望をシミュレーションするというような、従来困
難であったことが可能になる。今後このような三次元都
市地図の利用が期待されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】三次元都市データベー
スを作成した後のメンテナンスが重要であるが、そのコ
ストは無視できない。都市は日々変貌をとげつつあるの
で、三次元都市データベースを作成した時点から一定期
間ごとに都市を再調査し、変化した部分、すなわち新し
く建てられたビル、取り壊されたビル、新しい空き地を
三次元都市データベースに反映させなければならない。
データベースが店舗や看板の情報を含む場合、これらの
変更も反映させなければならない。そのためには再度都
市を調査しなければならないが、これには大きなコスト
がかかる。この点は実用上大きな問題点になると考えら
れる。
【0004】そこで、本発明は、コストをかけずに三次
元都市データベースのメンテナンスを行うための三次元
都市データベースのメンテナンス方法及びそのためのサ
ーバを提案する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る三次元都市
データベースのメンテナンス方法は、三次元都市データ
を衛星写真及び/又は航空写真と比較して更新場所を抽
出するステップと、前記更新場所に関する情報をネット
ワークを通じて配信するステップと、前記更新場所を担
当する部門が前記情報を受信するステップと、前記更新
場所に関する異なる視点から撮影した複数の画像を含む
更新用データを取得してこれを送信するステップと、更
新用データから三次元都市データを生成するステップ
と、生成された三次元都市データにより三次元都市デー
タを更新するステップとを備えるものである。
【0006】本発明に係る三次元都市データベースのメ
ンテナンス方法は、三次元都市データの更新場所を抽出
するステップと、前記更新場所に関する情報提供の募集
を三次元都市データ内に掲示するステップと、前記更新
場所に関する異なる視点から撮影した複数の画像を含む
更新用データを取得してこれを送信するステップと、更
新用データから三次元都市データを生成するステップ
と、生成された三次元都市データにより三次元都市デー
タを更新するステップとを備えるものである。
【0007】本発明に係る三次元都市データベースのメ
ンテナンス方法は、利用者が自発的に更新場所に関する
異なる視点から撮影した複数の画像を含む更新用データ
を取得してこれを送信するステップと、更新用データか
ら三次元都市データを生成するステップと、生成された
三次元都市データにより三次元都市データを更新するス
テップとを備えるものである。
【0008】好ましくは、前記更新用データの提供者に
与える報酬及び/又は特典を求めるステップとを備え
る。
【0009】好ましくは、三次元都市データを衛星写真
及び/又は航空写真と比較して更新場所を抽出する前記
ステップは、比較する領域のデータを三次元都市データ
ベースから取得するステップと、前記領域の衛星写真及
び/又は航空写真データを取得するステップと、前記都
市データを前記衛星写真及び/又は航空写真と平面的に
比較する第1比較ステップと、前記都市データを前記衛
星写真及び/又は航空写真と立体的に比較する第2比較
ステップと、前記第1比較ステップ及び前記第2比較ス
テップの両方の結果に基づき更新場所を抽出するステッ
プと、前記更新場所のランク付けを行うステップと、前
記ランクに応じて優先度を設定するステップとを備え
る。
【0010】好ましくは、三次元都市データの更新場所
を抽出する前記ステップは、三次元都市データベースか
ら建物ごとの更新時期を読み出すステップと、前記更新
時期が到来したときに前記建物を更新場所として出力す
るステップとを備える。
【0011】好ましくは、三次元都市データの更新場所
を抽出する前記ステップは、地域名、郵便番号、電話番
号の市外局番・市内局番のうちの少なくともいずれかを
含む地域キーワードを設定するステップと、再開発、売
却、購入、リニューアル、移転、新築、建設のうちの少
なくともいずれかを含む建設関連キーワードを設定する
ステップと、インターネットにおけるホームページ及び
/又はニュースのテキスト情報を前記地域キーワードに
基づき検索するステップと、検索されたテキストが前記
建設関連キーワードを複数含むときに、前記テキストに
含まれる前記地域キーワードに対応する地域及び/又は
建物を更新場所として出力するステップとを備える。
【0012】好ましくは、前記更新場所に関する情報提
供の募集を三次元都市データ内に掲示する前記ステップ
は、更新場所の指定を受けて三次元都市内の当該部分あ
るいは関連する部分に募集情報を設定するステップと、
三次元都市内の更新すべき場所の建物の屋上及び/又は
壁面に情報募集の看板を掲示するステップとを備える。
【0013】好ましくは、前記更新場所に関する情報提
供の募集を三次元都市データ内に掲示する前記ステップ
は、更新場所の指定を受けて三次元都市内の当該部分あ
るいは関連する部分に募集情報を設定するステップと、
三次元都市内の更新すべき場所の建物を、所定の色彩、
半透明、ワイヤーフレームのうちの少なくともいずれか
で表示するステップとを備える。
【0014】好ましくは、前記更新場所に関する情報提
供の募集を三次元都市データ内に掲示する前記ステップ
は、更新場所の指定を受けて三次元都市内の当該部分あ
るいは関連する部分に募集情報を設定するステップと、
三次元都市内の更新すべき場所を、更地及び/又は建設
中の状態で表示するステップとを備える。
【0015】好ましくは、前記更新場所に関する情報提
供の募集を三次元都市データ内に掲示する前記ステップ
は、更新場所の指定を受けて三次元都市内の当該部分あ
るいは関連する部分に募集情報を設定するステップと、
三次元都市内の更新すべき場所の建物を、そのテクスチ
ャをくすんだ色のものに変え、及び/又は汚れのテクス
チャを追加することにより老朽化した状態で表示するス
テップとを備える。
【0016】好ましくは、さらに、三次元都市内の更新
すべき場所の建物に情報募集の文字を表示するステップ
を備える。
【0017】この発明に係る三次元都市データベースの
メンテナンスサーバは、都市の三次元情報を予め格納す
る三次元都市データベースと、前記三次元都市データベ
ースから読み出した三次元都市データを外部から与えら
れた衛星写真及び/又は航空写真と比較して更新場所を
抽出する更新場所抽出部と、前記更新場所に関する情報
をネットワークを通じて配信する送信部と、前記更新場
所に関する異なる視点から撮影した複数の画像を含む更
新用データを受信する受信部と、前記更新用データから
三次元都市データを生成する三次元データ生成部と、生
成された三次元都市データにより前記三次元都市データ
ベースを更新する更新処理部とを備えるものである。
【0018】この発明に係る三次元都市データベースの
メンテナンスサーバは、都市の三次元情報を予め格納す
る三次元都市データベースと、前記三次元都市データベ
ースから読み出した三次元都市データをカレンダー情報
及び/又は外部から得た更新情報と比較して更新場所を
抽出する更新場所抽出部と、前記更新場所に関する情報
提供の募集を三次元都市データ内に掲示する募集情報表
示部と、前記更新場所に関する異なる視点から撮影した
複数の画像を含む更新用データを受信する受信部と、前
記更新用データから三次元都市データを生成する三次元
データ生成部と、生成された三次元都市データにより前
記三次元都市データベースを更新する更新処理部とを備
えるものである。
【0019】
【発明の実施の形態】三次元都市データベースのメンテ
ナンスにおいて、インターネットを通じて一般住民の協
力を得ることが最も低コストであり、かつ確実である。
近所で新しくビルが建てられた場合、そのビルのオーナ
ーやテナント、あるいはその近所の住民から当該ビルに
関する情報を送ってもらい、それを三次元都市データベ
ースに反映させる。この方法によれば正確かつ迅速に三
次元都市データベースをメンテナンスできる。当該情報
の提供の報酬は無料あるいは安価に設定しておけばコス
トを抑えることができる。
【0020】一般住民の協力を得るための仕掛けが必要
である。インセンティブを与える方法が必要である。例
えば次のような方法が考えられる。 ・協力者に対する名誉:仮想三次元都市の名誉市民、公
園・道路などにその人の名前を付ける。建物の名前にす
る。看板に名前を出す。 ・協力者に対する利便:景品を与える。無料で会員にす
る。三次元都市データベースに対するアクセスを許す。
送ってもらった建物に関する三次元モデルを表示ソフト
ウエアとともに送る。協力者はそれを表示したり、印刷
したりして楽しむことができる(例えば、「あなたの自
宅を無料で三次元モデル化します。さまざまなシミュレ
ーションができるようになります」とキャンペーン)。
【0021】以下、本発明を具体的に説明する。 発明の実施の形態1.この発明の実施の形態1に係る方
法及び装置について図を参照しつつ説明する。図1はこ
の発明の実施の形態1に係るシステムの全体図である。
三次元都市メンテナンスサーバ1とクライアントコンピ
ュータ31,32,33は、インターネット2に接続さ
れている。利用者は三次元都市データベース41にアク
セスして、都市の立体地図をクライアントコンピュータ
の表示装置上に表示させることができる。利用者が三次
元都市内において視点の位置や方向を自由に変化させる
ことにより、都市内の所望の建物を所望の角度から見た
画像を表示させることができる。このように提供される
三次元都市画像は、実際の都市と同じかあるいは同様の
建物、道路、その他構造物、広告、看板などを含む。同
時に、クライアントコンピュータから更新用データをサ
ーバ1に送信することにより、三次元都市データに修正
を加えることができる。
【0022】サーバ1は、三次元都市データベース41
と、衛星写真/航空写真などの実際の都市写真を三次元
都市データベース41の内容と比較する比較部42と、
比較部42の比較結果に基づき更新すべき場所を抽出す
る更新場所抽出部43と、地物−優先度テーブル45の
内容に基づき更新場所に優先度を設定する優先度設定部
44と、部門テーブル47の内容に基づき更新場所ごと
に送信先を設定する送信先設定部46と、送信部48と
を備える。
【0023】比較部42は、実際の都市写真と三次元都
市データベース41の内容を平面的及び/又は立体的に
比較する。写真の撮影角度に合わせて視線の方向を設定
し三次元都市の画像を生成するとともに、生成された三
次元都市画像を実際の都市写真と比較する。詳しくは後
述する。
【0024】更新場所抽出部43は、比較結果において
不一致の場所を抽出する。不一致の例として次のような
ものがある。一方が更地で他方が建物。一方が更地で他
方が工事中。一方が建物で他方が工事中。建物の高さの
不一致。建物の平面面積の不一致。これらの不一致は画
像同士を重ねたり、論理和をとるなどの処理を行うこと
により判定可能である。
【0025】地物−優先度テーブル45は、三次元都市
データベース41内に定義された建物、道路、その他施
設ごとにその重要度(優先度)を予め格納する。例え
ば、都市における公共施設、ランドマークとなる建物な
どの優先度は高く、一般民家、商店などの優先度は低
い。
【0026】部門テーブル47は、更新すべき場所ごと
に担当する部門の宛先、担当者名などを予め格納する。
【0027】サーバ1は、さらに、受信部49と、受信
した更新データに基づき報酬を計算する報酬計算部50
と、受信した更新データに基づき三次元データを生成す
る三次元データ生成部51と、生成された三次元データ
に基づきデータベース41を更新する更新処理部52
と、更新履歴を記憶する履歴メモリ53とを備える。
【0028】一方、クライアントコンピュータは、少な
くとも、更新データ取得の指示を表示する指示表示部
(一般的なコンピュータの表示装置に対応)32と、更
新データ入力部33とを備える。
【0029】次に、図2を参照して全体処理について説
明する。都市データを衛星写真/航空写真と比較し、更
新すべき場所を抽出する(S1)。前述のように、比較
により不一致の場所を抽出する。不一致の場所が更新す
べき場所の候補となる。
【0030】更新場所に関する情報をネットワークによ
り配信する(S2)。更新場所に対応する部門を部門テ
ーブル47から検索する。検索されたアドレスに対して
更新場所に関する情報を送信する。送信される情報は、
例えば、更新データを採取すべき建物、採取すべきデー
タ、優先度、期限、報酬条件などを含む。
【0031】更新場所を担当する部門が前記情報を受信
する(S3)。担当者が更新用データを取得する(S
4)。更新用データは、例えば、図5に示すように、同
じ建物を異なる視点から撮影した複数の画像、高さ、地
番、所有者、使用者、用途、築年数などを含む。
【0032】更新用データを取得するための具体的な調
査ステップを説明する。高さ判別は、通常の三角測量の
原理を用いて行う。このために、調査者は、レーザーや
超音波を用いて距離を測る測距器(レンジング)、測定
ポイントを特定するためのデジタルカメラ、水準器・分
度計付三脚、調査用ファイルなどを携帯する。
【0033】現地において、調査者は、レンジング及び
デジタルカメラが取り付けられた三脚を水平に設置す
る。レンジング及びデジタルカメラは鉛直軸に回転する
三脚の台に固定されている。次に、測定地点から建物ま
での水平距離をレンジングで測る。次に、デジタルカメ
ラのファインダーの中央(あるいは所定の位置)が調査
すべき建物の天端に合うように三脚の分度計を調節し、
角度θを読み取る。ここでデジタルカメラを用いるの
は、次の作業である写真撮影の便宜を図るとともに、通
信回線で接続することによりオンラインで調査データを
送信することを考慮したものである。以上の作業をすべ
ての建物に対して行う。ただし、三脚をなるべく一個所
に固定しておき、できるだけ多くの建物の高さを測定す
ることにより、作業時間の短縮をはかるのが望ましい。
【0034】なお、測定精度があまり問題にならない場
合には、三脚を使わず、手持ちの測高器を使うこともで
きる。この場合、三脚の固定作業が不要になる分だけ作
業効率が向上する。
【0035】建物の撮影は、次のように行う。事前に準
備されたエリア分けの1ブロックごとに順番に、調査対
象である建物を撮影していく。ここで、ブロックとはデ
ータを作成するうえでの最小単位であり、道路あるいは
川などにより囲まれた単位である。基本的に1ブロック
は1住所に依存するが、場合によっては、1住所が複数
ブロックに、あるいは1ブロックが複数住所にまたがる
場合もある。この場合、最終データは前者が住所に、後
者がブロックに依存する。
【0036】建物の撮影は、建物の4面撮影を基本とす
るが、A、Bランク以外の優先度の低い建物は道路側の
面だけを撮影する。基本的にはアイレベルからの撮影と
する。なお、塔屋等、地上からの撮影が困難なものがあ
る場合、別途、航空写真を参考にモデリングする。
【0037】撮影する対象及び方向は必ずしも一定では
ない。これらは次のような観点から選択される。A、B
ランク以外の建物は道路側の面をその正面から撮影す
る。これは、A、Bランク以外の建物はあまり重要では
なく、高い精度のモデリングが不要だからである。角の
建物は、正面ではなく、その角の方向から撮影する。こ
れは、この方向から撮影することにより、その建物の特
徴がよくわかるとともに、1つの写真により2つの面に
ついての情報を得ることができて、撮影の回数を減らす
ことができるからである。建物の特徴的な形状、例えば
角が単純な直角ではなく複雑な形状をしているときや、
隣接する建物との境界に特徴があるようなときには、そ
の部分を撮影する。このような特徴部分は、3次元都市
の精度を高めるために重要である。
【0038】以上のような観点から撮影対象及び方向を
選択すると、撮影の回数は、建物の数にそれらの特徴的
な形状部分の数を加えたものになる。
【0039】以上のように得られた調査データは、モデ
リングのときに必要な写真がすぐに検索できるように、
撮影した時の位置、方向、枚数を調査用ファイルに記入
して整理する。また、新築あるいは取り壊し等により現
地の状況が変化している場合には、調査用ファイルにそ
の詳細を記入するとともに、新しくできた建物について
は、その平面形状と位置を書き込んでおく。調査データ
は高さデータに変換された後に、デジタルカメラの画像
デ−タとともに保存される。
【0040】再び図2を参照して説明を加える。更新用
データを送信する(S5)。更新用データから三次元都
市用データを生成する(S6)。
【0041】更新用データから三次元都市用データを生
成するモデリングステップについて説明する。モデリン
グとは、実際にコンピュータ上で表現される形状データ
の作成、または作業そのもののことをいう。都市の3次
元都市データベースを作成するうえでの主な作業行程は
次の通りである。 (1)2次元データ入力:平面で構成される2次元のデ
ータを作成する。 (2)3次元データ入力:立体で構成される3次元のデ
ータを作成する。 (3)特殊地形入力:山や川など、都市とは異なる3次
元の地形を作成する。 (4)オプション入力:基本となる形状データベ−スを
編集する。
【0042】以上のステップの処理内容について順次説
明していくが、その前に都市の3次元都市データベース
におけるモデリングの特徴について説明する。この発明
の実施の形態1に係る3次元都市データベースのモデル
には、敷地の形状データ、Aランクの建物、Bランクの
建物、Cランクの建物に分類される。
【0043】敷地の形状データとは、道路や敷地等の建
物以外の地表の形状データである。これらは3次元都市
データベースの精度を高め、より実感的にするために不
可欠なものであるが、現地調査においてデータを採取す
る必要はあまりない。したがって、既存の地図データに
基づき分類するとともに、この分類結果に基づき表現レ
ベルを選択する。具体的には、次のように行う。1/2
500の現況図をデジタイズした2次元デ−タを利用
し、道路、敷地等を作成する。例えば、樹木は現況図1
/2500に記載してあるもののみモデリングの対象と
し、しかもその形状は作らず座標のみ入力する。道路の
白線等は航空写真を利用し、車線数、道路上の表示を確
認し作成する。高架、橋、歩道橋等は、写真で形を確認
し作成する。
【0044】Aランクの建物とは、3次元都市データベ
ースの精度及び実感を高めるために重要であって、デー
タベース中に精密に再現される必要がある建物である。
Aランクの建物として、8階以上の高さであったり、1
ブロックの1/4を占めるような大きな建物、あるい
は、公共施設、学校、病院、シティホテル、歴史的建造
物、ランドマーク的建造物などの知名度が高い建物が選
択される。Aランクの建物のモデリングは、例えば次の
手順で行われる。建物の位置を、現況図(1/250
0)をデジタイズした2次元データを利用して定める。
前述の調査ステップで撮影してきた写真と建物の高さデ
ータを利用し作成する。写真で判定できる建物の形状、
低層部、塔屋、バルコ二一、階段、パラペツトの立ち上
がり、窓、屋上、壁の凸凹をポリゴンで表現する。Aラ
ンクの建物は、看板、屋上、窓及びガラス状の出入口、
外壁、勾配屋根、ガラス以外の出入口の6つのカテゴリ
に分けられている。このように建物を複数のカテゴリの
ポリゴンで表現することにより、精密な3次元都市デー
タベースを構築できる。
【0045】Bランクの建物とは、3次元都市データベ
ースの精度及び実感を高めるために比較的重要であっ
て、データベース中にやや精密に再現される必要がある
建物である。Bランクの建物として、4階以上の高さで
あったり、1ブロックの1/9を占めるような比較的大
きな建物、あるいは、Aランクの建物に含まれない一般
のオフィスビルが選択される。Bランクの建物のモデリ
ングは、例えば次の手順で行われる。建物の位置を、現
況図(1/2500)をデジタイズした2次元データを
利用して定める。調査で撮影してきた写真(建物4面)
と、高さを利用して作成する。写真で判定できる建物の
形状、バルコ二一、窓、屋上を表現する。Bランクの建
物は、屋上、窓及びガラス状の出入口、外壁、勾配屋
根、ガラス以外の出入口の5つのカテゴリに分けられて
いる。
【0046】Cランクの建物とは、Aランク、Bランク
の建物に比べて重要度が低い建物である。Cタンクの建
物として、Aランク、Bランク以外の低層家屋、屋根付
き駐輪場など(ただし、仮設家屋を除く)が含まれる。
Cランクの建物のモデリングは、例えば次の手順で行わ
れる。建物の位置を、現況図(1/2500)をデジタ
イズした2次元データを利用して定める。形状は基本的
に、予め生成しておいたデータベ−ス(ライブラリ)を
利用して適当なモデルを選択するとともに、選択された
モデルの形及び高さを調査結果に合わせて修正すること
により生成する。基本的に箱形状のモデルを選択し、屋
根、屋上、道路に面する玄関、窓を個別に修正して表現
する。
【0047】A、B、C各ランクの建物を表現するため
に必要なポリゴン数は、おおむね、1対0.5対0.2
5になる。したがって、上述のように適宜ランク分けを
行うことにより、3次元都市データベースの精度を低下
させることなく、データ量を削減することができる。こ
うして作成された形状データは住所ごとの保存が行わ
れ、管理される。
【0048】ステップS6で生成された三次元都市用デ
ータを用いて三次元都市データベースを更新する(S
7)。具体的には、古いデータを履歴メモリ53に移
し、代わりに新しいデータをデータベースに書き込む。
【0049】情報提供者に報酬及び/又は特典を提供す
る(S8)。例えば、図6に示すように、情報提供者
は、データベースの閲覧・検索・情報取得などを自由に
行ったり、自宅の新築・改築などのためにデータを自由
に利用できる。
【0050】図2のステップS1の詳細について、図3
を参照して説明する。比較する領域のデータを三次元都
市データベースから取得する(S11)。必要に応じて
視点を定め、画面に投影した画像を得る。前記領域の衛
星写真/航空写真データを取得する(S12)。平面的
な比較処理を行う(S13)。例えば、建物の大きさ
(断面積)、道路の長さ・幅について比較する。立体的
な比較処理を行う(S14)。例えば、建物の高さにつ
いて比較する。比較結果が不一致である場所を更新場所
の候補として抽出し(S15)、抽出された候補をラン
クづけし(S16)、ランクに応じて優先度を設定する
(S17)。
【0051】図2のステップS2の詳細について、図4
を参照して説明する。更新すべき場所を特定する(S2
0)。特定結果に基づき更新場所に対応する部門を部門
テーブル47から検索する(S21)。検索した部門に
対して更新場所に関する情報を送信する(S22)。こ
の際、優先度を指定する(S23)。
【0052】以上のように、この発明の実施の形態1に
よれば、低いコストで三次元都市データをメンテナンス
できるとともに、実際の都市における変化を迅速に反映
することができる。
【0053】発明の実施の形態2.上記発明の実施の形
態1では、更新場所を抽出するために三次元都市データ
ベースの内容を衛星写真及び/又は航空写真と比較して
いた。発明の実施の形態2では、これに代えて三次元都
市データベースの内容をカレンダー情報及び/又は更新
情報と比較することにより、更新場所を抽出する。ま
た、上記発明の実施の形態1では、更新用データを得る
ために相手を特定して更新場所に関する情報を送信して
いた。発明の実施の形態2では、不特定多数の利用者に
対して更新用データを募集する。
【0054】図7はこの発明の実施の形態2のシステム
の全体図を示す。この図において、発明の実施の形態1
のシステムと共通する構成部分について、同じ符号を付
している。以下、本発明の実施の形態2の特徴部分を中
心に説明を加える。
【0055】時計装置54は比較部42にカレンダー情
報を与える。比較部42は、カレンダー情報に基づき更
新場所を特定する。例えば、データベース41に建物ご
との更新時期が格納されているとき、更新時期を迎えた
建物は自動的に更新場所の候補として抽出される。この
更新時期は例えば耐用年数に基づき定められる。あるい
は、開発が進められている地域の更新時期は短く設定さ
れ、開発が終了している地域の更新時期は長く設定され
る。あるいは、所有者が頻繁に変わる商業ビルの更新時
期は短く設定され、個人の住宅の更新時期は長く設定さ
れる。このようにデータベース41の更新時期は、地域
の性格、建物の種類などに応じて設定される。
【0056】比較部42は上記カレンダー情報ととも
に、または上記カレンダー情報に代えて、更新情報に基
づき更新場所を抽出する。この更新情報は外部から与え
られる。例えば、インターネットにおけるホームページ
を自動的に閲覧したり、ニュースのテキスト情報を自動
的に検索することにより、三次元都市データベースの更
新に関連する情報を自動的に抽出する。例えば、データ
ベース化されている都市をキーワードとしてホームペー
ジやニュースを検索する。この処理は図示しないサーバ
が行ってもよいし、図示するサーバ1が行ってもよい。
更新情報は、都市名を含むさまざまなテキスト情報を含
む。
【0057】比較部42は、更新情報から所定のキーワ
ードを抽出する。例えば次のようなものである。 1.地域名、郵便番号、電話番号の市外局番・市内局番
などの地域キーワード 2.再開発、売却、購入、リニューアル、移転、新築、
建設などの建設関連キーワード
【0058】比較部42は、建設関連キーワードを多く
含むテキストを発見した場合、このテキストに含まれる
地域キーワードを抽出し、更新場所抽出部43に送る。
更新場所抽出部43は、地域キーワードに基づき更新す
べき場所を決定する。以下、発明の実施の形態1の場合
と同様の手順で処理が行われる。
【0059】更新すべき場所の情報を得るために、サー
バにより提供される三次元都市の映像内に情報の募集を
掲示する。募集情報設定部55は、更新場所の指定を受
けて三次元都市内の当該部分あるいは関連する部分に募
集情報を設定する。これを受けて、募集情報表示部56
は募集を表示する。募集手段の内容は例えば次のような
ものである。 (1)三次元都市内の更新すべき場所の建物の屋上ある
いは壁面に情報募集の看板を掲示する。利用者が三次元
都市内を移動するとき当該看板を見ることになるので、
情報提供を促すことができる。利用者は都市の三次元画
像を見ているので、該当する実際の場所を直感的に把握
することができる。このような表示を行うには、看板の
テクスチャを建物に貼り付ければよい。 (2)三次元都市内の更新すべき場所の建物を、赤色な
ど注意を引く色彩で着色する。あるいは、半透明で表示
したり、ワイヤーフレームで表示したりする。このよう
な表示を行うには、建物のテクスチャを適宜置き換えれ
ばよい。 (3)三次元都市内の更新すべき場所を、更地で表示し
たり、建設中の状態(柵で囲まれた状態)を表示する。 (4)三次元都市内の更新すべき場所の建物を、老朽化
した状態で表示する。このような表示を行うには、建物
のテクスチャをくすんだ色のものに変えたり、汚れのテ
クスチャを追加したりすればよい。 (5)三次元都市画像を提供するサーバのホームページ
上で、情報の募集を掲示する。メーリングリスト、メー
ルマガジンなどで情報の募集を表示する。
【0060】(2)〜(4)の表示を行うとき、併せて
情報募集の文字を表示するようにしてもよい。
【0061】発明の実施の形態2の処理フローチャート
を図8に示す。処理の内容はS31の情報提供募集の部
分を除き同様であるので、その説明は省略する。
【0062】以上のように、この発明の実施の形態2に
よれば、低いコストで三次元都市データをメンテナンス
できるとともに、実際の都市における変化を迅速に反映
することができる。しかも、更新場所を抽出するに際し
て外部の情報を必要とせず、サーバあるいはネットワー
ク内のリソースの情報に基づいて自動的に抽出処理を行
うことができる。情報の募集を利用者に直接訴えるの
で、メンテナンスの要員を予め組織化する必要がなく、
手間が省ける。
【0063】発明の実施の形態3.なお、上記発明の実
施の形態1及び2は、サーバ側から保守担当者あるいは
利用者に対して、場所を指定して更新情報を求めるもの
であった。これに限らず、利用者からの自発的な情報提
供に基づいてデータベースを更新するようにしてもよ
い。
【0064】三次元都市データベース41が実際の都市
を正確に再現したものである場合、実際の都市とデータ
ベース41の内容が不一致であるかどうかを利用者は容
易に判断できる。利用者がよく知っている地域であれば
なおさらである。そこで、三次元都市データベース41
を利用する利用者に対して情報提供を呼びかけ、それに
応じて報酬あるいは特典を与えることにより情報提供を
促すことにより、データベース41の更新を容易に行う
ことができる。
【0065】この発明の実施の形態3のシステムは、図
1のシステムから更新場所抽出機能及び送信機能を除い
たものである。発明の実施の形態3の処理フローチャー
トを図9に示す。
【0066】更新すべき変化が生じたら、利用者が更新
用データを取得する(S40)。更新用データをサーバ
1へ送信する(S41)。更新用データから三次元都市
用データを生成する(S42)。三次元都市データベー
ス41を更新する(S43)。情報提供者に報酬及び/
又は特典を提供する(S44)。各処理の詳細は発明の
実施の形態1の場合と同様であるので、その説明は省略
する。
【0067】本発明は、以上の実施の形態に限定される
ことなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内
で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内
に包含されるものであることは言うまでもない。
【0068】また、本明細書において、手段とは必ずし
も物理的手段を意味するものではなく、各手段の機能
が、ソフトウェアによって実現される場合も包含する。
さらに、一つの手段の機能が、二つ以上の物理的手段に
より実現されても、若しくは、二つ以上の手段の機能
が、一つの物理的手段により実現されてもよい。
【0069】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、低い
コストで三次元都市データをメンテナンスできるととも
に、実際の都市における変化を迅速に反映することがで
きる。
【0070】さらに、更新場所を抽出するに際して外部
の情報を必要とせず、サーバあるいはネットワーク内の
リソースの情報に基づいて自動的に抽出処理を行うこと
ができる。
【0071】さらに、情報の募集を利用者に直接訴える
ので、メンテナンスの要員を予め組織化する必要がな
く、手間が省ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明の実施の形態1に係るシステムの全体ブ
ロック図である。
【図2】 発明の実施の形態1に係る全体の処理フロー
チャートである。
【図3】 発明の実施の形態1に係る更新場所抽出のフ
ローチャートである。
【図4】 発明の実施の形態1に係る配信フローチャー
トである。
【図5】 発明の実施の形態1に係る更新用データの例
である。
【図6】 発明の実施の形態1に係る特典の例である。
【図7】 発明の実施の形態2に係るシステムの全体ブ
ロック図である。
【図8】 発明の実施の形態2に係る全体の処理フロー
チャートである。
【図9】 発明の実施の形態3に係る全体の処理フロー
チャートである。
【符号の説明】
1 三次元都市地図メンテナンスサーバ 2 インターネット 31 送受信部 32 指示表示部 33 更新データ入力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 285 G06T 1/00 285 G09B 29/00 G09B 29/00 A Z (72)発明者 太田 光弘 北海道札幌市中央区北2条西9丁目ウォー ルアネックスビル6階 株式会社ウォール 内 (72)発明者 錦見 誠司 北海道札幌市中央区北2条西9丁目ウォー ルアネックスビル6階 株式会社ウォール 内 (72)発明者 高橋 成康 北海道札幌市中央区北2条西9丁目ウォー ルアネックスビル6階 株式会社ウォール 内 (72)発明者 田下 尚宏 北海道札幌市中央区北2条西9丁目ウォー ルアネックスビル6階 株式会社ウォール 内 Fターム(参考) 2C032 HB03 HB05 HB08 HB31 HC22 HC23 HC27 5B050 AA08 AA10 BA02 BA09 BA10 BA17 CA07 CA08 EA18 EA28 EA30 FA02 FA19 5B057 AA13 DA06 DB02 DB03 DC32 5B075 ND06 ND20 NR20 PQ02 PQ13 UU13

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三次元都市データを衛星写真及び/又は
    航空写真と比較して更新場所を抽出するステップと、 前記更新場所に関する情報をネットワークを通じて配信
    するステップと、 前記更新場所を担当する部門が前記情報を受信するステ
    ップと、 前記更新場所に関する異なる視点から撮影した複数の画
    像を含む更新用データを取得してこれを送信するステッ
    プと、 更新用データから三次元都市データを生成するステップ
    と、 生成された三次元都市データにより三次元都市データを
    更新するステップとを備える三次元都市データベースの
    メンテナンス方法。
  2. 【請求項2】 三次元都市データの更新場所を抽出する
    ステップと、 前記更新場所に関する情報提供の募集を三次元都市デー
    タ内に掲示するステップと、 前記更新場所に関する異なる視点から撮影した複数の画
    像を含む更新用データを取得してこれを送信するステッ
    プと、 更新用データから三次元都市データを生成するステップ
    と、 生成された三次元都市データにより三次元都市データを
    更新するステップとを備える三次元都市データベースの
    メンテナンス方法。
  3. 【請求項3】 利用者が自発的に更新場所に関する異な
    る視点から撮影した複数の画像を含む更新用データを取
    得してこれを送信するステップと、 更新用データから三次元都市データを生成するステップ
    と、 生成された三次元都市データにより三次元都市データを
    更新するステップとを備える三次元都市データベースの
    メンテナンス方法。
  4. 【請求項4】 前記更新用データの提供者に与える報酬
    及び/又は特典を求めるステップとを備えることを特徴
    とする請求項1乃至請求項3いずれかに記載の三次元都
    市データベースのメンテナンス方法。
  5. 【請求項5】 三次元都市データを衛星写真及び/又は
    航空写真と比較して更新場所を抽出する前記ステップ
    は、 比較する領域のデータを三次元都市データベースから取
    得するステップと、 前記領域の衛星写真及び/又は航空写真データを取得す
    るステップと、 前記都市データを前記衛星写真及び/又は航空写真と平
    面的に比較する第1比較ステップと、 前記都市データを前記衛星写真及び/又は航空写真と立
    体的に比較する第2比較ステップと、 前記第1比較ステップ及び前記第2比較ステップの両方
    の結果に基づき更新場所を抽出するステップと、 前記更新場所のランク付けを行うステップと、 前記ランクに応じて優先度を設定するステップとを備え
    ることを特徴とする請求項1記載の三次元都市データベ
    ースのメンテナンス方法。
  6. 【請求項6】 三次元都市データの更新場所を抽出する
    前記ステップは、 三次元都市データベースから建物ごとの更新時期を読み
    出すステップと、 前記更新時期が到来したときに前記建物を更新場所とし
    て出力するステップとを備えることを特徴とする請求項
    2記載の三次元都市データベースのメンテナンス方法。
  7. 【請求項7】 三次元都市データの更新場所を抽出する
    前記ステップは、 地域名、郵便番号、電話番号の市外局番・市内局番のう
    ちの少なくともいずれかを含む地域キーワードを設定す
    るステップと、 再開発、売却、購入、リニューアル、移転、新築、建設
    のうちの少なくともいずれかを含む建設関連キーワード
    を設定するステップと、 インターネットにおけるホームページ及び/又はニュー
    スのテキスト情報を前記地域キーワードに基づき検索す
    るステップと、 検索されたテキストが前記建設関連キーワードを複数含
    むときに、前記テキストに含まれる前記地域キーワード
    に対応する地域及び/又は建物を更新場所として出力す
    るステップとを備えることを特徴とする請求項2記載の
    三次元都市データベースのメンテナンス方法。
  8. 【請求項8】 前記更新場所に関する情報提供の募集を
    三次元都市データ内に掲示する前記ステップは、 更新場所の指定を受けて三次元都市内の当該部分あるい
    は関連する部分に募集情報を設定するステップと、 三次元都市内の更新すべき場所の建物の屋上及び/又は
    壁面に情報募集の看板を掲示するステップとを備えるこ
    とを特徴とする請求項2記載の三次元都市データベース
    のメンテナンス方法。
  9. 【請求項9】 前記更新場所に関する情報提供の募集を
    三次元都市データ内に掲示する前記ステップは、 更新場所の指定を受けて三次元都市内の当該部分あるい
    は関連する部分に募集情報を設定するステップと、 三次元都市内の更新すべき場所の建物を、所定の色彩、
    半透明、ワイヤーフレームのうちの少なくともいずれか
    で表示するステップとを備えることを特徴とする請求項
    2記載の三次元都市データベースのメンテナンス方法。
  10. 【請求項10】 前記更新場所に関する情報提供の募集
    を三次元都市データ内に掲示する前記ステップは、 更新場所の指定を受けて三次元都市内の当該部分あるい
    は関連する部分に募集情報を設定するステップと、 三次元都市内の更新すべき場所を、更地及び/又は建設
    中の状態で表示するステップとを備えることを特徴とす
    る請求項2記載の三次元都市データベースのメンテナン
    ス方法。
  11. 【請求項11】 前記更新場所に関する情報提供の募集
    を三次元都市データ内に掲示する前記ステップは、 更新場所の指定を受けて三次元都市内の当該部分あるい
    は関連する部分に募集情報を設定するステップと、 三次元都市内の更新すべき場所の建物を、そのテクスチ
    ャをくすんだ色のものに変え、及び/又は汚れのテクス
    チャを追加することにより老朽化した状態で表示するス
    テップとを備えることを特徴とする請求項2記載の三次
    元都市データベースのメンテナンス方法。
  12. 【請求項12】 さらに、三次元都市内の更新すべき場
    所の建物に情報募集の文字を表示するステップを備える
    ことを特徴とする請求項8乃至請求項11いずれかに記
    載の三次元都市データベースのメンテナンス方法。
  13. 【請求項13】 都市の三次元情報を予め格納する三次
    元都市データベースと、 前記三次元都市データベースから読み出した三次元都市
    データを外部から与えられた衛星写真及び/又は航空写
    真と比較して更新場所を抽出する更新場所抽出部と、 前記更新場所に関する情報をネットワークを通じて配信
    する送信部と、 前記更新場所に関する異なる視点から撮影した複数の画
    像を含む更新用データを受信する受信部と、 前記更新用データから三次元都市データを生成する三次
    元データ生成部と、 生成された三次元都市データにより前記三次元都市デー
    タベースを更新する更新処理部とを備える三次元都市デ
    ータベースのメンテナンスサーバ。
  14. 【請求項14】 都市の三次元情報を予め格納する三次
    元都市データベースと、 前記三次元都市データベースから読み出した三次元都市
    データをカレンダー情報及び/又は外部から得た更新情
    報と比較して更新場所を抽出する更新場所抽出部と、 前記更新場所に関する情報提供の募集を三次元都市デー
    タ内に掲示する募集情報表示部と、 前記更新場所に関する異なる視点から撮影した複数の画
    像を含む更新用データを受信する受信部と、 前記更新用データから三次元都市データを生成する三次
    元データ生成部と、 生成された三次元都市データにより前記三次元都市デー
    タベースを更新する更新処理部とを備える三次元都市デ
    ータベースのメンテナンスサーバ。
JP2000383244A 2000-12-18 2000-12-18 三次元都市データベースのメンテナンス方法及びそのためのサーバ Pending JP2002183764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383244A JP2002183764A (ja) 2000-12-18 2000-12-18 三次元都市データベースのメンテナンス方法及びそのためのサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383244A JP2002183764A (ja) 2000-12-18 2000-12-18 三次元都市データベースのメンテナンス方法及びそのためのサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002183764A true JP2002183764A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18850932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000383244A Pending JP2002183764A (ja) 2000-12-18 2000-12-18 三次元都市データベースのメンテナンス方法及びそのためのサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002183764A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134648A (ja) * 2007-12-25 2008-06-12 Geo Technical Laboratory Co Ltd 3次元電子地図データの生成方法
JP2008242497A (ja) * 2008-06-24 2008-10-09 Geo Technical Laboratory Co Ltd 3次元電子地図データの生成方法
JP2018106035A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パイオニア株式会社 地図整備装置、案内装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2018132913A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 清水建設株式会社 構造物可視化装置及び構造物可視化システム
JP7088400B1 (ja) 2021-12-22 2022-06-21 凸版印刷株式会社 コンテンツ管理システム、コンテンツ管理方法、及びプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134648A (ja) * 2007-12-25 2008-06-12 Geo Technical Laboratory Co Ltd 3次元電子地図データの生成方法
JP2008242497A (ja) * 2008-06-24 2008-10-09 Geo Technical Laboratory Co Ltd 3次元電子地図データの生成方法
JP4727696B2 (ja) * 2008-06-24 2011-07-20 株式会社ジオ技術研究所 3次元電子地図データの生成方法
JP2018106035A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パイオニア株式会社 地図整備装置、案内装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2021157190A (ja) * 2016-12-27 2021-10-07 パイオニア株式会社 地図整備装置、案内装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2018132913A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 清水建設株式会社 構造物可視化装置及び構造物可視化システム
JP7088400B1 (ja) 2021-12-22 2022-06-21 凸版印刷株式会社 コンテンツ管理システム、コンテンツ管理方法、及びプログラム
JP2023092850A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 凸版印刷株式会社 コンテンツ管理システム、コンテンツ管理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3015353B2 (ja) 3次元都市地図データベース生成装置及びそのためのプログラムを記録した記録媒体
Batty et al. Visualizing the city: communicating urban design to planners and decision-makers
CN101763607B (zh) 利用全景电子地图构建的网上展览平台系统及其构建方法
US20050128212A1 (en) System and method for minimizing the amount of data necessary to create a virtual three-dimensional environment
JP5938413B2 (ja) 動的データを有する3次元空間オブジェクトの生成及びリンク、及び、当該オブジェクトの地理情報システムにおける視覚化
US8947421B2 (en) Method and server computer for generating map images for creating virtual spaces representing the real world
JP3267590B2 (ja) 3次元都市地図データベース生成装置及び方法
Miles et al. Alternative representations of 3D-reconstructed heritage data
US7039630B2 (en) Information search/presentation system
Aydin Designing building façades for the urban rebuilt environment with integration of digital close-range photogrammetry and geographical information systems
JP2001338037A (ja) 三次元コンピュータグラフィック画像生成用サーバ
JP2002183764A (ja) 三次元都市データベースのメンテナンス方法及びそのためのサーバ
JP2000121360A (ja) 3次元都市地図デ―タベ―スの作成方法及び3次元都市地図デ―タベ―ス用測定装置
Antunes et al. Landmarks evaluation with use of qr-code for positioning indoor environment
KR101640444B1 (ko) 지리정보시스템 기반 합필지원도구 시스템
Naranjo et al. Geometric characterization and interactive 3D visualization of historical and cultural heritage in the province of Cáceres (Spain)
Shih et al. Digital Preservation of a Taiwanese Historical Settlement: Using 3D post-construction scan to develop an application framework and reference for Beipu Township
KR100340153B1 (ko) 사이버 네비게이션 장치 및 그 방법
Shih et al. A Section-based Illustration of Old Street Fabric and 2nd Contour Using 3D Scan Data
Bourdakis Low Tech Approach to 3D Urban Modeling
KR102329623B1 (ko) 5g 기반 ai 옥외 광고물 분석 시스템
Dokonal et al. Graz: The Creation of a 3-D City Model for Architectural Education
Maver Virtual heritage: Reconstructing the past, reconfiguring the future
Bourdakis et al. Developing VR tools for an urban planning public participation ICT curriculum; the PICT approach
Bosselmann et al. Visualizing urban form