JP2002183640A - 承認成否の判断方法および決済サーバシステム - Google Patents

承認成否の判断方法および決済サーバシステム

Info

Publication number
JP2002183640A
JP2002183640A JP2000380680A JP2000380680A JP2002183640A JP 2002183640 A JP2002183640 A JP 2002183640A JP 2000380680 A JP2000380680 A JP 2000380680A JP 2000380680 A JP2000380680 A JP 2000380680A JP 2002183640 A JP2002183640 A JP 2002183640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
settlement
server
approval
approval information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000380680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4508406B2 (ja
Inventor
Hidehiro Masuda
秀博 増田
Tetsuyoshi Nire
哲身 仁禮
Hidetoshi Yamada
英俊 山田
Shinichiro Nishikawa
新一朗 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinpan Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinpan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinpan Co Ltd filed Critical Nippon Shinpan Co Ltd
Priority to JP2000380680A priority Critical patent/JP4508406B2/ja
Publication of JP2002183640A publication Critical patent/JP2002183640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508406B2 publication Critical patent/JP4508406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】販売店が嘘の承認情報を真の承認情報と誤認
し、誤って高額な商品を出荷してしまうようなリスクを
低減することである。 【解決手段】決済情報の転送を受ける決済サーバが当該
取引の決済を承認するか否かを表示する承認情報を公開
するステップと、取引サーバが公開された承認情報を参
照すると共に、この承認情報に基づいて決済承認の成否
を判断するステップと、取引サーバが取引承認の成否を
取引クライアントに応答するステップとを具備する承認
成否の判断方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、承認成否の判断方
法及び決済サーバシステムの技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】消費者が商品を購入するとき、代金の支
払いをクレジットカードにて行う場合がある。このと
き、販売店はクレジット会社にカード番号などを通知し
て、クレジットカードによる決済を承認するか否かを照
会し、クレジット会社は、所定の信用調査の後、販売店
に決済を承認する又は承認しないの返答を行うことがあ
る。販売店は、この返答結果に基き消費者に商品を引き
渡すか否かを判断する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなクレジット
取引を通信回線を利用して行うことも広く普及している
が、インターネットによる通信取引では、販売店のサー
バがクレジット会社のサーバに対してクレジットカード
による決済を承認するか否かを照会した後、クレジット
会社のサーバが販売店のサーバに取引決済の承認データ
を返信する。しかし、場合により、この承認データは途
中で廃棄される危険性があり、さらに、悪意の消費者
が、クレジット会社に成りすまして、自ら作成した嘘の
承認データを真の承認データにすり代えて販売店に送り
付けることも技術的に見て可能であることから、販売店
は嘘の承認情報を真の承認情報と誤認して、誤って高額
な商品を出荷してしまうリスクがあった。本発明の課題
は、このようなリスクを著しく低減し得るシステムを構
築することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
課題は、前記特許請求の範囲に記載した手段にて達成さ
れる。すなわち、請求項1の発明は、取引クライアント
が取引サーバにアクセスしてネットワーク取引を行うと
きに決済を担う決済サーバが介在する電子商取引システ
ムにおいて、取引クライアントがネットワーク取引を行
うときに、決済情報の転送を受ける決済サーバが当該取
引の決済を承認するか否かを表示する承認情報を公開す
るステップと、取引サーバが公開された承認情報を参照
すると共に、この承認情報に基づいて決済承認の成否を
判断するステップと、取引サーバが取引承認の成否を取
引クライアントに応答するステップとを具備する承認成
否の判断方法である。
【0005】また、請求項2の発明は、取引クライアン
トが取引サーバにアクセスしてネットワーク取引を行う
ときに決済を担う決済サーバが介在する電子商取引シス
テムにおいて、取引クライアントがネットワーク取引を
行うときに、決済情報の転送を受ける決済サーバが当該
取引の決済を承認するか否かを表示する承認情報を公開
し、かつ、この承認情報を取引サーバに転送するステッ
プと、取引サーバが当該転送された承認情報に基づいて
決済承認の成否を判断し、取引クライアントに応答を返
すステップと、必要に応じて、公開された承認情報を参
照し、この承認情報に基づいて決済承認の成否を判断す
るステップとを具備する承認成否の判断方法である。
【0006】また、請求項3の発明は、取引クライアン
トが取引サーバにアクセスしてネットワーク取引を行う
ときに決済を担う決済サーバシステムであって、取引ク
ライアントがネットワーク取引を行うときに決済情報を
ネットワークから受信する手段と、当該決済を承認する
か否かを表示する承認情報を所定のファイルに蓄積する
手段と、決済承認の成否を判断する取引サーバが前記蓄
積した承認情報を参照できるように、前記所定のファイ
ルを公開する手段とを具備する決済サーバシステムであ
り、請求項4の発明は、決済を承認するか否かを表示す
る機能と、承認情報を蓄積する機能と、承認情報を公開
する機能を複数のサーバで担う決済サーバシステムであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】図1にシステム概要を示す。図1
において、取引クライアント20は、ブラウザ・ソフト
が稼働し、モデムを内蔵するパソコンで構成することが
でき、消費者が所定の操作を行うことにより内蔵モデム
を駆動し、インターネット10にダイヤルアップ接続す
る。取引サーバ30は、例えば商品のネット販売を行う
店舗によって運営されるショピングサイトを擁し、取引
クライアント20がアクセスしてきたときに、そのブラ
ウザ画面にバーチャルショップのWEBページを表示す
る。
【0008】決済サーバ40は、例えば複数の金融会社
から運用を委託された通信事業者のミニコンに構築する
ことができ、取引サーバ30と取引クライアント20と
の間でネットワーク取引が行われるときに、インターネ
ット10を通じて、一般的には取引金額データやクレジ
ットカード番号データなどを含む所定の決済情報の転送
を受ける。ネットワーク取引を行う取引クライアント2
0が入力する決済情報は、全て取引サーバ30経由で転
送され、若しくは、取引サーバ30が直接必要とする一
部の決済情報は、取引サーバ30経由で、また、取引サ
ーバ30が直接必要としない残りの決済情報は、取引サ
ーバ30を経由しないで取引クライアント20から決済
サーバ40へ転送され得る。決済サーバ40は、インタ
ーネット10から所定の決済情報を受信すると、ゲート
ウェイ60を介して金融会社各社のホストコンピュータ
にその決済を承認するか否かを照会し、当該結果を表示
する承認情報をオーソリファイル50に蓄積し、また、
その承認情報を該当する取引サーバ30に転送する。な
お、各送受信データは、必要に応じて、SSLなどで暗
号化する。
【0009】図2にシステム詳細を、図3に送受信デー
タの説明図を示す。図2において、ブラウザ・ソフトを
起動し、取引サーバ30のバーチャルショップでお買い
物をする消費者が所望の商品を見つけると、マウスのク
リック操作によって購入希望商品が指定され、続いて、
商品購入の意志を確定する「買う」ボタンがクリックさ
れると、パソコンのブラウザ画面を切り替え、取引サー
バ30のショッピングサイトにリンクする決済サーバ4
0のWEBページを表示し、同時に、図3に示すよう
に、取引番号と商品金額とを取引サーバ30から決済サ
ーバ40へ送信する。
【0010】決済サーバ40のWEBページに跳んだ消
費者によってクレジットカード番号などの所定の情報が
入力され、「決済」ボタンがクリックされると、決済サ
ーバ40が該当する信販会社などに照会を行い、瞬時に
承認されたか否かをブラウザ画面に返答すると共に、そ
の承認データをオーソリファイル50に蓄積する。決済
が承認された場合には、ブラウザ画面に”受付しまし
た。ウィンドウ”をポップアップし、その「確定」ボタ
ンがクリックされると、ブラウザ画面を切り替えて、表
示ページを取引サーバ30のショッピングサイトに戻
し、同時に、図3に示すように、取引番号と承認番号と
を決済サーバ40から取引サーバ30へ返信する。決済
が承認されなかった場合には、ブラウザ画面に”受付で
きませんでした。ウィンドウ”をポップアップし、その
「OK」ボタンがクリックされると、ブラウザ画面を切
り替えて、表示ページを取引サーバ30のショッピング
サイトに戻し、同時に、取引番号と無為なゼロ番号とを
決済サーバ40から取引サーバ30へ返信する。
【0011】取引サーバ30が決済サーバ40から取引
番号と承認番号とを受信すると、図3に示すように、取
引サーバ30はオーソリファイル50にアクセスし、店
舗番号、取引番号などをキーとして承認番号を検索し、
受信した承認番号と検索した承認番号とを比較する。両
者が一致していた場合には、”手続が完了しました。ウ
ィンドウ”をポップアップし、その「OK」ボタンがク
リックされると、売上を立てて、販売商品の出荷を開始
する。両者が一致していなかった場合には、”手続を中
断しました。ウィンドウ”をポップアップし、その「O
K」ボタンがクリックされると、この取引を破棄して、
販売商品の出荷を中止する。
【0012】
【変形例】取引サーバは、例えば商品金額の大小を基準
として、金額が大きい場合など特定の場合にのみオーソ
リファイルにアクセスし、決済サーバから返信された承
認番号をチェックすることもできる。若しくは、オーソ
リファイルへのアクセスをすべて事後的に行うこともで
きる。すなわち、オーソリファイルへのアクセス前に、
ネット取引の手続を完了させて仮売上を立て、一旦取引
サーバと取引クライアントとのセッションを切断した後
に、例えば商品の出荷前にオーソリファイルへのアクセ
スを行うようにし、検索を行い、決済サーバから返信さ
れた承認番号との比較を行うこともできる。
【0013】また、承認番号を決済サーバから取引サー
バへ返信することをすべて省略することもできる。この
とき、取引サーバは、取引クライアントが決済サーバの
WEBページからバーチャルサイトのWEBページに戻
ってきたときに、オーソリファイルへアクセスし、該当
する承認番号の有無を確認することによって、承認成否
の判断を行うことができる。
【0014】また、上例では取引クライアントのブラウ
ザ画面を切り替えて、取引サーバへの入力情報と、決済
サーバへの入力情報とを振り分けているが、取引サーバ
と決済サーバとで画面を切り替えずに、取引サーバ側の
WEBページにすべての入力情報を入力するようにして
もよい。この場合には、決済の承認に必要なデータを、
取引サーバから決済サーバに送信するようにすればよ
い。
【0015】また、オーソリファイルは、取引サーバか
ら参照できる位置に公開されていればよく、決済サーバ
とは異なる他のサーバに置いてあっても良い。すなわ
ち、決済を承認するか否かを表示する機能と、承認情報
を蓄積し公開する機能とを複数のサーバ・マシンで分担
することもできる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
決済サーバが承認情報を公開し、取引サーバがこの公開
された承認情報を参照して決済承認の成否を判断するこ
とができるので、取引サーバが嘘の承認情報を真の承認
情報と誤認して大きな損失を被るリスクを著しく低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】システム概要を示す図
【図2】システム詳細を示す図
【図3】送受信データの説明図
【符号の説明】
10 インターネット 20 取引クライアント 30 取引サーバ 40 決済サーバ 50 オーソリファイル 60 ゲートウェイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 英俊 東京都文京区本郷3丁目33番地5号日本信 販株式会社内 (72)発明者 西川 新一朗 東京都文京区本郷3丁目33番地5号日本信 販株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】取引クライアントが取引サーバにアクセス
    してネットワーク取引を行うときに決済を担う決済サー
    バが介在する電子商取引システムにおいて、取引クライ
    アントがネットワーク取引を行うときに、決済情報の転
    送を受ける決済サーバが当該取引の決済を承認するか否
    かを表示する承認情報を公開するステップと、取引サー
    バが公開された承認情報を参照すると共に、この承認情
    報に基づいて決済承認の成否を判断するステップと、取
    引サーバが取引承認の成否を取引クライアントに応答す
    るステップとを具備する承認成否の判断方法。
  2. 【請求項2】取引クライアントが取引サーバにアクセス
    してネットワーク取引を行うときに決済を担う決済サー
    バが介在する電子商取引システムにおいて、取引クライ
    アントがネットワーク取引を行うときに、決済情報の転
    送を受ける決済サーバが当該取引の決済を承認するか否
    かを表示する承認情報を公開し、かつ、この承認情報を
    取引サーバに転送するステップと、取引サーバが当該転
    送された承認情報に基づいて決済承認の成否を判断し、
    取引クライアントに応答を返すステップと、必要に応じ
    て、公開された承認情報を参照し、この承認情報に基づ
    いて決済承認の成否を判断するステップとを具備する承
    認成否の判断方法。
  3. 【請求項3】取引クライアントが取引サーバにアクセス
    してネットワーク取引を行うときに決済を担う決済サー
    バシステムであって、取引クライアントがネットワーク
    取引を行うときに決済情報をネットワークから受信する
    手段と、当該決済を承認するか否かを表示する承認情報
    を所定のファイルに蓄積する手段と、決済承認の成否を
    判断する取引サーバが前記蓄積した承認情報を参照でき
    るように、前記所定のファイルを公開する手段とを具備
    する決済サーバシステム。
  4. 【請求項4】決済を承認するか否かを表示する機能と、
    承認情報を蓄積する機能と、承認情報を公開する機能を
    複数のサーバで担うことを特徴とする請求項3記載の決
    済サーバシステム。
JP2000380680A 2000-12-14 2000-12-14 決済サーバシステム Expired - Lifetime JP4508406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380680A JP4508406B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 決済サーバシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380680A JP4508406B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 決済サーバシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002183640A true JP2002183640A (ja) 2002-06-28
JP4508406B2 JP4508406B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18848816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380680A Expired - Lifetime JP4508406B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 決済サーバシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4508406B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505233A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 カーディナル コマース コーポレーション 支払処理のため加盟店契約会社に認証データの転送を支援するウェブ端末及びブリッジ
JP2011519101A (ja) * 2008-04-28 2011-06-30 ザ・アイス・オーガナイゼイション・リミテッド 安全なウェブベースの取引

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500470A (ja) * 1993-12-16 1997-01-14 オープン マーケット インコーポレイテッド ディジタルアクティブ広告
JPH10289267A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Sony Corp 情報管理装置および方法、並びに情報管理システム
US5889863A (en) * 1996-06-17 1999-03-30 Verifone, Inc. System, method and article of manufacture for remote virtual point of sale processing utilizing a multichannel, extensible, flexible architecture
JPH11511876A (ja) * 1995-04-14 1999-10-12 ジェ セ テク コンピュータネットワーク上での購買関連取引の電子的な支払い方法
JP2000259708A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Orient Corp 個品割賦情報処理装置及び方法、個品割賦情報処理システム並びに個品割賦情報処理用ソフトウェアを記録した記録媒体
WO2000057374A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-28 Ge Capital Financial, Inc. System and method for pre-authorization of individual account remote transactions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500470A (ja) * 1993-12-16 1997-01-14 オープン マーケット インコーポレイテッド ディジタルアクティブ広告
JPH11511876A (ja) * 1995-04-14 1999-10-12 ジェ セ テク コンピュータネットワーク上での購買関連取引の電子的な支払い方法
US5889863A (en) * 1996-06-17 1999-03-30 Verifone, Inc. System, method and article of manufacture for remote virtual point of sale processing utilizing a multichannel, extensible, flexible architecture
JPH10289267A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Sony Corp 情報管理装置および方法、並びに情報管理システム
JP2000259708A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Orient Corp 個品割賦情報処理装置及び方法、個品割賦情報処理システム並びに個品割賦情報処理用ソフトウェアを記録した記録媒体
WO2000057374A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-28 Ge Capital Financial, Inc. System and method for pre-authorization of individual account remote transactions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505233A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 カーディナル コマース コーポレーション 支払処理のため加盟店契約会社に認証データの転送を支援するウェブ端末及びブリッジ
JP2011519101A (ja) * 2008-04-28 2011-06-30 ザ・アイス・オーガナイゼイション・リミテッド 安全なウェブベースの取引

Also Published As

Publication number Publication date
JP4508406B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11334860B2 (en) Wireless data communication interface
US8473353B2 (en) Conducting commerce between individuals
JP2002123779A (ja) 決済処理方法及びシステム並びにプログラムを格納した記録媒体
CN105279682A (zh) 商品对象的交易信息处理方法及装置
US20050216373A1 (en) System and method for electronically transmitting information at completion of live sales transaction
JP2002279323A (ja) 電子決済サービスシステム及び決済サービス方法
KR100354237B1 (ko) 전자 상거래 결제 시스템 및 그 방법
JP2002366869A (ja) 電子商取引支援方法及びそれを用いた電子商取引方法
KR101225376B1 (ko) 검증센터를 이용한 인터넷상의 중고품 판매 방법
KR100459498B1 (ko) 인터넷상에서의 보상결제 전자상거래시스템 및 그 운영방법
JP2002183640A (ja) 承認成否の判断方法および決済サーバシステム
JP2002092496A (ja) ネット取引方法、データ処理方法および装置、データ通信システム、情報記憶媒体
KR20050055458A (ko) 인터넷을 이용한 통합쇼핑몰과 배송시스템
JP5271633B2 (ja) 物流決済仲介システム、物流決済仲介方法、物流決済仲介プログラム、および前記物流決済仲介システムと共同する通信端末
KR20170082997A (ko) 펌 뱅킹시 자금 이체방법 및 그 방법을 이용한 자금이체 시스템
KR20010097707A (ko) 네트워크 기반의 전자 은행 서비스 시스템 및 그 운영방법
KR20070107965A (ko) 전자결제 시스템 및 방법
KR101965100B1 (ko) 해외 오픈마켓의 대금 정산시스템 및 정산 방법
KR20220143616A (ko) 펌 뱅킹시 자금 이체방법 및 그 방법을 이용한 자금이체 시스템
KR100360589B1 (ko) 전자 상거래 에이전트 처리 방법및 장치
KR20030075851A (ko) 카드 결제시스템 및 운용방법
KR20020004492A (ko) 전자 상거래 시스템을 이용한 원-스탑 네트워크 서비스 방법
KR20170032109A (ko) 펌 뱅킹시 자금 이체방법 및 그 방법을 이용한 자금이체 시스템
KR20060039380A (ko) 메신저 활용 공동구매 전자상거래 시스템
JP2002063523A (ja) 決済システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4508406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term