JP2002181534A - 画像測量システムの画像データ記録装置 - Google Patents

画像測量システムの画像データ記録装置

Info

Publication number
JP2002181534A
JP2002181534A JP2000375405A JP2000375405A JP2002181534A JP 2002181534 A JP2002181534 A JP 2002181534A JP 2000375405 A JP2000375405 A JP 2000375405A JP 2000375405 A JP2000375405 A JP 2000375405A JP 2002181534 A JP2002181534 A JP 2002181534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
image
camera
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000375405A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Murai
俊二 村井
Yoshitaka Matsumoto
好高 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Original Assignee
Koa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Corp filed Critical Koa Corp
Priority to JP2000375405A priority Critical patent/JP2002181534A/ja
Publication of JP2002181534A publication Critical patent/JP2002181534A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の算定データと画像データの記録方法を改
善して後で必要になる整合作業を省略することにより、
画像解析のデータ処理効率を飛躍的に高める。 【解決手段】カメラ10を移動して連続画像データや複
数の単独画像データを取得する画像データ取得手段11
0と、位置センサ20や傾斜センサ30の検出データ、
タイマ40のGPS時刻データ、各種設定データなどを
入力してカメラ10の撮影位置や方向データ、焦点距離
やレンズ収差などのレンズ特性データ、ピクセル間隔な
どのCCD配列データ、照明条件データなど画像解析に
必要な算定データを取得する算定データ取得手段120
と、画像データと算定データを同時にメモリ50に保存
し、保存データが所定量に達した時点でこれらの算定デ
ータと画像データを連係させて所定のデータフォーマッ
トで外部の記録媒体60に記録する所定データフォーマ
ット記録手段130で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地表面やトンネ
ル、ボーリング孔、下水管などの孔壁面をカメラで撮影
して連続画像データや単独画像データを取得し、これら
を画像解析して対象物の外観形状を測量する画像測量シ
ステムに関し、特にその画像データ記録装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】画像測量システムは、
対象物をカメラで撮影して複数の画像データを取得し、
これらの画像データと同時にカメラの撮影位置、方向、
レンズ特性、CCD配列などの算定データを取得して画
像解析し、対象物の位置、形状、面積や特定部分の高
さ、深さ、長さ、広さ、距離などを測定する。
【0003】ところが従来の画像測量システムは、画像
解析に必要な算定データをこれらの画像データとは個別
に分散して記録していたため、後から整合作業が発生
し、画像解析に膨大な時間と労力を必要とした。このた
め、複雑で大量のデータ処理を必要とする3次元画像解
析が容易に行えないという問題があった。
【0004】そこで本発明は、従来の算定データと画像
データの記録方法を改善して後で必要になる整合作業を
省略することにより、画像解析のデータ処理効率を飛躍
的に高めることを目的になされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は以下のように構成した。
【0006】すなわち、請求項1の発明は、対象物をカ
メラで撮影して画像データを取得し、取得した画像デー
タを画像解析して対象物を測量する画像測量システムに
おいて、前記カメラの撮影時に前記画像解析に必要な算
定データを取得する算定データ取得手段と、この算定デ
ータと前記画像データを連係させて所定のデータフォー
マットで記録媒体に記録する所定データフォーマット記
録手段と、を備えてなる画像データ記録装置である。請
求項2の発明は、前記算定データを前記カメラの撮影位
置データとする請求項1記載の画像データ記録装置であ
る。請求項3の発明は、前記算定データを前記カメラの
撮影方向データとする請求項1記載の画像データ記録装
置である。請求項4の発明は、前記算定データを前記カ
メラのレンズ特性データとする請求項1記載の画像デー
タ記録装置である。請求項5の発明は、前記算定データ
を前記カメラのCCD配列データとする請求項1記載の
画像データ記録装置である。請求項6の発明は、前記算
定データを前記カメラの照明条件データとする請求項1
記載の画像データ記録装置である。請求項7の発明は、
前記算定データを前記カメラの撮影時刻データとする請
求項1記載の画像データ記録装置である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0008】図1に、本発明を実施した画像データ記録
装置のブロック図を示す。画像データ記録装置は、カメ
ラ10を移動して連続画像データや複数の単独画像デー
タを取得する画像データ取得手段110と、位置センサ
20や傾斜センサ30の検出データ、タイマ40のGP
S時刻データ、各種設定データなどを入力してカメラ1
0の撮影位置や方向データ、焦点距離やレンズ収差など
のレンズ特性データ、ピクセル間隔などのCCD配列デ
ータ、照明条件データなど画像解析に必要な算定データ
を取得する算定データ取得手段120と、画像データと
算定データを同時にメモリ50に保存し、保存データが
所定量に達した時点でこれらの算定データと画像データ
を連係させて所定のデータフォーマットで外部の記録媒
体60に記録する所定データフォーマット記録手段13
0で構成する。
【0009】この画像データ記録装置は、カメラ10を
車輛に搭載して鉄道や自動車道路などのトンネル内の変
状調査や横坑内の地質調査を行うトンネル壁面観察装置
や、カメラ10をウインチで吊り下げてボーリング孔や
下水管などの孔壁面の地質調査や管内検査を行う孔壁面
観察装置や、カメラ10を航空機に搭載して地表面の地
形測量を行う航空測量装置などに適用する。
【0010】トンネル壁面観察装置は、位置センサ20
としてのロータリエンコーダを車軸に取り付け、ロータ
リエンコーダが出力するパルスをカウントしてカメラ1
0の撮影位置を計算する。また、傾斜センサ30として
の傾斜計を車輛に取り付け、前後左右の傾斜角度からカ
メラ10の傾きを計算する。
【0011】孔壁面観察装置は、位置センサ20として
のロータリエンコーダをウインチの回転軸に取り付け、
ロータリエンコーダが出力するパルスをカウントしてカ
メラ10の撮影位置を計算する。また、傾斜センサ30
としての方位計をカメラ10と一体に取り付け、方位角
からカメラ10の基準方向に対する傾きを計算する。
【0012】航空測量装置は、位置センサ20としての
GPSを航空機に設置し、3次元空間座標からカメラ1
0の撮影位置を計算する。また、傾斜センサ30として
のジャイロをカメラ10と一体に取り付け、3軸の傾斜
角度からカメラ10の傾きを計算する。
【0013】GPSは、測定に最適な4個以上の人工衛
星から送られた信号を受信して衛星と航空機の間の距離
を測定する。また、地上の固定局より入手する人工衛星
の軌道予測情報を使用して撮影時刻における衛星の位置
を求める。この衛星と航空機の間の距離と撮影時刻にお
ける衛星の位置からカメラ10の撮影位置を計算する。
【0014】カメラ10は、通常の2次元画像を撮影す
るデジタルカメラの他、1次元画像を撮影するCCDの
ラインセンサカメラや、3台のラインセンサカメラを平
行に並べて3方向の1次元画像を同時に撮影するスリー
ラインセンサカメラなどを使用する。
【0015】カメラ10の撮影位置と方向および焦点距
離は、画像データの実際の位置を計算するときに必要に
なる。
【0016】カメラ10の傾きは、連続画像を継ぎ合せ
る際に画像データの始点を修正して画像の歪みやズレを
補正するときに必要になる。
【0017】レンズ収差は、画像の中央部と周辺部の間
にできる幾何学的歪みやシェーディングなどの光のムラ
やズレを補正するときに必要になる。これにより、連続
画像を継ぎ合せる際に接合部にできる不自然な継ぎ目を
なくすことができる。
【0018】ピクセル間隔は、ピクセルを数えて画像デ
ータの実際の長さを計算するときに必要になる。
【0019】図2に、本発明を実施した画像データ記録
装置のデータフォーマットを示す。データフォーマット
は、ヘッダー部とイメージ部で構成し、ヘッダー部に日
付時刻のタイムスタンプと算定データを配置し、イメー
ジ部に画像データをそれぞれ配置する。算定データは、
カメラ10の撮影位置、方向、焦点距離やレンズ収差な
どのレンズ特性、ピクセル間隔などのCCD配列、照明
条件などを配置する。タイムスタンプと算定データは、
データフォーマットのフッター部に配置してもよい。あ
るいは、画像データとは別の記憶媒体や記憶領域に保存
し、ID番号や配置順序などで対応させてもよい。
【0020】本発明を実施した画像データ記録装置は以
上のような構成で、カメラ10が一定距離を移動する毎
に1フレームの画像データをデータフォーマットのイメ
ージ部に記録する。このとき、同時に1フレーム毎に撮
影の日付時刻とカメラ10の位置、方向、焦点距離、レ
ンズ収差、ピクセル間隔、照明条件をデータフォーマッ
トのヘッダー部に記録する。
【0021】スリーラインセンサカメラの場合、基本的
にはカメラの位置と光軸の方向がわかっていれば、同一
点が1セットの画像(2枚のデータ)で解析できるの
で、複数の画像データに認識可能な対応点があれば、そ
れぞれの対応点についてカメラ10の位置と方向および
焦点距離に基づいて計算すると、測量面の3次元座標を
算出することができる。この3次元座標をコンピュータ
に記録してさまざまな加工を施すと、測量面の外観形状
を立体的に解析することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明の画像データ
記録装置は、画像解析に必要な算定データと画像データ
を連係させて所定のデータフォーマットで記録媒体に記
録する。従って、本発明によれば、算定データと画像デ
ータの対応が簡単にとれるので、整合作業が不要になる
ばかりでなく、撮影方向などをキーにして画像データを
並べ替えることにより、3次元画像解析などさまざまな
角度から画像データを解析できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した画像データ記録装置のブロッ
ク図である。
【図2】本発明を実施した画像データ記録装置のデータ
フォーマットである。
【符号の説明】
10 カメラ 20 位置センサ 30 傾斜センサ 40 タイマ 50 メモリ 60 記録媒体 110 画像データ取得手段 120 算定データ取得手段 130 所定データフォーマット記録手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/225 H04N 5/225 C F 5/765 5/91 L

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物をカメラで撮影して画像データを
    取得し、取得した画像データを画像解析して対象物を測
    量する画像測量システムにおいて、 前記カメラの撮影時に前記画像解析に必要な算定データ
    を取得する算定データ取得手段と、 この算定データと前記画像データを連係させて所定のデ
    ータフォーマットで記録媒体に記録する所定データフォ
    ーマット記録手段と、を備えてなる画像データ記録装
    置。
  2. 【請求項2】 前記算定データを前記カメラの撮影位置
    データとする請求項1記載の画像データ記録装置。
  3. 【請求項3】 前記算定データを前記カメラの撮影方向
    データとする請求項1記載の画像データ記録装置。
  4. 【請求項4】 前記算定データを前記カメラのレンズ特
    性データとする請求項1記載の画像データ記録装置。
  5. 【請求項5】 前記算定データを前記カメラのCCD配
    列データとする請求項1記載の画像データ記録装置。
  6. 【請求項6】 前記算定データを前記カメラの照明条件
    データとする請求項1記載の画像データ記録装置。
  7. 【請求項7】 前記算定データを前記カメラの撮影時刻
    データとする請求項1記載の画像データ記録装置。
JP2000375405A 2000-12-11 2000-12-11 画像測量システムの画像データ記録装置 Withdrawn JP2002181534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375405A JP2002181534A (ja) 2000-12-11 2000-12-11 画像測量システムの画像データ記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375405A JP2002181534A (ja) 2000-12-11 2000-12-11 画像測量システムの画像データ記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002181534A true JP2002181534A (ja) 2002-06-26

Family

ID=18844420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000375405A Withdrawn JP2002181534A (ja) 2000-12-11 2000-12-11 画像測量システムの画像データ記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002181534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170887A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Pasuko:Kk 航空レーザ測量における閲覧用レーザデータ生成方法
JP2006171224A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Mitsubishi Electric Corp 撮影映像処理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171224A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Mitsubishi Electric Corp 撮影映像処理システム
JP4502793B2 (ja) * 2004-12-14 2010-07-14 三菱電機株式会社 撮影映像処理システム
JP2006170887A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Pasuko:Kk 航空レーザ測量における閲覧用レーザデータ生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11477374B2 (en) Three dimensional image capture system for imaging building facades using a digital camera, a near-infrared camera, and laser range finder
EP3228986B1 (en) Surveying system
KR100912715B1 (ko) 이종 센서 통합 모델링에 의한 수치 사진 측량 방법 및장치
JP5227110B2 (ja) Gps付全方位カメラ及び空間データ収集装置
KR101800905B1 (ko) 복수의 검출기 어레이를 구비한 다해상도 디지털 대형 카메라
JP4734552B2 (ja) 路面の3次元形状の計測方法及びその装置
JP3541855B2 (ja) 3次元データ抽出方法及び装置
JP2012533222A (ja) 画像ベースの表面トラッキング
JP6251142B2 (ja) 測定対象物の非接触検知方法及びその装置
CN105934774A (zh) 物体检测装置、物体检测方法以及移动机器人
US11733041B2 (en) Apparatus and method for fault-proof collection of imagery for underwater survey
KR20210105487A (ko) 초분광영상을 이용한 하상 변동속도 측정 방법
CN107421503A (zh) 单探测器三线阵立体测绘成像方法及系统
KR20210106036A (ko) 초분광영상을 이용한 하천 지형측량 방법
JP6773473B2 (ja) 測量情報管理装置および測量情報管理方法
JPH08211088A (ja) 流れ計測方法及び装置
JP2002181534A (ja) 画像測量システムの画像データ記録装置
CN116645404A (zh) 一种照片gps位置信息提取匹配方法以及提取匹配装置
JP3781034B2 (ja) ステレオ画像形成方法及び装置
KR100591167B1 (ko) 획득된 이미지의 번짐자국 제거방법
JP2016183934A (ja) 法面点検方法、法面撮影装置、および車両
Javadi et al. First experiment of long-range panoramic images on a high-precision geodetic reference frame
Wang et al. A feasibility study on data automation for comprehensive pavement condition survey
CN110213564B (zh) 一种全方位立体摄像装置及其系统和方法
Tsuno et al. StarImager–a new airborne three-line scanner for large-scale applications

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304