JP2002179195A - 定量給液装置 - Google Patents

定量給液装置

Info

Publication number
JP2002179195A
JP2002179195A JP2000383313A JP2000383313A JP2002179195A JP 2002179195 A JP2002179195 A JP 2002179195A JP 2000383313 A JP2000383313 A JP 2000383313A JP 2000383313 A JP2000383313 A JP 2000383313A JP 2002179195 A JP2002179195 A JP 2002179195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
container
gas
flow passage
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000383313A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihisa Ishii
邦久 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000383313A priority Critical patent/JP2002179195A/ja
Publication of JP2002179195A publication Critical patent/JP2002179195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気的な手法を使用することな
く、簡単な機構により定量の液体を供給できるようにす
る。 【解決手段】 液体貯留容器1と、液体受け入れ
容器3と、水位検出容器2を備えており、液体貯留容器
1と液体受け入れ容器3は液体導管4を介して連通し、
液体貯留容器1と水位検出容器2は気液導通部材8を介
して連通している。気液導通部材8は気体流通路8aと
液体流通路8bを有しており、液体流通路8aの下端開口
部は液体流通路8bの下端開口部より高い位置に有して
いる。水位検出容器2には大気連通管7が挿通されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は簡便な機構で、定量
の液体を供給できる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】密閉容器を利用した自動給液の装置とし
て、鉢植え自動給液器、ペット用自動給液器、タバコ消
火用自動給液器、ファンヒーターに内臓されているカー
トリッジタンクなど、従来から様々な機構が知られてい
る。しかしながら、これらは液体の入った容器から直
接、液体を連続的に水受け容器等に供給するため、途中
で給液を止めたり、定量の液体を供給することができな
いという問題がある。
【0003】また定量の液体を自動的に供給する装置と
して、容器に計量センサーを設け、一定量となったとき
に電磁弁等により容器への液体供給を停止させる方法も
あるが、機構的に複雑であり、コスト的にも高くなる等
の問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、計量センサ
ー等の電気的な手法を使用することなく、簡単な機構に
より、定量の液体を供給できる装置を提供しようとする
ものである。
【0005】また本発明は、取り扱いが簡単で、様々な
用途に応用が可能であり、安価に製造することができる
定量給液装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に採用された本発明の定量給液装置は、密閉状の液体貯
留容器と、前記液体貯留容器と連通する液体受け入れ容
器と、前記液体貯留容器と気液導通部材を介して連通す
る密閉状の水位検出容器とを備えており、前記水位検出
容器は大気と連通する部分を有し、前記気液導通部材
は、気体と液体の流通路が分離されており、前記水位検
出容器の内部に延長している気体流通路の長さは、液体
流通路の長さよりも短く構成されていることを特徴とす
る。
【0007】水位検出容器と液体受け入れ容器は、液体
貯留容器から離れた位置に設けることもできるが、水位
検出容器と液体受け入れ容器は水平位置に設置させる。
【0008】液体貯留容器は、供給する液体を貯留する
容器であり、液体供給口を封止したとき、密閉状態とな
る。貯留する液体には、水、薬液、油、液状食材等のあ
らゆる液体が含まれる。液体受け入れ容器は、液体貯留
容器から送給される液体を計量する容器であり、必要な
液体量に応じた容積の容器が準備される。
【0009】水位検出容器は、気液導通部材を介して液
体貯留容器の液体と連通し、液体受け入れ容器に収容さ
れた液体の液面レベルを所定レベルに維持する機能を備
えている。この水位検出容器は密閉容器であるが、連通
管等を介して大気が導入できるようになっている。本発
明の実施形態では、液体貯留容器の内部に大気連通管を
配置し、下端部を水位検出容器の内部に開放し、上端部
を大気に開放している。
【0010】気液導通部材は、気体と液体の流通路が分
離しているものであればよく、気液導通部材の水位検出
容器側の端部は、気体流通路の端部開口部が液体流通路
の端部開口部より水位検出容器の上方側に位置してい
る。本発明の実施形態では、筒体の内部長さ方向を仕切
板で仕切り、気体流通路と液体流通路を構成している。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態を添付図面
に従って説明する。図1は本発明の基本構成を示すもの
であり、1は液体を密閉状態で貯留する液体貯留容器、
2は液体貯留容器の下端部に固定された水位検出容器、
3は液体受け入れ容器である。液体貯留容器1と液体受
け入れ容器3は液体導管4を介して連通しており、液体
導管4の途中には流通路切換弁(ここでは三方弁)5が
設けられ、液体導管4の流通路を閉止し、または液体受
け入れ容器3の方向と液体出口6の方向への切り換えが
可能になっている。
【0012】前記液体貯留容器1には、キャップ1bが
付いた液体供給口1aが設けられている。また、液体貯
留容器1の内部には大気連通管7が配設されており、そ
の上端部は大気と通じ、下端部は液体貯留容器1の底面
部1cを貫通して前記水位検出容器2の内部と通じてい
る。
【0013】前記水位検出容器2は密閉容器であり、こ
こでは上部開口部が液体貯留容器1の底面部1cにより
塞がれている。この水位検出容器2には、液体貯留容器
1の底面部1cを貫通して気液導通部材8が設けられて
いる。
【0014】前記気液導通部材8は、図2に示すように
筒体の中央長さ方向を仕切板8cで仕切り、一方を気体
流通路8aとし、他方を液体流通路8bとしたものであ
る。気体流通路8aは液体流通路8bより下端部が短く
構成されており、気体流通路8aの下端開口部8dは、液
体流通路8bの下端開口部8eより水位検出容器2の高さ
方向において高い位置に有している。なお、気体流通路
8aの下端開口部8dの位置は、必要とする液面レベルの
位置に開口される。
【0015】前記液体受け入れ容器3は、上面部が開口
して大気に開放されており、前記水位検出容器2と同じ
水平レベル位置に設置されている。この液体受け入れ容
器3は、必要とする定量の液体量に応じた容量を有して
いる。
【0016】なお、液体貯留容器1、水位検出容器2、
液体受け入れ容器3及び気液導通部材8は硬質合成樹脂
で造られており、大気連通管7及び液体導管4は可撓性
合成樹脂で造られているが、材質はこれらに限定される
ものではない。
【0017】図3は本発明の別の実施形態であり、水位
検出容器2と液体受け入れ容器3を分離している。水位
検出容器2は上面部が塞がれて密閉されており、液体貯
留容器1の大気連通管7と水位検出容器2の内部が接続
アダプタ13,14を介して可撓性合成樹脂製の連結管
10で接続されている。
【0018】また、液体貯留容器1の底面内部に設けら
れた気液流通短管17と、水位検出容器2の内部に設け
られた気液導通部材8は、接続アダプタ15,16を介
して可撓性合成樹脂製の連結管11,12で連結されて
いる。すなわち、気液流通短管17は気液導通部材8と
同じように仕切板17cを介して気体流通路17aと液体
流通路17bが形成されており、気体流通路17aは連結
管12を介して気液導通部材8の気体流通路8aと連通
し、液体流通路17bは連通管11を介して気液導通部
材8の液体流通路8bと連通している。
【0019】なお、前記気液流通短管17を設けない
で、連結管11,12を液体貯留容器1の内部に延長さ
せる構成としてもよい。
【0020】液体受け入れ容器3は、液体導管4が接続
アダプタ18を介して液体貯留容器1と連結されてお
り、液体受け入れ容器3には開閉コックを備えた液体排
出口19が設けられている。
【0021】上述の実施形態によれば、水位検出容器2
と液体受け入れ容器3を液体貯留容器1と離れた位置に
設置することができる。このとき、水位検出容器2と液
体受け入れ容器3は同じ水平レベルに設置する。
【0022】次に、図1に示した定量給液装置による給
液方法を図4から図6に従って説明する。
【0023】まず、図4に示すように、流通路切換弁5
により液体導管4の流通路を閉じた状態で、液体貯留容
器1に液体供給口1aから所定量の液体20を注入した
後、キャップ1bを封止する。このとき液体20は、水
位検出容器2の内部、気液導通部材8の気体流通路8a
及び液体流通路8bの内部、液体導管4の内部をそれぞ
れ満たすとともに、大気連通管7の所定の高さまで流入
する。液体受け入れ容器3は空である。
【0024】次に、図5に示すように、流通路切換弁5
により、液体導管4の流通路を液体受け入れ容器3方向
の流通路に切り換えると、水位検出容器2は大気連通管
7を介して大気と通じているため、液体貯留容器1の液
体20は液体導管4の内部の液体とともに液体受け入れ
容器3に移動し(液体20b)、水位検出容器2の液体
20aは、気液導通部材8を通って液体貯留容器1側に
移動し、水位検出容器2の内部に空間部Paが生じる。
【0025】水位検出器2の液面レベルが、気体流通路
8aの下端開口部8dより下位になった時点で、空間部P
aの空気(大気圧)は気体流通路8aを通って液体貯留容
器1の空間部P(わずかに減圧状態になっている)に放
出する。また、液体2aの液面レベルは液体流通路8bの
下端開口部8eまで降下する。
【0026】液体貯留容器1の空間部Pの容積が広がる
と、液体貯留容器1の液体20は、逃げ場を求めて、一
部は液体導管4を介して液体受け入れ容器3に流出し、
一部は気液導通部材8の液体流通路8aを通って水位検
出容器2の内部に降下する。
【0027】この時点で、水位検出容器2内の液面レベ
ルは気体流通路8aの下端開口部8d近くまで上昇する
が、液体受け入れ容器3の液面レベルは水位検出容器2
の液面レベルより低いため、この液面レベル差を無くす
るため、気体流通路8aから空間部Paの大気が流入す
る。これにより液体貯留容器1の空間部Pの容積がさら
に大きくなり、上述のように液体貯留容器1の液体20
が液体受け入れ容器3と水位検出容器2に流出する。
【0028】このような現象を、液体受け入れ容器3の
液面レベルと、水位検出容器2の液面レベルが等しくな
るまで繰り返す。
【0029】図6は、液体20a,20bの液面レベルが
等しくなったときの状態を示しており、水位検出容器2
の液体20aの液面レベルは気液導通部材8の気体流通
路8aの下端開口部8dに達しており、気体流通路8aの
内部は液体で塞がれ、新たな空気が液体貯留容器1側に
入らないようになっている。なお、液体貯留容器1の空
間部Pはわずかに減圧された状態になっている。
【0030】以上ようにして、液体受け入れ容器3には
常に定量の液体20bが取り出される。液体受け入れ容
器3の液体20bは、流通路切換弁5を切り換えて液体
出口6から排出される。以後、流通路切換弁5を再び液
体受け入れ容器3側の流通路に切り換えて、上述した液
体の計量と供給を行なう。
【0031】以上説明した定量給液装置は、本発明の基
本的な構成とその原理を示したものであり、応用する技
術分野に則して細部の構成等は任意に設計変更できるこ
とは言うまでもない。例えば上述の気液導通部材8は気
体流通路と液体流通路の2本の筒体で構成してもよい。
また大気連通管7は液体貯留容器1の内部を通さずに水
位検出容器2の外側に設けるようにしてもよい。
【0032】本発明の応用分野を例示的に挙げると、ワ
イン、酒、醤油等の定量給液装置、自動車のブレーキオ
イル補充装置、鉢植えの自動給液装置、タバコの消火液
給液装置、おでん等の出し汁自動補給装置等である。
【0033】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、計量セン
サー等の電気的な手法を使用することなく、簡単な機構
により、定量の液体を自動的に供給することができる。
【0034】また本発明は、取り扱いが簡単であり、様
々な用途に応用が可能であり、安価に製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示す概略図である。
【図2】本発明の気液導通部材の縦方向断面概略図であ
る。
【図3】本発明の別の実施形態を示す概略図である。
【図4】液体貯留容器に液体を充填した状態の概略図で
ある。
【図5】流通路切換弁を液体受け入れ容器側の流通路に
切り換えたときの液体の流れを説明するための概略図で
ある。
【図6】液体受け入れ容器と水位検出容器の液体レベル
が等しくなった状態の概略図である。
【符号の説明】
1は液体貯留容器 2は水位検出容器 3は液体受け入れ容器 4は液体導管 5は流通路切換弁 6は液体出口 7は大気連通管 8は気液導通部材 8aは気体流通路 8bは液体流通路 10、11、12は連結管 13、14、15、16は接続アダプタ 17は気液導通短管

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】密閉状の液体貯留容器と、 前記液体貯留容器と液体が連通する液体受け入れ容器
    と、 前記液体貯留容器と気液導通部材を介して気体と液体が
    連通する密閉状の水位検出容器とを備え、 前記水位検出容器は大気と連通する部分を有し、 前記気液導通部材は、気体と液体の流通路が分離されて
    おり、前記水位検出容器の内部に延長している気体流通
    路の長さは、液体流通路の長さよりも短く構成されてい
    ることを特徴とする定量給液装置。
  2. 【請求項2】前記水位検出容器は前記液体貯留容器の底
    面部に固定されており、前記気液導通部材は前記液体貯
    留容器の底面部を貫通して設けられており、前記液体貯
    留容器の内部に大気連通管を配置し、該大気連通管の一
    端開口部を前記水位検出容器に開放し、他端開口部を大
    気に開放したことを特徴とする請求項1に記載の定量給
    液装置。
  3. 【請求項3】前記水位検出容器と前記液体受け入れ容器
    を液体貯留容器から分離させ、前記水位検出容器の内部
    に前記気液導通部材を設け、前記液体貯留容器の内部に
    大気連通管を設けるとともに、 前記気液導通部材と前記液体貯留容器の内部を、気体流
    通路と液体流通路が分離された連結管で連結し、前記水
    位検出容器の内部と前記大気連通管を連結管で連結し、
    前記液体受け入れ容器と液体貯留容器を液体導管で連結
    したことを特徴とする請求項1に記載の定量給液装置。
  4. 【請求項4】前記水位検出容器と液体受け入れ容器を水
    平位置に配置したことを特徴とする請求項1、請求項2
    又は請求項3に記載の定量給液装置。
  5. 【請求項5】前記気液導通部材は、筒体の内部長さ方向
    を仕切板で仕切り、気体流通路と液体流通路を構成した
    ことを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記
    載の定量給液装置。
  6. 【請求項6】前記液体貯留容器と前記液体受け入れ容器
    を連結する液体導管の途中に、前記液体受け入れ容器に
    液体を流入排出する流通路切換弁を設けたことを特徴と
    する請求項1、請求項2又は請求項3に記載の定量給液
    装置。
JP2000383313A 2000-12-18 2000-12-18 定量給液装置 Pending JP2002179195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383313A JP2002179195A (ja) 2000-12-18 2000-12-18 定量給液装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383313A JP2002179195A (ja) 2000-12-18 2000-12-18 定量給液装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002179195A true JP2002179195A (ja) 2002-06-26

Family

ID=18850990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000383313A Pending JP2002179195A (ja) 2000-12-18 2000-12-18 定量給液装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002179195A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6006388A (en) Dispenser for dispensing concentrated liquid soap to industrial cleaning apparatuses
US11585489B2 (en) Differential pressure filling system and method for a dosing vessel
EP0478624B1 (en) Apparatus for making or dispensing drinks
CA2460228A1 (en) Solvent identification bottle with adjustable dispensing feature
AU566173B2 (en) Dispensing measures of liquids
EP1146007A1 (en) Fluid dispenser with flow control
JPS5867532U (ja) 液体化学物質の分配装置
US5309958A (en) Filling apparatus for viscous foods
KR950009345B1 (ko) 액상저장용기의 유출로 개폐변환밸브
CN111308111A (zh) 一种试剂盒
RU2746696C2 (ru) Контейнер для набора реагентов, интегрированный с резервуаром для отработанного материала
KR880001519A (ko) 액체를 준비하여 측정분배하기 위한 장치
JP2002179195A (ja) 定量給液装置
CN100564192C (zh) 用于分配液体或粉体的计量阀及分配器装置
US6119281A (en) Devices for metering fluids in response to level changes
US10894264B2 (en) Filling system comprising a bottle to be filled with a liquid and a filling module
JPH0365498B2 (ja)
US4063666A (en) Volume metering device having a float operated valve
JP3693324B2 (ja) 擬似移動床式クロマトグラフィー用試料供給装置
US6257462B1 (en) Self-measuring dispensing container
JPS5830205Y2 (ja) 液体定量供給装置
US275419A (en) Walteb scott
JPH0140030Y2 (ja)
CN109464928A (zh) 箱式静态无动力比例投加器
SU1760344A1 (ru) Устройство дл дозировани жидкости в газовый поток