JP2002175485A - System for issuing use details, method for notifying use details and service program for issuing use details - Google Patents

System for issuing use details, method for notifying use details and service program for issuing use details

Info

Publication number
JP2002175485A
JP2002175485A JP2001095536A JP2001095536A JP2002175485A JP 2002175485 A JP2002175485 A JP 2002175485A JP 2001095536 A JP2001095536 A JP 2001095536A JP 2001095536 A JP2001095536 A JP 2001095536A JP 2002175485 A JP2002175485 A JP 2002175485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usage statement
user
data
usage
statement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001095536A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koyo Nagoshi
公洋 名越
Koji Yamana
晃司 山名
Akira Otaki
明 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001095536A priority Critical patent/JP2002175485A/en
Publication of JP2002175485A publication Critical patent/JP2002175485A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for issuing use details for notifying a user of use details individually issued by service agents in a batch so as to allow the user to grasp the use situations of various services as a whole a method for notifying use details for allowing the user to confirm the contents of the use details each time the settlement of credits that the user used is conducted and a service program for issuing use details. SOLUTION: Each time the money reception or payment of the deposit of a user A or the automatic withdraw of various fees from the deposit account of the user A is conducted, a use detail notification mail transmitter 3 adds the details to the text of an electronic mail, and transmits it through an Internet 8 to a terminal 1 of the user A. Each time the credit use of the user A is detected, a use detail notification mail transmitter 4 of a credit company adds the details to the text of an electronic mail, and transmits it to the terminal 1 of the user A.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は預金の入出金やクレ
ジットカード、通信費、光熱費等の複数のサービス事業
者の利用明細をユーザに発行する利用明細発行技術及び
利用明細通知技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a usage statement issuing technique and a usage statement notification technique for issuing to a user usage specifications of a plurality of service providers such as deposits and withdrawals, credit cards, communication costs, and utility costs.

【0002】[0002]

【従来の技術】図20に示すように、従来、クレジット
会社等の与信販売会社や、通信業者、公共サービス機
関、金融機関等の各サービス事業者21はユーザ(個人
ユーザ及び企業ユーザ)Aとサービス提供契約を結び、
クレジットカードや有線電話、携帯電話、衛星放送、電
気、ガス、水道等、提供したサービスの対価をユーザの
支払い口座から引き落とし等の方法で受け取り、その利
用明細、例えば、サービス提供日、サービスの使用量、
課金額、口座引き落とし情報等を各サービス事業者が自
社のデータベースに記憶し、個々のサービス事業者が自
社のデータベースから月ごとに各ユーザの利用明細デー
タを取り出して紙面に印刷して書面(利用明細書)を作
成し、主に封書として個別に郵送事業者24等に委託し
てユーザ宛てに郵送または配送している。
2. Description of the Related Art Conventionally, as shown in FIG. 20, a credit sales company such as a credit company and service providers 21 such as a telecommunications company, a public service institution, a financial institution, etc. Sign a service contract,
Receive payment for services provided, such as credit card, wired telephone, mobile phone, satellite broadcasting, electricity, gas, water, etc., from the user's payment account by debiting it, etc., and use details such as service provision date, service use amount,
Each service provider stores the billing amount, debit information, etc. in its own database, and each service provider retrieves monthly usage statement data of each user from its own database, prints it on paper, and writes it in paper (use ), And mailed or delivered to the user, mainly as a sealed letter, individually entrusted to the mailing company 24 or the like.

【0003】また、銀行の預金残高や利用明細を本人認
証の上、残高や入出金明細の照会に対する音声(電話)
応答サービスを行なっている金融機関や、クレジットカ
ードの使用状況を本人認証の上、インターネット上で閲
覧できるようにしているクレジット会社がある。また、
特開2000−207464公報にはクレジットカード
の利用明細書をインターネットを利用して配信する情報
配信システムが開示されている。
[0003] In addition, after a bank account balance and a usage statement are authenticated, voice (telephone) for inquiry of the balance and deposit / withdrawal statement is performed.
There are financial institutions that provide response services, and credit companies that make it possible to view the status of use of credit cards on the Internet after authentication. Also,
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-207746 discloses an information distribution system that distributes a credit card statement using the Internet.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述したユーザA宛て
利用明細書を郵送する事例で、図21に示すように複数
のサービス事業者21−1、21−2、21−3・・か
らの利用明細書等は個別に郵送されてくるので、ユーザ
には複数の利用明細書がばらばらの時期に届き、開封や
内容の確認や、その後の整理、記録等の管理などが手間
がかかって煩わしく、更に、誤記や見落とし、紛失が生
じやすいといった問題点があった。
In the case where the usage statement is mailed to the user A as described above, as shown in FIG. 21, usage from a plurality of service providers 21-1, 21-2, 21-3,. Since the statements etc. are sent individually by mail, the user receives multiple usage statements at different times, opening and confirming the contents, subsequent organization, management of records etc. are troublesome and troublesome, Furthermore, there is a problem that errors, oversight, and loss are likely to occur.

【0005】また、郵送時期が自動引き落としやクレジ
ットでの購入時よりかなり遅いので間違った引き落とし
や不正請求があった場合、ユーザがそれに気付くのが遅
れ、損害を蒙る場合があるといった問題点があった。例
えば、クレジットカードを用いて買い物をした場合の利
用明細は、従来は、通常、買い物をしてから約1ヶ月後
にカード会社から利用明細が送られてくるので、クレジ
ットカードを盗まれたりして他人に不正使用されても、
1ヶ月経過しないとわからないので被害が増大する可能
性がある。
[0005] In addition, since the mailing time is considerably later than the time of automatic debit or credit purchase, if there is an incorrect debit or improper billing, the user is late in noticing it and may suffer damage. Was. For example, in the past, when using a credit card to make a purchase, the credit card is usually stolen since the credit card company usually sends a credit statement about one month after shopping. Even if others misuse it,
There is a possibility that damage will increase because it is not known until one month has passed.

【0006】また、クレジットカードを利用した場合、
カードを利用した時から、銀行口座から代金が引き落と
されるまでにはさらに猶予期間があり、この猶予期間は
クレジットカードの使い方次第でメリットにもなるが、
デメリット、例えば、いくら使ったかが把握できなくな
り、買い物をしすぎて予算超過になったり、預金額を超
過して口座引き落とし不能になったりする可能性がある
といった問題点がある。
When a credit card is used,
There is an additional grace period from the time you use your card to when your money is deducted from your bank account, and this grace period can be beneficial depending on how you use your credit card,
Disadvantages, for example, there is a problem in that it is not possible to grasp how much the user has spent, and that there is a possibility that the user will over-shop and exceed the budget, or exceed the deposit amount and become unable to debit the account.

【0007】しかし、企業では利用明細書(印刷された
利用明細)を基に、いわゆる会計処理システムの入力デ
ータを作成し、会計処理や税務処理を行ない、一定期間
利用明細書を証拠資料として保管することが通例であ
り、その意味から印刷された利用明細書は上記各問題点
の有無に係わらず必要とされている。また、個人でも、
確定申告時に印刷された利用明細書に基づいて家計簿に
費用を記入したり、税金の確定申告時の費用計算等に利
用する際には利用明細書があったほうが便利である。
However, a company prepares input data of a so-called accounting system based on the usage statement (printed usage statement), performs accounting and tax processing, and stores the usage statement as evidence for a certain period of time. In general, printed specifications are required regardless of the above-mentioned problems. Also, for individuals,
It is more convenient to have a usage statement when writing expenses in a household account book based on the statement of usage printed at the time of final tax return, or when using it for calculating expenses at the time of final tax return.

【0008】一方、前述した、従来の残高や入出金明細
の音声応答サービスやクレジットカードの使用状況閲覧
サービスシステムでは、口座毎の個別の残高・明細やク
レジット会社毎の個別の利用状況の把握はできるが、ユ
ーザが自分の預金残高や全体の状況を把握するために
は、それらの銀行やクレジット会社のサービスシステム
にアクセスして、個別に預金残高や利用状況を確認し
て、自分で分類して計算しなくてはいけないのが現状で
あり、このように、いちいち、金融機関やクレジット会
社にアクセスするのは大変面倒であるし、同時には見る
ことが困難なそれらの情報から全体状況を分類し把握す
ることは事実上困難であるといった問題点がある。ま
た、前記特開2000−207464公報では、セキュ
リティやビジネスとして運営する際のコストについて検
討がなされていない。また、まとめて配信するために、
前述した猶予期間(少なくとも1ヶ月程度の機関)はク
レジット利用の明細を知ることができないので、クレジ
ットカードが不正に利用された場合に迅速に対処できな
いといった問題点がある。
On the other hand, in the above-described conventional voice response service of balance and deposit / withdrawal details and a credit card usage status browsing service system, it is not possible to grasp individual balance / details for each account and individual usage status for each credit company. Yes, but to keep track of their deposit balance and overall status, users can access their bank or credit company's service system, check their deposit balance and usage status individually, and categorize by themselves. At present, it is very difficult to access financial institutions and credit companies, and at the same time classify the overall situation from such information that is difficult to see. There is a problem that it is practically difficult to grasp. Also, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-207746 does not discuss security or cost for operation as a business. In addition, in order to distribute at once,
Since the above-mentioned grace period (at least one month institution) cannot know the details of credit use, there is a problem that it is not possible to promptly deal with unauthorized use of a credit card.

【0009】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであり、ユーザが利用したクレジット会社や通
信会社等のサービス事業者によって個々に発行される利
用明細をまとめてユーザに通知し、各種サービスの利用
状況をユーザが全体的に把握可能とする利用明細発行シ
ステムと、利用したクレジットの決済の都度、その内容
をユーザが確認できる利用明細通知方法及び利用明細発
行サービスプログラムの提供を目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and collectively notifies a user of usage details individually issued by a service provider such as a credit company or a communication company used by the user. The purpose of the present invention is to provide a usage statement issuing system that enables the user to grasp the usage status of various services as a whole, a usage statement notification method and a usage statement issuing service program that enable the user to check the contents of each payment of used credit. And

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1の発明の利用明細発行システムは、複数のサー
ビス事業者からインターネットを介して送信された各サ
ービス事業者のユーザの利用明細データを受信する利用
明細データ受信手段と、受信した利用明細データをメモ
リに蓄積する利用明細データ蓄積手段と、蓄積している
利用明細データのうち所定期間分の利用明細データを所
定のタイミングで抽出し、分類整理してユーザ別の利用
明細通知データを作成する利用明細作成手段と、利用明
細通知データから利用明細通知メールを作成する利用明
細通知メール作成手段と、利用明細通知メールをインタ
ーネットを介してユーザの端末宛送信する利用明細通知
メール送信手段と、を備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a usage statement issuing system according to a first aspect of the present invention provides a usage statement of a user of each service provider transmitted from a plurality of service providers via the Internet. Usage statement data receiving means for receiving data, usage statement data storage means for storing the received usage statement data in a memory, and extracting usage statement data for a predetermined period from the stored usage statement data at a predetermined timing. A usage statement creating means for classifying and organizing and creating usage statement notification data for each user, a usage statement notification mail creating section for creating a usage statement notification mail from the usage statement notification data, and a usage statement notification mail via the Internet. And a use statement notification mail transmitting means for transmitting to a user terminal.

【0011】また、第2の発明の利用明細発行システム
は、複数のサービス事業者から受け取った各サービス事
業者のユーザの利用明細データをメモリに蓄積する利用
明細データ蓄積手段と、蓄積している利用明細データの
うち所定期間分の利用明細データを分類整理してユーザ
別の利用明細通知データを作成する利用明細作成手段
と、作成された利用明細通知データを印刷して利用明細
通知書を得る印刷出力制御手段と、印刷出力されたユー
ザ別・事業所別の利用明細通知書を同一ユーザ毎に統合
する統合手段と、を備え、同一ユーザ毎に統合された利
用明細通知書をユーザに配送することを特徴とする。
The usage statement issuing system according to the second invention stores usage statement data storage means for storing usage statement data of users of each service provider received from a plurality of service providers in a memory, and accumulates the usage statement data. Usage statement creating means for classifying and organizing the usage statement data for a predetermined period of the usage statement data to create usage statement notification data for each user, and obtaining the usage statement notification by printing the created usage statement notification data A print output control unit; and an integrating unit that integrates the printed user-specific / office-specific usage statement for each user, and delivers the integrated usage statement for each user to the user. It is characterized by doing.

【0012】また、第3の発明の利用明細発行システム
は、複数のサービス事業者がそれぞれ備えている利用明
細データ送信装置と、利用明細発行代行装置と、複数の
利用明細データ送信装置と利用明細発行代行装置とを接
続する通信ネットワークと、からなり、利用明細発行代
行装置は、複数の利用明細データ送信装置から通信ネッ
トワークを介して送信される各事業者のユーザの利用明
細データを受信する利用明細受信手段と、受信した利用
明細データを各事業所別に蓄積する利用明細蓄積手段
と、利用明細蓄積手段から所定期間分の利用明細データ
を所定の時期に抽出し、ユーザ別・事業所別に分類整理
してユーザ別の利用明細通知データを作成する利用明細
作成手段と、作成された利用明細通知データを印刷して
利用明細通知書を得る印刷出力手段と、を備えたことを
特徴とする。
A usage statement issuing system according to a third aspect of the present invention provides a usage statement data transmitting apparatus, a usage statement issuing agency, a plurality of usage statement data transmitting apparatuses, and a usage statement provided by a plurality of service providers. And a communication network connecting the issuing agent device. The usage statement issuing agent device receives usage statement data of each business user transmitted from the plurality of usage statement data transmitting devices via the communication network. Statement receiving means, usage statement storage means for storing received usage statement data for each business establishment, and usage statement data for a predetermined period of time extracted from the usage statement storage means at a predetermined time and classified by user and business establishment Usage statement creating means for organizing and creating usage statement notification data for each user, and printing the created usage statement notification data to obtain a usage statement notification Characterized by comprising a printed output means.

【0013】また、第4の発明の利用明細発行システム
は複数の事業者がそれぞれ備えている利用明細データ送
信装置と、複数のユーザ端末と、ユーザ端末からの利用
明細発行要求に基づいて利用明細データ送信装置から該
ユーザの利用明細データを取得し、利用明細発行データ
を生成し、インターネットを介して利用明細発行要求の
あった送信元端末に送信するWebサイトとをインター
ネットで接続してなることを特徴とする。
A usage statement issuing system according to a fourth aspect of the present invention provides a usage statement data transmission device provided by a plurality of businesses, a plurality of user terminals, and a usage statement based on a usage statement issuing request from the user terminal. Connecting the Internet with a Web site that obtains usage statement data of the user from the data transmission device, generates usage statement issuance data, and transmits to the transmission source terminal that has issued the usage statement issuance request via the Internet. It is characterized.

【0014】また、第5の発明は上記第4の発明の利用
明細発行システムにおいて、Webサイトは、ユーザ情
報、ユーザ認証情報及びユーザ別の口座情報を登録した
ユーザ登録手段と、ユーザ端末からの利用明細発行要求
をインターネットを介して受信する送信要求受信手段
と、送信要求受信手段によって受信された利用明細発行
要求の送信元ユーザをユーザ登録手段に登録されている
ユーザ認証情報に基づいて認証する認証手段と、認証手
段によって認証されたユーザについて、ユーザ登録手段
に登録されている口座情報を基にインターネットを介し
て各利用明細データ送信装置から該ユーザの利用明細デ
ータを取得する利用明細データ受信手段と、利用明細デ
ータ受信手段によって取得されたそれぞれの利用明細デ
ータを分類整理して利用明細通知データを生成する利用
明細通知データ生成手段と、利用明細通知データ生成手
段によって生成された利用明細通知データを利用明細発
行要求を送信した送信元端末にインターネットを介して
送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the usage statement issuing system according to the fourth aspect of the present invention, the Web site comprises: a user registration means for registering user information, user authentication information and account information for each user; Transmission request receiving means for receiving the usage statement issuance request via the Internet, and authenticating the source user of the usage statement issuance request received by the transmission request receiving module based on the user authentication information registered in the user registration module. Authentication means and reception of usage statement data for acquiring the usage statement data of the user from each usage statement data transmitting device via the Internet based on the account information registered in the user registration section for the user authenticated by the authentication module. Means and the usage statement data obtained by the usage statement data receiving means are classified and arranged. Usage statement notification data generating means for generating usage statement notification data, and transmission means for transmitting, via the Internet, the usage statement notification data generated by the usage statement notification data generation module to the transmission source terminal that transmitted the usage statement issue request , Is provided.

【0015】また、第6の発明は上記第5の発明の利用
明細発行システムにおいて、発行データ生成手段は、利
用明細発行データに広告を付加する手段を含むことを特
徴とする。
According to a sixth aspect of the invention, in the usage statement issuing system according to the fifth aspect of the present invention, the issuance data generating means includes means for adding an advertisement to the usage statement issuance data.

【0016】また、第7の発明は上記第1乃至第6のい
ずれかの発明の利用明細発行システムにおいて、利用明
細データは暗号化されていることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the invention, in the usage statement issuing system according to any one of the first to sixth aspects, the usage statement data is encrypted.

【0017】また、第8の発明の利用明細通知方法は、
金融機関が、該金融機関との口座引き落とし契約の締結
先からの口座引き落とし依頼を受け取る工程と、依頼に
基づいて、該依頼に含まれる引き落とし金額の引き落と
しをユーザの指定口座から行なう毎に、該引き落としの
内容を基にした引き落とし明細データをインターネット
を介してユーザ端末に送信する工程と、を備えたことを
特徴とする。
[0017] Further, the usage statement notification method of the eighth invention is as follows.
A step in which the financial institution receives a request for direct debit from the signing party of the direct debit agreement with the financial institution; and, based on the request, every time the debit of the debit amount included in the request is performed from the user's designated account. Transmitting debit statement data based on the details of the debit to the user terminal via the Internet.

【0018】また、第9の発明の利用明細通知方法は、
クレジット会社が、該クレジット会社に加盟するクレジ
ット利用提携先からクレジット利用通知を受け取る工程
と、クレジット利用通知を受け取る毎に、該クレジット
通知を基にしたクレジット利用明細データをインターネ
ットを介してユーザ端末に送信する工程と、を備えたこ
とを特徴とする。
[0018] Further, the usage statement notification method of the ninth invention is as follows.
A step in which the credit company receives a credit use notification from a credit use partner affiliated with the credit company; and each time the credit use notification is received, the credit use statement data based on the credit notification is transmitted to the user terminal via the Internet. And a transmitting step.

【0019】また、第10の発明は上記第8または第9
の発明の利用明細通知方法において、ユーザ端末に送信
する工程は、広告を付加する工程を含むことを特徴とす
る。
The tenth invention is directed to the eighth or ninth invention.
In the usage statement notifying method of the invention, the step of transmitting to the user terminal includes a step of adding an advertisement.

【0020】また、第11の発明は上記第8乃至第10
のいずれかの発明の利用明細通知方法において、利用明
細データは暗号化されていることを特徴とする。
The eleventh aspect of the present invention relates to the eighth to tenth aspects.
The usage statement data of any one of the inventions is characterized in that the usage statement data is encrypted.

【0021】また、第12の発明の利用明細発行サービ
スプログラムは、サービス事業者のユーザの利用明細を
ユーザに通知する利用明細発行システムで実行されるプ
ログラムであって、複数のサービス事業者からインター
ネットを介して送信された各サービス事業者のユーザの
利用明細データを受信するステップと、受信した利用明
細データをメモリに蓄積するステップと、所定時期の到
来を判定するステップと、蓄積している利用明細データ
のうち所定期間が到来した利用明細データを所定期間分
抽出するステップと、抽出された利用明細データを分類
整理してユーザ別の利用明細通知データを作成するステ
ップと、作成された利用明細通知データから利用明細通
知メールを作成するステップと、作成された利用明細通
知メールをインターネットを介してユーザの端末宛送信
するステップと、を備えたことを特徴とする。
A usage statement issuing service program according to a twelfth aspect of the present invention is a program executed by a usage statement issuing system for notifying a user of a usage statement of a service provider to a user. Receiving the usage statement data of the user of each service provider transmitted via the server, storing the received usage statement data in a memory, determining the arrival of a predetermined time, Extracting the usage statement data for which a predetermined period has arrived from the specification data for a predetermined period, classifying and rearranging the extracted usage statement data to create usage statement notification data for each user; A step of creating a usage statement notification email from the notification data, and an interface with the created usage statement notification email. Characterized by comprising the steps of: transmitting addressed to the user terminal through the Internet.

【0022】また、第13の発明の利用明細発行サービ
スプログラムは、サービス事業者のユーザの利用明細を
ユーザに通知する利用明細発行システムで実行されるプ
ログラムであって、複数のサービス事業者から通信ネッ
トワークを介して送信された各サービス事業者のユーザ
の利用明細データを受信するステップと、受け取った各
サービス事業者のユーザの利用明細データをメモリに蓄
積するステップと、所定時期の到来を判定するステップ
と、蓄積している利用明細データのうち所定期間が到来
した利用明細データを所定期間分抽出するステップと、
抽出された利用明細データをユーザ別・事業所別に分類
整理してユーザ別の利用明細通知データを作成するステ
ップと、作成された利用明細通知データを印刷するステ
ップと、を備えたことを特徴とする。
A usage statement issuing service program according to a thirteenth invention is a program executed in a usage statement issuing system for notifying a user of a usage statement of a service provider to a user. Receiving the usage statement data of each service provider user transmitted via the network, storing the received usage statement data of each service provider user in a memory, and determining the arrival of a predetermined time Extracting the usage statement data for which a predetermined period has arrived from the stored usage statement data for a predetermined period;
Classifying and organizing the extracted usage statement data by user / business establishment to create usage statement notification data for each user; and printing the created usage statement notification data. I do.

【0023】また、第14の発明の利用明細発行サービ
スプログラムは、金融機関の口座からの引き落とし明細
をユーザに通知する利用明細発行システムで実行される
プログラムであって、金融機関が、該金融機関との口座
引き落とし契約の締結先からの口座引き落とし依頼を通
信ネットワークを介して受信するステップと、該引き落
とし依頼に含まれている引き落とし金額の引き落としを
ユーザの指定口座から行なう毎に、該引き落としの内容
を基にした引き落とし明細データを作成するステップ
と、作成された引き落とし明細データをインターネット
を介してユーザ端末に送信するステップと、を備えたこ
とを特徴とする。
A usage statement issuing service program according to a fourteenth invention is a program executed by a usage statement issuing system for notifying a user of a debit statement from an account of a financial institution. Receiving a direct debit request from the contracting party of the direct debit contract via the communication network, and debiting the debit amount included in the debit request from the user's designated account, the contents of the debit And a step of transmitting the generated debit statement data to the user terminal via the Internet.

【0024】また、第15の発明の利用明細発行サービ
スプログラムは、クレジット会社のユーザの利用明細を
ユーザに通知する利用明細書発行システムで実行される
プログラムであって、クレジット会社が、該クレジット
会社に加盟するクレジット利用提携先から通信ネットワ
ークを介して送信されるクレジット利用通知を受信する
ステップと、クレジット利用通知を受け取る毎に、該ク
レジット利用通知を基にしたクレジット利用明細データ
を作成するステップと、作成された利用明細データをイ
ンターネットを介してユーザ端末に送信するステップ
と、を備えたことを特徴とする。
A usage statement issuing service program according to a fifteenth aspect of the present invention is a program executed by a usage statement issuing system for notifying a user of a credit company user's usage statement. Receiving a credit use notification transmitted from a credit use partner affiliated to the company via a communication network; and, each time the credit use notification is received, creating credit use statement data based on the credit use notification. And transmitting the created usage statement data to the user terminal via the Internet.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】[実施の形態(1)]本実施の形態
では、図1〜図5に示すように利用明細発行サーバ(利
用明細発行代行装置)2を設け、利用明細発行サーバの
運営業者(利用明細書発行サービス業者)と提携する、
銀行や証券会社等の金融機関、クレジット会社等の与信
販売事業者、通信会社や公共サービス事業等のサービス
提供事業者(以下、サービス事業者)の各利用明細デー
タ送信装置から利用明細データを受信し、分類整理して
電子メール本文に付加するか、或いは分類整理された利
用明細データを添付ファイル化して電子メールに添付し
て所定のタイミングで利用明細送信サービス加入ユーザ
の端末にメール送信する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [Embodiment (1)] In this embodiment, as shown in FIGS. 1 to 5, a usage statement issuance server (usage statement issuance proxy device) 2 is provided. Affiliate with an operator (invoice issuing service provider)
Receives usage statement data from each usage statement data transmission device of a financial institution such as a bank or securities company, a credit sales company such as a credit company, or a service provider (hereinafter, a service provider) such as a communication company or a public service business. Then, the classified usage information is added to the body of the e-mail, or the classified usage specification data is attached to an e-mail and attached to an e-mail and transmitted to the terminal of the usage specification transmission service subscribed user at a predetermined timing.

【0026】なお、後述(実施の形態(2))するよう
に利用明細発行サーバ2で毎月所定の時期に上記各サー
ビス事業者の利用明細をユーザ別・事業者別に印刷出力
することもできる。
As will be described later (Embodiment (2)), the usage details issuing server 2 can print out usage details of each service provider at a predetermined time every month for each user and each service provider.

【0027】図1は本発明に基づく定期的な利用明細通
知方法を適用可能なネットワーク構成の一実施例の説明
図であり、図2はメールアドレス検索ファイルの一実施
例を示す図である。図1で、ユーザAは、本発明の利用
明細発行サービスに加入済みユーザであり、端末1はユ
ーザAが使用する端末である。また、端末1には電子メ
ールプログラム(例えば、マイクロソフト社のOutlook-
Express(電子メールプログラムの商標名))がインス
トールされており、利用明細通知メール送信装置から送
られる利用明細を内容とする電子メールをメールサーバ
(図示せず)を介して受信して端末1の表示部に表示す
ることができる。
FIG. 1 is an explanatory diagram of an embodiment of a network configuration to which a method of notifying a periodic usage statement based on the present invention can be applied, and FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of a mail address search file. In FIG. 1, a user A is a user who has subscribed to the usage statement issuing service of the present invention, and a terminal 1 is a terminal used by the user A. In addition, an e-mail program (for example, Microsoft Outlook-
Express (trade name of an e-mail program)) is installed, and an e-mail containing the usage statement sent from the usage statement notification mail transmitting apparatus is received via a mail server (not shown), and the terminal 1 It can be displayed on the display unit.

【0028】利用明細発行サーバ2は各サービス事業者
のサーバコンピュータからなり、利用明細データ送信装
置13〜17から送信される利用明細データを受信し、
分類整理して電子メール本文に付加するか、或いは分類
整理された利用明細データを添付ファイル化して電子メ
ールに添付して所定のタイミングで利用明細送信サービ
ス加入ユーザの端末にメール送信する。なお、本実施例
では利用明細発行サーバ2はインターネット8を介して
利用明細データ送信装置13〜17と接続しているが、
利用明細発行サーバ2を利用明細データ送信装置13〜
17の全て或いはいずれかと専用回線で結ぶようにして
もよい。
The usage statement issuing server 2 is composed of server computers of the respective service providers, receives the usage statement data transmitted from the usage statement data transmitting devices 13 to 17, and
Either sort and arrange and add it to the body of the e-mail, or sort and organize the usage statement data into an attached file and attach it to the e-mail and send it to the terminal of the usage statement transmission service subscribed user at a predetermined timing. In the present embodiment, the usage statement issuing server 2 is connected to the usage statement data transmission devices 13 to 17 via the Internet 8, but
The usage statement issuing server 2 transmits the usage statement data transmission device 13 to
Alternatively, all or any one of the devices 17 may be connected by a dedicated line.

【0029】また、利用明細発行サーバ2は端末1に送
信する電子メールの一部に広告を付加したり、ユーザへ
の個別のアドバイスを付加した利用明細データを端末1
に送信することもできる。
Further, the usage statement issuing server 2 adds the advertisement to a part of the e-mail transmitted to the terminal 1 or the usage statement data to which the individual advice to the user is added.
Can also be sent to

【0030】利用明細発行サーバ2は情報の漏洩やハッ
キングなどに対処するためのファイヤーウォール等の対
策が施されており、高度なセキュリティとプライバシー
の保護機能を持っている。
The usage statement issuance server 2 is provided with measures such as a firewall for dealing with information leakage and hacking, and has advanced security and privacy protection functions.

【0031】利用明細データ送信装置13はB銀行が備
えているサーバコンピュータであり、所定の期間内に生
じた、電子メールによる利用明細送信サービスに加入し
ている全ユーザの預金の入出金や預金口座からの各種料
金の自動引き落としの明細データをインターネット8
(又は専用回線)を介して利用明細発行サーバ2に送信
する。
The usage statement data transmission device 13 is a server computer provided by Bank B, and deposits and withdrawals and deposits of all users who have subscribed to the usage statement transmission service by e-mail generated within a predetermined period. Automatic data transfer of various charges from account to Internet 8
(Or a dedicated line) to the usage statement issuing server 2.

【0032】利用明細データ送信装置14はCクレジッ
ト会社が備えているサーバコンピュータであり、所定の
期間内に生じた、電子メールによる利用明細送信サービ
スに加入している全ユーザのクレジット利用明細データ
をインターネット8(又は専用回線)を介して利用明細
発行サーバ2に送信する。
The usage statement data transmission device 14 is a server computer provided by the C credit company, and transmits the credit usage statement data of all the users who have subscribed to the usage statement transmission service by e-mail generated within a predetermined period. It is transmitted to the usage statement issuing server 2 via the Internet 8 (or a dedicated line).

【0033】利用明細データ送信装置15はD電力会社
が備えているサーバコンピュータであり、所定の期間内
に生じた、電子メールによる利用明細送信サービスに加
入している全ユーザの電力使用明細データをインターネ
ット8(又は専用回線)を介して利用明細発行サーバ2
に送信する。
The usage statement data transmission device 15 is a server computer provided by the D power company, and transmits the power usage statement data of all the users who have subscribed to the usage statement transmission service by e-mail generated within a predetermined period. Usage statement issuing server 2 via Internet 8 (or dedicated line)
Send to

【0034】利用明細データ送信装置16はEガス会社
が備えているサーバコンピュータであり、所定の期間内
に生じた、電子メールによる利用明細送信サービスに加
入している全ユーザのガス使用明細データをインターネ
ット8(又は専用回線)を介して利用明細発行サーバ2
に送信する。
The usage statement data transmitting device 16 is a server computer provided by the E gas company, and transmits gas usage statement data of all users who have subscribed to the usage statement transmission service by e-mail generated within a predetermined period. Usage statement issuing server 2 via Internet 8 (or dedicated line)
Send to

【0035】利用明細データ送信装置17はF通信サー
ビス会社が備えているサーバコンピュータであり、所定
の期間内に生じた、電子メールによる利用明細送信サー
ビスに加入している全ユーザのサービス利用明細データ
をインターネット8(又は専用回線)を介して利用明細
発行サーバ2に送信する。
The usage statement data transmission device 17 is a server computer provided by the F communication service company, and generates service usage statement data of all users who have subscribed to the usage statement transmission service by e-mail during a predetermined period. Is transmitted to the usage statement issuing server 2 via the Internet 8 (or a dedicated line).

【0036】また、利用明細データ送信装置13〜17
は、すべて、情報の漏洩やハッキングなどに対処するた
めのファイヤーウォール等の対策が施されており、高度
なセキュリティとプライバシーの保護機能を持ってい
る。
The usage statement data transmission devices 13 to 17
All have security measures such as firewalls to deal with information leaks and hacks, and have advanced security and privacy protection functions.

【0037】また、利用明細データ送信装置13〜17
は、電子メールによる利用明細送信サービスに加入して
いるユーザの口座番号201とメールアドレス202を
対応させて記憶したメールアドレス検索レコード200
(図2)を複数記憶してなるユーザアドレス検索ファイ
ルを記憶したデータベース(図示略)を備えている。
The usage statement data transmission devices 13 to 17
Is a mail address search record 200 storing the account number 201 and the mail address 202 of the user subscribed to the usage statement transmission service by e-mail in association with each other.
A database (not shown) storing a user address search file storing a plurality of (FIG. 2).

【0038】また、図示していないが、他のサービス事
業者、例えば、銀行や証券会社等の金融機関や、他の与
信販売事業者や、ガス会社や電話会社、プロバイダ等の
通信サービス提供事業者等のサービス事業者についても
同様に所定期間内に生じた利用明細データについて各サ
ービス事業者のそれぞれが備えている利用明細データ送
信装置から送られる利用明細データを基に利用明細発行
サーバ2でインターネット8を利用した電子メールによ
る利用明細送信サービスを行なうことができる。
Although not shown, other service providers, for example, financial institutions such as banks and securities companies, other credit sales providers, and communication service providers such as gas companies, telephone companies, and providers. In the same manner, the usage statement data generated within a predetermined period is also used by the service statement issuing server 2 on the basis of the usage statement data transmitted from the usage statement data transmission device provided for each service provider. A usage statement transmission service by e-mail using the Internet 8 can be provided.

【0039】また、口座番号、メールアドレス、残高情
報、利用明細などは他人に知られてはいけないので、利
用明細発行サーバ2とユーザ端末の間で送受信されるデ
ータ及び利用明細データ送信装置13〜17と利用明細
発行サーバ2との間で送受信されるデータ及び利用明細
発行サーバ2のデータベースに記憶されているデータは
暗号化が行なわれている。更に、利用明細発行サーバ2
とユーザ端末の間の情報の送受信において、なりすまし
を防ぐように構成することができる。
Since the account number, e-mail address, balance information, usage statement, etc., must not be known to others, the data transmitted / received between the usage statement issuing server 2 and the user terminal and the usage statement data transmission device 13- The data transmitted and received between the usage statement issuing server 2 and the data stored in the database of the usage statement issuing server 2 are encrypted. Further, the usage statement issuing server 2
In transmission and reception of information between the user and the user terminal, it can be configured to prevent spoofing.

【0040】図3は利用明細通知メールを定期的に送信
する利用明細発行サーバの利用明細通知サービスの各機
能構成例及びデータベースの構成例の説明図である。利
用明細発行サーバ2は制御部31及び周辺装置を備え、
インターネット8に接続する端末及び他のコンピュータ
とデータの授受を行なうが、本発明の電子メールによる
利用明細通知サービスを実行するための機能として、イ
ンターネット8に接続する端末及び他のコンピュータ
(利用明細データ送信装置13〜17等)との接続及び
インターネット8を介してのデータの授受制御を行なう
通信制御手段51、電子メールによる利用明細通知サー
ビスのユーザ登録設定を行なうユーザ登録制御手段5
2、電子メールによる利用明細通知サービスを行なう利
用明細通知サービス手段53を備えている。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of the functional configuration of the usage statement notification service of the usage statement issuing server that periodically sends a usage statement notification mail, and an example of the configuration of the database. The usage statement issuing server 2 includes a control unit 31 and a peripheral device,
The terminal exchanges data with a terminal connected to the Internet 8 and another computer. As a function for executing the usage statement notification service by e-mail according to the present invention, the terminal connected to the Internet 8 and another computer (usage data A communication control unit 51 for controlling connection with the transmission devices 13 to 17) and data transmission / reception via the Internet 8, and a user registration control unit 5 for performing user registration setting of a usage statement notification service by e-mail.
2. It has a usage statement notification service means 53 for providing a usage statement notification service by e-mail.

【0041】また、利用明細通知サービス手段53は、
図3(a)に示すように、インターネット8を介して利
用明細データ送信装置13〜17から定期的に送られて
くる登録ユーザの利用明細データを取得する利用明細デ
ータ受信手段531と、利用明細データ受信手段531
によって取得されたそれぞれの利用明細データをデータ
ベース32の利用明細データファイル63に記憶する利
用明細データ記憶手段532と、利用明細データ記憶手
段532によって記憶されたそれぞれの所定期間(本実
施の形態(1)では1ヶ月分)の利用明細データを所定
の時期(本実施の形態(1)では、毎月所定日)に抽出
し、ユーザ別・事業所別にソートしたり、小計や合計を
計算する等の整理を行ってユーザ別の利用明細通知デー
タを作成する利用明細作成手段533と、利用明細作成
手段533によって作成された利用明細を電子メール本
文に付加する利用明細通知メール作成手段534と、利
用明細通知メール作成手段534によって作成された利
用明細通知メールをユーザ端末にインターネット8を介
して送信する利用明細通知メール送信手段535を含ん
でいる。
Further, the usage statement notification service means 53
As shown in FIG. 3A, a usage statement data receiving unit 531 for acquiring usage statement data of a registered user periodically transmitted from the usage statement data transmission devices 13 to 17 via the Internet 8, and a usage statement. Data receiving means 531
Usage data storage means 532 for storing each usage specification data acquired in the usage specification data file 63 of the database 32, and each predetermined period stored by the usage specification data storage means 532 (this embodiment (1. ), The usage statement data of one month) is extracted at a predetermined time (in the present embodiment (1), at a predetermined date every month), sorted by user / business establishment, and subtotals and totals are calculated. Usage statement creation means 533 for organizing and creating usage statement notification data for each user; usage statement notification mail creation section 534 for adding the usage statement created by the usage statement creation section 533 to the e-mail text; Use of transmitting the usage statement notification mail created by the notification mail creation means 534 to the user terminal via the Internet 8 Contains a fine notification mail transmission means 535.

【0042】また、上記各手段はプログラムで構成さ
れ、利用明細発行サーバ2のプログラム格納メモリに記
憶されており、制御部31により適時取り出されて実行
制御され、上記各処理を実行する。
Each of the above-mentioned means is constituted by a program, stored in the program storage memory of the usage statement issuing server 2, and taken out and controlled by the control unit 31 as needed to execute the above-mentioned processing.

【0043】また、利用明細発行サーバ2はデータベー
ス32を備えており、データベース32は図3(b)に
示すように前述したユーザ登録制御手段52によって取
得されたサービス利用者情報及び口座情報を登録するユ
ーザ情報ファイル61及び登録者別口座ファイル62
と、利用明細データ受信手段531によって利用明細デ
ータ送信装置13〜17から取得した利用明細データを
所定期間記憶する利用明細データファイル63が格納さ
れている。なお、利用明細データファイル63はユーザ
別に記憶されることが望ましい。上記ユーザ情報ファイ
ル61及び登録者別口座ファイル62は前述した利用明
細作成手段533及び利用明細通知メール作成手段53
4等によって参照(検索)される。
The usage statement issuing server 2 has a database 32. The database 32 registers the service user information and the account information acquired by the user registration control means 52 as shown in FIG. User information file 61 and registrant-specific account file 62
And a usage statement data file 63 that stores usage statement data acquired from the usage statement data transmitting devices 13 to 17 by the usage statement data receiving unit 531 for a predetermined period. It is desirable that the usage statement data file 63 be stored for each user. The user information file 61 and the registrant-specific account file 62 are stored in the above-described usage statement creation unit 533 and usage statement notification mail creation module 53.
4 or the like.

【0044】図4は利用明細発行サーバの利用明細通知
(=発行)動作の一実施例を示すフローチャートであ
り、図5及び図6は電子メールによる利用明細送信サー
ビス加入ユーザが受信する利用明細通知メール中の利用
明細の一実施例を示す図である。
FIG. 4 is a flow chart showing one embodiment of a usage statement notification (= issuing) operation of the usage statement issuing server. FIGS. 5 and 6 show usage statement notifications received by a user subscribed to a usage statement transmission service by e-mail. It is a figure showing an example of a use statement in a mail.

【0045】ステップT1:(利用明細データの受信) 利用明細発行サーバ2は利用明細データ受信手段531
により、利用明細データ送信装置13〜17からインタ
ーネット8(または専用回線)を介して所定期間(通常
は1営業日)毎にバッチ(batch)して送られる各サー
ビス事業者のユーザの利用明細データを受信する。
Step T1: (Reception of Usage Statement Data) The usage statement issuing server 2 uses the usage statement data receiving means 531
As a result, the usage statement data of the user of each service provider is sent in batches from the usage statement data transmission devices 13 to 17 via the Internet 8 (or a dedicated line) at predetermined intervals (usually one business day). To receive.

【0046】ここで、利用明細データ送信装置13〜1
7は受信した利用明細データを蓄積しておき、所定の期
間を経過すると蓄積していた利用明細をインターネット
8(又は専用回線)を介して利用明細発行サーバ2に順
次送信する。
Here, the usage statement data transmission devices 13-1
7 stores the received usage statement data, and after a predetermined period of time, transmits the stored usage statement to the usage statement issuing server 2 via the Internet 8 (or a dedicated line).

【0047】また、利用明細データ送信装置13〜17
から利用明細発行サーバ2への送信のタイミングは本実
施の形態では所定時間(通常は、1営業日)毎にバッチ
して送信するようにしたが、利用明細発行サーバ2から
定期的に利用明細データ送信要求を出し、利用明細デー
タ送信装置13〜17は利用明細データ送信要求を受信
すると前回の利用明細データ送信要求受信から今回の利
用明細データ送信要求受信までの間に発生した利用明細
データを利用明細発行サーバ宛てに送るように構成して
もよい。また、リアルタイムに送信するように構成して
もよい。
The usage statement data transmitting devices 13 to 17
According to the present embodiment, the transmission timing is transmitted in batches at predetermined time intervals (usually, one business day), but is transmitted from the usage statement issuing server 2 periodically. When a data transmission request is issued and the usage statement data transmission devices 13 to 17 receive the usage statement data transmission request, the usage statement data generated between the previous reception of the usage statement data transmission request and the reception of the current usage statement data transmission request is received. You may comprise so that it may send to a use statement issue server. Moreover, you may comprise so that it may transmit in real time.

【0048】ステップT2:(利用明細データの記憶) 利用明細発行サーバ2は利用明細データ記憶手段532
により、上記ステップT1で受信した利用明細データを
データベース32の利用明細データファイル63に順次
記憶する。
Step T2: (Storage of Usage Statement Data) The usage statement issuing server 2 uses the usage statement data storage unit 532
As a result, the usage statement data received in step T1 is sequentially stored in the usage statement data file 63 of the database 32.

【0049】ステップT3:(期間到来の有無判定) 利用明細発行サーバ2の制御部31は所定時期が到来し
たか否かを判定し、所定時期が到来した場合はT4に遷
移し、経過していない場合はT1に戻る。
Step T3: (Determination of Presence or Absence of Period) The control unit 31 of the usage statement issuing server 2 determines whether or not a predetermined time has arrived. If the predetermined time has arrived, the process transits to T4 and the time has elapsed. If not, return to T1.

【0050】ステップT4:(利用明細通知データの作
成) 利用明細発行サーバ2は利用明細作成手段533により
上記ステップT2で利用明細データファイル63に記憶
した所定期間内の利用明細データをユーザ別に読み出
し、事業所別・口座別に分類整理・集計し、図5に示す
ようなユーザ別・事業所別の利用明細通知データを作成
する。
Step T4: (Creation of usage statement notification data) The usage statement issuing server 2 reads out the usage statement data within the predetermined period stored in the usage statement data file 63 in the above-described step T2 by the usage statement creating unit 533 for each user. It sorts and arranges by business establishment and account, and creates usage statement notification data by user and business establishment as shown in FIG.

【0051】ステップT5:(利用明細通知メールの作
成) 利用明細発行サーバ2は利用明細作成手段533によ
り、電子メールプログラムを用いて当該ユーザを宛先と
した電子メールを作成する。また、この際、上記ステッ
プT4で作成した該ユーザの利用明細通知データを電子
メールの本文に付加する。また、この際、データ量が多
い場合は添付ファイル化して本文に付加することもでき
る。また、本ステップで電子メールを作成する際に自社
等の広告を電子メールの一部に付加したり、アドバイス
情報を付加する動作を行なうように構成してもよい。ア
ドバイス情報としては、クレジット会社の場合を例にと
ると、サービス内容の案内情報(得点、ポイント数、キ
ャンペーン内容等)や、カード紛失や盗難時の対処方法
等の情報がある。また、携帯電話の料金コースが複数あ
る場合に、ユーザの今までの利用時間帯の推移から経済
的なコースへの変更を勧めるなど、変更方法の提示や、
変更手続き代行請負のバナー広告のボタンクリックを勧
めたりすることもできる。具体例として、ユーザが基本
料金が3000円で単位通話料金が10円である携帯電
話事業者と契約を行なっているとき、同じ携帯電話事業
者の別の料金コースで基本料金が1500円で20円の
コースがあった場合に、このユーザの過去の平均通話料
が50単位の場合には、料金コース変更をすると平均支
払い額が3500円から2500円に下がるので、コー
ス変更を勧めるアドバイス情報を付加する、といったよ
うな例を挙げることができる。
Step T5: (Creation of Usage Statement Notification Mail) The usage statement issuing server 2 uses the usage statement creation means 533 to create an electronic mail addressed to the user using an electronic mail program. At this time, the user's usage statement notification data created in step T4 is added to the body of the e-mail. At this time, if the data amount is large, the data can be converted into an attached file and added to the text. In addition, when creating an e-mail in this step, an operation of adding an advertisement of the company or the like to a part of the e-mail or adding advice information may be performed. As the advice information, in the case of a credit company as an example, there are guidance information on service contents (scores, points, campaign details, etc.) and information on how to deal with lost or stolen cards. In addition, when there are multiple mobile phone fee courses, suggesting a change method, such as recommending the user to change to a more economical course from the transition of usage time so far,
It is also possible to recommend a button click on a banner ad for the change procedure contracting service. As a specific example, when the user has made a contract with a mobile phone operator whose basic charge is 3000 yen and the unit call charge is 10 yen, the basic charge is 1500 yen and 20 yen for another charge course of the same mobile phone operator. If there is a course of yen and the past average call charge of this user is 50 units, changing the charge course will lower the average payment from 3500 yen to 2500 yen. For example, such as adding.

【0052】ステップT6:(利用明細通知メールの送
信) 利用明細通知メール送信装置は電子メールプログラムに
より上記ステップT4で作成した電子メールをインター
ネット8に送出する。
Step T6: (Transmission of usage statement notification mail) The usage statement notification mail transmitting device sends the electronic mail created in step T4 to the Internet 8 by an electronic mail program.

【0053】ステップT7:(終了判定) 利用明細発行サーバ2の制御部31は、利用明細データ
ファイル63に記憶されている期間内の全ての利用明細
データについて読み出しが終わった場合にはT1に戻っ
て、再び利用明細データ送信装置13〜17からの利用
明細データの受信を待ち、終わっていない場合はT4に
遷移して次の利用明細データの読み出しを行なう。
Step T7: (End Determination) The control unit 31 of the usage specification issuing server 2 returns to T1 when reading of all usage specification data within the period stored in the usage specification data file 63 is completed. Then, the reception of the usage statement data from the usage statement data transmission devices 13 to 17 is waited again, and if not completed, the process proceeds to T4 to read the next usage statement data.

【0054】なお、上記説明では利用明細通知メール送
信装置と各金融機関又は各事業者のセンター装置を別の
装置としたが、利用明細通知メール送信装置とセンター
装置は同一の装置でもよい。
In the above description, the usage statement notification mail transmitting apparatus and the center apparatus of each financial institution or each business entity are separate apparatuses. However, the usage statement notification mail transmitting apparatus and the center apparatus may be the same apparatus.

【0055】上記図4の動作により、電子メールによる
利用明細送信サービス加入ユーザ(A)の端末(1)は
図示しないメールサーバを介して図5及び図6の例に示
すような利用明細を内容とする利用明細通知メールを受
信し、画面表示することができる。図5の例は、あるユ
ーザの銀行口座から自動引き落としされた過去2年間の
水道・光熱・通信費の利用明細をサービス事業者別に集
計したものであり、全体を一覧することができる。ユー
ザは利用明細をダウンロードしてフォルダ名をつけ、別
途市販の集計・分析プログラムを用いて水道・光熱・通
信費の前年度対比表等を作成することもできる。
According to the operation shown in FIG. 4, the terminal (1) of the user (A) who has subscribed to the usage statement transmission service by e-mail transmits the usage statement as shown in the examples of FIGS. 5 and 6 via a mail server (not shown). Can be received and displayed on the screen. In the example of FIG. 5, the usage details of water, light and heat and communication costs for the past two years automatically deducted from a bank account of a certain user are tabulated by service provider, and the whole can be listed. The user can download the usage statement, give a folder name, and use a commercially available tallying / analysis program to create a comparison table of water, light, heat, and communication costs from the previous year.

【0056】図6の例はクレジットカードの利用明細で
あり、利用日別、クレジット会社別に利用度、クレジッ
トカード利用店、クレジットによる購入品、金額、引き
落とし予定日等が一覧表として示されている。ユーザは
自己のクレジットカード利用の全体像をすぐ把握できる
ので、予算超過の有無や通帳確認による支払い口座の金
額の過不足や不正の有無を簡単に知ることができる。
The example of FIG. 6 is a credit card usage statement, and shows a list of usage, credit card store, credit purchase, amount, scheduled deduction date, etc. by date of use and credit company. . Since the user can immediately grasp the entire picture of his / her credit card use, it is possible to easily know whether there is an excess of the budget or whether there is an excess or deficiency in the amount of the payment account or whether there is any fraud by checking the passbook.

【0057】このような利用明細のフォーマットは、ユ
ーザが電子メールによる利用明細通知サービスに加入す
る際に示される集計パターンを選択することにより、図
4のフローチャートのステップT4で利用明細作成手段
533により作成される。クレジットの利用案内を例と
すると、集計パターンの選択により、上記ステップT4
の編集時に累計利用金額や、利用限度額、引き落とし日
を利用明細に加えるようにすることもできる。
The format of such a usage statement is selected by the usage statement creating means 533 in step T4 of the flowchart of FIG. 4 by selecting a tallying pattern indicated when the user subscribes to the usage statement notification service by e-mail. Created. Taking the credit use guide as an example, the selection of the aggregation pattern causes the above-described step T4
The total usage amount, the usage limit amount, and the withdrawal date can be added to the usage statement when editing the.

【0058】上記構成により、ユーザが取引をしている
各サービス事業者の利用明細をまとめて定期的にユーザ
端末にメール送信するので、ユーザは、自分でログイン
を繰り返して利用明細を取得して計算を行なわなくて
も、ユーザ端末に着信した電子メールを開くだけで全体
的に分類整理された利用明細通知を一覧でき、簡単に口
座引き落としの状態や利用状況全体を把握することがで
きる。
According to the above configuration, the usage details of each service provider with which the user is dealing are collectively sent to the user terminal by e-mail at regular intervals. Therefore, the user repeatedly logs in and obtains the usage details. Even if the calculation is not performed, the user can simply open the e-mail arriving at the user terminal to list the usage statement notices that have been classified and arranged as a whole, and easily grasp the status of account debit and the entire usage status.

【0059】〔実施の形態(2)〕上記実施の形態
(1)では、利用明細発行システムを各事業所から送信
されたユーザ別の利用明細を所定期間毎にまとめて利用
明細通知データを作成し、インターネットを介して各ユ
ーザの端末に送信するように構成したが、会計処理上等
で利用明細通知書(印刷された利用明細通知)を必要と
する企業等に対し利用明細書をまとめて発行することも
できる。
[Embodiment (2)] In the above embodiment (1), the usage statement issuing system creates usage statement notification data by collecting usage statements for each user transmitted from each business office at predetermined intervals. Then, it is configured to transmit to the terminal of each user via the Internet. However, the use statement is collectively sent to a company or the like who needs a use statement notice (printed use statement notice) for accounting processing or the like. It can also be issued.

【0060】本実施の形態(2)で、ネットワーク構成
及び各サービス事業者の利用明細データ送信装置13〜
17は前記実施の形態(1)の構成(図1)と同様でよ
い。
In the present embodiment (2), the network configuration and usage statement data transmitting devices 13 to 13 of each service provider are used.
17 may be the same as the configuration (FIG. 1) of the embodiment (1).

【0061】図7は利用明細発行サーバ2の制御部の構
成の一実施例を示す図であり、利用明細発行サーバ2の
制御部31の構成は前記実施の形態(1)の図3に示し
た利用明細サーバ2の制御部31の利用明細通知サービ
ス手段53に印刷出力手段を付加するだけでよい。
FIG. 7 is a diagram showing an embodiment of the configuration of the control unit of the usage statement issuing server 2, and the configuration of the control unit 31 of the usage statement issuing server 2 is shown in FIG. 3 of the embodiment (1). It is only necessary to add a print output unit to the usage statement notification service unit 53 of the control unit 31 of the usage statement server 2.

【0062】印刷出力手段536は、利用明細作成手段
533によってデータベース32の利用明細データファ
イル63から毎月所定の日に抽出され、ユーザ別・事業
所別に分類整理が行われた所定期間分の利用明細通知デ
ータを基に利用明細通知書を印刷出力する。
The print-out means 536 is extracted from the usage statement data file 63 of the database 32 by the usage statement creator 533 on a predetermined day every month, and is used for a predetermined period of time classified and sorted by user and office. Print out a usage statement based on the notification data.

【0063】また、利用明細通知書はユーザ別に同一紙
面に事業所別に統合して印刷するようにしてもよいし、
ユーザ別、事業所別に異なる紙面に印刷するようにして
もよい(例えば、サービス内容やお知らせを印刷した用
紙を用いる場合)。また、利用明細通知書に前回分の領
収額を印刷することもできる。
Further, the usage statement notification may be integrated and printed for each user on the same page for each user,
Printing may be performed on different sheets for different users and different offices (for example, when a sheet on which service contents and notices are printed is used). Further, the previous receipt can be printed on the usage statement.

【0064】また、ユーザ別、事業所別に異なる紙面に
印刷するようにした場合は、利用明細通知書をユーザ毎
に分類する分類手段(例えば、文書自動分類装置)と、
ユーザ別に分類された各事業所毎の利用明細通知書を同
一ユーザ毎に統合する手段(例えば、文書統合装置)
と、同一ユーザ毎に統合された利用明細通知書を同一封
筒に同封する同封手段とを有する利用明細通知書統合同
封装置をサーバ2側か、サーバ2の運営業者による委託
先に備えるようにすることが望ましい。
In a case where printing is performed on different sheets for each user and each office, a classifying means (for example, an automatic document classifying apparatus) for classifying the usage statement notification for each user,
Means (for example, a document integration device) for integrating the usage statement of each business establishment classified by user for each user
And an enclosing means for enclosing the usage statement notification integrated for each user in the same envelope, at the server 2 side or at a consignee by an operator of the server 2. It is desirable.

【0065】(実施例1)図8は利用明細発行サーバの
利用明細通知発行動作の一実施例を示すフローチャート
であり、ステップV1〜V4の動作は前記図4のフロー
チャートのステップT1〜T4と同様である。 ステップV1:(利用明細データの受信) 利用明細発行サーバ2は利用明細データ受信手段531
により、利用明細データ送信装置13〜17からインタ
ーネット8(または専用回線)を介して所定期間(通常
は1営業日)毎にバッチして送られる各サービス事業者
のユーザの利用明細データを受信する。
(Embodiment 1) FIG. 8 is a flowchart showing an embodiment of a usage statement notification issuing operation of the usage statement issuing server. The operations of steps V1 to V4 are the same as steps T1 to T4 of the flowchart of FIG. It is. Step V1: (Reception of usage statement data) The usage statement issuing server 2 uses the usage statement data receiving unit 531
As a result, the usage statement data of the user of each service provider, which is sent in batches at predetermined intervals (usually one business day) from the usage statement data transmission devices 13 to 17 via the Internet 8 (or a dedicated line), is received. .

【0066】ステップV2:(利用明細データの記憶) 利用明細発行サーバ2は利用明細データ記憶手段532
により、上記ステップV1で受信した利用明細データを
データベース32の利用明細データファイル63に順次
記憶する。
Step V2: (Storage of Usage Statement Data) The usage statement issuing server 2 uses the usage statement data storage unit 532
As a result, the usage statement data received in step V1 is sequentially stored in the usage statement data file 63 of the database 32.

【0067】ステップV3:(期間到来の有無判定) 利用明細発行サーバ2の制御部31は所定時期が到来し
たか否かを判定し、所定期間を経過した場合はV4に遷
移し、経過していない場合はV1に戻る。本実施例で、
所定時期とは毎月所定の日、例えば、毎月5日とか、第
1週の火曜日(但し、その日が休日の場合は翌日)とい
った日である。つまり、下記ステップV5で抽出する1
ヶ月間のデータの〆日を月末とすれば、翌月の5日であ
る。
Step V3: (Determination of Presence or Absence of Period) The control unit 31 of the usage specification issuing server 2 determines whether or not a predetermined time has come. If the predetermined period has passed, the control unit 31 shifts to V4 and has passed. If not, return to V1. In this embodiment,
The predetermined time is a predetermined day every month, for example, 5th of every month, or a day such as the first Tuesday (if the day is a holiday, the next day). That is, 1 to be extracted in the following step V5
If the 〆 day of the month data is the end of the month, it is the fifth day of the following month.

【0068】ステップV4:(利用明細通知データの作
成) 利用明細発行サーバ2は印刷出力手段536により上記
ステップV2で利用明細データファイル63に記憶した
所定期間内の利用明細データを読み出し、所定の順序で
分類整理・集計し、所定の出力フォーマットに編集した
ユーザ別・事業所別の利用明細通知データを作成する。
本実施例で、所定期間とは1ヶ月間である。
Step V4: (Creation of usage statement notification data) The usage statement issuing server 2 reads out the usage statement data within the predetermined period stored in the usage statement data file 63 in step V2 by the printout means 536, and executes a predetermined order. , And creates usage detail notification data for each user and each business office, which is edited into a predetermined output format.
In the present embodiment, the predetermined period is one month.

【0069】ここで、分類整理の順序及び編集方法は、
下記ステップV5で利用明細をユーザ別に同一紙面に事
業所別に統合して印刷するか、事業所別の出力フォーム
で異なる紙面に印刷するかによって異なる。つまり、下
記ステップV5で利用明細通知書をユーザ別に同一紙面
に事業所別に統合して印刷する場合は、ユーザ別、事業
者別に分類整理し、事業者が異なる毎に事業者固有のヘ
ッダを印刷するように編集する。また、同一紙面でも利
用明細が1ページに収まらない場合は複数のページとな
るように編集する。また、下記ステップV5で利用明細
を事業所別の出力フォームで異なる紙面に印刷する場合
は、事業所別、ユーザ別に分類整理し、事業者毎にユー
ザ別に所定のフォームに編集する。
Here, the order of classification and arrangement and the editing method are as follows.
In step V5 described below, it depends on whether the usage statement is integrated and printed for each user on the same page for each business, or printed on a different page using an output form for each business. In other words, in the case where the usage statement notice is integrated and printed for each business on the same page for each user in step V5 below, it is classified and arranged for each user and each business, and a business-specific header is printed every time the business is different. Edit to If the usage details do not fit on one page even on the same page, the editing is performed so as to include a plurality of pages. When the usage statement is printed on a different page in an output form for each office in step V5 described below, the usage statement is classified and arranged for each office and for each user, and each business is edited into a predetermined form for each user.

【0070】ステップV5:(利用明細通知書の印刷) 利用明細発行サーバ2は印刷出力手段536により、当
該ユーザを宛先とした利用明細書を印刷する。ここで、
上述したようにユーザ別に同一紙面に事業所別に統合し
て印刷するように構成した場合は、同一紙面でも利用明
細が1ページに収まらない場合は複数のページにして印
刷される。また、利用明細を事業所別の出力フォームで
異なる紙面に印刷するように構成した場合は、後で利用
明細書の統合がしやすいように利用明細書の所定の位置
にユーザ識別コード及び事業者識別コードを印刷するこ
とが望ましい。
Step V5: (Print Usage Statement Notification) The usage statement issuing server 2 prints the usage statement addressed to the user by the print output unit 536. here,
As described above, in a case where printing is performed in such a manner that the usage details do not fit on one page even in the same page, printing is performed in a plurality of pages when the configuration is such that the printing is integrated on the same page for each user. Further, when the usage statement is configured to be printed on a different sheet of paper in an output form for each office, the user identification code and the business operator are placed at predetermined positions of the usage statement so that the usage statements can be easily integrated later. It is desirable to print the identification code.

【0071】上記構成により、サーバ2の運営業者は利
用明細書発行サービス業者として各サービス事業者の利
用明細書を発行することができる。そして、利用明細書
発行サービス業者は、自ら、または他の業者に委託して
このようにして発行した利用明細書を同一ユーザのもの
は単一の封筒にまとめて配送するようにすることができ
る。
With the above configuration, the operator of the server 2 can issue the usage statement of each service provider as a usage statement issuing service provider. Then, the utilization statement issuing service provider can distribute the utilization statement issued in this manner by itself or outsourced to another provider to a single envelope for the same user. .

【0072】これにより、ユーザは予めサービス事業者
に利用明細書発行サービス業者経由で利用明細書を受け
取る旨を登録しておくことにより、単一の封筒で各サー
ビス事業者の利用明細書の配送を受け取ることができ、
一括して事務処理できるので便利である。また、サービ
ス事業者にとっては利用明細書発行サービス業者経由で
利用明細書の発行、配送ができれば、従来、個々のサー
ビス事業者毎に負担していた利用明細書送料が単一の封
書に統合されることにより、利用明細書送料のコストダ
ウンが実現できる。単純計算で、利用明細書発行サービ
ス手数料=(送料の総額+α)×(1/サービス事業者
数)<従来の送料、となる。
Thus, the user registers in advance that the service statement is to be received via the service statement issuing service provider with the service provider, so that the service statement of each service provider can be distributed with a single envelope. You can receive
It is convenient because it can process paperwork in a lump. In addition, if a service provider can issue and distribute a usage statement via a service statement issuing service provider, the usage statement postage previously charged for each service provider is integrated into a single envelope. As a result, the cost of the usage statement shipping cost can be reduced. In a simple calculation, the service statement issuance service fee = (total shipping cost + α) × (1 / number of service providers) <conventional shipping fee.

【0073】ここで送料は郵送事業者または配送業者の
郵送(配送)料であり、1封筒あたりの明細書枚数が増
えても送料に若干の割増料が付加されるだけである。ま
た、αは利用明細書発行サービス業者のマージンであ
る。
Here, the postage is a postage (delivery) fee of a mailing company or a delivery company. Even if the number of specifications per envelope increases, only a small surcharge is added to the postage. Α is the margin of the service statement issuing service provider.

【0074】なお、上記説明では送料の総額に利用明細
書発行サービス業者のマージンαを加えた金額をユーザ
毎のサービス事業者数で除した結果を各サービス事業者
に請求する利用明細書発行サービス手数料としている
が、利用明細書発行サービス手数料はユーザとサービス
事業者との取引量、例えば、ユーザのサービス事業者の
サービス利用回数=取引回数により、重みを付けて算出
するようにしてもよい。このようにすれば、サービス事
業者は取引量に応じた明細書発行コストを負担すること
となり、経済上合理性が増す。
In the above description, a usage statement issuance service for invoking each service operator for a result obtained by dividing the sum of the total amount of postage and the margin α of the usage statement issuing service provider by the number of service providers for each user. Although the fee is used, the usage statement issuance service fee may be calculated by weighting according to the transaction amount between the user and the service provider, for example, the number of times the service provider uses the service = the number of transactions. In this way, the service provider bears the cost of issuing the statement according to the transaction volume, and the economic rationality is increased.

【0075】<運用実施例>以下、下記実施例2〜実施
例5により上記実施例1に示した利用明細発行システム
の運用例について説明する。 (実施例2)図9は利用明細発行システム運用方法の一
実施例を示す全体ブロック図であり、本実施例では、従
来例(図20、図21)の各サービス事業者21と郵送
業または配送業者(以下、郵送事業者等)24(図2
0、図21)の間に上記実施例1のサーバ2を運営する
利用明細書発行サービス業者23が位置する。また、図
9で、長方形はユーザや事業者等の客体を、楕円は処理
及び操作を、上下線はデータを、細い矢印は単一の操作
の流れを、太い矢印は複数の操作の流れを、点線は契約
の申し込みそれぞれを示すものとする。また、記号J1
〜J10により運用プロセスの順序を示す。
<Operation Example> An operation example of the usage statement issuing system shown in the first embodiment will be described below with reference to the second to fifth embodiments. (Embodiment 2) FIG. 9 is an overall block diagram showing an embodiment of a usage statement issuing system operation method. In this embodiment, each service provider 21 of the conventional example (FIG. 20 and FIG. A delivery company (hereinafter referred to as a mailing company) 24 (FIG. 2)
0, FIG. 21), a usage statement issuing service provider 23 that operates the server 2 of the first embodiment is located. In FIG. 9, rectangles represent objects such as users and businesses, ellipses represent processing and operations, vertical lines represent data, thin arrows represent a single operation flow, and thick arrows represent a plurality of operation flows. , And the dotted lines indicate the respective contract applications. The symbol J1
The order of the operation process is indicated by J10.

【0076】先ず、ユーザAは利用明細書発行サービス
業者23に対し、ユーザ名、住所電話番号や、利用して
いるサービス事業者等の個人情報を登録する(J1)。
次に、ユーザAは自分が加入または利用している金融機
関やクレジット会社、光熱通信サービス事業者等のサー
ビス事業者21に対し、利用明細書発行サービス業者2
3による利用明細書発行サービスを受ける旨の届け出を
行う。なお、この届出は1度行えばよい(J2)。
First, the user A registers his / her personal information such as a user name, an address telephone number, and a service provider used in the usage statement issuing service provider 23 (J1).
Next, the user A sends a usage statement issuing service provider 2 to a service provider 21 such as a financial institution, a credit company, a photothermal communication service provider, etc. to which the user A subscribes or uses.
3 is notified that the usage statement issuance service is to be received. This notification may be made only once (J2).

【0077】届出を受けたサービス事業者21はユーザ
Aにサービスを提供すると(J3)、提供したサービス
の利用明細を自己のデータベース(つまり、図1に示し
た利用明細データ送信装置(13〜17のいずれか)の
データベース)に記憶し(J4)、ユーザAに対する利
用明細発行タイミングでユーザAの利用明細データを通
信ネットワーク8(図1)を介して利用明細書発行サー
ビス業者23の利用明細発行サーバ2(図1)に送信す
る(J5)。
When the service provider 21 receives the notification and provides the service to the user A (J3), the service provider 21 stores the usage details of the provided service in its own database (that is, the usage details data transmitting device (13 to 17) shown in FIG. 1). (J4), and the usage statement data of the user A is issued by the usage statement issuing service provider 23 via the communication network 8 (FIG. 1) at the usage statement issuance timing for the user A. The data is transmitted to the server 2 (FIG. 1) (J5).

【0078】利用明細発行サーバ2は各サービス事業者
21から登録済みユーザの利用明細データを受信する
と、それらをデータベース32(図3)にサービス事業
所別に蓄積し(J6)、毎月の区切り(5日、20日、
月末といった所定の日)で登録ユーザ毎に複数のサービ
ス事業者から受信した利用明細データを分類・整理して
ユーザ別・サービス事業所別の利用明細書を印刷し、単
一の封書とする。利用明細書発行サービス業者23は各
ユーザ宛ての利用明細書を委託先の郵送事業者等24に
渡す(J7)。
When the usage statement issuing server 2 receives the usage statement data of the registered user from each service provider 21, it stores them in the database 32 (FIG. 3) for each service provider (J6), and separates them every month (5). Day, 20th,
At a predetermined date such as the end of the month), the usage statement data received from a plurality of service providers for each registered user is classified and arranged, and the usage statement for each user / service establishment is printed to form a single sealed letter. The usage statement issuing service provider 23 passes the usage statement addressed to each user to the mailing company 24 of the consignee (J7).

【0079】郵送事業者等24は利用明細書発行サービ
ス業者23から委託された利用明細書(ユーザ毎の単一
の封書)を配達(配送)する(J8)。
The mailing company 24 delivers (deliver) the usage statement (a single sealed letter for each user) entrusted by the usage statement issuing service provider 23 (J8).

【0080】ユーザAは利用明細書発行サービス業者2
3の利用明細書発行サービスを受けることを届けた複数
のサービス事業者からの利用明細書を単一の封書として
毎月受け取る(J9)。
User A is a usage statement issuing service provider 2
The user receives monthly usage statements from a plurality of service providers who have received the usage statement issuance service (J9).

【0081】上記J3〜J9のプロセスを繰り返すこと
により、ユーザAは利用しているサービスを提供するサ
ービス事業者に利用明細書発行サービス業者の利用明細
書発行サービスを受けることを一度届けておけば、単一
封書で利用明細書を受け取ることができ、一括して事務
処理し管理できる。また、サービス事業者にとっては利
用明細書発行サービス業者経由で利用明細書の発行、配
送ができれば、従来、個々のサービス事業者毎に負担し
ていた利用明細書送料が単一の封筒に統合されることに
より、利用明細書送料のコストダウンが実現できる。ま
た、利用明細書発行サービス業者は各サービス事業者か
ら受け取る利用明細書代行料から郵送事業者等の送料を
差し引いたマージンを得ることができる。
By repeating the above processes J3 to J9, the user A needs to notify the service provider that provides the service being used once that the user will receive the usage statement issuing service of the usage statement issuing service provider. The user can receive the usage statement in a single sealed letter, and can process and manage business operations in a lump. In addition, if a service provider can issue and distribute a usage statement via a service statement issuing service provider, the shipping cost of the usage statement previously borne by each service provider is integrated into a single envelope. As a result, the cost of the usage statement shipping cost can be reduced. Further, the service statement issuing service provider can obtain a margin obtained by subtracting the postage of the mailing service provider from the service statement proxy fee received from each service provider.

【0082】(実施例3)本実施例は上記実施例2の利
用明細書発行サービスを郵送事業者等が行うように構成
した例である。図10は利用明細発行システム運用方法
の他の実施例を示す全体ブロック図であり、本実施例で
は、上記実施例2で示した利用明細書発行サービス業者
23(図9)の利用明細通知データ発行機能と郵送事業
者等24の郵送機能を郵送業兼利用明細書発行サービス
業者25に持たせた構成である。この場合、郵送事業者
等24’のサーバは利用明細発行サーバ2として機能す
る。
(Embodiment 3) This embodiment is an example in which the usage statement issuance service of Embodiment 2 is performed by a mailing company or the like. FIG. 10 is an overall block diagram showing another embodiment of the usage statement issuing system operating method. In this embodiment, the usage statement notification data of the usage statement issuing service provider 23 (FIG. 9) shown in the second embodiment is used. This is a configuration in which a mailing business and usage statement issuing service company 25 has an issuing function and a mailing function of a mailing company 24 or the like. In this case, the server of the mailing company 24 ′ functions as the usage statement issuing server 2.

【0083】図10で、先ず、ユーザAは郵送業兼利用
明細書発行サービス業者25に対し、ユーザ名、住所電
話番号や、利用しているサービス事業者等の個人情報を
登録する(K1)。次に、ユーザAは自分が加入または
利用している金融機関やクレジット会社、光熱通信サー
ビス事業者等のサービス事業者21に対し、利用明細書
発行サービス業者23による利用明細書発行サービスを
受ける旨の届け出を行う。なお、この届出は1度行えば
よい(K2)。
In FIG. 10, first, the user A registers his / her personal information such as a user name, an address and a telephone number, and a service provider used in the mailing / usage statement issuing service provider 25 (K1). . Next, the user A receives a service statement issuance service from the service statement issuance service provider 23 to a service provider 21 such as a financial institution, a credit company, and a photothermal communication service provider to which the user A has subscribed or used. Submit a notification. This notification may be made only once (K2).

【0084】届出を受けたサービス事業者21はユーザ
Aにサービスを提供すると(K3)、提供したサービス
の利用明細を自己のデータベース(つまり、図1に示し
た利用明細データ送信装置(13〜17のいずれか)の
データベース)に記憶し(K4)、ユーザAに対する利
用明細発行タイミングでユーザAの利用明細データを通
信ネットワーク8(図1)を介して郵送業兼利用明細書
発行サービス業者25の利用明細発行サーバ2(図1)
に送信する(K5)。
When the service provider 21 that has received the report provides the service to the user A (K3), the service provider 21 stores the usage details of the provided service in its own database (that is, the usage details data transmission device (13 to 17) shown in FIG. 1). (K4), and the usage statement data of the user A is transmitted to the mailing and usage statement issuing service provider 25 via the communication network 8 (FIG. 1) at the usage statement issuance timing for the user A. Usage statement issuing server 2 (FIG. 1)
(K5).

【0085】利用明細発行サーバ2は各サービス事業者
21から登録済みユーザの利用明細データを受信する
と、それらをデータベース32(図3)にサービス事業
所別に蓄積し(K6)、毎月の区切りで登録ユーザ毎に
複数のサービス事業者から受信した利用明細データを分
類・整理してユーザ別・サービス事業所別の利用明細書
を印刷し、単一の封書とする(K7)。郵送業兼利用明
細書発行サービス業者25はユーザ毎の単一の封書をユ
ーザ宛て配達(配送)する(K8)。
When the usage statement issuing server 2 receives the usage statement data of the registered user from each service provider 21, it stores them in the database 32 (FIG. 3) for each service provider (K6) and registers them at monthly intervals. The usage statement data received from a plurality of service providers is classified and arranged for each user, and the usage statement for each user / service establishment is printed to form a single sealed letter (K7). The postal service / usage statement issuing service provider 25 delivers a single sealed letter for each user to the user (K8).

【0086】ユーザAは郵送業兼利用明細書発行サービ
ス業者25の利用明細書発行サービスを受けることを届
けた複数のサービス事業者からの利用明細書を単一の封
書として毎月受け取る(K9)。
The user A receives monthly usage statements from a plurality of service providers that have received the usage statement issuing service of the mailing and usage statement issuing service provider 25 as a single sealed letter (K9).

【0087】上記K3〜K9のプロセスを繰り返すこと
により、ユーザAは利用しているサービスを提供するサ
ービス事業者に郵送業兼利用明細書発行サービス業者の
利用明細書発行サービスを受けることを一度届けておけ
ば、単一封書で利用明細書を受け取ることができ、一括
して事務処理し管理できる。また、サービス事業者にと
っては利用明細書発行サービス業者経由で利用明細書の
発行、配送ができれば、従来、個々のサービス事業者毎
に負担していた利用明細書送料が単一の封筒に統合され
ることにより、利用明細書送料のコストダウンが実現で
きる。また、郵送業兼利用明細書発行サービス業者は各
サービス事業者から利用明細書代行料(送料+利用明細
書発行マージン)を得る。
By repeating the above processes K3 to K9, the user A once notifies the service provider providing the used service that he / she will receive the usage statement issuing service of the mailing and usage statement issuing service provider. If this is done, it is possible to receive the usage statement in a single sealed letter, and to collectively process and manage paperwork. In addition, if a service provider can issue and distribute a usage statement via a service statement issuing service provider, the shipping cost of the usage statement previously borne by each service provider is integrated into a single envelope. As a result, the cost of the usage statement shipping cost can be reduced. In addition, the postal service and usage statement issuing service provider obtains a usage statement agency fee (postage + usage statement issuing margin) from each service provider.

【0088】また、従来、利用明細書は特定の郵便局ま
たは特定の配送業者から郵送(配送)委託するのでユー
ザの住所によっては長距離となる場合があり、このよう
な場合には輸送時間と輸送コストが余分にかかるが、本
実施例によればサービス事業者からオンラインで郵送事
業者等(郵送業兼利用明細書発行サービス業者)に送信
するので、このような輸送時間やコストの発生を回避で
きる。
Conventionally, the usage statement is entrusted to mailing (delivery) from a specific post office or a specific delivery company, so that it may take a long distance depending on the address of the user. Although extra transportation costs are required, according to the present embodiment, since the service provider transmits the information to a mailing company or the like (postal service and usage statement issuance service provider) online, the occurrence of such transportation time and cost is reduced. Can be avoided.

【0089】(実施例4)本実施例は利用明細書発行サ
ービス機能のうち、利用明細通知発行サービスをユーザ
Aが引き落とし口座を設けている金融機関が行なうよう
に構成した例である。
(Embodiment 4) This embodiment is an example in which, among the usage statement issuing service functions, a usage statement notification issuing service is performed by a financial institution in which a user A has a debited account.

【0090】図11は利用明細発行システム運用方法の
他の実施例を示す全体ブロック図であり、本実施例で
は、上記実施例2で示した利用明細書発行サービス業者
23(図9)の利用明細書発行サービス機能をユーザA
が引き落とし口座を設けている金融機関に持たせた構成
である。この場合、金融機関のサーバは利用明細書発行
サーバ2として機能する。また、図11の図形や枠線、
記号の意味は図9のブロック図の利用明細書発行サービ
スと同様である。
FIG. 11 is an overall block diagram showing another embodiment of the usage statement issuing system operation method. In this embodiment, the usage statement issuance service provider 23 (FIG. 9) shown in the second embodiment is used. User A for statement issuing service function
Is a configuration that is provided to financial institutions that have debit accounts. In this case, the server of the financial institution functions as the usage statement issuing server 2. Also, the figures and frame lines in FIG.
The meanings of the symbols are the same as those of the usage statement issuing service in the block diagram of FIG.

【0091】図11で、先ず、ユーザAは自分が引き落
としを行う口座を設けている金融機関22に対し、利用
しているサービス事業者等の個人情報を登録する(L
1)。次に、ユーザAはサービス事業者21に対し、金
融機関兼利用明細書発行サービス業者26による利用明
細書発行サービスを受ける旨の届け出を行う。なお、こ
の届出は1度行えばよい(L2)。
In FIG. 11, first, the user A registers personal information of a service provider or the like used in the financial institution 22 in which the account to which the user A withdraws is provided (L
1). Next, the user A notifies the service provider 21 that the financial institution / usage statement issuing service provider 26 will receive the usage statement issuance service. This notification may be performed only once (L2).

【0092】届出を受けたサービス事業者21はユーザ
Aにサービスを提供すると(L3)、提供したサービス
の利用明細を自己のデータベースに記憶し(L4)、ユ
ーザAに対する利用明細発行タイミングでユーザAの利
用明細データを通信ネットワークを介して金融機関兼利
用明細書発行サービス業者26の利用明細発行サーバに
送信する。また、この際、引き落とし依頼も同時に行う
ようにしてもよい(L5)。
Upon receiving the notification, the service provider 21 provides the service to the user A (L3), and stores the usage details of the provided service in its own database (L4). Is transmitted to the usage statement issuing server of the financial institution / use statement issuing service provider 26 via the communication network. At this time, a debit request may be made at the same time (L5).

【0093】金融機関兼利用明細書発行サービス業者2
6の利用明細書発行サーバ2は各サービス事業者21か
ら登録済みユーザの利用明細データを受信すると、それ
らをデータベース32(図3)にサービス事業所別に蓄
積し(L6)、毎月の区切りで登録ユーザ毎に複数のサ
ービス事業者から受信した利用明細データを分類・整理
してユーザ別・サービス事業所別の利用明細書を印刷
し、単一の封書とする(L7)。金融機関兼利用明細書
発行サービス業者26は各ユーザ宛ての利用明細書を委
託先の郵送事業者等24に渡す(L8)。
Financial institution / use statement issuing service provider 2
When the usage statement issuing server 2 receives the usage statement data of the registered user from each service provider 21, the usage statement issuing server 2 accumulates the data in the database 32 (FIG. 3) for each service provider (L6) and registers the data at monthly intervals. The usage statement data received from a plurality of service providers is classified and arranged for each user, and the usage statement for each user and each service establishment is printed to form a single sealed letter (L7). The financial institution / use statement issuing service provider 26 transfers the use statement addressed to each user to the mailing company 24 of the consignee (L8).

【0094】郵送事業者等24は金融機関兼利用明細書
発行サービス業者26から委託された利用明細書(ユー
ザ毎の単一の封書)を配達(配送)する(L9)。
The mailing company 24 delivers (deliver) the usage statement (single sealed letter for each user) entrusted by the financial institution / usage statement issuing service provider 26 (L9).

【0095】ユーザAは金融機関兼利用明細書発行サー
ビス業者26の利用明細書発行サービスを受けることを
届けた複数のサービス事業者からの利用明細書を単一の
封書として毎月受け取る(L10)。
The user A receives usage statements from a plurality of service providers who have received the usage statement issuance service of the financial institution / usage statement issuance service provider 26 as a single sealed letter every month (L10).

【0096】上記L3〜L10のプロセスを繰り返すこ
とにより、ユーザAは利用しているサービスを提供する
サービス事業者に金融機関の利用明細書発行サービスを
受けることを一度届けておけば、単一封書で利用明細書
を受け取ることができ、一括して事務処理し管理でき
る。また、サービス事業者にとっては利用明細書発行サ
ービス業者経由で利用明細書の発行、配送ができれば、
従来、個々のサービス事業者毎に負担していた利用明細
書送料が単一の封筒に統合されることにより、利用明細
書送料のコストダウンが実現できる。また、金融機関は
各サービス事業者から受け取る利用明細書代行料から郵
送事業者等の送料を差し引いたマージンを得る。
By repeating the above-described processes of L3 to L10, the user A once notifies the service provider that provides the service that he or she is using to receive the service statement issuing service of the financial institution. Can receive the usage statement, and can collectively process and manage paperwork. In addition, for service providers, if it is possible to issue and deliver a usage statement via a service statement issuance service provider,
In the related art, the cost of the usage statement fee can be reduced by integrating the usage statement fee charged to each service provider into a single envelope. Also, the financial institution obtains a margin obtained by subtracting the postage of the mailing company from the usage statement agency fee received from each service company.

【0097】また、一般に金融機関は入出金を行うため
セキュリティ/プライバシー保護の上で他の機関より有
利である。また、サービス事業者が引き落とし依頼を行
い実際に利用金額が引き落とされることと比較して利用
明細内容が金融機関に流出しても問題になりにくい。ま
た、サービス事業者にとって利用明細書発行と引き落と
しを同時に行うこともできるという利点がある。また、
金融機関がユーザ毎の利用明細を把握できることから、
従来のように引き落とし金額を一括して通帳記入するの
ではなく、サービス事業者毎、サービス毎に引き落とし
額を通帳記入するようにすることで、通帳(キャッシュ
カード、デビットカード)を中心としたきめ細かい家計
管理(個人)や経費管理(企業)を行うことが可能にな
る。
Generally, financial institutions are more advantageous than other institutions in security / privacy protection because they make deposits and withdrawals. Also, compared to the fact that the service provider makes a debit request and the usage amount is actually debited, it is less likely that the details of the usage details leak to the financial institution. In addition, there is an advantage that the service statement can be issued and withdrawn at the same time for the service provider. Also,
Since financial institutions can grasp the usage details for each user,
Instead of having to collectively write down the debit amount as in the past, the debit amount is entered for each service provider and each service, so that fine-grained payments can be made mainly for passbooks (cash cards, debit cards). Household management (individual) and expense management (company) can be performed.

【0098】(実施例5)本実施例は上記実施例3の利
用明細書発行サービス及び引き落としをユーザAが引き
落とし口座を持つ郵便局を管轄する局(各本局)が行う
ように構成した例である。図12は利用明細発行システ
ム運用方法の他の実施例を示す全体ブロック図であり、
本実施例では、上記実施例3で示した金融機関22の利
用明細書発行サービス機能と利用料金の引き落としをユ
ーザAが引き落とし口座を設けている郵便局を管轄する
本局(以下、金融機関兼郵送事業者兼利用明細書発行サ
ービス業者27)に持たせた構成である。この場合、金
融機関兼郵送事業者兼利用明細書発行サービス業者27
のサーバは利用明細書発行サーバ2として機能する。ま
た、図12の図形や枠線、記号の意味は図9のブロック
図の利用明細書発行サービスと同様である。
(Embodiment 5) This embodiment is an example in which the usage statement issuance service and the withdrawal of the above-mentioned Embodiment 3 are performed by the stations (each head office) which manages the post office where the user A has a withdrawal account. is there. FIG. 12 is an overall block diagram showing another embodiment of the usage statement issuing system operation method.
In the present embodiment, the user statement A is used to issue the usage statement issuance service function of the financial institution 22 and the debit of the usage fee shown in the third embodiment. This is the configuration provided to the business / use statement issuing service provider 27). In this case, the financial institution, the mailing company and the service statement issuing service provider 27
Server functions as the usage statement issuing server 2. The meanings of the figures, frame lines, and symbols in FIG. 12 are the same as those in the usage statement issuing service in the block diagram in FIG.

【0099】図12で、先ず、ユーザAは自分が引き落
としを行う口座を設けている郵便局に届けを出し、金融
機関兼郵送事業者兼利用明細書発行サービス業者27に
利用しているサービス事業者等の個人情報を登録する
(M1)。次に、ユーザAはサービス事業者21に対
し、金融機関兼郵送事業者兼利用明細書発行サービス業
者27による利用明細書発行サービスを受ける旨の届け
出を行う。なお、この届出は1度行えばよい(M2)。
In FIG. 12, first, a user A sends a report to a post office having an account for debiting himself, and uses a service business used by a financial institution, a postal service provider, and a usage statement issuing service provider 27. The personal information of the person or the like is registered (M1). Next, the user A notifies the service provider 21 that he / she will receive the usage statement issuance service by the financial institution / mailing operator / usage statement issuing service provider 27. This notification may be made only once (M2).

【0100】届出を受けたサービス事業者21はユーザ
Aにサービスを提供すると(M3)、提供したサービス
の利用明細を自己のデータベースに記憶し(M4)、ユ
ーザAに対する利用明細発行タイミングでユーザAの利
用明細データを通信ネットワークを介して金融機関兼郵
送事業者兼利用明細書発行サービス業者27の利用明細
発行サーバ(図1)に送信する。また、この際、引き落
とし依頼も同時に行うようにしてもよい(M5)。
Upon receiving the notification, the service provider 21 provides the service to the user A (M3), and stores the usage details of the provided service in its own database (M4). Is transmitted to the utilization statement issuing server (FIG. 1) of the financial institution / mailing company / utilization statement issuing service provider 27 via the communication network. At this time, a debit request may be made at the same time (M5).

【0101】金融機関兼郵送業兼利用明細書発行サービ
ス業者27の利用明細発行サーバ2は各サービス事業者
21から登録済みユーザの利用明細データを受信する
と、それらをデータベース32(図3)にサービス事業
所別に蓄積し(M6)、毎月の区切りで登録ユーザ毎に
複数のサービス事業者から受信した利用明細データを分
類・整理してユーザ別・サービス事業所別の利用明細書
を印刷し、単一の封書とする(M7)。また、金融機関
兼郵送事業者兼利用明細書発行サービス業者27(本
局)は各ユーザ宛ての利用明細書をユーザの住所を配達
管轄とする集配局24に送り、集配局はユーザ毎の単一
の封書をユーザ宛て配達する(M8)。
When the usage statement issuing server 2 of the financial institution / postal service / use statement issuing service provider 27 receives the usage statement data of the registered user from each service provider 21, it sends them to the database 32 (FIG. 3). It accumulates by business establishment (M6), classifies and arranges usage statement data received from a plurality of service providers for each registered user at monthly intervals, prints usage statements by user and service establishment, and One sealed letter (M7). Further, the financial institution / mailing company / usage statement issuing service company 27 (head office) sends the usage statement addressed to each user to the collection / delivery station 24 whose delivery is under the control of the user's address. Is delivered to the user (M8).

【0102】ユーザAは金融機関22の利用明細書発行
サービスを受けることを届けた複数のサービス事業者か
らの利用明細書を単一の封書として毎月受け取る(M
9)。
The user A receives usage statements from a plurality of service providers who have received the usage statement issuing service of the financial institution 22 as a single sealed letter every month (M
9).

【0103】上記M3〜M9のプロセスを繰り返すこと
により、ユーザAは利用しているサービスを提供するサ
ービス事業者に郵便局の利用明細書発行サービスを受け
ることを一度届けておけば、単一封書で利用明細書を受
け取ることができ、一括して事務処理し管理できる。ま
た、サービス事業者にとっては利用明細書発行サービス
業者経由で利用明細書の発行、配送ができれば、従来、
個々のサービス事業者毎に負担していた利用明細書送料
が単一の封筒に統合されることにより、利用明細書送料
のコストダウンが実現できる。また、本局は各サービス
事業者から受け取る利用明細書代行料(郵送料+マージ
ン)を得る。
By repeating the processes of M3 to M9, the user A once notifies the service provider that provides the service that he or she is using to receive the post office usage statement issuance service. Can receive the usage statement, and can collectively process and manage paperwork. In addition, if a service provider can issue and distribute a usage statement via a service statement issuing service provider,
By integrating the usage statement fee charged for each service provider into a single envelope, the cost of the usage statement fee can be reduced. In addition, the head office obtains the usage statement agency fee (postage + margin) received from each service provider.

【0104】また、従来、利用明細書は特定の郵便局ま
たは特定の配送業者から郵送(配送)委託するのでユー
ザの住所によっては長距離となる場合があり、このよう
な場合には輸送時間と輸送コストが余分にかかるが、本
実施例によればサービス事業者からオンラインで郵送事
業者等(郵送事業者兼利用明細書発行サービス業者)に
送信するので、このような輸送時間やコストの発生を回
避できる。
Conventionally, the usage statement is entrusted by mail (delivery) from a specific post office or a specific delivery company, so that it may take a long distance depending on the address of the user. Although extra transportation costs are required, according to the present embodiment, since the service provider transmits the information online to a postal service provider or the like (postal service provider and usage statement issuing service provider), such transportation time and cost are generated. Can be avoided.

【0105】また、本実施例は前述した実施例3と実施
例4を統合したビジネスモデルであり、距離による余分
な輸送時間やコストの発生を回避できると共に優れたセ
キュリティ/プライバシー保護及び通帳(キャッシュカ
ード、デビットカード)を中心としたきめ細かい家計管
理(個人)や経費管理(企業)を行うことが可能にな
る。
This embodiment is a business model in which the above-described third and fourth embodiments are integrated, so that extra transportation time and cost due to distance can be avoided, and excellent security / privacy protection and passbook (cashbook) can be achieved. It is possible to perform fine-grained household management (individual) and expense management (corporate) centered on cards and debit cards).

【0106】(実施例6)上述した実施例2〜実施例5
では利用明細書発行サービス業者(23、25、26、
27)はユーザに対する利用明細発行タイミングでユー
ザの利用明細データを通信ネットワークを介して利用明
細書発行サービス業者23の利用明細発行サーバ2に送
信し(図9のプロセスJ5、図10のプロセスK5、図
11のプロセスL5、図12のプロセスM5)、毎月所
定の日に利用明細書を印刷して、1封書にしてユーザに
郵送するように構成したが、ユーザ(特に個人ユーザ)
によっては毎月利用明細書を必要としない場合もある。
また、普段は後述する実施の形態(3)の場合のように
インターネットを介して利用明細を閲覧したり、実施の
形態(4)のように、サービス利用毎にメール送信され
てくる利用明細通知を開いて利用明細を知ることをでき
ればよい場合がある。
(Embodiment 6) Embodiments 2 to 5 described above.
Then, use statement issuing service providers (23, 25, 26,
27) transmits the usage statement data of the user to the usage statement issuing server 2 of the usage statement issuing service provider 23 via the communication network at the usage statement issuance timing for the user (process J5 in FIG. 9, process K5 in FIG. 10, In the process L5 in FIG. 11 and the process M5 in FIG. 12, the usage statement is printed on a predetermined day every month, and is sent to the user in one sealed letter.
Depending on the case, the usage statement may not be required every month.
Also, as in the case of the later-described embodiment (3), the user can browse the usage statement via the Internet, or, as in the embodiment (4), receive a usage statement notification transmitted by e-mail every time the service is used. There is a case where it is only necessary to open and open the usage statement.

【0107】本実施例では、上記実施例2〜実施例5の
図9のプロセスJ1〜J5、図10のプロセスK1〜L
5、図11のプロセスL2〜L5、図12のプロセスM
1〜M5の間でユーザが利用明細通知書発行のタイミン
グを指定できるようにし、図9のプロセスJ5、図10
のプロセスK5、図11のプロセスL5、図12のプロ
セスM5でユーザから指定された利用明細発行タイミン
グでユーザの利用明細データを通信ネットワークを介し
て利用明細書発行サービス業者の利用明細発行サーバ2
に送信できるように構成する。
In this embodiment, the processes J1 to J5 in FIG. 9 of the above-described second to fifth embodiments and the processes K1 to L in FIG.
5, process L2 to L5 in FIG. 11, process M in FIG.
The user can specify the timing of issuing the usage statement notice from 1 to M5, and the process J5 in FIG.
Of the user at the usage statement issuance timing designated by the user in the process K5 of FIG. 11, the process L5 of FIG. 11, and the process M5 of FIG.
It is configured to be able to send to.

【0108】このため、本実施例では、前記図8のフロ
ーチャートのステップV2とV3の間にユーザから指定
された利用明細発行タイミングデータを受信するステッ
プを設け、ステップV3では通常は毎月所定の日に利用
明細データを利用明細書発行サービス業者の利用明細発
行サーバ2に送信するが、ユーザから指定された利用明
細発行タイミングデータがある場合はその指定日に利用
明細データを送信するように構成する。この場合、サー
バ2は利用明細発行タイミング登録手段(図示せず)を
備え、利用明細書発行サービス業者はユーザの指定した
タイミングで利用明細書を発行するので、発行コストは
発行タイミングにより変動する。利用明細書発行サービ
ス業者はユーザからの届け出、または電話連絡がある
と、利用明細書発行サービス業者の入力担当者はサーバ
2に備えられているキーボード等の入力装置を用いてユ
ーザの指示を入力(登録)する。
For this reason, in this embodiment, a step of receiving the usage statement issuance timing data designated by the user is provided between steps V2 and V3 of the flowchart of FIG. Is transmitted to the usage statement issuance server 2 of the usage statement issuance service provider, but if there is usage statement issuance timing data specified by the user, the usage statement data is transmitted on the specified date. . In this case, the server 2 includes a usage statement issuance timing registration unit (not shown), and the usage statement issuance service company issues the usage statement at a timing designated by the user, so that the issuance cost varies according to the issuance timing. Upon receiving a report or telephone call from the user, the input statement issuing service provider inputs the user's instruction using an input device such as a keyboard provided in the server 2. (register.

【0109】図13は明細書発行タイミングの一実施例
を示す図であり、(a)は毎月を発行タイミングとする
例、(b)は隔月を発行タイミングとする例、(c)は
半年を発行タイミングとする例、(d)は1年を発行タ
イミングとする例、(e)はオンデマンドを発行タイミ
ングとした例を示す。
FIGS. 13A and 13B are diagrams showing an embodiment of the specification issuance timing. FIG. 13A shows an example in which the issuance timing is every month, FIG. 13B shows an example in which the issuance timing is every two months, and FIG. (D) shows an example in which one year issuance timing, and (e) shows an example in which on-demand is issued.

【0110】図13で、(b)に示すように発行タイミ
ングを隔月にすれば(a)の毎月発行する場合に比べ発
行コストは1/2近くになる。また、(e)に示すよう
にユーザの指定により、その時点までにたまっていた利
用明細書を一括して発行するようにすればユーザの必要
に応じて利用明細書発行コストを調整できる。
In FIG. 13, if the issuance timing is bi-monthly, as shown in FIG. 13B, the issuance cost becomes nearly 比 べ compared to the monthly issuance in FIG. Further, as shown in (e), if the user's specification is issued in a lump in accordance with the user's designation, the usage statement issuance cost can be adjusted as required by the user.

【0111】このようにして浮いた発行コストは利用明
細書発行サービス業者のマージン、サービス事業者に対
する請求額の減額、ユーザに対する引き落とし金額から
の減額または各種サービスに付随するサービスポイント
の付加といった形で還元することができる。
The issuing costs floating in this manner are in the form of a margin of a service statement issuing service provider, a reduction in the amount billed to the service provider, a reduction from the amount deducted to the user, or the addition of service points associated with various services. Can be reduced.

【0112】[実施の形態(3)]前記実施の形態(1)
では個々のサービス事業者の利用明細通知メール送信装
置から利用明細送信サービス加入ユーザの利用明細を利
用明細発行サーバに蓄積し、所定のタイミングで利用明
細書をユーザ宛てにメール送信し、実施の形態(2)で
は利用明細通知書をユーザ毎にまとめてユーザ宛て発送
するようにしたが、図14に示すように利用明細発行W
ebサイト12を設け、ユーザ端末からの問い合わせ
(閲覧要求受信)があると、個々のサービス事業者の各
利用明細データ送信装置から当該ユーザの利用明細デー
タを受信し、分類整理して閲覧データを生成し、送信要
求のあった端末に送信するようにしてもよい。
[Embodiment (3)] The embodiment (1)
According to the embodiment, the usage statement of the usage statement transmission service subscribing user is stored in the usage statement issuance server from the usage statement notification mail transmission device of each service provider, and the usage statement is transmitted to the user at a predetermined timing by mail. In (2), the usage statement notice is grouped for each user and sent to the user. However, as shown in FIG.
The website 12 is provided, and when an inquiry (reception request reception) is received from a user terminal, the usage statement data of the user is received from each usage statement data transmission device of each service provider, and the browsing data is classified and arranged. It may be generated and transmitted to the terminal that has requested transmission.

【0113】図14は利用明細発行Webサイトによる
利用明細通知方法を適用可能なネットワーク構成の説明
図である。図14で、端末11は利用明細送信サービス
加入ユーザAが使用する端末であり、閲覧プログラム
(例えば、WWWブラウザ)がインストールされてお
り、端末11からの利用明細送信要求に応じて利用明細
発行Webサイト12から送られる利用明細を内容とす
る閲覧データを受信して端末11で閲覧することができ
る。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a network configuration to which the usage statement notification method by the usage specification issuing Web site can be applied. In FIG. 14, a terminal 11 is a terminal used by the usage statement transmission service subscribing user A, has a browsing program (for example, a WWW browser) installed, and uses a usage statement issuance Web in response to a usage statement transmission request from the terminal 11. The browsing data containing the usage statement sent from the site 12 can be received and browsed on the terminal 11.

【0114】また、利用明細発行Webサイト12はサ
ーバコンピュータからなり、ユーザ端末11から利用明
細閲覧要求があると、各サービス事業者の利用明細デー
タ送信装置13〜17に利用明細データ送信要求を送信
し、利用明細データ送信装置13〜17から利用明細デ
ータを受信すると、分類整理して閲覧データを生成し、
利用明細閲覧サービス加入ユーザの端末に送信する。
The usage statement issuing Web site 12 is composed of a server computer. When a usage statement browsing request is received from the user terminal 11, the usage statement data transmission request is transmitted to the usage statement data transmission devices 13 to 17 of the respective service providers. Then, when the usage statement data is received from the usage statement data transmitting devices 13 to 17, it is classified and arranged to generate browsing data,
It is transmitted to the terminal of the usage statement browsing service subscription user.

【0115】なお、本実施の形態では利用明細発行We
bサイト12はインターネット8を介して各利用明細デ
ータ送信装置13〜17と接続しているが、利用明細発
行Webサイト12を利用明細データ送信装置13〜1
7の全て或いはいずれかと専用回線で結ぶようにしても
よい。また、利用明細発行Webサイト12は端末11
に送信する閲覧データの一部に広告を付加し、広告付き
閲覧データ利用明細通知メールを端末11に送信するこ
ともできる。
In this embodiment, the usage statement issuance We
The site b is connected to each of the usage statement data transmitting devices 13 to 17 via the Internet 8, but the usage statement issuing Web site 12 is connected to the usage statement data transmitting devices 13 to 1.
7 may be connected to all or any of them through a dedicated line. The usage statement issuing Web site 12 is
An advertisement may be added to a part of the browsing data to be transmitted to the terminal 11 and a notification mail of the browsing data usage statement with the advertisement may be transmitted to the terminal 11.

【0116】また、利用明細発行Webサイト12は情
報の漏洩やハッキングなどに対処するためのファイヤー
ウォール等の対策が施されており、高度なセキュリティ
とプライバシーの保護機能を持っている。
The usage statement issuing Web site 12 is provided with measures such as a firewall for dealing with information leakage and hacking, and has a high security and privacy protection function.

【0117】また、利用明細データ送信装置13はB銀
行が備えているサーバコンピュータであり、利用明細発
行Webサイト12から送信される利用明細データ送信
要求を受信するとユーザAの預金の入出金や預金口座か
らの各種料金の自動引き落としの明細データ(利用明細
データ)をインターネット8(又は専用回線)を介して
利用明細発行Webサイト12に送信する。
The usage statement data transmitting device 13 is a server computer provided by Bank B. When receiving a usage statement data transmission request transmitted from the usage statement issuing Web site 12, the user A deposits / withdraws or deposits. The statement data (usage statement data) for automatically debiting various charges from the account is transmitted to the usage statement issuing Web site 12 via the Internet 8 (or a dedicated line).

【0118】利用明細データ送信装置14はCクレジッ
ト会社が備えているサーバコンピュータであり、利用明
細発行Webサイト12から利用明細データ送信要求を
受信するとユーザAによるクレジット利用状況の明細
(利用明細データ)をインターネット8(又は専用回
線)を介して利用明細発行Webサイト12に送信す
る。
The usage statement data transmitting device 14 is a server computer provided by the C credit company, and upon receiving a usage statement data transmission request from the usage statement issuing Web site 12, a statement of the credit use status by the user A (use statement data). Is transmitted to the usage statement issuing Web site 12 via the Internet 8 (or a dedicated line).

【0119】利用明細データ送信装置15はD電力会社
が備えているサーバコンピュータであり、利用明細発行
Webサイト12から利用明細データ送信要求を受信す
ると生じたユーザAによる電力使用状況の明細をインタ
ーネット8(又は専用回線)を介して利用明細発行We
bサイト12に送信する。
The usage statement data transmitting device 15 is a server computer provided by the D power company. The usage statement data transmission apparatus 15 receives the usage statement data transmission request from the usage statement issuing Web site 12 and transmits the details of the power usage status by the user A to the Internet 8. Use statement issuance We (or dedicated line)
b.

【0120】利用明細データ送信装置16はEガス会社
が備えているサーバコンピュータであり、利用明細発行
Webサイト12から利用明細データ送信要求を受信す
るとユーザAによるガス使用状況の明細(利用明細デー
タ)をインターネット8(又は専用回線)を介して利用
明細発行Webサイト12に送信する。
The usage statement data transmission device 16 is a server computer provided by the E gas company. When a usage statement data transmission request is received from the usage statement issuing Web site 12, a statement of the gas usage status by the user A (use statement data) Is transmitted to the usage statement issuing Web site 12 via the Internet 8 (or a dedicated line).

【0121】利用明細データ送信装置17はF通信サー
ビス会社が備えているサーバコンピュータであり、利用
明細発行Webサイト12から利用明細データ送信要求
を受信するとユーザAのサービス利用状況の明細をイン
ターネット8(又は専用回線)を介して利用明細発行W
ebサイト12に送信する。
The usage statement data transmission device 17 is a server computer provided by the F communication service company, and upon receiving a usage statement data transmission request from the usage statement issuing Web site 12, transmits the service usage details of the user A to the Internet 8 ( Or use statement issuance W via a dedicated line)
Send it to the web site 12.

【0122】また、利用明細データ送信装置13〜17
は、すべて、情報の漏洩やハッキングなどに対処するた
めのファイヤーウォール等の対策が施されており、高度
なセキュリティとプライバシーの保護機能を持ってい
る。
Further, the usage statement data transmitting devices 13 to 17
All have security measures such as firewalls to deal with information leaks and hacks, and have advanced security and privacy protection functions.

【0123】また、口座番号・メールアドレス・残高情
報・利用明細などは、他者に知られてはいけないので、
利用明細発行サーバ2とユーザ端末の間で送受信される
データ及び利用明細データ送信装置13〜17と利用明
細発行Webサイト12との間で送受信されるデータ及
び利用明細発行Webサイト12のデータベースに記憶
されているデータは暗号化が行なわれている。更に、利
用明細発行Webサイト12とユーザ端末の間の情報の
送受信において、なりすましを防ぐように構成すること
ができる。
Also, the account number, e-mail address, balance information, usage statement, etc. must not be known to others,
The data transmitted / received between the usage statement issuing server 2 and the user terminal and the data transmitted / received between the usage statement data transmitting devices 13 to 17 and the usage statement issuing Web site 12 and stored in the database of the usage statement issuing Web site 12. The encrypted data has been encrypted. Furthermore, in transmitting and receiving information between the usage statement issuing Web site 12 and the user terminal, it can be configured to prevent spoofing.

【0124】また、図示していないが、他の銀行や証券
会社等の金融機関や、他の与信販売事業者や、ガス会社
や電話会社、プロバイダ等の通信サービス提供事業者の
ようなサービス事業者についても同様に、利用明細発行
Webサイト12から利用明細データ送信要求を受信す
るとユーザAの利用明細データについて、各サービス事
業者のそれぞれが備えている利用明細データ送信装置か
ら利用明細データを利用明細発行Web12に送信す
る。
Although not shown, service businesses such as financial institutions such as other banks and securities companies, other credit sales companies, and communication service providers such as gas companies, telephone companies, and providers. Similarly, when the user receives the usage statement data transmission request from the usage statement issuing Web site 12, the user uses the usage statement data from the usage statement data transmission device of each service provider for the usage statement data of the user A. It is transmitted to the statement issuing Web12.

【0125】つまり、サービスに加入しているユーザは
端末から利用明細閲覧サービスを選択すると利用明細発
行Web12に閲覧要求が送信されインターネット8を
利用した利用明細閲覧サービスを受けることができる。
That is, when the user who has subscribed to the service selects the usage statement browsing service from the terminal, a browsing request is transmitted to the usage statement issuance Web 12 and the usage statement browsing service using the Internet 8 can be received.

【0126】図15は利用明細発行Webサイトの機能
構成例及びデータベースの構成例の説明図である。利用
明細発行Webサイト12は制御部71及び周辺装置を
備え、インターネット8に接続する端末及び他のコンピ
ュータとデータの授受を行なうが、本発明の利用明細閲
覧サービスを実行するための機能として、インターネッ
ト8に接続する端末及び他のコンピュータ(利用明細デ
ータ送信装置13〜17等)との接続及びインターネッ
ト8を介してのデータの授受制御を行なう通信制御手段
81、利用明細閲覧サービスのユーザ登録設定を行なう
ユーザ登録制御手段82、利用明細閲覧サービスを行な
う利用明細閲覧サービス手段83を備えている。
FIG. 15 is an explanatory diagram of an example of a functional configuration of a usage statement issuing Web site and an example of a database configuration. The usage statement issuing Web site 12 includes a control unit 71 and peripheral devices, and exchanges data with a terminal connected to the Internet 8 and other computers. As a function for executing the usage statement viewing service of the present invention, A communication control unit 81 for connecting to a terminal connected to the communication device 8 and another computer (such as the usage statement data transmission devices 13 to 17) and controlling data transfer via the Internet 8; The system includes a user registration control unit 82 for performing a usage statement browsing service and a usage statement browsing service unit 83 for performing a usage statement browsing service.

【0127】また、利用明細閲覧サービス手段83は、
図15(a)に示すように、ユーザの認証を行なって利
用明細閲覧要求を受信するユーザ認証手段831と、デ
ータベースに登録されている取引情報の中からユーザの
取引情報(例えば、口座番号)を取り出す取引情報取得
手段832と、取引情報取得手段832によって抽出さ
れた取引のある全てのサービス事業者に取引明細データ
送信要求を送信してユーザの利用明細データを取得する
利用明細データ取得手段833と、利用明細データ取得
手段833によって取得されたそれぞれの利用明細デー
タを分類整理して編集して利用明細を作成する利用明細
作成手段834と、利用明細作成手段834によって作
成された利用明細を基に閲覧データを生成する閲覧デー
タ生成手段835と、閲覧データ生成手段835によっ
て作成された閲覧データをユーザ端末にインターネット
8を介して送信する閲覧データ送信手段836を含んで
いる。
Further, the usage statement browsing service means 83
As shown in FIG. 15A, the user authentication means 831 for authenticating the user and receiving the usage statement browsing request, and the user's transaction information (for example, account number) from among the transaction information registered in the database. Information acquisition means 832 for extracting the transaction information, and usage statement data acquisition means 833 for transmitting a transaction statement data transmission request to all service providers having transactions extracted by the transaction information acquisition module 832 to acquire the user statement data. A usage statement creating unit 834 for classifying and editing each usage statement data acquired by the usage statement data acquiring unit 833 to create a usage statement, and a usage statement created by the usage statement creating unit 834. Browsing data generating means 835 for generating browsing data in the browser, and browsing generated by the browsing data generating means 835 It includes browsing data transmission means 836 for transmitting via the Internet 8 over data to the user terminal.

【0128】また、上記各手段はプログラムで構成さ
れ、利用明細発行Webサイト12のプログラム格納メ
モリに記憶されており、制御部71により適時取り出さ
れて実行制御され、上記各処理を実行する。
Each of the above means is constituted by a program and is stored in the program storage memory of the usage statement issuing Web site 12, and is taken out and controlled by the control unit 71 at appropriate times to execute the above processes.

【0129】また、利用明細発行Webサイト12はデ
ータベース72を備えており、データベース72は図1
5(b)に示すように前述したユーザ登録制御手段82
によって取得されたサービス利用者情報及び取引情報を
登録するユーザ情報ファイル91及び登録者別情報ファ
イル92と、利用明細閲覧サービスに加入しているユー
ザの口座番号とメールアドレスを対応させて記憶したメ
ールアドレス検索レコードを複数記憶してなるユーザア
ドレス検索ファイル(図2参照)が格納されている。
The usage statement issuing Web site 12 includes a database 72.
As shown in FIG. 5B, the user registration control unit 82 described above
User information file 91 and registrant-specific information file 92 for registering the service user information and transaction information obtained by e-mail, and the e-mail storing the account number and e-mail address of the user subscribing to the usage statement browsing service in association with each other. A user address search file (see FIG. 2) storing a plurality of address search records is stored.

【0130】上記ユーザ情報ファイル91はユーザ認証
情報を含んでいる。また、ユーザ情報ファイル91及び
登録者別情報ファイル92は前述したユーザ認証手段8
31、取引情報取得手段832及び利用明細作成手段8
34等によって参照(検索)される。
The user information file 91 contains user authentication information. The user information file 91 and the registrant-specific information file 92 are stored in the user authentication unit 8 described above.
31, transaction information acquisition means 832 and usage statement creation means 8
Referenced (searched) by 34 or the like.

【0131】図16は利用明細発行Webサイトの利用
明細閲覧データ送信動作の一実施例を示すフローチャー
トである。
FIG. 16 is a flowchart showing one embodiment of the operation for transmitting the usage statement browsing data of the usage statement issuing Web site.

【0132】ステップU1:(ユーザ認証) ユーザAは自分の端末1を用いて、利用明細発行Web
サイト12の利用明細閲覧サービスホームページ(図示
略)にアクセスし、利用明細閲覧要求手続きに入る。こ
の際、登録番号と暗証番号を入力する。
Step U1: (User Authentication) User A uses his / her own terminal 1 to issue a usage statement
The user accesses the usage statement browsing service homepage (not shown) of the site 12, and enters a usage statement browsing request procedure. At this time, a registration number and a password are entered.

【0133】端末1は登録番号及び暗証番号の入力が終
わると、入力され、暗号化された登録番号及び暗証番号
を含む認証要求及び利用明細閲覧要求をインターネット
8を介して利用明細発行Webサイト12に送出する。
When the registration number and the password have been input, the terminal 1 issues an authentication request and a usage statement browsing request including the input and encrypted registration number and password via the Internet 8 to the usage statement issuing Web site 12. To send to.

【0134】利用明細発行Webサイト12は認証要求
を受信すると利用者認証手段831によりユーザ情報フ
ァイル91のユーザ認証情報を用いて本人認証処理を行
ない、正しく認証できなかった時は、不正な登録を試み
るものと判断し処理を終了し、認証が成功すれば利用明
細閲覧要求を受け取ってU2に遷移する。なお、この
際、個人情報を確認するために、他のコンピュータ(認
証局のようなもの)にアクセスする必要があれば、利用
明細発行Webサイト12は他のコンピュータに対する
アクセスを行う。
When the usage specification issuing Web site 12 receives the authentication request, the user authentication means 831 performs the personal authentication process using the user authentication information in the user information file 91. If the authentication is not correctly performed, the unauthorized registration is performed. If it is determined that the authentication is to be attempted, the process is terminated, and if the authentication is successful, a usage statement browsing request is received and the process transits to U2. At this time, if it is necessary to access another computer (such as a certificate authority) to confirm the personal information, the usage statement issuing Web site 12 accesses the other computer.

【0135】ステップU2:(取引情報取得) 上記ステップU1でユーザAを認証できた時には、利用
明細発行Webサイト12は取引情報取得手段832に
より、登録者別情報ファイル92に記憶されているレコ
ードのうち登録番号がユーザAの登録番号と同じレコー
ドを順次読み出し、取引情報を取り出す。
Step U2: (Acquisition of Transaction Information) When the user A can be authenticated in the above step U1, the usage statement issuing Web site 12 uses the transaction information acquisition means 832 to check the record stored in the registrant-specific information file 92. The records whose registration numbers are the same as the registration number of the user A are sequentially read out, and the transaction information is extracted.

【0136】ステップU3:(利用明細データ送信要求
の作成及び送信) 利用明細発行Webサイト12は利用明細データ取得手
段833により、上記ステップU2で取得した取引情報
及び登録番号を含む利用明細データ送信要求を作成し、
利用明細データ送信装置13〜17に送信する。
Step U3: (Creation and Transmission of Usage Statement Data Transmission Request) The usage statement issuing Web site 12 sends the usage statement data transmission request including the transaction information and the registration number acquired in step U2 by the usage statement data acquisition unit 833. To create
The data is transmitted to the usage statement data transmission devices 13 to 17.

【0137】ステップU4:(利用明細データ取得) 利用明細発行Webサイト12は利用明細データ取得手
段833により、利用明細データ送信装置13〜17か
らインターネット8(または専用回線)を介して送られ
る利用明細データを受信する。
Step U4: (Usage Statement Data Acquisition) The usage statement issuance Web site 12 uses the usage statement data transmitted from the usage statement data transmitting devices 13 to 17 via the Internet 8 (or a dedicated line) by the usage statement data acquisition unit 833. Receive data.

【0138】ここで、利用明細データは金融機関や与信
販売事業者が設置した利用明細データ発生装置又は利用
明細データ生成装置(図示せず)で発生又は生成され、
ネットワークを介して各金融機関又は各事業者のセンタ
ー装置(図示せず)で集約され、ネットワークを介して
利用明細データ送信装置13〜17のいずれかに送信さ
れる。利用明細データ送信装置13〜17は受信した利
用明細データを蓄積しておき、利用明細発行Webサイ
ト12から利用明細データ送信要求を受信すると、受信
した利用明細データ送信要求に含まれる取引情報を基に
蓄積していた利用明細データを検索し、ヒットした利用
明細データをインターネット8(又は専用回線)を介し
て利用明細発行Webサイト12に順次送信する。
Here, the usage statement data is generated or generated by a usage statement data generator or a usage statement data generator (not shown) installed by a financial institution or a credit sales company.
The information is collected by a center device (not shown) of each financial institution or each business operator via a network, and transmitted to one of the usage statement data transmitting devices 13 to 17 via the network. The usage statement data transmitting devices 13 to 17 accumulate the received usage statement data, and upon receiving the usage statement data transmission request from the usage statement issuing Web site 12, based on the transaction information included in the received usage statement data transmission request. The usage statement data stored in the usage statement data is searched, and the hit usage statement data is sequentially transmitted to the usage statement issuing Web site 12 via the Internet 8 (or a dedicated line).

【0139】ステップU5:(利用明細の作成) 利用明細発行Webサイト12は利用明細作成手段83
4により上記ステップU4で受信した利用明細データを
分類整理して編集した利用明細を作成する。
Step U5: (Creation of Usage Statement) The usage statement issuing Web site 12 uses the usage statement
In step 4, the usage statement data received in step U4 is classified and arranged to create an edited usage statement.

【0140】ステップU6:(利用明細閲覧データの生
成) 利用明細発行Webサイト12は閲覧データ生成手段8
35により、上記ステップU5で作成した該ユーザの利
用明細を基に、HTMLファイルのような閲覧データを
生成する。
Step U6: (Generation of Usage Statement Browsing Data) The usage specification issuing Web site 12
At step 35, browsing data such as an HTML file is generated based on the usage details of the user created at step U5.

【0141】なお、本ステップで利用明細閲覧データを
作成する際に自社等の広告を付加したり、アドバイス情
報を付加する動作を行なうように構成してもよい。アド
バイス情報としては、クレジット会社の場合を例にとる
と、サービス内容の案内情報(得点、ポイント数、キャ
ンペーン内容等)や、カード紛失や盗難時の対処方法等
の情報がある。また、携帯電話の料金コースが複数ある
場合に、ユーザの今までの利用時間帯の推移から経済的
なコースへの変更を勧めるなど、変更方法の提示や、変
更手続き代行請負のバナー広告のボタンクリックを勧め
たりするようにできる。
It should be noted that, at the time of creating the usage statement browsing data in this step, an operation of adding an advertisement of the company or the like or adding advice information may be performed. As the advice information, in the case of a credit company as an example, there are guidance information on service contents (scores, points, campaign details, etc.) and information on how to deal with lost or stolen cards. In addition, when there are multiple mobile phone fee courses, the user is advised to change to a more economical course based on the transition of the user's usage time so far. Or suggest clicks.

【0142】ステップU7:(利用明細閲覧データの送
信) 利用明細発行Webサイト12は上記ステップU6で作
成した利用明細閲覧データを利用明細閲覧データ要求送
信元の端末宛てインターネット8を介して送信し、U1
に戻って次の利用明細閲覧要求を待つ。
Step U7: (Transmission of usage statement browsing data) The usage statement issuance Web site 12 transmits the usage statement browsing data created in step U6 to the terminal that transmitted the usage statement browsing data request via the Internet 8, U1
And waits for the next usage statement browsing request.

【0143】なお、上記説明では利用明細データ送信装
置と各金融機関又は各事業者のセンター装置を別の装置
としたが、利用明細データ送信装置とセンター装置は同
一の装置でもよい。
In the above description, the usage statement data transmitting apparatus and the center apparatus of each financial institution or each business entity are separate apparatuses. However, the usage statement data transmitting apparatus and the center apparatus may be the same apparatus.

【0144】上記図16の動作により、利用明細閲覧サ
ービス加入ユーザ(A)の端末(11)は図5及び図6
の例に示すような利用明細を内容とする閲覧データを受
信し、暗号化された閲覧データを復号し、画面表示する
ことができる。なお、このような利用明細のフォーマッ
トは、ユーザが利用明細閲覧サービスに加入する際に示
される集計パターンを選択することにより、図4のフロ
ーチャートのステップT4で利用明細作成手段533に
より作成される。クレジットの利用案内を例とすると、
集計パターンの選択により、上記ステップT4の編集時
に累計利用金額や、利用限度額、引き落とし日を利用明
細に加えるようにすることもできる。
By the operation shown in FIG. 16, the terminal (11) of the user (A) who has subscribed to the usage statement browsing service is connected to the terminal (11) shown in FIGS.
The browsing data having the contents of use as shown in the example can be received, and the encrypted browsing data can be decrypted and displayed on the screen. The format of such a usage statement is created by the usage statement creating unit 533 in step T4 of the flowchart in FIG. 4 by selecting a tally pattern shown when the user subscribes to the usage statement browsing service. Taking credit usage guidance as an example,
By selecting the tallying pattern, the total usage amount, the usage limit, and the withdrawal date can be added to the usage details at the time of editing in step T4.

【0145】[実施の形態(4)]図17は本発明に基づ
く利用明細通知方法を適用可能なネットワーク構成の一
実施例の説明図である。図17で、ユーザAは、本発明
の電子メールによる利用明細送信サービス加入済みユー
ザであり、端末1はユーザAが使用する端末である。
[Embodiment (4)] FIG. 17 is an explanatory diagram of one embodiment of a network configuration to which a usage specification notification method according to the present invention can be applied. In FIG. 17, the user A is a user who has subscribed to the usage statement transmission service by e-mail of the present invention, and the terminal 1 is a terminal used by the user A.

【0146】また、実施例では、端末1には電子メール
プログラムがインストールされており、利用明細通知メ
ール送信装置から送られる利用明細を内容とする電子メ
ールをメールサーバ(図示せず)を介して受信して端末
1の表示部に表示することができる。
In the embodiment, an e-mail program is installed in the terminal 1, and an e-mail containing the usage statement sent from the usage statement notification mail transmitting device is transmitted via a mail server (not shown). The data can be received and displayed on the display unit of the terminal 1.

【0147】また、利用明細通知メール送信装置3はB
銀行が備えているサーバコンピュータであり、ユーザA
の預金の入出金や預金口座からの各種料金の自動引き落
としがあると、その明細を電子メールの本文に付加して
ユーザAの端末1宛てに送信する。
[0147] Further, the usage statement notification e-mail transmitting device 3 uses B
User A which is a server computer provided in the bank
When there are automatic deposits and withdrawals of various deposits and automatic withdrawals of various fees from the deposit account, the details are added to the body of the e-mail and transmitted to the terminal 1 of the user A.

【0148】利用明細通知メール送信装置4はCクレジ
ット会社が備えているサーバコンピュータであり、ユー
ザAがクレジットを利用したクレジット利用提携先の販
売店等からクレジット利用明細の通知があると、そのた
びに利用明細を電子メールの本文に付加してユーザAの
端末1宛て送信する。
The usage statement notification mail transmission device 4 is a server computer provided by the C credit company. When the user A receives a credit usage statement from a credit partner store or the like who has used the credit, every time the user A receives a notification of the credit statement, Then, a usage statement is added to the body of the e-mail and transmitted to the terminal 1 of the user A.

【0149】また、利用明細通知メール送信装置3、4
は端末1に送信する電子メールの一部に広告を付加し、
広告付き利用明細通知メールを端末1に送信することも
できる。
Also, the usage statement notification mail transmitting devices 3 and 4
Adds an advertisement to part of the e-mail sent to terminal 1,
It is also possible to send a usage statement notification mail with advertisement to the terminal 1.

【0150】また、利用明細通知メール送信装置3、4
はすべて、情報の漏洩やハッキングなどに対処するため
のファイヤーウォール等の対策が施されており、高度な
セキュリティとプライバシーの保護機能を持っている。
Also, the usage statement notification mail transmission devices 3 and 4
All have security measures such as firewalls to deal with information leaks and hacks, and have advanced security and privacy protection functions.

【0151】また、利用明細通知メール送信装置3、4
は、図2に示すように電子メールによる利用明細送信サ
ービスに加入しているユーザの口座番号201、メール
アドレス202及びユーザ名203を対応させて記憶し
たメールアドレス検索レコード200を複数記憶してな
るユーザアドレス検索ファイルを記憶したデータベース
(図示略)を備えている。
Also, the usage statement notification mail transmitting devices 3 and 4
As shown in FIG. 2, a plurality of mail address search records 200 storing the account number 201, the mail address 202, and the user name 203 of the user subscribing to the usage statement transmission service by e-mail are stored. A database (not shown) storing a user address search file is provided.

【0152】また、図示しないが、他の銀行や証券会社
等の金融機関についてもB銀行と同様にインターネット
8を利用した電子メールによる利用明細送信サービスを
行なうことができる。また、他のクレジット会社等の与
信販売事業者についてもCクレジット会社と同様にイン
ターネット8を利用した電子メールによる利用明細送信
サービスを行なうことができる。
Although not shown, other financial institutions, such as banks and securities companies, can provide a usage statement transmission service by e-mail using the Internet 8 similarly to Bank B. Also, a credit sales company such as another credit company can provide a usage statement transmission service by e-mail using the Internet 8 in the same manner as the C credit company.

【0153】また、口座番号・メールアドレス・残高情
報・利用明細などは、他者に知られてはいけないので、
利用明細通知メール送信装置3、4とユーザ端末の間で
送受信されるデータは暗号化が行なわれている。また、
利用明細通知メール送信装置3、4とユーザ端末の間の
情報の送受信において、なりすましを防ぐように構成す
ることができる。
Also, the account number, e-mail address, balance information, usage statement, etc. must not be known to others,
Data transmitted and received between the usage statement notification mail transmitting devices 3 and 4 and the user terminals are encrypted. Also,
In the transmission and reception of information between the usage statement notification mail transmitting devices 3 and 4 and the user terminal, it can be configured to prevent spoofing.

【0154】図18は利用明細通知メール送信装置の利
用明細データ送信時の動作の一実施例を示すフローチャ
ートであり、図19は電子メールによる利用明細送信サ
ービス加入ユーザが受信する利用明細通知メールの一実
施例を示す図である。
FIG. 18 is a flowchart showing one embodiment of the operation of the usage statement notification mail transmitting apparatus at the time of transmitting the usage statement data, and FIG. It is a figure showing one example.

【0155】ステップS1:(利用明細データの受信) 利用明細通知メール送信装置は図示しない利用明細デー
タ発生装置(又は、利用明細データ生成装置)から送ら
れる利用明細データをネットワークを介して受信する。
ここで、利用明細データ発生装置は金融機関やクレジッ
ト会社が設置したキャッシュディスペンサーやクレジッ
トカード読取り装置等の与信販売機や金融機関や与信販
売事業者の店舗窓口の入力装置、或いはサービス事業者
の支店や店舗に設置されている入力装置やデータ処理装
置であり、これらの装置で発生又は生成される利用明細
データはネットワークを介して各金融機関又は各クレジ
ット会社のセンター装置(図示せず)で集約され、ネッ
トワークを介して利用明細通知メール送信装置に送信さ
れる。送信のタイミングは本実施の形態ではリアルタイ
ムとしたが、所定の期間(通常は、1営業日)毎にバッ
チ(batch)して送信するようにしてもよい。
Step S1: (Reception of Usage Statement Data) The usage statement notification mail transmitting apparatus receives usage statement data transmitted from a usage statement data generating apparatus (or usage statement data generating apparatus) (not shown) via a network.
Here, the usage statement data generating device is a credit dispenser such as a cash dispenser or a credit card reader installed by a financial institution or a credit company, an input device at a store window of a financial institution or a credit sales business, or a branch of a service business. Input devices and data processing devices installed at stores and stores. Usage statement data generated or generated by these devices is aggregated by a central unit (not shown) of each financial institution or each credit company via a network. Then, it is transmitted to the usage statement notification mail transmitting device via the network. Although the transmission timing is real-time in the present embodiment, it may be transmitted in batches at predetermined intervals (usually one business day).

【0156】ステップS2:(利用明細データの分類整
理及び編集) 利用明細通知メール送信装置は上記ステップS1で受信
した利用明細データを分類整理した後、編集する。
Step S2: (Category Arrangement and Editing of Usage Statement Data) The usage statement notification mail transmitting apparatus sorts and organizes the usage statement data received in step S1, and then edits it.

【0157】ステップS3:(電子メールアドレスの取
得) 利用明細通知メール送信装置は上記ステップS1で受信
した利用明細データから口座番号を取り出し、それをキ
ーとしてメールアドレス検索ファイルを検索し、一致し
たメールアドレス検索レコード200に記憶されている
メールアドレス202を取り出す。
Step S3: (Acquisition of E-mail Address) The usage statement notification email transmission device extracts the account number from the usage statement data received in step S1, searches the email address search file using the account number as a key, and finds a matching email. The mail address 202 stored in the address search record 200 is extracted.

【0158】ステップS4:(電子メール(利用明細通
知メール)の作成) 利用明細通知メール送信装置は電子メールプログラムを
用いて上記ステップS3で取得したメールアドレスを宛
先とした電子メールを作成する。また、この際、電子メ
ールの本文に上記ステップS2で編集した利用明細デー
タを付加する。
Step S4: (Creation of E-mail (Usage Statement Notification Mail)) The utilization statement notification mail transmission device creates an e-mail addressed to the e-mail address obtained in step S3 using an e-mail program. At this time, the usage statement data edited in step S2 is added to the body of the e-mail.

【0159】なお、本ステップで電子メールを作成する
際に自社等の広告を電子メールの一部に付加したり、ア
ドバイス情報を付加する動作を行なうように構成しても
よい。アドバイス情報としては、クレジット会社の場合
を例にとると、サービス内容の案内情報(得点、ポイン
ト数、キャンペーン内容等)や、カード紛失や盗難時の
対処方法等の情報がある。
It should be noted that, when creating an e-mail in this step, an operation of adding an advertisement of the company or the like to a part of the e-mail or adding advice information may be performed. As the advice information, in the case of a credit company as an example, there are guidance information on service contents (scores, points, campaign details, etc.) and information on how to deal with lost or stolen cards.

【0160】ステップS5:(電子メール(利用明細通
知メール)の送信) 利用明細通知メール送信装置は電子メールプログラムに
より上記ステップS4で作成した電子メールをインター
ネット8に送出する。
Step S5: (Transmission of E-mail (Usage Statement Notification Mail)) The utilization statement notification mail transmission device sends the e-mail created in step S4 to the Internet 8 by an e-mail program.

【0161】なお、上記説明では利用明細通知メール送
信装置と各金融機関又はクレジット会社のセンター装置
を別の装置としたが、利用明細通知メール送信装置とセ
ンター装置は同一の装置でもよい。
In the above description, the usage statement notification mail transmitting apparatus and the center apparatus of each financial institution or credit company are separate apparatuses. However, the usage statement notification mail transmitting apparatus and the center apparatus may be the same apparatus.

【0162】上記図18の動作により、電子メールによ
る利用明細送信サービス加入ユーザAの端末1は図示し
ないメールサーバを介して図19に示すような利用明細
通知メール40を受信し、暗号化された受信データを復
号して利用明細を内容とする電子メール(利用明細通知
メール)を画面表示することができる。図19で、符号
41は宛先欄に表示されたユーザ名を、符号42は利用
明細を、符号43は利用明細通知メール40に付加され
た広告を示す。なお、クレジットの利用案内を例とする
と、上記ステップS2の編集時に累計利用金額や、利用
限度額、引き落とし日を利用明細に加えるようにするこ
とができる。
According to the operation shown in FIG. 18, the terminal 1 of the user A subscribing to the usage statement transmission service by e-mail receives the usage statement notification mail 40 as shown in FIG. 19 through a mail server (not shown), and is encrypted. An e-mail (usage notice mail) having contents of use by decoding the received data can be displayed on the screen. In FIG. 19, reference numeral 41 denotes the user name displayed in the destination column, reference numeral 42 denotes a usage statement, and reference numeral 43 denotes an advertisement added to the usage statement notification mail 40. In the case of a credit use guide as an example, the total use amount, the use limit amount, and the withdrawal date can be added to the use details at the time of editing in step S2.

【0163】なお、利用明細を発行する各金融機関やク
レジット会社との契約時、又は途中変更によって利用明
細通知方法を書面郵送によるか、電子メールによる通知
によるかを選択できるようにしておき、電子メール利用
環境のないとき(つまり、電子メールを受信可能な端末
がないか、操作ができないとき)は従来どおり郵送等で
書面通知し、電子メールによる通知希望者にはサービス
加入時に登録されたメールアドレス宛てに送信される。
It should be noted that the method of notifying the use statement can be selected by mail or electronic mail at the time of contract with each financial institution or credit company that issues the use statement, or due to a change during the contract. When there is no e-mail usage environment (that is, when there is no terminal capable of receiving e-mails or when the operation is not possible), a written notice is sent by mail or the like as before, and the e-mail registered at the time of subscription to the e-mail notification applicant Sent to the address.

【0164】上記構成により、ユーザは銀行の口座引き
落としのあった毎に送信される電子メールを開けば引き
落とし状態や口座残高の最新の状態を知ることができる
ので、引き落とし金額の正否を調べて不正や疑問があっ
た場合は迅速に銀行に連絡して対処でき、預金通帳や銀
行カードの盗難による不正な引出しへの対処や、口座残
高過不足を原因とするサービス事業者による取引停止処
分を未然に防止できる。
With the above configuration, the user can know the debit status and the latest status of the account balance by opening an e-mail sent each time a bank account is debited. If you have any doubts, you can promptly contact the bank and deal with it, deal with unauthorized withdrawals due to theft of bankbooks and bank cards, and suspend service transactions by service providers due to excessive or insufficient account balances Can be prevented.

【0165】また、ユーザはクレジット利用のあった毎
に送信される電子メールを開けば最新のクレジット利用
状況を確認できるので、クレジットカードの盗難やクレ
ジット加盟店の不正による不正なクレジット利用を発見
でき、このような場合にはクレジット会社に連絡して不
正使用分の決済(=銀行引き落とし)を未然に停止でき
る。
Further, the user can check the latest credit use status by opening an e-mail sent each time a credit is used, so that the user can discover unauthorized credit use due to theft of a credit card or unauthorized use of a credit member store. In such a case, it is possible to contact the credit company and stop the settlement for improper use (= bank debit) beforehand.

【0166】以上、本発明の一実施例について説明した
が本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々
の変形実施が可能であることはいうまでもない。
The embodiment of the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that various modifications can be made.

【0167】[0167]

【発明の効果】上記説明したように、第1の発明の利用
明細発行システム及び第12の発明の利用明細発行サー
ビスプログラムによれば、ユーザが取引をしている各サ
ービス事業者の利用明細を集計して定期的にメール送信
するので、自分でログインを繰り返して利用明細を取得
して計算を行なわなくても、電子メールを開くだけで全
体的に分類整理された利用明細を一覧でき、簡単に全体
を把握することができる。
As described above, according to the usage statement issuing system of the first invention and the usage statement issuing service program of the twelfth invention, the usage statement of each service provider with which the user is trading is used. Totals are sent periodically by e-mail, so you can easily view the usage statements that have been categorized and organized by simply opening an e-mail, without having to log in yourself to obtain usage details and perform calculations. You can grasp the whole.

【0168】また、第2、第3の発明の利用明細発行シ
ステム及び第13の発明の利用明細発行サービスプログ
ラムによれば、ユーザが取引をしている各サービス事業
者の利用明細を所定期間分所定の時期にユーザ別・事業
所別に分類整理して印刷し、ユーザ毎に1封書にまとめ
るので、従来のように各サービス事業者が個別に利用明
細通知書を郵送または配送していた場合に比べ、郵送ま
たは配送コストダウンを実現できる。また、単一の封書
にまとまった各サービス事業者の利用明細書の配送を受
け取ることができ、一括して事務処理できる。
Further, according to the usage statement issuing system of the second and third inventions and the usage statement issuing service program of the thirteenth invention, the usage statement of each service provider with which the user has made a transaction is stored for a predetermined period. At a predetermined time, it is classified and arranged by user and office and printed, and is bundled into one envelope for each user. Therefore, when each service provider has individually mailed or delivered a usage statement as in the past, In comparison, mailing or delivery costs can be reduced. In addition, it is possible to receive the delivery of the usage statement of each service provider packaged in a single sealed letter, and to collectively perform paperwork.

【0169】また、第4及び第5の発明の利用明細発行
システムによれば、ユーザの閲覧要求に応じて、ユーザ
が取引をしている各事業者の利用明細を集計して定期的
にメール送信するので、ユーザは、自分でログインを繰
り返して利用明細を取得して計算を行なわなくても、着
信した電子メールを開くだけで全体的に分類整理された
利用明細を随時一覧して、簡単に全体を把握することが
できる。
Further, according to the usage statement issuing systems of the fourth and fifth inventions, in response to a user's browsing request, the usage details of each business entity with which the user is trading are totaled and periodically mailed. By sending, users can simply open the incoming e-mail and list the usage details that have been categorized and organized as needed, without having to log in and obtain the usage details and perform calculations. You can grasp the whole.

【0170】また、第6の発明の利用明細発行システム
及び第10の発明の利用明細通知方法によれば、利用明
細閲覧データに広告を付加するので、注目率が高く、広
告効果が大きい。
Further, according to the usage statement issuing system of the sixth invention and the usage statement notification method of the tenth invention, an advertisement is added to the usage statement browsing data, so that the attention rate is high and the advertising effect is large.

【0171】また、第7の発明の利用明細発行システム
及び第11の発明の利用明細通知方法によれば、利用明
細データは暗号化されているので、第三者に盗まれたり
不正に参照されても内容を知られることがない。
According to the usage statement issuing system of the seventh invention and the usage statement notification method of the eleventh invention, since the usage statement data is encrypted, it is stolen or illegally referenced by a third party. Even the content is not known.

【0172】また、第8の発明の利用明細通知方法及び
第14の発明の利用明細発行サービスプログラムによれ
ば、金融機関は預金口座の明細を入出金や引き落としの
あった毎にユーザに電子メールで送信するので、ユーザ
は最新の口座残高の確認や入金確認、引き落とし確認が
でき、口座残高不足の発生や引き落としミスの見過ごし
等を防止できる。また、口座残高の最新の状態を知るこ
とができるので、引き落とし金額の正否を調べて不正や
疑問があった場合は迅速に銀行に連絡して対処でき、預
金通帳や銀行カードの盗難による不正な引出しへの対処
や、口座残高過不足を原因とするサービス事業者による
取引停止処分を未然に防止できる。
Further, according to the usage statement notifying method of the eighth invention and the usage statement issuing service program of the fourteenth invention, the financial institution sends an e-mail to the user every time a deposit account is deposited or withdrawn or withdrawn. , The user can confirm the latest account balance, confirm the payment, and confirm the withdrawal, and can prevent occurrence of insufficient account balance or oversight of mistakes in the withdrawal. Also, because you can know the latest status of the account balance, you can check the correctness of the debited amount and promptly contact the bank if there is any fraud or doubt, and fraudulent due to theft of the bankbook or bank card It is possible to cope with withdrawals and to prevent service providers from suspending and suspending transactions due to excessive or insufficient account balances.

【0173】また、第9の発明の利用明細通知方法及び
第15の発明の利用明細発行サービスプログラムによれ
ば、クレジット会社はクレジット利用があった毎にクレ
ジット利用明細をユーザに電子メールで送信するので、
ユーザは最新のクレジット利用状況を確認でき、クレジ
ットカードの盗難やクレジット加盟店の不正による不正
なクレジット利用を発見でき、不正使用分の決済を未然
に停止できる。
According to the usage statement notifying method of the ninth invention and the usage statement issuing service program of the fifteenth invention, the credit company sends a credit usage statement to the user by e-mail every time a credit is used. So
The user can check the latest credit use status, find out illegal credit use due to theft of a credit card or a fraudulent credit member store, and stop the payment for the illegal use before it occurs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に基づく定期的な利用明細通知方法を適
用可能なネットワーク構成の一実施例の説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram of one embodiment of a network configuration to which a periodic usage statement notification method according to the present invention can be applied.

【図2】メールアドレス検索ファイルの一実施例を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of a mail address search file.

【図3】利用明細通知メールを定期的に送信する利用明
細発行Webサイトの機能構成例及びデータベースの構
成例の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a functional configuration example of a usage statement issuing Web site that periodically transmits a usage statement notification mail and a configuration example of a database.

【図4】利用明細発行Webサイトの利用明細通知動作
の一実施例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a usage statement notification operation of a usage statement issuing Web site.

【図5】電子メールによる利用明細送信サービス加入ユ
ーザが受信する利用明細通知メール中の利用明細の一実
施例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an embodiment of a usage statement in a usage statement notification email received by a user who sends a usage statement transmission service by electronic mail.

【図6】電子メールによる利用明細送信サービス加入ユ
ーザが受信する利用明細通知メール中の利用明細の一実
施例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an embodiment of a usage statement in a usage statement notification email received by a user who sends a usage statement transmission service by electronic mail.

【図7】利用明細発行サーバ2の制御部の構成の一実施
例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an embodiment of a configuration of a control unit of the usage statement issuing server 2.

【図8】利用明細発行サーバの利用明細通知発行動作の
一実施例を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing one embodiment of a usage statement notification issuing operation of a usage statement issuing server.

【図9】利用明細発行システム運用方法の一実施例を示
す全体ブロック図である。
FIG. 9 is an overall block diagram showing an embodiment of a usage statement issuing system operation method.

【図10】利用明細発行システム運用方法の一実施例を
示す全体ブロック図である。
FIG. 10 is an overall block diagram showing an embodiment of a usage statement issuing system operation method.

【図11】利用明細発行システム運用方法の一実施例を
示す全体ブロック図である。
FIG. 11 is an overall block diagram showing an embodiment of a usage statement issuing system operating method.

【図12】利用明細発行システム運用方法の一実施例を
示す全体ブロック図である。
FIG. 12 is an overall block diagram showing an embodiment of a usage statement issuing system operation method.

【図13】明細書発行タイミングの一実施例を示す図で
ある。
FIG. 13 is a diagram showing an embodiment of a statement issuance timing.

【図14】利用明細発行Webサイトによる利用明細通
知方法を適用可能なネットワーク構成の説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a network configuration to which a usage statement notification method by a usage statement issuing Web site can be applied.

【図15】利用明細発行Webサイトの機能構成例及び
データベースの構成例の説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a functional configuration example of a usage statement issuing Web site and a configuration example of a database.

【図16】利用明細発行Webサイトの利用明細閲覧デ
ータ送信動作の一実施例を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing one embodiment of a usage statement browsing data transmission operation of a usage statement issuing Web site.

【図17】本発明に基づく利用明細通知方法を適用可能
なネットワーク構成の一実施例の説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram of one embodiment of a network configuration to which a usage statement notification method according to the present invention can be applied.

【図18】利用明細データ送信装置の利用明細データ送
信時の動作の一実施例を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of an operation of the usage statement data transmitting apparatus when transmitting usage statement data.

【図19】電子メールによる利用明細送信サービス加入
ユーザが受信する利用明細通知メールの一実施例を示す
図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of a usage statement notification email received by a user subscribed to a usage statement transmission service by electronic mail.

【図20】従来の利用明細書発行システムの一例を示す
図である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of a conventional usage statement issuing system.

【図21】従来の利用明細書発行システムの一例を示す
図である。
FIG. 21 is a diagram showing an example of a conventional usage statement issuing system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,11 端末 2 利用明細発行サーバ 3,4,5,7 利用明細通知メール送信装置(サーバ
コンピュータ) 8 インターネット 12 利用明細発行Webサイト 13〜17 利用明細データ送信装置(サーバコンピュ
ータ) 21 サービス事業者 22 金融機関 23 利用明細書発行サービス業者 24 郵送事業者 25 郵送事業者兼利用明細書発行サービス業者(明細
書発行サービス事業者) 26 金融機関兼利用明細書発行サービス業者(明細書
発行サービス事業者) 27 金融機関兼郵送事業者兼利用明細書発行サービス
業者(明細書発行サービス事業者) 31 制御部 32 データベース 40 利用明細通知メール(電子メール) 42 利用明細 43 広告 51 通信制御手段 52 ユーザ登録制御手段 53 利用明細通知サービス手段 61 ユーザ情報ファイル 62 登録者別口座ファイル 63 利用明細データファイル 71 制御部 72 データベース 81 通信制御手段 82 ユーザ登録制御手段 83 利用明細閲覧サービス手段 91 ユーザ情報ファイル 92 登録者別情報ファイル 200 ユーザアドレス検索レコード 201 口座番号 202 メールアドレス 203 ユーザ名 531 利用明細データ受信手段 532 利用明細データ記憶手段 533 利用明細作成手段 534 利用明細通知メール作成手段 535 利用明細通知メール送信手段 536 印刷出力手段 831 ユーザ認証手段 832 取引情報取得手段 833 利用明細データ取得手段 834 利用明細作成手段 835 閲覧データ生成手段 836 閲覧データ送信手段
1,11 Terminal 2 Usage statement issuing server 3,4,5,7 Usage statement notification mail transmitting device (server computer) 8 Internet 12 Usage statement issuing Web site 13-17 Usage statement data transmitting device (server computer) 21 Service provider 22 Financial Institutions 23 Usage Statement Issuing Service Provider 24 Mailing Company 25 Mailing Company and Usage Statement Issuing Service Provider (Specification Issuing Service Provider) 26 Financial Institution and Usage Statement Issuing Service Provider (Specification Issuing Service Provider) 27) Financial institution / mailing company / use statement issuing service provider (statement issuing service company) 31 control unit 32 database 40 usage statement notification mail (e-mail) 42 usage statement 43 advertisement 51 communication control means 52 user registration control Means 53 Usage statement notification service means 61 User information file 62 Account file for each registrant 63 Usage data file 71 Control unit 72 Database 81 Communication control means 82 User registration control means 83 Usage browsing service means 91 User information file 92 Information file for each registrant 200 User address search record 201 Account number 202 Email address 203 User name 531 Usage statement data storage means 532 Usage statement data storage means 533 Usage statement creation means 534 Usage statement notification email creation means 535 Usage statement notification email transmission means 536 Print output means 831 User authentication means 832 Transaction Information acquisition unit 833 Usage statement data acquisition unit 834 Usage statement creation unit 835 Browsing data generation unit 836 Browsing data transmission unit

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のサービス事業者からインターネッ
トを介して送信された前記各サービス事業者のユーザの
利用明細データを受信する利用明細データ受信手段と、 前記受信した利用明細データをメモリに蓄積する利用明
細データ蓄積手段と、 前記蓄積している利用明細データのうち所定期間分の利
用明細データを所定のタイミングで抽出し、分類整理し
てユーザ別の利用明細通知データを作成する利用明細作
成手段と、 前記利用明細通知データから利用明細通知メールを作成
する利用明細通知メール作成手段と、 前記利用明細通知メールをインターネットを介して前記
ユーザの端末宛送信する利用明細通知メール送信手段
と、を備えたことを特徴とする利用明細発行システム。
1. Usage statement data receiving means for receiving usage statement data of a user of each service provider transmitted from a plurality of service providers via the Internet, and storing the received usage statement data in a memory. Usage statement data storage means, Usage statement creation means for extracting usage statement data for a predetermined period from the stored usage statement data at a predetermined timing, sorting and organizing the usage statement notification data for each user. A usage statement notification mail creating unit that creates a usage statement notification email from the usage statement notification data; and a usage statement notification email transmitting unit that sends the usage statement notification email to the user terminal via the Internet. A usage statement issuing system characterized in that:
【請求項2】 複数のサービス事業者から受け取った各
サービス事業者のユーザの利用明細データをメモリに蓄
積する利用明細データ蓄積手段と、 前記蓄積している利用明細データのうち所定期間分の利
用明細データを分類整理してユーザ別の利用明細通知デ
ータを作成する利用明細作成手段と、 前記作成された利用明細通知データを印刷して利用明細
通知書を得る印刷出力制御手段と、 前記印刷出力されたユーザ別・事業所別の利用明細通知
書を同一ユーザ毎に統合する統合手段と、を備え、 同一ユーザ毎に統合された利用明細通知書をユーザに配
送することを特徴とする利用明細発行システム。
2. Usage statement data storage means for storing usage statement data of a user of each service provider received from a plurality of service providers in a memory, and use of the stored usage statement data for a predetermined period. Usage statement creating means for classifying and organizing the statement data to create usage statement notification data for each user; printing output control means for printing the created usage statement notification data to obtain a usage statement notification; Integrating means for integrating the user-specific and business-specific usage statement notification for each same user, and delivering the usage statement notification integrated for each same user to the user. Publishing system.
【請求項3】 複数のサービス事業者がそれぞれ備えて
いる利用明細データ送信装置と、利用明細発行代行装置
と、前記複数の利用明細データ送信装置と前記利用明細
発行代行装置とを接続する通信ネットワークと、からな
り、 前記利用明細発行代行装置は、 前記複数の利用明細データ送信装置から前記通信ネット
ワークを介して送信される前記各事業者のユーザの利用
明細データを受信する利用明細受信手段と、 受信した利用明細データを前記各事業所別に蓄積する利
用明細蓄積手段と、 前記利用明細蓄積手段から所定期間分の利用明細データ
を所定の時期に抽出し、ユーザ別・事業所別に分類整理
してユーザ別の利用明細通知データを作成する利用明細
作成手段と、 前記作成された利用明細通知データを印刷して利用明細
通知書を得る印刷出力手段と、を備えたことを特徴とす
る利用明細発行システム。
3. A usage statement data transmitting device provided by each of a plurality of service providers, a usage statement issuing agent device, and a communication network connecting the plurality of usage statement data transmitting devices and the usage statement issuing agent device. The usage statement issuance agent device, usage statement receiving means for receiving usage statement data of the user of each of the businesses transmitted from the plurality of usage statement data transmitting apparatuses via the communication network, Usage statement storage means for storing the received usage statement data for each of the establishments; and extracting usage statement data for a predetermined period from the usage statement storage means at a predetermined time, and classifying and organizing the data by user and establishment. Usage statement creating means for creating usage statement notification data for each user, and printing the created usage statement notification data to obtain a usage statement notification Use details issuing system comprising: the printing output means.
【請求項4】 複数の事業者がそれぞれ備えている利用
明細データ送信装置と、複数のユーザ端末と、ユーザ端
末からの利用明細発行要求に基づいて前記利用明細デー
タ送信装置から該ユーザの利用明細データを取得し、利
用明細発行データを生成し、インターネットを介して前
記利用明細発行要求のあった送信元端末に送信するWe
bサイトとをインターネットで接続してなることを特徴
とする利用明細発行システム。
4. A usage statement data transmission device provided by each of a plurality of businesses, a plurality of user terminals, and a usage statement of the user from the usage statement data transmission device based on a usage statement issuance request from the user terminal. We acquire data, generate usage statement issuance data, and transmit to the transmission source terminal that has issued the usage statement issuance request via the Internet
A usage statement issuance system, wherein the b site is connected to the Internet.
【請求項5】 前記Webサイトは、 ユーザ情報、ユーザ認証情報及びユーザ別の口座情報を
登録したユーザ登録手段と、 ユーザ端末からの利用明細発行要求をインターネットを
介して受信する送信要求受信手段と、 前記送信要求受信手段によって受信された利用明細発行
要求の送信元ユーザを前記ユーザ登録手段に登録されて
いるユーザ認証情報に基づいて認証する認証手段と、 前記認証手段によって認証されたユーザについて、前記
ユーザ登録手段に登録されている口座情報を基にインタ
ーネットを介して前記各利用明細データ送信装置から該
ユーザの利用明細データを取得する利用明細データ受信
手段と、 前記利用明細データ受信手段によって取得されたそれぞ
れの利用明細データを分類整理して利用明細通知データ
を生成する利用明細通知データ生成手段と、 前記利用明細通知データ生成手段によって生成された利
用明細通知データを前記利用明細発行要求を送信した送
信元端末にインターネットを介して送信する送信手段
と、を備えたことを特徴とする請求項4記載の利用明細
発行システム。
5. The Web site includes: a user registration unit that registers user information, user authentication information, and account information for each user; and a transmission request receiving unit that receives a usage statement issuance request from a user terminal via the Internet. An authentication unit that authenticates a transmission source user of a usage statement issuance request received by the transmission request reception unit based on user authentication information registered in the user registration unit; and for a user authenticated by the authentication unit, Usage statement data receiving means for obtaining usage statement data of the user from each of the usage statement data transmitting apparatuses via the Internet based on the account information registered in the user registration module; and acquiring by the usage statement data receiving module. Use to classify and organize each usage statement data created and generate usage statement notification data Detailed notification data generating means, and transmitting means for transmitting, via the Internet, the usage statement notification data generated by the usage statement notification data generating means to the transmission source terminal that transmitted the usage statement issuance request. The usage statement issuing system according to claim 4, characterized in that:
【請求項6】 前記発行データ生成手段は、前記利用明
細発行データに広告を付加する手段を含むことを特徴と
する請求項5記載の利用明細発行システム。
6. The usage statement issuance system according to claim 5, wherein the issuance data generation unit includes a unit for adding an advertisement to the usage statement issuance data.
【請求項7】 前記利用明細データは暗号化されている
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載
の利用明細発行システム。
7. The usage statement issuing system according to claim 1, wherein the usage statement data is encrypted.
【請求項8】 金融機関が、該金融機関との口座引き落
とし契約の締結先からの口座引き落とし依頼を受け取る
工程と、 前記依頼に基づいて、該依頼に含まれる引き落とし金額
の引き落としをユーザの指定口座から行なう毎に、該引
き落としの内容を基にした引き落とし明細データをイン
ターネットを介してユーザ端末に送信する工程と、を備
えたことを特徴とする利用明細通知方法。
8. A step in which a financial institution receives an account debit request from a bank account concluded contract with the financial institution, and, based on the request, debits a debit amount included in the request to a designated account of a user. Transmitting a withdrawal statement data based on the contents of the withdrawal to a user terminal via the Internet each time the request is made.
【請求項9】 クレジット会社が、該クレジット会社に
加盟するクレジット利用提携先からクレジット利用通知
を受け取る工程と、 前記クレジット利用通知を受け取る毎に、該クレジット
通知を基にしたクレジット利用明細データをインターネ
ットを介してユーザ端末に送信する工程と、を備えたこ
とを特徴とする利用明細通知方法。
9. A step in which a credit company receives a credit use notice from a credit use partner affiliated with the credit company, and every time the credit use notice is received, credit use statement data based on the credit notice is transmitted to the Internet. Transmitting to the user terminal via a communication terminal.
【請求項10】 ユーザ端末に送信する工程は、広告を
付加する工程を含むことを特徴とする請求項8または9
記載の利用明細通知方法。
10. The method of claim 8, wherein transmitting to the user terminal includes adding an advertisement.
Usage statement notification method described.
【請求項11】 前記利用明細データは暗号化されてい
ることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に
記載の利用明細通知方法。
11. The method according to claim 8, wherein the usage statement data is encrypted.
【請求項12】 サービス事業者のユーザの利用明細を
ユーザに通知する利用明細発行システムで実行されるプ
ログラムであって、 複数のサービス事業者からインターネットを介して送信
された各サービス事業者のユーザの利用明細データを受
信するステップと、 前記受信した利用明細データをメモリに蓄積するステッ
プと、 所定時期の到来を判定するステップと、 前記蓄積している利用明細データのうち前記所定期間が
到来した利用明細データを所定期間分抽出するステップ
と、 前記抽出された利用明細データを分類整理してユーザ別
の利用明細通知データを作成するステップと、 前記作成された利用明細通知データから利用明細通知メ
ールを作成するステップと、 前記作成された利用明細通知メールをインターネットを
介して前記ユーザの端末宛送信するステップと、を備え
たことを特徴とする利用明細発行サービスプログラム。
12. A program executed by a usage statement issuing system for notifying a user of a usage statement of a user of a service provider, wherein the user of each service provider transmitted from a plurality of service providers via the Internet. Receiving the usage statement data, storing the received usage statement data in a memory, determining the arrival of a predetermined time, and arriving at the predetermined period in the stored usage statement data. A step of extracting usage statement data for a predetermined period; a step of classifying and sorting out the extracted usage statement data to create usage statement notification data for each user; a usage statement notification mail from the created usage statement notification data And transmitting the created usage statement notification email to the user via the Internet. Use details issuance service program for sending The terminal addressed, comprising the.
【請求項13】 サービス事業者のユーザの利用明細を
ユーザに通知する利用明細発行システムで実行されるプ
ログラムであって、 複数のサービス事業者から通信ネットワークを介して送
信された各サービス事業者のユーザの利用明細データを
受信するステップと、 受け取った各サービス事業者のユーザの利用明細データ
をメモリに蓄積するステップと、 所定時期の到来を判定するステップと、 前記蓄積している利用明細データのうち前記所定期間が
到来した利用明細データを所定期間分抽出するステップ
と、 前記抽出された利用明細データをユーザ別・事業所別に
分類整理してユーザ別の利用明細通知データを作成する
ステップと、 前記作成された利用明細通知データを印刷するステップ
と、を備えたことを特徴とする利用明細発行サービスプ
ログラム。
13. A program executed in a usage statement issuing system for notifying a user of a usage statement of a user of a service provider, wherein the program is executed by a plurality of service providers via a communication network. Receiving the usage statement data of the user; storing the received usage statement data of the user of each service provider in a memory; determining the arrival of a predetermined time; Extracting the usage statement data for which the predetermined period has arrived for a predetermined period; and classifying and organizing the extracted usage statement data by user / business establishment to generate usage statement notification data for each user; Printing the created usage statement notification data. Service program.
【請求項14】 金融機関の口座からの引き落とし明細
をユーザに通知する利用明細発行システムで実行される
プログラムであって、 金融機関が、該金融機関との口座引き落とし契約の締結
先からの口座引き落とし依頼を通信ネットワークを介し
て受信するステップと、 該引き落とし依頼に含まれている引き落とし金額の引き
落としをユーザの指定口座から行なう毎に、該引き落と
しの内容を基にした引き落とし明細データを作成するス
テップと、 前記作成された引き落とし明細データをインターネット
を介してユーザ端末に送信するステップと、を備えたこ
とを特徴とする利用明細発行サービスプログラム。
14. A program executed by a usage statement issuing system for notifying a user of a statement of debit from an account of a financial institution, wherein the financial institution is configured to debit an account from a contracting party of the account debit with the financial institution. Receiving a request via a communication network; and, each time the debit amount included in the debit request is deducted from a user's designated account, generating debit specification data based on the details of the debit. Transmitting the created withdrawal statement data to a user terminal via the Internet.
【請求項15】 クレジット会社のユーザの利用明細を
ユーザに通知する利用明細書発行システムで実行される
プログラムであって、 前記クレジット会社が、該クレジット会社に加盟するク
レジット利用提携先から通信ネットワークを介して送信
されるクレジット利用通知を受信するステップと、 前記クレジット利用通知を受け取る毎に、該クレジット
利用通知を基にしたクレジット利用明細データを作成す
るステップと、 前記作成された利用明細データをインターネットを介し
てユーザ端末に送信するステップと、を備えたことを特
徴とする利用明細発行サービスプログラム。
15. A program executed by a usage statement issuing system for notifying a user of usage details of a credit company to a user, wherein the credit company establishes a communication network from a credit usage partner affiliated with the credit company. Receiving a credit use notification transmitted via the Internet; each time receiving the credit use notification, creating credit usage statement data based on the credit use notification; and transmitting the created usage statement data to the Internet. And transmitting to the user terminal via the service statement.
JP2001095536A 2000-09-29 2001-03-29 System for issuing use details, method for notifying use details and service program for issuing use details Pending JP2002175485A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095536A JP2002175485A (en) 2000-09-29 2001-03-29 System for issuing use details, method for notifying use details and service program for issuing use details

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-300957 2000-09-29
JP2000300957 2000-09-29
JP2001095536A JP2002175485A (en) 2000-09-29 2001-03-29 System for issuing use details, method for notifying use details and service program for issuing use details

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002175485A true JP2002175485A (en) 2002-06-21

Family

ID=26601270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095536A Pending JP2002175485A (en) 2000-09-29 2001-03-29 System for issuing use details, method for notifying use details and service program for issuing use details

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002175485A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127256A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The Point management system, point management method, and program
JP2008512790A (en) * 2004-09-13 2008-04-24 イクセプト・インコーポレイテッド Warning method and financial transaction warning device in financial transaction
JP2011170490A (en) * 2010-02-17 2011-09-01 Yayoi Co Ltd SaaS GENERAL ACCOUNTING SYSTEM

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512790A (en) * 2004-09-13 2008-04-24 イクセプト・インコーポレイテッド Warning method and financial transaction warning device in financial transaction
US8311941B2 (en) 2004-09-13 2012-11-13 The Toronto-Dominion Bank Purchasing alert methods and apparatus
US8554676B2 (en) 2004-09-13 2013-10-08 The Toronto-Dominion Bank Purchasing alert methods and apparatus
JP2006127256A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The Point management system, point management method, and program
JP4570442B2 (en) * 2004-10-29 2010-10-27 中国電力株式会社 Point management system, point management method, and program
JP2011170490A (en) * 2010-02-17 2011-09-01 Yayoi Co Ltd SaaS GENERAL ACCOUNTING SYSTEM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2396266C (en) Integrated systems for electronic bill presentment and payment
CA2431504C (en) System and method for trusted self-billing and payment for utilities including audit, verification, reconciliation and dispute resolution
EP0796480B1 (en) Method and apparatus for conducting computerized commerce
CN100409206C (en) Interactive invoicer interface
US7616947B2 (en) Mobile collection application
JP2003108777A (en) Method, device for informing settlement information, settlement information managing device and program
JPH11503852A (en) Secure postal payment system and method
US20030088512A1 (en) Computer methods and systems for payment applications
JP2001109835A (en) Reception substitution system for on-line transaction
EP1607897A2 (en) Method, system and device for checking the authenticity of the origin and integrity of the contents of VAT transactions using a unique electronic transaction code
Mtaho et al. Securing mobile money services in Tanzania: a case of Vodacom M-Pesa
JP2002175485A (en) System for issuing use details, method for notifying use details and service program for issuing use details
JP3428979B2 (en) Distribution method of paid information
JP2003099677A (en) Bill issuance system, device and method, and program
JP2003187159A (en) Electronic bill management system
KR20020034288A (en) Fee Demand and Receipt System and Method Thereof Using Internet
KR20050100589A (en) Bank pos terminal and electric money charging method using the same
JP2006155476A (en) Internet financial transaction system
JP2003216704A (en) System for managing use authority information and computer program
JP6934030B2 (en) Information processing device and information processing method
KR102092833B1 (en) System and method billing and payment using mobile devices and computer program for the same
KR20000059253A (en) An Electronic Payment Method Using A Value-Added Network
JP4230197B2 (en) Prepaid card issuing system
KR20010064674A (en) Service provide method use credit card for using internet
KR20090007537A (en) Method for managing affiliated store account

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040507