JP2002175420A - Information providing module, information providing system, information providing method, and information providing agent program - Google Patents

Information providing module, information providing system, information providing method, and information providing agent program

Info

Publication number
JP2002175420A
JP2002175420A JP2001192170A JP2001192170A JP2002175420A JP 2002175420 A JP2002175420 A JP 2002175420A JP 2001192170 A JP2001192170 A JP 2001192170A JP 2001192170 A JP2001192170 A JP 2001192170A JP 2002175420 A JP2002175420 A JP 2002175420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information providing
user
providing module
access cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001192170A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadayuki Hagiwara
忠幸 萩原
Hidetsugu Kuroda
英嗣 黒田
Hirofumi Taka
宏文 多嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI GINKO KK
FUJI GINKOU KK
Original Assignee
FUJI GINKO KK
FUJI GINKOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI GINKO KK, FUJI GINKOU KK filed Critical FUJI GINKO KK
Priority to JP2001192170A priority Critical patent/JP2002175420A/en
Publication of JP2002175420A publication Critical patent/JP2002175420A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information providing module, method, system, and program capable of providing information matched with the needs of a user in a good timing with respect to various financial information fluctuating all the time. SOLUTION: A management server 21 receives a notification condition desired by a user, and instructs an agent server 22 on the generation of an agent 220. The agent server 22 generates an agent with the internal notification condition as attribute information for each user. Each agent 220 accesses a financial information storing part 24 on its unique cycle based on the internal attribute information, and extracts necessary information. When the notification condition is matched, the information is presented to the user. Thus, it is possible for the user to freely execute the new setting and setting change of the notification condition.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータを利
用した情報提供に関するものであり、特に常時変動する
情報をユーザの多様なニーズに合わせて提供するモジュ
ール、システム、方法及びプログラムに関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to information provision using a computer, and more particularly to a module, a system, a method, and a program for providing constantly changing information according to various needs of a user.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日、流通している情報量は多く、特
に、為替レート、各種金融商品の市場価格等の金融情報
は種類が多く、かつ常時変動するものである。また、経
済ニュース等、突発的に発生したものに影響を受ける場
合もある。ユーザ(顧客)はこれらの金融情報を利用し
て、投資や資産売却等を行なうことがある。従って、こ
れらの金融情報の中からユーザのニーズに合致した金融
情報を抽出し、ユーザの都合のよいタイミングで情報を
提供することが、金融機関にとって大切である。例え
ば、ユーザは「米ドルの為替レートが110円を超えた
場合」や「ユーロの為替レートが90円を割った場合」
に通知を希望することがある。このため、従来、金融機
関はユーザに金融情報を提供するために、金融情報提供
システムを利用する場合がある。この金融情報提供シス
テムにおいては、各ユーザが希望する情報について、通
知条件をリストアップして登録する。そして、前記金融
情報提供システムが所定の周期で金融情報データベース
にアクセスし、各ユーザが希望する情報(米ドルやユー
ロの為替レート等)をすべて抽出する。さらに、登録さ
れた各通知条件について、抽出した情報と照合する。ユ
ーザが設定した通知条件に合致する情報があると判定さ
れた場合には、その金融情報を前記ユーザに提供する。
このように、金融情報提供システムを用いると、ユーザ
のニーズに応じた金融情報を提供することができる。
2. Description of the Related Art Today, a large amount of information is distributed, and in particular, financial information such as exchange rates and market prices of various financial products is of many types and constantly fluctuates. In addition, it may be affected by sudden occurrences such as economic news. A user (customer) may use such financial information to make an investment or sell an asset. Therefore, it is important for financial institutions to extract financial information that meets the needs of the user from these financial information and provide the information at a timing convenient for the user. For example, the user may be “if the US dollar exchange rate exceeds 110 yen” or “if the euro exchange rate falls below 90 yen”
You may want to be notified. For this reason, a financial institution conventionally uses a financial information providing system in order to provide financial information to a user. In this financial information providing system, notification conditions are listed and registered for information desired by each user. Then, the financial information providing system accesses the financial information database at a predetermined cycle, and extracts all the information desired by each user (exchange rate of US dollar or euro). Further, each registered notification condition is collated with the extracted information. If it is determined that there is information that matches the notification condition set by the user, the financial information is provided to the user.
As described above, by using the financial information providing system, it is possible to provide financial information according to the needs of the user.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
金融情報提供システムにおいては、各金融情報について
ユーザが設定した通知条件に合致するか否かを判定する
ために、単一の判定アルゴリズム(ソフトウエア)を用
いている。このため、ユーザが新たな通知条件を設定す
る場合には、通知条件を追加したり、判定アルゴリズム
を変更したりする必要がある。この場合、通知条件の追
加や判定アルゴリズムの変更は、前記金融情報提供シス
テムが動作していない時間帯を利用したり、前記システ
ムを停止して行ったりする必要がある。そのため、この
間は他のユーザに対しても情報提供できなくなるおそれ
があった。また、前記システムでは、金融情報データベ
ースにアクセスする周期は、前記システムにより所定の
周期に画一的に決まっていることが多い。そのため、各
ユーザまたは通知条件に応じて異なる周期を設定するこ
とは困難であった。
However, in the financial information providing system as described above, in order to determine whether or not each financial information satisfies a notification condition set by a user, a single determination algorithm is used. Software). Therefore, when the user sets a new notification condition, it is necessary to add a notification condition or change the determination algorithm. In this case, it is necessary to add a notification condition or change a determination algorithm during a time period when the financial information providing system is not operating or when the financial information providing system is stopped. Therefore, there is a possibility that information cannot be provided to other users during this time. Further, in the above system, the cycle for accessing the financial information database is often determined uniformly by the system at a predetermined cycle. Therefore, it has been difficult to set a different cycle according to each user or notification condition.

【0004】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、その目的は、常時変動する多様な情
報に対して、ユーザのニーズに合致した情報をタイミン
グよく提供することができる情報提供モジュール、情報
提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラムを
提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and an object of the present invention is to provide a variety of information that constantly changes and provide information that meets the needs of a user with good timing. An object of the present invention is to provide an information providing module, an information providing system, an information providing method, and an information providing program.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、ユーザに情報を提供す
るための情報提供モジュールであって、予め設定された
情報アクセス周期を属性として有し、この情報アクセス
周期に基づき情報記憶手段にアクセスするアクセス手段
と、前記ユーザが予め設定した情報項目を属性として有
し、この情報項目に基づき前記情報記憶手段から情報を
抽出する抽出手段と、前記ユーザが予め設定した情報提
供条件を属性として有し、この情報提供条件と前記抽出
した情報とを照合し、前記条件の充足を判定する判定手
段と、前記情報が前記条件を満たす場合には、前記ユー
ザに通知を行なう通知手段とを有することを要旨とす
る。
In order to solve the above-mentioned problems, an invention according to claim 1 is an information providing module for providing information to a user, wherein an information access period set in advance is set. An access means for accessing the information storage means based on the information access cycle, and an information item preset by the user as an attribute for extracting information from the information storage means based on the information item Means, an information provision condition set in advance by the user as an attribute, a collation means for collating the information provision condition with the extracted information, and judging whether or not the condition is satisfied, and wherein the information satisfies the condition. In this case, the gist of the invention is to include a notifying unit for notifying the user.

【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の情報提供モジュールにおいて、前記情報アクセス周期
は、前記ユーザが設定した周期であることを要旨とす
る。請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の
情報提供モジュールにおいて、前記判定手段は、前記抽
出手段が抽出した前記情報を記録する個別情報記憶手段
をさらに有し、前記判定手段は、前記個別情報記憶手段
に記録された情報に基づいて判定を行なうことを要旨と
する。
According to a second aspect of the present invention, in the information providing module according to the first aspect, the information access cycle is a cycle set by the user. The invention according to claim 3 is the information providing module according to claim 1 or 2, wherein the determination unit further includes an individual information storage unit that records the information extracted by the extraction unit, and the determination unit The gist of the invention is that the determination is made based on the information recorded in the individual information storage means.

【0007】請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の
いずれか1項に記載の情報提供モジュールにおいて、前
記通知手段は、前記情報アクセス周期に基づき通知時刻
からの待ち時間を算出し、この待ち時間内に前記ユーザ
に対する通知の閲覧確認を受信しない場合は、再度通知
を送信することを要旨とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the information providing module according to any one of the first to third aspects, the notifying means calculates a waiting time from a notification time based on the information access cycle. If the user does not receive the confirmation of the notification of the notification within the waiting time, the notification is transmitted again.

【0008】請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の
いずれか1項に記載の情報提供モジュールにおいて、前
記抽出手段は、前記情報提供モジュールが属性として有
する情報アクセス周期に基づいて、遡及期間を算出し、
この遡及期間の情報を抽出し、前記判定手段は、前記抽
出された情報に基づいて判定を実行することを要旨とす
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the information providing module according to any one of the first to fourth aspects, the extracting means includes: Calculate the retroactive period,
The gist of the present invention is to extract the information of the retroactive period and to execute the judgment based on the extracted information.

【0009】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の
いずれか1項に記載の情報提供モジュールにおいて、前
記情報提供モジュールは、前記抽出手段が抽出した情報
に基づいて情報アクセス周期を算出するアクセス周期算
出手段をさらに有し、前記アクセス手段は、前記算出さ
れた情報アクセス周期に基づいて前記情報記憶手段にア
クセスすることを要旨とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the information providing module according to any one of the first to fifth aspects, the information providing module sets an information access cycle based on the information extracted by the extracting means. The invention further comprises an access cycle calculating means for calculating, wherein the access means accesses the information storage means based on the calculated information access cycle.

【0010】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
の情報提供モジュールにおいて、前記アクセス周期算出
手段は、前記抽出手段が抽出した情報の変化の度合いが
大きい場合、前記情報アクセス周期を短くすることを要
旨とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the information providing module according to the sixth aspect, the access cycle calculating means sets the information access cycle when the degree of change of the information extracted by the extracting means is large. The gist is to shorten it.

【0011】請求項8に記載の発明は、請求項1〜7の
いずれか1項に記載の情報提供モジュールにおいて、前
記情報提供モジュールは、前記情報提供モジュール外か
ら取得した情報に基づいて情報アクセス周期を算出する
アクセス周期算出手段をさらに有し、前記アクセス手段
は、前記算出された情報アクセス周期に基づいて前記情
報記憶手段にアクセスすることを要旨とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the information providing module according to any one of the first to seventh aspects, the information providing module accesses information based on information obtained from outside the information providing module. The present invention further comprises an access cycle calculating means for calculating a cycle, wherein the access means accesses the information storage means based on the calculated information access cycle.

【0012】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
の情報提供モジュールにおいて、前記情報提供モジュー
ルは、前記情報提供モジュールが有する属性に基づい
て、他の情報提供モジュールと通信を行なうための会話
手段をさらに有し、前記情報提供モジュール外から取得
した情報は、前記会話手段が受信した他の情報提供モジ
ュールからの情報であることを要旨とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the information providing module according to the eighth aspect, the information providing module communicates with another information providing module based on an attribute of the information providing module. And that the information obtained from outside the information providing module is information received from the other information providing module by the talking means.

【0013】請求項10に記載の発明は、ユーザに情報
を提供するために複数の情報提供モジュールを格納した
情報提供システムであって、前記情報提供モジュール
が、予め設定された情報アクセス周期を属性として有
し、この情報アクセス周期に基づき情報記憶手段にアク
セスするアクセス手段と、前記ユーザが予め設定した情
報項目を属性として有し、この情報項目に基づき前記情
報記憶手段から情報を抽出する抽出手段と、前記ユーザ
が予め設定した情報提供条件を属性として有し、この情
報提供条件と前記抽出した情報とを照合し、前記条件の
充足を判定する判定手段と、前記情報が前記条件を満た
す場合には、前記ユーザに通知を行なう通知手段とを有
することを要旨とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided an information providing system in which a plurality of information providing modules are stored for providing information to a user, wherein the information providing module has a predetermined information access period as an attribute. Access means for accessing the information storage means based on the information access cycle, and extraction means for having information items preset by the user as attributes and extracting information from the information storage means based on the information items A determination unit that has an information provision condition set in advance by the user as an attribute, compares the information provision condition with the extracted information, and determines whether the condition is satisfied; and when the information satisfies the condition. The present invention has a notifying means for notifying the user.

【0014】請求項11に記載の発明は、請求項10に
記載の情報提供システムにおいて、前記情報アクセス周
期は、前記ユーザが設定した周期であることを要旨とす
る。請求項12に記載の発明は、請求項10又は11に
記載の情報提供システムにおいて、前記情報提供モジュ
ールは、ユーザ毎に設定されていることを要旨とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the information providing system according to the tenth aspect, the information access cycle is a cycle set by the user. According to a twelfth aspect of the present invention, in the information providing system according to the tenth or eleventh aspect, the information providing module is set for each user.

【0015】請求項13に記載の発明は、請求項10又
は11に記載の情報提供システムにおいて、前記情報提
供モジュールは、情報提供条件毎に設定されていること
を要旨とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the information providing system according to the tenth or eleventh aspect, the information providing module is set for each information providing condition.

【0016】請求項14に記載の発明は、請求項10〜
13のいずれか1項に記載の情報提供システムにおい
て、前記情報提供システムは、前記情報提供モジュール
が前記ユーザに通知を行った場合には、前記情報提供モ
ジュールを削除する手段をさらに有することを要旨とす
る。
The invention according to claim 14 is the invention according to claim 10
13. The information providing system according to claim 13, wherein the information providing system further includes means for deleting the information providing module when the information providing module notifies the user. And

【0017】請求項15に記載の発明は、コンピュータ
を利用して、ユーザに情報を提供するための情報提供方
法であって、前記ユーザから情報項目及び情報提供条件
を含む通知条件データを受信する段階と、情報アクセス
周期を属性として有し、この情報アクセス周期に基づき
情報記憶手段にアクセスするアクセス手段を生成する段
階と、前記情報項目を属性として有し、この情報項目に
基づき前記情報記憶手段から情報を抽出する抽出手段を
生成する段階と、前記情報提供条件を属性として有し、
この情報提供条件と前記抽出した情報とを照合し、前記
条件の充足を判定する判定手段を生成する段階と、前記
情報が前記条件を満たす場合には、前記ユーザに通知を
行なう通知手段を生成する段階と、前記アクセス手段、
前記抽出手段、前記判定手段及び前記通知手段を結合す
ることにより、情報提供モジュールを生成する段階とを
有することを要旨とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided an information providing method for providing information to a user using a computer, the method including receiving notification condition data including information items and information providing conditions from the user. Generating an access means for accessing the information storage means based on the information access cycle based on the information access cycle; and providing the information storage means based on the information item based on the information item. Generating extraction means for extracting information from, having the information provision condition as an attribute,
A step of generating a determination unit for comparing the information provision condition with the extracted information and determining whether the condition is satisfied; and generating a notification unit for notifying the user when the information satisfies the condition. And said access means,
Generating an information providing module by combining the extracting means, the determining means, and the notifying means.

【0018】請求項16に記載の発明は、請求項15に
記載の情報提供方法において、前記通知条件データに
は、情報アクセス周期に関するデータをさらに含むこと
を要旨とする。
[0018] According to a sixteenth aspect of the present invention, in the information providing method of the fifteenth aspect, the notification condition data further includes data on an information access cycle.

【0019】請求項17に記載の発明は、請求項15又
は16に記載の情報提供方法において、前記情報提供モ
ジュールの生成は、ユーザ毎に行なわれることを要旨と
する。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the information providing method according to the fifteenth or sixteenth aspect, the generation of the information providing module is performed for each user.

【0020】請求項18に記載の発明は、請求項15又
は16に記載の情報提供方法において、前記情報提供モ
ジュールの生成は、情報提供条件毎に行なわれることを
要旨とする。
[0020] According to an eighteenth aspect of the present invention, in the information providing method according to the fifteenth or sixteenth aspect, the generation of the information providing module is performed for each information providing condition.

【0021】請求項19に記載の発明は、コンピュータ
を利用して、ユーザに情報を提供するための情報提供方
法であって、予め設定した情報アクセス周期、情報項目
及び情報提供条件を情報提供モジュールに記録する段階
と、前記情報提供モジュールが、この情報アクセス周期
に基づき情報記憶手段にアクセスする段階と、前記情報
提供モジュールが、この情報項目に基づき前記情報記憶
手段から情報を抽出する段階と、前記情報提供モジュー
ルが、この情報提供条件に基づき、前記抽出した情報と
情報提供条件との充足を判定し、前記情報が前記条件を
満たす場合には、前記ユーザに通知を行なう段階とを有
することを要旨とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, there is provided an information providing method for providing information to a user using a computer, wherein an information providing cycle, an information item, and an information providing condition set in advance are provided by an information providing module. Recording, the information providing module accesses information storage means based on the information access cycle, and the information providing module extracts information from the information storage means based on the information item, The information providing module, based on the information providing condition, determines whether the extracted information and the information providing condition are satisfied, and, if the information satisfies the condition, notifies the user of the information providing module. Is the gist.

【0022】請求項20に記載の発明は、請求項19に
記載の情報提供方法において、前記情報提供方法は、前
記情報提供モジュールが前記ユーザに通知を行った場合
には、前記情報提供モジュールを削除する段階をさらに
有することを要旨とする。
According to a twentieth aspect of the present invention, in the information providing method according to the nineteenth aspect, when the information providing module notifies the user, the information providing module sets the information providing module to the user. The gist of the present invention is to further include a step of deleting.

【0023】請求項21に記載の発明は、ユーザに情報
を提供するコンピュータを、予め設定された情報アクセ
ス周期を属性として有し、この情報アクセス周期に基づ
き情報記憶手段にアクセスするアクセス手段と、前記ユ
ーザが予め設定した情報項目を属性として有し、この情
報項目に基づき前記情報記憶手段から情報を抽出する抽
出手段と、前記ユーザが予め設定した情報提供条件を属
性として有し、この情報提供条件と前記抽出した情報と
を照合し、前記条件の充足を判定する判定手段と、前記
情報が前記条件を満たす場合には、前記ユーザに通知を
行なう通知手段とを有することを要旨とする。
According to a twenty-first aspect of the present invention, a computer for providing information to a user has an information access period as an attribute, and has access to an information storage unit based on the information access period. The information providing apparatus has an information item preset by the user as an attribute, an extracting unit for extracting information from the information storage unit based on the information item, and an information providing condition preset by the user as an attribute. The gist of the present invention is to include a determination unit that collates a condition with the extracted information to determine whether the condition is satisfied, and a notification unit that notifies the user when the information satisfies the condition.

【0024】請求項22に記載の発明は、請求項21に
記載の情報提供エージェントプログラムにおいて、前記
情報アクセス周期は、前記ユーザが設定した周期である
ことを要旨とする。
According to a twenty-second aspect of the present invention, in the information providing agent program of the twenty-first aspect, the information access cycle is a cycle set by the user.

【0025】請求項23に記載の発明は、請求項21又
は22に記載の情報提供エージェントプログラムにおい
て、前記判定手段は、前記抽出手段が抽出した前記情報
を記録する個別情報記憶手段をさらに有し、前記判定手
段は、前記個別情報記憶手段に記録された情報に基づい
て判定を行なうことを要旨とする。
According to a twenty-third aspect of the present invention, in the information providing agent program according to the twenty-first or twenty-second aspect, the determining means further includes an individual information storing means for recording the information extracted by the extracting means. The gist is that the determination means makes a determination based on information recorded in the individual information storage means.

【0026】請求項24に記載の発明は、請求項21〜
23のいずれか1項に記載の情報提供エージェントプロ
グラムにおいて、前記通知手段は、前記情報アクセス周
期に基づき通知時刻からの待ち時間を算出し、この待ち
時間内に前記ユーザに対する通知の閲覧確認を受信しな
い場合は、再度通知を送信することを要旨とする。
The invention according to claim 24 is the invention according to claims 21 to
23. The information providing agent program according to any one of 23, wherein the notifying means calculates a waiting time from a notification time based on the information access cycle, and receives a viewing confirmation of the notification to the user within the waiting time. If not, the gist is to send the notification again.

【0027】請求項25に記載の発明は、請求項21〜
24のいずれか1項に記載の情報提供エージェントプロ
グラムにおいて、前記抽出手段は、前記情報提供モジュ
ールが属性として有する情報アクセス周期に基づいて、
遡及期間を算出し、この遡及期間の情報を抽出し、前記
判定手段は、前記抽出された情報に基づいて判定を実行
することを要旨とする。
The twenty-fifth aspect of the present invention provides the twenty-first to twenty-first aspects.
24. The information providing agent program according to any one of the items 24 to 24, wherein the extracting means includes:
The gist is to calculate a retroactive period, extract information on the retroactive period, and execute the determination based on the extracted information.

【0028】請求項26に記載の発明は、請求項21〜
25のいずれか1項に記載の情報提供エージェントプロ
グラムにおいて、前記情報提供モジュールは、前記抽出
手段が抽出した前記情報に基づいて情報アクセス周期を
算出するアクセス周期算出手段をさらに有し、前記アク
セス手段は、前記算出された情報アクセス周期に基づい
て情報記憶手段にアクセスすることを要旨とする。
The invention according to claim 26 is the invention according to claims 21 to 21.
26. The information providing agent program according to claim 25, wherein the information providing module further includes an access cycle calculating unit that calculates an information access cycle based on the information extracted by the extracting unit. The gist of the invention is to access the information storage means based on the calculated information access cycle.

【0029】請求項27に記載の発明は、請求項26に
記載の情報提供エージェントプログラムにおいて、前記
アクセス周期算出手段は、前記抽出手段が抽出した情報
の変化の度合いが大きい場合、前記情報アクセス周期を
短くすることを要旨とする。
According to a twenty-seventh aspect of the present invention, in the information providing agent program according to the twenty-sixth aspect, the access cycle calculating means is configured to execute the information access cycle when the degree of change of the information extracted by the extracting means is large. Is to be shortened.

【0030】請求項28に記載の発明は、請求項21〜
27のいずれか1項に記載の情報提供エージェントプロ
グラムにおいて、前記情報提供モジュールは、前記情報
提供モジュール外から取得した情報に基づいて情報アク
セス周期を算出するアクセス周期算出手段をさらに有
し、前記アクセス手段は、前記算出された情報アクセス
周期に基づいて前記情報記憶手段にアクセスすることを
要旨とする。
According to the twenty-eighth aspect of the present invention,
27. The information providing agent program according to claim 27, wherein the information providing module further comprises an access cycle calculating means for calculating an information access cycle based on information acquired from outside the information providing module, The means is to access the information storage means based on the calculated information access cycle.

【0031】請求項29に記載の発明は、請求項28に
記載の情報提供エージェントプログラムにおいて、前記
情報提供エージェントプログラムは、前記情報提供モジ
ュールが有する属性に基づいて、他の情報提供モジュー
ルと通信を行なうための会話手段をさらに有し、前記情
報提供モジュール外から取得した情報は、前記会話手段
が受信した他の情報提供モジュールからの情報であるこ
とを要旨とする。
According to a twenty-ninth aspect of the present invention, in the information providing agent program according to the twenty-eighth aspect, the information providing agent program communicates with another information providing module based on an attribute of the information providing module. The information processing apparatus further includes a conversation unit for performing, and the information obtained from outside the information providing module is information from another information providing module received by the conversation unit.

【0032】(作用)請求項1又は21に記載の発明に
よれば、情報提供モジュールは、各ユーザが設定した情
報提供項目及び情報提供条件を属性として内包してい
る。従って、各情報提供モジュールは、他の情報提供モ
ジュールを追加、変更又は削除する場合にも、影響を受
けることなく独立して活動することができる。
(Operation) According to the invention described in claim 1 or 21, the information providing module includes information providing items and information providing conditions set by each user as attributes. Therefore, each information providing module can operate independently without being affected even when adding, changing or deleting another information providing module.

【0033】請求項2又は22に記載の発明によれば、
情報アクセス周期はユーザが設定するので、ユーザが希
望する周期で情報記憶手段にアクセスできる。請求項3
又は23に記載の発明によれば、前記判定手段は、前記
抽出手段が抽出した情報を蓄積するので、情報の履歴に
応じてユーザに通知を送信できる。
According to the invention described in claim 2 or 22,
Since the information access cycle is set by the user, the user can access the information storage means at a cycle desired by the user. Claim 3
According to the invention described in Item 23, since the determination unit stores the information extracted by the extraction unit, the determination unit can transmit a notification to the user according to the history of the information.

【0034】請求項4又は24に記載の発明によれば、
通知手段は、前記情報アクセス周期に基づき通知時刻か
らの待ち時間を算出し、この待ち時間内に前記ユーザの
通知閲覧確認を受信しない場合は、再度通知を送信す
る。このため、ユーザが通知を閲覧し損ねた場合、情報
アクセス周期に基づいて再通知が行なわれる。従って、
情報アクセス周期を短く設定し、迅速な通知を希望する
ユーザには早く再通知が行なわれる。また、情報アクセ
ス周期を長く設定したユーザに対しては、それに応じて
再通知が行なわれるので、システムの負荷を軽減でき
る。
According to the invention described in claim 4 or 24,
The notifying unit calculates a waiting time from the notification time based on the information access cycle, and transmits a notification again when the notification browsing confirmation of the user is not received within the waiting time. Therefore, if the user fails to view the notification, the notification is performed again based on the information access cycle. Therefore,
A user who sets a short information access cycle and wants a quick notification is notified again promptly. In addition, a user who has set a long information access cycle is re-notified accordingly, so that the load on the system can be reduced.

【0035】請求項5又は25に記載の発明によれば、
抽出手段は、前記情報提供モジュールが属性として有す
る情報アクセス周期に基づいて、遡及期間を算出し、こ
の遡及期間の情報を抽出し、判定手段は、前記抽出され
た情報に基づいて判定を実行する。このため、情報提供
モジュールは、情報アクセス周期に基づいて、遡及期間
の情報を抽出することができる。例えば、遡及期間とし
て情報アクセス周期の期間を設定すれば、漏れなく情報
を抽出することができる。
According to the invention described in claim 5 or 25,
The extracting means calculates a retroactive period based on an information access cycle which the information providing module has as an attribute, extracts the information of the retroactive period, and the determining means performs a determination based on the extracted information. . Therefore, the information providing module can extract the information of the retroactive period based on the information access cycle. For example, if a period of an information access cycle is set as a retroactive period, information can be extracted without omission.

【0036】請求項6又は26に記載の発明によれば、
情報提供モジュールは、抽出手段が抽出した情報に基づ
いて情報アクセス周期を算出するアクセス周期算出手段
をさらに有し、アクセス手段は、前記算出された情報ア
クセス周期に基づいて情報記憶手段にアクセスする。こ
のため、抽出した情報やその変化に応じて、適切な情報
アクセス周期を自動的に設定し、ユーザに通知を行なう
ことができる。
According to the invention described in claim 6 or 26,
The information providing module further includes an access cycle calculation unit that calculates an information access cycle based on the information extracted by the extraction unit, and the access unit accesses the information storage unit based on the calculated information access cycle. Therefore, it is possible to automatically set an appropriate information access cycle according to the extracted information and its change, and notify the user.

【0037】請求項7又は27に記載の発明によれば、
アクセス周期算出手段は、前記抽出手段が抽出した情報
の変化の度合いが大きい場合、前記情報アクセス周期を
短くする。このため、情報の変化の頻度や幅等に応じ
て、適切な情報アクセス周期を自動的に設定し、迅速に
ユーザに通知を行なうことができる。
According to the invention described in claim 7 or 27,
The access cycle calculation means shortens the information access cycle when the degree of change of the information extracted by the extraction means is large. For this reason, an appropriate information access cycle can be automatically set according to the frequency and width of the information change, and the user can be notified promptly.

【0038】請求項8又は28に記載の発明によれば、
情報提供モジュール外から取得した情報に基づいて情報
アクセス周期を算出するアクセス周期算出手段をさらに
有し、前記アクセス手段は、前記算出された情報アクセ
ス周期に基づいて前記情報記憶手段にアクセスする。こ
のため、情報提供モジュール外から取得した情報に基づ
いて、効率的にユーザに適切な通知を行なうことができ
る。
According to the invention described in claim 8 or 28,
The information processing module further includes an access cycle calculation unit that calculates an information access cycle based on information acquired from outside the information providing module, and the access unit accesses the information storage unit based on the calculated information access cycle. Therefore, it is possible to efficiently and appropriately notify a user based on information acquired from outside the information providing module.

【0039】請求項9又は29に記載の発明によれば、
情報提供モジュールは、前記情報提供モジュールが有す
る属性に基づいて、他の情報提供モジュールと通信を行
なうための会話手段をさらに有し、前記情報提供モジュ
ール外から取得した情報は、前記会話手段が受信した他
の情報提供モジュールからの情報である。このため、他
の情報提供モジュールからの情報に基づいて、情報の変
化に対応し、適切な情報アクセス周期を自動的に設定す
ることができる。
According to the invention of claim 9 or 29,
The information providing module further includes a conversation unit for communicating with another information providing module based on the attribute of the information providing module, and the information acquired from outside the information providing module is received by the conversation unit. This is information from another information providing module. Therefore, it is possible to automatically set an appropriate information access cycle in response to a change in information based on information from another information providing module.

【0040】請求項10に記載の発明によれば、情報提
供モジュールは、各ユーザが設定した情報提供項目及び
情報提供条件を属性として内包している。従って、各情
報提供モジュールは、他の情報提供モジュールを追加、
変更又は削除する場合にも、影響を受けることなく独立
して活動することができる。
According to the tenth aspect of the present invention, the information providing module includes information providing items and information providing conditions set by each user as attributes. Therefore, each information providing module adds another information providing module,
Even if it is changed or deleted, it can be operated independently without being affected.

【0041】請求項11に記載の発明によれば、情報ア
クセス周期はユーザが設定するので、ユーザが希望する
周期で情報記憶手段にアクセスできる。請求項12に記
載の発明によれば、情報提供モジュールは、ユーザ毎に
設定されているので、他のユーザとは別個独立に情報を
提供できる。
According to the eleventh aspect, since the information access cycle is set by the user, the user can access the information storage means at a cycle desired by the user. According to the twelfth aspect, since the information providing module is set for each user, information can be provided independently of other users.

【0042】請求項13に記載の発明によれば、情報提
供モジュールは、情報提供条件毎に設定されているの
で、他の情報提供条件とは別個独立に情報を提供でき
る。請求項14に記載の発明によれば、ユーザに通知を
行なった情報提供モジュールは削除されるので、情報提
供システムの記憶容量を低減できる。
According to the thirteenth aspect, since the information providing module is set for each information providing condition, information can be provided independently of other information providing conditions. According to the fourteenth aspect, the information providing module that has notified the user is deleted, so that the storage capacity of the information providing system can be reduced.

【0043】請求項15に記載の発明によれば、各ユー
ザから受信した情報アクセス周期、情報項目及び情報提
供条件に基づいて、別個独立に情報提供モジュールが生
成される。従って、先に生成された他の情報提供モジュ
ールに影響を与えることなく、情報提供モジュールを生
成できる。
According to the fifteenth aspect, the information providing module is generated independently and independently based on the information access cycle, the information item, and the information providing condition received from each user. Therefore, the information providing module can be generated without affecting other information providing modules generated earlier.

【0044】請求項16に記載の発明によれば、通知条
件データには、情報アクセス周期に関するデータを含
む。このため、ユーザの希望する情報アクセス周期を属
性として有するアクセス手段を生成することができる。
According to the sixteenth aspect, the notification condition data includes data relating to the information access cycle. Therefore, it is possible to generate an access unit having, as an attribute, an information access cycle desired by the user.

【0045】請求項17に記載の発明によれば、情報提
供モジュールの生成は、ユーザ毎に行なわれるので、他
のユーザとは別個独立に情報提供モジュールが生成され
る。従って、他の情報提供モジュールの活動に影響を与
えない。
According to the seventeenth aspect of the present invention, since the information providing module is generated for each user, the information providing module is generated independently of other users. Therefore, it does not affect the activities of other information providing modules.

【0046】請求項18に記載の発明によれば、情報提
供モジュールの生成は、情報提供条件毎に行なわれるの
で、他の情報提供条件とは別個独立に情報提供モジュー
ルが生成される。従って、他の情報提供モジュールの活
動に影響を与えない。
According to the eighteenth aspect of the present invention, since the information providing module is generated for each information providing condition, the information providing module is generated independently of other information providing conditions. Therefore, it does not affect the activities of other information providing modules.

【0047】請求項19に記載の発明によれば、情報提
供モジュールは、各ユーザが設定した情報提供項目及び
情報提供条件を属性として内包している。従って、各情
報提供モジュールは、他の情報提供モジュールを追加、
変更又は削除する場合にも、影響を受けることなく独立
して活動することができる。
According to the nineteenth aspect, the information providing module includes information providing items and information providing conditions set by each user as attributes. Therefore, each information providing module adds another information providing module,
Even if it is changed or deleted, it can be operated independently without being affected.

【0048】請求項20に記載の発明によれば、ユーザ
に通知を行なった情報提供モジュールは削除されるの
で、この情報提供モジュールを管理するシステムの記憶
容量を低減できる。
According to the twentieth aspect, the information providing module that has notified the user is deleted, so that the storage capacity of the system that manages the information providing module can be reduced.

【0049】[0049]

【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施形
態を図1〜図11に従って説明する。本実施形態では、
金融機関がユーザに対して為替レートに関する金融情報
を提供する情報提供モジュール、情報提供システム、情
報提供方法及び情報提供エージェントプログラムとして
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. In this embodiment,
A description will be given as an information providing module, an information providing system, an information providing method, and an information providing agent program for providing a user with financial information on an exchange rate by a financial institution.

【0050】図1に示すように、ユーザ端末10と金融
情報提供システム20とは、インターネットIを介して
接続されている。本実施形態では、ユーザ端末10は、
情報処理装置(コンピュータ)である。このユーザ端末
10には、図示しないハイパーテキスト形式の言語(H
TML)で作成されたウェブページを閲覧するためのビ
ューアソフトウエア等を格納する記憶装置、インターネ
ットIを介して送られてきたウェブページを受信する受
信装置及びウェブページを表示するためのモニタ装置等
を備える。コンピュータは、これらの装置の制御等、各
種の処理を実行する。
As shown in FIG. 1, the user terminal 10 and the financial information providing system 20 are connected via the Internet I. In the present embodiment, the user terminal 10
An information processing device (computer). The user terminal 10 has a hypertext format language (H (not shown)).
A storage device for storing viewer software for browsing web pages created by TML), a receiving device for receiving web pages sent via the Internet I, a monitor device for displaying web pages, and the like Is provided. The computer executes various processes such as control of these devices.

【0051】金融情報提供システム20は、ウェブペー
ジ、電子メールの送信、データの記録、管理等を行なう
管理サーバ21を備えている。この管理サーバ21は、
図示しないCPU、RAM、ROM、モニタ装置等を有
するコンピュータであり、各種プログラムの実行を行な
う。管理サーバ21には、エージェントサーバ22、ユ
ーザ情報記憶部23及び金融情報記憶部24が、それぞ
れ接続されている。
The financial information providing system 20 includes a management server 21 for transmitting web pages and e-mails, recording and managing data, and the like. This management server 21
This is a computer having a CPU, a RAM, a ROM, a monitor device, and the like (not shown), and executes various programs. An agent server 22, a user information storage unit 23, and a financial information storage unit 24 are connected to the management server 21, respectively.

【0052】エージェントサーバ22は、図示しないC
PU、RAM、ROM等を有するコンピュータであり、
各種プログラムの実行を行なう。このエージェントサー
バ22には、図2に示すように、ユーザ毎に情報提供モ
ジュールとしてのエージェント220が設定されてい
る。このエージェント220は、金融情報を収集し、必
要に応じてユーザへの通知の指示を行なうプログラム
(情報提供エージェントプログラム)である。このエー
ジェント220は、エージェントの識別子であるエージ
ェントIDに関連付けられて記録されている。
The agent server 22 has a C (not shown)
A computer having a PU, a RAM, a ROM, and the like;
Executes various programs. As shown in FIG. 2, an agent 220 as an information providing module is set in the agent server 22 for each user. The agent 220 is a program (information providing agent program) that collects financial information and instructs a user to give a notification as necessary. The agent 220 is recorded in association with an agent ID which is an identifier of the agent.

【0053】ユーザ情報記憶部23には、図3に示すよ
うに、そのユーザの属性に関するユーザ属性情報230
がユーザ毎に記録される。本実施形態では、ユーザの電
子メールアドレス、パスワード、通知条件及びエージェ
ントIDが、ユーザの識別子であるユーザ名に関連付け
られて記録されている。
As shown in FIG. 3, the user information storage unit 23 stores user attribute information 230 relating to the attribute of the user.
Is recorded for each user. In the present embodiment, the user's e-mail address, password, notification condition, and agent ID are recorded in association with the user name, which is the user's identifier.

【0054】金融情報記憶部24には、図4に示すよう
に、金融情報240が記録されている。金融情報記憶部
24には、インターネットIを介して証券市場サイト等
から提供される各通貨の情報を所定期間毎に取り込み、
更新するものである。本実施形態では、通貨の種類(米
ドル、ユーロ、英ボンド、ドイツマルク等)、TTS
(対顧客電信売り相場)の為替レート及びTTB(対顧
客電信買い相場)の為替レートが、記録時刻毎に記録さ
れる。
As shown in FIG. 4, the financial information storage section 24 stores financial information 240. The financial information storage unit 24 captures information of each currency provided from a securities market site or the like via the Internet I at predetermined intervals,
To be updated. In this embodiment, the type of currency (US dollar, euro, British bond, German mark, etc.), TTS
The exchange rate of (to the customer telemarket) and the exchange rate of TTB (to the customer telemarket) are recorded at each recording time.

【0055】次に、上記のように構成されたシステムに
おける情報提供の手順を図5に従って説明する。まず、
ユーザはユーザ端末10を用いて登録要求を行なう(S
1−1)。本実施形態では、「○○太郎」が金融情報提
供システム20に準備された登録用ウェブページの送信
要求を、インターネットIを介して送信する。ユーザ端
末10からの登録要求を受信した管理サーバ21は、H
TML形式の登録用ウェブページを、インターネットI
を介してユーザ端末10に送信する(S1−2)。登録
用ウェブページを受信したユーザ端末10のモニタ装置
には、図7に示す表示画面100が出力される(S1−
3)。表示画面100には、ユーザ名入力欄101、電
子メールアドレス入力欄102、パスワード入力欄10
3及び登録ボタン104が表示される。ユーザはユーザ
名(「○○太郎」)と通知先である電子メールアドレス
とを入力する。さらに、ユーザはパスワードを設定し、
パスワード入力欄103に入力する。このパスワード
は、通知条件の設定、変更等を行なう場合に用いられ
る。すべての項目を入力した場合には、これらのユーザ
情報を管理サーバ21に送信する(S1−4)。本実施
形態では、ユーザが登録ボタン104をクリックするこ
とにより、ユーザ情報がインターネットIを介して金融
情報提供システム20に送信される。ユーザ情報を受信
した管理サーバ21は、ユーザ情報をユーザ情報記憶部
23に記録する(S1−5)。
Next, the procedure for providing information in the system configured as described above will be described with reference to FIG. First,
The user makes a registration request using the user terminal 10 (S
1-1). In the present embodiment, “XX Taro” transmits, via the Internet I, a transmission request for the registration web page prepared in the financial information providing system 20. The management server 21 that has received the registration request from the user terminal 10
The registration web page in TML format is
Is transmitted to the user terminal 10 via (S1-2). The display screen 100 shown in FIG. 7 is output to the monitor device of the user terminal 10 that has received the registration web page (S1-
3). The display screen 100 includes a user name input field 101, an e-mail address input field 102, a password input field 10
3 and a registration button 104 are displayed. The user inputs a user name ("Taro") and an e-mail address to be notified. In addition, the user sets a password,
Enter the password in the password input box 103. This password is used when setting or changing the notification condition. When all the items have been entered, the user information is transmitted to the management server 21 (S1-4). In the present embodiment, when the user clicks the registration button 104, the user information is transmitted to the financial information providing system 20 via the Internet I. The management server 21 that has received the user information records the user information in the user information storage unit 23 (S1-5).

【0056】次に、ユーザは通知条件を設定する。ま
ず、ユーザはパスワードを用いて、メニューウェブペー
ジの送信を要求する(S1−6)。メニューウェブペー
ジの送信要求を受信した管理サーバ21は、パスワード
をユーザ情報記憶部23で確認し、パスワードが一致す
る場合には、サービスメニューを掲載したHTML形式
のメニューウェブページを、インターネットIを介して
ユーザ端末10に送信する(S1−7)。メニューウェ
ブページを受信したユーザ端末10のモニタ装置には、
図8に示す表示画面110が出力される(S1−8)。
表示画面110には、新規に為替レートの通知条件を設
定するための新規登録ボタン111、通知条件を変更す
るための変更登録ボタン112、登録した通知条件を一
覧表示するための一覧表示ボタン113及びパスワード
を変更するためのパスワード変更ボタン114が表示さ
れる。ここでは、新規に通知条件を設定するため、新規
登録ボタン111をクリックする。この場合、ユーザ端
末10のモニタ装置には、図9に示す表示画面120が
出力される。この表示画面120には、まず通貨の選択
ボタン121が表示される。この選択ボタン121はプ
ルダウン方式を用いており、選択ボタン121の脇の三
角ボタンをクリックすることにより、選択できる通貨の
種類が表示される。具体的には、通貨の種類として「米
ドル」、「ユーロ」、「英ボンド」、「ドイツマルク」
等の通貨が設定されている。ここでは、ユーザが通貨と
して「米ドル」を選択したとする。通貨を選択した場
合、表示画面120には、その通貨の現在の為替レート
が現在レート欄122に表示される。本実施形態ではT
TSレートとTTBレートとに分けて表示される。
Next, the user sets a notification condition. First, the user requests transmission of the menu web page using the password (S1-6). Upon receiving the menu web page transmission request, the management server 21 confirms the password in the user information storage unit 23. If the passwords match, the management server 21 transmits an HTML-format menu web page containing the service menu via the Internet I. To the user terminal 10 (S1-7). The monitor device of the user terminal 10 that has received the menu web page includes:
The display screen 110 shown in FIG. 8 is output (S1-8).
On the display screen 110, a new registration button 111 for setting a new exchange rate notification condition, a change registration button 112 for changing the notification condition, a list display button 113 for displaying a list of registered notification conditions, and A password change button 114 for changing a password is displayed. Here, a new registration button 111 is clicked to set a new notification condition. In this case, a display screen 120 shown in FIG. 9 is output to the monitor device of the user terminal 10. On the display screen 120, first, a currency selection button 121 is displayed. The selection button 121 uses a pull-down method. By clicking a triangle button beside the selection button 121, the type of currency that can be selected is displayed. Specifically, the currency types are "US dollar", "Euro", "UK bond", "Deutsche mark"
And other currencies are set. Here, it is assumed that the user has selected “US dollar” as the currency. When a currency is selected, the display screen 120 displays a current exchange rate of the currency in a current rate column 122. In the present embodiment, T
It is displayed separately for the TS rate and the TTB rate.

【0057】さらに、表示画面120には、ユーザが通
知を希望するレート条件を設定するための条件レート入
力欄123が表示される。ここでは、条件レート入力欄
123には「通知レート1」、「通知レート2」の2種
類の条件を設定できるようになっている。そこで、ユー
ザはTTSレートが「110.00円」を超えた場合の
通知を希望する場合を想定する。そこで、「TTS」の
選択ボタン(条件レート入力欄123の中央)をクリッ
クし、「110.00円」を入力する。さらに、表示画
面120には、金融情報記憶部24にアクセスする周期
情報を入力する周期入力欄124が表示される。ここに
は、ユーザが希望する情報アクセス周期を入力する。こ
こでは、情報アクセス周期として「6時間」を希望する
場合を想定し、この値を入力する。所定の項目を入力し
た場合には、入力した通知条件データを管理サーバ21
に送信する(S1−9)。ここでは、登録ボタン125
をクリックすることにより、通知条件データがインター
ネットIを介して金融情報提供システム20に送信され
る。
Further, on the display screen 120, a condition rate input column 123 for setting a rate condition desired by the user for notification is displayed. Here, two types of conditions of “notification rate 1” and “notification rate 2” can be set in the condition rate input column 123. Therefore, it is assumed that the user desires a notification when the TTS rate exceeds “110.00 yen”. Then, the user clicks the "TTS" selection button (the center of the condition rate input field 123) and inputs "110.00 yen". Further, on the display screen 120, a cycle input field 124 for inputting cycle information for accessing the financial information storage unit 24 is displayed. Here, the information access cycle desired by the user is input. Here, it is assumed that "6 hours" is desired as the information access cycle, and this value is input. When a predetermined item is input, the input notification condition data is stored in the management server 21.
(S1-9). Here, the registration button 125
By clicking, the notification condition data is transmitted to the financial information providing system 20 via the Internet I.

【0058】通知条件データを受信した管理サーバ21
は、このデータをユーザ情報記憶部23に記録する(S
1−10)。この場合、管理サーバ21はユーザ毎にエ
ージェントIDを生成し、このエージェントIDと通知
条件データとをユーザ名に関連付けて記録する。
The management server 21 that has received the notification condition data
Records this data in the user information storage unit 23 (S
1-10). In this case, the management server 21 generates an agent ID for each user, and records the agent ID and the notification condition data in association with the user name.

【0059】次に、管理サーバ21は、エージェントの
生成をエージェントサーバ22に指示する(S1−1
1)。この指示を受けたエージェントサーバ22はユー
ザ情報記憶部23に記録された通知条件に基づいて、図
6に示すエージェント220を生成するためのプログラ
ムを実行する(S1−12)。まず、エージェントサー
バ22は、ユーザ情報記憶部23から周期情報を抽出
し、この周期情報に基づいてアクセス手段としてのユニ
ット221を生成する。本実施形態では、情報アクセス
周期として「6時間」が記録されているので、次期アク
セス時刻として、現在時刻に「6時間」を加算した時刻
を設定するように構成されている。
Next, the management server 21 instructs the agent server 22 to generate an agent (S1-1).
1). Upon receiving this instruction, the agent server 22 executes a program for generating the agent 220 shown in FIG. 6 based on the notification conditions recorded in the user information storage unit 23 (S1-12). First, the agent server 22 extracts period information from the user information storage unit 23, and generates a unit 221 as an access unit based on the period information. In the present embodiment, since "6 hours" is recorded as the information access cycle, a time obtained by adding "6 hours" to the current time is set as the next access time.

【0060】次に、エージェントサーバ22は金融情報
を取り込むための抽出手段としてのユニット222を設
定する。ここでは、ユニット222は金融情報記憶部2
4から米ドルの為替レートを取り込むように構成されて
いる。さらに、エージェントサーバ22は、通知条件を
判定するための判定手段としてのユニット223を設定
する。ここで、エージェントサーバ22は、登録時のレ
ートと通知レートとを比較し、通知レートが登録時レー
トより高い場合には、通知レートを超えた場合にユーザ
に通知するユニットを生成する。一方、通知レートが登
録時レートより低い場合には、通知レートを割った場合
にユーザに通知するユニットを生成する。本実施形態で
は、ユーザは「110.00円」を設定しており、登録
時のTTSレートは「105.05円」である。そこ
で、米ドルのTTSレートが「110.00円」を超え
たか否かを判定するユニット223を生成する。なお、
ユーザが設定した通知レートが登録時レートより低い場
合には、エージェントサーバ22はTTSレートが通知
レート以下になったか否かを判定するユニット223を
生成する。
Next, the agent server 22 sets a unit 222 as extracting means for taking in financial information. Here, the unit 222 is the financial information storage unit 2
It is configured to capture US dollar exchange rates from 4. Further, the agent server 22 sets a unit 223 as a determination unit for determining a notification condition. Here, the agent server 22 compares the rate at the time of registration with the notification rate, and if the notification rate is higher than the rate at the time of registration, generates a unit for notifying the user when the notification rate is exceeded. On the other hand, if the notification rate is lower than the registration rate, a unit that notifies the user when the notification rate is divided is generated. In the present embodiment, the user has set “110.00 yen”, and the TTS rate at the time of registration is “105.05 yen”. Therefore, a unit 223 for determining whether or not the US dollar TTS rate has exceeded “110.00 yen” is generated. In addition,
If the notification rate set by the user is lower than the registration rate, the agent server 22 generates a unit 223 that determines whether the TTS rate has become equal to or lower than the notification rate.

【0061】さらに、ユーザに通知するための通知手段
としてのユニット224を生成する。エージェントサー
バ22はこれらのユニットを結合し、「○○太郎」のた
めのエージェント220を完成する。なお、2以上の通
知条件が設定されている場合には、その条件に対応した
ユニット222とユニット223とをさらに準備し、前
記エージェント220に組み込む。
Further, a unit 224 is generated as notification means for notifying the user. The agent server 22 combines these units to complete the agent 220 for “Taro XX”. When two or more notification conditions are set, units 222 and 223 corresponding to the conditions are further prepared and incorporated into the agent 220.

【0062】このエージェント220は、完成と同時に
エージェットプログラムが実行され、エージェントとし
ての活動を開始する(S1−13)。まず、エージェン
ト220はアクセス時刻の確認を行なう(S2−1)。
設定されたアクセス時刻になった場合(ステップ(S2
−1)において「Yes」の場合)、次期アクセス時刻
として、現在時刻に情報アクセス周期(ここでは、6時
間)を加算した時刻を設定し、エージェント自身の属性
情報として記録する(S2−2)。次に、エージェント
220は金融情報記憶部24にアクセスし、所定の金融
情報を取得し、エージェントの属性情報として記録する
(S2−3)。ここでは、米ドルの為替レートを取得
し、直近レートとして記録する。次に、エージェント2
20は通知条件の充足を確認する(S2−4)。ここで
は、TTSレートがエージェント220に設定された
「110.00円」を超えた場合に、エージェント22
0が管理サーバ21に通知指示を行なう(S2−5)。
この場合、エージェント220は、直近レート、前回の
アクセス時に記録したレート(前回レート)及びエージ
ェントIDを管理サーバ21に送信する。
When the agent 220 is completed, the agent program is executed at the same time as the agent 220 is completed, and starts the activity as an agent (S1-13). First, the agent 220 confirms the access time (S2-1).
When the set access time has been reached (step (S2
In the case of “Yes” in -1), a time obtained by adding the information access cycle (here, 6 hours) to the current time is set as the next access time, and recorded as the attribute information of the agent itself (S2-2). . Next, the agent 220 accesses the financial information storage unit 24, acquires predetermined financial information, and records it as attribute information of the agent (S2-3). Here, the exchange rate of the US dollar is obtained and recorded as the latest rate. Next, Agent 2
20 checks whether the notification condition is satisfied (S2-4). Here, when the TTS rate exceeds “110.00 yen” set for the agent 220, the agent 22
0 issues a notification instruction to the management server 21 (S2-5).
In this case, the agent 220 transmits the latest rate, the rate recorded at the time of the previous access (previous rate), and the agent ID to the management server 21.

【0063】エージェント220から通知指示を受けた
管理サーバ21は、ユーザ情報記憶部23からエージェ
ントIDに対応するユーザ名と電子メールアドレスとを
抽出する(S1−14)。次に、管理サーバ21は、前
記電子メールアドレスを用いて、インターネットIを介
して、ユーザ端末10に通知を送信する(S1−1
5)。通知を受信したユーザ端末10のモニタ装置に
は、図10に示す表示画面130が出力される(S1−
16)。表示画面130には、登録時の為替レート、通
知レート、直近レート及び前回レートが表示される。そ
して、ユーザに通知を行ったエージェントは活動を停止
する。そして、管理サーバ21は情報提供システムの利
用料金を算出し、前記ユーザに請求を行なう。この場
合、利用料金は情報アクセス周期に基づいて計算する。
具体的には、利用料金は情報アクセス周期に反比例する
ように設定されており、それに基づき利用料金を計算す
る。
The management server 21 having received the notification instruction from the agent 220 extracts the user name and the e-mail address corresponding to the agent ID from the user information storage unit 23 (S1-14). Next, the management server 21 transmits a notification to the user terminal 10 via the Internet I using the email address (S1-1).
5). The display screen 130 shown in FIG. 10 is output to the monitor device of the user terminal 10 that has received the notification (S1-
16). On the display screen 130, the exchange rate at the time of registration, the notification rate, the latest rate, and the previous rate are displayed. Then, the agent that has notified the user stops the activity. Then, the management server 21 calculates the usage fee of the information providing system and bills the user. In this case, the usage fee is calculated based on the information access cycle.
Specifically, the usage fee is set to be inversely proportional to the information access cycle, and the usage fee is calculated based on the usage fee.

【0064】エージェントサーバ22は、定期的に各エ
ージェントの活動状況を確認し、エージェント220が
内包しているすべての通知条件について通知指示を行っ
た結果、活動を停止したエージェントを削除する(S1
−17)。さらに、エージェントサーバ22は、管理サ
ーバ21に対してユーザ情報記憶部23に記録された通
知条件の削除を指示する。
The agent server 22 periodically checks the activity status of each agent, issues a notification instruction for all notification conditions included in the agent 220, and deletes the agent whose activity has been stopped (S1).
-17). Further, the agent server 22 instructs the management server 21 to delete the notification condition recorded in the user information storage unit 23.

【0065】なお、表示画面110の変更登録ボタン1
12をクリックした場合には、図11に示す表示画面1
40が、ユーザ端末10のモニタ装置に出力される。こ
の表示画面140には、通貨の選択ボタン141、現在
レート欄142、登録時のレート欄143、通知条件の
レート入力欄144及びアクセス周期入力欄145が表
示される。ここで、通貨の種類、通知条件や情報アクセ
ス周期を変更する場合には、表示された通貨や値を変更
する。次に、変更ボタン146をクリックすることによ
り、変更された通知条件データがインターネットIを介
して金融情報提供システム20に送信される。
The change registration button 1 on the display screen 110
When the user clicks on the display screen 12 shown in FIG.
40 is output to the monitor device of the user terminal 10. On this display screen 140, a currency selection button 141, a current rate field 142, a registered rate field 143, a notification condition rate input field 144, and an access cycle input field 145 are displayed. Here, when changing the type of currency, notification condition, or information access cycle, the displayed currency or value is changed. Next, by clicking the change button 146, the changed notification condition data is transmitted to the financial information providing system 20 via the Internet I.

【0066】この場合、管理サーバ21は、ユーザ情報
記憶部23に記録された変更前の通知条件データを削除
する。さらに、管理サーバ21は変更された通知条件デ
ータをユーザ情報記憶部23に記録する。次に、管理サ
ーバ21は、変更前のエージェントIDに関連付けられ
たエージェント220の削除を指示し、あわせて新たな
エージェント220の生成をエージェントサーバ22に
指示する。この結果、変更前のエージェント220は削
除され、新しいエージェント220が生成される。
In this case, the management server 21 deletes the pre-change notification condition data recorded in the user information storage unit 23. Further, the management server 21 records the changed notification condition data in the user information storage unit 23. Next, the management server 21 instructs the deletion of the agent 220 associated with the agent ID before the change, and also instructs the agent server 22 to generate a new agent 220. As a result, the agent 220 before the change is deleted, and a new agent 220 is generated.

【0067】また、情報提供を中止する場合には、表示
画面140の削除ボタン147をクリックする。この場
合、管理サーバ21は、ユーザ情報記憶部23に記録さ
れた変更前の通知条件データを削除し、このエージェン
トIDに関連付けられたエージェント220の削除をエ
ージェントサーバ22に指示する。この指示を受けたエ
ージェントサーバ22は、前記エージェント220を削
除する。
To stop providing information, the user clicks the delete button 147 on the display screen 140. In this case, the management server 21 deletes the pre-change notification condition data recorded in the user information storage unit 23 and instructs the agent server 22 to delete the agent 220 associated with the agent ID. Upon receiving this instruction, the agent server 22 deletes the agent 220.

【0068】以上、本実施形態によれば、以下に示す効
果を得ることができる。 ・ 上記実施形態では、ユーザ情報記憶部23に、エー
ジェントIDに関連付けてユーザの電子メールアドレス
が記録されているので、エージェントから通知指示を受
けた管理サーバ21は、ユーザに通知を送信することが
できる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained. In the above embodiment, since the user's e-mail address is recorded in the user information storage unit 23 in association with the agent ID, the management server 21 that has received the notification instruction from the agent can transmit the notification to the user. it can.

【0069】・ 上記実施形態では、エージェントサー
バ22が、ユーザ毎にエージェント220を生成するの
で、各ユーザは他のユーザに影響を与えることなく、通
知条件の設定、変更を行なうことができる。このため、
通知条件の判定アルゴリズムの設計の自由度を高くする
ことができる。
In the above embodiment, since the agent server 22 generates the agent 220 for each user, each user can set and change the notification condition without affecting other users. For this reason,
The degree of freedom in designing the notification condition determination algorithm can be increased.

【0070】・ 上記実施形態では、エージェント22
0が金融情報記憶部24への情報アクセス周期を属性情
報として内包しているので、ユーザは自身の都合に合わ
せて自由に情報アクセス周期を設定できる。従って、金
融情報記憶部24に対して頻繁なアクセスを必要としな
いユーザに対して、不必要なアクセスを削減しながら効
率的に情報を提供できる。また、アクセス回数に応じて
ユーザに対する料金が異なる場合、ユーザの都合に応じ
てアクセス回数を設定できる。
In the above embodiment, the agent 22
Since 0 contains the information access cycle to the financial information storage unit 24 as attribute information, the user can freely set the information access cycle according to his / her own convenience. Therefore, information can be efficiently provided to a user who does not need frequent access to the financial information storage unit 24 while reducing unnecessary access. Further, when the fee for the user differs according to the number of accesses, the number of accesses can be set according to the convenience of the user.

【0071】・ 上記実施形態では、エージェント22
0はユーザが設定した情報項目を属性情報として内包し
ているので、ユーザの希望する情報を提供できる。ま
た、エージェント220を再生成することにより、情報
項目の変更等に対して容易に対応できる。
In the above embodiment, the agent 22
Since 0 includes information items set by the user as attribute information, information desired by the user can be provided. In addition, by regenerating the agent 220, it is possible to easily cope with a change of an information item or the like.

【0072】・ 上記実施形態では、エージェント22
0がユーザへの通知条件を属性情報として内包している
ので、ユーザは自身の都合に合わせて自由に通知条件を
設定できる。特に、これまでに設定されていない通知条
件を設定する場合にも、他のユーザに影響を与えること
なく効率的に対応できる。
In the above embodiment, the agent 22
Since 0 includes the notification condition to the user as attribute information, the user can freely set the notification condition according to his / her own convenience. In particular, it is possible to efficiently cope with a case where a notification condition that has not been set so far is set without affecting other users.

【0073】・ 上記実施形態では、エージェントサー
バ22が登録時のTTSレートとユーザの設定したTT
Sレートとを比較し、その結果に基づきユニット223
を生成した。これにより、ユーザは希望する通知レート
を入力するだけでよく、省力化を図ることができる。
In the above embodiment, the agent server 22 sets the TTS rate at the time of registration and the TT set by the user.
S rate, and based on the result, unit 223
Generated. As a result, the user only needs to input the desired notification rate, and labor can be saved.

【0074】・ 上記実施形態では、ユーザからの要求
があった場合に、エージェントサーバ22がエージェン
ト220を生成する。従って、ユーザニーズに合致した
エージェント220を生成できる。
In the above embodiment, the agent server 22 generates the agent 220 when there is a request from the user. Therefore, the agent 220 that meets the user needs can be generated.

【0075】・ 上記実施形態では、通知指示を行った
エージェント220は削除されるので、エージェントサ
ーバ22の記憶容量を削減できる。なお、上記実施形態
は、以下の態様に変更してもよい。
In the above embodiment, since the agent 220 that has issued the notification instruction is deleted, the storage capacity of the agent server 22 can be reduced. The above embodiment may be changed to the following modes.

【0076】・ 上記実施形態では、金融情報提供シス
テム20は為替レートに関する通知を行ったが、その他
の証券情報、ニュースやウェブページ上の新着情報等の
通知を行ってもよい。例えば、「証券情報に関して所定
銘柄の株価が所定価格以上になった場合」、「天気情報
に関して関東地方の予想降雨量が50ミリ以上になった
場合」、「所定のウェブページ上の新着情報が10件以
上増加した場合」等に通知させるように設定してもよ
い。
In the above-described embodiment, the financial information providing system 20 notifies the exchange rate, but may notify other securities information, news, new arrival information on a web page, and the like. For example, "when the stock price of a predetermined brand is higher than or equal to a predetermined price with respect to securities information", "when the expected rainfall in the Kanto region is 50 mm or more with respect to weather information", or "when new information on a predetermined web page is If the number is increased by 10 or more, the notification may be made.

【0077】・ 上記実施形態では、情報アクセス周期
をユーザが設定したが、エージェントサーバ22が設定
してもよい。この場合、エージェントサーバ22が情報
アクセス周期を一律に設定してもよいし、情報提供項目
に応じて異なる周期を設定してもよい。具体的には、エ
ージェントサーバ22に情報提供項目毎の周期を予め記
録しておき、エージェントサーバ22はこの周期に基づ
いてエージェント220を生成する。これにより、ユー
ザ入力を省力化できる。
In the above embodiment, the information access cycle is set by the user, but may be set by the agent server 22. In this case, the agent server 22 may set the information access cycle uniformly, or may set a different cycle according to the information provision item. Specifically, a cycle for each information provision item is recorded in the agent server 22 in advance, and the agent server 22 generates the agent 220 based on the cycle. Thereby, user input can be saved.

【0078】・ 上記実施形態では、ユーザ毎にエージ
ェント220を生成したが、通知条件毎に設定してもよ
い。例えば、同一の情報アクセス周期、通知条件を設定
した複数のユーザに対しては、同じエージェント220
を用いてもよい。この場合、複数のユーザ名に対して同
一のエージェントIDを関連付けてユーザ情報記憶部2
3に記憶する。例えば、ユーザA,B,Cが、情報アク
セス周期を6時間として「TTSレートが110.00
円を超えた場合に通知」を設定した場合、ユーザA,
B,Cに対して同じエージェントを設定する。このエー
ジェントからの指示に基づき管理サーバ21がユーザ
A,B,Cに同報送信するようにしてもよい。これによ
り、エージェントサーバ22の記憶容量を軽減できる。
なお、この場合、各ユーザが通知条件を変更する場合に
は、新たなエージェント220を生成する。
In the above embodiment, the agent 220 is generated for each user, but may be set for each notification condition. For example, for a plurality of users who set the same information access cycle and notification condition, the same agent 220
May be used. In this case, the same agent ID is associated with a plurality of user names, and the user information storage unit 2
3 is stored. For example, when the users A, B, and C set the information access cycle to 6 hours and “the TTS rate is
If "Notify when exceeding circle" is set, user A,
The same agent is set for B and C. The management server 21 may broadcast to the users A, B, and C based on an instruction from the agent. Thereby, the storage capacity of the agent server 22 can be reduced.
In this case, when each user changes the notification condition, a new agent 220 is generated.

【0079】・ 上記実施形態では、ユーザ毎にエージ
ェント220を生成したが、後から、他のユーザが、既
に記録されている情報アクセス周期、通知条件と同一の
周期、条件を設定した場合、このユーザに対しても、同
じエージェント220を用いてもよい。この場合、ユー
ザ情報記憶部23には、通知条件とともに情報アクセス
周期を記録しておく。そして、後から他のユーザが情報
アクセス周期、通知条件を設定した場合には、管理サー
バ21は、この情報アクセス周期、通知条件と同一の情
報アクセス周期、通知条件を、ユーザ情報記憶部23を
用いて検索する。そして、同一の情報アクセス周期、通
知条件を見つけた場合には、後から同一の情報アクセス
周期、通知条件を設定した他のユーザに対しても、同じ
エージェントIDを関連づけて、ユーザ情報記憶部23
に記録する。これにより、エージェントサーバ22の記
憶容量を軽減できる。
In the above embodiment, the agent 220 is generated for each user. However, if another user later sets the same information as the information access cycle and notification condition that have already been recorded, The same agent 220 may be used for the user. In this case, the user information storage unit 23 records the information access cycle together with the notification condition. Then, when another user sets an information access cycle and a notification condition later, the management server 21 stores the same information access cycle and notification condition as the information access cycle and the notification condition in the user information storage unit 23. Search using Then, when the same information access cycle and notification condition are found, the same agent ID is associated with other users who set the same information access cycle and notification condition later, and the user information storage unit 23
To record. Thereby, the storage capacity of the agent server 22 can be reduced.

【0080】・ 上記実施形態では、通知指示後、エー
ジェント220の活動を停止するよう設定した。これに
代えて、エージェント220に、通知指示を行った後も
金融情報の抽出、判定、通知を継続させてもよい。この
場合、ステップ(S2−5)の後にステップ(S2−
1)の前に接続するループを設定する。これにより、ユ
ーザは継続的に情報の提供を受けることができる。特
に、この場合、ユーザが情報アクセス周期を設定するこ
とにより、ユーザへの通知頻度を制御できる。具体的に
は、頻繁に情報の変動を知りたいユーザは情報アクセス
周期を短く設定し、頻繁な通知を好まないユーザは情報
アクセス周期を長く設定すればよい。また、所定回数の
通知を行った場合に、エージェント220を削除しても
よい。この場合、通知回数をカウントするユニットをエ
ージェント220に設ける。これにより、ユーザの多様
な要望に応えることができる。
In the above embodiment, the setting is made such that the activity of the agent 220 is stopped after the notification instruction. Alternatively, the financial information may be extracted, determined, and notified even after the notification instruction is issued to the agent 220. In this case, after the step (S2-5), the step (S2-
Set the loop to be connected before 1). Thereby, the user can receive the provision of the information continuously. In particular, in this case, the notification frequency to the user can be controlled by setting the information access cycle by the user. Specifically, a user who frequently wants to know the change in information may set the information access cycle short, and a user who does not like frequent notifications may set the information access cycle long. Further, the agent 220 may be deleted when the notification has been performed a predetermined number of times. In this case, a unit for counting the number of notifications is provided in the agent 220. Thereby, it is possible to respond to various requests of the user.

【0081】・ 上記実施形態では、エージェントサー
バ22が活動を停止したエージェント220を削除し
た。削除前にユーザに通知条件の変更や更新を促すよう
にしてもよい。この場合、ユーザへの通知に変更や更新
を促す情報を含める。そして、ユーザからの指示に基づ
いて、エージェントサーバ22はエージェント220の
維持や変更を行なう。これにより、ユーザは、継続的に
通知を受けることができる。
In the above embodiment, the agent 220 whose activity has been stopped by the agent server 22 has been deleted. Before the deletion, the user may be prompted to change or update the notification condition. In this case, information for prompting a change or update is included in the notification to the user. The agent server 22 maintains or changes the agent 220 based on an instruction from the user. Thereby, the user can be continuously notified.

【0082】・ 上記実施形態では、電子メールを用い
てユーザに送信したが、電話やファクシミリを用いても
よい。また、それらの混在であってもよい。この場合に
は、ユーザ情報記憶部23に電話番号やファクシミリ番
号を記録し、管理サーバ21がその通知内容を音声合成
やテキストにより送信する。これにより、ユーザの希望
に応じて多様な通信手段を用いて通知を行なうことがで
きる。
In the above embodiment, the electronic mail is transmitted to the user, but a telephone or a facsimile may be used. Further, a mixture of them may be used. In this case, the telephone number and the facsimile number are recorded in the user information storage unit 23, and the management server 21 transmits the notification content by voice synthesis or text. Thereby, notification can be performed using various communication means according to the user's request.

【0083】・ 上記実施形態では、電子メールを用い
て直近レート等をユーザに送信した。これに代えて、管
理サーバ21が、直近レート等を掲載したウェブページ
を準備しておき、ユーザからの要求に基づき情報を提供
してもよい。この場合、管理サーバ21が通知を行なう
場合には、条件に合致したことと、直近レート等を掲載
したウェブページが準備されたアドレス(例えば、UR
L)を、ユーザ端末10に通知する。ユーザが、直近レ
ート等の詳細情報を取得する場合には、指定されたアド
レスにアクセスを行なう。これにより、ユーザの状況や
環境に応じて、簡易な通知や詳細情報を分けて提供でき
る。
In the above embodiment, the latest rate and the like are transmitted to the user using electronic mail. Instead, the management server 21 may prepare a web page on which the latest rate or the like is posted and provide information based on a request from the user. In this case, when the management server 21 performs the notification, it is determined that the condition is met, and an address (for example, UR) where a web page on which the latest rate and the like are posted is prepared.
L) is notified to the user terminal 10. When the user acquires detailed information such as the latest rate, the user accesses a specified address. As a result, simple notification and detailed information can be provided separately according to the situation and environment of the user.

【0084】・ 上記実施形態では、管理サーバ21が
ユーザ端末10からの要求の受信、ウェブページの送
信、電子メールの送信を行ったが、ユーザ登録のための
サーバと電子メールを送信するサーバとを分けてもよ
い。これにより、管理サーバ21の負荷分散を図ること
ができる。
In the above embodiment, the management server 21 has received the request from the user terminal 10, transmitted the web page, and transmitted the e-mail. However, the server for user registration and the server for transmitting the e-mail May be divided. As a result, the load on the management server 21 can be distributed.

【0085】・ 上記実施形態では、ユーザ端末10と
してパソコンを用いたが、携帯電話や通信機能を有する
個人情報端末(PDA)等のモバイル端末でもよい。 ・ 上記実施形態では、ユーザ端末10/金融情報提供
システム20間をインターネットIで接続したが、公衆
回線、イントラネットやエクストラネット(広域エリア
ネットワーク)を用いてもよい。
In the above embodiment, a personal computer is used as the user terminal 10. However, a mobile terminal such as a mobile phone or a personal information terminal (PDA) having a communication function may be used. In the above embodiment, the user terminal 10 and the financial information providing system 20 are connected via the Internet I, but a public line, an intranet or an extranet (wide area network) may be used.

【0086】・ 上記実施形態では、金融情報提供シス
テム20にユーザ情報記憶部23と金融情報記憶部24
とを設定した。これらを分けて別の場所に設定してもよ
い。例えば、金融情報記憶部24を金融情報提供システ
ム20の外に設ける。この場合、エージェント220に
金融情報記憶部24の場所を属性情報として内包させ
る。これにより、外部機関が保有する金融情報を利用す
ることができる。
In the above embodiment, the financial information providing system 20 has the user information storage unit 23 and the financial information storage unit 24
And was set. These may be set separately at different locations. For example, the financial information storage unit 24 is provided outside the financial information providing system 20. In this case, the agent 220 includes the location of the financial information storage unit 24 as attribute information. Thereby, the financial information held by the external institution can be used.

【0087】・ 上記実施形態では、管理サーバ21
が、ユーザ情報記憶部23に記録された電子メールアド
レスを用いて、ユーザ端末10に通知を送信した。これ
に代えて、エージェント220がユーザ端末10に直接
通知を行ってもよい。この場合、ユニット224には、
通知先として、ユーザの連絡先(例えば、ユーザの電子
メールアドレス)を組み込んでおく。これにより、管理
サーバ21は、通知処理や連絡先の管理の負荷を軽減で
きる。
In the above embodiment, the management server 21
Transmitted the notification to the user terminal 10 using the e-mail address recorded in the user information storage unit 23. Alternatively, the agent 220 may directly notify the user terminal 10. In this case, the unit 224 includes:
The user's contact information (for example, the user's e-mail address) is incorporated as the notification destination. Thereby, the management server 21 can reduce the load of the notification processing and the management of the contact information.

【0088】さらに、エージェント220は、情報提供
に関連する情報を添付してもよい。この場合、金融情報
提供システム20に、期間限定サービス情報を記録した
記憶部を設ける。そして、エージェント220は、自身
が内包する属性に関連する期間限定サービス情報を検索
する。そして、属性に関連する期間限定サービス情報を
発見した場合には、その情報を付加してユーザ端末10
に送信する。これにより、ユーザに対して、多様な情報
を提供することができる。
Further, the agent 220 may attach information related to information provision. In this case, the financial information providing system 20 is provided with a storage unit in which limited time service information is recorded. Then, the agent 220 searches for the limited time service information related to the attribute included therein. Then, when time-limited service information related to the attribute is found, the information is added to the user terminal 10.
Send to Thereby, various information can be provided to the user.

【0089】・ 上記実施形態では、管理サーバ21
は、電子メールアドレスを用いてユーザ端末10に通知
を、インターネットIを介して送信した。この通知に
は、データ加工用アプリケーションを付加してもよい。
例えば、為替や金利に関する情報についての通知を行な
う場合には、為替や金利のヒストリカルデータや預金の
利息計算を行なうデータ加工用アプリケーションを添付
する。この場合、まず、管理サーバ21がエージェント
220から通知指示を受けた場合、過去の為替や金利に
関する情報を金融情報記憶部24から抽出し、併せてユ
ーザ端末10に送信する。さらに、当日の公表為替レー
トで外貨預金を作成する場合の必要円貨金額や、最新基
準価格で投信を作成する場合の必要円貨金額を表示する
データ加工用アプリケーションを送信する。このデータ
加工用アプリケーションは、公表為替レートや最新基準
価格を属性として内包し、ユーザの入力に応じて必要円
貨金額を算出する。これにより、金融情報提供システム
20がデータを加工し、ユーザ端末10に送信する場合
と異なり、ユーザ端末10がデータ加工を行なうため、
迅速にユーザのニーズヘの対応が可能である。
In the above embodiment, the management server 21
Sent a notification to the user terminal 10 via the Internet I using the e-mail address. A data processing application may be added to this notification.
For example, when notifying information on exchanges and interest rates, a data processing application for calculating historical data on exchange rates and interest rates and calculating interest on deposits is attached. In this case, first, when the management server 21 receives a notification instruction from the agent 220, the management server 21 extracts information on past exchange rates and interest rates from the financial information storage unit 24 and transmits the information to the user terminal 10 together. Further, a data processing application is displayed that displays the required yen amount when creating a foreign currency deposit at the exchange rate announced on the day and the required yen amount when creating an investment trust at the latest reference price. This data processing application includes the disclosed exchange rate and the latest reference price as attributes, and calculates the required yen amount according to the user's input. Thus, unlike the case where the financial information providing system 20 processes data and transmits the data to the user terminal 10, the user terminal 10 performs data processing.
It is possible to quickly respond to user needs.

【0090】(第2の実施形態)上記第1の実施形態で
は、図6に示すように、エージェント220はユニット
221〜224を有し、各ユニットでの処理を連続して
行なう。第2の実施形態として、エージェント220と
して、各ユニットを独立したオブジェクトとして構成し
た形態を説明する。
(Second Embodiment) In the first embodiment, as shown in FIG. 6, the agent 220 has units 221 to 224, and performs processing in each unit continuously. As a second embodiment, a form in which each unit is configured as an independent object as an agent 220 will be described.

【0091】このため、図12に示すように、エージェ
ント220には、アクセス手段301、抽出手段30
2、判定手段303、通知手段304を設ける。このア
クセス手段301には、情報アクセス周期を属性として
内包させ、次期アクセス時刻までの残り時間を計算する
カウンタ機能を備える。
Therefore, as shown in FIG. 12, the access means 301 and the extraction means 30
2. A determination unit 303 and a notification unit 304 are provided. The access means 301 has a counter function for including the information access cycle as an attribute and calculating the remaining time until the next access time.

【0092】また、抽出手段302には、目的とする情
報を抽出するためのアクセス先を、属性として内包させ
ておく。本実施形態では、金融情報記憶部24に記録さ
れた「米ドルのTTSレート」に関する情報にアクセス
するように設定しておく。
The extraction means 302 includes an access destination for extracting target information as an attribute. In the present embodiment, it is set so as to access information related to the “TTS rate in US dollars” recorded in the financial information storage unit 24.

【0093】さらに、判定手段303には、通知条件
を、属性として内包させておく。本実施形態では、通知
条件を「米ドルのTTSレートが110.00円を超え
た場合」を想定する。そして、通知手段304には、通
知先に関する情報を内包させておく。本実施形態では、
通知手段304には、通知先としてユーザ端末10の電
子メールアドレスを属性として内包させておく。
Further, the determining means 303 includes the notification condition as an attribute. In the present embodiment, it is assumed that the notification condition is “when the TTS rate of the US dollar exceeds 110.00 yen”. Then, the notification unit 304 includes information on the notification destination. In this embodiment,
The notifying unit 304 includes an e-mail address of the user terminal 10 as an attribute as a notification destination.

【0094】このようなエージェント220の活動内容
を以下に説明する。まず、アクセス手段301は、情報
アクセス周期に基づいて、金融情報記憶部24にアクセ
ス時刻までの残り時間を管理する。アクセス時刻になっ
た場合(残り時間がなくなった場合)、同じエージェン
トIDの抽出手段302に、アクセス時刻になったこと
を通知する。
The contents of the activity of the agent 220 will be described below. First, the access unit 301 manages the remaining time until the access time in the financial information storage unit 24 based on the information access cycle. When the access time comes (when the remaining time runs out), the extraction unit 302 of the same agent ID is notified that the access time has come.

【0095】この通知を受信した抽出手段302は、内
包するアクセス先に基づいて、金融情報記憶部24から
「米ドルのTTSレート」に関する情報を抽出する。そ
して、抽出手段302は、同じエージェントIDの判定
手段303に、抽出した情報を提供する。
[0095] The extracting means 302 that has received this notification extracts information on the "TTS rate in US dollars" from the financial information storage unit 24 based on the included access destination. Then, the extracting unit 302 provides the extracted information to the determining unit 303 having the same agent ID.

【0096】この情報を受けた判定手段303は、抽出
された情報(米ドルのTTSレート)が通知条件に合致
するかどうかを確認する。具体的には、米ドルのTTS
レートが110.00円を超えたかどうかを確認する。
受けた情報が通知条件に合致しない場合は、判定手段3
03は何も行なわない。受けた情報が通知条件に合致す
る場合には、判定手段303は、同じエージェントID
の通知手段304に、通知条件に合致したことの通知を
行なう。この通知を受信した通知手段304は、内包す
る通知先(ユーザ端末10の電子メールアドレス)に、
インターネットIを介して通知を行なう。
The determination means 303 receiving this information checks whether or not the extracted information (TTS rate in US dollars) matches the notification condition. Specifically, US dollar TTS
Check if the rate exceeds 110.00 yen.
If the received information does not match the notification condition, the judgment means 3
03 does nothing. If the received information matches the notification condition, the determination unit 303
Is notified that the notification condition is met. Upon receiving this notification, the notification unit 304 sets the included notification destination (the e-mail address of the user terminal 10)
The notification is made via the Internet I.

【0097】以上、本実施形態によれば、以下に示す効
果を得ることができる。 ・ 上記実施形態では、各ユニットが独立したオブジェ
クトとして構成されているので、エージェントの生成が
容易である。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained. In the above embodiment, since each unit is configured as an independent object, it is easy to generate an agent.

【0098】・ 上記実施形態では、エージェント22
0が直接、インターネットIを介して、ユーザ端末10
に通知を送信する。これにより、管理サーバ21の負荷
を軽減できる。
In the above embodiment, the agent 22
0 is directly connected to the user terminal 10 via the Internet I.
Send a notification to. Thereby, the load on the management server 21 can be reduced.

【0099】なお、上記実施形態は、以下の態様に変更
してもよい。 ・ 上記実施形態では、エージェント220は、金融情
報記憶部24に記録された一つの情報(米ドルのTTS
レート)を抽出し、その情報を用いて通知条件を判定し
た。これに代えて、複数の情報に基づいて、通知条件を
判定してもよい。この場合、金融情報記憶部24には、
過去の情報(例えば、米ドルのTTSレートの履歴)を
記録しておく。そして、エージェント220の抽出手段
302が現在時刻を取得し、現在時刻から所定の期間を
遡って、金融情報記憶部24から過去の情報を抽出して
もよい。
The above embodiment may be modified to the following modes. In the above-described embodiment, the agent 220 has one information (TTS of US dollars) recorded in the financial information storage unit 24.
Rate) was extracted, and the notification condition was determined using the information. Instead, the notification condition may be determined based on a plurality of pieces of information. In this case, the financial information storage unit 24 stores
Past information (for example, the history of US dollar TTS rates) is recorded. Then, the extracting unit 302 of the agent 220 may obtain the current time, and may extract past information from the financial information storage unit 24 by going back a predetermined period from the current time.

【0100】・ 上記実施形態では、エージェント22
0の通知手段304には、通知先としてユーザ端末10
の電子メールアドレスを内包させた。これに代えて、第
1の実施形態と同様に、エージェントIDを管理サーバ
21に通知してもよい。この場合、ユーザへの通知は管
理サーバ21が行なう。これにより、管理サーバ21が
通知先の管理を行なうことができる。
In the above embodiment, the agent 22
0 notification means 304 includes the user terminal 10 as a notification destination.
E-mail address. Instead, the agent ID may be notified to the management server 21 as in the first embodiment. In this case, the management server 21 notifies the user. Thereby, the management server 21 can manage the notification destination.

【0101】(第3の実施形態)上記第1、第2の実施
形態では、エージェント220は、金融情報記憶部24
に記録された情報を用いて通知条件を判定した。第3の
実施形態として、エージェント220が、複数の情報に
基づいて通知判断をする形態を説明する。例えば、所定
期間の金融情報に基づいて通知判断をする。そのため、
本実施形態では、図13に示すように、エージェント2
20に、抽出した情報を記録するために、個別情報記憶
手段としての情報記憶手段305を設ける。本実施形態
では、通知条件として、「米ドルのTTSレートが、3
回のアクセスの間、110円以上を維持した場合」と設
定する。
(Third Embodiment) In the first and second embodiments, the agent 220 is connected to the financial information storage unit 24.
The notification condition was determined using the information recorded in. As a third embodiment, a mode in which the agent 220 makes a notification determination based on a plurality of pieces of information will be described. For example, a notification determination is made based on financial information for a predetermined period. for that reason,
In the present embodiment, as shown in FIG.
20 is provided with an information storage unit 305 as an individual information storage unit for recording the extracted information. In the present embodiment, the notification condition is “TTS rate of US dollar is 3
If 110 yen or more is maintained during one access ".

【0102】本実施形態では、第2の実施形態と同様
に、エージェント220のアクセス手段301は、アク
セス時刻までの残り時間を管理する。アクセス時刻にな
った場合、アクセス手段301は抽出手段302に通知
を行なう。この通知を受信した抽出手段302は、金融
情報記憶部24にアクセスを行ない、所定の情報を抽出
する。そして、抽出手段302は、抽出時刻とともに抽
出した金融情報を情報記憶手段305に記録する。ここ
では、情報記憶手段305には、3回分の「米ドルのT
TSレート」が記録されるものとする。そして、新しい
情報が記録される場合、情報記憶手段305に記録され
た最も古い情報は削除される。
In this embodiment, as in the second embodiment, the access means 301 of the agent 220 manages the remaining time until the access time. When the access time comes, the access unit 301 notifies the extraction unit 302. Upon receiving this notification, the extracting unit 302 accesses the financial information storage unit 24 and extracts predetermined information. Then, the extraction unit 302 records the extracted financial information together with the extraction time in the information storage unit 305. Here, the information storage unit 305 stores three “T
The “TS rate” is recorded. When new information is recorded, the oldest information recorded in the information storage unit 305 is deleted.

【0103】そして、抽出手段302は、情報記憶手段
305に記録された情報を判定手段303に提供する。
この通知には、3回分の「米ドルのTTSレート」に関
する情報が含まれる。
Then, the extraction means 302 provides the information recorded in the information storage means 305 to the judgment means 303.
This notification includes information on the three US dollar TTS rates.

【0104】この情報を受けた判定手段303は、受け
た情報が通知条件に合致するかどうかを確認する。受け
た情報が通知条件に合致しない場合は、判定手段303
は何も行なわない。受信した情報が通知条件に合致する
場合には、判定手段303は、同じエージェントIDの
通知手段304に、通知条件に合致したことの通知を行
なう。この通知を受信した通知手段304は、内包する
通知先(ユーザ端末10の電子メールアドレス)に通知
を行なう。
The determination means 303 receiving this information checks whether or not the received information matches the notification condition. If the received information does not match the notification condition, the determination means 303
Does nothing. If the received information matches the notification condition, the determination unit 303 notifies the notification unit 304 of the same agent ID that the notification condition has been satisfied. The notification unit 304 that has received this notification notifies the included notification destination (the e-mail address of the user terminal 10).

【0105】以上、本実施形態によれば、以下に示す効
果を得ることができる。 ・ 上記実施形態では、情報記憶手段305に過去の情
報が保持されるので、複数の情報(例えば、所定期間の
情報)の変動に基づいて通知条件を行なうことができ
る。また、金融情報記憶部24に、過去の情報が記録さ
れていない場合であっても、ユーザの多様なニーズに対
応できる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained. In the above-described embodiment, since the past information is held in the information storage unit 305, the notification condition can be performed based on a change in a plurality of pieces of information (for example, information for a predetermined period). Further, even when past information is not recorded in the financial information storage unit 24, it is possible to meet various needs of the user.

【0106】なお、上記実施形態は、以下の態様に変更
してもよい。 ・ 上記実施形態では、エージェント220は金融情報
記憶部24から情報を抽出し、抽出した情報を情報記憶
手段305に記録した。これに代えて、又はこれに加
え、エージェント220が抽出した情報に対して、金融
情報記憶部24にフラグを残してもよい。そして、エー
ジェント220の抽出手段302は、このフラグの付さ
れていない情報のみを抽出する。これにより、金融情報
記憶部24に複数の情報が記録されている場合であって
も、エージェント220は差分の情報のみを抽出でき
る。
The above embodiment may be changed to the following mode. In the above embodiment, the agent 220 extracts information from the financial information storage unit 24 and records the extracted information in the information storage unit 305. Alternatively or additionally, a flag may be left in the financial information storage unit 24 for information extracted by the agent 220. Then, the extracting means 302 of the agent 220 extracts only the information without the flag. Thus, even when a plurality of pieces of information are recorded in the financial information storage unit 24, the agent 220 can extract only difference information.

【0107】・ 上記実施形態では、抽出手段302が
抽出した情報を情報記憶手段305に記録した。これに
代えて、情報記憶手段305には、既に抽出した情報の
識別子を記録してもよい。この場合、抽出手段302
は、情報記憶手段305に識別子の記録されていない情
報のみを抽出し、その識別子を情報記憶手段305に記
録する。そして、抽出した情報を判定手段303に提供
する。これにより、金融情報記憶部24に複数の情報が
記録されている場合であっても、エージェント220は
差分の情報のみを抽出できる。
In the above embodiment, the information extracted by the extraction means 302 is recorded in the information storage means 305. Instead of this, the information storage means 305 may record the identifier of the already extracted information. In this case, the extracting means 302
Extracts only information for which an identifier is not recorded in the information storage means 305 and records the identifier in the information storage means 305. Then, the extracted information is provided to the determination unit 303. Thus, even when a plurality of pieces of information are recorded in the financial information storage unit 24, the agent 220 can extract only difference information.

【0108】・ 上記実施形態では、米ドルのTTSレ
ートに関する通知を行ったが、対象預金口座に特定の入
出金があった場合に通知してもよい。この場合も、対象
預金口座の残高履歴という複数の情報に基づいて通知判
断をする。ここでは、金融情報記憶部24として、預金
口座残高を管理するために、通常、金融機関内で用いら
れている預金口座情報記憶部を用いる。さらに、抽出手
段302のアクセス先として、対象となる預金口座の識
別子(支店名、口座番号等)を内包させておく。通知条
件として、口座残高や取引金額、取引内容(入金/出
金、仕向け/被仕向け振込、自動引落、定期作成/中途
解約等)、相手先(振込元/振込先等)等を用いて設定
する。例えば、「対象預金口座に自動引落があった場
合」や「対象預金口座に定期作成又は中途解約があった
場合」等を設定する。ここでは、通知条件として「対象
預金口座に、10万円以上の入金または出金があった場
合」を想定する。この場合、上記実施形態と同様に、エ
ージェント220は、内包する情報アクセス周期で、預
金口座情報記憶部にアクセスし、預金口座の識別子に関
連づけられて記録された口座情報を抽出する。
In the above embodiment, the notification regarding the TTS rate in US dollars is given. However, the notification may be made when there is a specific deposit / withdrawal in the target deposit account. Also in this case, the notification is determined based on a plurality of pieces of information such as the balance history of the target deposit account. Here, as the financial information storage unit 24, a deposit account information storage unit usually used in a financial institution is used in order to manage the balance of the deposit account. Further, as an access destination of the extraction means 302, the identifier (branch name, account number, etc.) of the target deposit account is included. Set as notification conditions using account balance, transaction amount, transaction details (payment / withdrawal, destination / destination transfer, automatic debit, periodic creation / interim cancellation, etc.), counterparties (transfer source / transfer destination, etc.) I do. For example, "when the target deposit account has been automatically debited" or "when the target deposit account has been periodically created or canceled halfway" is set. Here, it is assumed that "a deposit or withdrawal of 100,000 yen or more is made in the target deposit account" as a notification condition. In this case, similarly to the above embodiment, the agent 220 accesses the deposit account information storage unit at the included information access cycle and extracts account information recorded in association with the identifier of the deposit account.

【0109】次に、判定手段303は、内包した通知条
件と口座情報とが合致するかどうかを確認する。具体的
には、口座情報の中に「10万円以上の入出金」がある
かどうかを確認する。そして、通知条件と合致する場合
には、通知手段304が通知を行なう。
Next, the judging means 303 checks whether or not the included notification condition and the account information match. Specifically, it is confirmed whether or not "Deposit / withdrawal of 100,000 yen or more" is included in the account information. Then, when the notification condition is met, the notification means 304 notifies.

【0110】これにより、口座情報に関しても、適切な
タイミングで、ユーザに通知を行なうことができる。具
体的には、預金口座名義人が自身の預金口座を対象預金
口座と設定することにより、自身の預金口座の動向を監
視し、盗難や不正引き出しを早く察知することができ
る。
Thus, the user can be notified of the account information at an appropriate timing. More specifically, the deposit account holder sets his / her own deposit account as a target deposit account, thereby monitoring the trend of his / her own deposit account and quickly detecting theft or unauthorized withdrawal.

【0111】また、連絡先としての電子メールアドレス
には、預金口座名義人以外の人を含めてもよい。これに
より、例えば、対象預金口座が子供の預金口座であり、
電子メールアドレスには、親の電子メールアドレスを設
定することにより、親が子供の預金口座を監視し、無駄
遣いを牽制することができる。また、対象預金口座が企
業の経理用の預金口座であり、電子メールアドレスに
は、企業の経理責任者の電子メールアドレスを設定する
ことにより、経理責任者が経理用預金口座を監視し、不
正やミスを防止することができる。
The e-mail address as a contact may include a person other than the account holder. Thereby, for example, the target deposit account is a child's deposit account,
By setting the e-mail address of the parent as the e-mail address, the parent can monitor the child's savings account and check wasteful use. In addition, the target deposit account is a corporate account, and the e-mail address is set to the e-mail address of the corporate accountant. And mistakes can be prevented.

【0112】(第4の実施形態)上記第1の実施形態で
は、エージェント220内のユニット221〜224
に、そのエージェント220の属性を記録した。また、
第2、第3の実施形態では、各手段(301〜304)
に属性を内包させた。第4の実施形態として、これらを
各手段とは別に属性を記録してもよい。この場合、エー
ジェント220には、図14に示すように、エージェン
ト220に関する属性を記録する属性記憶手段310を
設ける。この属性記憶手段310には、情報アクセス周
期、アクセス先及び判定条件に関するデータを記録す
る。
(Fourth Embodiment) In the first embodiment, the units 221 to 224 in the agent 220 are used.
, The attribute of the agent 220 is recorded. Also,
In the second and third embodiments, each means (301 to 304)
Attributes. As a fourth embodiment, attributes of these may be recorded separately from each means. In this case, as shown in FIG. 14, the agent 220 is provided with an attribute storage unit 310 for recording an attribute related to the agent 220. The attribute storage unit 310 records data relating to an information access cycle, an access destination, and a determination condition.

【0113】このようなエージェント220の活動内容
を以下に説明する。まず、アクセス手段301は、属性
記憶手段310から情報アクセス周期を読み出し、その
情報アクセス周期に基づいて、金融情報記憶部24にア
クセス時刻までの残り時間を管理する。アクセス時刻に
なった場合(残り時間がなくなった場合)、同じエージ
ェントIDの抽出手段302に、アクセス時刻になった
ことを通知する。
The contents of the activity of the agent 220 will be described below. First, the access unit 301 reads the information access cycle from the attribute storage unit 310, and manages the remaining time until the access time in the financial information storage unit 24 based on the information access cycle. When the access time comes (when the remaining time runs out), the extraction unit 302 of the same agent ID is notified that the access time has come.

【0114】この通知を受信した抽出手段302は、属
性記憶手段310からアクセス先を読み出し、そのアク
セス先に基づいて情報を抽出する。ここでは、金融情報
記憶部24から「米ドルのTTSレート」に関する情報
を抽出する場合を想定する。そして、抽出手段302
は、同じエージェントIDの判定手段303に、抽出し
た情報を提供する。
[0114] Upon receiving this notification, the extracting means 302 reads out the access destination from the attribute storage means 310 and extracts information based on the access destination. Here, it is assumed that information on “TTS rate in US dollars” is extracted from the financial information storage unit 24. Then, the extracting means 302
Provides the extracted information to the determination unit 303 of the same agent ID.

【0115】この情報を受けた判定手段303は、抽出
された情報(米ドルのTTSレート)が通知条件に合致
するかどうかを確認する。ここでは、通知条件として、
「米ドルのTTSレートが110.00円を超えた場
合」を想定する。この場合、判定手段303は属性記憶
手段310から通知条件を読み出し、受けた情報と通知
条件とが合致するかどうかを確認する。受信した情報が
通知条件に合致しない場合は、判定手段303は何も行
なわない。受信した情報通知条件に合致する場合には、
判定手段303は、同じエージェントIDの通知手段3
04に、通知条件に合致したことの通知を行なう。
[0115] Upon receiving this information, the judging means 303 checks whether or not the extracted information (TTS rate in US dollars) matches the notification condition. Here, as notification conditions,
It is assumed that "the TTS rate of the US dollar exceeds 110.00 yen". In this case, the determination unit 303 reads out the notification condition from the attribute storage unit 310, and checks whether the received information matches the notification condition. If the received information does not match the notification condition, the determination means 303 does nothing. If the received information notification conditions are met,
The determination means 303 is the notification means 3 of the same agent ID.
At 04, notification is made that the notification condition is met.

【0116】この通知を受信した通知手段304は、属
性記憶手段310から通知先を読み出し、この通知先に
通知を行なう。以上、本実施形態によれば、以下に示す
効果を得ることができる。
The notifying unit 304 that has received this notification reads out the notification destination from the attribute storage unit 310 and notifies the notification destination. As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.

【0117】・ 上記実施形態では、エージェント22
0は、各属性を、各手段とは別に属性記憶手段310に
記録する。これにより、アクセス、抽出、判定及び通知
というメソッドとを予め準備しておき、ユーザの設定し
た値(属性)を属性記憶手段310に記録するだけで、
エージェント220を生成することができる。
In the above embodiment, the agent 22
0 records each attribute in the attribute storage unit 310 separately from each unit. Accordingly, methods of access, extraction, determination, and notification are prepared in advance, and the value (attribute) set by the user is simply recorded in the attribute storage unit 310.
An agent 220 can be created.

【0118】なお、上記実施形態は、以下の態様に変更
してもよい。 ・ 上記実施形態では、属性記憶手段310に情報アク
セス周期、アクセス先及び判定条件に関するデータを記
録する。これに代えて、情報アクセス周期のみ、情報ア
クセス周期と通知条件等、その属性の一部やその他の属
性の組合せを記録してもよい。この場合、属性記憶手段
310に記録されていない属性は、例えば、各手段(3
01〜304)に内包させる。
The above embodiment may be changed to the following mode. In the above embodiment, data relating to the information access cycle, the access destination, and the determination condition are recorded in the attribute storage unit 310. Instead, only a part of the attribute such as the information access period and the notification condition or a combination of other attributes may be recorded only in the information access period. In this case, the attributes that are not recorded in the attribute storage unit 310 include, for example, each unit (3
01 to 304).

【0119】・ 上記実施形態では、エージェント22
0は金融情報記憶部24から一つの情報を抽出した。こ
れに代えて、複数の情報を抽出できるようにしてもよ
い。この場合、エージェント220が現在時刻に関する
データを取得し、現在時刻から情報アクセス周期を遡っ
て、過去の情報を抽出する。この場合、まず、抽出手段
302は、図15に示すように、属性記憶手段310に
記録された情報アクセス周期を抽出する。その情報アク
セス周期と現在時刻とに基づいて、遡及期間を算出す
る。そして、抽出手段302は、その遡及期間に金融情
報記憶部24に記録された情報を抽出する。これによ
り、金融情報記憶部24に複数の情報が記録されている
場合であっても、漏れなく情報を抽出できる。
In the above embodiment, the agent 22
0 extracted one piece of information from the financial information storage unit 24. Instead, a plurality of pieces of information may be extracted. In this case, the agent 220 acquires data on the current time, extracts the past information by going back the information access cycle from the current time. In this case, first, the extracting unit 302 extracts the information access cycle recorded in the attribute storing unit 310 as shown in FIG. A retroactive period is calculated based on the information access cycle and the current time. Then, the extracting unit 302 extracts information recorded in the financial information storage unit 24 during the retroactive period. As a result, even when a plurality of pieces of information are recorded in the financial information storage unit 24, the information can be extracted without omission.

【0120】また、この場合、遡及期間は情報アクセス
周期から所定の関数に基づいて算出した期間(例えば、
周期の倍数)であってもよい。これにより、判定に必要
な情報を抽出することができる。
In this case, the retroactive period is a period calculated from the information access cycle based on a predetermined function (for example,
(Multiple of the period). As a result, information necessary for the determination can be extracted.

【0121】・ 上記実施形態では、エージェント22
0がユーザ端末10に通知を送信することにより、通知
処理を終了した。これに代えて、エージェント220が
通知を送信後、一定期間経過してもユーザからの応答が
ない場合、エージェント220が別の手段を用いて、ユ
ーザに再通知を送信してもよい。この場合、例えば、エ
ージェント220の通知手段304には、図16に示す
ように、属性記憶手段310から情報アクセス周期を読
み出す機能を持たせておく。そして、この情報アクセス
周期に基づいて、待ち時間を設定する機能を設けてお
く。さらに、通知手段304には、閲覧確認機能と再通
知機能とを設けておく。
In the above embodiment, the agent 22
0 has transmitted the notification to the user terminal 10, thereby terminating the notification process. Alternatively, if there is no response from the user within a certain period after the agent 220 transmits the notification, the agent 220 may use another means to transmit the notification again to the user. In this case, for example, the notification unit 304 of the agent 220 has a function of reading the information access cycle from the attribute storage unit 310 as shown in FIG. Then, a function of setting a waiting time based on the information access cycle is provided. Further, the notifying unit 304 is provided with a browsing confirmation function and a re-notification function.

【0122】具体的には、エージェント220がユーザ
端末10に通知を行なう場合には、閲覧確認付きメール
を送信する。そして、この閲覧確認付きメールの送信の
際に、エージェント220は、ユーザからの受信確認の
待ち時間を、情報アクセス周期の関数として算出する。
ここでは、情報アクセス周期の1/2を待ち時間とす
る。そして、エージェント220は、閲覧確認付きメー
ルの送信時からの経過時間をカウントしながら、閲覧確
認を待つ。受信した閲覧確認付きメールがユーザによっ
て閲覧された場合、ユーザ端末10はエージェント22
0に対して閲覧確認通知を返送する。待ち時間内に閲覧
確認通知を受信した場合には、エージェント220は処
理を終了する。待ち時間内に閲覧確認ができない場合
(待ち時間内に閲覧確認通知を受信しない場合)には、
エージェント220は、通知手段304の属性として設
定されたユーザの電話番号に、注意を喚起するためのコ
ール(再通知)を行なう。
More specifically, when the agent 220 notifies the user terminal 10, the agent 220 transmits a mail with a viewing confirmation. Then, at the time of transmitting the e-mail with browsing confirmation, the agent 220 calculates the waiting time of the reception confirmation from the user as a function of the information access cycle.
Here, 1/2 of the information access cycle is set as the waiting time. Then, the agent 220 waits for browsing confirmation while counting the elapsed time from the transmission of the mail with browsing confirmation. When the received browse confirmation mail is browsed by the user, the user terminal 10
Return a browsing confirmation notice to 0. If the browsing confirmation notification is received within the waiting time, the agent 220 ends the processing. If you can't check your browsing within the waiting time (you don't receive a browsing confirmation notice within the waiting time)
The agent 220 makes a call (re-notification) to call attention to the user's telephone number set as an attribute of the notification unit 304.

【0123】これにより、ユーザに対して、確実に情報
を提供できる。また、情報アクセス周期が長い場合は、
待ち時間も長くすることができ、ユーザの趣向に応じて
再通知を行なうことができる。
Thus, information can be reliably provided to the user. If the information access cycle is long,
The waiting time can be extended, and re-notification can be performed according to the user's preference.

【0124】・ 上記実施形態では、エージェント22
0が、ユーザ端末10に通知を送信することにより、通
知処理を終了した。これに代えて、エージェント220
は、通知毎に、閲覧確認付きメールの送信時刻と閲覧確
認通知の受信時刻との差分から電子メールの閲覧時間
(ユーザが電子メールを閲覧するまでの時間)を算出し
て、属性として保持してもよい。この場合、エージェン
ト220は、先にユーザ端末10に送信した電子メール
の閲覧時間に基づいて、待ち時間を設定する。これによ
り、電子メールの閲覧時間が短い人から閲覧確認通知が
ない場合には再通知を行ない、迅速な情報提供を行なう
ことができる。
In the above embodiment, the agent 22
0 has transmitted the notification to the user terminal 10, thereby ending the notification process. Instead, the agent 220
Calculates the reading time of the e-mail (the time until the user reads the e-mail) from the difference between the transmission time of the e-mail with the reading confirmation and the reception time of the reading confirmation notice for each notification, and stores it as an attribute. You may. In this case, the agent 220 sets the waiting time based on the viewing time of the e-mail previously transmitted to the user terminal 10. Thus, when there is no browsing confirmation notification from a person who has a short browsing time of the e-mail, a re-notification is performed and prompt information provision can be performed.

【0125】・ 上記実施形態では、第1の実施形態と
同様に、ユーザ情報記憶部23に記録された通知条件に
基づいて、エージェントサーバ22がエージェント22
0を生成した。これに代えて、同一の情報アクセス周
期、通知条件を設定した複数のユーザに対しては、同じ
エージェント220を用いてもよい。この場合、エージ
ェント220には、エージェントサーバ22との通信機
能、属性記憶手段310に記録された属性との照合機能
を備える。ここでは、ユーザへの通知を管理サーバ21
が行なう場合を想定する。具体的には、図17に示すよ
うに、エージェント220に通信、照合を実行する会話
手段330を設ける。そして、管理サーバ21から、エ
ージェントの生成指示を受けたエージェントサーバ22
は、管理サーバ21から新たに依頼された情報アクセス
周期や通知条件等の属性についてのデータを、各エージ
ェントに対しての同報送信を実行する。同報送信を受け
た各エージェント220の会話手段330は、属性記憶
手段310に記録された属性と受信した属性とを照合す
る。そして、両者が一致する場合には、エージェント2
20は、その旨を、エージェントサーバ22を介して管
理サーバ21に送信する。管理サーバ21は、同一の通
知条件を設定したユーザに対して、同じエージェント2
20を割り当てる。具体的には、管理サーバ21は、こ
のユーザ名に関連づけて、このエージェント220のエ
ージェントIDを記録する。一方、いずれのエージェン
ト220からも、属性が一致する旨の通知がない場合に
は、エージェントサーバ22が新たなエージェント22
0を生成する。これにより、管理サーバ21が、同じ通
知条件を検索する負荷を軽減できる。また、ユーザ情報
記憶部23に通知条件を記録する必要が無く、記憶容量
を削減できる。
In the above embodiment, similarly to the first embodiment, based on the notification condition recorded in the user information storage unit 23, the agent server 22
0 was generated. Instead, the same agent 220 may be used for a plurality of users who have set the same information access cycle and notification condition. In this case, the agent 220 has a function of communicating with the agent server 22 and a function of collating with the attribute recorded in the attribute storage unit 310. Here, the notification to the user is transmitted to the management server 21.
Is assumed to be performed. Specifically, as shown in FIG. 17, the agent 220 is provided with a conversation unit 330 for executing communication and collation. Then, the agent server 22 receiving the agent generation instruction from the management server 21
Executes broadcast transmission of data on attributes such as an information access cycle and a notification condition newly requested from the management server 21 to each agent. The conversation means 330 of each agent 220 having received the broadcast transmission compares the attribute recorded in the attribute storage means 310 with the received attribute. If they match, agent 2
20 transmits a message to that effect to the management server 21 via the agent server 22. The management server 21 sends the same agent 2 to the user who has set the same notification condition.
Assign 20. Specifically, the management server 21 records the agent ID of the agent 220 in association with the user name. On the other hand, if there is no notification from any of the agents 220 that the attributes match, the agent server 22
Generate 0. Thereby, the load on the management server 21 for searching for the same notification condition can be reduced. Further, there is no need to record the notification condition in the user information storage unit 23, and the storage capacity can be reduced.

【0126】(第5の実施形態)上記実施形態では、エ
ージェント220は、予め定められた情報アクセス周期
に基づいて、金融情報記憶部24から情報を収集した。
本実施形態では、エージェント220が、属性記憶手段
310に記録された情報アクセス周期を変更する形態を
説明する。このため、図18に示すように、エージェン
ト220には、アクセス周期算出手段350を備えてい
る。このアクセス周期算出手段350は、抽出手段30
2から提供された情報に基づいて情報アクセス周期を算
出する。
(Fifth Embodiment) In the above embodiment, the agent 220 has collected information from the financial information storage unit 24 based on a predetermined information access cycle.
In the present embodiment, a mode in which the agent 220 changes the information access cycle recorded in the attribute storage unit 310 will be described. For this purpose, as shown in FIG. 18, the agent 220 includes an access cycle calculation unit 350. This access cycle calculation means 350
The information access cycle is calculated based on the information provided from the second information processing apparatus.

【0127】本実施形態では、エージェント220が生
成されたときには、属性記憶手段310には、ユーザが
設定した情報アクセス周期が記録されている。アクセス
手段301は、その情報アクセス周期に従って金融情報
記憶部24へアクセスし、情報を抽出する。この情報
は、上記実施形態と同様に、判定手段303に提供され
る。そして、上記実施形態と同様に、判定手段303が
通知条件を判定し、必要に応じて通知手段304が、ユ
ーザに通知を行なう。また、抽出手段302は、さらに
所定期間内の情報の変化の度合い(例えば、米ドルのT
TSレートの変動幅)を抽出する。そして、抽出手段3
02は、この変動幅をアクセス周期算出手段350に提
供する。次に、この変動幅に基づいて、アクセス周期算
出手段350が情報アクセス周期を算出する。ここで
は、米ドルのTTSレートの変動幅と情報アクセス周期
との対応表に基づいて、情報アクセス周期を算出する。
具体的には、米ドルのTTSレートの変動幅が、第1の
所定値以上の場合には、属性記憶手段310に記録され
た情報アクセス周期の1/2の値を算出する。変動幅が
第2の所定値以下の場合、属性記憶手段310に記録さ
れた情報アクセス周期の2倍の値を算出する。ここで
は、例えば、第1の所定値として、「TTSレート変動
幅が3円」、第2の所定値として、「TTSレート変動
幅が1円」を想定する。そして、情報アクセス周期を変
更するため、算出した値を情報アクセス周期として属性
記憶手段310に記録する。なお、変動幅が第1、第2
の所定値の間にある場合は、アクセス周期算出手段35
0は、属性記憶手段310に記録された情報アクセス周
期の変更を行なわない。
In the present embodiment, when the agent 220 is generated, the information access cycle set by the user is recorded in the attribute storage unit 310. The access unit 301 accesses the financial information storage unit 24 according to the information access cycle and extracts information. This information is provided to the determination unit 303 as in the above embodiment. Then, similarly to the above-described embodiment, the determination unit 303 determines the notification condition, and the notification unit 304 notifies the user as necessary. Further, the extraction means 302 further determines the degree of change in information within a predetermined period (for example, T
TS rate fluctuation width) is extracted. And extraction means 3
02 provides this variation width to the access cycle calculation means 350. Next, the access cycle calculating means 350 calculates the information access cycle based on the fluctuation width. Here, the information access cycle is calculated based on a correspondence table between the fluctuation range of the US dollar TTS rate and the information access cycle.
Specifically, when the fluctuation range of the US dollar TTS rate is equal to or larger than the first predetermined value, a value of の of the information access period recorded in the attribute storage unit 310 is calculated. If the fluctuation width is equal to or smaller than the second predetermined value, a value twice as long as the information access period recorded in the attribute storage unit 310 is calculated. Here, for example, it is assumed that the TTS rate fluctuation width is 3 yen as the first predetermined value, and that the TTS rate fluctuation width is 1 yen as the second predetermined value. Then, in order to change the information access cycle, the calculated value is recorded in the attribute storage unit 310 as the information access cycle. It should be noted that the fluctuation range is the first, the second
, The access period calculating means 35
0 does not change the information access cycle recorded in the attribute storage means 310.

【0128】そして、アクセス手段301は、変更され
た情報アクセス周期に基づいて、残り時間を算出する。
上記の実施形態と同様の処理を繰り返す。以上、本実施
形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
The access means 301 calculates the remaining time based on the changed information access cycle.
The same processing as the above embodiment is repeated. As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.

【0129】・ 上記実施形態では、アクセス周期算出
手段350が、情報アクセス周期を算出し、属性記憶手
段310の情報アクセス周期を変更する。このため、情
報の変化の度合いに応じて、適切な情報記憶手段へのア
クセスを行なうことができる。例えば、変化の度合いが
激しい場合には、迅速に情報収集が行なわれ、ユーザに
通知される。また、変化の度合いが緩やかな場合には、
情報アクセス周期が長くなり、アクセスの混雑を低減で
きる。
In the above embodiment, the access cycle calculation means 350 calculates the information access cycle and changes the information access cycle of the attribute storage means 310. Therefore, it is possible to access an appropriate information storage means in accordance with the degree of change in information. For example, when the degree of change is severe, information is collected quickly and the user is notified. Also, if the degree of change is gradual,
The information access cycle becomes longer, and congestion of access can be reduced.

【0130】なお、上記実施形態は、以下の態様に変更
してもよい。 ・ 上記実施形態では、アクセス周期算出手段350
は、変動幅に基づいて情報アクセス周期を算出した。こ
れに代えて、抽出した情報そのものや変動回数に基づい
て、情報アクセス周期を算出してもよい。例えば、米ド
ルのTTSレートが「110.00円」を超えた場合
は、情報アクセス周期を短くしてもよい。また、所定の
期間に新着情報が「10以上」ある場合に、情報アクセ
ス周期を短くしてもよい。これにより、情報の変化の度
合いに応じて、適切な情報記憶手段へのアクセスを行な
うことができる。
The above embodiment may be changed to the following mode. In the above embodiment, the access cycle calculation means 350
Calculated the information access cycle based on the fluctuation range. Instead, the information access cycle may be calculated based on the extracted information itself or the number of times of change. For example, when the TTS rate of the US dollar exceeds “110.00 yen”, the information access cycle may be shortened. In addition, when new information is “10 or more” in a predetermined period, the information access cycle may be shortened. Thus, it is possible to access an appropriate information storage unit in accordance with the degree of change in information.

【0131】・ 上記実施形態では、アクセス周期算出
手段350は、属性記憶手段310に記録された情報ア
クセス周期に基づいて、情報アクセス周期を算出する。
これに代えて、ユーザの設定した情報アクセス周期(最
初に設定された情報アクセス周期)を常に基準として、
情報アクセス周期を算出してもよい。この場合、ユーザ
の設定した情報アクセス周期を、アクセス周期算出手段
350に保持させておく。そして、アクセス周期算出手
段350は、変動度合いに応じて、ユーザの設定した情
報アクセス周期の2倍や1/2倍の周期を算出する。こ
れにより、ユーザの設定した情報アクセス周期からかけ
離れた周期の設定を防止できる。
In the above embodiment, the access cycle calculation means 350 calculates the information access cycle based on the information access cycle recorded in the attribute storage means 310.
Instead, the information access cycle set by the user (the initially set information access cycle) is always used as a reference,
The information access cycle may be calculated. In this case, the information access cycle set by the user is stored in the access cycle calculation means 350. Then, the access cycle calculation means 350 calculates a cycle twice or half the information access cycle set by the user according to the degree of change. As a result, it is possible to prevent the setting of a cycle far from the information access cycle set by the user.

【0132】・ 上記実施形態では、アクセス周期算出
手段350は、変化の度合いに基づいて情報アクセス周
期を2倍や1/2にする。これに加えて、情報アクセス
周期に制限を設けてもよい。例えば、情報アクセス周期
が制限値以下や制限値以上にならないようにする。この
場合、アクセス周期算出手段350に制限値を保持させ
る。そして、算出した情報アクセス周期がその値を超え
る場合には、制限値を情報アクセス周期として設定す
る。これにより、情報アクセス周期が短くなりすぎるこ
とを防止でき、過剰なアクセスを防止できる。また、情
報アクセス周期が長くなりすぎることを防止でき、アク
セスの遅れによる情報提供の遅れを防止できる。
In the above embodiment, the access cycle calculation unit 350 doubles or 1/2 the information access cycle based on the degree of change. In addition, the information access cycle may be limited. For example, the information access period is prevented from being less than or equal to the limit value. In this case, the access period calculation means 350 is caused to hold the limit value. Then, if the calculated information access cycle exceeds that value, the limit value is set as the information access cycle. Thereby, it is possible to prevent the information access cycle from becoming too short, and to prevent excessive access. In addition, it is possible to prevent the information access cycle from becoming too long, and to prevent a delay in providing information due to a delay in access.

【0133】(第6の実施形態)上記第5の実施形態で
は、アクセス周期算出手段350は、抽出手段302か
ら提供される変動幅に基づいて情報アクセス周期を算出
する。これに代えて、本実施形態では、他のエージェン
ト220から提供される情報に基づいて情報アクセス周
期を変更する。この場合、アクセス周期算出手段350
に接続して、他のエージェント220との会話手段33
0を設けておく。そして、エージェント220自身が情
報アクセス周期を変更する場合には、そのことを他のエ
ージェント220に通知する。例えば、為替レート(米
ドルのTTSレート)が激しく変動していることを把握
したエージェント220は、そのことを他のエージェン
ト220に対して同報通知を行なう。この同報通知に
は、変動状況(例えば、米ドルのTTSレートの変動
幅)が含まれる。
(Sixth Embodiment) In the fifth embodiment, the access cycle calculation means 350 calculates the information access cycle based on the fluctuation width provided from the extraction means 302. Instead, in the present embodiment, the information access cycle is changed based on information provided from another agent 220. In this case, the access cycle calculation means 350
To communicate with another agent 220
0 is provided. When the agent 220 changes the information access cycle, the agent 220 notifies the other agents 220 of the change. For example, the agent 220 that has grasped that the exchange rate (TTS rate in US dollars) has fluctuated significantly sends a notification to that effect to the other agents 220. This broadcast notification includes the fluctuation status (for example, the fluctuation range of the TTS rate in US dollars).

【0134】この同報通知を受けたエージェント220
は、まず、受信した変動状況と、エージェント220の
アクセス周期算出手段が保持するアクセス周期変更条件
とを比較する。そして、アクセス周期の変更条件が受信
した変動状況と合致する場合は、エージェント220は
アクセス周期算出手段350に変動状況を通知する。そ
して、アクセス周期算出手段350は情報アクセス周期
を変更する。具体的には、他のエージェント220から
米ドルのTTSレートの変動幅について受信した場合、
エージェント220は、エージェント220が保持する
米ドルのTTSレートの変動幅と情報アクセス周期との
対応表に基づいて、情報アクセス周期を算出する。そし
て、この情報アクセス周期を用いて、金融情報記憶部2
4にアクセスする。
The agent 220 receiving the broadcast notification
First compares the received fluctuation status with the access cycle change condition held by the access cycle calculation unit of the agent 220. If the change condition of the access cycle matches the received change situation, the agent 220 notifies the access cycle calculation unit 350 of the change situation. Then, the access cycle calculation means 350 changes the information access cycle. Specifically, if a change in the TTS rate of USD is received from another agent 220,
The agent 220 calculates the information access cycle based on the correspondence table between the fluctuation range of the US dollar TTS rate held by the agent 220 and the information access cycle. Then, using this information access cycle, the financial information storage unit 2
Access 4

【0135】以上、本実施形態によれば、以下に示す効
果を得ることができる。 ・ 他のエージェント220からの通知に基づき、情報
アクセス周期を変更するので、各エージェント220が
協働し、情報の変化の度合いに応じて、適切なタイミン
グで金融情報記憶部24にアクセスを行ない、ユーザに
迅速な通知を行なうことができる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained. -Since the information access cycle is changed based on the notification from the other agent 220, each agent 220 cooperates and accesses the financial information storage unit 24 at an appropriate timing according to the degree of change of the information. The user can be quickly notified.

【0136】なお、上記実施形態は、以下の態様に変更
してもよい。 ・ 上記実施形態では、他のエージェント220からの
通知に基づき、情報アクセス周期を変更する。これに加
えて、エージェント220が次期アクセス時刻を変更し
てもよい。例えば、変更前の情報アクセス周期と変更後
の情報アクセス周期との差分を算出し、残り時間からこ
の差分を差し引く。この結果、残り時間が「0」以下に
なった場合は、すぐにアクセスを行なう。残り時間が
「0」より大きい場合は、その残り時間に基づいて、次
期アクセス時刻を設定する。これにより、より適切なタ
イミングで、ユーザに通知を行なうことができる。さら
に、残り時間が「0」以下になった場合や残り時間が
「0」より大きい場合によって、次期アクセス時刻が異
なるので、アクセスの集中を防止できる。
The above embodiment may be changed to the following mode. In the above embodiment, the information access cycle is changed based on a notification from another agent 220. In addition, the agent 220 may change the next access time. For example, a difference between the information access cycle before the change and the information access cycle after the change is calculated, and the difference is subtracted from the remaining time. As a result, if the remaining time becomes “0” or less, access is immediately performed. If the remaining time is larger than “0”, the next access time is set based on the remaining time. Thereby, the user can be notified at more appropriate timing. Further, the next access time differs depending on whether the remaining time is equal to or less than “0” or when the remaining time is greater than “0”, so that concentration of accesses can be prevented.

【0137】・ 上記実施形態では、米ドルのTTSレ
ートについての情報を提供するエージェント220が、
他のエージェント220から受信した米ドルのTTSレ
ートの変動幅に基づいて、情報アクセス周期を変更し
た。これに加えて、このエージェント220が、他の情
報種別の変動状況に基づいて、情報アクセス周期を変更
してもよい。例えば、仏フランの変動状況を受信した場
合にも情報アクセス周期を変更する。この場合、エージ
ェント220には、属性として有する情報種別(例え
ば、米ドルのTTSレート)に関連する情報種別(例え
ば、仏フランや独マルクの種別)を保持させておく。そ
して、これらに関する変動状況を受信した場合にも、情
報アクセス周期を変更する。金融情報(例えば、為替レ
ート)等は、他の情報の影響を受けて変動する場合が多
いので、市場動向に応じて、適切なタイミングで金融情
報記憶部24にアクセスを行ない、ユーザに迅速な通知
を行なうことができる。
In the above embodiment, the agent 220 that provides information about the TTS rate in US dollars is
The information access cycle was changed based on the fluctuation range of the US dollar TTS rate received from another agent 220. In addition, the agent 220 may change the information access cycle based on the change status of another information type. For example, the information access cycle is also changed when the change situation of French francs is received. In this case, the agent 220 holds an information type (for example, the type of French franc or German mark) related to the information type (for example, the TTS rate in US dollars) as an attribute. Then, the information access cycle is also changed when the fluctuation status regarding these is received. Since the financial information (for example, exchange rate) and the like often fluctuates under the influence of other information, the financial information storage unit 24 is accessed at an appropriate timing in accordance with the market trend, and the user can be promptly accessed. Notification can be provided.

【0138】次に上記実施形態及び別例から把握できる
請求項に記載した以外の技術的思想について、それらの
効果とともに以下に記載する。 (1)請求項10〜14のいずれか1項に記載の情報提
供システムにおいて、金融情報記憶手段には、定期的に
外部の金融情報サイトから取り込んだ金融情報を記録す
ることを特徴とする情報提供システム。これにより、常
時変動する多様な金融情報を外部のサイトから取り込む
ことができる。
Next, technical ideas other than those described in the claims which can be understood from the above embodiment and other examples will be described below together with their effects. (1) The information providing system according to any one of claims 10 to 14, wherein the financial information storage means records financial information periodically taken from an external financial information site. Delivery system. As a result, various financial information that constantly changes can be acquired from an external site.

【0139】(2)請求項15〜18のいずれか1項に
記載の情報提供方法において、情報アクセス周期、情報
提供項目又は情報提供条件に基づいて、ユーザに課金す
る段階をさらに有することを特徴とする情報提供方法。
(2) The information providing method according to any one of claims 15 to 18, further comprising a step of charging a user based on an information access cycle, an information providing item, or an information providing condition. Information provision method.

【0140】これにより、ユーザニーズに応じて、多様
な料金設定を行なうことができる。例えば、情報アクセ
ス周期の長いユーザに対しては、低料金で情報を提供で
きる等、ユーザのニーズに合致した情報を提供できる。
As a result, various fee settings can be made according to user needs. For example, for a user who has a long information access cycle, information that meets user needs can be provided, for example, information can be provided at a low fee.

【0141】[0141]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
常時変動する情報に対してユーザニーズに合致した情報
をユーザに提供できる。また、ユーザが通知条件を変更
する場合や新たに設定する場合にも、他のユーザに影響
を与えることがなく、判定アルゴリズムの設計の自由度
を高くすることができる。また、ユーザにとって都合の
よいタイミングで情報にアクセスし、情報を提供でき
る。
As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to provide the user with information that meets user needs with respect to constantly changing information. Further, even when the user changes the notification condition or newly sets a notification condition, it is possible to increase the degree of freedom in designing the determination algorithm without affecting other users. In addition, information can be accessed and provided at a timing convenient for the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態のシステム概略図。FIG. 1 is a schematic diagram of a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 エージェントサーバの説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram of an agent server.

【図3】 ユーザ情報記憶部に記録されたデータの説明
図。
FIG. 3 is an explanatory diagram of data recorded in a user information storage unit.

【図4】 金融情報記憶部に記録されたデータの説明
図。
FIG. 4 is an explanatory diagram of data recorded in a financial information storage unit.

【図5】 本実施形態の手順の説明図。FIG. 5 is an explanatory diagram of a procedure according to the embodiment.

【図6】 エージェントの構成の説明図。FIG. 6 is an explanatory diagram of a configuration of an agent.

【図7】 本実施形態の表示画面の説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram of a display screen according to the embodiment.

【図8】 本実施形態の表示画面の説明図。FIG. 8 is an explanatory diagram of a display screen according to the embodiment.

【図9】 本実施形態の表示画面の説明図。FIG. 9 is an explanatory diagram of a display screen according to the embodiment.

【図10】 本実施形態の表示画面の説明図。FIG. 10 is an explanatory diagram of a display screen according to the embodiment.

【図11】 本実施形態の表示画面の説明図。FIG. 11 is an explanatory diagram of a display screen according to the embodiment.

【図12】 エージェントの構成の説明図。FIG. 12 is an explanatory diagram of a configuration of an agent.

【図13】 エージェントの構成の説明図。FIG. 13 is an explanatory diagram of a configuration of an agent.

【図14】 エージェントの構成の説明図。FIG. 14 is an explanatory diagram of a configuration of an agent.

【図15】 エージェントの構成の説明図。FIG. 15 is an explanatory diagram of a configuration of an agent.

【図16】 エージェントの構成の説明図。FIG. 16 is an explanatory diagram of a configuration of an agent.

【図17】 エージェントの構成の説明図。FIG. 17 is an explanatory diagram of a configuration of an agent.

【図18】 エージェントの構成の説明図。FIG. 18 is an explanatory diagram of a configuration of an agent.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ユーザ端末、20…金融情報提供システム、22
…エージェントサーバ、220…エージェント、221
…アクセス手段としてのユニット、222…抽出手段と
してのユニット、223…判定手段としてのユニット、
224…通知手段としてのユニット、301…アクセス
手段、302…抽出手段、303…判定手段、304…
通知手段、330…会話手段、350…アクセス周期算
出手段、I…インターネット。
10 user terminal, 20 financial information providing system, 22
... Agent server, 220 ... Agent, 221
... unit as access means, 222 ... unit as extraction means, 223 ... unit as determination means,
224 unit as notification means, 301 access means, 302 extraction means, 303 determination means, 304
Notification means, 330: conversation means, 350: access cycle calculation means, I: Internet.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 340 G06F 17/30 340A (72)発明者 多嘉 宏文 東京都千代田区大手町1丁目5番5号 株 式会社富士銀行内 Fターム(参考) 5B075 KK07 ND20 PR08 UU40 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/30 340 G06F 17/30 340A (72) Inventor Hirofumi TAKA 1-5 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo No. 5 F Term in Fuji Bank Limited (Reference) 5B075 KK07 ND20 PR08 UU40

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザに情報を提供するための情報提供
モジュールであって、 予め設定された情報アクセス周期を属性として有し、こ
の情報アクセス周期に基づき情報記憶手段にアクセスす
るアクセス手段と、 前記ユーザが予め設定した情報項目を属性として有し、
この情報項目に基づき前記情報記憶手段から情報を抽出
する抽出手段と、 前記ユーザが予め設定した情報提供条件を属性として有
し、この情報提供条件と前記抽出した情報とを照合し、
前記条件の充足を判定する判定手段と、 前記情報が前記条件を満たす場合には、前記ユーザに通
知を行なう通知手段とを有することを特徴とする情報提
供モジュール。
1. An information providing module for providing information to a user, the information providing module having a predetermined information access period as an attribute, and accessing an information storage unit based on the information access period. It has information items set in advance by the user as attributes,
Extracting means for extracting information from the information storage means based on the information item, having an information provision condition set by the user as an attribute, collating the information provision condition with the extracted information,
An information providing module comprising: a determination unit that determines whether the condition is satisfied; and a notification unit that notifies the user when the information satisfies the condition.
【請求項2】 前記情報アクセス周期は、前記ユーザが
設定した周期であることを特徴とする請求項1に記載の
情報提供モジュール。
2. The information providing module according to claim 1, wherein the information access cycle is a cycle set by the user.
【請求項3】 前記判定手段は、前記抽出手段が抽出し
た前記情報を記録する個別情報記憶手段をさらに有し、 前記判定手段は、前記個別情報記憶手段に記録された情
報に基づいて判定を行なうことを特徴とする請求項1又
は2に記載の情報提供モジュール。
3. The method according to claim 1, wherein the determining unit further includes an individual information storing unit that records the information extracted by the extracting unit, wherein the determining unit performs the determination based on the information recorded in the individual information storing unit. The information providing module according to claim 1, wherein the information is provided.
【請求項4】 前記通知手段は、前記情報アクセス周期
に基づき通知時刻からの待ち時間を算出し、この待ち時
間内に前記ユーザに対する通知の閲覧確認を受信しない
場合は、再度通知を送信することを特徴とする請求項1
〜3のいずれか1項に記載の情報提供モジュール。
4. The notifying means calculates a waiting time from a notification time based on the information access cycle, and transmits a notification again if the user does not receive a confirmation of reading the notification within the waiting time. Claim 1 characterized by the following:
4. The information providing module according to any one of items 3 to 3.
【請求項5】 前記抽出手段は、前記情報提供モジュー
ルが属性として有する情報アクセス周期に基づいて、遡
及期間を算出し、この遡及期間の情報を抽出し、 前記判定手段は、前記抽出された情報に基づいて判定を
実行することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項
に記載の情報提供モジュール。
5. The extracting means calculates a retroactive period based on an information access cycle which the information providing module has as an attribute, extracts information on the retroactive period, and the determining means determines the extracted information. The information providing module according to any one of claims 1 to 4, wherein the determination is performed based on:
【請求項6】 前記情報提供モジュールは、 前記抽出手段が抽出した情報に基づいて情報アクセス周
期を算出するアクセス周期算出手段をさらに有し、 前記アクセス手段は、前記算出された情報アクセス周期
に基づいて前記情報記憶手段にアクセスすることを特徴
とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報提供モ
ジュール。
6. The information providing module further includes an access cycle calculation unit that calculates an information access cycle based on the information extracted by the extraction unit, wherein the access unit is configured to calculate an information access cycle based on the calculated information access cycle. The information providing module according to any one of claims 1 to 5, wherein the information providing unit accesses the information storage unit by using the information storage unit.
【請求項7】 前記アクセス周期算出手段は、前記抽出
手段が抽出した情報の変化の度合いが大きい場合、前記
情報アクセス周期を短くすることを特徴とする請求項6
に記載の情報提供モジュール。
7. The information processing apparatus according to claim 6, wherein the access cycle calculation unit shortens the information access cycle when a degree of change in the information extracted by the extraction unit is large.
Information providing module described in.
【請求項8】 前記情報提供モジュールは、 前記情報提供モジュール外から取得した情報に基づいて
情報アクセス周期を算出するアクセス周期算出手段をさ
らに有し、 前記アクセス手段は、前記算出された情報アクセス周期
に基づいて前記情報記憶手段にアクセスすることを特徴
とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報提供モ
ジュール。
8. The information providing module further includes an access cycle calculating unit that calculates an information access cycle based on information acquired from outside the information providing module, wherein the access unit calculates the information access cycle. The information providing module according to claim 1, wherein the information storage unit is accessed based on the information.
【請求項9】 前記情報提供モジュールは、 前記情報提供モジュールが有する属性に基づいて、他の
情報提供モジュールと通信を行なうための会話手段をさ
らに有し、 前記情報提供モジュール外から取得した情報は、前記会
話手段が受信した他の情報提供モジュールからの情報で
あることを特徴とする請求項8に記載の情報提供モジュ
ール。
9. The information providing module further includes a conversation unit for communicating with another information providing module based on an attribute of the information providing module, and the information acquired from outside the information providing module is 9. The information providing module according to claim 8, wherein the information is information from another information providing module received by the conversation means.
【請求項10】 ユーザに情報を提供するために複数の
情報提供モジュールを格納した情報提供システムであっ
て、 前記情報提供モジュールが、 予め設定された情報アクセス周期を属性として有し、こ
の情報アクセス周期に基づき情報記憶手段にアクセスす
るアクセス手段と、 前記ユーザが予め設定した情報項目を属性として有し、
この情報項目に基づき前記情報記憶手段から情報を抽出
する抽出手段と、 前記ユーザが予め設定した情報提供条件を属性として有
し、この情報提供条件と前記抽出した情報とを照合し、
前記条件の充足を判定する判定手段と、 前記情報が前記条件を満たす場合には、前記ユーザに通
知を行なう通知手段とを有することを特徴とする情報提
供システム。
10. An information providing system storing a plurality of information providing modules for providing information to a user, wherein the information providing module has a preset information access period as an attribute, and An access unit that accesses the information storage unit based on a cycle; and an information item preset by the user as an attribute.
Extracting means for extracting information from the information storage means based on the information item, having an information provision condition set by the user as an attribute, collating the information provision condition with the extracted information,
An information providing system comprising: a determination unit configured to determine whether the condition is satisfied; and a notification unit configured to notify the user when the information satisfies the condition.
【請求項11】 前記情報アクセス周期は、前記ユーザ
が設定した周期であることを特徴とする請求項10に記
載の情報提供システム。
11. The information providing system according to claim 10, wherein the information access cycle is a cycle set by the user.
【請求項12】 前記情報提供モジュールは、ユーザ毎
に設定されていることを特徴とする請求項10又は11
に記載の情報提供システム。
12. The information providing module according to claim 10, wherein the information providing module is set for each user.
Information providing system described in.
【請求項13】 前記情報提供モジュールは、情報提供
条件毎に設定されていることを特徴とする請求項10又
は11に記載の情報提供システム。
13. The information providing system according to claim 10, wherein the information providing module is set for each information providing condition.
【請求項14】 前記情報提供システムは、前記情報提
供モジュールが前記ユーザに通知を行った場合には、前
記情報提供モジュールを削除する手段をさらに有するこ
とを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載
の情報提供システム。
14. The information providing system according to claim 10, wherein said information providing system further comprises means for deleting said information providing module when said information providing module notifies said user. 2. The information providing system according to claim 1.
【請求項15】 コンピュータを利用して、ユーザに情
報を提供するための情報提供方法であって、 前記ユーザから情報項目及び情報提供条件を含む通知条
件データを受信する段階と、 情報アクセス周期を属性として有し、この情報アクセス
周期に基づき情報記憶手段にアクセスするアクセス手段
を生成する段階と、 前記情報項目を属性として有し、この情報項目に基づき
前記情報記憶手段から情報を抽出する抽出手段を生成す
る段階と、 前記情報提供条件を属性として有し、この情報提供条件
と前記抽出した情報とを照合し、前記条件の充足を判定
する判定手段を生成する段階と、 前記情報が前記条件を満たす場合には、前記ユーザに通
知を行なう通知手段を生成する段階と、 前記アクセス手段、前記抽出手段、前記判定手段及び前
記通知手段を結合することにより、情報提供モジュール
を生成する段階とを有することを特徴とする情報提供方
法。
15. An information providing method for providing information to a user using a computer, comprising: receiving notification condition data including an information item and an information providing condition from the user; Generating an access unit having an attribute and accessing the information storage unit based on the information access cycle; and extracting unit having the information item as an attribute and extracting information from the information storage unit based on the information item. Generating the information providing condition as an attribute, collating the information providing condition with the extracted information, and generating determining means for determining whether the condition is satisfied; and If the condition is satisfied, a step of generating a notifying unit for notifying the user is performed; and the access unit, the extracting unit, the determining unit, and the Generating an information providing module by combining the knowledge means.
【請求項16】 前記通知条件データには、情報アクセ
ス周期に関するデータをさらに含むことを特徴とする請
求項15に記載の情報提供方法。
16. The information providing method according to claim 15, wherein the notification condition data further includes data on an information access cycle.
【請求項17】 前記情報提供モジュールの生成は、ユ
ーザ毎に行なわれることを特徴とする請求項15又は1
6に記載の情報提供方法。
17. The information providing module according to claim 15, wherein the generation of the information providing module is performed for each user.
6. The information providing method according to 6.
【請求項18】 前記情報提供モジュールの生成は、情
報提供条件毎に行なわれることを特徴とする請求項15
又は16に記載の情報提供方法。
18. The information providing module according to claim 15, wherein the information providing module is generated for each information providing condition.
Or the information providing method according to 16.
【請求項19】 コンピュータを利用して、ユーザに情
報を提供するための情報提供方法であって、 予め設定した情報アクセス周期、情報項目及び情報提供
条件を情報提供モジュールに記録する段階と、 前記情報提供モジュールが、この情報アクセス周期に基
づき情報記憶手段にアクセスする段階と、 前記情報提供モジュールが、この情報項目に基づき前記
情報記憶手段から情報を抽出する段階と、 前記情報提供モジュールが、この情報提供条件に基づ
き、前記抽出した情報と情報提供条件との充足を判定
し、前記情報が前記条件を満たす場合には、前記ユーザ
に通知を行なう段階とを有することを特徴とする情報提
供方法。
19. An information providing method for providing information to a user using a computer, comprising: recording an information access cycle, an information item, and an information providing condition set in advance in an information providing module; An information providing module accessing information storage means based on the information access cycle; an information providing module extracting information from the information storage means based on the information item; Determining whether the extracted information and the information providing condition are satisfied based on the information providing condition, and notifying the user when the information satisfies the condition. .
【請求項20】 前記情報提供方法は、前記情報提供モ
ジュールが前記ユーザに通知を行った場合には、前記情
報提供モジュールを削除する段階をさらに有することを
特徴とする請求項19に記載の情報提供方法。
20. The information according to claim 19, wherein the information providing method further comprises a step of deleting the information providing module when the information providing module notifies the user. Delivery method.
【請求項21】 ユーザに情報を提供するコンピュータ
を、 予め設定された情報アクセス周期を属性として有し、こ
の情報アクセス周期に基づき情報記憶手段にアクセスす
るアクセス手段と、 前記ユーザが予め設定した情報項目を属性として有し、
この情報項目に基づき前記情報記憶手段から情報を抽出
する抽出手段と、 前記ユーザが予め設定した情報提供条件を属性として有
し、この情報提供条件と前記抽出した情報とを照合し、
前記条件の充足を判定する判定手段と、 前記情報が前記条件を満たす場合には、前記ユーザに通
知を行なう通知手段とを有することを特徴とする情報提
供モジュールとして機能させるための情報提供エージェ
ントプログラム。
21. A computer for providing information to a user, comprising: an information access cycle which has a preset information access cycle as an attribute; an access means for accessing an information storage means based on the information access cycle; Have items as attributes,
Extracting means for extracting information from the information storage means based on the information item, having an information provision condition set by the user as an attribute, collating the information provision condition with the extracted information,
An information providing agent program for functioning as an information providing module, comprising: determining means for determining whether the condition is satisfied; and notifying means for notifying the user when the information satisfies the condition. .
【請求項22】 前記情報アクセス周期は、前記ユーザ
が設定した周期であることを特徴とする情報提供モジュ
ールとして機能させるための請求項21に記載の情報提
供エージェントプログラム。
22. The information providing agent program according to claim 21, wherein the information access cycle is a cycle set by the user, and is caused to function as an information providing module.
【請求項23】 前記判定手段は、前記抽出手段が抽出
した前記情報を記録する個別情報記憶手段をさらに有
し、 前記判定手段は、前記個別情報記憶手段に記録された情
報に基づいて判定を行なうことを特徴とする情報提供モ
ジュールとして機能させるための請求項21又は22に
記載の情報提供エージェントプログラム。
23. The determination means further includes an individual information storage means for recording the information extracted by the extraction means, wherein the determination means makes a determination based on the information recorded in the individual information storage means. 23. The information providing agent program according to claim 21, wherein the information providing agent program functions as an information providing module.
【請求項24】 前記通知手段は、前記情報アクセス周
期に基づき通知時刻からの待ち時間を算出し、この待ち
時間内に前記ユーザに対する通知の閲覧確認を受信しな
い場合は、再度通知を送信することを特徴とする情報提
供モジュールとして機能させるための請求項21〜23
のいずれか1項に記載の情報提供エージェントプログラ
ム。
24. The notifying means calculates a waiting time from a notification time based on the information access cycle, and transmits a notification again if the user does not receive a confirmation of viewing the notification within the waiting time. 24. A function as an information providing module characterized by the following:
The information providing agent program according to any one of the above.
【請求項25】 前記抽出手段は、前記情報提供モジュ
ールが属性として有する情報アクセス周期に基づいて、
遡及期間を算出し、この遡及期間の情報を抽出し、 前記判定手段は、前記抽出された情報に基づいて判定を
実行することを特徴とする情報提供モジュールとして機
能させるための請求項21〜24のいずれか1項に記載
の情報提供エージェントプログラム。
25. The extracting means, based on an information access cycle which the information providing module has as an attribute,
25. A function as an information providing module for calculating a retroactive period, extracting information on the retroactive period, and performing the determination based on the extracted information. The information providing agent program according to any one of the above.
【請求項26】 前記情報提供モジュールは、 前記抽出手段が抽出した前記情報に基づいて情報アクセ
ス周期を算出するアクセス周期算出手段をさらに有し、 前記アクセス手段は、前記算出された情報アクセス周期
に基づいて情報記憶手段にアクセスすることを特徴とす
る情報提供モジュールとして機能させるための請求項2
1〜25のいずれか1項に記載の情報提供エージェント
プログラム。
26. The information providing module, further comprising: an access cycle calculating means for calculating an information access cycle based on the information extracted by the extracting means, wherein the access means calculates the information access cycle based on the calculated information access cycle. 3. An information providing module for accessing an information storage unit based on the information providing module.
26. The information providing agent program according to any one of 1 to 25.
【請求項27】 前記アクセス周期算出手段は、前記抽
出手段が抽出した情報の変化の度合いが大きい場合、前
記情報アクセス周期を短くすることを特徴とする情報提
供モジュールとして機能させるための請求項26に記載
の情報提供エージェントプログラム。
27. The information providing module according to claim 26, wherein the access cycle calculating means shortens the information access cycle when the degree of change of the information extracted by the extracting means is large. Information providing agent program described in.
【請求項28】 前記情報提供モジュールは、 前記情報提供モジュール外から取得した情報に基づいて
情報アクセス周期を算出するアクセス周期算出手段をさ
らに有し、 前記アクセス手段は、前記算出された情報アクセス周期
に基づいて前記情報記憶手段にアクセスすることを特徴
とする情報提供モジュールとして機能させるための請求
項21〜27のいずれか1項に記載の情報提供エージェ
ントプログラム。
28. The information providing module further includes an access cycle calculating unit that calculates an information access cycle based on information acquired from outside the information providing module, wherein the access unit calculates the information access cycle. The information providing agent program according to any one of claims 21 to 27, which functions as an information providing module that accesses the information storage means based on the information.
【請求項29】 前記情報提供エージェントプログラム
は、 前記情報提供モジュールが有する属性に基づいて、他の
情報提供モジュールと通信を行なうための会話手段をさ
らに有し、 前記情報提供モジュール外から取得した情報は、前記会
話手段が受信した他の情報提供モジュールからの情報で
あることを特徴とする情報提供モジュールとして機能さ
せるための請求項28に記載の情報提供エージェントプ
ログラム。
29. The information providing agent program, further comprising a conversation unit for communicating with another information providing module based on an attribute of the information providing module, wherein the information obtained from outside the information providing module is provided. 29. The information providing agent program according to claim 28, wherein said information providing agent functions as an information providing module, wherein said information providing module receives information from another information providing module received by said conversation means.
JP2001192170A 2000-09-29 2001-06-26 Information providing module, information providing system, information providing method, and information providing agent program Pending JP2002175420A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192170A JP2002175420A (en) 2000-09-29 2001-06-26 Information providing module, information providing system, information providing method, and information providing agent program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299959 2000-09-29
JP2000-299959 2000-09-29
JP2001192170A JP2002175420A (en) 2000-09-29 2001-06-26 Information providing module, information providing system, information providing method, and information providing agent program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002175420A true JP2002175420A (en) 2002-06-21

Family

ID=26601193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192170A Pending JP2002175420A (en) 2000-09-29 2001-06-26 Information providing module, information providing system, information providing method, and information providing agent program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002175420A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004303214A (en) * 2003-03-28 2004-10-28 Microsoft Corp System and method for requesting and receiving database change notification
JP2013257824A (en) * 2012-06-14 2013-12-26 Atlearning Inc Information providing system
WO2017011487A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 Mastercard International Incorporated A system and method of managing data injection into an executing data processing system
US11763276B2 (en) 2015-07-17 2023-09-19 Mastercard International Incorporated Systems and methods for establishing message routing paths through a computer network

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004303214A (en) * 2003-03-28 2004-10-28 Microsoft Corp System and method for requesting and receiving database change notification
JP2013257824A (en) * 2012-06-14 2013-12-26 Atlearning Inc Information providing system
WO2017011487A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 Mastercard International Incorporated A system and method of managing data injection into an executing data processing system
US20170017962A1 (en) 2015-07-13 2017-01-19 Mastercard International Incorporated System and method of managing data injection into an executing data processing system
CN107851257A (en) * 2015-07-13 2018-03-27 万事达卡国际股份有限公司 Manage the system and method that data injection performs data handling system
US10580006B2 (en) 2015-07-13 2020-03-03 Mastercard International Incorporated System and method of managing data injection into an executing data processing system
US11763276B2 (en) 2015-07-17 2023-09-19 Mastercard International Incorporated Systems and methods for establishing message routing paths through a computer network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9418381B2 (en) Method and system for notifying customers of transaction opportunities
US20020004760A1 (en) Online settlement system, method thereof and storage medium
US20120084164A1 (en) Accumulation alerts
US20020069168A1 (en) System and method for performing personal finance management using the internet
WO2002017046A2 (en) Handheld access to dynamic business information
US20090248533A1 (en) Systems and methods for conducting transactions
JP2002534743A (en) Online ordering system especially for grocery stores and how to operate this type of online ordering system
CN107451912A (en) The processing method and processing device of credit information
JP2003323547A (en) Method and program for providing bank account information
JP2001306616A (en) Information providing display system
JP2002041776A (en) Hosting service system for household account book information, household account book server, account information providing server, household account book information processing server, method for providing household account book information through net, and storage medium
JP4452459B2 (en) Remittance management method and remittance management program
US20020002505A1 (en) Preparing method for delivery request records
JP2002175420A (en) Information providing module, information providing system, information providing method, and information providing agent program
JP2004265076A (en) Information distribution managing method and information distribution managing program
KR100366311B1 (en) A direct transaction information service system by automatic crossing and out-calling both side directions communication and a method combining ars telecommunication system with network
US20080059326A1 (en) Document issuance system
JP2001222606A (en) Personal information gathering system, portable storage device, and personal information gathering method
JP4115102B2 (en) Information providing server and information providing method in the server
WO2007004794A1 (en) Offer method of total finance service in ubiquitous environment and system for the same
JP3482998B2 (en) Electronic commerce management server and electronic commerce method
JP2002189974A (en) System and method for settling merchandise expense
JP2006201978A (en) Information providing device
JP2002318801A (en) Marketing system
JP6744468B1 (en) Information processing system, method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005