JP2002174400A - 集積化ユニット - Google Patents

集積化ユニット

Info

Publication number
JP2002174400A
JP2002174400A JP2000372055A JP2000372055A JP2002174400A JP 2002174400 A JP2002174400 A JP 2002174400A JP 2000372055 A JP2000372055 A JP 2000372055A JP 2000372055 A JP2000372055 A JP 2000372055A JP 2002174400 A JP2002174400 A JP 2002174400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
integrated unit
holding member
flow path
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000372055A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Uchisawa
内澤  修
Yasuhiro Chiba
康広 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motoyama Eng Works Ltd
Original Assignee
Motoyama Eng Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motoyama Eng Works Ltd filed Critical Motoyama Eng Works Ltd
Priority to JP2000372055A priority Critical patent/JP2002174400A/ja
Priority to US10/005,634 priority patent/US20020117221A1/en
Publication of JP2002174400A publication Critical patent/JP2002174400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D1/00Pipe-line systems
    • F17D1/02Pipe-line systems for gases or vapours
    • F17D1/04Pipe-line systems for gases or vapours for distribution of gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Abstract

(57)【要約】 【課題】 締付不良が相互に関与することが無く、信頼
性は個々のシール部の独立したものとなり、従来より信
頼性の高い集積ユニットを提供すること。 【解決手段】 複数の制御機器10a,10bを一体化
し、一つの制御機器10aの流路と他の制御機器10b
の流路とを接続してなる集積化ユニットにおいて、制御
機器10aの一つの流路に対応して一つの保持部材11
aを配置し、保持部材11aは、対応する制御機器10
aにのみ固定され他の制御機器10bには固定されてい
ないことを特徴とする。梁及びボス部とからなり内部が
空洞であることを特徴とする集積化ユニット用の制御機
器の保持部材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体、液晶製造装
置、および、その上流側のバルブボックス等のガス供給
系の高純度流体を供給する集積化ユニットにおいて、各
流体制御機器を連結し高純度流体を流すための機器連結
流路に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、コンパクト化を目的として、バル
ブ、マスフローコントローラー、流量測定器その他の制
御機器を一体化した集積ユニットが一般的となってきて
いる。
【0003】従来の集積ユニットの代表的な構造図とし
て、図9に示すものがあげられる(特開平10−311
450号公報)。
【0004】この集積ユニットを概念的に図1(a)に
示す。図1(a)では、制御機器として、バルブ10a
とマスフローコントローラ10bを例としてあげてい
る。11a,11b,11cは制御機器10a,10b
を保持するための保持部材である。制御機器10a,1
0bは、フランジ12a,12b,12cを介して保持
部材に保持される。また、保持部材は剛体からなり、そ
の内部には流路が形成されている。すなわち、保持部材
11aには、流路13a−1,13a−2が形成され、
保持部材11bには、流路13b−1,13b−2が形
成され、保持部材11cには、流路13c−1,13c
−2がそれぞれ形成されている。
【0005】制御機器を集積化するに際しては、制御機
器10aの一つの流路と、フランジ12aの孔と、保持
部材11aの流路13a−1とが連通状態となり、ま
た、制御機器10aのもう一つの流路と、フランジ12
aの孔と、保持部材11bの流路13b−1とが連通状
態となるように、ピンなどにより、制御機器10a、フ
ランジ12a、保持部材11aの位置合わせを行る。ま
た、制御器10bについても同様に位置合わせを行う。
そして、制御機器10aは、フランジ12aを介して、
保持部材11aと11bとにボルトなどにより固定取り
付けされる。一方、制御部材10bは、フランジ12b
を介して保持部材11b及び11cとにボルトなどによ
り固定取り付けされる。
【0006】保持部材11a,11b,11cはその底
面において、一枚のボードなど(図示せず)に固定され
制御機器は一体化され集積ユニットとされる。
【0007】しかるに、かかる構造により各制御機器を
連結する流路(サブストレート)には以下に示すような
欠点がある。
【0008】通常、2つの制御機器を連結する場合、
2穴の(シール部を2ヶ有する)サブストレート(ブロ
ック継ぎ手)を用いて制御機器を接続する。集積ユニッ
トは基本的にこの繰り返しで、制御機器、フランジ、サ
ブストレートが交互にレンガ状に積み上げられている。
制御機器、フランジ、サブストレートはボルトで締結す
るため、その機器、サブストレートの寸法誤差に起因す
る締付力のバラツキが発生する。従来のサブストレート
は剛性が高いため締付力のバラツキが相互に影響しあう
ものとなる。これらは、現実問題として検査で発見でき
ない(紙一重でシールされている)シール箇所を作り易
いことを意味する。それが、振動、衝撃などによって外
部リークにつながってしまう。この点が従来の集積ユニ
ットの致命的な欠陥である。
【0009】金属ブロック内に流路が形成されている
ために、必要以上に重い。
【0010】金属ブロック内に流路を形成するために
機械加工(斜め穴加工)を行なうので製造コストが高
い。このブロックは、上述の問題のために寸法精度を
要求せざるを得ず、従って、コストアップになってしま
う。また、内表面に電解研磨処理を施工するためさらに
コストアップとなる。
【0011】バルブ、MFC(マスフローコントロー
ラー)、圧力センサー等の制御機器に合わせてサブスト
レートが必要になる。(図2:サブストレートの種類)
【0012】現在の集積ユニットでは数種類の集積ユ
ニットの方式が存在し、相互に互換性が無いため、(集
積ユニットの種類)×( の接続(コンポーネント)
の種類)となる。(図3:シール方式) これが、現在の集積ユニットの標準化の妨げとなり、ト
ータルコスト削減の障害となっている。
【0013】ガスユニットは制御の確実性という観点
から反応チャンバーに近い方が望ましい。通常の、継手
で接続するガスユニットでは、大きすぎてチャンバーに
近づけられなかったが、集積化ユニットにすることによ
ってその大きさが、集積化しない場合の1/4程度にま
でコンパクト化し、チャンバー近傍に設置できるように
なった。その中で、チャンバー側面に設置されるケース
が増えてきているが、この場合、ガスパネルとしては垂
直取り付けとなってしまう。垂直に取り付けられること
によりコンポーネント(バルブ、マスフローコントロー
ラーなどの制御機器)の自重によりコンポーネントとサ
ブストレートとの間のシール部分に、水平設置の場合に
は働かないモーメントが働く。従って、垂直設置の場合
は、水平設置の場合よりもシール性が悪い。
【0014】隣接した制御機器同士の流通路しか接続
できない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】保持部材11aには、
流路13a−1,13a−2が形成され従来のサブスト
レートの欠点である下記〜の解決が必要である。 剛体同志での接続のため外部リーク発生の危険性を回
避できない。 重い。 機器毎に異なるサブストレートが必要となる。 シール方式毎に異なるサブストレートが必要となる。 高価(集積化せずに継手接続したガスユニットより製
造原価が高い)。
【0016】本発明は、上記欠点を解決し、信頼性の高
い集積化ユニットを提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
【実施例】(実施例1)図1(b)に実施例に係る集積
化ユニットを示す。
【0018】複数の制御機器10a,10bを一体化
し、一つの制御機器10aの流路と他の制御機器10b
の流路とを接続してなる集積化ユニットにおいて、制御
機器10aの一つの流路に対応して一つの保持部材11
aを配置したことを特徴としている。
【0019】保持部材11aの詳細を図2に11として
示す。
【0020】この保持部材11は、梁25及びボス部2
6とからなり内部が空洞である。この保持部材11には
穴24,28が形成されている。また、ボス部26には
その側面にはめ込み溝27が形成されている。
【0021】穴24は、制御機器10aをフランジ12
aを介して保持部材11aにネジ止めして固定するため
の穴であり、穴28は保持部材11をパネルなどに取り
付け固定するための穴である。
【0022】一方、図2(a)には流路部材20を示
す。流路部材20、可撓性チューブ23の両端にスリー
ブ22が設けられている。路部材20、スリーブ22と
チューブ23とにより構成されており、スリーブ22
は、各種のシール方式に対応したシール部とパイプを
(レーザー)溶接するための開先部分から成っている。
【0023】チューブ23は可撓性を有していればよ
く、通常使用されている1/4“(外径φ6.35mm
×内径φ4.35mm)チューブよりも細径のものを用
いて配管のフレキシビリティを持たせればよい。
【0024】図3に、流路部材20と保持部材11との
組み合わせ構造を示す。
【0025】ボス部26のはめ込み溝27から流路部材
20のチューブを入れ、ボス部26に流路部材20のス
リーブ22をはめ込む。本例では、スリーブ22の上部
に浅いへこみを設けてあり、そのへこみにガスケット3
0を載置する。ガスケット30にはガスケットリテーナ
ー31が設けてある。ガスケットリテナー31は、ボス
部内壁に設けられた切り欠き部33における2重屈曲に
よりスリーブ22と機器保持部11のボス部26に弾性
固定される。
【0026】機器保持部11の上にさらに制御機器10
aをネジ止めする。
【0027】なお、機器保持部11は、例えばMIM
(Metal InjectionMolding/金
属粉体射出成形法)にて形成できる。図2では、成形し
た梁とリブのみの構造体にヘリサートを挿入してネジ接
続部を構成しているが、他の構造でもよい。また、下部
のネジ部28は、上方の間隙部より工具挿入出来るよう
にオフセットしている。
【0028】図に示す様に機械加工部分は全く存在せ
ず、そのための製造コストは発生しない。
【0029】(実施例2)図4に他の例を示す。
【0030】本例では、機器保持部11のボス部26の
下端にフレキシブル部分35を設けるとともに、スリー
ブ22の外側のフレキシブル部分35が来る部分に膨ら
み部35を設けてある。フレキシブル部分35と膨らみ
部35との係合により流路部材のスリーブ22は弾性固
定される。
【0031】(実施例3)図5に機器保持部の一例を示
す。
【0032】(実施例4)図6に他の例を示す。
【0033】流路部材をスリーブとチューブの溶接で構
成する例を示したが、溶接を用いなくとも流路部材を構
成することができる。
【0034】すなわち、チューブ23の外面に押さえピ
ース保持し、チューブ23端面にてガスケットとシール
する構造である。本例は、C型リング40を用いている
が、スリーブをチューブ外面で溶接保持してもよい。ま
た、チューブ両端をフレア加工してガスケットシール面
を構成することもできる。
【0035】(実施例5)図7に実施例5を示す。
【0036】本例では、一つの制御機器10aに対応し
て一つの保持部材11aを配置してある。他の制御機器
10bに対応して一つの保持部材11bを配置してあ
る。
【0037】制御機器に複数の流路が形成されているた
め、保持部材11には、図7(b)に示すように、複数
のボス部26a,26bが形成されている。
【0038】本例においても、独立締結をすることによ
り相互お制御機器間の機械的強度的連結性を絶ってい
る。
【0039】(実施例6)図8に実施例6を示す。
【0040】本例は、一つの制御機器10aと他の制御
機器10bとを横方向接続した例である。従来の集積ユ
ニットにおいては、かかる横方向接続は可能ではなかっ
た。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば以下の諸々の効果を達成
することができる。
【0042】従来の剛体と多シールサブストレートの問
題であった締付不良が相互に関与することが無く、信頼
性は個々のシール部の独立したものとなり、従来より信
頼性が向上する。
【0043】従来のサブストレートは単体の場合よりも
複数個接続、複数ライン(系統)接続した場合の方が信
頼性が低下していたが、本案の場合は単体の信頼性がユ
ニット全体の信頼性と同レベルで考えることができるよ
うになった。
【0044】また、独立シールとなったためにサブスト
レート自身の寸法精度をシビアに要求しなくてもシール
可能となった。
【0045】本案では、機器保持部と流路構成部を機能
分担し、しかも機器保持部のフレームを強度上必要な部
分のみとしたために大幅な軽量化(従来のサブストレー
トの約1/10)が達成された。
【0046】機器保持部には機械加工部分は全く存在せ
ず、そのための製造コストは発生しない。
【0047】流路に対して標準的に要求されるEP(電
解研磨)仕様に対しても下記の様なシンプルな処理で済
むために、金属ブロックを機械加工して複雑形状を電解
研磨する従来方式に比べ格段に低コスト化可能である。
【0048】現在の集積ユニットは、(同一の機器であ
っても)シール方式毎にサブストレートが異なるために
各種のシール方式の集積化ユニットを製造する組立業者
は全く存在せず、組立業者はある特定のシール方式のみ
製造対応するという状況である。
【0049】本方式のサブストレートであれば、機器保
持部は共通に使用することができ、流路構成部のスリー
ブのシール部分のみをシール方式毎に準備することで足
り、各種シール方式の集積ユニットにフレキシブルに対
応可能となる。
【0050】独立締結(シール部1ケ所に対して1ケの
サブストレートが対応)しているため、シール部相互の
位置関係には精度が要求されない。よって、従来のサブ
ストレートに必要であったピンなどの位置決め要素が不
要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は従来のユニットを例を示し、図1
(b)は実施例の集積ユニットを示す図である。
【図2】実施例1に係り、流路部材と機器保持部を示す
斜視図である。
【図3】図1(b)の部分拡大内部断面図である。
【図4】実施例2を示す断面図である。
【図5】実施例3に係り、機器保持部の六面図である。
【図6】実施例4に係り、流路部材の断面図である。
【図7】実施例5に係り、図7(a)は集積ユニットの
概念図であり、図7(b)は機器保持部の斜視図であ
る。
【図8】実施例6に係り、集積ユニットの概念図であ
る。
【図9】従来例に係り、集積ユニットの正面図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月23日(2001.3.2
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】この集積ユニットを概念的に図1(a)に
示す。図1(a)では、制御機器として、バルブ10a
とマスフローコントローラ10bを例としてあげてい
る。11a,11b,11cは制御機器10a,10b
を保持するための保持部材である。制御機器10a,1
0bは、フランジ12a,12bを介して保持部材に保
持される。また、保持部材は剛体からなり、その内部に
は流路が形成されている。すなわち、保持部材11aに
は、流路13a−1,13a−2が形成され、保持部材
11bには、流路13b−1,13b−2が形成され、
保持部材11cには、流路13c−1,13c−2がそ
れぞれ形成されている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】制御機器を集積化するに際しては、制御機
器10aの一つの流路と、フランジ12aの孔と、保持
部材11aの流路13a−とが連通状態となり、ま
た、制御機器10aのもう一つの流路と、フランジ12
aの孔と、保持部材11bの流路13b−1とが連通状
態となるように、ピンなどにより、制御機器10a、フ
ランジ12a、保持部材11aの位置合わせを行る。ま
た、制御器10bについても同様に位置合わせを行う。
そして、制御機器10aは、フランジ12aを介して、
保持部材11aと11bとにボルトなどにより固定取り
付けされる。一方、制御部材10bは、フランジ12b
を介して保持部材11b及び11cとにボルトなどによ
り固定取り付けされる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】バルブ、MFC(マスフローコントロー
ラー)、圧力センサー等の制御機器に合わせてサブスト
レートが必要になる
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】現在の集積ユニットでは数種類の集積ユ
ニットの方式が存在し、相互に互換性が無いため、(集
積ユニットの種類)×( の接続(コンポーネント)
の種類)となるこれが、現在の集積ユニットの標準化
の妨げとなり、トータルコスト削減の障害となってい
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】流路に対して標準的に要求されるEP(電
解研磨)仕様に対してもシンプルな処理で済むために、
金属ブロックを機械加工して複雑形状を電解研磨する従
来方式に比べ格段に低コスト化可能である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の制御機器を一体化し、一つの制御
    機器の流路と他の制御機器の流路とを接続してなる集積
    化ユニットにおいて、 制御機器の一つの流路に対応して一つの保持部材を配置
    し、該保持部材は、対応する制御機器にのみ固定され他
    の制御機器には固定されていないことを特徴とする集積
    化ユニット。
  2. 【請求項2】 複数の制御機器を一体化し、一つの制御
    機器の流路と他の制御機器の流路とを接続してなる集積
    化ユニットにおいて、 一つの制御機器に対応して一つの保持部材を配置し、該
    保持部材は、対応する制御機器にのみ固定され他の制御
    機器には固定されていないことを特徴とする集積化ユニ
    ット。
  3. 【請求項3】 梁及びボス部とからなり内部が空洞であ
    ることを特徴とする集積化ユニット用の制御機器の保持
    部材。
  4. 【請求項4】 ボス部は一つであることを特徴とする請
    求項3記載の集積化ユニット用の制御機器の保持部材。
  5. 【請求項5】 ボス部は複数であることを特徴とする請
    求項3記載の集積化ユニット用の制御機器の保持部材。
  6. 【請求項6】 ボス部内壁側面に切欠き部が形成されて
    いることを特徴とする請求項3ないし5のいずれか1項
    記載の保持部材。
  7. 【請求項7】 可撓性チューブの両端にスリーブが接続
    されていることを特徴とする集積化ユニット用の流路部
    材。
  8. 【請求項8】 前記可撓性チューブの内径は、制御機器
    の流路内径より小さいことを特徴とする請求項7記載の
    集積化ユニット用の流路部材。
  9. 【請求項9】 梁及びボス部とからなり内部が空洞であ
    る保持部材と、可撓性チューブの両端にスリーブが接続
    されている流路部材との組み合わせであり、該スリーブ
    の一つを該ボス部に載置したことを特徴とする組み合わ
    せ構造。
  10. 【請求項10】 梁及びボス部とからなり内部が空洞で
    あり、該ボス部の内壁に切り欠き部が形成されている保
    持部材の該ボス部に、可撓性チューブの両端にスリーブ
    が接続されている流路部材の該スリーブの一つを載置
    し、二重屈曲させた先端部を有するガスケットリテーナ
    ーを有するリテーナを制御機器とスリーブとの間に介在
    させるとともに、該二重屈曲させた部分を前記切り欠け
    部に挿入したことを特徴とする接続構造。
JP2000372055A 2000-12-06 2000-12-06 集積化ユニット Pending JP2002174400A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372055A JP2002174400A (ja) 2000-12-06 2000-12-06 集積化ユニット
US10/005,634 US20020117221A1 (en) 2000-12-06 2001-12-05 Integration unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372055A JP2002174400A (ja) 2000-12-06 2000-12-06 集積化ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002174400A true JP2002174400A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18841661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372055A Pending JP2002174400A (ja) 2000-12-06 2000-12-06 集積化ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020117221A1 (ja)
JP (1) JP2002174400A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7575616B2 (en) * 2006-02-10 2009-08-18 Entegris, Inc. Low-profile surface mount filter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10311450A (ja) * 1997-05-08 1998-11-24 Tadahiro Omi 流体制御器用継手

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10311450A (ja) * 1997-05-08 1998-11-24 Tadahiro Omi 流体制御器用継手

Also Published As

Publication number Publication date
US20020117221A1 (en) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6901803B2 (en) Pressure module
US6675655B2 (en) Pressure transmitter with process coupling
US8322380B2 (en) Universal fluid flow adaptor
JP3972172B2 (ja) 流体を分配するための取り外し可能な部品のマニホルド装置
US9752945B2 (en) Coplanar process fluid pressure sensor module
US6302141B1 (en) Building blocks for integrated gas panel
US6125887A (en) Welded interconnection modules for high purity fluid flow control applications
JP5576991B2 (ja) ガス供給装置
US8950433B2 (en) Manifold system for gas and fluid delivery
US9133951B2 (en) Gasket type orifice and pressure type flow rate control apparatus for which the orifice is employed
US8042573B2 (en) Fluid control device
US6109303A (en) Process gas supply unit
EP0877170A1 (en) Couplings for fluid controllers
TWI388753B (zh) 流體控制裝置
US20070145691A1 (en) Fluid gasket
JP2007162734A (ja) 流体制御装置用継手およびそれを用いた流体制御装置
KR20010006912A (ko) 집적화 가스 제어장치
KR20080111443A (ko) 유체 기기 유닛 구조
US20100186842A1 (en) Msm component and associated gas panel assembly
US20060005891A1 (en) Modular fluid distribution system
JP3871438B2 (ja) プロセスガス供給ユニット
JP2002174400A (ja) 集積化ユニット
EP3278066B1 (en) Paddle style orifice plate with integral pressure ports
EP1458984B1 (en) Apparatus for conveying fluids and base plate
JP2006242222A (ja) 集積化ガス制御装置と集積化ガス制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100707