JP2002169643A - Communication terminal - Google Patents

Communication terminal

Info

Publication number
JP2002169643A
JP2002169643A JP2000365431A JP2000365431A JP2002169643A JP 2002169643 A JP2002169643 A JP 2002169643A JP 2000365431 A JP2000365431 A JP 2000365431A JP 2000365431 A JP2000365431 A JP 2000365431A JP 2002169643 A JP2002169643 A JP 2002169643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail address
mail
key
displayed
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000365431A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuji Yamaguchi
哲治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2000365431A priority Critical patent/JP2002169643A/en
Publication of JP2002169643A publication Critical patent/JP2002169643A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make an input operation of e-mail address simple. SOLUTION: This communication terminal has a storage part 5a for storing a part of an e-mail address, operation keys 8a, 8b that one operates for displaying the part of the e-mail address, an alphabet input keys 8c, and a control part 1 that integrates the e-mail address that is inputted with the alphabet input keys 8 and is displayed with the part of the e-mail address displayed by the operation of the operation keys 8a, 8b to register it as a destination mail address.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールの通信
機能を有した通信端末装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication terminal device having an electronic mail communication function.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時、インターネットを代表する通信ネ
ットワークの発達に伴って、電子メールとファクシミリ
の双方の機能を備えた通信端末装置が開発されている。
電子メールを送信するときには、相手のメールアドレス
を指定する一方、ファクシミリ送信を行うときは、相手
の電話番号(ファクシミリ番号)を指定する。
2. Description of the Related Art Recently, with the development of communication networks representing the Internet, communication terminal devices having both functions of electronic mail and facsimile have been developed.
When sending an e-mail, the mail address of the other party is specified, and when performing facsimile transmission, the telephone number (facsimile number) of the other party is specified.

【0003】メールアドレス又は電話番号は、予め、ワ
ンタッチキーにも登録できるようになっており、ワンタ
ッチ操作のみで、相手を指定し、電子メールやファクシ
ミリの送信ができるようになっている。
[0003] A mail address or telephone number can be registered in advance with a one-touch key, and an e-mail or facsimile can be transmitted by designating a partner only by one-touch operation.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
通信端末装置では、電子メールアドレスを宛先として指
定したり、ワンタッチキーに電子メールアドレスを登録
するときに、よく使用するメールアドレスの一部を、毎
回入力するのは煩わしいという問題があった。特に、既
に登録しているメールアドレスと似ているメールアドレ
スを入力する場合にも、すべての文字を入力する必要が
あった。
However, in the above-mentioned conventional communication terminal device, when specifying an e-mail address as a destination or registering an e-mail address with a one-touch key, a part of a frequently used e-mail address is used. However, there is a problem that it is troublesome to input every time. In particular, even when inputting an e-mail address similar to an already registered e-mail address, it was necessary to input all characters.

【0005】本発明は、このような事情を考慮してなさ
れたものであり、電子メールアドレスの入力操作を簡単
にした通信端末装置を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to provide a communication terminal device in which an input operation of an e-mail address is simplified.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の通信端末装置は、電子メ
ールアドレスの一部を記憶する記憶部と、そのメールア
ドレスの一部を表示するために操作する操作キーと、ア
ルファベット入力キーと、このアルファベット入力キー
によって入力して表示したメールアドレスと、操作キー
の操作によって表示したメールアドレスの一部とを一体
とし、宛先メールアドレスとして登録する制御部とを備
えている。
In order to achieve the above object, a communication terminal device according to a first aspect of the present invention comprises: a storage unit for storing a part of an e-mail address; An operation key operated to display a character, an alphabet input key, a mail address input and displayed by the alphabet input key, and a part of the mail address displayed by operating the operation key are integrated into a destination mail address. And a control unit for registering as a control unit.

【0007】ここに、「電子メールアドレスの一部」と
は、インターネットのメールアドレスのドメイン名や、
トップドメイン(例えば、組織名を示す「com(企
業)」や、国名を示す「jp(日本)」等)、更にサブ
ドメインを含んだもの(例えば、「co.jp」等)な
どがある。また、既にワンタッチ登録しているメールア
ドレスを呼び出し、その全部をメールアドレスの一部と
すること、又は、不要な箇所を削除して、一部分をメー
ルアドレスの一部とすることも含まれる。
[0007] Here, "part of the e-mail address" refers to the domain name of the Internet e-mail address,
There are a top domain (for example, “com (company)” indicating an organization name, a “jp (Japan)” indicating a country name, and the like), and a domain further including a subdomain (for example, “co.jp”). It also includes calling an already registered one-touch e-mail address and making the whole part of the e-mail address, or deleting unnecessary portions and making a part of the e-mail address part.

【0008】請求項2では、請求項1において、記憶部
に記憶された電子メールアドレスの一部を、所定の操作
によって一覧形式で表示することを特徴とする。すなわ
ち、予め登録しているドメイン名を一覧表示したり、ア
ドレス帳として登録されているメールアドレスを一覧表
示する。
According to a second aspect, in the first aspect, a part of the e-mail address stored in the storage unit is displayed in a list format by a predetermined operation. That is, a list of domain names registered in advance or a list of mail addresses registered as an address book are displayed.

【0009】請求項3では、請求項1又は請求項2にお
いて、記憶部は、電子メールアドレスの一部の各々が、
宛先メールアドレスとして登録された回数を更に記憶し
ており、電子メールアドレスの一部は、登録回数の多い
順に表示されることを特徴とする。
According to a third aspect, in the first or second aspect, the storage unit stores a part of each of the e-mail addresses.
The number of times registered as a destination mail address is further stored, and a part of the e-mail addresses are displayed in the descending order of the number of registrations.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面とともに説明する。図1は、通信端末装置の
構成の一例を示したブロック図である。ここには、電子
メール機能を備えたファクシミリ装置Fの構成を示した
が、本発明はこれには限定されず、電子メールアドレス
が指定できる装置であって、電子メールの通信機能を備
えた装置であればよい。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a communication terminal device. Although the configuration of the facsimile apparatus F having an e-mail function is shown here, the present invention is not limited to this, and is an apparatus capable of designating an e-mail address and having an e-mail communication function. Should be fine.

【0011】図において、1はCPU等で構成され、以
下の各部を制御する主制御部、2は電話回線Lにダイヤ
ル信号を送出し、電話回線Lに対する接続制御を行うN
CU、3はファクシミリ通信や電子メール通信を行うた
めに信号の変調と復調を行うモデム、4は画像データを
一時格納する画像メモリ、5は各種データを記憶するた
めのRAM、6は制御プログラムなどを予め記憶したR
OM、7は液晶ディスプレイやLEDなどで構成される
表示部、8は各種操作キーを備えた操作部、9は原稿か
ら画像を読み取る読取部、10はファクシミリ受信した
画像や電子メールで受信したデータ、読取部9から読み
取った画像を、所定の記録紙に記録(印字出力)する記
録部である。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a main control unit which comprises a CPU and the like, and controls the following units. 2 sends a dial signal to a telephone line L and controls connection to the telephone line L.
CU 3, a modem for modulating and demodulating signals for performing facsimile communication and e-mail communication, 4 for an image memory for temporarily storing image data, 5 for a RAM for storing various data, 6 for a control program, etc. R stored in advance
OM, 7 is a display unit composed of a liquid crystal display, LED, etc., 8 is an operation unit having various operation keys, 9 is a reading unit for reading an image from a document, 10 is a facsimile-received image or data received by e-mail. And a recording unit that records (prints out) an image read from the reading unit 9 on a predetermined recording sheet.

【0012】なお、通信手段は、この構成には限定され
ず、モデム3やNCU2などを備えずに、DSU(不図
示)を介して、ISDN回線(デジタル回線)等に接続
される構成であってもよい。
Note that the communication means is not limited to this configuration, but is configured to be connected to an ISDN line (digital line) or the like via a DSU (not shown) without including the modem 3 and the NCU 2. You may.

【0013】ここでは、RAM5内に、電子メールアド
レスの一部を記憶する記憶部として、メールアドレスメ
モリ5aを備えている。このメールアドレスメモリ5a
には、ワンタッチキーに対応させてメールアドレスを登
録するワンタッチメモリも含んでいる。更に、1回の操
作で、電子メールアドレスが指定できるワンタッチキー
の他、数少ない操作で電子メールアドレスが指定できる
短縮キーの場合も含んでいる。
Here, a mail address memory 5a is provided in the RAM 5 as a storage unit for storing a part of an electronic mail address. This mail address memory 5a
Includes a one-touch memory for registering a mail address in correspondence with a one-touch key. Further, in addition to the one-touch key for specifying an e-mail address by one operation, the case of a shortened key for specifying an e-mail address with a few operations is also included.

【0014】ファクシミリ装置Fは、モードキー(不図
示)によって、電子メールモードとファクシミリモード
とを切替できるようになっており、電子メールモードに
おいて電子メールアドレスを指定すれば、画像を電子メ
ール形式に変換して、そのメールアドレスに電子メール
を送信する。一方、ファクシミリモードにおいて電話番
号を指定すれば、その電話番号を発呼してファクシミリ
送信を実行する。
The facsimile apparatus F can be switched between an e-mail mode and a facsimile mode by a mode key (not shown). If an e-mail address is designated in the e-mail mode, the image is converted to an e-mail format. Convert and send email to that email address. On the other hand, if a telephone number is designated in the facsimile mode, the telephone number is called and facsimile transmission is executed.

【0015】本発明では、メールアドレスの一部を表示
するために操作する操作キーと、アルファベット入力キ
ー8cと、このアルファベット入力キー8cによって入
力して表示したメールアドレスと、操作キーの操作によ
って表示したメールアドレスの一部とを一体とし、宛先
メールアドレスとして登録する制御部1とを備えてい
る。
In the present invention, an operation key operated to display a part of the mail address, an alphabet input key 8c, a mail address input and displayed by the alphabet input key 8c, and a display by operating the operation key And a control unit 1 for registering a part of the e-mail address and registering it as a destination e-mail address.

【0016】宛先メールアドレスとして登録されたメー
ルアドレスは、直後のメール送信時に使用される他、ワ
ンタッチメモリなどに登録することもできる。これによ
って、電子メールアドレスを宛先として指定したり、ワ
ンタッチキーに電子メールアドレスを登録するときに、
よく使用するメールアドレスの一部を、毎回入力しなく
て済む。また、既に登録しているメールアドレスと似て
いるメールアドレスを入力する場合にも、すべての文字
を入力する必要がなく、電子メールアドレスの入力操作
が簡単になる。
The mail address registered as the destination mail address is used at the time of immediately following mail transmission, and can be registered in a one-touch memory or the like. As a result, when specifying an e-mail address as a destination or registering an e-mail address with a one-touch key,
You don't have to enter a part of your frequently used email address every time. Also, when inputting an e-mail address similar to an already registered e-mail address, it is not necessary to input all characters, and the input operation of the e-mail address is simplified.

【0017】ここに、「電子メールアドレスの一部」と
は、インターネットのメールアドレスのドメイン名や、
トップドメイン(例えば、組織名を示す「com(企
業)」や、国名を示す「jp(日本)」等)、更にサブ
ドメインを含んだもの(例えば、「co.jp」等)な
どがある。また、既にワンタッチ登録しているメールア
ドレスを呼び出し、不要な箇所を削除して、メールアド
レスの一部とすることも含まれる。
Here, "part of the e-mail address" means the domain name of the Internet e-mail address,
There are a top domain (for example, “com (company)” indicating an organization name, a “jp (Japan)” indicating a country name, and the like), and a domain further including a subdomain (for example, “co.jp”). It also includes calling an already registered one-touch e-mail address, deleting an unnecessary part, and making it a part of the e-mail address.

【0018】また、「操作キー」には、表示部7の一部
分に対応したキーであって、表示された内容にしたがっ
てキーの機能が変化するソフトキー8bの他、ワンタッ
チ登録されたメールアドレスを呼び出すためのアドレス
キー8aも含まれる。ソフトキー8bの場合は、メール
アドレスの一部がそのまま表示部7の一部分に表示され
ている。
The "operation keys" are keys corresponding to a part of the display unit 7, and include a soft key 8b whose key function changes according to the displayed contents, and a mail address registered by one-touch operation. An address key 8a for calling is also included. In the case of the soft key 8b, a part of the mail address is displayed on a part of the display unit 7 as it is.

【0019】図2には、ファクシミリ装置Fが適用され
る通信ネットワークの形態の一例を示している。ここで
は、ファクシミリ装置Fは、電話網N1を介して、アク
セスポイントのゲートウェイGWにアクセスできるよう
になっている。ファクシミリ通信を行う場合は、電話網
N1を介して相手方のファクシミリ装置F1〜Fnと画
像データの送受信ができるが、電子メール通信を行う場
合は、ゲートウェイGWを介して、インターネットN2
などの通信ネットワークを通じて、相手方のパソコンP
C1〜PCnと通信する。
FIG. 2 shows an example of a form of a communication network to which the facsimile machine F is applied. Here, the facsimile apparatus F can access the gateway GW of the access point via the telephone network N1. When facsimile communication is performed, image data can be transmitted / received to / from the facsimile apparatuses F1 to Fn of the other party via the telephone network N1.
PC of the other party through a communication network such as
Communicate with C1-PCn.

【0020】ファクシミリ装置Fは、電子メールを送信
する場合は、アクセスポイントのゲートウェイGWに対
して発呼して、相手方の電子メールアドレス等ととも
に、送信データを送出する。そうすれば、ゲートウェイ
GWが送信データを電子メール形式に変換して、メール
アドレスによって指定された相手先に電子メールを送信
する。ここでは、ゲートウェイGWは、ファクシミリ装
置Fからのファクシミリ手順信号(IRA:Internet R
outing Address)から電子メールアドレスを取得してい
る。
When transmitting an e-mail, the facsimile machine F sends a call to the gateway GW of the access point and transmits transmission data together with the e-mail address of the other party. Then, the gateway GW converts the transmission data into an e-mail format and transmits the e-mail to the destination specified by the e-mail address. Here, the gateway GW transmits a facsimile procedure signal (IRA: Internet R) from the facsimile apparatus F.
outing Address).

【0021】なお、通信ネットワークの構成は、これに
は限定されず、ファクシミリ装置Fにおいて、送信デー
タを電子メール形式に変換し、インターネットN2など
を介して通信するものであってもよい。また、ここで
は、電話網N1とインターネットN2によって通信ネッ
トワークを形成した場合を示したが、本発明はこれに限
定されることはなく、通信ネットワークには、ISDN
などの公衆網、LAN、専用線、これらの組合せなど、
すべての電気通信回線を含んでいる。
Note that the configuration of the communication network is not limited to this, and the facsimile apparatus F may convert transmission data into an electronic mail format and perform communication via the Internet N2 or the like. Also, here, the case where the communication network is formed by the telephone network N1 and the Internet N2 has been described, but the present invention is not limited to this, and the communication network may include ISDN.
Public networks, LANs, leased lines, combinations of these, etc.
Includes all telecommunication lines.

【0022】図3は、ファクシミリ装置Fの動作を表示
部7の表示の遷移によって示している。(a)アルファ
ベットキー8cで文字入力した後に、(b)アドレスキ
ー8aの操作によってアドレス帳を呼び出し、アドレス
帳の中から1つのメールアドレスを指定すれば、(c)
アルファベットキー8cによる入力文字のカーソル位置
に、指定したメールアドレスが挿入され、一体化されて
表示される。その後は、カーソル位置を移動させ、文字
の削除、追加を行って、編集処理が可能となる。
FIG. 3 shows the operation of the facsimile machine F by the transition of the display on the display unit 7. (A) After inputting characters with the alphabet key 8c, (b) calling the address book by operating the address key 8a and specifying one mail address from the address book, (c)
The designated mail address is inserted at the cursor position of the character input by the alphabet key 8c, and is integrated and displayed. After that, the cursor position is moved, characters are deleted and added, and editing processing becomes possible.

【0023】図4は、メールアドレスの一部がソフトキ
ー8bに割り当てられた場合を示している。ソフトキー
8bはネクストキー8dによって、表示内容が変わり、
機能を変更できるようになっている。図4(a)では、
ネクストキー8dの操作により次に表示されるものが、
メールアドレスの一部であることを示している(図中の
「.com」、「.co.jp」、「.ne.j
p」)。図4(b)には、「ドメイン」のソフトキー8
bを操作して、メールアドレスの一部を一覧表示した場
合を示している。
FIG. 4 shows a case where a part of the mail address is assigned to the soft key 8b. The display contents of the soft key 8b are changed by the next key 8d,
The function can be changed. In FIG. 4A,
What is displayed next by operating the next key 8d,
Indicates that it is a part of the mail address (“.com”, “.co.jp”, “.ne.j” in the figure).
p "). FIG. 4B shows a soft key 8 of “domain”.
A case is shown in which a part of the mail address is displayed in a list by operating b.

【0024】すなわち、メールアドレスメモリ5aに記
憶された電子メールアドレスの一部を、所定の操作によ
って一覧形式で表示する。これによって、メールアドレ
スの一部の選択が容易になる。この一覧表示には、図4
(b)に示したように、予め登録しているドメイン名を
一覧表示する以外に、図3(b)に示したように、アド
レス帳として登録されているメールアドレスを一覧表示
する場合を含んでいる。
That is, a part of the e-mail address stored in the e-mail address memory 5a is displayed in a list form by a predetermined operation. This facilitates selection of a part of the mail address. In this list display, FIG.
As shown in FIG. 3B, in addition to displaying a list of domain names registered in advance, a case where a list of e-mail addresses registered as an address book is displayed as shown in FIG. 3B is included. In.

【0025】また、メールアドレスメモリ5aに、電子
メールアドレスの一部の各々が宛先メールアドレスとし
て登録された回数を記憶し、電子メールアドレスの一部
を、登録回数の多い順に表示することもできる。図4の
例では、(a)に示すように、登録回数が多い順に上位
3つのメールアドレスの一部が、ソフトキー8bに自動
的に割り当てられ、それ以降のソフトキー8bとして表
示できないメールアドレスの一部が、(b)に示すよう
に、登録回数が多い順に一覧表示の対象となる。これに
よって、使用頻度が高いメールアドレスの一部の選択が
しやすくなる。
Also, the number of times each of a part of the e-mail addresses has been registered as the destination mail address can be stored in the mail address memory 5a, and the part of the e-mail addresses can be displayed in descending order of the number of registrations. . In the example of FIG. 4, as shown in FIG. 4A, some of the top three mail addresses are automatically assigned to the soft key 8b in the descending order of the number of registrations, and mail addresses that cannot be displayed as the soft keys 8b thereafter. Are subject to list display in descending order of the number of registrations, as shown in FIG. This makes it easy to select a part of frequently used mail addresses.

【0026】次に、メールアドレスの登録処理の動作を
フローチャート(100〜107)で図5に示す。キー
入力が終了キーであれば登録処理を終了するが、文字入
力であれば入力バッファに文字を登録する(100〜1
03)。また、キー入力がアドレスキー8aであれば、
ワンタッチ登録されているメールアドレスを一覧表示
し、その中から選択されたメールアドレスを入力バッフ
ァに挿入する(104〜107)。
Next, the operation of the mail address registration process is shown in FIG. 5 in a flowchart (100 to 107). If the key input is an end key, the registration process is terminated. If the key input is a character input, the character is registered in the input buffer (100 to 1).
03). If the key input is the address key 8a,
One-touch registered mail addresses are displayed in a list, and the selected mail address is inserted into the input buffer (104 to 107).

【0027】次に、図6に、メールアドレスの登録処理
の別の動作をフローチャート(200〜213)で示し
ている。まず、ユーザ名を入力し(200)、続いてア
ルファベットキー8cでメールアドレスを入力すれば、
その入力文字を登録する(201,202)。ソフトキ
ー8bによるドメイン入力あれば、ソフトキー8bに対
応するドメイン名を登録する(203,204)。ソフ
トキー8bのドメインキーの入力であれば、ドメイン名
を一覧表示し、その中から選択されたドメイン名を登録
する(205〜208)。ドメイン名を登録した場合は
その使用回数をインクリメントしておく(209)。
FIG. 6 is a flowchart (200 to 213) showing another operation of the mail address registration process. First, enter a user name (200), and then enter a mail address using the alphabet key 8c.
The input character is registered (201, 202). If a domain is entered using the soft key 8b, a domain name corresponding to the soft key 8b is registered (203, 204). If the input is a domain key of the soft key 8b, a list of domain names is displayed, and a domain name selected from the list is registered (205 to 208). When a domain name is registered, the number of times of use is incremented (209).

【0028】メールアドレスの入力が完了すると、終了
キーを操作すれば、メールアドレスをメモリに登録し、
使用回数が多いドメイン名から順に、ソフトキー8bの
分だけ、ソフトキー8bに登録する(210〜21
3)。
When the input of the mail address is completed, if the end key is operated, the mail address is registered in the memory,
The soft keys 8b are registered in the soft keys 8b in order from the domain name having the largest number of uses (210 to 21).
3).

【0029】[0029]

【発明の効果】以上の説明からも理解できるように、本
発明の請求項1〜請求項3の各々に記載の通信端末装置
は、アルファベット入力キーによって入力して表示した
メールアドレスと、操作キーの操作によって表示したメ
ールアドレスの一部とを一体とし、宛先メールアドレス
として登録するので、電子メールアドレスを宛先として
指定したり、ワンタッチキーに電子メールアドレスを登
録するときに、よく使用するメールアドレスの一部を、
毎回入力しなくて済む。また、既に登録しているメール
アドレスと似ているメールアドレスを入力する場合に
も、すべての文字を入力する必要がなく、電子メールア
ドレスの入力操作が簡単になる。
As can be understood from the above description, the communication terminal device according to each of the first to third aspects of the present invention has a mail address input and displayed by an alphabet input key, and an operation key. The e-mail address that is frequently used when specifying an e-mail address as a destination or registering an e-mail address with a one-touch key is registered as a destination e-mail address by integrating a part of the e-mail address displayed by the operation Part of the
You do not have to enter it every time. Also, when inputting an e-mail address similar to an already registered e-mail address, it is not necessary to input all characters, and the input operation of the e-mail address is simplified.

【0030】特に、請求項2では、電子メールアドレス
の一部を、所定の操作によって一覧形式で表示するの
で、選択がしやすい。また、請求項3では、電子メール
アドレスの一部は、登録回数の多い順に表示されるの
で、使用頻度が高いメールアドレスの一部の選択がしや
すくなる。
In particular, since a part of the e-mail address is displayed in a list form by a predetermined operation, it is easy to select. Further, in the third aspect, some of the e-mail addresses are displayed in the order of the number of registrations, so that it is easy to select a part of the frequently used e-mail addresses.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の通信端末装置の構成の一例を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a communication terminal device according to the present invention.

【図2】通信ネットワークの形態の一例を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a form of a communication network.

【図3】表示部の画面遷移の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of screen transition of a display unit.

【図4】表示部の画面遷移の別の例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing another example of screen transition of the display unit.

【図5】本発明の通信端末装置の動作の一例を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the operation of the communication terminal device of the present invention.

【図6】本発明の通信端末装置の動作の他の例を示すフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing another example of the operation of the communication terminal device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

F ファクシミリ装置 1 主制御部 5a メールアドレスメモリ 7 表示部 8a アドレスキー 8b ソフトキー 8c アルファベットキー F Facsimile machine 1 Main control unit 5a Mail address memory 7 Display unit 8a Address key 8b Soft key 8c Alphabet key

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 H04N 1/00 C 5K036 107 107Z 5K101 1/32 1/32 Z // H04M 1/274 H04M 1/274 Fターム(参考) 5B020 AA02 DD11 FF53 GG05 GG22 5C062 AA02 AA13 AA29 AB20 AB25 AB38 AB41 AB43 AB44 AC02 AC05 AC22 AE08 AF02 BA00 5C075 AB90 BA05 FF90 5E501 CB02 EA10 FA23 FB23 5K027 BB02 FF22 5K036 AA13 AA15 BB01 DD11 DD25 JJ12 5K101 KK01 KK02 LL01 NN02 NN03 NN18 NN19 NN21 PP03 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 1/00 H04N 1/00 C 5K036 107 107Z 5K101 1/32 1/32 Z // H04M 1/274 H04M 1/274 F-term (reference) 5B020 AA02 DD11 FF53 GG05 GG22 5C062 AA02 AA13 AA29 AB20 AB25 AB38 AB41 AB43 AB44 AC02 AC05 AC22 AE08 AF02 BA00 5C075 AB90 BA05 FF90 5E501 CB02 EA10 FA23 FB23 5K027 BB02 DD01 BB02 DD01 KK01 KK02 LL01 NN02 NN03 NN18 NN19 NN21 PP03

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】電子メールアドレスの一部を記憶する記憶
部と、前記メールアドレスの一部を表示するために操作
する操作キーと、アルファベット入力キーと、このアル
ファベット入力キーによって入力して表示したメールア
ドレスと、前記操作キーの操作によって表示したメール
アドレスの一部とを一体とし、宛先メールアドレスとし
て登録する制御部とを備えた通信端末装置。
1. A storage unit for storing a part of an e-mail address, an operation key operated to display a part of the e-mail address, an alphabet input key, and input and displayed by the alphabet input key. A communication terminal device comprising: a control unit that integrates a mail address and a part of the mail address displayed by operating the operation key, and registers the mail address as a destination mail address.
【請求項2】前記記憶部に記憶された電子メールアドレ
スの一部を、所定の操作によって一覧形式で表示するこ
とを特徴とする、請求項1に記載の通信端末装置。
2. The communication terminal device according to claim 1, wherein a part of the e-mail addresses stored in the storage unit is displayed in a list format by a predetermined operation.
【請求項3】前記記憶部は、電子メールアドレスの一部
の各々が宛先メールアドレスとして登録された回数を更
に記憶しており、 前記電子メールアドレスの一部は、前記登録回数の多い
順に表示されることを特徴とする、請求項1又は請求項
2に記載の通信端末装置。
3. The storage unit further stores the number of times each of a part of the e-mail addresses has been registered as a destination mail address, and the part of the e-mail addresses is displayed in descending order of the number of registrations. The communication terminal device according to claim 1, wherein the communication terminal device is configured to:
JP2000365431A 2000-11-30 2000-11-30 Communication terminal Pending JP2002169643A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365431A JP2002169643A (en) 2000-11-30 2000-11-30 Communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365431A JP2002169643A (en) 2000-11-30 2000-11-30 Communication terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002169643A true JP2002169643A (en) 2002-06-14

Family

ID=18836201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365431A Pending JP2002169643A (en) 2000-11-30 2000-11-30 Communication terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002169643A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096989A (en) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社沖データ Communication equipment, control device, control method and control program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096989A (en) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社沖データ Communication equipment, control device, control method and control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04290062A (en) Facsimile equipment
US20030030848A1 (en) Facsimile device and control method thereof
JP2002169643A (en) Communication terminal
JP3426204B2 (en) Mobile phone
JP2000069133A (en) Communication system
JP4294236B2 (en) Communication terminal device and control method thereof
JP3951596B2 (en) Communication terminal device
JP2002171331A (en) Communication terminal equipment
JP3671995B2 (en) Communication device
JP3846626B2 (en) Communication terminal device
JP3431884B2 (en) Multi-function peripheral
JP2002215544A (en) Communication device and storage medium
JP2001256130A (en) Communication terminal equipment
JP2002165026A (en) Communication terminal
JP2000196729A (en) Information communication equipment
JP2798400B2 (en) Communication terminal device
JP2003271493A (en) Communication device
JP2002169752A (en) Communication terminal device
JP2002044341A (en) Facsimile terminal and transmission destination selection method
JP2002111937A (en) Facsimile machine
JP2000151789A (en) Communication terminal
JP2003281061A (en) Communication equipment and method for controlling e-mail reception in the equipment
JPH04343552A (en) Recalling device and its control method
JP2001257790A (en) Image communication apparatus and image communication method
JP2003333296A (en) Communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005