JP2002169508A - プラズマアドレス表示装置の駆動方法 - Google Patents

プラズマアドレス表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JP2002169508A
JP2002169508A JP2000367476A JP2000367476A JP2002169508A JP 2002169508 A JP2002169508 A JP 2002169508A JP 2000367476 A JP2000367476 A JP 2000367476A JP 2000367476 A JP2000367476 A JP 2000367476A JP 2002169508 A JP2002169508 A JP 2002169508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrode
plasma
negative
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000367476A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Watanabe
伸二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000367476A priority Critical patent/JP2002169508A/ja
Publication of JP2002169508A publication Critical patent/JP2002169508A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 AC放電型のプラズマアドレス表示装置にお
いて、輝度やコントラストを低下することなく誤放電を
抑制する。 【解決手段】 列状の信号電極を備えた表示セルと、露
出電極及び誘電体で覆われた被覆電極を有する行状の放
電チャンネルを備えたプラズマセルとが重ね合わされて
なるプラズマアドレス表示装置の駆動方法である。各放
電チャンネルの放電に負のパルス電圧を用いた場合、表
示セルの信号電極に印加されるデータ電位が正の時には
露出電極による放電とし、負の時には被覆電極による放
電とする。各放電チャンネルの放電に正のパルス電圧を
用いた場合、表示セルの信号電極に印加されるデータ電
位が正の時には被覆電極による放電とし、負の時には露
出電極による放電とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマ放電を用
いたフラットパネルディスプレイ(FPD)に関し、よ
り詳しくは、表示セルとプラズマセルとを重ね合わせた
構造を有するプラズマアドレス表示装置の駆動方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】プラズマアドレス表示装置は、例えば特
開平4−265931号公報に開示されており、表示セ
ル、プラズマセル、及び両者の間に介在する共通の中間
シートからなるフラットパネル構造を有する。
【0003】プラズマセルは、中間シートとその下側に
接合されるガラス基板との間の空隙として構成されてお
り、放電チャンネルに対応して隔壁で区切られた空隙に
は、放電可能な気体が封入されている。また、下側のガ
ラス基板の内表面には、ストライプ状の放電電極が形成
されており、DC駆動型の場合、これらの放電電極は各
々アノード及びカソードとして機能する。
【0004】一方、表示セルには、例えば液晶セルが用
いられ、透明な上側のガラス基板を有し、上記中間シー
トのプラズマセルとは反対側に配されている。
【0005】そして、上記上側のガラス基板の内表面に
は、上記放電チャンネルと直交する信号電極が形成され
ており、この信号電極と放電チャネルの交差部がマトリ
クス状の画素部として機能する。
【0006】係る構成を有するプラズマアドレス表示装
置では、プラズマ放電が行なわれる行状の放電チャネル
を線順次で切り換え走査するとともに、この走査に同期
して表示セル側の列状信号電極に画像信号を印加するこ
とにより表示駆動が行なわれる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したプ
ラズマアドレス液晶表示装置においては、通常、DCプ
ラズマ放電によって生成されたイオンや電子が、中間シ
ートである誘電体シートの下面(プラズマセル側の面)
をチャージアップすることでデータ電圧の書き込みが行
われる。
【0008】しかしながら、このようにDCプラズマ放
電によって書き込みが行われるものにあっては、プラズ
マ電極(アノード電極、カソード電極)の表面状態、放
電電流による電圧降下、構造上のばらつき、データ電極
電位等の影響で、原理的に放電チャネル全域で均一な放
電電流密度を得ることが難しく、画面全域で安定な表示
を得ることが困難である。
【0009】例えば、DCプラズマ放電によれば、放電
発生部分は正帰還によって、一層放電し易くなるため、
放電の局在化が発生する。また、放電電流による電圧降
下によって、放電が部分的に起こり難くなる。また、デ
ータ電圧が放電駆動電圧としてのカソード電圧とアノー
ド電位(基準電位)に対して同じ極性となる場合には、
放電チャネル内の電界が弱くなって放電が抑制される。
【0010】さらに、アノード電極及びカソード電極
は、何ら覆われておらず剥き出しであるため、例えばプ
ラズマ放電によって生成されたイオンや電子によってス
パッタされる虞れがあるとともに、スパッタされた金属
が飛び散り、誘電体シートあるいは基板に付着すること
から、透過率の低下が生ずる。
【0011】このような状況から、本願出願人は、先
に、基準電極(露出電極)に対応した平行な隔壁によっ
て互いに区切られそれぞれに誘電体に覆われプラズマ放
電を行う放電電極(被覆電極)が設けられた放電チャン
ネルを複数備えた構造のAC放電型のプラズマアドレス
表示装置を提案している。
【0012】上記AC放電型のプラズマアドレス表示装
置では、放電電極が誘電体によって覆われているため、
径時変化が少なく、安定な画像表示が実現される。
【0013】ここで、上記のような露出電極と被覆電極
を有するAC放電型のプラズマアドレス表示装置におい
ては、通常、被覆電極を走査して放電させ、露出電極は
共通に接続し、負の電圧を印加する駆動を行うことによ
り液晶への書き込みを行っている。
【0014】しかしながら、このような駆動方法を採用
した場合、次のような問題が生ずる虞れがある。
【0015】すなわち、AC放電型のプラズマアドレス
表示装置において、各放電チャンネルの一対の放電電極
のうちの一方の電極に負のパルスを印加して放電を行う
と、放電後に正の壁電位が形成される。この放電の際
に、表示セルの信号電極を正電位とし、その後、信号電
極電位をゼロに戻すと、中間シートである誘電体シート
の下面には負の壁電位が形成され、表示セル(液晶セ
ル)への書き込み電圧として保持される。
【0016】このとき、表示セルの信号電極を負電位と
すると、放電電極上の壁電位(正)と誘電体シート下面
の電位(負)の間に大きな電圧が発生する。
【0017】このようなメカニズムにより、書き込み放
電以降の非選択時に放電(いわゆる誤放電)が起こる可
能性がある。
【0018】誤放電が発生した場合、異常なデータの書
き込みが起こり、画像を大きく乱すことになる。
【0019】上記のような誤放電を抑制するための手法
としては、表示セルの信号電極の電位を下げることが挙
げられるが、この場合には画像の輝度やコントラストが
低下するという問題が生ずる。
【0020】本発明は、かかる不都合を解消することを
目的に提案されたものであり、画像の輝度やコントラス
トを低下することなく誤放電を確実に抑制し得るプラズ
マアドレス表示装置の駆動方法を提供することを目的と
する。
【0021】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、列状の信号電極を備えた表示セルと、
露出電極及び誘電体で覆われた被覆電極を有する行状の
放電チャンネルを備えたプラズマセルとが重ね合わされ
てなるプラズマアドレス表示装置を駆動するに際し、各
放電チャンネルの放電に負のパルス電圧を用い、上記表
示セルの信号電極に印加されるデータ電位が正の時には
露出電極による放電とし、負の時には被覆電極による放
電とすること、あるいは、各放電チャンネルの放電に正
のパルス電圧を用い、上記表示セルの信号電極に印加さ
れるデータ電位が正の時には被覆電極による放電とし、
負の時には露出電極による放電とすることを特徴とす
る。
【0022】AC放電型のプラズマアドレス表示装置で
は、1つの放電チャンネル内に被覆電極と露出電極が存
在する。
【0023】ここで、これら被覆電極と露出電極に交互
にパルスを加えてAC放電を行うと、放電終了後、被覆
電極上には正負の壁電位が交互に形成される。
【0024】そこで、表示セルの信号電極の極性に合わ
せて、露出電極/被覆電極への駆動順を制御することに
より、誤放電が抑制される。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用したプラズマ
アドレス表示装置の駆動方法について、図面を参照しな
がら詳細に説明する。
【0026】プラズマアドレス表示装置は、図1に示す
ように、表示セルに相当する液晶セルLCとこれを駆動
するプラズマセルPCとを誘電シート1を介して重ね合
わせた構造を有しており、プラズマセルPCの背面側に
はバックライト2が配置されている。
【0027】液晶セルLCは、フロントプレート3と上
記誘電シート1とにより構成されており、フロントプレ
ート3の前面には偏光板4が、内面側にはストライプ状
のカラーフィルター5及び透明電極(信号電極)6が形
成されている。
【0028】そして、これらフロントプレート3と誘電
シート1に挟まれる空間に液晶材料が注入され、液晶層
7が形成されている。
【0029】一方、プラズマセルPCは、バックプレー
ト8と誘電シート1とで構成されており、上記液晶セル
LCの信号電極である透明電極6と直交する方向に隔壁
(リブ)9が形成され、これらバックプレート8と誘電
シート1との間の放電空間が各放電チャンネルに区切ら
れている。
【0030】上記バックプレート8の背面側には、上記
フロントプレート3と同様、偏光板10が設けられ、内
面側には放電のための電極が設けられている。この放電
のための電極としては、隔壁9の直下に配される露出電
極(第1の放電電極)11と透明誘電体層13により被
覆された被覆電極(第2の放電電極)12が挙げられ、
これらが互いに平行に形成されている。
【0031】図2は、各プラズマセルにおける電極構成
を示すものである。被覆電極12は、バックプレート8
上に直接形成されており、その表面は上記の通り透明誘
電体層13により覆われている。また、被覆電極12上
には、電気抵抗の低減を目的として幅狭なバス電極14
が重なり合うように形成されている。露出電極11は、
上記透明誘電体層13上に上記隔壁9と挟まれる形で形
成されており、その両端縁が放電チャンネル内に露出し
ている。
【0032】上記被覆電極12は、例えばITO等の透
明導電材料により、約150nmの厚さを有して形成さ
れている。
【0033】また、バス電極14は、例えばクロム−銅
−クロム(Cr−Cu−Cr)の積層構造となってい
る。クロム層は、約100nm、銅層は、1μm乃至2
μmの厚さである。
【0034】ここで、放電電極(被覆電極12+バス電
極14)の電気抵抗値(電極抵抗)は、バス電極14を
構成する銅層の厚さで決まるといってよい。放電特性の
上からは、放電電極の電極抵抗は低いほど望ましいが、
プロセス上の制約、すなわち、銅のスパッタプロセスの
時間、銅を厚膜にした場合のバックプレート8の反りの
発生量等により決定される。
【0035】放電電極の電気抵抗値が高くなると、電極
容量と電極抵抗で決まる時定数が大きくなり、また、放
電電流による電圧降下のため電極取り出し部から離れる
ほど外部からの印加電圧を高く設定する必要が生じてく
る。したがって、放電電極の電気抵抗値が高い場合に
は、駆動電圧ムラが起こり易くなる。
【0036】バス電極14は、不透明な材料により形成
されるため、その幅や位置については、光学的見地から
の制約が生じる。バス電極14の部分は、開口率を下げ
ることになるからである。
【0037】図3は、バス電極14を開口部ではない隔
壁9下に配し、開口率を高めた構造を示すものである。
バス電極14を隔壁9直下に配することにより、開口率
(透過率)を高めることができ、省電力化に寄与するこ
とができる。
【0038】上記のように透明誘電体層13が存在する
場合の放電は、いわゆるAC放電となるため、ギャップ
電圧が放電開始電圧を上回り放電が始まると、透明誘電
体層13の容量を放電電流で充電することになる。この
充電が終わると、自動的に放電が終了する。
【0039】上記構成のプラズマアドレス表示装置にお
ける駆動例を図4に示す。
【0040】繰り返し行われる定常状態の放電におい
て、被覆電極12上の透明誘電体層13の表面には、正
もしくは負の壁電位が存在する。
【0041】先ず、壁電位が負の場合、被覆電極12に
負のパルスを印加して放電チャンネル内に放電を起こ
す。放電終了後、被覆電極12上の壁電位は正となる。
【0042】この放電時の液晶書き込みではデータ電位
として負の電位を用いる。すなわち、液晶セルLCの信
号電極である透明電極6へ負の電位を印加する。
【0043】すると、その後の誘電シート1の下面電位
の変動は、正にシフトするため、誤放電を抑制する電位
配置となる。
【0044】次のフレームでは、上記被覆電極12上の
壁電位は、前述の通り、正となっている。
【0045】そこで、今度は露出電極11に負のパルス
を印加して放電チャンネル内に放電を起こす。
【0046】この放電時の液晶書き込みでは正の電位を
用いる。すなわち、液晶セルLCの信号電極である透明
電極6へ正の電位を印加する。
【0047】すると、その後の誘電シート1の下面電位
の変動は、負にシフトするため、やはり誤放電を抑制す
る電位配置となる。
【0048】以上のように、2フレームを1セットとし
て上記駆動方法による放電を繰り返すことにより、誤放
電を確実に抑制することができる。液晶の駆動はフレー
ム毎に極性を入れ替えるのが一般的であり、本駆動方法
と適合性が良い。
【0049】なお、以上は放電の駆動パルスに負のパル
スを用いる場合の例であるが、正のパルスを用いる場合
にも同様である。ただし、この場合には、データ電位が
正の時には被覆電極による放電とし、負の時には露出電
極による放電とする。
【0050】次に、本発明の駆動方法によるPALC
(プラズマアドレス液晶表示装置)の動作例について説
明する。
【0051】動作実験に用いたのは、図1に示す構造の
PALCパネルである。放電ガスは、Xe100%、8
kPaとした。
【0052】このPALCパネルを図5に示す放電パル
スによって駆動し、誤放電の様子を観察した。
【0053】誤放電対策を施していない駆動において
は、液晶データ電圧±70V程度から誤放電が発生し、
異常な電位が書き込まれるために黒表示がなされず、グ
レー表示となっている。
【0054】一方、誤放電対策を施した駆動(本発明方
法による駆動)では、液晶データ電圧±110Vにおい
ても誤放電の発生はなく、十分な黒表示がなされてい
る。
【0055】なお、上記の駆動例では、1フレームにつ
き1回の放電としているが、書き込みを安定化させるた
めに複数回の放電を行うことも可能である。その場合、
1フレームにつき1チャンネル内で奇数回の放電を行う
ことで壁電位の極性を制御する必要がある。
【0056】以上、本発明の駆動方法について説明して
きたが、本発明がこれらの例に限定されるものでないこ
とは言うまでもなく、本願の要旨を逸脱しない範囲で種
々の変更が可能である。
【0057】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば、誤放電を確実に抑制することができ、異常
書き込みによる画質の劣化を防止することが可能であ
る。
【0058】また、例えば液晶データ電圧を高くするこ
とができ、画像のコントラストを高くすることができ
る。
【0059】さらに、いわゆるノーマリーブラックの液
晶配向の場合、輝度を高くすることができる。逆に、同
輝度を得るためのバックライトの輝度を下げることがで
き、省電力化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラズマアドレス表示装置の概略構成を一部破
断して示す斜視図である。
【図2】各放電チャンネルにおける電極構造の一例を示
す概略断面図である。
【図3】各放電チャンネルにおける電極構造の他の例を
示す概略断面図である。
【図4】駆動波形の一例を示す波形図である。
【図5】PALCの動作実験の際の駆動波形を示す波形
図である。
【符号の説明】
1 誘電シート、6 透明電極(信号電極)、7 液晶
層、9 隔壁、11 露出電極、12 被覆電極、13
透明誘電体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/36 G09G 3/28 J

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 列状の信号電極を備えた表示セルと、露
    出電極及び誘電体で覆われた被覆電極を有する行状の放
    電チャンネルを備えたプラズマセルとが重ね合わされて
    なるプラズマアドレス表示装置を駆動するに際し、 各放電チャンネルの放電に負のパルス電圧を用い、上記
    表示セルの信号電極に印加されるデータ電位が正の時に
    は露出電極による放電とし、負の時には被覆電極による
    放電とすることを特徴とするプラズマアドレス表示装置
    の駆動方法。
  2. 【請求項2】 各放電チャンネル毎に1フレーム当たり
    奇数回の放電を行うことを特徴とする請求項1記載のプ
    ラズマアドレス表示装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】 列状の信号電極を備えた表示セルと、露
    出電極及び誘電体で覆われた被覆電極を有する行状の放
    電チャンネルを備えたプラズマセルとが重ね合わされて
    なるプラズマアドレス表示装置を駆動するに際し、 各放電チャンネルの放電に正のパルス電圧を用い、上記
    表示セルの信号電極に印加されるデータ電位が正の時に
    は被覆電極による放電とし、負の時には露出電極による
    放電とすることを特徴とするプラズマアドレス表示装置
    の駆動方法。
  4. 【請求項4】 各放電チャンネル毎に1フレーム当たり
    奇数回の放電を行うことを特徴とする請求項3記載のプ
    ラズマアドレス表示装置の駆動方法。
JP2000367476A 2000-12-01 2000-12-01 プラズマアドレス表示装置の駆動方法 Withdrawn JP2002169508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367476A JP2002169508A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 プラズマアドレス表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367476A JP2002169508A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 プラズマアドレス表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002169508A true JP2002169508A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18837894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000367476A Withdrawn JP2002169508A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 プラズマアドレス表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002169508A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100340972B1 (ko) 플라즈마어드레스표시장치
JP3044804B2 (ja) 画像表示装置
JP3319042B2 (ja) プラズマアドレス表示装置
US6628348B1 (en) Plasma address electrooptical device
JP2002169508A (ja) プラズマアドレス表示装置の駆動方法
JPH05232901A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100590144B1 (ko) 플라즈마 어드레스 표시 장치
KR100585630B1 (ko) 플라즈마어드레스액정디스플레이구동방법
JP2002169500A (ja) プラズマアドレス表示装置の駆動方法
KR20010050001A (ko) 플라즈마 어드레싱 디스플레이 장치
JPH10171414A (ja) 画像表示装置の初期エージング方法
KR940006296B1 (ko) 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자
KR100326860B1 (ko) 플라즈마 어드레스 액정 표시소자 및 그 구동방법
KR100326217B1 (ko) 플라즈마 어드레스 액정 표시소자 및 그 구동방법
JPH07295504A (ja) プラズマアドレス表示装置
JP2000243296A (ja) プラズマアドレス表示装置
KR20000028828A (ko) 플라즈마 어드레스 액정 표시 장치
KR940009146B1 (ko) 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자
JP2002207461A (ja) プラズマアドレス表示装置の駆動方法
JP2001195036A (ja) プラズマアドレス表示装置及びその駆動方法
KR20000022941A (ko) 플라즈마 어드레스 표시 장치
JP2002196310A (ja) プラズマアドレス液晶表示装置
JP2000235177A (ja) プラズマアドレス表示装置
JP2000235175A (ja) プラズマアドレス表示装置
JP2002040393A (ja) プラズマアドレス表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205