JP2002169012A - アダプティブ分散補償素子 - Google Patents

アダプティブ分散補償素子

Info

Publication number
JP2002169012A
JP2002169012A JP2000366666A JP2000366666A JP2002169012A JP 2002169012 A JP2002169012 A JP 2002169012A JP 2000366666 A JP2000366666 A JP 2000366666A JP 2000366666 A JP2000366666 A JP 2000366666A JP 2002169012 A JP2002169012 A JP 2002169012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bragg grating
temperature gradient
optical fiber
chirp
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000366666A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Wakabayashi
信一 若林
Yoshinori Takeuchi
喜則 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000366666A priority Critical patent/JP2002169012A/ja
Priority to US09/998,931 priority patent/US6625355B2/en
Publication of JP2002169012A publication Critical patent/JP2002169012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • G02B6/29322Diffractive elements of the tunable type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02195Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for tuning the grating
    • G02B6/02204Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for tuning the grating using thermal effects, e.g. heating or cooling of a temperature sensitive mounting body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • G02B6/29319With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations
    • G02B6/2932With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations comprising a directional router, e.g. directional coupler, circulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29392Controlling dispersion
    • G02B6/29394Compensating wavelength dispersion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/0208Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response
    • G02B6/02085Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response characterised by the grating profile, e.g. chirped, apodised, tilted, helical
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29313Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide characterised by means for controlling the position or direction of light incident to or leaving the diffractive element, e.g. for varying the wavelength response
    • G02B6/29314Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide characterised by means for controlling the position or direction of light incident to or leaving the diffractive element, e.g. for varying the wavelength response by moving or modifying the diffractive element, e.g. deforming

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバ伝送において波形整形を行うな
ど、光ファイバ伝送路における分散補償等を行う装置を
提供することを目的とする。 【解決手段】 光ファイバ中に形成されたチャープブラ
ッググレーティング104と、前記チャープブラッググ
レーティングの長さ方向に沿って温度勾配を印加する温
度勾配印加手段105と、前記チャープブラッググレー
ティングからの出力光をスペクトル分解するスペクトル
分解手段106と、前記スペクトル分解手段からの出力
光を検出する検出手段107と、前記検出手段からの出
力を基に前記温度勾配印加手段をフィードバック制御す
る制御手段108とを備えるアダプティブ分散補償素子
であり、光ファイバ伝送において波形整形を行うなど、
光ファイバ伝送路における分散補償等を行う小型で安定
性の高い装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パルス波形整形等
の機能を有する波長分散補償法に関し、特に、超高速の
光ファイバ通信に用いられるアダプティブ分散補償素子
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光ファイバ通信においては、幹線
系はもとより、光加入者系への導入が進められている。
現在多く敷設されている1.3ミクロン帯ゼロ分散ファ
イバにおいて、1.5ミクロン帯の波長の光を用いて伝
送を行う場合、光ファイバには17ps/km・nm程
度の波長分散があるため、伝送距離が長くなる場合や、
伝送速度が高速になる場合には、光信号の劣化を防ぐた
めに分散を制御する手段が必要となる。
【0003】従来の分散を制御する手段として代表的な
ものは、屈折率変調の周期を連続的に変化させた構造で
あるチャープブラッググレーティングを用いた分散補償
器であり、この光ファイバのコア中に回折格子を形成す
るファイバブラッググレーティングは、特定の波長の光
を反射させる特性を持ち、光ファイバの長軸方向に向か
ってピッチを連続的に変化させた回折格子(チャープブ
ラッググレーティング)を形成することにより、光の波
長によって反射位置が異なる素子となる。この特徴を用
いて、分散補償器を構成することが出来る。このチャー
プブラッグファイバグレーティングは、光サーキュレー
タと組み合わせることにより、小型で、分散補償ファイ
バと同様の機能を有する。
【0004】ただし、チャープブラッググレーティング
において、分散及び反射特性は静的であった場合が多い
が、分散補償のような多くの用途に対し、帯域又は分散
が制御よく変更できる回折格子をもつことが望ましい。
【0005】従来例として、チャープブラッグファイバ
グレーティングに動的に調整可能なチャープを導入する
試みの1つには、特開2000−137197公報に示
される「調整可能なチャープを有する光回折格子デバイ
ス」がある。
【0006】図8はチャープ回折格子を調整する例を作
るのに有用な工程を、ブロックダイヤグラムで示してあ
る。図8において、工程Aは「回折格子を含む導波路の
準備」、工程Bは「可変抵抗薄膜による回折格子領域の
被覆」、工程Cは「デバイスのパッケージ」である。
【0007】図8において、以下にその動作を説明す
る。工程Aで示されるように、第1の工程は光回折格子
を含む一定の長さの光導波路を準備することである。導
波路は被覆されていないファイバが好ましいが、一様な
抵抗の電気的に絶縁された抵抗薄膜を含むことができ
る。導波路はシングルモード又はマルチモードでよい。
回折格子はブラッグ回折格子又は長周期回折格子でよ
い。次の工程は、工程B中に示されるように、局所的な
抵抗が実質的に連続して回折格子の長さに沿って増すよ
うな抵抗材料の薄膜で導波路を被覆することである。第
3の工程(工程C)(これは必要に応じて行う)は、動
作のためデバイスをパッケージに入れることである。
【0008】図9には、具体的な構成例として、調整可
能なチャープを有する導波路回折格子デバイスの概略断
面図を示す。10は光ファイバ、11は回折格子、12
は屈折率摂動、13は基体、14、15は電極である。
【0009】調整可能なチャープを有する光導波路回折
格子は回折格子の長さに沿って温度が変る電気的に制御
可能な熱変換基体と熱的に接触した導波路回折格子を含
む。熱変換基体は回折格子に沿って温度勾配を作るた
め、ファイバ上に熱を発生させるか、ファイバから熱を
除くことができる。一実施の形態において、熱変換基体
は局所的な抵抗が回折格子の長さに沿って変化する抵抗
被膜である。薄膜を通過する電流は薄膜の局所的抵抗に
ほぼ比例する回折格子に沿った温度勾配を発生し、チャ
ープの大きさは電流により調整できる。得られるデバイ
スは簡単で、コンパクトで、パワーは効率的である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のチ
ャープ回折格子を用いる手段では、伝送状態の変化や伝
送距離の変化等に応じた分散を補償するためのチャープ
特性制御をどのように行うのかが不明であり、実際の光
通信の光パルス伝送に応じてフレキシブルに対応するこ
とが出来ないという課題を有していた。また、温度勾配
を生じさせる抵抗体は、薄膜の局所的な厚さの変化に応
じて抵抗値を変えて発熱量をコントロールする構成とな
っているが、このような構成で波長分散(2次分散)よ
りも高次の分散(3次分散以上)を制御することが困難
であるという課題を有していた。
【0011】本発明は上記従来技術の課題を解決するも
ので、光ファイバ伝送において分散補償や波形整形を行
うなど、光ファイバ伝送路における分散制御等をアダプ
ティブに行う装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、光ファイバ中に形成されたチャープブラッ
ググレーティングと、前記チャープブラッググレーティ
ングの長さ方向に沿って温度勾配を印加する温度勾配印
加手段と、前記チャープブラッググレーティングからの
出力光をスペクトル分解するスペクトル分解手段と、前
記スペクトル分解手段からの出力光を検出する検出手段
と、前記検出手段からの出力を基に前記温度勾配印加手
段をフィードバック制御する制御手段とを備える構成と
する。
【0013】本発明は上記構成によって、光ファイバ伝
送において分散補償をしたり、波形整形を行うなど、光
ファイバ伝送路における光信号をモニターしながら分散
補償等をアダプティブに行う小型で安定性の高いアダプ
ティブ分散補償素子を提供することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、光ファイバ中に形成されたチャープブラッググレー
ティングと、前記チャープブラッググレーティングの長
さ方向に沿って温度勾配を印加する温度勾配印加手段
と、前記チャープブラッググレーティングからの出力光
をスペクトル分解するスペクトル分解手段と、前記スペ
クトル分解手段からの出力光を検出する検出手段と、前
記検出手段からの出力を基に前記温度勾配印加手段をフ
ィードバック制御する制御手段とを備えるアダプティブ
分散補償素子であり、光ファイバ伝送において分散補償
をしたり、波形整形を行うなど、光ファイバ伝送路にお
ける光信号をモニターしながら分散補償等をアダプティ
ブに行うという作用を有する。
【0015】請求項2に記載の発明は、チャープブラッ
ググレーティングの長さ方向に沿って印加する温度勾配
が非線形な勾配である請求項1記載のアダプティブ分散
補償素子であり、光ファイバ伝送において分散補償をし
たり、波形整形を行うなど、光ファイバ伝送路における
光信号をモニターしながら分散補償等をアダプティブに
行うという作用を有する。
【0016】請求項3に記載の発明は、チャープブラッ
ググレーティングが非線形チャープ特性を持つ領域を複
数有し、温度勾配印加手段が前記複数の領域それぞれに
独立に温度勾配を印加する請求項1又は2記載のアダプ
ティブ分散補償素子であり、請求項1による作用に加
え、高次の分散等の残留分散を補償する作用を有する。
【0017】請求項4に記載したように、チャープブラ
ッググレーティングを形成した光ファイバの側面が研磨
されているものでも同様の効果が得られる。
【0018】請求項5に記載したようにチャープブラッ
ググレーティングを形成した光ファイバの側面が凹凸形
状を有するものでも同様の効果が得られる。
【0019】請求項6に記載の発明は、光ファイバ中に
形成された第1のチャープブラッググレーティングと、
前記第1のチャープブラッググレーティングの長さ方向
に沿って温度勾配を印加する第1の温度勾配印加手段
と、前記第1のチャープブラッググレーティングからの
出力光を受ける光ファイバ中に形成された第2のチャー
プブラッググレーティングと、前記第2のチャープブラ
ッググレーティングの長さ方向に沿って温度勾配を印加
する第2の温度勾配印加手段と、前記第2のチャープブ
ラッググレーティングからの出力光をスペクトル分解す
るスペクトル分解手段と、前記スペクトル分解手段から
の出力光を検出する検出手段と、前記検出手段からの出
力を基に前記第1の温度勾配印加手段と前記第2の温度
勾配印加手段をフィードバック制御する制御手段とを備
え、前記第1のチャープブラッググレーティングと、前
記第2のチャープブラッググレーティングとは逆方向に
チャープを形成するアダプティブ分散補償素子であり、
請求項1による作用に加え、この分散補償素子で発生す
る2次分散をキャンセルし、3次分散等の高次分散のみ
を補償する作用を有する。
【0020】請求項7に記載の発明は、第1のチャープ
ブラッググレーティング及び第2のチャープブラッググ
レーティングの長さ方向に沿って印加する温度勾配が非
線形な勾配である請求項6記載のアダプティブ分散補償
素子であり、光ファイバ伝送において分散補償をした
り、波形整形を行うなど、光ファイバ伝送路における光
信号をモニターしながら分散補償等をアダプティブに行
うという作用を有する。
【0021】請求項8に記載の発明は、第1のチャープ
ブラッググレーティング及び第2のチャープブラッググ
レーティングがそれぞれ非線形チャープ特性を持つ領域
を複数有し、第1の温度勾配印加手段及び第2の温度勾
配印加手段が前記複数の領域それぞれに独立に温度勾配
を印加する請求項6又は7記載のアダプティブ分散補償
素子であり、請求項6による作用に加え、高次の分散等
の残留分散を補償する作用を有する。
【0022】請求項9に記載したように、チャープブラ
ッググレーティングを形成した光ファイバの側面が研磨
されているものでも同様の効果が得られる。
【0023】請求項10に記載したようにチャープブラ
ッググレーティングを形成した光ファイバの側面が凹凸
形状を有するものでも同様の効果が得られる。
【0024】請求項11に記載の発明は、スペクトル分
解手段が、光ファイバと、光ファイバ中に形成された回
折格子とを有するグレーティングカプラを具備する請求
項1ないし10のいずれか記載のアダプティブ分散補償
素子であり、請求項1ないし10の効果に加え、フェム
ト秒レベルの超高速光パルスのスペクトル分解を容易に
行い、それに基づいた分散制御を行うことで、最適制御
が簡便に行えるという作用を有する。
【0025】(実施の形態1)本発明第1の実施の形態
について図面を用いて説明する。図1は本発明における
アダプティブ分散補償素子の全体構成の概略を示してお
り、101は入力光、102は光サーキュレータ、10
3は光カプラ、104はチャープブラッグファイバグレ
ーティング、105は温度勾配印加装置、106はスペ
クトル分解装置、107はスペクトルアナライザ、10
8はコントローラ、109は光ファイバ、110は出力
光である。
【0026】以上のように構成されたアダプティブ分散
補償素子の動作について説明する。
【0027】入力光101は光サーキュレータ102を
通過してチャープブラッグファイバグレーティング10
4に入射し分散が補償された光として反射し、再びサー
キュレータ102に戻る。その後信号光は、光カプラ1
03で分岐される。分岐された一方のモニター光はスペ
クトル分解装置106に入射し、スペクトラムアナライ
ザ107で周波数解析されて、スペクトラムアナライザ
107の出力である電気信号はコントローラ108に入
る。また、分岐されたもう一方の信号光は出力光110
となる。
【0028】例えば、超短パルス光が入力した場合は広
い周波数スペクトル成分を持っており、必然的に波長分
散の影響を受けやすい。スペクトル分解装置106で周
波数分解された光をスペクトラムアナライザ107で周
波数解析し、その信号を元に制御を行えば、分散値の補
償制御のために高速の受光器等は不要になる。所望の波
長帯域での残留分散値を減ずるように温度勾配印加装置
105をコントローラ108を介して制御する。
【0029】図2(a)に入力光における残留分散値、
図2(b)出力光における残留分散値とを示す。また、
図3(a)に入力光におけるパルス時間幅、図3(b)
に出力光におけるパルス時間幅とをそれぞれ示す。
【0030】以上のように、本実施形態によれば、光フ
ァイバ伝送において分散補償や波形整形を行うなど、光
ファイバ伝送路における分散制御等を行うアダプティブ
分散補償素子を実現できる。
【0031】なお、本実施の形態において、チャープブ
ラッグファイバグレーティング104及び温度勾配印加
装置105の数や、チャープブラッググレーティングを
形成した光ファイバの側面を研磨したり、エッチングに
より微細な凹凸形状を形成する等によるチャープブラッ
グファイバグレーティング104と温度勾配印加装置1
05との距離の制御等の構造パラメータは、帯域幅や補
償すべき光ファイバの分散量等の特性に応じて適宜設定
し実施することで本発明が有効となることは明らかであ
る。
【0032】(実施の形態2)本発明第2の実施の形態
について図面を用いで説明する。図2(a)はスペクト
ル分解に用いるグレーティングカプラの全体構成の斜視
図であり、図2(b)は上面図、図2(c)は側面図で
ある。201は入力光、202はチャープブラッグファ
イバグレーティング、203はチャープブラッグファイ
バグレーティングを形成した光ファイバ、204は上面
基板、205は光ファイバ、206は下面基板、207
は出力光である。
【0033】以上のように構成されたグレーティングカ
プラの動作について説明する。
【0034】チャープブラッグファイバグレーティング
202を形成してある光ファイバ203を埋め込んであ
る上面基板204と、光ファイバ205を埋め込んであ
る下面基板206の表面をそれぞれ研磨等によって光フ
ァイバのコア近傍まで平滑に加工する。それぞれの加工
面を張り合わせると光ファイバ同士が近接し、図2
(a)の場合では5つのファイバカプラが形成される。
個々のファイバカプラは図2(b)の上面図及び図2
(c)の側面図に示されるような構造となっているが、
通常のファイバカプラと異なる点は、一方のファイバに
はグレーティングが形成されていることであり、例えば
図2(b)及び図2(c)においてPinから入力した光
のうち、グレーティングピッチに対応する反射波長に相
当するスペクトルをP2ポートから狭帯域(1nm以下)で
取り出すことができる。なお、この時のファイバ同士の
交差角度θは数度程度となるようにしてある。
【0035】超短パルス光のような入力光201がチャ
ープブラッグファイバグレーティング202を形成して
ある光ファイバ203に入射されると、グレーティング
ピッチが場所的に異なるため、個々のファイバカプラの
箇所でのグレーティングピッチに対応する反射波長に相
当するスペクトルをそれぞれ取り出すことができる。従
って、5本の光ファイバ205には波長がλ1からλ5
までのそれぞれ異なるスペクトルを取り出すことが出来
る。
【0036】上記のように入力光のスペクトル分解に、
光ファイバと、回折格子を形成した光ファイバとで構成
されるグレーティングカプラを用いた場合も、アダプテ
ィブ分散補償素子の動作については第1の実施の形態と
同様であった。グレーティングカプラを用いて取り出し
たそれぞれのスペクトル成分の大きさを基に制御するこ
とで、フェムト秒レベルの超高速光パルスのスペクトル
分解を容易に行い、それに基づいた分散制御を行うこと
で最適制御が簡便に行える。
【0037】以上のように、本実施形態によれば、光フ
ァイバ伝送においてスペクトル分解に基づく制御によ
り、分散補償を簡便な最適な条件で行うアダプティブ分
散補償素子を実現できる。
【0038】なお、本実施の形態において、チャープブ
ラッグファイバグレーティング104及び温度勾配印加
装置105の数や、チャープブラッググレーティングを
形成した光ファイバの側面を研磨したり、エッチングに
より微細な凹凸形状を形成する等によるチャープブラッ
グファイバグレーティング104と温度勾配印加装置1
05との距離の制御等の構造パラメータは、帯域幅や補
償すべき光ファイバの分散量等の特性に応じて適宜設定
し実施することで本発明が有効となることは明らかであ
る。
【0039】(実施の形態3)本発明第3の実施の形態
について図面を用いて説明する。図3はチャープブラッ
ググレーティングの構成を示す図であり、2つの非線形
チャープ特性を持つ領域(領域aと領域b)から構成さ
れ、それぞれの領域に独立に温度勾配を印加できるもの
である。301は第1の非線形チャープブラッググレー
ティング、302は第1の温度勾配印加装置、303は
第2の非線形チャープブラッググレーティング、304
は第2の温度勾配印加装置である。
【0040】チャープファイバ回折格子の帯域を5nm、
チャープファイバブラッググレーティングの温度特性
(波長変化)を0.01nm/℃とそれぞれ仮定する。図6
(a)の実線は領域a及び領域bにおける非線形チャー
プブラッググレーティングの群遅延の波長依存性の一例
を示している。ここで、領域aに50℃の温度勾配を与え
ると、点線に示すようにファイバ回折格子の温度特性か
ら反射波長は1555nmから1554.5nmへと0.5nm変化するの
で、図6(b)に示すように、群速度スロープ(2次分
散)は-30ps/nmから-37.5ps/nmへと変化する。また図6
(c)に示すように、3次分散(2次分散スロープ)は
-4ps/nm2から-6.1ps/nm2へと変化する。
【0041】従って、領域aの特定部分に50度の温度勾
配を与え,群速度勾配を変化させることが出来れば3次
分散を数ps/nm2オーダで制御することができる。
【0042】上記のようにチャープブラッググレーティ
ングが複数の非線形チャープ特性を持つ領域から構成さ
れ、それぞれの領域に独立に温度勾配を印加して波長分
散特性を制御する場合も、アダプティブ分散補償素子の
動作については第1の実施の形態と同様であり、高次の
分散等の残留分散を補償することを実現できる。
【0043】以上のように、本実施形態によれば、波長
分散特性をきめ細かくアダプティブに制御することで、
高次の分散等の残留分散を補償する作用を有する。
【0044】なお、本実施の形態において、チャープブ
ラッグファイバグレーティング104及び温度勾配印加
装置105の数や、チャープブラッググレーティングを
形成した光ファイバの側面を研磨したり、エッチングに
より微細な凹凸形状を形成する等によるチャープブラッ
グファイバグレーティング104と温度勾配印加装置1
05との距離の制御等の構造パラメータは、帯域幅や補
償すべき光ファイバの分散量等の特性に応じて適宜設定
し実施することで本発明が有効となることは明らかであ
る。
【0045】(実施の形態4)本発明第4の実施の形態
について図面を用いて説明する。図7はアダプティブ分
散補償素子の全体構成の概略を示しており、401は入
力光、402は第1の光サーキュレータ、403は第1
のチャープブラッグファイバグレーティング、404は
第1の温度勾配印加装置、405は光ファイバ、406
は第2の光サーキュレータ、407は第2のチャープブ
ラッグファイバグレーティング、408は第2の温度勾
配印加装置、409は光ファイバ、410は光カプラ、
411はスペクトル分解装置、412はスペクトルアナ
ライザ、413はコントローラ、414は光ファイバ、
415は出力光である。
【0046】以上のように構成されたアダプティブ分散
補償素子の動作について説明する。
【0047】入力光401は第1の光サーキュレータ4
02を通過して第1のチャープブラッグファイバグレー
ティング403に入射し分散が補償された光として反射
し、再び第1のサーキュレータ402に戻る。次に、第
2の光サーキュレータ406を通過して第2のチャープ
ブラッグファイバグレーティング407に入射し分散が
補償された光として反射し、再び第2のサーキュレータ
406に戻る。この時、第1のチャープブラッグファイ
バグレーティングと第2のチャープブラッグファイバグ
レーティングは、各光サーキュレータとの接続におい
て、チャープさせる方向が逆向きのとなるように接続さ
れており、この分散補償素子で発生する2次分散をキャ
ンセルできる構成となっている。
【0048】その後信号光は、光カプラ410で分岐さ
れる。分岐された一方のモニタ光はスペクトル分解装置
411に入射し、スペクトラムアナライザ412で周波
数解析されて、スペクトラムアナライザ412からの出
力である電気信号はコントローラ413に入る。また、
分岐されたもう一方の信号光は出力光415となる。例
えば、超短パルス光が入力した場合は広い周波数スペク
トル成分を持っており、必然的に波長分散の影響を受け
やすい。スペクトル分解装置411で周波数分解された
光をスペクトラムアナライザ412で周波数解析し、そ
の信号を元に制御を行えば、分散値の補償制御のために
高速の受光器等は不要になる。所望の波長帯域での残留
分散値を減ずるように第1の温度勾配印加装置410及
び第2の温度勾配印加装置408をコントローラ413
を介して制御する。
【0049】以上のように、本実施の形態によれば、光
ファイバ伝送において分散補償や波形整形を行うなど、
光ファイバ伝送路における分散制御等を行うアダプティ
ブ分散補償素子として、この分散補償素子で発生する2
次分散をキャンセルし、3次分散等の高次分散補償を実
現できる。
【0050】なお、本実施の形態において、チャープブ
ラッグファイバグレーティング104及び温度勾配印加
装置105の数や、チャープブラッググレーティングを
形成した光ファイバの側面を研磨したり、エッチングに
より微細な凹凸形状を形成する等によるチャープブラッ
グファイバグレーティング104と温度勾配印加装置1
05との距離の制御等の構造パラメータは、帯域幅や補
償すべき光ファイバの分散量等の特性に応じて適宜設定
し実施することで本発明が有効となることは明らかであ
る。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明は、光ファイバ中に
作製されたチャープブラッググレーティングの長さ方向
に沿って温度勾配を印加する手段と、前記チャープブラ
ッググレーティングの長さ方向に張力を印加する手段
と、前記チャープブラッググレーティングを通過する信
号光をスペクトル分解して検出する手段と、検出した光
周波数のスペクトル成分を基にしたフィードバック制御
を行う手段とを備える構成とすることにより、光ファイ
バ伝送において分散補償や波形整形を行うなど、光ファ
イバ伝送路における分散補償を適応性を持って行う小型
で安定性の高い装置となるアダプティブ制御素子を実現
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施の形態におけるアダプティブ
分散補償素子を示す図
【図2】(a)本発明第1の実施の形態の入力光位置に
おける残留分散値を示す図 (b)本発明第1の実施の形態の出力光位置における残
留分散値を示す図
【図3】(a)本発明第1の実施の形態の入力光におけ
るパルス時間幅を示す図 (b)本発明第1の実施の形態の出力光におけるパルス
時間幅を示す図
【図4】(a)本発明第2の実施の形態におけるスペク
トル分解装置の斜視図 (b)本発明第2の実施の形態におけるスペクトル分解
装置の上面図 (c)本発明第2の実施の形態におけるスペクトル分解
装置の側面図
【図5】本発明第3の実施の形態におけるチャープブラ
ッググレーティングの構成を示す図
【図6】(a)本発明第3の実施の形態におけるチャー
プブラッググレーティングの群遅延−波長特性を示す図 (b)本発明第3の実施の形態におけるチャープブラッ
ググレーティングの2次分散−波長特性を示す図 (c)本発明第3の実施の形態におけるチャープブラッ
ググレーティングの3次分散−波長特性を示す図
【図7】本発明第4の実施の形態におけるアダプティブ
分散補償素子を示す図
【図8】従来のアダプティブ分散補償素子の製造工程を
示す図
【図9】従来のアダプティブ分散補償素子の構成を示す
【符号の説明】
101 入力光 102 光サーキュレータ 103 光カプラ 104 チャープブラッグファイバグレーティング 105 温度勾配印加装置 106 スペクトル分解装置 107 スペクトルアナライザ 108 コントローラ 109 光ファイバ 110 出力光 201 入力光 202 チャープブラッグファイバグレーティング 203 光ファイバ 204 上面基板 205 光ファイバ 206 下面基板 207 出力光 301 第1の非線形チャープブラッググレーティング 302 第1の温度勾配印加装置 303 第2の非線形チャープブラッググレーティング 304 第2の温度勾配印加装置 401 入力光 402 第1の光サーキュレータ 403 第1のチャープブラッグファイバグレーティン
グ 404 第1の温度勾配印加装置 405 光ファイバ 406 第2の光サーキレータ 407 第2のチャープブラッグファイバグレーティン
グ 408 第2の温度勾配印加装置 409 光ファイバ 410 光カプラ 411 スペクトル分解装置 412 スペクトルアナライザ 413 コントローラ 414 光ファイバ 415 出力光

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ中に形成されたチャープブラ
    ッググレーティングと、前記チャープブラッググレーテ
    ィングの長さ方向に沿って温度勾配を印加する温度勾配
    印加手段と、前記チャープブラッググレーティングから
    の出力光をスペクトル分解するスペクトル分解手段と、
    前記スペクトル分解手段からの出力光を検出する検出手
    段と、前記検出手段からの出力を基に前記温度勾配印加
    手段をフィードバック制御する制御手段とを備えるアダ
    プティブ分散補償素子。
  2. 【請求項2】 チャープブラッググレーティングの長さ
    方向に沿って印加する温度勾配が非線形な勾配である請
    求項1記載のアダプティブ分散補償素子。
  3. 【請求項3】 チャープブラッググレーティングが非線
    形チャープ特性を持つ領域を複数有し、温度勾配印加手
    段が前記複数の領域それぞれに独立に温度勾配を印加す
    る請求項1又は2記載のアダプティブ分散補償素子。
  4. 【請求項4】 チャープブラッググレーティングを形成
    した光ファイバの側面が研磨されている請求項1ないし
    3のいずれか記載のアダプティブ分散補償素子。
  5. 【請求項5】 チャープブラッググレーティングを形成
    した光ファイバの側面が凹凸形状を有する請求項1ない
    し3のいずれか記載のアダプティブ分散補償素子。
  6. 【請求項6】 光ファイバ中に形成された第1のチャー
    プブラッググレーティングと、前記第1のチャープブラ
    ッググレーティングの長さ方向に沿って温度勾配を印加
    する第1の温度勾配印加手段と、前記第1のチャープブ
    ラッググレーティングからの出力光を受ける光ファイバ
    中に形成された第2のチャープブラッググレーティング
    と、前記第2のチャープブラッググレーティングの長さ
    方向に沿って温度勾配を印加する第2の温度勾配印加手
    段と、前記第2のチャープブラッググレーティングから
    の出力光をスペクトル分解するスペクトル分解手段と、
    前記スペクトル分解手段からの出力光を検出する検出手
    段と、前記検出手段からの出力を基に前記第1の温度勾
    配印加手段と前記第2の温度勾配印加手段をフィードバ
    ック制御する制御手段とを備え、前記第1のチャープブ
    ラッググレーティングと、前記第2のチャープブラッグ
    グレーティングとは逆方向にチャープを形成するアダプ
    ティブ分散補償素子。
  7. 【請求項7】 第1のチャープブラッググレーティング
    及び第2のチャープブラッググレーティングの長さ方向
    に沿って印加する温度勾配が非線形な勾配である請求項
    6記載のアダプティブ分散補償素子。
  8. 【請求項8】 第1のチャープブラッググレーティング
    及び第2のチャープブラッググレーティングがそれぞれ
    非線形チャープ特性を持つ領域を複数有し、第1の温度
    勾配印加手段及び第2の温度勾配印加手段が前記複数の
    領域それぞれに独立に温度勾配を印加する請求項6又は
    7記載のアダプティブ分散補償素子。
  9. 【請求項9】 第1のチャープブラッググレーティング
    及び第2のチャープブラッググレーティングを形成した
    光ファイバの側面が研磨されている請求項6ないし8の
    いずれか記載のアダプティブ分散補償素子。
  10. 【請求項10】 第1のチャープブラッググレーティン
    グ及び第2のチャープブラッググレーティングを形成し
    た光ファイバの側面が凹凸形状を有する請求項6ないし
    8のいずれか記載のアダプティブ分散補償素子。
  11. 【請求項11】 スペクトル分解手段が、光ファイバ
    と、光ファイバ中に形成された回折格子とを有するグレ
    ーティングカプラを具備する請求項1ないし10のいず
    れか記載のアダプティブ分散補償素子。
JP2000366666A 2000-12-01 2000-12-01 アダプティブ分散補償素子 Pending JP2002169012A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366666A JP2002169012A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 アダプティブ分散補償素子
US09/998,931 US6625355B2 (en) 2000-12-01 2001-12-03 Adaptive dispersion compensating element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366666A JP2002169012A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 アダプティブ分散補償素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002169012A true JP2002169012A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18837245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366666A Pending JP2002169012A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 アダプティブ分散補償素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6625355B2 (ja)
JP (1) JP2002169012A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472712B1 (ko) * 2002-10-30 2005-03-11 한국과학기술연구원 광섬유 격자, 그 격자의 유효굴절률 제어방법 및 이를이용한 광섬유 소자

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6943872B2 (en) * 2002-03-25 2005-09-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for selection of optical fiber and system for inspection of optical fiber
JP2004240324A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Oki Electric Ind Co Ltd 光ファイバグレーティングの製造方法
JP2004251779A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 長尺可撓部材の三次元形状検出装置
JP4580204B2 (ja) * 2004-09-28 2010-11-10 富士通株式会社 光分波器/光合波器の透過特性を補償する装置および方法
CN116774468B (zh) * 2023-08-17 2023-11-10 上海频准激光科技有限公司 光学脉冲输出序列的控制装置及控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2161612B (en) * 1984-07-11 1988-02-03 Stc Plc Optical fibre transmission systems
US4737007A (en) * 1986-02-24 1988-04-12 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Narrow-band wavelength selective optical coupler
US5671307A (en) * 1995-04-10 1997-09-23 Universite Laval Use of a temperature gradient to impose a chirp on a fibre bragg grating
US6307988B1 (en) * 1999-02-18 2001-10-23 Lucent Technologies Inc. Optical fiber communication system incorporating automatic dispersion compensation modules to compensate for temperature induced variations
JP2001137197A (ja) 1999-11-16 2001-05-22 Teruo Kawaida 耳式体温計のプローブカバー、およびその製造装置並びに製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472712B1 (ko) * 2002-10-30 2005-03-11 한국과학기술연구원 광섬유 격자, 그 격자의 유효굴절률 제어방법 및 이를이용한 광섬유 소자

Also Published As

Publication number Publication date
US6625355B2 (en) 2003-09-23
US20020067889A1 (en) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1372280B1 (en) Optical waveguide dispersion compensator and method of fabricating the same
US6356684B1 (en) Adjustable optical fiber grating dispersion compensators
US20040037505A1 (en) Fiber Bragg Grating interferometers for chromatic dispersion compensation
US20010021294A1 (en) Tuning of optical dispersion by using a tunable fiber bragg grating
US20020176659A1 (en) Dynamically tunable resonator for use in a chromatic dispersion compensator
JP2002508534A (ja) 同調可能な非線形チャープ格子
JP4471666B2 (ja) 光フーリエ変換装置及び方法
Aladadi et al. Performance optimization of an apodized-chirped fiber Bragg gratings based Chromatic Dispersion Compensator
JP2000235170A (ja) 可変分散補償器
WO2001090805A2 (en) Tunable filter with core mode blocker
JP2002169012A (ja) アダプティブ分散補償素子
US6768822B1 (en) Chromatic dispersion compensation
Ashok et al. Design and study of strip-slot waveguide structure for dispersion analysis
JP5258505B2 (ja) 縦続接続エタロンを使用した連続的に同調可能な光学分散補償合成装置
US7194162B2 (en) Filter response optimization for an arrayed waveguide grating device by adjusting grating optical path length at nanometer scale
US6810179B2 (en) Variable dispersion compensator
US20030053174A1 (en) Optical equalizing of chromatic and polarization mode dispersion
Samadi et al. Tunable lattice-form Mach–Zehnder interferometer for arbitrary binary code generation at 40 GHz
US6463194B1 (en) Narrow transmission bandpass filters utilizing bragg grating assisted mode conversion
EP1298466A1 (en) Compensation of optical dispersion
WO2001073996A1 (en) Adjustable chromatic dispersion compensation
JP2003107417A (ja) アダプティブ分散補償素子及びその制御方法
Jablonski et al. Layered optical thin-film allpass dispersion equaliser for compensation of dispersion slope of optical fibres
Fukuda et al. Polarization beam splitter and rotator for polarization-independent silicon photonic circuit
Takiguchi et al. Method for adjusting lattice-form optical devices and its use in realising low-loss variable chromatic dispersion compensator

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004