JP2002164890A - Diagnostic apparatus for network - Google Patents

Diagnostic apparatus for network

Info

Publication number
JP2002164890A
JP2002164890A JP2000359766A JP2000359766A JP2002164890A JP 2002164890 A JP2002164890 A JP 2002164890A JP 2000359766 A JP2000359766 A JP 2000359766A JP 2000359766 A JP2000359766 A JP 2000359766A JP 2002164890 A JP2002164890 A JP 2002164890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
network
performance
traffic
diagnosed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000359766A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiko Ogishi
智彦 大岸
Toru Hasegawa
亨 長谷川
Satohiko Kato
聰彦 加藤
Koji Nakao
康二 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2000359766A priority Critical patent/JP2002164890A/en
Publication of JP2002164890A publication Critical patent/JP2002164890A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a diagnostic apparatus for a network which enables to estimate quickly a trouble factor based on traffic analysis. SOLUTION: This diagnostic apparatus includes a statistical information collection unit 101 which collects statistical information on traffic over a line comprising network for every application, a TCP segment header information collection unit 103 which extracts header information of TCP segment from traffic over the prescribed line, a flow extraction unit 105 which extracts selectively a diagnostic object flow satisfying prescribed conditions based on the statistical information and a network construction for every application unit, and a diagnostic unit 107 which diagnoses a performance trouble of an extracted diagnostic object flow based on calculational information and header information of the TCP segment.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークの診
断装置に係り、特に、トラヒック解析に基づく障害要因
の推定を可能にしたネットワークの診断装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network diagnostic device, and more particularly to a network diagnostic device capable of estimating a failure factor based on traffic analysis.

【0002】[0002]

【従来の技術】IPベースのネットワークにおいて、常
にユーザに対して高品質な通信を提供するためには、個
々の回線やユーザにおける、IPバイト数などのトラヒ
ック量や再送率などの通信性能を分析するとともに、低
スループットなどの性能障害箇所を検出し、回線増設な
どの改善策を施すことが重要となる。
2. Description of the Related Art In an IP-based network, in order to always provide users with high-quality communication, the communication performance such as the amount of traffic such as the number of IP bytes and the retransmission rate of each line or user is analyzed. At the same time, it is important to detect performance failure points such as low throughput and take improvement measures such as adding lines.

【0003】従来のネットワークの運用においては、将
来的な回線増設・増速の時期の判断のために、IPレベ
ルでの帯域使用率を測定している。帯域使用率は、MR
TG(Multi Router Traffic Grapher)などにより測定
されたIPバイト数などのトラヒック量をもとに算出さ
れる。MRTGはルータと通信可能な位置に設置され、
ルータにおいて、回線毎の情報として計測されるMIB
(Management Information Base) 情報を定期的に収集
し、その時間変動をグラフで表示する。前記MIB情報
としては、IPバイト数、TCPバイト数など、IPパ
ケット単位で計測可能な情報のみが対象となる。また、
ユーザからの報告に基づく障害要因の推定には、Sni
ffer[Network Associates, Inc.]などのプロトコル
アナライザを用いた、個別の通信の詳細解析が行われて
いる。これらのツールは、対象とする通信が監視可能な
位置に設置され、双方のホストが送受信したパケットを
収集して個々のパケットのプロトコルに従うパラメータ
を解析する。
[0003] In the operation of a conventional network, the bandwidth utilization at the IP level is measured in order to determine the timing of future line addition and speedup. Bandwidth utilization is MR
It is calculated based on a traffic amount such as the number of IP bytes measured by a TG (Multi Router Traffic Grapher) or the like. The MRTG is installed at a location where it can communicate with the router,
MIB measured as information for each line in the router
(Management Information Base) Information is collected periodically and its time fluctuation is displayed in a graph. As the MIB information, only information that can be measured in IP packet units, such as the number of IP bytes and the number of TCP bytes, is targeted. Also,
In order to estimate the failure factor based on the report from the user, Sni
Detailed analysis of individual communication is performed using a protocol analyzer such as fffer [Network Associates, Inc.]. These tools are installed at positions where the target communication can be monitored, collect packets transmitted and received by both hosts, and analyze parameters according to the protocol of each packet.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記したMRTGを用
いた運用では、トラヒック量や通信性能の分析に関し
て、IPレベルでの回線使用率など、大まかな値のみが
使用されていたため、個々のユーザのトラヒック量やそ
の品質を見ることはできなかった。上記Sniffer
による原因調査は、主に使用するユーザからの報告をも
とに行われていたが、通信ログをとっていない場合、ユ
ーザに通信動作を再試行させても障害が再現するとは限
らないという問題点があった。また、長期間の通信ログ
をとった場合、膨大なログの中から性能障害を迅速に検
出することや性能障害の原因を特定することが難しいと
いう問題点があった。
In the operation using the above-mentioned MRTG, only rough values such as the line usage rate at the IP level are used for analyzing the traffic volume and the communication performance. No traffic volume or quality could be seen. The above Sniffer
The cause investigation was mainly based on the report from the user who used it, but if the communication log was not taken, the problem may not always be reproduced even if the user tries the communication operation again. There was a point. Further, when a long-term communication log is taken, there is a problem that it is difficult to quickly detect a performance failure from an enormous log and to identify a cause of the performance failure.

【0005】本発明の目的は、上記した従来技術の課題
を解決し、トラヒック解析に基づく障害要因を迅速に推
定可能なネットワークの診断装置を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art and to provide a network diagnostic apparatus capable of quickly estimating a failure factor based on traffic analysis.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明は、構成が既知であるネットワークの性
能障害を診断するネットワークの診断方装置において、
ネットワークを構成する所定の回線上のトラヒックに関
する統計情報を、少なくともアプリケーションごとに収
集する統計情報収集手段と、前記回線上のトラヒックか
らTCPセグメントのヘッダ情報を収集するTCPセグ
メントヘッダ情報収集手段と、前記統計情報およびネッ
トワーク構成に基づいて、所定の条件を満足する診断対
象フローをアプリケーション単位で選択的に抽出するフ
ロー抽出手段と、前記抽出された診断対象フローの性能
障害を、前記統計情報およびTCPセグメントのヘッダ
情報に基づいて診断する診断手段とを含むことを特徴と
する。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a network diagnosing apparatus for diagnosing a performance failure of a network having a known configuration.
Statistical information collecting means for collecting, at least for each application, statistical information on traffic on a predetermined line constituting a network; TCP segment header information collecting means for collecting TCP segment header information from traffic on the line; A flow extracting unit for selectively extracting a diagnosis target flow satisfying a predetermined condition on a per application basis based on the statistical information and the network configuration; and a performance failure of the extracted diagnosis target flow in the statistical information and the TCP segment. Diagnostic means for diagnosing based on the header information.

【0007】上記した特徴によれば、アプリケーション
毎のトラヒックの統計情報が収集されるので、個々のユ
ーザが発生させたトラヒックの傾向や通信性能を分析す
ることが可能となる。さらに、通信性能に問題がありそ
うなホストや通信時刻を抽出することにより、性能障害
の箇所を特定することが可能となる。また、TCPセグ
メントヘッダに基づいて、実際に行われたTCPのフロ
ー制御や輻輳制御などを解析できるので、性能障害時の
TCPの通信状況を解析し、性能障害の原因を特定する
ことが可能となる。
[0007] According to the above-described features, since the traffic statistical information for each application is collected, it is possible to analyze the tendency of the traffic generated by each user and the communication performance. Further, by extracting a host and a communication time at which a communication performance is likely to be a problem, it is possible to specify a location of a performance failure. In addition, based on the TCP segment header, it is possible to analyze the actual flow control and congestion control of TCP, so that it is possible to analyze the TCP communication status at the time of a performance failure and identify the cause of the performance failure. Become.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。図1は、本発明を適用したネットワーク
診断装置1のスター型ネットワークへの接続例を示した
ブロック図であり、図2は、前記ネットワーク診断装置
1の機能ブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a connection example of a network diagnostic device 1 to which the present invention is applied to a star network, and FIG. 2 is a functional block diagram of the network diagnostic device 1.

【0009】図1において、LAN1は複数のルータR
1,R2,R3、R4を介してLAN2,3,4と接続
されている。本実施形態では、LAN1とLAN2,
3,4との間でのトラヒックを監視すべく、ネットワー
ク診断装置1がルータR1,R2間の回線L6に接続さ
れている。
In FIG. 1, LAN 1 has a plurality of routers R
It is connected to LANs 2, 3, and 4 via 1, R2, R3, and R4. In the present embodiment, LAN1 and LAN2,
The network diagnostic device 1 is connected to a line L6 between the routers R1 and R2 to monitor traffic between the routers R3 and R4.

【0010】前記ネットワーク診断装置1では、図2に
示したように、統計情報収集部101が回線L6上を流
れるパケットを長期間(例えば、一週間)監視し、トラ
ヒックの統計情報をリアルタイムに蓄積する。統計情報
としては、プロトコル/アプリケーション種別毎あるい
は発着IPアドレス毎のIPバイト数、TCPコネクシ
ョン数、TCPコネクション持続時間、TCP再送バイ
ト数、平均スループット[= (TCPデータバイト数−
TCP再送バイト数) /TCPコネクション持続時間の
時間別平均] などが、一定時間毎 (例えば10分毎)
に収集される。
In the network diagnostic apparatus 1, as shown in FIG. 2, the statistical information collecting unit 101 monitors packets flowing on the line L6 for a long time (for example, one week), and accumulates traffic statistical information in real time. I do. As statistical information, the number of IP bytes, the number of TCP connections, the TCP connection duration, the number of TCP retransmission bytes, the average throughput [= (the number of TCP data bytes−
TCP retransmission byte count) / average of TCP connection duration by time] etc. at regular intervals (eg, every 10 minutes)
Will be collected.

【0011】本実施形態では、TCPコネクションの持
続時間やスループットなど、TCPコネクション毎の情
報を収集するために、内部で状態遷移表を管理してい
る。また、数10万〜数100万のTCPコネクション
とホストペア (発着IPアドレスの組) の統計情報を管
理することを想定し、高速なハッシュ検索を行ってい
る。
In this embodiment, a state transition table is internally managed in order to collect information for each TCP connection such as the duration and throughput of the TCP connection. In addition, a high-speed hash search is performed on the assumption that hundreds of thousands to several millions of TCP connections and statistical information of host pairs (pairs of incoming and outgoing IP addresses) are managed.

【0012】オフラインでの解析においては、一方ある
いは双方のIPアドレスやサブネットID特定のプロト
コル/アプリケーション種別の情報のみを抽出するフィ
ルタ機能に加え、IPバイト数や再送バイト数などの統
計情報が大きいアドレス順に並び替えるソート機能など
を持つ。これらの機能により、全体的なトラヒックの変
動や傾向を分析するとともに、性能障害と考えられるト
ラヒックの発生時刻やホストなどの情報を得ることがで
きる。
In the offline analysis, in addition to a filter function for extracting only one or both of the IP address and the information of the protocol / application type specific to the subnet ID, an address having a large statistical information such as the number of IP bytes and the number of retransmitted bytes is used. It has a sort function to sort in order. With these functions, it is possible to analyze overall traffic fluctuations and trends and to obtain information such as the time of occurrence of traffic considered as a performance failure and the host.

【0013】TCPセグメントヘッダ情報収集部102
は、回線L6上のトラヒックを長期間監視してTCPの
トラヒックからTCPセグメントのヘッダ部分のみを抽
出して蓄積する。
[0013] TCP segment header information collection unit 102
Monitors the traffic on the line L6 for a long time and extracts only the header portion of the TCP segment from the TCP traffic and accumulates it.

【0014】オフラインでの解析においては、1対1あ
るいは1対多のホスト間で行われるTCPの通信をエミ
ュレートすることにより、双方のホストで行われたTC
Pモジュールの内部動作を解析する。本実施形態では、
個々のTCPセグメントを、双方のシステムに対する入
出力のイベントとして処理することにより、TCPコネ
クション毎に、状態・内部変数、さらには、フロー制
御、輻輳制御などのTCPの仕様に従った動作を推定す
る。この際、各ホストでのイベント順序を正しく推定で
きるように、遅延時間の挿入や、イベントの入れ替えな
どの処理を自動的に行う。
In the offline analysis, the TCP communication performed between both hosts is emulated by emulating TCP communication performed between one-to-one or one-to-many hosts.
Analyze the internal operation of the P module. In this embodiment,
By processing each TCP segment as an input / output event for both systems, an operation according to TCP specifications such as state / internal variables and flow control / congestion control is estimated for each TCP connection. . At this time, processing such as insertion of a delay time and exchange of events is automatically performed so that the event order in each host can be correctly estimated.

【0015】ネットワーク構成情報登録部103には、
前記図1に示したネットワークに関する構成情報とし
て、各LANに割り当てられたサブネットID、回線ご
との帯域(bit/秒)およびトラヒック監視地点から
各LANへの経路(回線の接続構成)が、入力インター
フェース104を介して外部から事前に登録される。
The network configuration information registration unit 103 includes:
The configuration information related to the network shown in FIG. 1 includes a subnet ID assigned to each LAN, a bandwidth (bit / second) for each line, and a route (line connection configuration) from a traffic monitoring point to each LAN, and an input interface. The information is registered in advance from the outside via 104.

【0016】前記サブネットIDは、s1.s2.0.
0/16といった形で表記され、ネットワークID
(s3.s4.0.0) とマスクビット数 (16)
で構成される(s1〜s4は、0〜255の整数)。こ
の場合、s3.s4.*.*(*は何でもよい)である
IPアドレスは全て、該当するサブネットに含まれるこ
とを表している。
The subnet ID is s1. s2.0.
Network ID, written in the form of 0/16
(S3.s4.0.0) and the number of mask bits (16)
(S1 to s4 are integers of 0 to 255). In this case, s3. s4. *. All IP addresses that are * (* may be anything) indicate that they are included in the corresponding subnet.

【0017】フロー抽出部105は、前記ネットワーク
構成情報登録部103に登録されているネットワーク構
成情報および前記統計情報収集部101で収集された統
計情報に基づいて、同一のアプリケーションによる連続
的なトラヒックあるいは同一のアプリケーションによる
データ量の多いトラヒックといった、特徴的なトラヒッ
クを診断対象フローとして抽出する。
Based on the network configuration information registered in the network configuration information registration unit 103 and the statistical information collected by the statistical information collection unit 101, the flow extraction unit 105 performs continuous traffic by the same application or Characteristic traffic such as traffic with a large amount of data by the same application is extracted as a flow to be diagnosed.

【0018】フロー分類部106は、前記抽出された診
断対象フローを、そのトラヒック量、帯域使用率、再送
率およびスループットの少なくとも一つに基づいて、後
に詳述する以下の5つのグループ(1)〜(5)のいずれかに
分類する。 (1)帯域占有フロー (2)リアルタイムフロー (3)スループット制限フロー (4)LAN内障害フロー (5)トラヒック瞬断フロー 診断部107は、帯域占有フロー診断部107a、リア
ルタイムフロー診断部107b、スループット制限フロ
ー診断部107c、LAN内障害フロー診断部107d
およびトラヒック瞬断フロー診断部107eを含み、各
フロー診断部は、前記各グループに分類された各フロー
に性能障害が生じているか否かを診断する。
The flow classifying unit 106 classifies the extracted flows to be diagnosed into the following five groups (1) based on at least one of the traffic amount, the bandwidth usage rate, the retransmission rate, and the throughput. To (5). (1) Band occupancy flow (2) Real-time flow (3) Throughput limited flow (4) LAN fault flow (5) Traffic instantaneous interruption flow Diagnosis unit 107 is a bandwidth occupation flow diagnosis unit 107a, a real-time flow diagnosis unit 107b, a throughput Restricted flow diagnosing unit 107c, fault flow diagnosing unit in LAN 107d
Each flow diagnosis unit diagnoses whether or not a performance failure has occurred in each of the flows classified into each of the groups.

【0019】対策効果算出部108は、前記診断部10
7による診断結果に基づいて、性能障害対策後のスルー
プットBと性能障害対策前のスループットAとの比(B
/A)を、性能障害に対する対策の効果として算出す
る。算出結果は、出力インターフェース109を介して
オペレータに通知される。
The countermeasure effect calculating section 108 is provided with the diagnostic section 10
7, the ratio (B) of the throughput B after the countermeasure against the performance fault and the throughput A before the countermeasure against the performance fault is obtained.
/ A) is calculated as the effect of the measure against the performance failure. The calculation result is notified to the operator via the output interface 109.

【0020】次いで、図3ないし図8のフローチャート
を参照して本実施形態の動作を詳細に説明する。
Next, the operation of the present embodiment will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS.

【0021】図3のステップS1では、トラヒックの監
視時間を計時するためのタイマ(例えば、一週間)がス
タートする。ステップS2では、前記統計情報収集部1
01が、回線L6上のトラヒックに関する統計情報とし
て、トラヒック量、再送率、平均スループット等の時間
変動を、ホスト毎およびアプリケーション毎にオンライ
ンで収集する。
In step S1 of FIG. 3, a timer (for example, one week) for measuring the traffic monitoring time is started. In step S2, the statistical information collecting unit 1
01 collects on-line time variation such as traffic volume, retransmission rate, average throughput, and the like for each host and each application as statistical information on traffic on the line L6.

【0022】さらに、TCPセグメントヘッダ情報収集
部102が、回線上のトラヒックからTCPのトラヒッ
クのみを抽出し、TCPセグメントのヘッダ部分を切り
出して蓄積する。上記した統計情報の収集およびTCP
セグメントのヘッダ部分の蓄積動作は、ステップS3に
おいて前記タイマのタイムアウトが検知されるまで継続
される。
Further, the TCP segment header information collecting unit 102 extracts only TCP traffic from the traffic on the line, cuts out the header portion of the TCP segment, and stores it. Collection of statistical information and TCP
The operation of storing the header portion of the segment is continued until a timeout of the timer is detected in step S3.

【0023】前記ステップS3においてタイムアウトが
検知され、必要なデータが揃うと、ステップS4では、
前記フロー抽出部105が、前記ネットワーク構成情報
登録部103に予め登録されているネットワーク構成情
報および前記統計情報収集部101で収集された統計情
報に基づいて、回線毎のトラヒック変動とホストペア毎
のトラヒック量を解析し、同一アプリケーションによる
連続的なトラヒック、あるいは同一アプリケーションに
よるデータ量の多いトラヒックを、診断対象フローとし
て抽出する。
When a time-out is detected in step S3 and necessary data is prepared, in step S4,
The flow extraction unit 105 determines traffic fluctuations for each line and traffic for each host pair based on network configuration information registered in the network configuration information registration unit 103 in advance and statistical information collected by the statistical information collection unit 101. The amount is analyzed, and continuous traffic by the same application or traffic with a large amount of data by the same application is extracted as a diagnosis target flow.

【0024】ステップS5では、前記フロー分類部10
6が、上記の手順で抽出した各診断対象フローの帯域使
用率や再送率などの時間変動を解析することにより、各
診断対象フローを以下の各グループ(1)〜(5)に分類し、
それぞれに固有の処理を実行する。 図9は、各グルー
プの特徴を模式的に表現した図であり、ハッチングの相
違はアプリケーションが異なることを表している。
In step S5, the flow classification unit 10
6, by analyzing time fluctuations such as the bandwidth usage rate and retransmission rate of each diagnosis target flow extracted in the above procedure, to classify each diagnosis target flow into the following groups (1) to (5),
Perform unique processing for each. FIG. 9 is a diagram schematically illustrating the characteristics of each group. Differences in hatching indicate different applications.

【0025】(1)帯域占有フロー アプリケーションによる一定時間毎のIPバイト数が、
帯域で転送可能なIPバイト数と同程度になる (つま
り、帯域使用率が100%に近くなる) 時間が長時間継続し
たフローは帯域占有フローに分類される。
(1) Band occupancy flow The number of IP bytes per fixed time by the application is:
A flow in which the time that is approximately equal to the number of IP bytes that can be transferred in the bandwidth (that is, the bandwidth utilization rate approaches 100%) continues for a long time is classified as a bandwidth occupied flow.

【0026】(2)リアルタイムフロー 帯域占有フローと同時刻に発生した、HTTPなどのリ
アルタイム性の高いアプリケーションのフローはリアル
タイムフローに分類される。
(2) Real-time flow A flow of an application having a high real-time property such as HTTP generated at the same time as the bandwidth occupation flow is classified as a real-time flow.

【0027】(3)スループット制限フロー 全アプリケーションのトータルのIPバイト数は帯域を
占有しておらず、同一のアプリケーションによる一定時
間毎の帯域使用率がほぼ一定である状態が長時間継続し
たフローはスループット制限フローに分類される。
(3) Flow Limiting Throughput A flow in which the total number of IP bytes of all applications does not occupy the bandwidth, and the bandwidth usage rate of the same application for a certain period of time is almost constant for a long time. It is classified as a throughput-limited flow.

【0028】(4)LAN内障害フロー 帯域が占有されていない時刻に発生した、再送率の高い
フローはLAN内障害フローに分類される。
(4) Intra-LAN Failure Flow A flow having a high retransmission rate, which occurs at a time when the bandwidth is not occupied, is classified as an intra-LAN failure flow.

【0029】(5)トラヒック瞬断フロー 連続的なデータ転送の間に、短期間、トラヒックがほと
んどない時間が存在するフローはトラヒック瞬断フロー
に分類される。
(5) Traffic instantaneous interruption flow A flow in which there is almost no traffic for a short period during continuous data transfer is classified as a traffic instantaneous interruption flow.

【0030】図4は、前記帯域占有フローに分類された
各フローに対する処理(ステップS10)を示したフロ
ーチャートであり、ステップS11では、前記帯域占有
フロー診断部107aが帯域占有フローの発生時刻の範
囲を指定し、転送データ量(IPバイト数)の多いホス
トペア (ホストの組) の数を判定する。転送データ量の
多いホストペアが一組であると、ステップS12におい
て、単独ホストペアでの大量通信に伴う帯域占有の性能
障害 (第1の性能障害) と診断される。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing (step S10) for each of the flows classified as the band occupied flows. In step S11, the band occupied flow diagnosis unit 107a determines the range of the time of occurrence of the band occupied flows. Is specified, and the number of host pairs (host pairs) having a large transfer data amount (the number of IP bytes) is determined. If the number of host pairs with a large transfer data amount is one, in step S12, it is diagnosed as a performance failure of bandwidth occupation (first performance failure) due to a large amount of communication by a single host pair.

【0031】これに対して、転送データ量の多いホスト
ペアが複数組存在すると、ステップS13において、ユ
ーザ数の増大に伴う帯域占有の性能障害(第2の性能障
害)と診断される。
On the other hand, if there are a plurality of host pairs having a large transfer data amount, in step S13, a performance failure (second performance failure) due to the increase in the number of users is diagnosed.

【0032】ステップS14では、前記対策効果算出部
108により、第1および第2の性能障害に対する処置
として帯域拡大を実施することにより得られる効果が算
出される。すなわち、当該ネットワークにおけるボトル
ネック回線の帯域をA(bit/秒)、拡大後の帯域を
B(bit/秒)としたとき、当該帯域拡大処理による
効果がB/Aとして算出される。
In step S14, the countermeasure effect calculation unit 108 calculates the effect obtained by performing the bandwidth expansion as a measure against the first and second performance failures. That is, when the band of the bottleneck line in the network is A (bit / second) and the band after expansion is B (bit / second), the effect of the band expansion processing is calculated as B / A.

【0033】ただし、1本のTCPコネクションにより
帯域が占有されている場合は、受信ウインドウサイズW
(byte)と、非混雑時のRTT(Round Trip Tim
e)のT(秒)から求められるフロー制御によるスループ
ット制限(W*8/Tに制限される) を考慮し、W*8
/T<Bの場合の効果をW*8/(T*A)と算出す
る。
However, if the bandwidth is occupied by one TCP connection, the reception window size W
(Byte) and RTT (Round Trip Tim)
e) Considering the throughput limitation (limited to W * 8 / T) by the flow control obtained from T (second) of W), W * 8
The effect in the case of / T <B is calculated as W * 8 / (T * A).

【0034】図5は、リアルタイムフローに分類された
各フローに対する処理(ステップS20)を示したフロ
ーチャートであり、ステップS21では、最も転送デー
タ量の多いTCPコネクションのスループットが計算さ
れる。スループットは、転送データ量/TCPコネクシ
ョン持続時間で計算される。
FIG. 5 is a flowchart showing the processing (step S20) for each flow classified as a real-time flow. In step S21, the throughput of the TCP connection with the largest transfer data amount is calculated. The throughput is calculated by (transfer data amount / TCP connection duration).

【0035】ステップS22では、前記スループットの
計算結果が、前記リアルタイムフロー診断部107bに
おいて、そのホストへの経路におけるボトルネック回線
(経路内で最も帯域の小さい回線) の帯域と比較され
る。スループットがボトルネック回線の帯域に比べて極
端に小さければ、ステップS23において、当該フロー
は帯域占有フローに影響された性能障害 (第3の性能障
害)と診断される。
In step S22, the calculation result of the throughput is transmitted to the real-time flow diagnosis unit 107b by the bottleneck line on the path to the host.
(The line with the smallest bandwidth in the route). If the throughput is extremely smaller than the bandwidth of the bottleneck line, in step S23, the flow is diagnosed as a performance fault (third performance fault) affected by the bandwidth occupied flow.

【0036】ステップS24では、第3の性能障害に対
して、ボトルネック回線が混雑していない時間のRTT
を与えた場合の効果が、前記対策効果算出部108にお
いて算出される。すなわち、データ転送量のもっとも多
いTCPコネクションの現在のスループットをS(bi
t/秒)、ボトルネック回線が混雑していない時間のR
TTをT(秒)、現在の受信ウインドウサイズをW(by
te)としたときの効果が、W*8/(T*S)として
算出する。
In step S24, the RTT of the time during which the bottleneck line is not congested with respect to the third performance fault is set.
Is given by the countermeasure effect calculation unit 108. That is, the current throughput of the TCP connection with the largest data transfer amount is S (bi
t / sec), R of the time when the bottleneck line is not congested
TT is T (seconds), and the current reception window size is W (by
The effect when te) is calculated as W * 8 / (T * S).

【0037】図6は、スループット制限フローに分類さ
れた各フローに対する処理(ステップS30)を示した
フローチャートであり、ステップS31では、応答確認
(ACK)を待たずに連続的に送信可能なデータ量を示
すウインドウサイズと、応答確認(ACK)されていな
いデータ量を示すUnACKedデータサイズとの関係
が、前記スループット制限フロー診断部107cにおい
て調査される。
FIG. 6 is a flowchart showing processing (step S30) for each flow classified as a throughput limited flow. In step S31, the amount of data that can be continuously transmitted without waiting for an acknowledgment (ACK) And the UnACKed data size indicating the amount of data that has not been acknowledged (ACK) is examined by the throughput restriction flow diagnostic unit 107c.

【0038】ここで、UnACKedデータサイズがウ
インドウサイズより常に小さいと、ステップS32にお
いて、アプリケーションによるスループット制限の性能
障害(第4の性能障害) と診断される。これに対して、
UnACKedデータサイズとウインドウサイズとが同
程度であると、ステップS33において、TCPのフロ
ー制御に基づくスループット制限の性能障害 (第5の性
能障害) と診断される。また、ウインドウサイズおよび
UnACKedデータサイズが上昇と急落とを繰り返し
ていると、ステップS34において、ネットワーク構成
情報には含まれていない、帯域の小さい回線の帯域占有
による性能障害 (第6の性能障害) と診断される。
Here, if the UnACKed data size is always smaller than the window size, in step S32, it is diagnosed as a performance obstacle (fourth performance obstacle) of the throughput limitation by the application. On the contrary,
If the UnACKed data size and the window size are substantially the same, in step S33, it is diagnosed as a performance obstacle (fifth performance obstacle) of the throughput limitation based on the TCP flow control. If the window size and the UnACKed data size repeatedly increase and decrease, in step S34, a performance failure due to bandwidth occupation of a small bandwidth line not included in the network configuration information (sixth performance failure) Is diagnosed.

【0039】ステップS35では、第4の性能障害に対
して、性能障害時のUnACKedデータサイズU(b
yte)をウインドウサイズW(byte)と同等とし
た場合の効果がW/Uとして算出される。
In step S35, the UnACKed data size U (b
yte) is equal to the window size W (byte), and the effect is calculated as W / U.

【0040】ステップS36では、第5の性能障害に対
して、ウインドウサイズを現在のW1からW2まで拡大
した場合の効果がW2/W1として算出される。
In step S36, the effect of expanding the window size from the current W1 to W2 with respect to the fifth performance fault is calculated as W2 / W1.

【0041】ただし、ウインドウサイズの拡大による効
果には限界があり、ボトルネック回線の帯域がA(bi
t/秒)の場合、非混雑時のRTT: T (秒) を用い
て、A*T/8<W2 (byte) までのウインドウ拡大に
対しては効果があるといえる。従って、A*T/8<W
2の場合、効果はA*T/(8*W1)となる。
However, the effect of increasing the window size is limited, and the bandwidth of the bottleneck line is A (bi).
In the case of (t / sec), it can be said that there is an effect on window expansion up to A * T / 8 <W2 (byte) using RTT: T (sec) at the time of non-congestion. Therefore, A * T / 8 <W
In the case of 2, the effect is A * T / (8 * W1).

【0042】ステップS37では、第6の性能障害に対
して、急落が発生しなかった場合の効果が算出される。
すなわち、第6の性能障害時には、ウインドウサイズは
最小値 (通常、MSS=1460byte) から急落時
の値W1の範囲で変動を繰り返す。そこで、この値が常
に受信ウインドウサイズW2に等しいと仮定し、その効
果が2*W2/(W1+1460)として算出される。
In step S37, the effect is calculated when no sudden drop has occurred for the sixth performance fault.
That is, at the time of the sixth performance failure, the window size repeatedly changes within a range from the minimum value (usually, MSS = 1460 bytes) to the value W1 at the time of the sudden drop. Therefore, assuming that this value is always equal to the reception window size W2, the effect is calculated as 2 * W2 / (W1 + 1460).

【0043】図7は、LAN内障害フローに分類された
各フローに対する処理(ステップS40)を示したフロ
ーチャートであり、ステップS41では、DATAセグ
メントに対するACKセグメントが、再送DATAセグ
メントよりも後に到着している現象 (不必要な再送) の
発生頻度が調査される。ステップS42では、前記LA
N内障害フロー診断部107dが前記調査結果に基づい
て、再送の頻度を基準頻度と比較し、再送頻度が基準頻
度を上回っていると、ステップS43において、送信側
でのTCPの実装の不具合による性能障害 (第7の性能
障害) と診断される。
FIG. 7 is a flowchart showing a process (step S40) for each flow classified as a failure flow in the LAN. In step S41, the ACK segment for the DATA segment arrives after the retransmitted DATA segment. The frequency of occurrence of unnecessary phenomena (unnecessary retransmissions) is investigated. In step S42, the LA
The in-N fault flow diagnosis unit 107d compares the retransmission frequency with the reference frequency based on the result of the investigation, and if the retransmission frequency exceeds the reference frequency, in step S43, it is determined that there is a failure in the implementation of TCP on the transmission side. Diagnosed as a performance failure (seventh performance failure).

【0044】ステップS44では、第7の性能障害に対
して、再送が発生しない場合の効果が算出される。すな
わち、性能障害時のスループットがS(bit/秒)で
あったとすると、不要な再送がなかった場合のスループ
ットはフロー制御により決定される。そこで、その時刻
のRTT: T (秒)と受信ウインドウサイズWとを用い
て、効果がW*8/(T*S)として算出される。
In step S44, the effect in the case where retransmission does not occur for the seventh performance failure is calculated. That is, assuming that the throughput at the time of the performance failure is S (bit / second), the throughput in the case where there is no unnecessary retransmission is determined by the flow control. Therefore, the effect is calculated as W * 8 / (T * S) using the RTT: T (second) at that time and the reception window size W.

【0045】図8は、トラヒック瞬断フローに分類され
た各フローに対する処理(ステップS50)を示したフ
ローチャートであり、ステップS51では、瞬断時刻に
おけるTCPの通信が前記トラヒック瞬断フロー診断部
107eにおいて調査される。ステップS52におい
て、パーシストプローブ(persist probe)が頻発して
いると判断されると、ステップS53において、受信側
ホストの処理能力不足による性能障害 (第8の性能障
害) と診断される。
FIG. 8 is a flowchart showing a process (step S50) for each flow classified as a traffic instantaneous interruption flow. In step S51, the TCP communication at the momentary interruption time is performed by the traffic instantaneous interruption flow diagnosis unit 107e. Investigated in If it is determined in step S52 that the persistent probe frequently occurs, in step S53, it is diagnosed as a performance failure (eighth performance failure) due to insufficient processing capability of the receiving host.

【0046】ステップS54では、第8の性能障害に対
して帯域拡大の処置を講じた場合の効果が算出される。
すなわち、全転送時間をt1(秒) 、瞬断時間をt2
(秒) としたときの効果がt1/(t1−t2)として
算出される。
In step S54, the effect of taking a measure to expand the band for the eighth performance failure is calculated.
That is, the total transfer time is t1 (second), and the instantaneous interruption time is t2.
The effect when (seconds) is set is calculated as t1 / (t1-t2).

【0047】本実施形態によれば、ホスト毎、アプリケ
ーション毎にトラヒックの統計情報が収集されるので、
個々のユーザが発生させたトラヒックの傾向や通信性能
を分析することが可能となる。また、通信性能に問題が
ありそうなホストや通信時刻を抽出することにより、性
能障害の箇所を特定することが可能となる。さらに、実
際に行われたTCPの通信に対して、フロー制御や輻輳
制御などの通信手順に従った解析を行うことができるの
で、性能障害時のTCPの通信状況を解析することによ
り、性能障害の原因を特定することが可能となる。
According to this embodiment, traffic statistical information is collected for each host and each application.
It is possible to analyze the tendency of traffic generated by individual users and the communication performance. Further, by extracting a host and a communication time at which communication performance is likely to be problematic, it is possible to specify a location of a performance failure. Furthermore, since the actual TCP communication can be analyzed in accordance with communication procedures such as flow control and congestion control, by analyzing the TCP communication status at the time of a performance failure, the performance failure is analyzed. Can be identified.

【0048】図10は、本発明の第2実施形態のブロッ
ク図であり、前記と同一の符号は同一または同等部分を
表している。
FIG. 10 is a block diagram of a second embodiment of the present invention. The same reference numerals as those described above denote the same or equivalent parts.

【0049】上記した第1実施形態では、図1に示した
ように一体型のネットワーク診断装置1を用いるものと
して説明したが、第2実施形態では、汎用のパフォーマ
ンスモニタ2およびTCPアナライザ3と、パーソナル
コンピュータ4とを組み合わせることにより、前記ネッ
トワーク診断装置1と同等の機能を実現させている。
In the first embodiment described above, the integrated network diagnostic device 1 is used as shown in FIG. 1, but in the second embodiment, a general-purpose performance monitor 2 and a TCP analyzer 3 are used. By combining with the personal computer 4, the same function as that of the network diagnostic device 1 is realized.

【0050】前記パフォーマンスモニタ2は、図2に関
して説明した統計情報収集部101、ネットワーク構成
情報登録部103およびフロー抽出部105の機能を主
に含む。前記TCPアナライザ3は、主にTCPセグメ
ントヘッダ情報収集部102の機能を含む。前記パーソ
ナルコンピュータ4は、主にフロー分類部106および
診断部107として機能する。
The performance monitor 2 mainly includes the functions of the statistical information collection unit 101, the network configuration information registration unit 103, and the flow extraction unit 105 described with reference to FIG. The TCP analyzer 3 mainly has a function of the TCP segment header information collection unit 102. The personal computer 4 mainly functions as the flow classification unit 106 and the diagnosis unit 107.

【0051】前記パフォーマンスモニタ2としては、例
えば本出願人による「トラヒック監視装置」(特開平1
1−252111号公報)を採用できる。前記TCPア
ナライザ3としては、同じく本出願人による「インター
ネット対応リンクモニタ方法」(特開平11−2730
8号公報)を適用したTCPアナライザを採用できる。
As the performance monitor 2, for example, a “traffic monitoring device” (Japanese Unexamined Patent Application Publication No.
No. 1-252111) can be adopted. As the TCP analyzer 3, "Internet-compatible link monitoring method" (Japanese Patent Laid-Open No.
No. 8) can be employed.

【0052】[0052]

【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果が達
成される。 (1)ホスト毎、アプリケーション毎にトラヒックの統計
情報が収集されるので、個々のユーザが発生させたトラ
ヒックの傾向や通信性能を分析することが可能となる。 (2)通信性能に問題がありそうなホストや通信時刻を抽
出することにより、性能障害の箇所を特定することが可
能となる。 (3)実際に行われたTCPの通信に対して、フロー制御
や輻輳制御などの通信手順に従った解析を行うことがで
きるので、性能障害時のTCPの通信状況を解析するこ
とにより、性能障害の原因を特定することが可能とな
る。
According to the present invention, the following effects are achieved. (1) Since traffic statistical information is collected for each host and each application, it is possible to analyze the tendency of traffic generated by each user and the communication performance. (2) By extracting the host and the communication time that are likely to have a problem in the communication performance, it is possible to specify the location of the performance failure. (3) Since the actual TCP communication can be analyzed in accordance with communication procedures such as flow control and congestion control, the performance of the TCP communication can be analyzed by analyzing the TCP communication status when a performance failure occurs. It is possible to identify the cause of the failure.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明を適用したネットワーク診断装置のス
ター型ネットワークへの接続例を示したブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of connection of a network diagnostic device to a star network to which the present invention has been applied.

【図2】 ネットワーク診断装置の第1実施形態の機能
ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram of the first embodiment of the network diagnostic device;

【図3】 第1実施形態の動作を示したフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the first embodiment.

【図4】 帯域占有フローの診断方法を示したフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a method of diagnosing a bandwidth occupation flow.

【図5】 リアルタイムフローの診断方法を示したフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a method for diagnosing a real-time flow.

【図6】 スループット制限フローの診断方法を示した
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a method of diagnosing a throughput restriction flow.

【図7】 LAN内障害フローの診断方法を示したフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a method of diagnosing a failure flow in a LAN.

【図8】 トラヒック瞬断フローの診断方法を示したフ
ローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a method of diagnosing a traffic momentary interruption flow.

【図9】 診断対象フローの分類基準を示した図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing classification criteria of a diagnosis target flow.

【図10】 第2実施形態のブロック図である。FIG. 10 is a block diagram of a second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ネットワーク診断装置、2…パフォーマンスモニ
タ、3…TCPアナライザ、4…パーソナルコンピュー
タ、101…統計情報収集部、102…TCPセグメン
トヘッダ情報収集部、103…ネットワーク構成情報登
録部、105…フロー抽出部、106…フロー分類部、
107…診断部、108…対策効果算出部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Network diagnostic apparatus, 2 ... Performance monitor, 3 ... TCP analyzer, 4 ... Personal computer, 101 ... Statistical information collection part, 102 ... TCP segment header information collection part, 103 ... Network configuration information registration part, 105 ... Flow extraction part , 106... Flow classification unit,
107: diagnosis unit, 108: countermeasure effect calculation unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 聰彦 埼玉県上福岡市大原2−1−15 株式会社 ケイディディ研究所内 (72)発明者 中尾 康二 埼玉県上福岡市大原2−1−15 株式会社 ケイディディ研究所内 Fターム(参考) 5K030 HA08 HB11 LA02 LC03 MB09 MB10 MC06 MC07 MC08 5K035 DD01 EE25  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Toshihiko Kato 2-1-15 Ohara, Kamifukuoka-shi, Saitama Inside Cadedy Research Institute Inc. (72) Inventor Koji Nakao 2-1-15 Ohara, Kamifukuoka-shi, Saitama 5K030 HA08 HB11 LA02 LC03 MB09 MB10 MC06 MC07 MC08 MC08 5K035 DD01 EE25

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 構成が既知であるネットワークの性能障
害を診断するネットワークの診断装置において、 ネットワークを構成する所定の回線上のトラヒックに関
する統計情報を、少なくともアプリケーションごとに収
集する統計情報収集手段と、 前記回線上のトラヒックからTCPセグメントのヘッダ
情報を収集するTCPセグメントヘッダ情報収集手段
と、 前記統計情報およびネットワーク構成に基づいて、所定
の条件を満足する診断対象フローをアプリケーション単
位で選択的に抽出するフロー抽出手段と、 前記抽出された診断対象フローの性能障害を、前記統計
情報およびTCPセグメントのヘッダ情報に基づいて診
断する診断手段とを含むことを特徴とするネットワーク
の診断装置。
1. A network diagnostic device for diagnosing a performance failure of a network having a known configuration, comprising: a statistical information collecting unit for collecting at least statistical information on traffic on a predetermined line configuring the network for each application; TCP segment header information collecting means for collecting TCP segment header information from the traffic on the line, and selectively extracting a diagnosis target flow satisfying a predetermined condition on a per-application basis based on the statistical information and the network configuration. An apparatus for diagnosing a network, comprising: flow extraction means; and diagnosis means for diagnosing a performance failure of the extracted flow to be diagnosed based on the statistical information and header information of a TCP segment.
【請求項2】 前記診断手段による診断結果に基づい
て、性能障害対策後のスループットBと性能障害対策前
のスループットAとの比(B/A)を、性能障害対策の
効果として算出する対策効果算出手段をさらに具備した
ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークの診断
装置。
2. A countermeasure effect that calculates a ratio (B / A) of the throughput B after the countermeasure against the performance fault and the throughput A before the countermeasure against the performance fault as an effect of the countermeasure against the performance fault based on the diagnosis result by the diagnosis means. The network diagnostic device according to claim 1, further comprising a calculating unit.
【請求項3】 前記フロー抽出手段が抽出したフロー
を、そのトラヒック量、帯域使用率、再送率およびスル
ープットの少なくとも一つに基づいて、複数のグループ
のいずれかに分類する分類手段を具備し、 前記診断手段は、前記分類された各グループごとに各診
断対象フローを診断することを特徴とする請求項1また
は2に記載のネットワークの診断装置。
3. Classification means for classifying a flow extracted by the flow extraction means into one of a plurality of groups based on at least one of a traffic amount, a bandwidth usage rate, a retransmission rate, and a throughput. The network diagnosis apparatus according to claim 1, wherein the diagnosis unit diagnoses each diagnosis target flow for each of the classified groups.
【請求項4】 前記フロー抽出手段は、同一のアプリケ
ーションによる連続的なトラヒックを前記フローとして
抽出することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
に記載のネットワークの診断装置。
4. The network diagnosis apparatus according to claim 1, wherein the flow extracting unit extracts continuous traffic by the same application as the flow.
【請求項5】 前記フロー抽出手段は、同一のアプリケ
ーションによるデータ量の多いトラヒックを前記フロー
として抽出することを特徴とする請求項1ないし3のい
ずれかに記載のネットワークの診断装置。
5. The network diagnosis apparatus according to claim 1, wherein the flow extracting unit extracts traffic having a large data amount by the same application as the flow.
【請求項6】 前記分類手段は、高い帯域使用率が継続
する診断対象フローを帯域占有フローに分類し、 前記診断手段は、一組のホストペア間の通信に基づく帯
域占有フローを第1の性能障害と診断し、複数組のホス
トペア間の通信に基づく帯域占有フローを前記第1の性
能障害とは異なる第2の性能障害と診断することを特徴
とする請求項3に記載のネットワークの診断装置。
6. The classifying means classifies a flow to be diagnosed in which a high bandwidth usage rate continues as a bandwidth occupied flow, wherein the diagnostic means classifies a bandwidth occupied flow based on communication between one host pair as a first performance. The network diagnosis apparatus according to claim 3, wherein the network diagnosis apparatus diagnoses a failure and diagnoses a bandwidth occupation flow based on communication between a plurality of host pairs as a second performance failure different from the first performance failure. .
【請求項7】 前記分類手段は、高い帯域使用率が継続
する帯域占有フローと同時刻に発生したリアルタイム性
の高いアプリケーションの診断対象フローをリアルタイ
ムフローに分類し、 前記診断手段は、スループットがネットワーク内のボト
ルネックの帯域に較べて極めて小さいリアルタイムフロ
ーを第3の性能障害と診断することを特徴とする請求項
3に記載のネットワークの診断装置。
7. The classifying unit classifies a flow to be diagnosed of an application having a high real-time property generated at the same time as a band-occupied flow in which a high band usage rate continues, into a real-time flow. 4. The network diagnosis apparatus according to claim 3, wherein a real-time flow that is extremely small compared to the bandwidth of the bottleneck in the network is diagnosed as the third performance failure.
【請求項8】 前記分類手段は、全アプリケーションの
トータルのIPバイト数が帯域を占有しておらず、一の
アプリケーションによる一定時間毎の帯域使用率がほぼ
一定である状態が長時間継続した診断対象フローをスル
ープット制限フローに分類し、 前記診断手段は、応答確認(ACK)されていないデー
タ量を示すUnACKedデータサイズが、応答確認を
待たずに連続的に送信可能なデータ量を示すウインドウ
サイズよりも小さいスループット制限フローを第4の性
能障害と診断し、UnACKedデータサイズとウイン
ドウサイズとが同程度であるスループット制限フローを
第5の性能障害と診断し、ウインドウサイズとUnAC
Kedデータサイズとが上昇および急落を繰り返すスル
ープット制限フローを第6の性能障害と診断することを
特徴とする請求項3に記載のネットワークの診断装置。
8. The diagnostic apparatus according to claim 1, wherein the total number of IP bytes of all applications does not occupy a band, and a state in which a band usage rate by a single application for a certain period of time is substantially constant continues for a long time. The target flow is classified into a throughput-limited flow, and the diagnostic means determines that the UnACKed data size indicating the amount of data not acknowledged (ACK) is the window size indicating the amount of data that can be continuously transmitted without waiting for an acknowledgement. A smaller throughput-limited flow is diagnosed as a fourth performance obstacle, and a throughput-limited flow having the same UnACKed data size and window size is diagnosed as a fifth performance obstacle.
4. The network diagnostic apparatus according to claim 3, wherein a throughput-restricted flow in which the Ked data size repeatedly increases and decreases is diagnosed as a sixth performance fault.
【請求項9】 前記分類手段は、帯域が占有されていな
い時刻において再送率が高い診断対象フローをLAN内
障害フローに分類し、 前記診断手段は、データセグメントに対するACKセグ
メントが、再送データセグメントよりも後に到着してい
る現象の頻度が高いLAN内障害フローを第7の性能障
害と診断することを特徴とする請求項3に記載のネット
ワークの診断装置。
9. The classification means classifies a flow to be diagnosed having a high retransmission rate as a faulty flow in a LAN at a time when a bandwidth is not occupied, and the diagnosis means determines that an ACK segment for a data segment is larger than a retransmission data segment. 4. The network diagnosis apparatus according to claim 3, wherein a fault flow in the LAN, which frequently arrives later, is diagnosed as a seventh performance fault.
【請求項10】 前記分類手段は、連続的なデータ転送
の間にトラヒックがほとんどない時間が短期間存在する
診断対象フローをトラヒック瞬断フローに分類し、 前記診断手段は、瞬断時刻におけるTCPにおいてパー
シストプローブ(persist probe)が頻発しているトラ
ヒック瞬断フローを第7の性能障害と診断することを特
徴とする請求項3に記載のネットワークの診断装置。
10. The classification means classifies a flow to be diagnosed in which there is a short period of time during which there is almost no traffic during a continuous data transfer into a traffic instantaneous interruption flow. 4. The network diagnostic device according to claim 3, wherein a traffic instantaneous interruption flow in which a persistent probe frequently occurs is diagnosed as a seventh performance failure.
JP2000359766A 2000-11-27 2000-11-27 Diagnostic apparatus for network Pending JP2002164890A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359766A JP2002164890A (en) 2000-11-27 2000-11-27 Diagnostic apparatus for network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359766A JP2002164890A (en) 2000-11-27 2000-11-27 Diagnostic apparatus for network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002164890A true JP2002164890A (en) 2002-06-07

Family

ID=18831483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000359766A Pending JP2002164890A (en) 2000-11-27 2000-11-27 Diagnostic apparatus for network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002164890A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525856A (en) * 2003-04-14 2007-09-06 テルケミー、インコーポレイテッド A specific system that identifies and identifies network problems
US7496055B2 (en) 2004-03-31 2009-02-24 Fujitsu Limited Layer 2 loop detection system
JP2009231876A (en) * 2008-03-19 2009-10-08 Oki Electric Ind Co Ltd Traffic analyzer, traffic analysis method, and traffic analysis system
JP2010021672A (en) * 2008-07-09 2010-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Network visualization apparatus, method, program and storage medium
JP2010104066A (en) * 2010-02-12 2010-05-06 Kddi Corp Communication control apparatus, communication control management information server, communication terminal and communication control system
JP2011171981A (en) * 2010-02-18 2011-09-01 Oki Electric Industry Co Ltd Network fault detection system
US8368927B2 (en) 2008-03-28 2013-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method thereof, and program
KR20170135025A (en) * 2016-05-30 2017-12-08 에스케이텔레콤 주식회사 Network analyzing apparatus and method for analyzing network using the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525856A (en) * 2003-04-14 2007-09-06 テルケミー、インコーポレイテッド A specific system that identifies and identifies network problems
US7496055B2 (en) 2004-03-31 2009-02-24 Fujitsu Limited Layer 2 loop detection system
JP2009231876A (en) * 2008-03-19 2009-10-08 Oki Electric Ind Co Ltd Traffic analyzer, traffic analysis method, and traffic analysis system
US8368927B2 (en) 2008-03-28 2013-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2010021672A (en) * 2008-07-09 2010-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Network visualization apparatus, method, program and storage medium
JP4714245B2 (en) * 2008-07-09 2011-06-29 日本電信電話株式会社 Network visualization apparatus and method, program, and storage medium
JP2010104066A (en) * 2010-02-12 2010-05-06 Kddi Corp Communication control apparatus, communication control management information server, communication terminal and communication control system
JP2011171981A (en) * 2010-02-18 2011-09-01 Oki Electric Industry Co Ltd Network fault detection system
KR20170135025A (en) * 2016-05-30 2017-12-08 에스케이텔레콤 주식회사 Network analyzing apparatus and method for analyzing network using the same
KR102529489B1 (en) * 2016-05-30 2023-05-08 에스케이텔레콤 주식회사 Network analyzing apparatus and method for analyzing network using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7711751B2 (en) Real-time network performance monitoring system and related methods
US7065482B2 (en) Internet traffic analysis tool
EP1367771B1 (en) Passive network monitoring system
US6958977B1 (en) Network packet tracking
JP5666685B2 (en) Failure analysis apparatus, system thereof, and method thereof
EP1418705B1 (en) Network monitoring system using packet sequence numbers
EP1999890B1 (en) Automated network congestion and trouble locator and corrector
EP1422871B1 (en) Network monitoring system responsive to changes in packet arrival variance and mean
JP4578515B2 (en) Automatic detection of limiting factors in TCP connections
CA2535198C (en) Methods and apparatus for identifying chronic performance problems on data networks
US20050243729A1 (en) Method and apparatus for automating and scaling active probing-based IP network performance monitoring and diagnosis
US20100020715A1 (en) Proactive Network Analysis System
JP2004528648A5 (en)
CN110224883B (en) Gray fault diagnosis method applied to telecommunication bearer network
JP2009049708A (en) Apparatus for gathering network fault information, system, method and program
JP2008283621A (en) Apparatus and method for monitoring network congestion state, and program
JP2002164890A (en) Diagnostic apparatus for network
Mathis et al. Pathdiag: automated TCP diagnosis
JP2000041039A (en) Device and method for monitoring network
US12068934B2 (en) Method and system for network segment performance monitoring
US20230067780A1 (en) Flow information collection apparatus and method of generating flow information
KR100959663B1 (en) A web-based system for measuring and diagnosing end-to-end performance of network with high-speed sections and method thereof
JP5537692B1 (en) Quality degradation cause estimation device, quality degradation cause estimation method, quality degradation cause estimation program
JPH11261643A (en) Congestion area detection method, device thereof and storage medium with congestion area detection program stored therein
KR20090072436A (en) Internet traffic analysis processing system