JP2002164564A - 太陽光発電装置 - Google Patents

太陽光発電装置

Info

Publication number
JP2002164564A
JP2002164564A JP2000403019A JP2000403019A JP2002164564A JP 2002164564 A JP2002164564 A JP 2002164564A JP 2000403019 A JP2000403019 A JP 2000403019A JP 2000403019 A JP2000403019 A JP 2000403019A JP 2002164564 A JP2002164564 A JP 2002164564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
amount
display
level
photovoltaic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000403019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4355882B2 (ja
Inventor
Hiroaki Shimizu
洋昭 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000403019A priority Critical patent/JP4355882B2/ja
Publication of JP2002164564A publication Critical patent/JP2002164564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355882B2 publication Critical patent/JP4355882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 太陽電池モジュールを用いた太陽光発電装置
にあって、簡単な構成によって発電量のレベル表示機能
をもたせて、機器を接続する前に現在の発電量を目視確
認できるようにするとともに、接続しようとする機器の
消費電力の大きさに即したレベル表示を行わせるように
する。 【構成】 太陽電池モジュールの受光面と同一面に配さ
れる受光量検出用の太陽電池セルと、その受光量検出用
セルの検出信号にもとづいて発電量のレベル表示を行う
表示部およびその表示駆動回路と、接続機器の消費電力
の大きさに応じて表示部における表示レベルを可変に調
整する手段とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発電量の表示機能をも
った小型の太陽光発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、大型の太陽光発電装置では、実際
に機器を接続したときの出力電流および出力電圧の検出
を行って、機器への供給電力をメータ表示するようにし
ている。しかし、携帯用電源として用いられる小型の太
陽光発電装置では、構造の簡素化を図るべく、そのよう
な接続機器への供給電力を表示する機能をもたせていな
いのが実状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、機器を接続したときの出力電流および出力電圧か
ら供給電力を表示するようにした太陽光発電装置では、
実際に機器を接続してみなければそのときの太陽電池モ
ジュールの発電量を把握できないことである。また、供
給電力の表示機能をもたない太陽光発電装置では、太陽
電池モジュールの発電状態を全く把握することができ
ず、実際に機器を接続したときの機器の動作状態からし
か現在の発電量が充足しているか不足しているかの判断
をなすことができないことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、太陽電池モジ
ュールを用いた太陽光発電装置にあって、簡単な構成に
よって発電量の表示機能をもたせて、機器を接続する前
に現在の発電量を目視確認できるようにするべく、太陽
電池モジュールの受光面と同一面に配される受光量検出
用の太陽電池セルと、その太陽電池セルによる受光量検
出信号のレベル判定を行って、発電量の段階的なレベル
表示を行う表示部およびその表示駆動回路とを設けるよ
うにしている。
【0005】そして、その際、特に本発明にあっては、
表示部における表示状態をみることによって、接続しよ
うとする機器が現在の発電量によって動作可能であるか
否かを容易に判断できるようにするべく、太陽電池モジ
ュールに接続される機器の消費電力の大きさに応じて表
示部に表示される発電量の段階的なレベルを可変に調整
する手段を設けて、機器の消費電力に即した発電量のレ
ベル表示を行わせることができるようにしている。
【0006】
【実施例】図1および図2は、本発明による太陽光発電
装置の一構成例をしている。
【0007】その太陽光発電装置は、太陽電池モジュー
ル1からなっており、その太陽電池モジュール1の受光
面2(図中矢印Pは入射光を示している)と同一面に受
光量検出用の太陽電池セル3が設けられている。そし
て、その太陽電池モジュール1内には、受光量検出用セ
ル3の検出信号にもとづいて発電量を段階的に表示する
表示部4およびその表示駆動回路(図4参照)とが、太
陽電池モジュール1の受光面2を遮ることがないよう
に、一体に封入されてユニット化されている。
【0008】その際、太陽電池モジュール1の受光面2
と同一面に受光量検出用セル3が設けられているので、
太陽電池モジュール1の発電量を何ら低下させることな
く、その受光量に即した検出信号を得ることができるよ
うになる。
【0009】表示部4は、太陽電池モジュール1の一側
面において、発電量の段階的な表示状態が目視可能なよ
うに配されている。したがって、太陽電池モジュールの
受光面2に影を落すことなく、その表示部4の表示状態
をみることができるようになる。
【0010】また、図3は本発明による太陽光発電装置
の他の構成例を示しており、この場合には特に、表示部
4およびその表示駆動回路を別途パッケージ化して、そ
のパッケージ6を、太陽電池モジュール1の一側方から
表示部4の表示状態をみることができるように、太陽電
池モジュール1の下面に取り付けるようにしている。そ
れによれば、特に、太陽電池モジュール1自体の影にな
る箇所でLED41が発光するために、その表示状態が
みやすくなる。そして、その表示部4の表示面を斜め下
方に向けることにより、比較的高い所に太陽電池モジュ
ール1を設置したときに、その表示部4の表示状態を下
側方からみやすくなるようにしている。
【0011】図4は、その太陽光発電装置の電気的な回
路構成を示している。ここでは、受光量検出用セル3に
直列に負荷抵抗Rが接続され、その負荷抵抗Rの端子電
圧を受光量検出用セル3の検出電圧として表示駆動回路
5が読み込んで、段階的に設定されている各基準電圧と
その検出電圧との比較をそれぞれなすことによって段階
的なレベル判定が行われ、その判定されたレベルにした
がって表示部4に発電量の表示が段階的(例えば5段
階)になされるようになっている。Eは、太陽電池モジ
ュール1の出力電圧である。
【0012】表示部4は、発電量の段階的な表示レベル
数に応じた複数(例えば5つ)のLED41が並設され
おり、発電量が多いほどLED41の点灯数が多くなる
ように設定されている。
【0013】このように構成された本発明による太陽光
発電装置によれば、太陽電池モジュール1に機器を実際
に接続してその動作状態をみるまでもなく、その前に表
示部4におけるLED41の点灯数をみることによって
現在の発電量を目視確認することができ、機器を接続し
た場合にそれが動作可能か否かの判断を的確に行わせる
ことができるようになる。
【0014】また、この太陽光発電装置を設置するに際
して、その表示部4における発電量のレベル表示状態を
みることによって、発電量が最大となる最適な方向を容
易に見極めることができるようになる。
【0015】そして、機器を接続しているときにあって
も、表示部4における発電量のレベル表示状態をみるこ
とによって、経時的な発電量の変化を逐次知ることがで
きるようになる。
【0016】図5は、本発明による太陽光発電装置を、
野外などでAV機器などの携帯用電源として容易に設置
することができるようにしたときの構成例を示してい
る。
【0017】ここでは、太陽電池モジュール(1)、受
光量検出用セル(3)、表示部(4)および表示駆動回
路(5)が一体に組み込まれてユニット化された太陽光
発電装置本体7を、その受光面2の方向を自在に変える
ことのできるフレキシブルな支柱8によって支持し、そ
の支柱8の先端に設けたクリップ9によって適宜箇所に
挟持させることができるようにしている。
【0018】その太陽光発電装置本体7の下面中央に
は、図6に示すように、支柱8の取付座10が設けられ
ており、その取付座10にネジ11によって支柱8が着
脱自在に取り付けられるようになっている。
【0019】また、そのフレキシブルな支柱8の内部を
通して、太陽電池モジュール1の出力コード12が引き
出されている。
【0020】このように構成された携帯用電源を用いる
に際して、例えば、図7に示すように、ビーチパラソル
13の端にクリップ9によって太陽光発電装置本体7を
取り付け、その受光面2を太陽の方に向くようにセット
したうえで、ラジオ14をつける。そして、夕方になっ
てラジオ14の音が小さくなってきたら、夕日の方向に
受光面2を傾けるようにすればよい。
【0021】また、図8に示すように、夜のキャンプ場
において、太陽光発電装置本体7の受光面2がガスラン
タン15に対向するように設置すれば、ラジオ14の電
源に用いることができる。その際、ラジオ14を聞くこ
とができるかどうかは表示部(4)の表示状態をみれば
一目瞭然となる。
【0022】本発明は、以上のような太陽光発電装置に
あって、特に、太陽電池モジュール1に接続される機器
の消費電力の大きさに応じて表示部4における表示レベ
ルを可変に調整する手段を設けるようにしている。
【0023】図9は、太陽電池モジュール1の一般的な
出力特性を示している。ここで、Aは日射量が最大時の
出力特性を、Bは日射量が最大時の1/2の出力特性
を、Cは日射量が最大時の1/4の出力特性をそれぞれ
示している。また、a点は日射量が最大時における最大
出力動作点を、b点は日射量が1/2時の最大出力動作
点を、c点は日射量が1/4時の最大出力動作点をそれ
ぞれ示している。
【0024】いま、このような出力特性をもった太陽電
池モジュール1に負荷(大)特性L1をもって動作点b
以上で動作する機器(例えばラジオカセットレコーダ)
を接続する場合、日射量が最大時の1/2以上あればそ
の機器は動作可能になる。
【0025】この場合、図10中DISP1に示すよう
に、日射量が最大時の1/2のときの受光量検出用セル
3による検出信号の5段階によるレベル判定がレベル2
となって、表示部4における5つのLEDのうちの2つ
が点灯するようにレベル配分しておけば、その機器を接
続する前に、表示部4のLEDが2つ以上点灯していれ
ば動作が可能であり、その点灯数が1つ以下であれば動
作が不可能であると判断できるようになる。
【0026】その際、表示部4における5つのLEDの
うちの3つ以上が点灯していれば、そのときの太陽電池
モジュール1の発電量が機器を動作させるのに充分であ
ると判断して、太陽光発電装置本体7の設置に気を使う
必要がなくなる。
【0027】また、図9に示すような出力特性をもった
太陽電池モジュール1に負荷(小)特性L2をもって動
作点c以上で動作する機器(例えばイヤホーン専用CD
プレーヤー)を接続する場合、日射量が最大時の1/4
以上あればその機器は動作可能になる。
【0028】この場合、図10中DISP1に示すレベ
ル配分で太陽電池モジュール1の発電量の表示を行わせ
ると、日射量が最大時の1/4で機器の動作が可能であ
るにもかかわらず、そのときの表示部4におけるLED
の点灯数が1つ以下となって、その機器が動作可能であ
るか否かの判断が困難になってしまう。
【0029】したがって、この場合には、図10中DI
SP2に示すように、日射量が最大時の1/4のときの
受光量検出用セル3による検出信号の5段階によるレベ
ル判定がレベル2となって、表示部4における5つのL
EDのうちの2つが点灯するようにレベル配分しておけ
ば、その機器を接続する前に、表示部4のLEDが2つ
以上点灯していれば動作が可能であり、その点灯数が1
つ以下であれば動作が不可能であると容易に判断するこ
とができるようになる。
【0030】このように、太陽電池モジュール1に接続
する機器の消費電力の大きさに応じて表示部4における
段階的な表示レベルを適宜調整することで、負荷にみあ
った最適な発電量のレベル表示が行われるようになる。
【0031】表示部4における段階的な表示レベルを可
変に調整するための具体的な手段としては、図11に示
すように、受光量検出用セル3に接続された負荷抵抗R
(その端子電圧が受光量の検出信号として表示駆動回路
5に与えられてレベル判定が行われる)を可変にする。
【0032】図12は受光量検出用セル3の出力特性を
示しており、A′は日射量が最大時の出力特性を、B′
は日射量が最大時の1/2の出力特性を、C′は日射量
が最大時の1/4の出力特性を示している。
【0033】このような出力特性をもった受光量検出用
セル3に接続された負荷抵抗Rの端子電圧は、日射量に
比例して直線的に変化する。その際、図12中RL1の
特性で示すように、負荷抵抗Rの端子電圧がVb以上あ
れば日射量は最大時の1/2以上となり、そのときの太
陽電池モジュール1の発電量も最大時の1/2以上とな
って、前述したラジオカセットレコーダが動作可能な状
態になる。したがって、この場合には、そのときの負荷
抵抗Rの端子電圧Vbが表示駆動回路5においてレベル
2と判定されて、表示部4における2つのLEDが点灯
するようにする。
【0034】また、そのRL1の特性にあって、負荷抵
抗Rの端子電圧がVc以上あれば日射量は最大時の1/
4以上となり、そのときの太陽電池モジュール1の発電
量も最大時の1/4以上となって、前述したイヤホーン
専用CDプレーヤーが動作可能な状態になるが、そのと
きの端子電圧Vcが表示駆動回路5においてレベル1以
下であると判定されてしまう。
【0035】したがって、この場合には、図12中点線
で示すRL2の特性になるように、負荷抵抗Rの抵抗値
を調整する(抵抗値を増大させる)。そのときの負荷抵
抗Rの端子電圧Vbが表示駆動回路5においてレベル2
と判定されて、表示部4における2つのLEDが点灯す
ることになる。
【0036】受光量検出用セル3としては、それが発電
用の太陽電池モジュール1に使用されているセルと同じ
特性を有していることが望ましいが、特性が異なるもの
であってもよい。また、光電変換効率は高くても低くて
も問題はなく、負荷抵抗Rの抵抗値を適宜調整すること
によって受光量の変化を電圧に変換できるものであれば
よい。
【0037】図13は、受光量検出用セル3に接続され
る負荷抵抗の抵抗値を調整することによって、表示部4
における表示レベルを変更できるようにしたときの表示
部4および表示駆動回路5の具体的な回路構成例を示し
ている。図中、51はマルチプレクサ構成からなる表示
駆動部を示している。
【0038】ここでは、VR1+VR2が図11に示す
負荷抵抗Rに相当している。この2つの抵抗値を接続機
器の消費電力の大きさと太陽電池モジュール1の動作条
件に応じて適宜調整することによって、どの表示レベル
でいくつのLEDを点灯させるかを決定できるようにな
る。
【0039】また、表示部4における段階的な表示レベ
ルを可変に調整するための他の具体的な手段として、表
示駆動回路5において、予め複数の比較器に段階的に設
定されている各基準電圧と受光量検出用セル3に接続さ
れた負荷抵抗Rの端子電圧との比較をそれぞれなして、
その端子電圧のレベル判定を行うウインドコンパレータ
構成をとる場合に、各比較器における基準電圧を可変に
調整できるようにしてもよい。
【0040】また、段階的なレベル表示を行う表示部4
としては、前述した複数のLEDの点灯によるものに限
らず、その他に液晶ディスプレイによるものを用いて、
表示駆動回路5で判定されたレベルに応じた長さのバー
を表示させたり、またその判定されたレベルに応じた数
のバーを表示させたりすることも可能である。
【0041】
【発明の効果】以上、本発明は、太陽電池モジュールを
用いた太陽光発電装置にあって、太陽電池モジュールの
受光面と同一面に配される受光量検出用の太陽電池セル
と、その受光量検出用セルの検出信号にもとづいて発電
量の表示を行う表示部およびその表示駆動回路とを設け
るようにしたもので、簡単な構成によって発電量の表示
機能をもたせて、機器を接続する前に現在の発電量を目
視確認できるという利点を有している。
【0042】その際、太陽電池モジュールの現在の発電
量を段階的にレベル表示するようにしているので、機器
を接続する場合にそれが正常に動作するか否かの判断を
容易になすことができるようになる。そして、この太陽
光発電装置を設置するに際して、その表示部における発
電量のレベル表示状態をみることによって、発電量が最
大となる最適な方向に容易に設置することができるよう
になるなど、特に携帯用の小型電源装置として最適なも
のとなる。
【0043】そして、特に本発明では、太陽電池モジュ
ールに接続される機器の消費電力の大きさに応じて表示
部に表示される発電量の段階的なレベルを可変に調整す
る手段を設けることによって、接続しようとする機器に
即したレベル表示を行わせることができるようになり、
そのレベル表示状態をみることによってその機器が現在
の発電量によって動作可能であるか否かを容易に判断す
ることができるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による太陽光発電装置の一実施例を示す
平面図である。
【図2】同実施例による太陽光発電装置の斜視図であ
る。
【図3】本発明による太陽光発電装置の他の実施例を示
す正面図である。
【図4】本発明による太陽光発電装置の電気的な回路構
成を示す図である。
【図5】本発明による太陽光発電装置を携帯用電源とし
て用いるようにしたときの構成例を示す斜視図である。
【図6】同構成例における太陽光発電装置本体の支柱へ
の取付け部分を示す正面図である。
【図7】本発明による太陽光発電装置を携帯用電源とし
て用いるときの使用の一態様を示す簡略図である。
【図8】本発明による太陽光発電装置を携帯用電源とし
て用いるときの使用の他の態様を示す簡略図である。
【図9】太陽電池モジュールの一般的な出力特性および
接続機器の負荷特性を示す図である。
【図10】日射量に応じて表示部における各LEDを点
灯させるレベル配分の例を示す図である。
【図11】受光量検出用セルに負荷抵抗を接続した状態
を示す電気回路図である。
【図12】受光量検出用セルの出力特性および負荷抵抗
の特性を示す図である。
【図13】表示レベルを変更できるようにしたときの表
示部および表示駆動回路の具体的な構成例を示す電気回
路図である。
【符号の説明】
1 太陽電池モジュール 2 受光面 3 受光量検出用セル 4 表示部 5 表示駆動回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池モジュールと、その太陽電池モ
    ジュールの受光面と同一面に配される受光量検出用の太
    陽電池セルと、発電量の段階的なレベル表示を行う表示
    部と、前記太陽電池セルによる受光量検出信号の段階的
    なレベル判定を行って、その判定結果に応じて表示部の
    駆動を行わせる表示駆動回路と、太陽電池モジュールに
    接続される機器の消費電力の大きさに応じて表示部にお
    ける表示レベルを可変に調整する手段を設けたことを特
    徴とする太陽光発電装置。
  2. 【請求項2】 受光量検出用の太陽電池セルに接続され
    た負荷抵抗の端子電圧を表示駆動回路に与えて段階的な
    レベル判定を行うように構成したうえで、その負荷抵抗
    を可変に調整できるようにしたことを特徴とする請求項
    1の記載による太陽光発電装置。
  3. 【請求項3】 受光量検出用の太陽電池セルに接続され
    た負荷抵抗の端子電圧を比較基準レベルが設定された複
    数の比較器と逐次比較して段階的なレベル判定を行うよ
    うに構成したうえで、各比較器における基準レベルを可
    変に調整できるようにしたことを特徴とする請求項1の
    記載による太陽光発電装置。
JP2000403019A 2000-11-24 2000-11-24 太陽光発電装置 Expired - Fee Related JP4355882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403019A JP4355882B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 太陽光発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403019A JP4355882B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 太陽光発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002164564A true JP2002164564A (ja) 2002-06-07
JP4355882B2 JP4355882B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18867203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000403019A Expired - Fee Related JP4355882B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 太陽光発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4355882B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4355882B2 (ja) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110032695A1 (en) Solar powered light assembly
US20070052385A1 (en) Streetlight powered by solar energy
KR20160090040A (ko) 포터블 태양광 발전 시스템 및 장치
JP2012514341A (ja) 姿勢調節可能なソーラー採光ウインドウブラインド
EP1892507A1 (en) Method and apparatus for measuring brightness of light emitting body
EP1687644A1 (en) Solar panel having visual indicator
JP2008091807A (ja) 太陽光発電システム診断装置
JPH0928084A (ja) 太陽電池出力点検機能を有する連系インバータならびに点検方法
TWI287655B (en) Backlight assembly and liquid crystal display device using the same
TWI467445B (zh) 感測顯示裝置及其觸控偵測方法
KR200389289Y1 (ko) 태양전지와 지피에스를 이용한 가로등의 조명 연출시스템
CN211526281U (zh) 一种联网获取天气预报数据的太阳能路灯控制装置
JP2002062321A (ja) 太陽光発電装置
JP4355882B2 (ja) 太陽光発電装置
CN201039038Y (zh) 用于光伏发电的自适应对日跟踪装置
JP5972532B2 (ja) 情報表示装置および情報表示方法
CN101267172A (zh) 一种用于光伏发电的自适应对日跟踪装置
JP2004317279A (ja) ガス検知装置
CN210462814U (zh) 一种具有环境监测功能的led路灯
JP2004221209A (ja) 太陽電池モジュール
JP2006288039A (ja) 屋外照明装置
KR200274420Y1 (ko) 풍력발전기 및 태양전지를 구비한 차량감지장치
CN211011147U (zh) 一种基于光电一体化技术的智能型太阳能路灯
KR100954769B1 (ko) 솔라 발전기를 이용한 가로등 통합 점등제어장치
JP2004252342A (ja) 発電量表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees