JP2002163414A - 位置情報による個人認証を利用した電子投票システム - Google Patents

位置情報による個人認証を利用した電子投票システム

Info

Publication number
JP2002163414A
JP2002163414A JP2000365765A JP2000365765A JP2002163414A JP 2002163414 A JP2002163414 A JP 2002163414A JP 2000365765 A JP2000365765 A JP 2000365765A JP 2000365765 A JP2000365765 A JP 2000365765A JP 2002163414 A JP2002163414 A JP 2002163414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
information
voting
election
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000365765A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Inoue
博文 井上
Koichi Hiraoka
貢一 平岡
Katsuo Tashiro
勝男 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000365765A priority Critical patent/JP2002163414A/ja
Publication of JP2002163414A publication Critical patent/JP2002163414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の電子投票システムでは投票端末は決まっ
た場所にしか設置されておらず、結局、投票者は指定さ
れた投票所まで行かなければならない。そのため、投票
率が天候によって左右されやすく、また、不在者による
投票も困難である。 【解決手段】本発明は、GPS衛星からの電波の受信手
段を備えた端末装置と、該当端末装置と通信可能な選挙
情報センタとを備えた電子投票システムにおいて、前記
端末装置からのアクセスに対し登録されたID及びパス
ワードを利用して認証を行うと共に、前記端末装置の受
信したGPS位置信号により、該当端末装置の位置情報
を検出し、予め登録された位置情報との比較照合によ
り、位置情報が一致する場合にだけ投票を許可すること
を特徴とする。 【効果】本発明によれば、携帯端末装置による電子投票
をより高いセキュリティレベルで実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子投票システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、投票所に置かれた投票端末と
集計端末をオンラインで結んで投票を行う電子投票シス
テムが開発されている。このシステムは開票作業をスム
ーズにするだけでなく、集計ミスの防止,人手の削減に
も役立つ。
【0003】このような電子投票システムでは、投票端
末より投票する投票者の正当性を確認することや、集計
時の水増し操作を無くして、不正投票を防止することが
重要である。
【0004】不正投票を防止する手段として、特開平7
−28915号公報に開示されているように、投票者は
投票所にICカードを持参して本人確認を行ったり、特
開平8−16680号公報に開示されているように、受
付端末と投票端末を持ち、受付端末で投票許可IDを登
録し、投票端末において、その投票許可IDでもって、
一回のみの投票を許すような電子投票システムが開示さ
れている。また特開平10−289282号公報に開示
されているように、投票情報をディジタル透かし技術に
より埋め込まれた状態で送信することにより個人情報の
漏洩を防ぐ電子投票システムが開示されている。
【0005】また、位置情報を用いた認証方式の例とし
て特開平08-273097号公報に「位置情報利用の
認証方法,配送管理方法および配送管理システム」があ
る。これは位置情報を利用してあらかじめ設定された輸
送ポイントに該当する輸送品が正確に輸送されることを
管理する方法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子投票システ
ムでは投票端末は決まった場所にしか設置されておら
ず、結局、投票者は指定された投票所まで行かなければ
ならない。そのため、投票率が天候によって左右されや
すく、また、不在者による投票も困難である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、GPS衛星か
らの電波の受信手段を備えた携帯端末装置と、該当携帯
端末装置と通信可能な選挙情報センタとを備えた電子投
票システムにおいて、前記携帯端末装置からのアクセス
に対し登録されたID及びパスワードを利用して認証を
行うと共に、前記携帯端末装置の受信したGPS位置信
号により、該当携帯端末装置の位置情報を検出し、予め
登録された位置情報との比較照合により、位置情報が一
致する場合にだけ投票を許可する。それにより、投票希
望位置情報を登録した投票人本人でしか知り得ない場所
で投票でき、不正投票の防止に有効である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
例を説明する。
【0009】図1は、本発明の実施例における電子投票
システムの全体を示す構成図である。
【0010】このシステムは、携帯端末装置1,公衆電
話回線の基地局2,選挙情報の提供を行う選挙情報セン
タ3からなっている。
【0011】携帯端末装置1は、通信用アンテナ12を
有している。この通信用アンテナ12は通信制御部13
に接続されている。この通信制御部13では選挙情報セ
ンタ3からの情報の取得の処理や、電子メールの送受信
の管理を行う。このために、通信制御部13はデータ通
信のためにモデムを内蔵している。その他に携帯端末装
置1はGPS衛星4の位置信号を受信するためのGPS
受信アンテナ10と、GPS信号を受信制御するGPS
受信部11と、全体の動作を制御する処理部14と、各
種テキストの表示手段である表示部15と、投票者の操
作により各種情報を入力する操作部16と、受信した情
報やその他各種情報を記憶する記憶部17と、マイクと
スピーカで外部との通話を行う通話部18とを備えてい
る。
【0012】一方、地上には、多数の基地局2が設けら
れており、携帯端末装置1は、最寄りの基地局2との間
で無線通信する。そして、基地局2は、選挙情報センタ
3と電話局等を介し接続されている。
【0013】選挙情報センタ3は、外部との通信を制御
する通信部30を有している。なお、この通信部30
は、携帯端末装置1だけでなく、外部の各種データベー
スと接続され、各種の情報を収集する。通信部30に
は、処理部31が接続されている。この処理部31は通
信部30を介して情報のやりとりを制御する。また、処
理部31には、位置情報から場所を特定するための地図
データ等の各種情報を記憶するデータベース35が接続
されている。処理部31は、各種情報をこのデータベー
スに記憶させ、要求に応じて適切な情報をデータベース
35より読み出し、通信部30を介して送出したり、受
信した投票データの集計を行ったりする。また、選挙情
報センタ3は受信した携帯端末装置1からの情報よりG
PSの位置信号を識別し、その位置信号からその携帯端
末装置1の位置情報を検出する位置情報検出部34を有
する。
【0014】また、処理部31には、認証装置32が接
続されている。この認証装置32は、アクセスしてきた
携帯端末装置1が予め登録している正規の投票者である
かを認証する。認証装置32に接続されている認証用メ
モリ33は、投票者の認証用のデータが記憶されてい
る。この投票者認証用のデータとして、投票者のIDに
対応して、パスワードが記憶されると共に、投票者が事
前に登録した投票場所の位置情報が記憶されている。
【0015】そして、携帯端末装置1において、選挙情
報センタ3からのサービスの提供(投票場所の登録等)
を受ける場合には、予めID,パスワード,利用電話番
号を選挙情報センタ3に登録する必要がある。この作業
を行うことにより、ID,パスワード,利用電話番号が
選挙情報センタ3の認証用メモリ33に記憶される。
【0016】投票者が携帯端末装置1を利用して選挙情
報センタ3へ携帯端末装置1での投票を行うことを登録
する場合の処理について、図2に基づいて説明する。ま
ず、投票者は操作部16によって、発信操作を行う。こ
れによって、通信制御部13は通信アンテナ12を制御
して選挙情報センタ3に対し発信する。選挙情報センタ
3と携帯端末装置1が接続された場合には、携帯端末装
置1は、選挙情報センタ3が用意した新規登録画面へア
クセスし、ID及びパスワード,投票希望位置情報を送
信する(S101)。ここで投票希望位置情報とはGP
S受信部11により受信した位置信号ではなく、投票人
が希望する投票場所の名称及び住所である。
【0017】選挙情報センタ3は、認証用メモリ33に
記憶されているデータに基づいて判別を行う。即ち、送
信されたIDに対応して記憶されているパスワードを読
み出し(S201)、送信されたパスワードと記憶され
ているパスワードが一致するかを判別する(S20
2)。 選挙権の有無の関係でIDが登録されていなか
ったり、パスワードが一致しない場合には、登録を拒否
する(S205)。
【0018】さらに認証装置32は、送信されたIDに
よって既に投票希望位置情報が登録されているかどうか
を判別し(S203)、既に登録済みの場合には新規登
録を拒否する(S205)。この場合には登録状況変更
画面により変更をできるようにするが、ここでは言及し
ない。
【0019】確かに新規登録であることが確認されれ
ば、認証装置32は投票希望位置情報を認証用メモリ3
3に書き込み、登録内容を投票者に送信する(S20
4)。そこで、投票者において登録状況を確認して(S
102)、処理を終了する。
【0020】次に、投票者が携帯端末装置1を利用して
投票を行う場合の処理について、図3に基づいて説明す
る。まず、投票者は操作部16によって、発信操作を行
う。これによって、通信制御部13は通信アンテナ12
を制御して選挙情報センタ3に対し発信する。選挙情報
センタ3と携帯端末装置1が接続された場合には、携帯
端末装置1は、選挙情報センタ3が用意した認証画面
(図4)へアクセスし、ID及びパスワードを送信し、
さらにGPS受信部11により受信されたGPS位置信
号が自動送信される(S301)。
【0021】選挙情報センタ3は、送信されたIDに対
応して認証用メモリ33に記憶されているパスワードを
読み出し(S401)、送信されたパスワードと記憶さ
れているパスワードが一致するか及び携帯端末装置1で
の投票として登録されているかを判別する(S40
2)。携帯端末装置1での投票として登録されていなか
ったり、パスワードが一致しない場合には、認証エラー
画面(図9)を表示し、利用を拒否する(S407)。
【0022】登録されていることが確認されれば、位置
情報検出部34は携帯端末装置1より受信したGPS位
置信号から携帯端末装置1の現在の位置情報を検出する
(S403)。
【0023】そして、認証装置32は位置情報検出部3
4により検出された位置情報と、登録されている投票希
望位置情報とを比較し、一致するかどうかを判別する
(S404)。この場合、多少の誤差を考慮した上で判
別を行う。ここで検出された位置情報と、登録されてい
る投票希望位置情報とが一致しない場合には、不正利用
とみなし、認証エラー画面(図9)を表示して利用を拒
否する(S407)。
【0024】一方、一致すると判定された場合には、デ
ータベース35からの情報をもとに、投票画面の表示や
立候補者データ等の送信を行う(S405)。投票者は
選挙情報センタ3から送信される情報を受信し投票作業
を行う(S302)。
【0025】投票作業では、まず、投票者と投票場所の
確認を確認画面(図5)で行い、次に候補者選択画面
(図6)により自分が投票する立候補者を選択する。さ
らに、候補者情報画面(図7)により投票の確認をした
上で投票データを選挙情報センタ3へ送信する(S30
3)。
【0026】選挙情報センタ3では投票者より送信され
た投票データを受信し(S406)、投票データをデータ
ベース35へ反映させると同時にIDをロックし(S4
08)、同じIDを用いてこれ以上の投票ができないよ
うにする。
【0027】最後に投票者は選挙情報センタ3により表
示された投票終了確認画面(図8)で投票を終えたこと
を確認する(S304)。
【0028】上記ではGPS受信アンテナとGPS受信
部とを分けて記載したが、これらはGPSの信号を受信
するための受信手段である。通信用アンテナと通信制御
部を分けて記載したがこれらは通信するための通信手段
である。操作部は様々な形態のものがあるが、データを
入力するための入力手段である。表示部は利用者に画面
表示するための表示手段である。選挙情報センタは位置
情報検出部とデータベースを持つがこれらはGPS位置
信号から位置情報を検出するための検出手段である。処
理部はコンピュータであり、認証装置も同じでありこれ
らを纏めて制御部とすることもでき、選挙情報センタは
端末装置から送信されるID,パスワード及びGPS位
置信号を受信し、選挙情報を送受信する通信手段と、受
信したGPS位置信号から位置情報を検出する検出手段
と、予め登録されるID,パスワード及び位置情報を記
憶するメモリと、それらを制御する制御部とを有する。
【0029】その電子投票方法は前記制御部が、前記通
信手段で受信した前記端末装置からのID及びパスワー
ドを予め登録されたものと比較して利用許可を判断し、
許可した場合には前記検出手段により検出された検出位
置情報と前記メモリに登録された登録位置情報が許容範
囲内にあるかどうかを判断し、許容範囲内であれば前記
通信手段により投票の為の選挙情報を前記端末装置へ送
信し、前記端末装置から入力された投票データを送受信
手段により受信する。
【0030】また、GPS衛星からGPS位置信号を受
けそれを位置情報に変換するための検出手段は選挙情報
センタ内にあり端末装置からはGPS位置信号を送信す
ると記述したが、端末装置に検出手段を設け、位置情報
にしてから送信することもできる。
【0031】登録位置情報と検出位置情報を比較する際
に実際上ぴったり一致することはまれであり誤差が生じ
る。確認する上では一致が望ましいが、使用上の利便性
との兼合いから決められる。誤差範囲を数m程度とれば
GPSの位置検出能力とを考えて、位置情報の一致性と
使用上の利便性を兼ねると思われるが、実際の運用上か
ら適切な値に適宜決められる。
【0032】事前に登録されるID及びパスワード,位
置情報は端末装置からの入力で認証用メモリに記憶され
るだけではなく他の方法により予め入力されていても良
い。
【0033】投票希望位置情報を登録して投票すること
により、投票所以外の場所での投票が可能になることに
より、投票率は天候によって左右されにくく、不在者に
よる投票も容易となり、投票率の増加が期待できる。
【0034】
【発明の効果】投票希望位置情報を登録した投票人本人
でしか知り得ない場所で投票でき、不正投票の防止に有
効な電子投票システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子投票システムの全体構成を示すブロック
図。
【図2】端末装置1を利用して選挙情報センタ3へ端末
装置1での投票を行うことを登録する場合の処理の流れ
を示すフローチャート。
【図3】投票者が端末装置1を利用して投票を行う場合
の処理の流れを示すフローチャート。
【図4】電子投票システムにおける認証画面。
【図5】電子投票システムにおける投票者と投票場所の
確認画面。
【図6】電子投票システムにおける候補者選択画面。
【図7】電子投票システムにおける候補者情報画面。
【図8】電子投票システムにおける投票終了確認画面。
【図9】電子投票システムにおける認証エラー画面。
【符号の説明】
1…端末装置、2…基地局、3…選挙情報センタ、4…
GPS衛星、10…GPS受信アンテナ、11…GPS
受信部、12…通信用アンテナ、13…通信制御部、1
4…処理部、15…表示部、16…操作部、17…記憶
部、18…通話部、30…通信部、31…処理部、32
…認証装置、33…認証メモリ、34…位置情報検出
部、35…データベース。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田代 勝男 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所産業システム事業部内 Fターム(参考) 5J062 AA08 BB05 CC07 DD12 5J104 AA07 KA01 NA05 NA36 NA38 PA02 PA17

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端末装置から送信されたID,パスワード
    及び端末装置のGPS位置信号を、選挙情報を管理する
    選挙情報センタで通信回線を介して受信し、前記受信し
    たID及びパスワードを事前に登録されたものを用いて
    認証し、許可した場合には前記受信したGPS位置信号
    から位置情報を検出し、事前に登録された登録位置情報
    と検出位置情報が許容範囲内にあるかどうかを判断し、
    許容範囲内であれば投票の為の情報を前記端末装置へ送
    信し、端末装置から送信された投票データを受信する電
    子投票方法。
  2. 【請求項2】端末装置から送信されたID,パスワード
    及び端末装置の位置情報を、選挙情報を管理する選挙情
    報センタで通信回線を介して受信し、前記受信したI
    D,パスワード及び位置情報を事前に登録されたものを
    用いて認証し、利用が許可されれば投票の為の情報を前
    記端末装置へ送信し、端末装置から送信された投票デー
    タを受信する電子投票方法。
  3. 【請求項3】GPS衛星からの信号の受信手段,入力手
    段及び通信手段を有する端末装置からID,パスワード
    及び前記受信手段で受信したGPS位置信号を通信回線
    を介して選挙情報を管理する選挙情報センタへ送信し、
    利用が許可された場合には投票の為の情報を選挙情報セ
    ンタから受信し、利用者から入力された投票データを選
    挙情報センタへ送信する電子投票方法。
  4. 【請求項4】GPS衛星からの信号の受信手段と、前記
    GPS位置信号を位置情報に変換するための検出手段
    と、入力手段と、通信手段とを有する端末装置からI
    D,パスワード及び前記位置情報を通信回線を介して選
    挙情報を管理する選挙情報センタへ送信し、利用が許可
    された場合には投票の為の情報を選挙情報センタから受
    信し、入力手段から入力された投票データを選挙情報セ
    ンタへ送信する電子投票方法。
  5. 【請求項5】端末装置から送信されるID,パスワード
    及び端末装置の位置情報を受信する通信手段と、認証に
    使われるため予め登録されるID,パスワード及び端末
    装置の位置情報を記憶する認証用メモリと、端末装置か
    らの情報と記憶されている情報とを照合して利用許可を
    判断する認証装置とを有する選挙情報センタ。
  6. 【請求項6】端末装置から送信されるID,パスワード
    及び端末装置の位置信号を受信する通信手段と、前記受
    信した位置信号を位置情報に変換する検出手段と、認証
    に使われるため予め登録されるID,パスワード及び端
    末装置の位置情報を記憶する認証用メモリと、端末装置
    からの情報と記憶されている情報とを照合して利用許可
    を判断する認証装置とを有する選挙情報センタ。
  7. 【請求項7】GPS衛星からの信号の受信手段,入力手
    段及び通信手段を有する端末装置であって、ID,パス
    ワード及び前記受信手段で受信した端末装置の位置信号
    を、選挙情報を管理する選挙情報センタへ通信回線を介
    して送信し、利用が許可された場合には投票の為の情報
    を選挙情報センタから受信し、入力手段から入力された
    投票データを選挙情報センタへ送信することを特徴とす
    る端末装置。
  8. 【請求項8】GPS衛星からの信号の受信手段と、前記
    受信した位置信号を位置情報に変換する検出手段と、入
    力手段と、通信手段とを有する端末装置であって、I
    D,パスワード及び前記位置情報を、選挙情報を管理す
    る選挙情報センタへ通信手段により送信し、利用が許可
    された場合には投票の為の情報を選挙情報センタから受
    信し、入力手段から入力された投票データを選挙情報セ
    ンタへと送信することを特徴とする端末装置。
  9. 【請求項9】請求項7又は8に記載の端末装置であっ
    て、更に表示手段を持ち、選挙情報センタで投票が許可
    された場合、選挙情報センタから端末装置の位置情報を
    受信し、表示手段に表示することを特徴とする端末装
    置。
  10. 【請求項10】GPS衛星からの電波の受信手段,入力
    手段及び通信手段を備えた端末装置と、前記端末装置と
    通信する通信手段、予め端末装置から入力され登録され
    る登録情報を記憶する認証用メモリ及び端末装置からの
    情報と前記登録情報とを比較して利用許可を判断する認
    証装置を有する選挙情報センタと、前記端末装置と前記
    選挙情報センタ間の通信回線とを有する電子投票システ
    ムであって、前記端末装置の受信したGPS位置信号に
    基づいて選挙情報センタが位置情報を検出し、予め登録
    された位置情報との比較照合を行い、投票許可を判断す
    ることを特徴とする電子投票システム。
JP2000365765A 2000-11-28 2000-11-28 位置情報による個人認証を利用した電子投票システム Pending JP2002163414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365765A JP2002163414A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 位置情報による個人認証を利用した電子投票システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365765A JP2002163414A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 位置情報による個人認証を利用した電子投票システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002163414A true JP2002163414A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18836479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365765A Pending JP2002163414A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 位置情報による個人認証を利用した電子投票システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002163414A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607126B2 (en) * 2001-04-26 2003-08-19 Giovanni Altini Method for collecting data from electronic voting units
JP2005050150A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nec Soft Ltd 測位情報による認証システム及びその認証方法及びそのプログラム
EP1580641A3 (en) * 2004-03-24 2008-05-21 Broadcom Corporation Global positioning system (GPS) based secure access
JP2008257519A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Ntt Docomo Inc 認証装置、認証システム、放送装置、認証方法、及び放送方法
WO2010096684A2 (en) * 2009-02-19 2010-08-26 Universal Identification Solutions Llc System and method for managing identification devices
JP2013504101A (ja) * 2009-09-01 2013-02-04 クライン、エリオット モバイル投票のための地理的位置の認証方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607126B2 (en) * 2001-04-26 2003-08-19 Giovanni Altini Method for collecting data from electronic voting units
JP2005050150A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nec Soft Ltd 測位情報による認証システム及びその認証方法及びそのプログラム
EP1580641A3 (en) * 2004-03-24 2008-05-21 Broadcom Corporation Global positioning system (GPS) based secure access
JP2008257519A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Ntt Docomo Inc 認証装置、認証システム、放送装置、認証方法、及び放送方法
WO2010096684A2 (en) * 2009-02-19 2010-08-26 Universal Identification Solutions Llc System and method for managing identification devices
WO2010096684A3 (en) * 2009-02-19 2011-01-27 Universal Identification Solutions Llc System and method for managing identification devices
JP2013504101A (ja) * 2009-09-01 2013-02-04 クライン、エリオット モバイル投票のための地理的位置の認証方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050241003A1 (en) Cellular telephone based electronic access control system
US7275687B2 (en) Service providing system and method
US7496948B1 (en) Method for controlling access to a target application
US20090324025A1 (en) Physical Access Control Using Dynamic Inputs from a Portable Communications Device
JP4668734B2 (ja) 認証装置、認証方法および認証プログラム
US20070043950A1 (en) Target apparatus, certification device, and certification method
US20040022422A1 (en) Authentication apparatus and authentication method
US10074087B2 (en) Method for carrying out a transaction between a portable data carrier and a terminal
CN100545824C (zh) 用于会话提供的系统及方法
CN112734248A (zh) 一种房地产智能管理系统
JP2002304376A (ja) 無線携帯端末ユーザーの認証システム
CN1823494B (zh) 保护电子证书的方法
JP2000092567A (ja) 端末装置の認証装置
JPH10198636A (ja) 個人認証システムおよび個人認証方法
JP2012226394A (ja) 端末設置システム及び端末設置方法
US7023362B2 (en) Positional information storage system and method, semiconductor memory, and program
JP2002163414A (ja) 位置情報による個人認証を利用した電子投票システム
JP2002189966A (ja) 電子情報担体の不正使用防止システム及び不正使用防止方法
WO2002071786A1 (fr) Systeme de communication mobile et dispositif constitutif
JP2006244381A (ja) 電子商取引システム、電子商取引サーバ、及び電子商取引管理プログラム
KR100929756B1 (ko) 접속 서비스 제공 시스템 및 접속 서비스 제공 방법
JP2003114954A (ja) 電子投票システム
JP2007058468A (ja) カード認証装置、カード認証システム、カード認証方法およびカード認証プログラム
US6622014B1 (en) Method for authorizing a communication between at least two devices
JP2007214801A (ja) 作業者認証管理システム