JP2002160022A - 絞プレス型 - Google Patents

絞プレス型

Info

Publication number
JP2002160022A
JP2002160022A JP2000362981A JP2000362981A JP2002160022A JP 2002160022 A JP2002160022 A JP 2002160022A JP 2000362981 A JP2000362981 A JP 2000362981A JP 2000362981 A JP2000362981 A JP 2000362981A JP 2002160022 A JP2002160022 A JP 2002160022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passing
bead
clearance
thickness
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000362981A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shinabe
政弘 品部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000362981A priority Critical patent/JP2002160022A/ja
Publication of JP2002160022A publication Critical patent/JP2002160022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 しわ押さえ面における素材挟持力のコントロ
ールを正確に行うことを可能として、絞プレス製品の品
質の安定化を図る。 【解決手段】 素材Wは、ビード2a,3aで形成され
る湾曲した隙間を通過する際に、ビード通過抵抗力によ
って素材の流入方向への引張り力を受け、板厚を減少さ
せる。そこで、ビード2a,3a通過後の、素材Wの板
厚変化を考慮して、準管理面2c,3cのクリアランス
1に対する、管理面2b,3bのクリアランスC2を決
定する。ビード2a,3a通過後の素材Wと管理面2b,
3bとの接触状態を、ビード2a,3a通過前の素材W
と準管理面2c,3cとの接触状態に一致させることが
できる。しわ押さえ面で発生させるべき挟持力を、管理
面2b,3b、準管理面2c,3cを含む、しわ押さえ面
の全体で制御することが可能となり、かかる挟持力の管
理を容易とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絞プレス型によっ
て板材の成形を行う際に、しわ押さえ面から製品面への
素材流入量を、適切に管理するための技術に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】絞プレス型のしわ押え面には、ビードと
称する凹凸部を形成し、このビードを素材が通過すると
きに発生するビード通過抵抗力や、しわ押さえ面のビー
ド以外の部分における挟持力等を制御することによっ
て、しわ押さえ面から製品面への素材の流入量をコント
ロールしている。そして、かかる素材流入量を適切にコ
ントロールすることで、しわ、面歪み等の成形不良の発
生を防止し、製品精度を向上させている。
【0003】図5には、従来の絞プレス型の一例を断面
図で示している。図示の絞プレス型は、ポンチ1とポン
チ1の周囲に設けられたリング状のパッド2とに対し、
上型3が対向するように配置されている。パッド2はク
ッションピン4によって支持されており、型締時には、
パッド2は上型3と共に下降して所定の抗力を発生さ
せ、上型3との間で素材(図示省略)を挟持する。図示
の例では、パッド2及び上型3の対向面によって前述の
しわ押さえ面を構成しており、パッド2のしわ押さえ面
にはビードを形成するための溝状のビード2aを、上型
3のしわ押さえ面にはビードを形成するための突起状の
ビード3aを、それぞれ有している。
【0004】ここで、パッド2及び上型3のしわ押さえ
面において、ビード2a,3aを境界として、ポンチ1
の製品面1dおよび上型3の製品面3dにより近い部分
を、管理面2b,3bと称し、製品面1d,3dから遠い
部分を、準管理面2c,3cと称する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】さて、前述のごとく、
絞プレス型は、しわ押さえ面から製品面への素材の流入
量を適切にコントロールすることで、しわ、面歪み等の
成形不良の発生を防止している関係上、しわ押さえ面の
ビード2a,3aのクリアランス、管理面2b,3bのク
リアランス、準管理面2c,3cのクリアランスは、各
々素材の厚さとほぼ同じとなるように設計され、必要な
素材挟持力を得ることができるように、念入りなチュー
ニングが施される。しかしながら、そのようなチューニ
ングを施した後にも、以下のような原因によって、しわ
押さえ面における素材挟持力の制御を十分に行うことは
困難であった。
【0006】素材は、パッド2及び上型3のしわ押さえ
面で挟持され、ビード2a,3aで形成される湾曲した
隙間を通過して、製品面1d,3dへと流入する際に、
ビード通過抵抗力によって素材の流入方向への引張り力
を受け、板厚を減少させる。したがって、素材の板厚
は、準管理面2c,3cに比して管理面2b,3bに位置
する部分が薄くなり、管理面2b,3bでは、かかる板
厚減少分の隙間を素材との間に生ずることとなる。この
ため、従来は、しわ押さえ面で発生する挟持力を、主
に、素材と十分に接触する準管理面2c,3cによって
制御する必要があり、管理面2b,3bを含むしわ押さ
え面の全体での制御を行っていないため、かかる挟持力
の管理を困難なものとしていた。
【0007】また、図6に示す外周形状Aの製品を絞プ
レス成形するための金型において、外周形状Aに沿って
ビードBを設置した場合に、製品の外周形状に応じてビ
ード通過後の板厚変化に差が生ずることも、しわ押さえ
面における挟持力の管理を困難とする原因となってい
る。
【0008】例えば、符号aで示す直線状の外周形状を
有する部分では、図7(a)に矢印で示すように、ビー
ドBを跨ぐ素材流入は平行に起こり、ビードB通過後の
板厚減少も、かかる部分に関しては均等に生じる。これ
に対し、符号bで示す円弧状の外周形状を有する部分で
は、図7(b)に矢印で示すように、ビードBを跨いだ
素材は一定範囲に集中して流入することとなり、ビード
B通過後の板厚変化は、当該素材の集中する部分では、
他の部分と異なり厚さを増加させることとなる。以上の
理由から、管理面2b,3bと素材とのクリアランス
は、製品の外周形状に応じてばらつきを生じ、しわ押さ
え面における挟持力の管理を困難としていた。
【0009】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、しわ押さえ面における
素材挟持力のコントロールを正確に行うことを可能とし
て、絞プレス製品の品質の安定化を図ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の、本発明の請求項1に係る絞プレス型は、しわ押さえ
面において、ビード通過後の素材の板厚減少分を考慮し
て、準管理面のクリアランスに対する管理面のクリアラ
ンスを狭めたことを特徴とする。本発明によれば、ビー
ド通過後の素材と管理面との接触状態を、ビード通過前
の素材と準管理面との接触状態に一致させることができ
る。
【0011】また、本発明の請求項2に係る絞プレス型
は、しわ押さえ面において、製品の外周形状に応じて異
なるビード通過後の素材の板厚変化を考慮して、準管理
面のクリアランスに対する管理面のクリアランスを設定
したことを特徴とする。本発明によれば、ビード通過後
の素材と管理面との接触状態を、製品の外周形状にかか
わらず、どの場所においても均一にすることができる。
【0012】また、本発明の請求項3に係る絞プレス型
は、しわ押さえ面において、ビード通過後の素材の板厚
減少分と、製品の外周形状に応じて異なるビード通過後
の素材の板厚変化とを考慮して、準管理面のクリアラン
スに対する管理面のクリアランスを設定したことを特徴
とする。本発明によれば、ビード通過後の素材と管理面
との接触状態を、ビード通過前の素材と準管理面との接
触状態に一致させることができる。また、ビード通過後
の素材と管理面との接触状態を、製品の外周形状にかか
わらず、どの場所においても均一にすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。ここで、従来技術と同一部分
及び相当する部分については同一符号で示し、詳しい説
明は省略する。
【0014】図1には、本発明の実施の形態に係る絞プ
レス型の、しわ押さえ面を拡大して示した断面図であ
る。本発明の実施の形態では、ビード2a,3a通過後
の、素材Wの板厚変化を考慮して、準管理面2c,3c
のクリアランスC1に対する、管理面2b,3bのクリア
ランスC2を決定している。なお、型締完了時のビード
2a,3aのクリアランスと、準管理面2c,3cのクリ
アランスC1とは同じである。
【0015】前述のごとく、素材Wは、ビード2a,3
aで形成される湾曲した隙間を通過する際に、ビード通
過抵抗力によって素材の流入方向への引張り力を受け、
板厚を減少させる。かかる板厚減少分をΔt1とすれ
ば、C2=C1−Δt1で求めることができる。
【0016】かかる手法によって管理面2b,3bのク
リアランスC2を決定することで、ビード2a,3a通過
後の素材Wと管理面2b,3bとの接触状態を、ビード
2a,3a通過前の素材Wと準管理面2c,3cとの接触
状態に一致させることができる。その結果として、しわ
押さえ面で発生させるべき挟持力を、管理面2b,3
b、準管理面2c,3cを含む、しわ押さえ面の全体で
制御することが可能となり、かかる挟持力の管理を容易
とすることができる。
【0017】特に、製品面1d,3dに隣接する管理面
2b,3bで挟持力を管理することが可能となったこと
で、素材Wの流入量の制御を効率的に行うことができ
る。そして、しわ押さえ面から製品面1d,3dへの素
材Wの流入量を適切にコントロールすることで、しわ、
面歪み等の成形不良の発生を防止し、製品精度を向上さ
せることができる。
【0018】また、図6に符号bで示すように、製品が
円弧状の外周形状を有する部分では、ビードBを跨ぐ素
材流入は、図7(b)に矢印で示すように素材が一定範
囲に集中することとなり、ビードB通過後の板厚変化
は、当該素材の集中する部分では、他の部分と異なり厚
さを増加させることとなる。かかる板厚増加分をΔt2
とすれば、C2=C1−Δt1 +Δt2で求めることがで
きる。
【0019】かかる手法によれば、ビード2a,3a通
過後の素材Wと管理面2b,3bとの接触状態を、製品
の外周形状にかかわらず、どの場所においても均一にす
ることができるので、しわ押さえ面で発生する挟持力の
管理を容易とすることができる。そして、しわ押さえ面
から製品面1d,3dへの素材Wの流入量を適切にコン
トロールすることで、しわ、面歪み等の成形不良の発生
を防止し、製品精度を向上させることができる。
【0020】
【実施例】ここで、管理面2b,3bのクリアランスC2
を決定するために、前述の板厚減少分Δt1を求める具
体的手順を、以下に説明する。
【0021】ビード2a,3aの形状が、図2に示すも
のである場合、ビード通過抵抗力Fは、以下の数式で表
される。 F=1.5・TS・θ(T1/rb+T1/rd) ……(I) TS:素材の引張り強さ θ:巻き付き角 T1:材料の初期板厚
【0022】また、図3(a)のように材料がFの力で
引張られ、図3(b)のように変形したとすると、 l2=l1+l1ε=(1+σ/E)l1 ……(II) ε:ひずみ率 σ:応力 E:材料のヤング率
【0023】ここで、材料はビード形状に沿って連続し
ているため、材料は板厚方向のみに変化し、ビードの連
続する方向の値Xは一定と考えて良いので、単位長さで
考える。単位長さ当たりの応力は、 σ=F/T1 ……(III) 式(II)、式(III)より、 l2=(1+F/(ET1))・l1=(ET1+F)・l1/ET1……(IV) また、図3(a)の状態から図3(b)の状態へと変形
しても、体積は一定なので、 T11=T222=(l1/l2)T1 ……(V)
【0024】よって、板厚減少分Δt1 は、式(IV)、式
(V)を利用して、以下のように表される。 Δt1=T1−T2 =T1−(l1/l2)T1 =(1−l1/l2)T1 =(1−l1/((ET1+F)・l1 /ET1))T1 =FT1 /(ET1+F)……(VI) 故に、材料特性値T1 ,T2 ,Eと、ビード形状θ, r
b ,rdの値が与えられれば、式(I)と式(VI)より、Δt1
を求めることができる。
【0025】次に、管理面2b,3bのクリアランスC2
を決定するために、前述の板厚増加分Δt2を求める具
体的手順を、以下に説明する。
【0026】円弧状の外周形状を有する部分では、図4
に示すように、長さl11の素材がl 22へと変化し、かか
る変化分が板厚の増加となる。ここで、長さl11部の板
厚をT11、長さl22部の板厚をT22とすると、 T1111=T2222……(VII) よって、板厚増加分Δt2は、式(VII)を利用して、次の
ように表される。 Δt2 =T22−T11 =T1111/l22−T11 =(l11/l22−1)T11 ……(VIII) 故に、ビード長さl11と製品形状長さl22および板厚T
11が与えられれば、式(VIII)より、Δt2を求めること
ができる。
【0027】
【発明の効果】本発明はこのように構成したので、以下
のような効果を有する。まず、本発明の請求項1に係る
絞プレス型によれば、ビード通過後の素材と管理面との
接触状態を、ビード通過前の素材と準管理面との接触状
態に一致させることができるので、しわ押さえ面におけ
る素材挟持力のコントロールを正確に行うことを可能と
して、絞プレス製品の品質の安定化を図ることができ
る。
【0028】また、本発明の請求項2に係る絞プレス型
によれば、ビード通過後の素材と管理面との接触状態
を、製品の外周形状にかかわらず、どの場所においても
均一にすることができるので、しわ押さえ面における素
材挟持力のコントロールを正確に行うことを可能とし
て、絞プレス製品の品質の安定化を図ることができる。
【0029】また、本発明の請求項3に係る絞プレス型
によれば、ビード通過後の素材と管理面との接触状態
を、ビード通過前の素材と準管理面との接触状態に一致
させることができ、かつ、ビード通過後の素材と管理面
との接触状態を、製品の外周形状にかかわらず、どの場
所においても均一にすることができるので、しわ押さえ
面における素材挟持力のコントロールを正確に行うこと
を可能として、絞プレス製品の品質の安定化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る絞プレス型の、しわ
押さえ面を拡大して示した断面図である。
【図2】しわ押さえ面のビードの形状を例示した図であ
る。
【図3】ビード通過の前後における素材の変形の様子を
示す模式図である。
【図4】円弧状の外周形状を有する部分の、ビード通過
の前後における素材の変形の様子を説明するための概略
図である。
【図5】従来の絞プレス型の一例を示す断面図である。
【図6】所定の外周形状の製品を絞プレス成形するため
の金型において、外周形状に沿ってビードを設置した様
子を示す模式図である。
【図7】図6に示す金型において、製品の外周形状に応
じてビード通過後の板厚変化に差が生ずる原理を説明す
る模式図である。
【符号の説明】
1 ポンチ 1d 製品面 2 パッド 2a ビード 2b 管理面 2c 準管理面 3 上型 3a ビード 3b 管理面 3c 準管理面 3d 製品面 4 クッションピン A 絞りプレス製品の外周形状 B 絞りプレス製品の外周形状に沿って設置したビード C1 準管理面のクリアランス C2 管理面のクリアランス W 素材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 しわ押さえ面において、ビード通過後の
    素材の板厚減少分を考慮して、準管理面のクリアランス
    に対する管理面のクリアランスを狭めたことを特徴とす
    る絞プレス型。
  2. 【請求項2】 しわ押さえ面において、製品の外周形状
    に応じて異なるビード通過後の素材の板厚変化を考慮し
    て、準管理面のクリアランスに対する管理面のクリアラ
    ンスを設定したことを特徴とする絞プレス型。
  3. 【請求項3】 しわ押さえ面において、ビード通過後の
    素材の板厚減少分と、製品の外周形状に応じて異なるビ
    ード通過後の素材の板厚変化とを考慮して、準管理面の
    クリアランスに対する管理面のクリアランスを設定した
    ことを特徴とする絞プレス型。
JP2000362981A 2000-11-29 2000-11-29 絞プレス型 Pending JP2002160022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362981A JP2002160022A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 絞プレス型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362981A JP2002160022A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 絞プレス型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002160022A true JP2002160022A (ja) 2002-06-04

Family

ID=18834166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362981A Pending JP2002160022A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 絞プレス型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002160022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334660A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Toyota Motor Corp プレス成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334660A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Toyota Motor Corp プレス成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3663012B1 (en) Method for manufacturing a press formed product
KR100224136B1 (ko) 드로잉 성형방법 및 드로잉 성형형
US5919544A (en) Composite molded product, production process and apparatus therefor
JP2002160022A (ja) 絞プレス型
JPH04135824A (ja) 中空プレートを製作するための押出しノズル
JP2560416B2 (ja) 絞りプレス型
JPH05261455A (ja) シート状金属片の成形に固有のパラメータ値を測定するモデルダイ及びモデルダイを使用した成形方法
JP2000158500A (ja) 射出成形機の型締装置及び型締め方法
JPH105889A (ja) ビード成形方法および成形型
JP3680260B2 (ja) 絞り加工装置
KR102580612B1 (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형품의 제조 방법
JP3807008B2 (ja) 最適プレス条件データ算出方法及びその方法の結果を用いたプレス成形方法
JP7359707B2 (ja) プレス成形品の製造方法、及びプレス成形品の製造装置
JPH09109229A (ja) 押出成形用ダイ
JP5521724B2 (ja) 金属スラブの幅圧下方法
CN112721209B (zh) 薄膜邦定的压板治具、压合结构及薄膜邦定装置
CN109226433B (zh) 一种控制不等厚拼焊板冲压变形的拉延造型方法
JP3212648B2 (ja) デッケル付自動tダイの口金隙間調整方法
JPH0339225Y2 (ja)
JP4645202B2 (ja) 板材ワーク及び枠形状加工方法
JPH0810477Y2 (ja) プレス加工装置
JP2008290310A (ja) シート・フィルム成形用ロール装置及びその制御方法
JP3089964B2 (ja) 高温鋼板の下面冷却方法および装置
JPS58212811A (ja) 平面度矯正方法
JPH0718446Y2 (ja) 閉塞鍛造用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040901