JP2002158663A - Atm通信装置 - Google Patents

Atm通信装置

Info

Publication number
JP2002158663A
JP2002158663A JP2000355128A JP2000355128A JP2002158663A JP 2002158663 A JP2002158663 A JP 2002158663A JP 2000355128 A JP2000355128 A JP 2000355128A JP 2000355128 A JP2000355128 A JP 2000355128A JP 2002158663 A JP2002158663 A JP 2002158663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
significant information
information
data
cell
atm communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000355128A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nomoto
正浩 野本
Ryoji Hirai
亮二 平井
Naoki Okawa
直樹 大川
Kenji Fujimoto
研司 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000355128A priority Critical patent/JP2002158663A/ja
Publication of JP2002158663A publication Critical patent/JP2002158663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主データの伝送効率を低下させることなく、
しかも、付加する有意情報の伝送レートを確保すること
ができるATM通信装置を提供すること。 【解決手段】 OAMセルの固有フィールド内の未使用
オクテット領域に主データ以外の有意情報をマッピング
するデータ挿入手段142と、OAMセルの固有フィー
ルド内の未使用オクテット領域にマッピングされた有意
情報を抽出するデータ抽出手段153と、を備え、OA
Mセルの固有フィールド内の未使用オクテット領域を用
いて前記有意情報を送受信するよう構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固定長セルを基本
単位とするATM(Asynchronous Transfer Mode)によ
りデータを伝送するATM通信装置に関し、特に、デジ
タル映像データ、デジタル音声データ、その他のデジタ
ル化した主データ以外に有意情報を付加した伝送を可能
とするATM通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5はATM通信装置における主データ
の分割方法を示す図である。図5において、MPEG2
(Motion Picture Experts Group 2)のTS(Transpor
t Stream)パケットを、MPEG over ATMという
方法を用い、AAL5(ATM Adaptation Layer 5)フォ
ーマットに従ってATMセルに分割している。送信する
MPEG2のTSパケットの先頭にPCR(Program Cl
ock Reference)が含まれていない場合には、2TS
(376バイト)毎にAAL5のCPCS−PDU(Co
mmon Part Convergence Sublayer - Protocol Data Uni
t)を形成し、これを8個のATMセルに分割して伝送
する(図5(A)参照)。また、送信するMPEG2の
TSパケットの先頭にPCRが含まれている場合には、
1TS(188バイト)でCPCS−PDUを形成す
る。但し、この場合は48バイトの倍数にならないた
め、パディングを付加してデータ長を調整した上で、5
個のATMセルに分割して伝送する(図5(B)参
照)。
【0003】また、従来、ATM通信装置が接続される
ATM網全体の故障および性能の管理を目的として、国
際電気通信連合電気通信標準化部門(ITU−T)勧告
I.610にてOAM(Operation Administration Mai
ntenance)機能が規定されている。OAM機能は、AT
M網を構成する各伝達レイヤを保守管理するために、5
つのOAM階層化レベルの上で実現される。この中で、
最上位の仮想チャネルレベルのOAM機能は、仮想チャ
ネルコネクションの終端間に定義されており、ATM網
を介して対向接続されるATM通信装置間でOAMセル
の送受信を行うことにより実現される。
【0004】また、映像・音声等の主データ以外にデー
タを付加して伝送する技術としては、特開平10−70
546号公報に記載されたものがあり、全てのCPCS
−PDUを1TSで形成し、パディングが割当てられる
箇所に有意情報をマッピングするようになっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術では、全てのCPCS−PDUを1TS
毎に形成するため、主データの伝送効率が大幅に低下す
るという問題があった。また、主データの伝送効率の低
下を抑えるため、2TS毎にCPCS−PDUを形成し
た場合には、パディングが必要となるCPCS−PDU
の発生頻度が低くなるため、付加する有意情報の伝送レ
ートを確保することができないという問題があった。
【0006】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、主データの伝送効率を低下させること
なく、しかも、付加する有意情報の伝送レートを確保す
ることができるATM通信装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のATM通信装置
は、OAMセルの固有フィールド内の未使用オクテット
領域に主データ以外の有意情報をマッピングする有意情
報マッピング手段と、受信したOAMセルの固有フィー
ルド内の未使用オクテット領域にマッピングされた有意
情報を抽出する有意情報抽出手段とを備え、OAMセル
の固有フィールド内の未使用オクテット領域を用いて前
記有意情報を送受信する構成を有している。この構成に
より、この構成により、OAMセルの固有フィールド内
の未使用オクテットを用いて前記有意情報を送受信する
ので、主データの伝送効率を低下させることなく、付加
する有意情報の伝送レートを確保することができること
となる。
【0008】本発明のATM通信装置は、任意のデータ
長の有意情報を前記未使用オクテット領域に格納可能な
データ長の複数のデータに分割する有意情報分割手段を
備え、前記有意情報マッピング手段が分割された前記有
意情報を先頭から順番に前記未使用オクテット領域にマ
ッピングする構成を有している。この構成により、主デ
ータの伝送効率を低下させることなく、任意のデータ長
の様々な有意情報を伝送することができることとなる。
【0009】本発明のATM通信装置は、前記有意情報
マッピング手段が、前記有意情報を最後までマッピング
し終えたとき、前記有意情報を先頭から繰り返しマッピ
ングする構成を有している。この構成により、主データ
の伝送効率を低下させることなく、対向で接続された相
手装置を遠隔からリアルタイムに監視または参照するこ
とができることとなる。
【0010】本発明のATM通信装置は、分割された前
記有意情報を組み立てる有意情報組立手段を備え、分割
される前のデータ長の前記有意情報を再現する構成を有
している。この構成により、主データの伝送効率を低下
させることなく、再現された任意のデータ長の様々な有
意情報をMPEG2デコーダその他の上位レイヤにおい
て利用することができることとなる。
【0011】本発明のATM通信装置は、前記有意情報
を含むOAMセルの生成タイミングを調整するタイミン
グ調整手段を備え、トラフィックの増大を招くことなく
OAMセルを送信する構成を有している。この構成によ
り、トラフィックの増大を招くことなく有意情報を送信
することができることとなる。
【0012】本発明のATM通信装置は、前記有意情報
の送信開始および送信停止を指示する有意情報送信指示
手段を備え、前記有意情報送信指示手段が送信開始を指
示してから送信停止を指示するまでの間、前記有意情報
マッピング手段が前記有意情報をマッピングする構成を
有している。この構成により、有意情報の送信を行った
り、有意情報の送信を停止したりすることができること
となる。
【0013】本発明のATM通信装置は、前記有意情報
として当該装置の制御情報または設定情報を伝送し、対
向で接続された相手装置の制御または設定を変更する構
成を有している。この構成により、主データの伝送効率
を低下させることなく、対向で接続された相手装置の各
種制御または各種設定を遠隔操作で変更することができ
ることとなる。
【0014】本発明のATM通信装置は、前記有意情報
として当該装置の保守試験情報を伝送し、対向で接続さ
れた相手装置の保守試験をリモートで行う構成を有して
いる。この構成により、主データの伝送効率を低下させ
ることなく、対向で接続された相手装置の保守試験を遠
隔から行うことができることとなる。
【0015】本発明のATM通信装置は、前記有意情報
として当該装置の警報情報を伝送し、対向で接続された
相手装置が前記警報情報を参照する構成を有している。
この構成により、主データの伝送効率を低下させること
なく、対向で接続された相手装置の警報状態を遠隔から
監視することができることとなる。
【0016】本発明のATM通信装置は、前記有意情報
として当該装置のバージョン情報を伝送し、対向で接続
された相手装置が前記バージョン情報を確認する構成を
有している。この構成により、主データの伝送効率を低
下させることなく、対向で接続された相手装置のハード
ウェア及びソフトウェアのバージョンを遠隔から確認す
ることができることとなる。
【0017】本発明のATM通信装置は、前記有意情報
をマッピングするOAMセル種別をVC−AISセルま
たはVP−AISセルとする構成を有している。この構
成により、国際勧告に基づいたセル種別を用い、装置が
誤作動を引き起こす可能性を少なくすることができるこ
ととなる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0019】図1は本発明に係るATM通信装置の一実
施形態を示すブロック図である。本実施形態において、
ATM通信装置は、ATM網を介して動画像を伝送する
動画像伝送装置に適用されている。図1において、動画
像伝送装置10は、外部のカメラ3に接続されるMPE
G2エンコーダ11と、外部のモニタ4に接続されるM
PEG2デコーダ12と、装置全体の制御を行うシステ
ム制御部13と、OAMセルの組み立てを行うととも
に、主データ以外の付加データ(有意情報)をOAMセ
ルの固有フィールド内未使用オクテット領域にマッピン
グするOAMセル送信処理部14と、受信したOAMセ
ルの固有フィールド内未使用オクテット領域にマッピン
グされた付加データを抽出するとともに、OAMセルの
解析を行うOAMセル受信処理部15と、外部のATM
網に接続されるATMセル化部16およびATMデセル
化部17と、により構成される。
【0020】OAMセル送信処理部14は、OAMセル
を組み立てるOAMセル組立手段141と、付加データ
をOAMセルの固有フィールド内未使用オクテット領域
にマッピングするデータ挿入手段(有意情報マッピング
手段)142と、OAMセルをATMセル化するタイミ
ングを調整するタイミング調整手段143と、付加デー
タの送信開始および送信停止を指示するデータ送信開始
/停止手段(有意情報送信指示手段)144と、任意の
データ長の付加データをOAMセルの固有フィールド内
未使用オクテット領域に格納可能なデータ長の複数のデ
ータに分割するデータ分割手段(有意情報分割手段)1
45と、を有している。
【0021】OAMセル受信処理部15は、受信したO
AMセルの固有フィールド内未使用オクテット領域にマ
ッピングされた付加データを抽出するデータ抽出手段
(有意情報抽出手段)153と、分割された付加データ
を組み立てて、分割される前のデータ長の付加データを
再現するデータ組立手段(有意情報組立手段)152
と、OAMセルを解析するOAMセル解析手段151
と、を有している。
【0022】動画像伝送装置10において、カメラ3よ
り入力された映像は、MPEG2エンコーダ11により
圧縮符号化され、MPEG2−TSパケットとしてAT
Mセル化部16に渡される。一方、送信すべき付加デー
タが存在する場合、付加データは、システム制御部13
からOAMセル送信処理部14に渡される。また、シス
テム制御部13は、OAMセル送信処理部14にセル種
別を通知する。OAMセル組立手段141は、システム
制御部13から通知されたセル種別のOAMセルを組み
立てる。データ分割手段145は、付加データを28バ
イト単位に分割する。データ送信開始/停止手段144
は、システム制御部13に制御されて、付加データの送
信をデータ挿入手段142に指示する。データ挿入手段
142は、組み立てられたOAMセルの固有フィールド
内未使用オクテット領域(図2参照)に付加データをマ
ッピングする。また、データ挿入手段142は、データ
送信開始/停止手段144が送信開始を指示すると、付
加データのマッピングを行う。また、データ挿入手段1
42は、分割された付加データを、先頭から順番に各O
AMセルの固有フィールド内未使用オクテット領域にマ
ッピングする。付加データをマッピングされたOAMセ
ルは、タイミング調整手段143により、トラフィック
の増大を招くことなくATM網に送信されるようATM
セル化のタイミングが調整されて、即ちOAMセルの生
成タイミングが調整されて、ATMセル化部16に渡さ
れる。ATMセル化部16は、MPEG2エンコーダ部
11から渡された、主データのセル化に使用する送信A
TMアドレス(VPI:Virtual Path Identifier、V
CI:Virtual Channel Identifier)と同じ送信ATM
アドレスで、OAMセルのATMセル化を行い、外部の
ATM網に送信する。
【0023】また、外部のATM網よりATMセルを受
信した動画像伝送装置10は、ATMデセル化部17に
て主データとOAMセルを分離する。主データは、MP
EG2デコーダ12に渡されて復号化され、モニタ4に
出力される。OAMセルは、OAMセル受信処理部15
に渡される。データ抽出手段153は、OAMセルの固
有フィールド内の未使用オクテット領域にマッピングさ
れた付加データを抽出する。OAMセル解析手段151
は、OAMセル種別を判定する。付加データは、データ
組立手段152により、分割される前のデータ長に再現
され、システム制御部13に渡される。
【0024】図3は、本発明に係るATM通信装置にお
ける有意情報送信方法の例を示すフローチャートであ
る。図1に示す動画像伝送装置(ATM通信装置)10
は、付加データ(有意情報)を、所定長に分割するとと
もに、図2に示すOAMセルの固有フィールド内未使用
オクテット領域にマッピングし、外部のATM網に送信
する。この手順を、図1および図3を用いて説明する。
【0025】先ず、付加データを送信するか否かが判断
される(S301)。具体的には、システム制御部13
の制御に基づいて、データ送信開始/停止手段144が
付加データの送信を指示する。例えば、外部制御コンソ
ールからの設定により付加データを送信する設定になっ
ている場合には、付加データを送信すると判断する。付
加データを送信する場合には、所定のOAMセル種別の
OAMセルデータを組み立て(S302)、既に付加デ
ータを送信中か否かを判断する(S303)。付加デー
タ送信中でない場合、即ち最初に付加データを送信する
場合には、データ挿入手段142が、OAMセルの固有
フィールド内未使用オクテット領域に付加データ送信開
始指示をマッピングする(S306)。付加データ送信
中である場合、即ち既に付加データ送信開始指示を送信
し終えていた場合には、データ分割手段145が、付加
データ送信バッファに格納されていた付加データを先頭
から28バイトずつ取り出し(S304)、データ挿入
手段142が、28バイト毎に分割された付加データを
OAMセルの固有フィールド内未使用オクテット領域に
マッピングする(S305)。こうして、OAMセルの
データが整えられると、OAMセル種別毎に規定された
送信タイミングにより、タイミング調整手段143が、
ATMセル化部16にATMセル化を指示する(S30
7)。ATMセル化部16では、主データのATMセル
化に使用するATMアドレス(VPI、VCI)と同一
のATMアドレスにて、OAMセルデータをATMセル
化してATM網に送信する(S308)。また、S30
1のステップにおいて、付加データを送信しないと判断
した場合には、OAMセルの送信処理は行わない。
【0026】図4は、本発明に係るATM通信装置にお
ける有意情報受信方法の例を示すフローチャートであ
る。図1に示す動画像伝送装置(ATM通信装置)10
は、外部のATM網からATMセルを受信し、受信した
ATMセルからOAMセルを取り出し、図2に示すOA
Mセルの固有フィールド内未使用オクテット領域にマッ
ピングされた付加データ(有意情報)を取り出して組み
立てる。この手順を図1および図4を用いて説明する。
【0027】先ず、ATMデセル化部17は、外部のA
TM網からATMセルを受信(S401)し、OAMセ
ルを受信したか否かを判断する(S402)。OAMセ
ルを受信した場合には、OAMセルの固有フィールド内
未使用オクテット領域に付加データが挿入されているか
否かを判断する(S403)。付加データが挿入されて
いる場合には、既に付加データ送信開始指示を受信済み
か否かが判断される(S404)。付加データ送信開始
指示を受信済みでない場合、即ち最初に付加データを受
信する場合には、データ抽出手段153が、OAMセル
の固有フィールド内未使用オクテット領域からデータを
取り出し、付加データ送信開始指示を検索する(S40
6)。付加データ送信開始指示を受信済みである場合に
は、データ抽出手段153が、OAMセルの固有フィー
ルド内未使用オクテット領域からデータを取り出し、デ
ータ組立手段152が、付加データ受信バッファにて付
加データを組み立て(S405)、分割前の付加データ
が再現されてシステム制御部13に渡される。また、S
403のステップにおいて、OAMセルの固有フィール
ド内未使用オクテット領域に付加データが挿入されてい
なかった場合には、OAMセルの内容を解析し、OAM
セル種別に応じた適切な処理を行い(S407)、付加
データ処理(付加データの組立処理等)は何も行わな
い。また、S402のステップにおいて、OAMセルを
受信しなかった場合は、通常の主データの受信処理を行
うのみである。
【0028】以上述べたように、本発明に係るATM通
信装置は、OAMセルの固有フィールド内の未使用オク
テット領域に主データ以外の付加データをマッピングす
るデータ挿入手段手段142と、受信したOAMセルを
解析してOAMセルの固有フィールド内の未使用オクテ
ット領域にマッピングされた付加データを抽出するデー
タ抽出手段153を備え、OAMセルの固有フィールド
内の未使用オクテット領域を用いて、主データ以外の付
加データを送受信するようになっているので、主データ
の伝送効率を低下させることなく、しかも、付加データ
の伝送レートを確保することができる。また、本発明に
係るATM通信装置は、任意のデータ長の付加データを
前記未使用オクテット領域に格納可能なデータ長の複数
のデータに分割するデータ分割手段145と、分割され
た付加データを組み立てるデータ組立手段152を備
え、付加データを分割して送信するとともに、分割され
た付加データを組み立てるようになっているので、主デ
ータの伝送効率を低下させることなく、しかも、任意の
データ長の様々な付加データを伝送することができる。
【0029】また、本発明に係るATM通信装置は、付
加データ送信側において、データ分割手段が任意のデー
タ長の付加データを、OAMセルの固有フィールド内未
使用オクテット領域に格納可能なデータ長の複数のデー
タに分割し、先頭から最後まで前記未使用オクテット領
域にマッピングし終えたとき、再度、付加データの先頭
から繰り返して前記未使用オクテット領域にマッピング
するようにしてもよい。具体的には、例えば、付加デー
タとして当該装置の警報情報を繰り返しマッピングして
伝送し、対向で接続された相手装置が警報情報を参照す
ることにより、主データの伝送効率を低下させることな
く、対向で接続された相手装置の警報状態を遠隔でリア
ルタイムに監視することができることとなる。また、例
えば、付加データとして当該装置の状態情報を繰り返し
マッピングして伝送し、対向で接続された相手装置が状
態情報を参照することにより、主データの伝送効率を低
下させることなく、対向で接続された相手装置の能力を
随時参照することができることとなる。
【0030】また、本発明に係るATM通信装置は、付
加データ送信側において、付加データ分割手段が付加デ
ータを分割する際に分割前のオリジナルデータのデータ
長情報とCRC等の誤り監視情報を生成し、さらに付加
するようにしてもよい。付加データ受信側は、データ組
立手段がデータ長情報と誤り監視情報に基づいて分割前
のデータが正しく再現されたか否か確認する。ATM網
でセル誤配やセル廃棄等の障害が発生した場合、OAM
セルはセル単位の正常性は確保されるが、付加データは
複数のOAMセルにまたがって伝送されるため、付加デ
ータのデータ正常性を保証することができない。しかし
ながら、前述したように、データ長情報と誤り監視情報
をさらに付加して伝送することにより、付加データのデ
ータ正常性を保証することができることとなる。
【0031】また、本発明に係るATM通信装置は、付
加データとして当該装置の制御情報または設定情報を伝
送し、付加データ受信側において、受信した制御情報ま
たは設定情報に基づいて、装置の制御または装置の設定
を変更するようにしてもよい。これにより、主データの
伝送効率を低下させることなく、対向で接続された相手
装置の各種制御または各種設定を遠隔操作で変更するこ
とができることとなる。本発明を動画像伝送装置に適用
した場合、MPEG2映像のプロファイルやサイズの設
定情報を伝送し、この設定情報に基づいて、受信側で設
定変更を行うようにすることにより、従来はカメラが接
続された装置の設置地点まで保守者が行って手動で設定
変更を行っていたものを、遠隔で設定変更することがで
きることとなり、メンテナンス性を大幅に向上させるこ
とができる。
【0032】また、本発明に係るATM通信装置は、付
加データとして当該装置の保守試験情報を伝送するよう
にしてもよい。具体的には、例えば、保守試験情報とし
てリモート折り返し試験設定情報を伝送することで、主
データの伝送効率を低下させることなく、対向で接続さ
れた相手装置のリモート折り返し試験を遠隔で行うこと
ができることとなる。本発明を動画像伝送装置に適用し
た場合、折り返しポイントをATMセルレベルや、MP
EG2−TSレベル、アナログデータ変換後など複数箇
所に設定することにより、通信障害発生時に遠隔で障害
箇所の特定を行うことができることとなる。
【0033】また、本発明に係るATM通信装置は、付
加データとして当該装置内の各ハードウェア及びソフト
ウェアのバージョン情報を伝送するようにしてもよい。
これにより、主データの伝送効率を低下させることな
く、対向で接続された相手装置のハードウェア及びソフ
トウェアのバージョンを遠隔で確認することができるこ
ととなり、保守者の不手際によるバージョンアップミス
で障害が発生した場合に、遠隔でミスを発見することが
できる。
【0034】以上述べたように、本発明に係るATM通
信装置は、様々な有意情報を付加データとして伝送する
ことで、主データの伝送効率を低下させることなく、従
来の装置に比較して大幅にメンテナンス性を向上させる
ことができる。また、本発明に係るATM通信装置は、
これらの付加データの切替や端末間のネゴシエーション
のために、付加データとして装置間のコマンドを伝送す
るようにしてもよい。
【0035】また、本発明に係るATM通信装置は、付
加データをマッピングするOAMセル種別として、VC
−AIS(Virtual Channel - Alarm Indication Signa
l)セルを用いるようにしてもよい。VC−AISセル
は仮想チャネルレベルのOAMセルであるため、通信端
点の端末装置間で確実に通信することができることとな
る。また、本発明に係るATM通信装置は、付加データ
をマッピングするOAMセル種別として、VP−AIS
(Virtual Path - Alarm Indication Signal)セルを用
いるようにしてもよい。VP−AISセルは仮想パスレ
ベルのOAMセルであるため、VC−AISと同様に、
通信端点の端末装置間で確実に通信することができるこ
ととなる。なお、付加データの処理機能を搭載していな
いATM通信装置が、本発明のATM通信装置により付
加データがマッピングされたVC−AISセルまたはV
P−AISセルを受信した場合は、仮想チャネルレベル
または仮想パスレベルで順方向の故障発生と認識する
が、国際勧告で定義されたOAMセルであるため、装置
の誤作動を引き起こす可能性は少ない。一方、OAMセ
ルとして独自のセル種別および機能種別を使用すること
も考えられるが、将来の勧告の機能拡張にて新たにセル
種別および機能種別が定義される可能性があることと、
本機能に対応していない端末に誤動作を引き起こす可能
性があることから、独自のセル種別および機能種別を用
いるべきでない。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、主データの伝送効率を
低下させることなく、付加する有意情報の伝送レートを
確保することができるATM通信装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るATM通信装置の一実施形態を示
すブロック図
【図2】OAMセルの構造図
【図3】本発明に係るATM通信装置における有意情報
送信方法の例を示すフローチャート
【図4】本発明に係るATM通信装置における有意情報
受信方法の例を示すフローチャート
【図5】ATM通信装置における主データの分割方法を
示す図
【符号の説明】
3 カメラ 4 モニタ 11 MPEG2エンコーダ 12 MPEG2デコーダ 13 システム制御部 14 OAMセル送信処理部 141 OAMセル組立手段 142 データ挿入手段(有意情報マッピング手段) 143 タイミング調整手段 144 データ送信開始/停止手段(有意情報送信指示
手段) 145 データ分割手段(有意情報分割手段) 15 OAMセル受信処理部 151 OAMセル解析手段 152 データ組立手段(有意情報組立手段) 153 データ抽出手段(有意情報抽出手段) 16 ATMセル化部 17 ATMデセル化部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大川 直樹 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 藤本 研司 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5K030 GA14 HA10 HB11 LC01 LE14 MC07

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 OAMセルの固有フィールド内の未使用
    オクテット領域に主データ以外の有意情報をマッピング
    する有意情報マッピング手段と、受信したOAMセルの
    固有フィールド内の未使用オクテット領域にマッピング
    された有意情報を抽出する有意情報抽出手段とを備え、
    OAMセルの固有フィールド内の未使用オクテット領域
    を用いて前記有意情報を送受信するようにしたことを特
    徴とするATM通信装置。
  2. 【請求項2】 任意のデータ長の有意情報を前記未使用
    オクテット領域に格納可能なデータ長の複数のデータに
    分割する有意情報分割手段を備え、前記有意情報マッピ
    ング手段が分割された前記有意情報を先頭から順番に前
    記未使用オクテット領域にマッピングするようにしたこ
    とを特徴とする請求項1に記載のATM通信装置。
  3. 【請求項3】 前記有意情報マッピング手段が、前記有
    意情報を最後までマッピングし終えたとき、前記有意情
    報を先頭から繰り返しマッピングするようにしたことを
    特徴とする請求項2に記載のATM通信装置。
  4. 【請求項4】 分割された前記有意情報を組み立てる有
    意情報組立手段を備え、分割される前のデータ長の前記
    有意情報を再現するようにしたことを特徴とする請求項
    2または請求項3に記載のATM通信装置。
  5. 【請求項5】 前記有意情報を含むOAMセルの生成タ
    イミングを調整するタイミング調整手段を備え、トラフ
    ィックの増大を招くことなくOAMセルを送信すること
    を特徴とする請求項1乃至請求項4いずれかに記載のA
    TM通信装置。
  6. 【請求項6】 前記有意情報の送信開始および送信停止
    を指示する有意情報送信指示手段を備え、前記有意情報
    送信指示手段が送信開始を指示してから送信停止を指示
    するまでの間、前記有意情報マッピング手段が前記有意
    情報をマッピングするようにしたことを特徴とする請求
    項1乃至請求項5いずれかに記載のATM通信装置。
  7. 【請求項7】 前記有意情報として当該装置の制御情報
    または設定情報を伝送し、対向で接続された相手装置の
    制御または設定を変更するようにしたことを特徴とする
    請求項1乃至請求項6いずれかに記載のATM通信装
    置。
  8. 【請求項8】 前記有意情報として当該装置の保守試験
    情報を伝送し、対向で接続された相手装置の保守試験を
    リモートで行うようにしたことを特徴とする請求項1乃
    至請求項6いずれかに記載のATM通信装置。
  9. 【請求項9】 前記有意情報として当該装置の警報情報
    を伝送し、対向で接続された相手装置が前記警報情報を
    参照するようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求
    項6いずれかに記載のATM通信装置。
  10. 【請求項10】 前記有意情報として当該装置のバージ
    ョン情報を伝送し、対向で接続された相手装置が前記バ
    ージョン情報を確認するようにしたことを特徴とする請
    求項1乃至請求項6いずれかに記載のATM通信装置。
  11. 【請求項11】 前記有意情報をマッピングするOAM
    セル種別をVC−AISセルまたはVP−AISセルと
    することを特徴とする請求項1乃至請求項10いずれか
    に記載のATM通信装置。
JP2000355128A 2000-11-22 2000-11-22 Atm通信装置 Pending JP2002158663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355128A JP2002158663A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 Atm通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355128A JP2002158663A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 Atm通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002158663A true JP2002158663A (ja) 2002-05-31

Family

ID=18827598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000355128A Pending JP2002158663A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 Atm通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002158663A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2081382A2 (en) 2008-01-17 2009-07-22 Nec Corporation Content delivering system, relaying apparatus, user terminal, content delivering method, program, and recording medium
JP2010118949A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Nippon Television Network Corp デジタル放送方法及びシステムと、放送局及び受信機
JP2018046547A (ja) * 2016-09-09 2018-03-22 株式会社デンソー 電子制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2081382A2 (en) 2008-01-17 2009-07-22 Nec Corporation Content delivering system, relaying apparatus, user terminal, content delivering method, program, and recording medium
JP2010118949A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Nippon Television Network Corp デジタル放送方法及びシステムと、放送局及び受信機
JP2018046547A (ja) * 2016-09-09 2018-03-22 株式会社デンソー 電子制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5872784A (en) High speed single chip digital video network apparatus
US5864554A (en) Multi-port network adapter
US6026088A (en) Network architecture
US5914955A (en) Switched network hub on a chip
US5887187A (en) Single chip network adapter apparatus
US5856975A (en) High speed single chip digital video network apparatus
US5742599A (en) Method and system for supporting constant bit rate encoded MPEG-2 transport over local ATM networks
US7136356B2 (en) Packet data transfer method and packet data transfer apparatus
US6751221B1 (en) Data transmitting node and network inter-connection node suitable for home network environment
US6091726A (en) Device and method for handling, assembling and transmission of data packets
Dixit et al. MPEG-2 over ATM for video dial tone networks: issues and strategies
Stuttgen Network evolution and multimedia communication
JPH0884151A (ja) Atm網インタフェース装置
JP3589343B2 (ja) フレーム伝送方法及びフレーム伝送装置
EP1464003B1 (en) Physical layer recovery in a streaming data delivery system
JP3832263B2 (ja) 映像データ通信装置および映像データ通信システム
US7324527B1 (en) Method for connecting communications terminals to a exchange via a communications network
Tryfonas et al. MPEG-2 transport over ATM networks
JP2002158663A (ja) Atm通信装置
JP2000324110A (ja) 通信方法及び通信装置
JP3204081B2 (ja) 交換機におけるatmセル中継方式
JP3207709B2 (ja) 多重化データ相互通信方法、多重化データ相互通信システム、ゲートウエイおよび非同期網上の端末
JP3783336B2 (ja) 通信装置
US6385167B1 (en) ATM switch and method for controlling bandwidth and connection quality ATM connection
Pusztaszeri et al. Multimedia teletutoring over a trans-European ATM network