JP2002154885A - メチレン尿素ポリマーの製造方法 - Google Patents
メチレン尿素ポリマーの製造方法Info
- Publication number
- JP2002154885A JP2002154885A JP2001285350A JP2001285350A JP2002154885A JP 2002154885 A JP2002154885 A JP 2002154885A JP 2001285350 A JP2001285350 A JP 2001285350A JP 2001285350 A JP2001285350 A JP 2001285350A JP 2002154885 A JP2002154885 A JP 2002154885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw extruder
- urea
- acid
- producing
- methylene urea
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 title claims abstract description 36
- DSKJXGYAJJHDOE-UHFFFAOYSA-N methylideneurea Chemical compound NC(=O)N=C DSKJXGYAJJHDOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 25
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N formaldehyde Natural products O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 16
- -1 formaldehyde compound Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 7
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 claims description 7
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 claims description 6
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 6
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 claims description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 2
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000003630 growth substance Substances 0.000 claims description 2
- 239000004476 plant protection product Substances 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 17
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 4
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HUWSZNZAROKDRZ-RRLWZMAJSA-N (3r,4r)-3-azaniumyl-5-[[(2s,3r)-1-[(2s)-2,3-dicarboxypyrrolidin-1-yl]-3-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-oxo-4-sulfanylpentane-1-sulfonate Chemical compound OS(=O)(=O)CC[C@@H](N)[C@@H](S)C(=O)N[C@@H]([C@H](C)CC)C(=O)N1CCC(C(O)=O)[C@H]1C(O)=O HUWSZNZAROKDRZ-RRLWZMAJSA-N 0.000 description 1
- YKLXJVRAOOKPPV-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis[[(carbamoylamino)methylcarbamoylamino]methyl]urea Chemical compound NC(=O)NCNC(=O)NCNC(=O)NCNC(=O)NCNC(N)=O YKLXJVRAOOKPPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical class N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKNSZPQWMKXIEO-UHFFFAOYSA-N Dimethylenetriurea Chemical compound NC(=O)NCNC(=O)NCNC(N)=O OKNSZPQWMKXIEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000008236 heating water Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- KQVLODRFGIKJHZ-UHFFFAOYSA-N methylenediurea Chemical compound NC(=O)NCNC(N)=O KQVLODRFGIKJHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05C—NITROGENOUS FERTILISERS
- C05C9/00—Fertilisers containing urea or urea compounds
- C05C9/02—Fertilisers containing urea or urea compounds containing urea-formaldehyde condensates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05G—MIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
- C05G5/00—Fertilisers characterised by their form
- C05G5/40—Fertilisers incorporated into a matrix
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
- Fertilizers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 迅速、簡便に実施でき、費用の削減効果が高
いメチレン尿素の製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明の製造方法は、少なくとも尿素、
ホルムアルデヒド化合物、および酸を使用するメチレン
尿素の製造方法であって、前記尿素と、前記ホルムアル
デヒド化合物とを、多軸スクリュ押出機70の第1セク
ションに導入し、前記多軸スクリュ押出機の第1セクシ
ョン中で、前記尿素と前記ホルムアルデヒド化合物とを
混合し、圧縮、加熱、溶融させて流動性の混合物とし、
前記多軸スクリュ押出機の第2セクションで、この溶融
混合物に酸を加えて、さらに混合し、混合物が酸と反応
してメチレン尿素ポリマーの塊を形成し、その塊を押し
出す、ことを特徴とする。
いメチレン尿素の製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明の製造方法は、少なくとも尿素、
ホルムアルデヒド化合物、および酸を使用するメチレン
尿素の製造方法であって、前記尿素と、前記ホルムアル
デヒド化合物とを、多軸スクリュ押出機70の第1セク
ションに導入し、前記多軸スクリュ押出機の第1セクシ
ョン中で、前記尿素と前記ホルムアルデヒド化合物とを
混合し、圧縮、加熱、溶融させて流動性の混合物とし、
前記多軸スクリュ押出機の第2セクションで、この溶融
混合物に酸を加えて、さらに混合し、混合物が酸と反応
してメチレン尿素ポリマーの塊を形成し、その塊を押し
出す、ことを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも、尿
素、ホルムアルデヒド化合物、酸を用いて、メチレン尿
素ポリマーを製造する方法に関する。
素、ホルムアルデヒド化合物、酸を用いて、メチレン尿
素ポリマーを製造する方法に関する。
【0002】
【背景技術】化学肥料の製造において、尿素は窒素の含
有割合が高く、低コストで製造できることから極めて重
要である。しかし、純尿素は流失しやすく揮発性が高い
ため、純尿素を肥料として使用するのは非経済的であ
る。
有割合が高く、低コストで製造できることから極めて重
要である。しかし、純尿素は流失しやすく揮発性が高い
ため、純尿素を肥料として使用するのは非経済的であ
る。
【0003】そのため、尿素をホルムアルデヒドととも
に化合物の形で肥料として使用することが知られてい
る。この化合物はメチレン尿素とも呼ばれ、尿素の持つ
上記のようなマイナスの特性の大部分を回避することが
できる。
に化合物の形で肥料として使用することが知られてい
る。この化合物はメチレン尿素とも呼ばれ、尿素の持つ
上記のようなマイナスの特性の大部分を回避することが
できる。
【0004】メチレン尿素を製造するための方法は、た
とえばドイツ特許DE−PS 2422 238号に開
示されている。一つの実施態様では、まず単体の尿素に
無機酸を撹拌容器中で加え、適切なpH値に調節する。
次に、尿素とホルムアルデヒドからなる縮合前の物質
を、長時間特定の温度に保ちながら加える。目的とする
製品縮合物を製造するための反応が終了した後、この縮
合物を次の段階でアルカリを加えてほぼ中和する。付加
的な操作として、次に濾過を行なう。濾過物を再び反応
容器に入れ、水分を含む縮合物を乾燥し、最終工程まで
処理する。
とえばドイツ特許DE−PS 2422 238号に開
示されている。一つの実施態様では、まず単体の尿素に
無機酸を撹拌容器中で加え、適切なpH値に調節する。
次に、尿素とホルムアルデヒドからなる縮合前の物質
を、長時間特定の温度に保ちながら加える。目的とする
製品縮合物を製造するための反応が終了した後、この縮
合物を次の段階でアルカリを加えてほぼ中和する。付加
的な操作として、次に濾過を行なう。濾過物を再び反応
容器に入れ、水分を含む縮合物を乾燥し、最終工程まで
処理する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この上述のような方法
は、必要な装置と作業時間との両面で多額の費用を必要
とする。本発明の目的は、迅速、簡便に実施でき、費用
の削減の効果が高いメチレン尿素の製造方法を提供する
ことにある。
は、必要な装置と作業時間との両面で多額の費用を必要
とする。本発明の目的は、迅速、簡便に実施でき、費用
の削減の効果が高いメチレン尿素の製造方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の製造方法は、少
なくとも、尿素、ホルムアルデヒド化合物、および酸を
使用するメチレン尿素の製造方法であって、前記尿素
と、前記ホルムアルデヒド化合物とを、多軸スクリュ押
出機の第1セクションに導入し、前記多軸スクリュ押出
機の第1セクション中で、前記尿素と、前記ホルムアル
デヒド化合物とを混合し、圧縮、加熱、溶融させて流動
性の混合物とし、前記多軸スクリュ押出機の第2セクシ
ョンで、この溶融混合物に酸を加えて、さらに混合し、
前記混合物が前記酸と反応してメチレン尿素ポリマーの
塊を形成し、前記塊は押し出される、ことを特徴とす
る。
なくとも、尿素、ホルムアルデヒド化合物、および酸を
使用するメチレン尿素の製造方法であって、前記尿素
と、前記ホルムアルデヒド化合物とを、多軸スクリュ押
出機の第1セクションに導入し、前記多軸スクリュ押出
機の第1セクション中で、前記尿素と、前記ホルムアル
デヒド化合物とを混合し、圧縮、加熱、溶融させて流動
性の混合物とし、前記多軸スクリュ押出機の第2セクシ
ョンで、この溶融混合物に酸を加えて、さらに混合し、
前記混合物が前記酸と反応してメチレン尿素ポリマーの
塊を形成し、前記塊は押し出される、ことを特徴とす
る。
【0007】本発明の製造方法によれば、全段階を単一
の装置内で連続的に行うことができる。そのうえ、反応
領域が多軸スクリュ押出機のハウジングにより覆われる
ため、たとえばアンモニア化合物のような望ましくない
中間生成物の漏出をほぼ防ぐことができる。メチレン尿
素の製造のためには、個々の反応物を正確な容量で多軸
スクリュ押出機に充填する。多軸スクリュ押出機内で尿
素とホルムアルデヒド化合物を混合すると、圧縮と同時
加熱の相互作用により、極めて均質な溶融物となる。こ
のようにすることが本発明の重要な前提条件となる。
の装置内で連続的に行うことができる。そのうえ、反応
領域が多軸スクリュ押出機のハウジングにより覆われる
ため、たとえばアンモニア化合物のような望ましくない
中間生成物の漏出をほぼ防ぐことができる。メチレン尿
素の製造のためには、個々の反応物を正確な容量で多軸
スクリュ押出機に充填する。多軸スクリュ押出機内で尿
素とホルムアルデヒド化合物を混合すると、圧縮と同時
加熱の相互作用により、極めて均質な溶融物となる。こ
のようにすることが本発明の重要な前提条件となる。
【0008】すなわち、こうすることによって、酸を同
様に正確な用量で注入して完全に混合した時に、出発原
料の迅速かつほぼ完全な反応が進行し、求めるメチレン
尿素ポリマーが得られることになるからである。特に、
ここでは同調回転または対向回転で作動可能な最低2本
のスクリュを持つ多軸スクリュ押出機を使用することが
重要な意味を持っている。なぜなら、かみ合った多軸ス
クリュ押出機のスクリュ同士の相互作用のみが出発原料
間に広い反応面を作り出すことができるからである。こ
れがほぼ完全な反応を得るための前提条件となる。
様に正確な用量で注入して完全に混合した時に、出発原
料の迅速かつほぼ完全な反応が進行し、求めるメチレン
尿素ポリマーが得られることになるからである。特に、
ここでは同調回転または対向回転で作動可能な最低2本
のスクリュを持つ多軸スクリュ押出機を使用することが
重要な意味を持っている。なぜなら、かみ合った多軸ス
クリュ押出機のスクリュ同士の相互作用のみが出発原料
間に広い反応面を作り出すことができるからである。こ
れがほぼ完全な反応を得るための前提条件となる。
【0009】出発原料を連続工程に正確な数量で投入す
ることと、混合、温度、圧縮、反応時間などの反応パラ
メータをほぼ自由に選択できることによって、本発明の
方法では生成ポリマーの鎖の長さに関して反応結果を正
確に調節することが可能になる。これによって、メチレ
ン二尿素、ジメチレン三尿素など短鎖メチレン尿素ポリ
マーを多く含むものや、トリメチレン三尿素、テトラメ
チレン五尿素のような長鎖ポリマーの割合が多いものま
で、所望のメチレン尿素を製造することができる。
ることと、混合、温度、圧縮、反応時間などの反応パラ
メータをほぼ自由に選択できることによって、本発明の
方法では生成ポリマーの鎖の長さに関して反応結果を正
確に調節することが可能になる。これによって、メチレ
ン二尿素、ジメチレン三尿素など短鎖メチレン尿素ポリ
マーを多く含むものや、トリメチレン三尿素、テトラメ
チレン五尿素のような長鎖ポリマーの割合が多いものま
で、所望のメチレン尿素を製造することができる。
【0010】これまでに公知となっている先行技術との
比較しても、本発明による方法は単に製造方法の迅速な
実施やコンパクトで低コストの装置に関わる利点を提供
するというだけでなく、厳密に規定された多種類の最終
製品を製造できるという点で優れている。
比較しても、本発明による方法は単に製造方法の迅速な
実施やコンパクトで低コストの装置に関わる利点を提供
するというだけでなく、厳密に規定された多種類の最終
製品を製造できるという点で優れている。
【0011】本発明の製造方法は、具体的には下記の態
様をとることができる。
様をとることができる。
【0012】ホルムアルデヒド化合物としては、パラホ
ルムアルデヒドを使用することができる。
ルムアルデヒドを使用することができる。
【0013】ヘキサメチレンテトラミンおよび/または
テトラメチレンジアミンを、尿素とホルムアルデヒド化
合物と同時に多軸スクリュ押出機に充填して混合物にな
るまで溶融させることができる。これにより、本製造方
法の効率をさらに増進させることができる。これととも
に、乾燥工程を省略、あるいは少なくとも大幅に短縮す
ることができるように、脱水工程も合わせて行うことも
できる。
テトラメチレンジアミンを、尿素とホルムアルデヒド化
合物と同時に多軸スクリュ押出機に充填して混合物にな
るまで溶融させることができる。これにより、本製造方
法の効率をさらに増進させることができる。これととも
に、乾燥工程を省略、あるいは少なくとも大幅に短縮す
ることができるように、脱水工程も合わせて行うことも
できる。
【0014】メチレン尿素製造の反応最終段階では、ほ
とんどの一般的な酸を使用することができる。コストと
反応安全性の面で、燐酸や塩酸および/または硫酸を使
用するのが有利である。
とんどの一般的な酸を使用することができる。コストと
反応安全性の面で、燐酸や塩酸および/または硫酸を使
用するのが有利である。
【0015】本発明では、多軸スクリュ押出機の第1セ
クションでの加熱を、多軸スクリュ押出機上に発熱体を
使用することによって行なうこともできる。原理的に
は、混合物の溶融は多軸スクリュ押出機の第1セクショ
ンにおける反応物の移送と圧縮の結果発生する摩擦熱の
みで行われる。しかし、穏やかにかつ迅速に加熱したい
場合、多軸スクリュ押出機上に発熱体を使用することが
できる。この発熱体は、多軸スクリュ押出機の内部また
はハウジングの特定の発熱セクションに沿って配置した
電熱コイル、あるいは加熱用水パイプとすることができ
る。このようにすれば、いかなる所望の加熱温度でも、
特定の目的を持った温度制御でも、簡単な方法で調整す
ることが可能となる。混合物の溶融に適した温度範囲は
60〜120℃であるが、特定の方法で実施する場合に
はこれより高めまたは低めの温度を選択することもでき
る。
クションでの加熱を、多軸スクリュ押出機上に発熱体を
使用することによって行なうこともできる。原理的に
は、混合物の溶融は多軸スクリュ押出機の第1セクショ
ンにおける反応物の移送と圧縮の結果発生する摩擦熱の
みで行われる。しかし、穏やかにかつ迅速に加熱したい
場合、多軸スクリュ押出機上に発熱体を使用することが
できる。この発熱体は、多軸スクリュ押出機の内部また
はハウジングの特定の発熱セクションに沿って配置した
電熱コイル、あるいは加熱用水パイプとすることができ
る。このようにすれば、いかなる所望の加熱温度でも、
特定の目的を持った温度制御でも、簡単な方法で調整す
ることが可能となる。混合物の溶融に適した温度範囲は
60〜120℃であるが、特定の方法で実施する場合に
はこれより高めまたは低めの温度を選択することもでき
る。
【0016】本発明では、別の肥料、植物防疫剤、成長
調節剤などの活性物質を追加的に多軸スクリュ押出機に
入れ、メチレン尿素ポリマーで構成される塊の中に組み
入れることができる。補充の反応性物質は、酸を充填し
た後や、メチレン尿素の反応が大部分終了した後に充填
することが好ましい。反応性物質をメチレン尿素と一緒
に使用することで、合成肥料や他の合成製剤も同じ方法
と同じ装置で製造することができる。価格が非常に不安
定な肥料市場においては、これは明らかな経済上の優位
性につながる。
調節剤などの活性物質を追加的に多軸スクリュ押出機に
入れ、メチレン尿素ポリマーで構成される塊の中に組み
入れることができる。補充の反応性物質は、酸を充填し
た後や、メチレン尿素の反応が大部分終了した後に充填
することが好ましい。反応性物質をメチレン尿素と一緒
に使用することで、合成肥料や他の合成製剤も同じ方法
と同じ装置で製造することができる。価格が非常に不安
定な肥料市場においては、これは明らかな経済上の優位
性につながる。
【0017】反応物質の混合物と塊が溶融状態にある時
には、追加の反応性物質を、いわゆるサイド・フィーダ
か、他の供給装置を通して正確な用量で導入し、多軸ス
クリュ押出機の中で均質な塊に処理することができる。
このようにして、いかなる中間製品の生成もなく、また
他の方法では派生する輸送や貯蔵の工程なしに、複合成
分肥料や製剤を製造することが可能になる。さらに、追
加の活性物質を液状か流動性の塊の状態のメチレン尿素
ポリマーへ供給する場合には、いかなる結合剤も必要と
することなく追加の活性物質を組み入れることができる
という利点がある。その結果、メチレン尿素をベースと
して付加的な活性物質を含む肥料の製造が可能となり、
こうした肥料はいかなる残留物も残さずに、生態環境的
にも経済的にも適った方法で植物に吸収される。窒素、
燐および/またはカリ肥料塩類を充填する時は、栄養塩
類の溶解を確実にするためおよびメチレン尿素との混合
や配合をうまく進めるために、場合によっては反応性物
質と共に水を追加的に多軸スクリュ押出機に注入するの
が好ましい。
には、追加の反応性物質を、いわゆるサイド・フィーダ
か、他の供給装置を通して正確な用量で導入し、多軸ス
クリュ押出機の中で均質な塊に処理することができる。
このようにして、いかなる中間製品の生成もなく、また
他の方法では派生する輸送や貯蔵の工程なしに、複合成
分肥料や製剤を製造することが可能になる。さらに、追
加の活性物質を液状か流動性の塊の状態のメチレン尿素
ポリマーへ供給する場合には、いかなる結合剤も必要と
することなく追加の活性物質を組み入れることができる
という利点がある。その結果、メチレン尿素をベースと
して付加的な活性物質を含む肥料の製造が可能となり、
こうした肥料はいかなる残留物も残さずに、生態環境的
にも経済的にも適った方法で植物に吸収される。窒素、
燐および/またはカリ肥料塩類を充填する時は、栄養塩
類の溶解を確実にするためおよびメチレン尿素との混合
や配合をうまく進めるために、場合によっては反応性物
質と共に水を追加的に多軸スクリュ押出機に注入するの
が好ましい。
【0018】本発明によれば、多軸スクリュ押出機出口
で塊を成型機および/または造粒機に通すのがさらに好
ましい。こうすることにより、最終製品は多軸スクリュ
押出機から塊が出てすぐに大きさや形を調整することが
できる。その後は短時間の乾燥工程と、必要であれば、
顆粒状物質に丸み付けをするだけで済む。
で塊を成型機および/または造粒機に通すのがさらに好
ましい。こうすることにより、最終製品は多軸スクリュ
押出機から塊が出てすぐに大きさや形を調整することが
できる。その後は短時間の乾燥工程と、必要であれば、
顆粒状物質に丸み付けをするだけで済む。
【0019】乾燥に関しては、多軸スクリュ押出機の出
口に続けて乾燥装置手段により塊を乾燥させるのが好ま
しい。この装置は回転炉、または発熱体と平行に走行す
るベルト・コンベヤとすることができる。
口に続けて乾燥装置手段により塊を乾燥させるのが好ま
しい。この装置は回転炉、または発熱体と平行に走行す
るベルト・コンベヤとすることができる。
【0020】本発明に係る他の好ましい方法は、多軸ス
クリュ押出機への個々の物質の供給量を制御することに
よって、異なる鎖長を持つメチレン尿素ポリマーの相対
割合を所定の方法で調整するものである。この制御は、
供給成分の数量的な変更と質的な変更の両方で行うこと
ができる。充填装置については、サイド・フィーダ・ポ
ンプや配合用ポンプなどを用いることができ、それらは
制御可能な電気モータで駆動される。または、制御可能
なバルブを充填容器または充填ライン上に備えることが
できる。充填はその全体を制御コンピュータにより、所
望の製品の変更や製品の種類の変更を集中制御室から簡
単かつ迅速に調整できるようにして、制御することがで
きる。
クリュ押出機への個々の物質の供給量を制御することに
よって、異なる鎖長を持つメチレン尿素ポリマーの相対
割合を所定の方法で調整するものである。この制御は、
供給成分の数量的な変更と質的な変更の両方で行うこと
ができる。充填装置については、サイド・フィーダ・ポ
ンプや配合用ポンプなどを用いることができ、それらは
制御可能な電気モータで駆動される。または、制御可能
なバルブを充填容器または充填ライン上に備えることが
できる。充填はその全体を制御コンピュータにより、所
望の製品の変更や製品の種類の変更を集中制御室から簡
単かつ迅速に調整できるようにして、制御することがで
きる。
【0021】酸を使う代わりに,たとえば酸性塩のよう
な酸性反応を伴う別の物質の使用も可能である。たとえ
ば、硫酸アンモニウムはH+イオンの良い供与体であ
る。
な酸性反応を伴う別の物質の使用も可能である。たとえ
ば、硫酸アンモニウムはH+イオンの良い供与体であ
る。
【0022】量的組成に関しては、製造されるメチレン
尿素ポリマーを100重量%として、尿素50〜90
%、ホルムアルデヒド化合物40〜5%、ヘキサメチレ
ンテトラミン10〜0%、残りが酸となるように使用し
て本方法を実施することができる。意図的に配合割合を
変えることによって、ポリマーの鎖長と、ポリマーの相
対比率を調整することができるが、これらの関係は試験
により簡単に確立することができる。
尿素ポリマーを100重量%として、尿素50〜90
%、ホルムアルデヒド化合物40〜5%、ヘキサメチレ
ンテトラミン10〜0%、残りが酸となるように使用し
て本方法を実施することができる。意図的に配合割合を
変えることによって、ポリマーの鎖長と、ポリマーの相
対比率を調整することができるが、これらの関係は試験
により簡単に確立することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を、好ましい
実施態様ならびに図面を参照しながら説明する。図1
は、本発明に係る製造方法のための装置の構成を模式的
に示す図である。
実施態様ならびに図面を参照しながら説明する。図1
は、本発明に係る製造方法のための装置の構成を模式的
に示す図である。
【0024】この装置は、好ましくは対向回転で駆動さ
れる多軸スクリュ押出機70を主体とする。容器10に
は尿素が入っており、容器20にはパラホルムアルデヒ
ドが入っており、容器30には、ヘキサメチレンテトラ
ミンが入っている。容器10に入っている尿素は、パラ
ホルムアルデヒドおよびヘキサメチレンテトラミンと共
に計量ベルト50へ送られる。計量ベルト50は、前述
の出発原料を定量的に正確に配合するための配合装置の
役目をする。
れる多軸スクリュ押出機70を主体とする。容器10に
は尿素が入っており、容器20にはパラホルムアルデヒ
ドが入っており、容器30には、ヘキサメチレンテトラ
ミンが入っている。容器10に入っている尿素は、パラ
ホルムアルデヒドおよびヘキサメチレンテトラミンと共
に計量ベルト50へ送られる。計量ベルト50は、前述
の出発原料を定量的に正確に配合するための配合装置の
役目をする。
【0025】前記出発原料は、計量ベルト50から多軸
スクリュ押出機70の入口に導入される。多軸スクリュ
押出機70の第1セクション72で、尿素、パラホルム
アルデヒドおよびヘキサメチレンテトラミンは、互いに
混合、圧縮されて、多軸スクリュ押出機70の中で発生
する摩擦熱、または図示しない加熱体による加熱によっ
て溶融される。混合物の溶融温度は60〜90℃の範囲
である。
スクリュ押出機70の入口に導入される。多軸スクリュ
押出機70の第1セクション72で、尿素、パラホルム
アルデヒドおよびヘキサメチレンテトラミンは、互いに
混合、圧縮されて、多軸スクリュ押出機70の中で発生
する摩擦熱、または図示しない加熱体による加熱によっ
て溶融される。混合物の溶融温度は60〜90℃の範囲
である。
【0026】このようにして溶融された混合物は、多軸
スクリュ押出機70のコースに沿って第2セクション7
4に導入され、そこで酸容器40からの燐酸が溶融した
混合物に加えられる。液状の酸は図示しない注入装置を
通して多軸スクリュ押出機70に注入される。このと
き、合成時に多軸スクリュ押出機70の2本のスクリュ
の混合効果が発揮されて、良好な反応生成物の混合と高
いレべルの反応面が得られるように、酸を注入する。こ
のようにして、迅速で実質的に完全なメチレン尿素の縮
合を起こすことができる。多軸スクリュ押出機70内部
の反応ゾーンを出た後、塊は冷却され、特定の硬さにな
ったところで多軸スクリュ押出機70の出口から成形機
60を通して押し出される。
スクリュ押出機70のコースに沿って第2セクション7
4に導入され、そこで酸容器40からの燐酸が溶融した
混合物に加えられる。液状の酸は図示しない注入装置を
通して多軸スクリュ押出機70に注入される。このと
き、合成時に多軸スクリュ押出機70の2本のスクリュ
の混合効果が発揮されて、良好な反応生成物の混合と高
いレべルの反応面が得られるように、酸を注入する。こ
のようにして、迅速で実質的に完全なメチレン尿素の縮
合を起こすことができる。多軸スクリュ押出機70内部
の反応ゾーンを出た後、塊は冷却され、特定の硬さにな
ったところで多軸スクリュ押出機70の出口から成形機
60を通して押し出される。
【0027】製造された塊の組成や、希望の最終製品に
応じて、押し出されたストランドを所望の長さに切るこ
とができる造粒装置を成形機60上に配置してもよい。
押し出された物質はベルト形状の乾燥装置80へ送ら
れ、そこで所望の程度まで乾燥される。乾燥段階に続い
て、付加的な工程として最終生産物を特定の用途向けに
丸み付けするか、あるいは直接容器詰めして発送に備え
る。
応じて、押し出されたストランドを所望の長さに切るこ
とができる造粒装置を成形機60上に配置してもよい。
押し出された物質はベルト形状の乾燥装置80へ送ら
れ、そこで所望の程度まで乾燥される。乾燥段階に続い
て、付加的な工程として最終生産物を特定の用途向けに
丸み付けするか、あるいは直接容器詰めして発送に備え
る。
【0028】本方法の好ましい実施においては、塊の組
成は、尿素80%、パラホルムアルデヒド13%、ヘキ
サメチレンテトラミン3%、燐酸4%である。
成は、尿素80%、パラホルムアルデヒド13%、ヘキ
サメチレンテトラミン3%、燐酸4%である。
【図1】本発明の実施の形態にかかる製造装置を模式的
に示す図である。
に示す図である。
10 容器 20 容器 30 容器 40 酸容器 50 計量ベルト 60 成形機 70 多軸スクリュ押出機 72 第1セクション 74 第2セクション 80 乾燥機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 プランタ ウルリケ フランス国 57600 フォルバッハ リュ ドゥラムザン 2A (72)発明者 バーテル エシュター ドイツ国 66111 ザーブリュッケン ノ イヴィーザープラッツ13 Fターム(参考) 4H061 AA01 AA02 BB17 GG18 GG23 GG33 GG41 HH03 4J033 EA03 EA12 EB28 EB29 EC01 EC06 EC09
Claims (10)
- 【請求項1】 少なくとも、尿素、ホルムアルデヒド化
合物、および酸を使用するメチレン尿素の製造方法であ
って、 前記尿素と、前記ホルムアルデヒド化合物とを、多軸ス
クリュ押出機の第1セクションに導入し、 前記多軸スクリュ押出機の第1セクション中で、前記尿
素と前記ホルムアルデヒド化合物とを混合し、圧縮、加
熱、溶融させて流動性の混合物とし、 前記多軸スクリュ押出機の第2セクションで、この溶融
混合物に前記酸を加えて、さらに混合し、 前記混合物は、前記酸と反応してメチレン尿素ポリマー
の塊が形成され、 前記塊は、押し出される、ことを特徴とするメチレン尿
素の製造方法。 - 【請求項2】 請求項1において、 前記ホルムアルデヒド化合物としてパラホルムアルデヒ
ドを用いる、メチレン尿素ポリマーの製造方法。 - 【請求項3】 請求項1または2において、 ヘキサメチレンテトラミンおよび/またはテトラメチレ
ンジアミンを、前記尿素と前記ホルムアルデヒド化合物
とともに前記多軸スクリュ押出機に充填し、溶融させて
混合物にする、メチレン尿素ポリマーの製造方法。 - 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記酸として燐酸、塩酸および/または硫酸を使用す
る、メチレン尿素ポリマーの製造方法。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記多軸スクリュ押出機の第1セクションにおいて、前
記混合物の加熱を、前記多軸スクリュ押出機上の発熱体
を用いて行なう、メチレン尿素ポリマーの製造方法。 - 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 他の肥料、植物防疫剤、および/または成長調節剤など
の反応性物質を付加的に前記多軸スクリュ押出機に充填
し、メチレン尿素ポリマーで構成される前記塊に組み入
れる、メチレン尿素ポリマーの製造方法。 - 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかにおいて、 前記塊は、前記多軸スクリュ押出機の出口に接している
成型機および/または造粒機に導入される、メチレン尿
素ポリマーの製造方法。 - 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかにおいて、 前記多軸スクリュ押出機から出た後の前記塊を乾燥手段
によって乾燥する、メチレン尿素ポリマーの製造方法。 - 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかにおいて、 前記多軸スクリュ押出機への個々の物質の充填を所定の
方法で制御することで、異なる鎖長を有するメチレン尿
素ポリマーの相対的な割合を調節する、メチレン尿素ポ
リマーの製造方法。 - 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかにおいて、 前記酸の代わりに硫酸アンモニウムなどの酸性塩または
酸性反応を伴う物質を使用する、メチレン尿素ポリマー
の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP00120664A EP1195365A1 (de) | 2000-09-21 | 2000-09-21 | Verfahren zur Herstellung von Methylenharnstoff-Polymeren |
EP00120664.8 | 2000-09-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002154885A true JP2002154885A (ja) | 2002-05-28 |
Family
ID=8169908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001285350A Pending JP2002154885A (ja) | 2000-09-21 | 2001-09-19 | メチレン尿素ポリマーの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020045727A1 (ja) |
EP (1) | EP1195365A1 (ja) |
JP (1) | JP2002154885A (ja) |
AU (1) | AU2002212167A1 (ja) |
CA (1) | CA2357367A1 (ja) |
HU (1) | HUP0103554A3 (ja) |
WO (1) | WO2002024607A2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006044393A2 (en) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Oms Investments, Inc. | Shaped plant growth nutrient products and processes for the production thereof |
EA011329B1 (ru) * | 2005-04-18 | 2009-02-27 | ДСМ АйПи АССЕТС Б.В. | Способ получения частиц, содержащих мочевину |
DE102007061408A1 (de) * | 2007-12-11 | 2009-06-18 | Sandvik Materials Technology Deutschland Gmbh | Verfahren und Tropfenformer zum Herstellen von Pastillen sowie Verfahren zum Herstellen eines schwefelhaltigen Düngers |
US7771505B2 (en) * | 2008-07-16 | 2010-08-10 | Agrium Inc. | Controlled release fertilizer composition |
ITMI20121648A1 (it) | 2012-10-02 | 2014-04-03 | Sbs Steel Belt Systems S R L | Processo ed apparecchiatura per la produzione di fertilizzante in pastiglie |
EP3944941A1 (de) | 2020-07-28 | 2022-02-02 | Fritz Egger GmbH & Co. OG | Herstellung von aminoplastharzen mittels extruder |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1122967B (de) * | 1960-07-30 | 1962-02-01 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung von stickstoffhaltigen Mischduengemitteln |
DE1917569A1 (de) * | 1969-04-05 | 1971-03-25 | Neba Chemie Ag | Verfahren zur Herstellung von Harnstoff-Formaldehyd-Kondensationsprodukten |
DE2422238C2 (de) | 1974-05-08 | 1987-03-26 | Saarbergwerke AG, 6600 Saarbrücken | Verfahren zur Herstellung eines Harnstoff-Formaldehyd-Düngers |
US4596593A (en) * | 1983-05-25 | 1986-06-24 | Nitto Chemical Industry Co., Ltd. | Urea-formaldehyde condensate-based slow release nitrogen fertilizer and process for producing same |
JPS60264384A (ja) * | 1984-06-12 | 1985-12-27 | 住友化学工業株式会社 | 緩効性窒素肥料の製造方法 |
KR970008989B1 (en) * | 1994-12-12 | 1997-06-03 | Song Mi Young | Matrix fertilizer |
DE19923525A1 (de) * | 1999-05-21 | 2000-11-23 | Saar En Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Harnstoff-Formaldehyd-Düngers |
-
2000
- 2000-09-21 EP EP00120664A patent/EP1195365A1/de not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-08-27 WO PCT/EP2001/009868 patent/WO2002024607A2/de active Application Filing
- 2001-08-27 AU AU2002212167A patent/AU2002212167A1/en not_active Abandoned
- 2001-09-05 HU HU0103554A patent/HUP0103554A3/hu unknown
- 2001-09-13 CA CA002357367A patent/CA2357367A1/en not_active Abandoned
- 2001-09-19 JP JP2001285350A patent/JP2002154885A/ja active Pending
- 2001-09-20 US US09/956,864 patent/US20020045727A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2002024607A2 (de) | 2002-03-28 |
HUP0103554A2 (en) | 2002-08-28 |
WO2002024607A3 (de) | 2002-07-18 |
CA2357367A1 (en) | 2002-03-21 |
HU0103554D0 (en) | 2002-01-28 |
AU2002212167A1 (en) | 2002-04-02 |
HUP0103554A3 (en) | 2003-01-28 |
US20020045727A1 (en) | 2002-04-18 |
EP1195365A1 (de) | 2002-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102093113B (zh) | 含有三种氮素的速效缓释复合肥料的生产方法 | |
EP2814318A1 (en) | A process for producing a powder comprising an extruded carrier with an active compound | |
US2618547A (en) | Manufacture of mixed fertilizers | |
US9061948B2 (en) | Homogeneous enriched biosolids product and process of bio-nutrient granulation for making same | |
CN102633553B (zh) | 一种高塔磷铵复合肥的生产方法 | |
JP2002519290A (ja) | 複合肥料顆粒の製造方法 | |
WO2007086773A1 (fr) | Procédé de fabrication d'un engrais organo-minéral granulé | |
CN104710213A (zh) | 一种圆粒钾肥生产方法 | |
JP2002154885A (ja) | メチレン尿素ポリマーの製造方法 | |
RU2385311C2 (ru) | Способ получения гранулированного нитратно-сульфатного аммиачного удобрения | |
US4411683A (en) | Process of preparing solid controlled release fertilizer composition | |
CN105061045A (zh) | 一种硝基复合肥及其制备方法 | |
CN1042324C (zh) | 三基发射药的制备方法和装置 | |
CN206375831U (zh) | 一种氨酸法生产复合肥的造粒机的进料装置 | |
CN1894172A (zh) | 延长释放的含氮粒状肥料 | |
RU2272800C1 (ru) | Способ изготовления гранулированного органоминерального удобрения | |
CN102643520B (zh) | 用于提供生产pet容器用的原材料的方法和装置 | |
US3150955A (en) | Process for producing a free-flowing multi-layer ureaform coated fertilizer | |
GB1032613A (en) | Process for the preparation of granulated phosphate fertilizers | |
RU2111940C1 (ru) | Способ получения гранулированных удобрений | |
RU1836673C (ru) | Способ непрерывного получени гранулированных удобрений на основе карбонатного сапропел | |
RU2435749C2 (ru) | Способ изготовления удобрения | |
RU2233822C1 (ru) | Способ получения азотно-калийного удобрения | |
RU2233823C1 (ru) | Способ получения азотно-калийного удобрения | |
US2971831A (en) | Manufacture of superphosphate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040720 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041214 |