JP2002154167A - 熱可塑性フィルムの平面性改良方法 - Google Patents

熱可塑性フィルムの平面性改良方法

Info

Publication number
JP2002154167A
JP2002154167A JP2001351787A JP2001351787A JP2002154167A JP 2002154167 A JP2002154167 A JP 2002154167A JP 2001351787 A JP2001351787 A JP 2001351787A JP 2001351787 A JP2001351787 A JP 2001351787A JP 2002154167 A JP2002154167 A JP 2002154167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
flatness
film
cooling
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001351787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3827291B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakajima
浩 中嶋
Kunihei Seto
國平 瀬戸
Takashi Takeuchi
孝 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001351787A priority Critical patent/JP3827291B2/ja
Publication of JP2002154167A publication Critical patent/JP2002154167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827291B2 publication Critical patent/JP3827291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高額な設備費を必要としないセルローストリ
アセテートフィルム平面性改良方法を提供する。 【構成】 セルローストリアセテートフィルムからなる
ウエブを、加熱ローラで加熱しつつ搬送して平坦にする
ローラ加熱工程と、該ローラ加熱工程の直後に冷却ロー
ラで冷却しつつ搬送して固化させるローラ冷却工程とを
連続的に通過させることを特徴とするセルローストリア
セテートフィルムの平面性改良方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性プラスチック
フィルムの平面性を改良する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性プラスチックフィルムの高度な
平面性を要求されるものとして、厚さ100〜200μ
m、幅1〜4mの写真フィルム用支持体がある。その代
表的なものとしては、フィルム用ドープをバンドなどの
流延支持体上に流延する溶液製膜法によって製膜された
セルローストリアセテートフィルムがある。また、押出
機を用いて帯状に溶融押出し、さらに二軸延伸する溶融
製膜法によって製膜されたポリエステルフィルムもあ
る。
【0003】これらの写真フィルム用支持体の平面性故
障の一つとしては、フィルムウエブの搬送方向に発生す
る連続的なしわがある。例えば、大きなしわは、ピッチ
10〜50mm、凹凸の高さは1〜6mmのもの、小さ
なしわは、ピッチ0.3〜4.0mm、凹凸の高さ1〜
6μmのものなどである。また、フィルムウエブの幅方
向に部分的なたるみが発生する場合がある。この部分的
たるみ箇所はウエブの中央部や端部などさまざまであ
り、ウエブのたるみは、塗布機で高速搬送するとき、し
わの発生や、ウエブの搬送故障を引き起こす。しわなど
のフィルム面の凹凸は、写真乳剤層の塗布ムラの原因と
なるものである。
【0004】セルローストリアセテートフィルムの平面
性を改良する従来の技術としては、特開平4−1521
25号公報に開示してあるように、セルローストリアセ
テートフィルムの溶液流延製膜方法において、残留溶媒
が10%以下となる乾燥の最終工程で該フルムの幅方向
に2〜6%延伸させる方法がある。その場合幅方向に延
伸する装置としては、ポリエステルフィルムの幅方向延
伸に用いるテンターマシンを用いている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の方法では、幅方向延伸機、すなわち、テンター
マシンを必要とするため、製膜設備費が莫大なものにな
るという欠点を有する。
【0006】本発明は、高額な設備費を必要としない平
面性改良方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の、上記目的は 熱可塑性プラスチックフィルムからなるウエブを、
遠赤外線ヒーターと加熱ローラで加熱しつつ搬送して平
坦にするローラ加熱工程と、該ローラ加熱工程の直後に
冷却ローラで冷却しつつ搬送して固化させるローラ冷却
工程とを連続的に通過させる熱可塑性フィルムの平面性
改良方法において、前記ローラ加熱工程の遠赤外線ヒー
タを幅方向に区分してフイルムの平面性に対応して個別
に温度設定することを特徴とする熱可塑性フィルムの平
面性改良方法。 熱可塑性プラスチックフィルムからなるウエブを、
遠赤外線ヒーターと加熱ローラで加熱しつつ搬送して平
坦にするローラ加熱工程と、該ローラ加熱工程の直後に
冷却ローラで冷却しつつ搬送して固化させるローラ冷却
工程とを連続的に通過させる熱可塑性フィルムの平面性
改良方法において、前記ローラ冷却工程のフィルムの表
面温度が熱可塑性プラスチックフィルムのガラス転移点
温度近傍となる位置において、フイルムの平面性に対応
して冷却ローラの平行度を任意に調節することを特徴と
する熱可塑性フィルムの平面性改良方法。によって達成
される。
【0008】本発明における平面性改良装置では、それ
ぞれ複数の加熱ローラ群と冷却ローラ群とを設け、加熱
ローラ群で熱伝導あるいは遠赤外線ヒータの輻射によっ
て熱可塑性プラスチックフィルムを能率的に加熱した
後、冷却ローラ群で熱伝導で能率的に冷却する。加熱ロ
ーラ群及び冷却ローラ群のローラの数は、製膜速度、ロ
ーラ温度、膜厚、残留溶媒量によって適宜増減される
が、通常、10〜30本の間であり、また、ローラの直
径は、5〜20cmが好ましく、7〜15cmがより好
ましい。ローラ群の配置は、ローラ間隔が十分小さくな
るように、略同一平面または極接近した二つの平面に隣
接して配置する。ローラ間隔が大きすぎると、ローラ間
の非接触状態のフィルム長さが大きくなって新たにしわ
が発生し易い。その場合非接触状態のフィルム長さは、
搬送する熱可塑性プラスチックフィルムの剛性により変
化するが、通常、1〜30cmが好ましく、3〜15c
mがより好ましい。
【0009】加熱ローラの温度は、熱可塑性プラスチッ
クフィルムが十分軟化する温度であればよく、セルロー
ストリアセテートの場合、好ましくは100〜190
℃、より好ましくは120〜170℃である。ポリエチ
レンテレフタレートの場合、好ましくは130〜240
℃、より好ましくは160〜210℃である。またポリ
エチレンナフタレートの場合、好ましくは150〜26
0℃、より好ましくは180〜240℃である。加熱ロ
ーラを加熱するには、加熱ローラ自体にヒータなどの内
蔵熱源を設けて加熱しても、熱風の対流または遠赤外線
ヒータの輻射によって加熱してもよい。
【0010】本発明の特徴としては、遠赤外線ヒータを
ウエブの幅方向に区分して個別に温度を設定し、ウエブ
の幅方向の温度分布をフィルムの平面性に対応して任意
に調節できるものにしたことにある。遠赤外線ヒーター
の幅方向の区分は15〜30cm間隔が好ましい。遠赤
外線ヒータに代えて、幅方向に温度可変の吹出設備ある
いは幅方向に分割独立した温度設定可能なヒータ内蔵加
熱ローラを使用することも可能である。
【0011】本発明において冷却ローラの温度は、熱可
塑性プラスチックフィルムの剛性が十分に得られる温度
であればよく、セルローストリアセテートの場合、好ま
しくは10〜95℃、より好ましくは20〜80℃であ
る。ポリエチレンテレフタレートの場合、好ましくは1
0〜110℃、より好ましくは20〜80℃である。ポ
リエチレンナフタレートの場合、好ましくは10〜12
0℃、より好ましくは20〜80℃である。冷却ローラ
を所定温度に維持するには、温風、または、所定温度の
冷媒を用いた冷却ローラを用いる。
【0012】ローラ冷却工程の冷却ローラはそれぞれ独
立して左右別々に平行度を調節することができる構造を
有するが、平面性とくにフィルムウエブの曲がりを改良
する場合、加熱ローラで加熱されたフィルムが冷却ロー
ラで冷却される過程において、フィルムの表面温度が熱
可塑性プラスチックフィルムのガラス転移点温度(T
g)近傍となる位置の数本の冷却ローラの平行度を調節
して平面性を改良するものである。Tgを大幅に越える
温度或いはTgよりあるかに低い温度では効果がないこ
とを、本発明者らは見いだしている。又平行度の調節は
隣接ローラとの高さ調節によって行う。
【0013】本発明の熱可塑性プラスチックフィルムの
平面性改良方法を図面に基づいて説明する。図1は、熱
可塑性プラスチックフィルムの平面性改良方法を実施す
る製造装置の一実施例の模式図である。図1において、
符号10は熱可塑性プラスチックフィルムの送出ロー
ル、符号20は巻取りロールである。送出ロールに代え
て、製膜工程から直接連続的にフイルムが供給される場
合もある。平面性改良装置30は、加熱室31と冷却室
32とが隣接して設けられており、加熱室31には多数
の加熱ローラ33を前述の如く略同一平面状に隣接して
配置した加熱ローラ群34が設けられ、冷却室32には
冷却ローラ35を略同一平面状に隣接して配置した冷却
ローラ群36が加熱ローラ群34に連続して配置されて
いる。また、加熱室31には、熱風供給口37が設けら
れて、この熱風供給口37から熱風aが室内に供給され
加熱ローラを対流によって加熱するようになっており、
冷却室32には、冷却風供給口38が設けられ、この冷
却風供給口38から冷却風bが室内に供給され冷却ロー
ラを対流によって冷却するようになっている。また、加
熱室31には、遠赤外線ヒータ40が設けられ輻射によ
って加熱ローラを加熱するようになっている。
【0014】図2は、遠赤外線ヒータ40の構造を示す
上面図であり、遠赤外線ヒーターは幅方向に7区分して
あり、各区分のヒーターh1〜h7は熱可塑性プラスチ
ックフィルム50の平面性に対応してそれぞれ独立して
温度を設定することができる。
【0015】図3は、冷却室32の冷却ローラ35の平
行度を調節する機構を示す1実施例の模式図である。冷
却ローラ35の軸受けメタルは、いずれも取付基盤60
に対して高さを左右独立に微調節することによって、ロ
ーラの平行度を調節することができる。高さ調節は例え
ばジャッキボルト61などを使用することができる。
【0016】
【作用】以上のような装置で熱可塑性プラスチックフィ
ルムの平面性改良を行うには、平面性の悪い熱可塑性プ
ラスチックフィルム50を平面性改良装置30に送り込
み、加熱室31において熱風供給口37より熱風aを吹
き込み、対流によって加熱ローラを加熱しつつ、遠赤外
線ヒータ40により加熱ローラを照射加熱し加熱された
ローラ群34で熱可塑性プラスチックフルム50を巻回
しつつ搬送することにより、熱可塑性プラスチックフィ
ルム50を軟化させるとともに、発生しているしわ及び
部分的なたるみを加熱ローラによって解消させ、平滑な
表面にする。この時、しわ、または、たるみなどの平面
不良部がフィルムウエブ幅方向のどの位置にあるかによ
って、遠赤外線ヒータ40のh1〜h7の幅方向温度を
任意に設定をして、即ち、基本的には、しわの発生部分
の位置に相当する遠赤外ヒータの温度を比較的高く、ま
た、たるみ発生部分の位置に相当する遠赤外ヒータの温
度を比較的低く、緊張部分の位置に相当する遠赤外ヒー
タの温度を比較的高く設定する。搬送張力が小さい場合
は、逆の設定も有り得る。
【0017】次に、冷却室32において冷却風供給口3
8より冷風bを吹き込みつつ冷却ローラを冷却し、冷却
ローラ群36により加熱ローラによって矯正した平面状
態のまま固化させる。したがって、冷却室32から排出
された熱可塑性プラスチックフィルム50は、表面の凹
凸がない平面状態の良好なまま巻取りロール20に巻き
取られる。
【0018】一方、フィルムウエブ50のたるみが片側
端部に発生している場合、図3に示すように冷却ローラ
35にて他端部をジャッキボルト61によって隣接する
ローラより持ち上げて高さを調節することによって、ロ
ーラの平行度を調節してフィルムウエブ50の平面性を
改良する。この場合、フィルムウエブ50の幅方向の温
度分布は左右対称とするのが好ましい。左右の温度差が
あると、時間経過の後、ウエブの曲がりが発生しやすい
ことを本発明者らは見い出している。これは熱処理温度
によって経時収縮率が異なるためと推定される。
【0019】
【実施例】(実施例−1)平面性を改良すべき写真フィ
ルム用支持体として、セルローストリアセテート85重
量%と可塑剤としてトリフェニルホスフェート15重量
%から成り、すでに写真乳剤用の下塗りがしてあるフィ
ルム厚み120μm,幅1000mmのフィルムウエブ
を用いた。該フィルム10mを平板上に展開し、平面性
を調べると、全面的に小さなしわ(ピッチ0.3〜4.
0mm、凹凸高さ1〜6μm)があり、フィルムウエブ
両端部にたるみがあった。
【0020】該フィルムを図1の平面性改良装置に送り
込んで平面性改良処理をした。加熱室31は130℃、
冷却室32は50℃であった。加熱ローラ33の直径は
10cmで、11cmのピッチで20個配置し、冷却ロ
ーラ35の直径は10cmで、11cmのピッチで20
個配置した。
【0021】遠赤外線ヒーター40の表面温度はh1:
430℃、h2:420℃、h3:460℃、h4:4
70℃、h5:460℃、h6:420℃、h7:43
0℃であった。
【0022】平面性改良装置30を通過させて得られた
セルローストリアセテートフィルム10mを平板上に展
開して平面性を検査して結果、しわ及びたるみは改良さ
れ平坦であった。さらに、巻取ロール20を25℃、6
5%RHで1週間貯蔵した後、高速塗布機で写真乳剤を
塗布して塗布ムラを評価した。評価方法は現像処理後、
透過光を用いて色ムラを肉眼で判定した。その結果、フ
ィルムの平面性は良好で、写真乳剤の塗布ムラは殆どな
く良好であった。高速塗布機における搬送故障もなかっ
た。
【0023】(実施例−2)平面性を改良すべき写真フ
ィルム用支持体として、厚み100μm,幅1000m
mのポリエチレンナフタレートフィルムを用いた。該フ
ィルムは溶融押出、二軸延伸し、写真乳剤用下塗りをし
たものである。該フィルム10mを平板上に展開して平
面性を調べると、全面的に大きなしわ(ピッチ30〜5
0mm、凹凸高さ5〜6mm)があり、フィルムウエブ
片側にたるみがあって、全体的に曲がっていた。
【0024】該フィルムを図1の平面性改良装置30を
用いて平面性改良処理をした。加熱室31は180℃、
冷却室32は60℃であった。加熱ローラ33の直径は
10cmで、11cmのピッチで20個配置し、冷却ロ
ーラ35の直径は10cmで、11cmのピッチで20
個配置し、搬送速度は60cm/秒であった。
【0025】遠赤外線ヒーター40の表面温度はh1:
500℃、h2:480℃、h3:480℃、h4:4
80℃、h5:480℃、h6:480℃、h7:50
0℃で左右対称であった。
【0026】さらに、冷却ローラ31について、上流よ
り4番目、6番目及び8番目のローラの片側(たるみ部
の反対側)の軸受けメタルを取付基盤60よりジャッキ
ボルト61によって3mm高く設定した。そして、得ら
れたポリエチレンナフタレートフィルムについて、実施
例−1と同様にして、平面性評価を行い、さらに写真乳
剤を塗布して塗布ムラを評価した。 その結果、フィル
ムの平面性は良好で写真乳剤の塗布ムラは殆どなく良好
であった。また、高速塗布機における搬送故障もなかっ
た。
【0027】(比較例−1)実施例−1と同様の写真フ
ィルム用支持体を、本発明の平面性改良装置に送り込
み、その場合遠赤外線ヒーター40の表面温度を450
℃均一とした以外は実施例−1同一条件とした。そし
て、得られたセルローストリアセテートフィルムについ
て、実施例−1と同様にして平面性評価を行い、さらに
写真乳剤を塗布して塗布ムラを評価した。その結果、フ
ィルムウエブ中央部の平面性は改良されたが、両端部は
改良不十分で、写真乳剤の塗布ムラ目立っていた。ま
た、高速塗布機における搬送も不安定であった。
【0028】(比較例−2)実施例−2と同様の写真フ
ィルム用支持体を本発明の平面性改良装置に送り込み、
冷却ローラの平行度を初期の位置に戻し、遠赤外線ヒー
ター40の温度分布をコントロールして平面性を改良し
た。すなわち、ヒーター表面温度をh1:550℃、h
2:530℃、h3:530℃、h4:510℃、h
5:500℃、h6:480℃、h7:490℃とし
た。その他の条件は実施例−2と同様とした。そして、
得られたポリエチレンナフタレートフィルム10mを平
板上に展開し平面性を検査した結果、しわ及びフィルム
ウエブの曲がりは改良されたが、しかし、巻取ロールを
25℃、65%RHで1週間貯蔵した後、実施例−1と
同様、写真乳剤を塗布したところウエブの搬送故障が発
生した。このフィルムウエブ10mを平板上に展開した
ところ、ウエブの曲がりが発生していた。
【0029】
【発明の効果】本発明の熱可塑性フィルムの平面性改良
方法を具現化した装置を用いた結果、、設備費の高価な
幅方向延伸機を用いず、熱可塑性プラスチックフィルム
の平面性を改良することができ、写真乳剤層の均一な塗
布が可能となり、写真フィルムの品質を高めるととも
に、製造コストの低減に著しく寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱可塑性プラスチックフィルムの平面
性改良方法を実施する装置の一実施例の模式図である。
【図2】本発明の熱可塑性プラスチックフィルムの平面
性改良方法を実施する装置の遠赤外線ヒーターの区分を
示す一実施例の模式図である。
【図3】本発明の熱可塑性プラスチックフィルムの平面
性改良方法を実施する装置の冷却ローラの平行度を調節
するための一実施例の模式図である。
【符号の説明】
10 送出ロール 20 巻取ロール 30 平面性改良装置 31 加熱室 32 冷却室 33 加熱ローラ 34 加熱ローラ群 35 冷却ローラ 36 冷却ローラ群 37 熱風供給口 38 冷却風供給口 40 遠赤外線ヒータ 50 熱可塑性プラスチックフィルム 60 ローラ取付基盤 61 ジャッキボルト
フロントページの続き (72)発明者 竹内 孝 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写真 フイルム株式会社内 Fターム(参考) 4F201 AA01 AC03 AG01 AH81 AK07 AR06 BA07 BC01 BD05 BD10 BR02 BR14

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルローストリアセテートフィルムから
    なるウエブを、加熱ローラで加熱しつつ搬送して平坦に
    するローラ加熱工程と、該ローラ加熱工程の直後に冷却
    ローラで冷却しつつ搬送して固化させるローラ冷却工程
    とを連続的に通過させることを特徴とするセルロースト
    リアセテートフィルムの平面性改良方法。
  2. 【請求項2】 前記ローラ加熱工程において、ウエブを
    幅方向に区分してフイルムの平面性に対応して個別に温
    度設定することを特徴とする請求項1に記載のセルロー
    ストリアセテートフィルムの平面性改良方法。
  3. 【請求項3】 遠赤外線ヒータ、幅方向に温度可変の吹
    出設備、幅方向に分割独立した温度設定可能なヒータ内
    蔵加熱ローラ、或いはこれらの組み合わせを使用するこ
    とを特徴とする請求項2に記載のセルローストリアセテ
    ートフィルムの平面性改良方法。
  4. 【請求項4】 前記ローラ冷却工程のフィルムの表面温
    度がガラス転移点温度近傍となる位置において、フイル
    ムの平面性に対応して冷却ローラの平行度を任意に調節
    することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    セルローストリアセテートフィルムの平面性改良方法。
  5. 【請求項5】 ローラ冷却工程において、幅方向の温度
    分布を左右対称とすることを特徴とする請求項4に記載
    のセルローストリアセテートフィルムの平面性改良方
    法。
  6. 【請求項6】 加熱ローラ群及び冷却ローラ群のローラ
    の数が10〜30本の間であり、ローラの直径が5〜2
    0cmであり、非接触状態のフィルムの長さが1〜30
    cmであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに
    記載のセルローストリアセテートフィルムの平面性改良
    方法。
  7. 【請求項7】 加熱ローラの温度が100〜190℃で
    あることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の
    セルローストリアセテートフィルムの平面性改良方法。
  8. 【請求項8】 冷却ローラの温度が10〜95℃である
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のセル
    ローストリアセテートフィルムの平面性改良方法。
JP2001351787A 2001-11-16 2001-11-16 熱可塑性フィルムの平面性改良方法 Expired - Fee Related JP3827291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351787A JP3827291B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 熱可塑性フィルムの平面性改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351787A JP3827291B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 熱可塑性フィルムの平面性改良方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30844094A Division JP3830107B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 熱可塑性フィルムの平面性改良方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002154167A true JP2002154167A (ja) 2002-05-28
JP3827291B2 JP3827291B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=19164054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351787A Expired - Fee Related JP3827291B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 熱可塑性フィルムの平面性改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3827291B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116394553A (zh) * 2023-02-13 2023-07-07 湖州森诺氟材料科技有限公司 一种增强聚四氟乙烯微孔膜层间结合力的设备及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116394553A (zh) * 2023-02-13 2023-07-07 湖州森诺氟材料科技有限公司 一种增强聚四氟乙烯微孔膜层间结合力的设备及方法
CN116394553B (zh) * 2023-02-13 2024-01-30 湖州森诺氟材料科技有限公司 一种增强聚四氟乙烯微孔膜层间结合力的设备及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3827291B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769633B2 (ja) 写真フイルムのカールを制御する方法
US5429785A (en) Method of making biaxially oriented thermoplastic films
TWI629159B (zh) 拉伸薄膜的製造方法以及薄膜拉伸設備
EP0022278B1 (en) Method and apparatus for longitudinally stretching a substantially amorphous polyethylene terephthalate film
JP2007197611A (ja) 光学用フィルム及びその製造方法
JP5896970B2 (ja) 延伸フィルムの製造方法及び設備
US4892689A (en) Process for making curled photographic film
US5076977A (en) Process for controlling curl in polyester film
JP4875070B2 (ja) 再配置可能なヒーターを使用するクロスウェブ熱分配システムおよび方法
JP3830107B2 (ja) 熱可塑性フィルムの平面性改良方法
JP5819876B2 (ja) 延伸フィルムの製造方法
JPH08108467A (ja) 延伸フィルムの弛緩熱処理方法
JP4809426B2 (ja) チャネル遮蔽材を使用するウェブ横断熱分配システム及び方法
JPH02131174A (ja) 写真感光性帯状物の乾燥方法
JP2002154167A (ja) 熱可塑性フィルムの平面性改良方法
JP2709937B2 (ja) カールした写真フイルムの製造法
JPS5892534A (ja) 2軸配向アクリロニトリル重合体フイルムの製造法及び装置
JP5749470B2 (ja) ポリマーフィルムの延伸設備
JPH0554414B2 (ja)
JP3852671B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
KR101582605B1 (ko) 필름 웹의 에지 컬 제어를 위한 핀치롤이 구비된 광학필름 제조장치 및 이를 이용한 광학필름 제조방법
JPH06278149A (ja) セルローストリアセテートフィルムの製造方法
JP3983361B2 (ja) 延伸フィルムの製造方法
JPH03284934A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
JPH0245976B2 (ja) Nijikuenshinhoriiipushironnkapuroamidofuirumunoseizohoho

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees