JP2002151727A - フォトダイオード - Google Patents

フォトダイオード

Info

Publication number
JP2002151727A
JP2002151727A JP2000339977A JP2000339977A JP2002151727A JP 2002151727 A JP2002151727 A JP 2002151727A JP 2000339977 A JP2000339977 A JP 2000339977A JP 2000339977 A JP2000339977 A JP 2000339977A JP 2002151727 A JP2002151727 A JP 2002151727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
window layer
photodiode
light absorbing
inasp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000339977A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Wada
守夫 和田
Toshitsugu Ueda
敏嗣 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2000339977A priority Critical patent/JP2002151727A/ja
Publication of JP2002151727A publication Critical patent/JP2002151727A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 暗電流が小さいフォトダイオードを提供す
る。 【解決手段】 フォトダイオードは、InP基板1上
に、n+−歪緩和バッファ層2、n-−InGaAs光吸収
層3、n−InAsP窓層4、及び、n-−InAsP窓層
5がこの順に形成される。n-−InGaAs光吸収層3
は、InP基板1との間の格子定数差が1%以上大き
い。n−InAsP窓層4は、n-−InGaAs光吸収層3
に比してバンドギャップエネルギーEgが大きい。pn
接合は、p+−InAsP窓層6とn−InAsP窓層4と
の間に形成される。空乏層は、n−InAsP窓層4内の
みに発生する。n-−InGaAs光吸収層3は、赤外光を
光吸収し光生成キャリアを発生する。光生成キャリア
は、拡散によって空乏層に移動し、空乏層内の電界によ
って移動して、光電流を発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォトダイオード
に関し、より詳細には、InGaAsの光吸収層を有し、
近赤外波長領域の赤外光を検出するフォトダイオードに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】受光素子では、種々の半導体材料が存在
し、この半導体材料の特性により受光素子の伝導帯と荷
電子帯とのエネルギー準位差が異なるので、それに応じ
て入力光信号に対して吸収し易い波長帯が異なる。光フ
ァイバー通信や分光分析等に使用される受光素子は、波
長約0.8μmから2.5μmまでの近赤外波長領域の
赤外光を対象とするので、InGaAsを光吸収層の材料
に用いたフォトダイオードが採用される。
【0003】図3は、参考文献(E. Ishimura, T. Kimu
ra, T. Shiba, Y. Mihashi and H.Namizaki: "Dark cu
rrent and diffusion length in InGaAs photodiodes g
rown on GaAs substrates", Appl. Phys. Lett. 56 (19
90) pp. 644-646.)に記載のフォトダイオードの構造を
示す。
【0004】図3のフォトダイオードは、n−GaAs基
板11上に、バッファ層12、n−InP層13、n−
InGaAs光吸収層14、及び、n−InP層15がこの
順に形成される。p形層16は、光が入射する所定の位
置に、n−InP層15からn−InGaAs光吸収層14
までを含む領域に形成される。アノード電極8は、p形
層16とオーミック接触され、カソード電極9は、n−
GaAs基板11とオーミック接触される。p形層16と
n−InGaAs光吸収層14との間には、pn接合面が
形成され、n−InGaAs光吸収層14内には、空乏層
が発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のフォトダイ
オードでは、InP基板に比して安価なGaAs基板であ
るn−GaAs基板11を用い、光吸収層にInGaAs材
料であるn−InGaAs光吸収層14を用いたものであ
る。
【0006】暗電流は、フォトダイオードにバイアス電
圧を印加した状態で光が入射しないときにも流れる電流
であり、感度に影響を与えるため、できるだけ小さくす
ることが好ましい。この暗電流は、結晶欠陥によって発
生することが知られている。結晶欠陥は、結晶の原子配
列の欠陥やずれ、又は、有限の寸法のために表面や境界
に特異な状態が生じることによって生ずる。
【0007】フォトダイオードは、InP基板上に格子
定数が一致するように成長したInGaAsの光吸収層に
用いると、InGaAs層内の結晶欠陥密度が非常に低く
なり、暗電流が実用上ほとんど問題にならない程度に小
さくなる。格子定数は、結晶軸の大きさや方向を示し、
物質を同定する際に重要な観測要素である。
【0008】一般に、pn接合が光吸収層内にあると、
バンドギャップ中央のトラップ順位を介したキャリアの
生成・再結合により生成再結合電流が発生するので、バ
ンドギャップが大きい材料であれば、暗電流が小さい。
従来のフォトダイオードは、バンドギャップが小さいI
nGaAsの光吸収層内にpn接合を形成し、このpn接
合による空乏層内で生成再結合電流が発生するので、暗
電流が極めて大きくなっていた。
【0009】また、ハイドライド気相成長法(例えば、
K. Kimura, T. Torikai, H. Ishihara and K. Taguchi:
"Ga1-yInyAs/InAsxP1-x (y>0.53, x>0) pin photod
iodes for long wavelength regions(λ>2μm) grown
by hydride vapour phase epitaxy", Electron. Lett.
24 (1988) pp. 379-380.)、又は、有機金属気相成長法
(例えば、M. D'Hondt, I. Moerman, P. Van Deale and
P. Demeester: "Influence of buffer layer and proc
essing on the dark current of 2.5μm-wavelength 2%
-mismatched InGaAs photodiodes". IEE Proc. Optoele
ctron. 144 (1997) pp. 277-282.)等の結晶成長法で、
InPに比して格子定数が大きいInGaAsの光吸収層
を、InP基板上に形成するフォトダイオードもある。
【0010】図3のフォトダイオードと同様に、InP
基板とInGaAsとの間には、大きな格子定数差があ
り、InGaAsの光吸収層内で結晶欠陥密度が高く、バ
ンドギャップが小さいInGaAsの光吸収層内にpn接
合及び空乏層があるので、暗電流が大きい。
【0011】本発明は、上記したような従来の技術が有
する問題点を解決するためになされたものであり、暗電
流が小さいフォトダイオードを提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のフォトダイオードは、半導体基板上に光吸
収層及び窓層が、この順に形成されるフォトダイオード
において、前記窓層が、前記光吸収層に比してバンドギ
ャップエネルギーが大きなp型窓層及びn型窓層から形
成され、該p型窓層及びn型窓層によって形成されるp
n接合の界面付近に発生する空乏層が、前記窓層内のみ
に発生することを特徴とする。
【0013】本発明のフォトダイオードは、pn接合が
光吸収層に比してバンドギャップエネルギーの大きい窓
層内に形成され、空乏層が窓層内にのみ発生することに
より、暗電流の主成分である生成再結合電流が小さくな
るので、暗電流が小さくなる。
【0014】本発明のフォトダイオードでは、前記光吸
収層の材料がInGaAsであることが好ましい。この場
合、約0.8μmから2.5μmまでの近赤外波長領域
の赤外光を検出することができる。
【0015】また、本発明のフォトダイオードでは、格
子定数が厚み方向に順次異なる歪緩和バッファ層が、前
記半導体基板側の格子定数と等しく前記光吸収層側の格
子定数と等しいように、前記半導体基板と前記光吸収層
との間に、更に形成されることが好ましい。この場合、
光吸収層に働く格子不整合による歪みを緩和することに
より、結晶欠陥密度が低くなるので、暗電流が小さくな
る。
【0016】前記p型窓層又はn型窓層の一方又は双方
が、不純物濃度が異なる複数の層から成ることも本発明
の好ましい態様である。この場合、光吸収層との間の格
子定数差がなくなるように窓層の組成を形成し、窓層の
結晶欠陥密度が低くできるので、暗電流を小さくでき
る。
【0017】本発明のフォトダイオードは、前記光吸収
層の格子定数が、前記半導体基板の格子定数よりも1%
以上大きいこともできる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例に基づ
いて、本発明のフォトダイオードについて図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の一実施形態例のフォトダ
イオードの構造を示す。本実施形態例のフォトダイオー
ドは、InP基板1上に、n+−歪緩和バッファ層2、n
-−InGaAs光吸収層3、n−InAsP窓層4、及び、
-−InAsP窓層5がこの順に形成される。
【0019】n-−InGaAs光吸収層3及びn-−InA
sP窓層5は、キャリア濃度が約5×1015cm-3以下
のn形半導体であり、n−InAsP窓層4は、約1×1
16〜1×1017cm-3のn形半導体であり、p+−In
AsP窓層6は、約1×101 8cm-3以上のp形半導体
である。
【0020】p+−InAsP窓層6は、n-−InAsP窓
層5の表面からのZn等のp形不純物の選択的な熱拡散
により、n-−InAsP窓層5の層厚方向の全部の領域
の導電性が変化し、n−InAsP窓層4の層厚方向の一
部の領域まで導電性が変化して、p型の層として光が入
射される所定の位置に形成される。反射防止膜7は、p
+−InAsP窓層6上に形成される。
【0021】n−InAsP窓層4とp+−InAsP窓層
6との間には、pn接合面が形成される。空乏層は、p
n接合面の境界面付近に発生し、n−InAsP窓層4及
びp +−InAsP窓層6内のみに存在する。アノード電
極8は、p+−InAsP窓層6とオーミック接触され、
カソード電極9は、InP基板1とオーミック接触され
る。
【0022】n-−InGaAs光吸収層3は、InP基板
1に比して、格子定数が約2%程度大きい。n+−歪緩
和バッファ層2は、材料にInAsPを用いて、InP基
板1の格子定数からn-−InGaAs光吸収層3の格子定
数まで、徐々に変化するように、As組成を増加しなが
ら成長する傾斜組成層として形成される。n+−歪緩和
バッファ層2は、n-−InGaAs光吸収層3内に働く格
子不整合による歪みを緩和し、n-−InGaAs光吸収層
3の結晶欠陥密度を低くする。
【0023】同図の上方からの光は、反射防止膜7、p
+−InAsP窓層6、及び、n−InAsP窓層4を透過
し、n-−InGaAs光吸収層3に入射する。n-−InG
aAs光吸収層3は、約0.8μmから2.5μmまでの
近赤外波長領域の赤外光を光吸収し、光生成キャリアを
発生する。
【0024】n-−InAsP窓層5及びn−InAsP窓
層4は、不純物濃度が互いに異なる2層構造を成し、n
-−InGaAs光吸収層3と格子定数が一致するようにA
s及びPの組成を制御して成長したInAsP層である。
【0025】図2(a)〜(c)は、フォトダイオード
のエネルギー帯構造図である。同図(a)は、p+−In
AsP窓層6を形成する以前のフォトダイオードの製作
途中にあるエピタキシャルウェハのエネルギー帯構造を
示す。バンドギャップエネルギーは、伝導帯と荷電子帯
とのレベル差を示し、n-−InGaAs光吸収層3が最も
低い。
【0026】図2(b)は、図1のフォトダイオードの
断面A−B方向におけるエネルギー帯構造を示す。n−
InAsP窓層4内では、形成されたp+−InAsP層に
より、残りのn−InAsP層との間で、pn接合が形成
される。空乏層は、n−InAsP窓層4内に発生する。
【0027】図2(c)は、逆バイアスされた図1のフ
ォトダイオードのエネルギー帯構造を示す。n−InAs
P窓層4は、p+−InAsP窓層6に比して、キャリア
濃度が低い。空乏層の厚さtは、キャリア濃度をnにす
ると、下記に示す関係がある。
【0028】t ∝ n1/2 ・・・・ (1)
【0029】式(1)に示すように、空乏層の厚さt
は、キャリア濃度nの1/2乗に比例する。逆バイアス
された状態の空乏層の厚さtを1μm以下に設定し、n
−InAsP窓層4の厚さを空乏層の厚さtに比して大き
く設計する。空乏層は、n−InAsP窓層4内のみに発
生する。
【0030】ここで、暗電流の発生要因について説明す
る。暗電流I0は、拡散電流(Diffusion Current)をI
1とし、生成再結合電流(Generation-recombination Cu
rrent)をI2とし、トンネル電流(Tunneling Curren
t)をI3とすると、下記のように示される。(例えば、
S. R. Forrest, R. F. Leheny, R. E. Nahory and M.
A. Pollack: "In0.53Ga0.47As photodiodes with dark
current limited by generation-recombination and t
unneling", Appl. Phys. Lett. 37 (1980) pp. 322-32
5.)
【0031】 I0 = I1 + I2 + I3 ・・・・ (2)
【0032】生成再結合電流I2は、pn接合がある
と、バンドギャップ中央のトラップ順位を介したキャリ
アの生成・再結合により発生する。従来例のようにIn
GaAsの光吸収層内にpn接合が形成される場合、基板
と光吸収層との格子定数が大きく異なり、光吸収層内の
結晶欠陥密度が高く、バンドギャップ内に形成される結
晶欠陥に起因する欠陥順位密度が高くなる。生成再結合
電流I2は、空乏層内の高い欠陥順位密度により、暗電
流I0の主成分となるので、下記のように示される。
【0033】I0 ≒ I2 ・・・・ (3)
【0034】また、真性キャリア密度をn1、バンドギ
ャップエネルギーをEg、ボルツマン定数をk、温度
[K]をTとすると、下記のような関係がある。
【0035】 I2 ∝ t × n1 ・・・・ (4) n1 ∝ exp{−Eg/(2×k×T)} ・・・・ (5)
【0036】式(5)から、温度Tが一定でバンドギャ
ップエネルギーEgが大きければ、真性キャリア密度n1
は、指数関数的に小さくなる。
【0037】InGaAsの光吸収層は、InP基板に比し
て格子定数が約2%大きい。InGaAsのバンドギャッ
プエネルギーEgは、約0.6eVであり、InAsPの
バンドギャップエネルギーEgは、約0.95eVであ
る。式(5)から温度Tを室温(300K)として計算
すると、n−InAsP窓層4の真性キャリア密度n
1は、n-−InGaAs光吸収層3の真性キャリア密度n1
の約1/1000になる。
【0038】生成再結合電流I2は、式(4)から、n-
−InGaAs光吸収層3内にpn接合及び空乏層が形成
される場合に比して、約3桁減少する。式(3)は、光
吸収層内で欠陥準位密度が大きく、pn接合により発生
する空乏層内で成り立つ。n−InAsP窓層4は、n-
−InGaAs光吸収層3上に形成されることにより、光
吸収層内と同様の欠陥準位密度である。式(3)に従っ
て、暗電流I0は、小さくなる。
【0039】n-−InGaAs光吸収層3には、空乏層が
発生しないので、大きな電界が存在しない。n-−InG
aAs光吸収層3の光吸収で発生した光生成キャリアは、
拡散によって、n−InAsP窓層4内の空乏層に移動す
る。光生成キャリアは、空乏層に達すると、空乏層内の
電界によって移動し、入射した赤外光に応じた光電流を
発生する。
【0040】なお、上記実施形態例では、InP基板上
に形成したフォトダイオードの場合について説明した
が、Si又はGaAs等の基板上に形成したフォトダイオ
ードの場合でも同様な効果がある。
【0041】また、上記実施形態例に示すように、n−
InAsP窓層5及びn−InAsP窓層4から成る2層構
造を、n−InAsP窓層4から成る1層構造に代えて、
n−InAsP窓層4内にpn接合及び空乏層が形成され
る構造でもよい。
【0042】上記実施形態例によれば、pn接合が光吸
収層に比してバンドギャップエネルギーの大きい窓層内
に形成され、空乏層が窓層内のみに発生することによ
り、暗電流の主成分である生成再結合電流が小さくなる
ので、暗電流が小さくなる。
【0043】以上、本発明をその好適な実施形態例に基
づいて説明したが、本発明のフォトダイオードは、上記
実施形態例の構成にのみ限定されるものでなく、上記実
施形態例の構成から種々の修正及び変更を施したフォト
ダイオードも、本発明の範囲に含まれる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のフォトダ
イオードでは、暗電流の主成分である生成再結合電流が
小さくなることにより、暗電流が小さくなるので、高い
周波数応答を要しないが、高いSN比を要する高感度赤
外受光素子として、分光分析等に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例のフォトダイオードの構
造を示す。
【図2】同図(a)〜(c)は、フォトダイオードのエ
ネルギー帯構造図である。
【図3】参考文献に記載のフォトダイオードの構造を示
す。
【符号の説明】
1 InP基板 2 n+−歪緩和バッファ層 3 n-−InGaAs光吸収層 4 n−InAsP窓層 5 n-−InAsP窓層 6 p+−InAsP窓層 7 反射防止膜 8 アノード電極 9 カソード電極 11 n−GaAs基板 12 バッファ層 13 n−InP層 14 n−InGaAs光吸収層 15 n−InP層 16 p形層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に光吸収層及び窓層が、この
    順に形成されるフォトダイオードにおいて、 前記窓層が、前記光吸収層に比してバンドギャップエネ
    ルギーが大きなp型窓層及びn型窓層から形成され、該
    p型窓層及びn型窓層によって形成されるpn接合の界
    面付近に発生する空乏層が、前記窓層内のみに発生する
    ことを特徴とするフォトダイオード。
  2. 【請求項2】前記光吸収層の材料がInGaAsである、
    請求項1に記載のフォトダイオード。
  3. 【請求項3】格子定数が厚み方向に順次異なる歪緩和バ
    ッファ層が、前記半導体基板側の格子定数と等しく前記
    光吸収層側の格子定数と等しいように、前記半導体基板
    と前記光吸収層との間に、更に形成される、請求項1又
    は2に記載のフォトダイオード。
  4. 【請求項4】前記p型窓層又はn型窓層の一方又は双方
    が、不純物濃度が異なる複数の層から成る、請求項1〜
    3の何れかに記載のフォトダイオード。
  5. 【請求項5】前記光吸収層の格子定数が、前記半導体基
    板の格子定数よりも1%以上大きい、請求項1〜4の何
    れかに記載のフォトダイオード。
JP2000339977A 2000-11-08 2000-11-08 フォトダイオード Withdrawn JP2002151727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339977A JP2002151727A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 フォトダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339977A JP2002151727A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 フォトダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002151727A true JP2002151727A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18814962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339977A Withdrawn JP2002151727A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 フォトダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002151727A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546150A (ja) * 2005-06-01 2008-12-18 インテヴァック インコーポレイテッド 光電陰極構造及び使用方法
US7538367B2 (en) * 2005-09-12 2009-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Avalanche photodiode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546150A (ja) * 2005-06-01 2008-12-18 インテヴァック インコーポレイテッド 光電陰極構造及び使用方法
US7538367B2 (en) * 2005-09-12 2009-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Avalanche photodiode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rhiger Performance comparison of long-wavelength infrared type II superlattice devices with HgCdTe
Barnham et al. Short‐circuit current and energy efficiency enhancement in a low‐dimensional structure photovoltaic device
Huang et al. Back-illuminated separate absorption and multiplication AlGaN solar-blind avalanche photodiodes
US9466741B2 (en) Digital alloy absorber for photodetectors
Rogalski et al. InAs/GaSb type-II superlattice infrared detectors: three decades of development
JP5063929B2 (ja) 赤外線センサ
US5313073A (en) Light detector using intersub-valence band transitions with strained barriers
You et al. Design and performance study of hybrid graphene/HgCdTe mid-infrared photodetector
Kawata et al. Fabrication of a GaAs/GaNAsBi solar cell and its performance improvement by thermal annealing
Tong et al. InAs0. 9Sb0. 1-based hetero-p-i-n structure grown on GaSb with high mid-infrared photodetection performance at room temperature
Yuan et al. Near-infrared quantum efficiency of uncooled photodetectors based on InGaAs/GaAsSb quantum wells lattice-matched to InP
Shao et al. High detectivity AlGaAsSb/InGaAsSb photodetectors grown by molecular beam epitaxy with cutoff wavelength up to 2.6 μm
Gomółka et al. Mid-wave InAs/GaSb superlattice barrier infrared detectors with nBnN and pBnN design
Bansal et al. Photodetectors for security application
Ketlhwaafetse Comparative study of dilute nitride and bismide sub-junctions for tandem solar cells
US8115203B2 (en) Photoconductors for mid-/far-IR detection
JP2002151727A (ja) フォトダイオード
Suo et al. Dark Current Analysis of InAsSb-Based Hetero-$ p {\text {-}} i {\text {-}} n $ Mid-Infrared Photodiode
Piotrowski et al. Optimisation of InGaAs infrared photovoltaic detectors
Savich Analysis and suppression of dark currents in mid-wave infrared photodetectors
Richards et al. GaAsBi MQWs for multi-junction photovoltaics
Plis et al. Lateral diffusion of minority carriers in InAsSb-based nBn detectors
Hsu et al. InGaAsN metal-semiconductor-metal photodetectors with modulation-doped heterostructures
Tidrow et al. Two-stack two-color high-strain quantum well infrared photodetector
Stoyanov et al. Photodiodes for a 1.5–4.8 µm spectral range based on type-II GaSb/InGaAsSb heterostructures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071226

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080215