JP2002150167A - Electronic shopping control method and device - Google Patents

Electronic shopping control method and device

Info

Publication number
JP2002150167A
JP2002150167A JP2000341209A JP2000341209A JP2002150167A JP 2002150167 A JP2002150167 A JP 2002150167A JP 2000341209 A JP2000341209 A JP 2000341209A JP 2000341209 A JP2000341209 A JP 2000341209A JP 2002150167 A JP2002150167 A JP 2002150167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
shopping
network
delivery destination
login
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000341209A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanobu Kondo
雅信 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Media Trust Co Ltd
Original Assignee
Media Trust Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Media Trust Co Ltd filed Critical Media Trust Co Ltd
Priority to JP2000341209A priority Critical patent/JP2002150167A/en
Publication of JP2002150167A publication Critical patent/JP2002150167A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the convenience in the ordering processing for designating a delivery address and designating a convenience store, relating to a technology for controlling the shopping through a network such as the Internet, and a shopping home page or the like. SOLUTION: In the Internet shopping by an user, the reservation to a plurality of delivery addresses and the designation of a desired delivery address are controlled by using a delivery address registration control part 104, a delivery address designation control part 105, and a delivery address database 113. Similarly, the selection of a convenience store for the settlement of accounts from plural convenience store companies, and the processing for the settlement of accounts to the convenience store company the basis of the selection are controlled by a settlement of accounts method selecting screen control part 107, a settlement of accounts execution control part 108, a settlement of accounts confirmation mail transmission control part 109, a male server 118, a settlement of accounts method file 114, a settlement of accounts format file 115, and an ordering database 116.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
のネットワークとショッピングホームページ等を利用し
たショッピングを制御するための技術に関する。
The present invention relates to a technique for controlling shopping using a network such as the Internet and a shopping homepage.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子商取引を実現するインターネット等
の情報技術の発達によって、オンラインでの様々なショ
ッピング取引が可能となってきている。
2. Description of the Related Art With the development of information technology such as the Internet for realizing electronic commerce, various online shopping transactions have become possible.

【0003】インターネットとホームページを利用した
典型的なショッピングの形態は、以下のようなものであ
る。まず利用者は、パソコンをインターネットに接続し
て、パソコン上で実行されるホームページブラウザソフ
トウェア(以下、単に「ブラウザ」という)を使って特
定のショッピングホームページにアクセスし、そのホー
ムページ上の商品やサービスのカタログを順次閲覧す
る。
A typical shopping mode using the Internet and a homepage is as follows. First, a user connects a personal computer to the Internet, accesses a specific shopping homepage using homepage browser software (hereinafter simply referred to as “browser”) executed on the personal computer, Browse catalogs sequentially.

【0004】利用者は、購入したい商品等があると、買
い物ボタンをマウスクリック(以下単に「クリック」と
いう)して、その商品等を仮想的な買い物かごに入れ
る。利用者は、買い物を終了すると、買い物かごの中身
を確認した後、注文ボタンをクリックする。
[0004] When there is a product or the like that the user wants to purchase, the user clicks the shopping button with a mouse (hereinafter simply referred to as "click") and puts the product or the like into a virtual shopping basket. After completing shopping, the user checks the contents of the shopping basket and then clicks the order button.

【0005】この結果、配送先を入力する画面が表示さ
れる。利用者は、配送先の住所や名前等の情報を入力し
て、確認等のボタンをクリックする。次に、決済方法を
選択する画面が表示される。決済方法としては、クレジ
ットカードによる決済、銀行振込による決済、或いは最
近ではコンビニエンスストア(以下、「コンビニ」とい
う)での決済等を選択することができる。利用者は、こ
れらの決済方法のうちの1つを選択して、確認等のボタ
ンをクリックする。
As a result, a screen for inputting a delivery destination is displayed. The user inputs information such as the address and name of the delivery destination and clicks a button for confirmation or the like. Next, a screen for selecting a settlement method is displayed. As a settlement method, settlement by a credit card, settlement by bank transfer, or settlement at a convenience store (hereinafter, referred to as “convenience store”) can be selected. The user selects one of these settlement methods and clicks a button for confirmation or the like.

【0006】以上により、注文処理が完了する。[0006] Thus, the order processing is completed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来技
術では、利用者は、配送先の指定において、いちいち配
送先を選択しなければならなかった。そのため、注文手
続きが煩雑であり、かつその間はパソコンをインターネ
ットに接続しておかねばならないため、通信料金もかさ
んでしまうという問題点を有していた。
However, in the above-mentioned prior art, the user has to select a delivery destination for each delivery destination. Therefore, there is a problem that the order procedure is complicated, and during that time, a personal computer must be connected to the Internet, which increases the communication fee.

【0008】また、コンビニでの決済は利用者の普段の
生活圏で決済をすることができる点で非常に便利である
が、従来、ショッピングサイトの運営企業又はテナント
企業は、決済手続の制限からコンビニ1社との提携しか
することができず、従って、利用者は自分の所望するコ
ンビニ企業を選択できず不便であるという問題点を有し
ていた。
[0008] Payment at a convenience store is very convenient in that payment can be made in a user's usual living area. However, conventionally, a shopping site operating company or a tenant company has been limited by payment procedures. There has been a problem that it is only possible to make a tie-up with one convenience store company, and thus the user cannot select a desired convenience store company, which is inconvenient.

【0009】本発明の課題は、配送先指定及びコンビニ
指定における注文処理の利便性を向上させることにあ
る。
An object of the present invention is to improve the convenience of order processing when specifying a delivery destination and a convenience store.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は、インターネッ
ト等のネットワークとショッピングホームページ等を利
用したショッピングを制御するための技術を前提とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is based on a technology for controlling shopping using a network such as the Internet and a shopping homepage.

【0011】本発明の第1の態様は、以下の構成を有す
る。まずネットワーク(120)を介した利用者からの
ログインが受け付けられる(101、102、11
0)。
A first aspect of the present invention has the following configuration. First, login from a user via the network (120) is accepted (101, 102, 11).
0).

【0012】次に、ログイン後の利用者からの要求に従
って、そのログインにより認証したアカウントに対応さ
せて、利用者により指定される1つ以上の配送先が予め
配送先データベース(113)に登録される。
Next, according to a request from the user after login, one or more delivery destinations specified by the user are registered in advance in the delivery destination database (113) in association with the account authenticated by the login. You.

【0013】次にログイン後の利用者からの要求に従っ
て、配送先データベース(113)から、ログインによ
り認証したアカウントに対応する1つ以上の配送先が読
み出され、その読み出された1つ以上の配送先のうち所
望の配送先を選択させるための選択画面(図8、図9)
がネットワーク(120)を介して利用者に提示され
る。
Next, one or more delivery destinations corresponding to the account authenticated by the login are read from the delivery destination database (113) in accordance with a request from the user after login, and the read one or more delivery destinations are read. Screen for selecting a desired delivery destination from among the delivery destinations (FIGS. 8 and 9)
Is presented to the user via the network (120).

【0014】そしてログイン後の利用者からの要求に従
って、利用者が選択画面(図9)上で選択した配送先
が、利用者によるショッピングの配送先として決定され
る(105、図10)。
Then, in accordance with a request from the user after login, the delivery destination selected by the user on the selection screen (FIG. 9) is determined as the delivery destination of shopping by the user (105, FIG. 10).

【0015】本発明の第2の態様は、以下の構成を有す
る。まずネットワーク(120)を介した利用者からの
要求に従って、決済可能な1つ以上の小売店チェーン企
業のうちの1つを選択させるための画面(図11)がネ
ットワーク(120)を介して利用者に提示される(1
07)。
The second aspect of the present invention has the following configuration. First, according to a request from a user via the network (120), a screen (FIG. 11) for selecting one of one or more retail chain companies that can perform payment is used via the network (120). (1)
07).

【0016】そして、利用者からの要求に従って、その
利用者が選択画面(図11)上で選択した小売店チェー
ン企業との間で、利用者によるショッピングに関する決
済データが、電子メール等の電子的通信媒体を利用して
小売店チェーン企業に対応するデータフォーマットで通
信される(108、109、115、116、11
8)。
Then, in accordance with a request from the user, the settlement data relating to the shopping by the user is exchanged between the retailer chain company selected by the user on the selection screen (FIG. 11) and an electronic mail or the like. Communication is performed using a communication medium in a data format corresponding to a retail chain company (108, 109, 115, 116, 11).
8).

【0017】なお本発明は、ネットワークに接続される
サーバコンピュータにより使用されたときに、上述の本
発明の各態様の構成によって実現される機能と同様の機
能をサーバコンピュータに行わせるためのコンピュータ
読出し可能記録媒体として構成することもできる。
According to the present invention, when used by a server computer connected to a network, a computer readout for causing the server computer to perform the same function as the function realized by the configuration of each aspect of the present invention described above. It can also be configured as a possible recording medium.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態について詳細に説明する。本実施の形態
では、利用者は、電子ショッピングモールホームページ
の利用にあたって、配送先を、予め登録しておいた複数
の配送先の中から自由に選択できることが、本発明に関
連する第1の特徴である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, the first feature relating to the present invention is that the user can freely select a delivery destination from a plurality of delivery destinations registered in advance when using the electronic shopping mall homepage. It is.

【0019】また、決済方法の選択において、決済に利
用するコンビニを複数のコンビニ企業の中から選択する
ことができ、これにより自動的にコンビニまでの決済通
信が完了することが、本発明に関連する第2の特徴であ
る。
Further, in selecting a settlement method, a convenience store to be used for settlement can be selected from a plurality of convenience store companies, thereby automatically completing settlement communication to the convenience store. This is the second feature of the invention.

【0020】図1は、本発明の実施の形態の全体構成図
である。この実施の形態においては、電子モールの運営
企業は、サーバコンピュータ119を管理しながら、電
子ショッピングモールのホームページを運営する。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an embodiment of the present invention. In this embodiment, the management company of the electronic mall manages the homepage of the electronic shopping mall while managing the server computer 119.

【0021】利用者は、パソコンをインターネットに接
続して、パソコン上で実行されるブラウザを使って特定
のURL(ユニフォームドリソースロケータ)アドレス
を入力することにより、本発明の実施の形態によって実
現されるショッピングホームページを表示させる。
The user connects the personal computer to the Internet and inputs a specific URL (Uniform Resource Locator) address using a browser executed on the personal computer, thereby realizing the present invention. Display the shopping homepage.

【0022】サーバコンピュータ119を構成する各部
分101〜109、117、118は、特には図示しな
いが、マイクロプロセッサが、ディスク記憶装置から主
記憶装置に読み出したプログラム群を実行する結果実現
される機能である。また、データベース110、11
3、116、及びファイル111、112、114、1
15は、特には図示しないディスク記憶装置に記憶され
るデータ群である。
Although not shown, the respective parts 101 to 109, 117, and 118 constituting the server computer 119 are functions realized as a result of the microprocessor executing a group of programs read from the disk storage device to the main storage device. It is. In addition, databases 110 and 11
3, 116 and files 111, 112, 114, 1
Reference numeral 15 denotes a data group stored in a disk storage device (not shown).

【0023】利用者はまず、会員登録を行う。利用者
が、ブラウザに表示されているホームページ上の会員登
録リンク(又はボタン)をクリックすると、アカウント
登録要求データAが、インターネット120を経由して
サーバコンピュータ119のWWWサーバ部117で受
信され、アカウント登録制御部101に引き渡される。
The user first registers as a member. When the user clicks a member registration link (or button) on the homepage displayed on the browser, account registration request data A is received by the WWW server unit 117 of the server computer 119 via the Internet 120, and the account It is passed to the registration control unit 101.

【0024】同制御部101は、アカウント登録要求デ
ータAを受信すると、HTML(ハイパーテキストマー
クアップランゲージ)によるアカウント登録画面データ
Bを生成し、それをWWWサーバ部117に引き渡す。
Upon receiving the account registration request data A, the control unit 101 generates account registration screen data B in HTML (Hypertext Markup Language) and transfers it to the WWW server unit 117.

【0025】WWWサーバ部117は、アカウント登録
画面データBを、前記利用者のパソコンに向けてインタ
ーネット120に送出する。この結果、利用者のパソコ
ンのブラウザには、例えば図2に示されるようなアカウ
ント登録画面が表示される。利用者は、この画面を使っ
て必要な会員情報を入力し、「送信」ボタン201(図
2参照)をクリックする。
The WWW server section 117 sends the account registration screen data B to the Internet 120 to the user's personal computer. As a result, an account registration screen as shown in FIG. 2, for example, is displayed on the browser of the user's personal computer. The user inputs necessary member information using this screen, and clicks a “Send” button 201 (see FIG. 2).

【0026】これにより、会員情報が入力されたアカウ
ント登録画面データB′が、インターネット120を経
由してサーバコンピュータ119のWWWサーバ部11
7に返信され、アカウント登録制御部101に引き渡さ
れる。
As a result, the account registration screen data B 'in which the member information has been input is transmitted to the WWW server unit 11 of the server computer 119 via the Internet 120.
7 is returned to the account registration control unit 101.

【0027】同制御部101は、アカウント登録画面デ
ータB′から会員情報を抽出し、それをアカウントデー
タCとしてアカウントデータベース110へ登録する。
利用者は、上記会員登録の操作の後、上記ショッピング
ホームページにアクセスする毎に、ブラウザに表示され
ているホームページ上のログインリンク(又はボタン)
をクリックすることにより、ログイン動作を行う。
The control unit 101 extracts the member information from the account registration screen data B 'and registers it as account data C in the account database 110.
Each time the user accesses the shopping homepage after the above-mentioned member registration operation, the login link (or button) on the homepage displayed on the browser
By clicking, a login operation is performed.

【0028】この動作によりまず、ログイン要求データ
Dが、インターネット120を経由してサーバコンピュ
ータ119のWWWサーバ部117で受信され、ログイ
ン制御部102に引き渡される。
According to this operation, first, the login request data D is received by the WWW server unit 117 of the server computer 119 via the Internet 120, and is delivered to the login control unit 102.

【0029】同制御部102は、ログイン要求データD
を受信すると、HTMLによるログイン認証画面データ
Eを生成して、それをWWWサーバ部117に引き渡
す。WWWサーバ部117は、ログイン認証画面データ
Eを、前記利用者のパソコンに向けてインターネット1
20に送出する。
The control unit 102 includes a login request data D
Is received, the server generates login authentication screen data E in HTML and delivers it to the WWW server unit 117. The WWW server unit 117 transmits the login authentication screen data E to the personal computer of the user through the Internet 1
20.

【0030】この結果、利用者のパソコンのブラウザに
は、例えば図3に示されるようなログイン認証画面が表
示される。利用者は、この画面を使って必要なログイン
情報(ユーザIDとパスワード等)を入力して、「Log
in」ボタン301(図3参照)をクリックする。
As a result, a login authentication screen as shown in FIG. 3, for example, is displayed on the browser of the user's personal computer. The user uses this screen to enter necessary login information (user ID and password, etc.)
Click the "in" button 301 (see FIG. 3).

【0031】これにより、ログイン情報が入力されたロ
グイン認証画面データE′が、インターネット120を
経由してサーバコンピュータ119のWWWサーバ部1
17に返信され、ログイン制御部102に引き渡され
る。
Thus, the login authentication screen data E ′ in which the login information has been input is transmitted to the WWW server unit 1 of the server computer 119 via the Internet 120.
17 is returned to the login control unit 102.

【0032】同制御部102は、ログイン認証画面デー
タE′からログイン情報を抽出し、それをアカウントデ
ータベース110から読み出したアカウントデータCと
照合することにより、ログイン認証処理を実行する。
The control unit 102 executes the login authentication process by extracting the login information from the login authentication screen data E 'and comparing it with the account data C read from the account database 110.

【0033】ログイン制御部102は、ログイン認証の
結果に基づいて、特には図示しないHTMLによる認証
結果画面データFを生成し、WWWサーバ部117とイ
ンターネットを経由して、利用者のパソコンのブラウザ
に、対応する画面を表示させる。ログイン制御部102
は、ログイン認証に成功すると、認証結果画面データF
を利用して利用者のブラウザに、上記利用者のアカウン
ト情報が格納されたクッキーと呼ばれるデータを設定す
る。以後、利用者がサーバコンピュータ119にアクセ
スする毎に、サーバコンピュータ119側ではアクセス
データに含めて送信される上記クッキーデータを受信
し、そのデータからアカウント情報を抽出することによ
り、それぞれのアクセスがどの利用者からのアクセスで
あるかを識別することができる。なお、このクッキーデ
ータは、一定時間が経過すると自動的に削除されるよう
に設定することができ、その場合には、利用者は再びロ
グイン動作を行う。
The login control unit 102 generates authentication result screen data F by HTML (not shown), based on the result of the login authentication, and sends it to the browser of the user's personal computer via the WWW server unit 117 and the Internet. And display the corresponding screen. Login control unit 102
When the login authentication is successful, the authentication result screen data F
The user sets the data, called a cookie, in which the user's account information is stored in the user's browser. Thereafter, each time the user accesses the server computer 119, the server computer 119 receives the cookie data transmitted as being included in the access data, and extracts account information from the data. It is possible to identify whether the access is from a user. It should be noted that the cookie data can be set to be automatically deleted after a certain period of time. In this case, the user performs the login operation again.

【0034】利用者は、上記ログイン動作の後、ブラウ
ザに表示されているホームページ上の任意のリンク(又
はボタン)をクリックすることにより、所望の買い物画
面を表示させる。
After the login operation, the user clicks an arbitrary link (or button) on the home page displayed on the browser to display a desired shopping screen.

【0035】この動作によりまず、買い物画面表示要求
データGが、インターネット120を経由してサーバコ
ンピュータ119のWWWサーバ部117で受信され
る。WWWサーバ部117は、買い物画面表示要求デー
タGを受信すると、それに対応するHTMLによる買い
物画面ファイル111を特には図示しないディスク記憶
装置から読み出して、買い物画面データHとして前記利
用者のパソコンに向けてインターネット120に送出す
る。
By this operation, first, the shopping screen display request data G is received by the WWW server unit 117 of the server computer 119 via the Internet 120. Upon receiving the shopping screen display request data G, the WWW server unit 117 reads the corresponding shopping screen file 111 in HTML from a disk storage device (not shown), and sends it as shopping screen data H to the user's personal computer. Send it to the Internet 120.

【0036】この結果、利用者のパソコンのブラウザに
は、例えば図4(買い物一覧画面)或いは図5(買い物
詳細画面)に示される買い物画面が次々に表示される。
利用者は、これらの画面に沿ってショッピングをするこ
とができる。なお、図4又は図5に表示される内容は、
一例であって、その表示著作権等はそれぞれの内容を表
示させている企業に属す。
As a result, for example, shopping screens shown in FIG. 4 (shopping list screen) or FIG. 5 (shopping details screen) are successively displayed on the browser of the user's personal computer.
The user can shop along these screens. The contents displayed in FIG. 4 or FIG.
For example, the displayed copyright belongs to the company displaying the respective contents.

【0037】利用者は、商品等を購入したい場合、その
商品に対応して表示されている買い物ボタン501(図
5参照)をクリックして、その商品等を仮想的な買い物
かごに入れる。
When the user wants to purchase a product or the like, he or she clicks a shopping button 501 (see FIG. 5) displayed corresponding to the product and puts the product or the like into a virtual shopping basket.

【0038】この動作によりまず、買い物かご登録要求
データIと商品データJが、インターネット120を経
由してサーバコンピュータ119のWWWサーバ部11
7で受信され、買い物かご制御部103に引き渡され
る。
By this operation, first, the shopping cart registration request data I and the product data J are transmitted via the Internet 120 to the WWW server section 11 of the server computer 119.
7 and delivered to the shopping cart control unit 103.

【0039】同制御部103は、買い物かご登録要求デ
ータIと商品データJを受信すると、特には図示しない
ディスク記憶装置又は主記憶装置上の上記利用者に対応
する買い物かごファイル112へ、商品データJを追加
登録する。このときの利用者は、買い物かご登録要求デ
ータIと共に受信される前述のクッキーデータから抽出
されたアカウント情報に基づいて識別される。
Upon receiving the shopping cart registration request data I and the product data J, the control unit 103 stores the product data in a shopping cart file 112 corresponding to the user on a disk storage device or main storage device (not shown). J is additionally registered. The user at this time is identified based on the account information extracted from the cookie data received together with the shopping cart registration request data I.

【0040】続いて、買い物かご制御部103は、上記
買い物かごファイル112から、今までに登録されてい
る商品データ群Kを読み出す。次に、買い物かご制御部
103は、これらの商品データ群Kの内容を含むHTM
Lによる買い物かご画面データLを生成して、それをW
WWサーバ部117に引き渡す。
Subsequently, the shopping cart control unit 103 reads out the registered product data group K from the shopping cart file 112. Next, the shopping basket control unit 103 executes the HTM including the contents of the product data group K.
L to generate shopping basket screen data L and store it in W
Deliver to the WW server unit 117.

【0041】WWWサーバ部117は、買い物かご画面
データLを、前記利用者のパソコンに向けてインターネ
ット120に送出する。この結果、利用者のパソコンの
ブラウザには、例えば図6又は図7に示されるような買
い物かご画面が表示される。
The WWW server section 117 sends the shopping basket screen data L to the Internet 120 toward the user's personal computer. As a result, for example, a shopping cart screen as shown in FIG. 6 or 7 is displayed on the browser of the user's personal computer.

【0042】利用者は、買い物かごの中の任意又は全部
の商品を削除することができる。例えば、利用者が、図
7の701として示される、特定の商品の削除リンクを
クリックすると、削除指定がなされた買い物かご画面デ
ータL′と商品データMが、インターネット120を経
由してサーバコンピュータ119のWWWサーバ部11
7で受信され、買い物かご制御部103に引き渡され
る。
The user can delete any or all items in the shopping basket. For example, when the user clicks a delete link of a specific product indicated as 701 in FIG. 7, the shopping basket screen data L ′ and the product data M designated to be deleted are transmitted to the server computer 119 via the Internet 120. WWW server unit 11
7 and delivered to the shopping cart control unit 103.

【0043】同制御部103は、削除指定がなされた買
い物かご画面データL′と商品データMを受信すると、
特には図示しないディスク記憶装置又は主記憶装置上の
上記利用者に対応する買い物かごファイル112から商
品データMを削除する。全部削除の指定の場合(図7の
702参照)は、全ての商品データが削除される。
When the control unit 103 receives the shopping basket screen data L 'and the product data M designated to be deleted,
In particular, the merchandise data M is deleted from the shopping cart file 112 corresponding to the user on a disk storage device or main storage device (not shown). If all deletion is specified (see 702 in FIG. 7), all the product data is deleted.

【0044】買い物かご制御部103は再び、上記買い
物かごファイル112から、今までに登録されている商
品データ群Kを読み出し、買い物かご画面データLを生
成して、それをWWWサーバ部117からインターネッ
ト120を経由させて、利用者のパソコンに向けて送出
する。この結果、利用者のブラウザには、商品削除後の
買い物かご画面が表示される。
The shopping cart control unit 103 reads out the registered product data group K from the shopping cart file 112 again, generates shopping cart screen data L, and transmits it to the WWW server unit 117 via the Internet. The data is transmitted to the user's personal computer via the terminal 120. As a result, the shopping cart screen after the product is deleted is displayed on the user's browser.

【0045】なお利用者は任意のタイミングで、買い物
かご表示ボタン502(図5参照)をクリックして、自
分の買い物かごの現在の中身を表示させることができ
る。この場合には、買い物かご制御部103が、利用者
に対応する買い物かごファイル112から、今までに登
録されている商品データ群Kを読み出し、買い物かご画
面データLを生成して、それをWWWサーバ部117か
らインターネット120を経由させて、利用者のパソコ
ンに向けて送出する。
At any time, the user can click the shopping basket display button 502 (see FIG. 5) to display the current contents of his / her shopping basket. In this case, the shopping cart control unit 103 reads out the registered product data group K from the shopping cart file 112 corresponding to the user, generates shopping cart screen data L, and outputs it to WWW. The data is transmitted from the server unit 117 to the user's personal computer via the Internet 120.

【0046】次に、本発明に特に関連する動作として、
利用者が、配送先を予め登録する動作について説明す
る。利用者が、例えば図7に示される買い物かご画面で
配送先登録ボタン703をクリックすると、同ボタン指
定がなされた買い物かご画面データL′が、インターネ
ット120を経由してサーバコンピュータ119のWW
Wサーバ部117で受信され、配送先登録制御部104
に引き渡される。
Next, as an operation particularly related to the present invention,
An operation in which a user registers a delivery destination in advance will be described. When the user clicks the delivery destination registration button 703 on the shopping basket screen shown in FIG. 7, for example, the shopping basket screen data L ′ designated by the button is displayed on the WW of the server computer 119 via the Internet 120.
Received by the W server unit 117, the delivery destination registration control unit 104
Handed over to

【0047】同制御部104は、買い物かご画面データ
L′を受信すると、特には図示しないディスク記憶装置
上の配送先データベース113から、上記利用者に対応
して今までに登録されている配送先データ群Nを読み出
す。このときの利用者は、買い物かご画面データL′と
共に受信される前述のクッキーデータから抽出されたア
カウント情報に基づいて識別される。
Upon receiving the shopping basket screen data L ', the control unit 104 reads the delivery destination registered so far for the user from the delivery destination database 113 on a disk storage device (not shown). Read data group N. The user at this time is identified based on the account information extracted from the cookie data received together with the shopping basket screen data L '.

【0048】続いて、配送先登録制御部104は、上記
配送先データ群Nを含むHTMLによる配送先登録画面
データOを生成して、それをWWWサーバ部117に引
き渡す。
Subsequently, the delivery destination registration control unit 104 generates delivery destination registration screen data O in HTML including the delivery destination data group N and delivers it to the WWW server unit 117.

【0049】WWWサーバ部117は、配送先登録画面
データOを、前記利用者のパソコンに向けてインターネ
ット120に送出する。この結果、利用者のパソコンの
ブラウザには、例えば図8に示されるような配送先登録
画面が表示される。
The WWW server section 117 sends the delivery destination registration screen data O to the Internet 120 to the user's personal computer. As a result, a delivery destination registration screen as shown in FIG. 8, for example, is displayed on the browser of the user's personal computer.

【0050】利用者は、この画面において、更に新たな
配送先の情報を登録又は現在の配送先の情報をクリアす
ることができる。利用者が登録内容を変更して「登録/
変更」ボタン801(図8参照)をクリックすると、配
送先登録画面データO′が、インターネット120を経
由してサーバコンピュータ119のWWWサーバ部11
7に返信され、配送先登録制御部104に引き渡され
る。
On this screen, the user can further register new delivery destination information or clear the current delivery destination information. The user changes the registration contents and enters “Registration /
When a “change” button 801 (see FIG. 8) is clicked, the delivery destination registration screen data O ′ is transferred to the WWW server unit 11 of the server computer 119 via the Internet 120.
7 and is delivered to the delivery destination registration control unit 104.

【0051】同制御部104は、上記利用者に対応する
配送先データベース113の内容を、新たに受信された
配送先登録画面データO′に対応する配送先データPの
内容に置き換える。
The control unit 104 replaces the contents of the delivery destination database 113 corresponding to the user with the contents of the delivery destination data P corresponding to the newly received delivery destination registration screen data O '.

【0052】続いて、配送先登録制御部104は、書き
換えられた内容に対応する配送先登録画面データOの生
成し、それをWWWサーバ部117からインターネット
120を経由させて、利用者のパソコンに向けて送出す
る。この結果、利用者のブラウザには、書き換え後の配
送先登録画面(図8参照)が表示される。
Subsequently, the delivery destination registration control unit 104 generates delivery destination registration screen data O corresponding to the rewritten content, and transmits the generated data to the user's personal computer via the Internet 120 from the WWW server unit 117. Send it out. As a result, the rewritten delivery destination registration screen (see FIG. 8) is displayed on the user's browser.

【0053】利用者は配送先の登録又は確認を終了する
と、例えば図8の画面の配送先指定ボタン802をクリ
ックする。この結果、同ボタン指定がなされた配送先登
録画面データO′が、インターネット120を経由して
サーバコンピュータ119のWWWサーバ部117で受
信され、配送先指定制御部105に引き渡される。
When the user completes the registration or confirmation of the delivery destination, the user clicks the delivery destination designation button 802 on the screen of FIG. 8, for example. As a result, the delivery destination registration screen data O 'for which the button has been designated is received by the WWW server unit 117 of the server computer 119 via the Internet 120, and delivered to the delivery destination designation control unit 105.

【0054】同制御部105は、配送先登録画面データ
O′を受信すると、まず特には図示しないディスク記憶
装置上の上記利用者に対応する買い物かごファイル11
2を読み出してそれに登録されている商品データ群Kを
読み出す。続いて、配送先指定制御部105は、特には
図示しないディスク記憶装置上の配送先データベース1
13から、上記利用者に対応して今までに登録されてい
る配送先データ群Nを読み出す。このときの利用者は、
配送先登録画面データO′と共に受信される前述のクッ
キーデータから抽出されたアカウント情報に基づいて識
別される。
Upon receiving the delivery destination registration screen data O ', the control unit 105 firstly stores the shopping cart file 11 corresponding to the user on a disk storage device (not shown).
2 is read, and the product data group K registered therein is read. Subsequently, the delivery destination designation control unit 105 stores the delivery destination database 1 on a disk storage device (not shown).
13, the delivery destination data group N registered so far corresponding to the user is read out. At this time, the user
It is identified based on the account information extracted from the cookie data received together with the delivery destination registration screen data O '.

【0055】次に、配送先指定制御部105は、商品デ
ータ群K′に含まれる各商品データ毎に、配送先データ
群Nに含まれる各配送先を選択させるメニューが設定さ
れたHTMLによる配送先指定画面データQを生成し、
それをWWWサーバ部117に引き渡す。
Next, the delivery destination designation control unit 105 performs delivery by HTML in which a menu for selecting each delivery destination included in the delivery destination data group N is set for each product data included in the product data group K '. Generate destination designation screen data Q,
It is delivered to the WWW server unit 117.

【0056】WWWサーバ部117は、配送先指定画面
データQを、前記利用者のパソコンに向けてインターネ
ット120に送出する。この結果、利用者のパソコンの
ブラウザには、例えば図9に示されるような配送先指定
画面が表示される。
The WWW server section 117 sends the delivery destination designation screen data Q to the Internet 120 toward the user's personal computer. As a result, for example, a delivery destination designation screen as shown in FIG. 9 is displayed on the browser of the user's personal computer.

【0057】利用者は、この画面において、商品毎に選
択メニュー901で各配送先を指定することができる。
利用者は、商品毎に配送先を指定した後に例えば図9の
最終確認ボタン902をクリックすると、同ボタン指定
がなされた配送先指定画面データQ′が、インターネッ
ト120を経由してサーバコンピュータ119のWWW
サーバ部117で受信され、最終確認画面制御部106
に引き渡される。
On this screen, the user can specify each delivery destination in the selection menu 901 for each product.
When the user clicks, for example, the final confirmation button 902 in FIG. 9 after designating the delivery destination for each product, the delivery destination designation screen data Q ′ designated by the button is displayed on the server computer 119 via the Internet 120. WWW
The final confirmation screen control unit 106 received by the server unit 117
Handed over to

【0058】同制御部106は、配送先指定画面データ
Q′から各商品データに対応する配送先データを抽出す
る。次に、最終確認画面制御部106は、上記利用者に
対応する買い物かごファイル112を読み出してそれに
登録されている商品データ群Kを読み出す。このときの
利用者は、配送先指定画面データQ′と共に受信される
前述のクッキーデータから抽出されたアカウント情報に
基づいて識別される。
The control unit 106 extracts delivery destination data corresponding to each product data from the delivery destination designation screen data Q '. Next, the final confirmation screen control unit 106 reads the shopping cart file 112 corresponding to the user and reads out the product data group K registered therein. The user at this time is identified based on the account information extracted from the cookie data received together with the delivery destination designation screen data Q '.

【0059】次に、最終確認画面制御部106は、上記
配送先データと商品データ群Kとに基づいて、商品毎に
配送先を決定すると共にその小計を計算し、更に合計金
額、消費税、運送料等を集計する。
Next, the final confirmation screen control unit 106 determines a delivery destination for each product based on the delivery destination data and the product data group K and calculates a subtotal thereof. Aggregate shipping charges.

【0060】続いて、最終確認画面制御部106は、こ
れらの集計結果Rを、上記利用者に対応する買い物かご
ファイル112に記憶させる。そして最終確認画面制御
部106は、これらの集計結果を含むHTMLによる最
終確認画面データSを生成して、それをWWWサーバ部
117に引き渡す。
Subsequently, the final confirmation screen control unit 106 stores these total results R in the shopping cart file 112 corresponding to the user. Then, the final confirmation screen control unit 106 generates final confirmation screen data S in HTML including the results of the aggregation, and delivers the data to the WWW server unit 117.

【0061】WWWサーバ部117は、最終確認画面デ
ータSを、前記利用者のパソコンに向けてインターネッ
ト120に送出する。この結果、利用者のパソコンのブ
ラウザには、例えば図10に示されるような最終確認画
面が表示される。
The WWW server unit 117 sends the final confirmation screen data S to the Internet 120 to the user's personal computer. As a result, a final confirmation screen as shown in FIG. 10, for example, is displayed on the browser of the user's personal computer.

【0062】利用者が、最終確認をした後に「レジへ」
ボタン1001(図10参照)をクリックすると、同ボ
タン指定がなされた最終確認画面データS′が、インタ
ーネット120を経由してサーバコンピュータ119の
WWWサーバ部117で受信され、決済方法選択画面制
御部107に引き渡される。
After the user makes a final confirmation, "go to cashier"
When button 1001 (see FIG. 10) is clicked, final confirmation screen data S 'designated by the button is received by WWW server section 117 of server computer 119 via Internet 120, and payment method selection screen control section 107 is set. Handed over to

【0063】同制御部107は、最終確認画面データ
S′を受信すると、上記利用者に対応する特には図示し
ないディスク記憶装置上の買い物かごファイル112を
読み出してそれに登録されている商品データ群Kと集計
結果Rを抽出する。このときの利用者は、最終確認画面
データS′と共に受信される前述のクッキーデータから
抽出されたアカウント情報に基づいて識別される。
When the control unit 107 receives the final confirmation screen data S ', it reads out the shopping basket file 112 corresponding to the user, particularly on the disk storage device (not shown), and registers the product data group K registered therein. And a totaling result R are extracted. The user at this time is identified based on the account information extracted from the cookie data received together with the final confirmation screen data S '.

【0064】続いて、決済方法選択画面制御部107
は、購入商品の集計結果と、決済方法を選択させるメニ
ューが設定されたHTMLによる決済方法選択画面デー
タTを生成して、それをWWWサーバ部117に引き渡
す。
Subsequently, the settlement method selection screen control unit 107
Generates the settlement method selection screen data T by HTML in which a tally result of the purchased merchandise and a menu for selecting the settlement method are set, and transfers it to the WWW server unit 117.

【0065】WWWサーバ部117は、決済方法選択画
面データTを、前記利用者のパソコンに向けてインター
ネット120に送出する。この結果、利用者のパソコン
のブラウザには、例えば図11に示されるような決済方
法選択画面が表示される。
The WWW server unit 117 sends the settlement method selection screen data T to the Internet 120 to the user's personal computer. As a result, a settlement method selection screen as shown in FIG. 11, for example, is displayed on the browser of the user's personal computer.

【0066】利用者は、この画面において、選択メニュ
ー1101で決済方法を指定することができる。決済方
法としては、従来からある「クレジットカード」、「代
引き(代金引換え)」等のほか、「コンビニ1」、「コ
ンビニ2」、「コンビニ3」(これらには実際にはコン
ビニ企業の固有名詞が入る)等のように、決済に利用す
るコンビニを複数のコンビニ企業の中から選択すること
ができる。
On this screen, the user can specify a settlement method using a selection menu 1101. As a settlement method, in addition to the conventional "credit card", "cash on delivery (cash on delivery)", etc., "convenience store 1,""convenience store 2,""convenience store 3" Can be selected from among a plurality of convenience store companies.

【0067】利用者は、決済方法を選択した後に例えば
図11の「次へ」ボタン1102(図11参照)をクリ
ックすると、同ボタン指定がなされた決済方法選択画面
データT′が、インターネット120を経由してサーバ
コンピュータ119のWWWサーバ部117で受信さ
れ、決済方法選択画面制御部107に引き渡される。
When the user clicks, for example, a “next” button 1102 (see FIG. 11) in FIG. 11 after selecting the payment method, the payment method selection screen data T ′ specified by the button is displayed on the Internet 120. The data is received by the WWW server unit 117 of the server computer 119 via the server computer 119 and passed to the payment method selection screen control unit 107.

【0068】同制御部107は、決済方法選択画面デー
タT′から決済方法データUを抽出し、それを上記利用
者に対応する買い物かごファイル112に記憶させる。
このときの利用者は、決済方法選択画面データT′と共
に受信される前述のクッキーデータから抽出されたアカ
ウント情報に基づいて識別される。
The control unit 107 extracts payment method data U from the payment method selection screen data T 'and stores it in the shopping cart file 112 corresponding to the user.
The user at this time is identified based on the account information extracted from the cookie data received together with the settlement method selection screen data T '.

【0069】続いて、決済方法選択画面制御部107
は、利用者によって選択された決済方法に対応する決済
方法ファイル114を特には図示しないディスク記憶装
置から読み出し、その内容を含む決済方法表示画面デー
タVを生成し、それをWWWサーバ部117に引き渡
す。
Subsequently, the settlement method selection screen control unit 107
Reads the payment method file 114 corresponding to the payment method selected by the user from a disk storage device (not shown), generates payment method display screen data V including the contents thereof, and delivers it to the WWW server unit 117. .

【0070】WWWサーバ部117は、決済方法表示画
面データVを、前記利用者のパソコンに向けてインター
ネット120に送出する。この結果、利用者のパソコン
のブラウザには、例えば図12に示されるような決済方
法表示画面が表示される。
The WWW server unit 117 sends the settlement method display screen data V to the Internet 120 to the user's personal computer. As a result, a settlement method display screen as shown in FIG. 12, for example, is displayed on the browser of the user's personal computer.

【0071】利用者が、決済方法の内容を確認した後に
「ご注文の最終確認へ」ボタン1201(図12参照)
をクリックすると、同ボタン指定がなされた決済方法表
示画面データV′が、インターネット120を経由して
サーバコンピュータ119のWWWサーバ部117で受
信され、決済実行制御部108に引き渡される。
After the user confirms the contents of the settlement method, a “go to final confirmation of order” button 1201 (see FIG. 12)
When the button is clicked, the payment method display screen data V ′ designated by the button is received by the WWW server unit 117 of the server computer 119 via the Internet 120 and passed to the payment execution control unit 108.

【0072】同制御部108は、決済方法表示画面デー
タV′を受信すると、上記利用者に対応する特には図示
しないディスク記憶装置上の買い物かごファイル112
を読み出してそれに登録されている商品データ群Kと集
計結果Rと決済方法データUを抽出し、上記買い物かご
ファイル112をディレクトリ記憶装置上から削除す
る。このときの利用者は、決済方法表示画面データV′
と共に受信される前述のクッキーデータから抽出された
アカウント情報に基づいて識別される。
When the control unit 108 receives the settlement method display screen data V ', the shopping basket file 112 on the disk storage device (not shown) corresponding to the user is received.
To extract the product data group K, the tally result R, and the settlement method data U registered therein, and delete the shopping cart file 112 from the directory storage device. At this time, the user sets the payment method display screen data V '.
Is identified based on account information extracted from the above-mentioned cookie data received together with the cookie data.

【0073】次に、決済実行制御部108は、今回の決
済の注文番号を決定する。次に、決済実行制御部108
は、上記決済方法データU(コンビニの選択結果等に対
応)に対応する決済フォーマットファイル115を特に
は図示しないディスク記憶装置から読み出し、決済フォ
ーマットファイル115が指示するフォーマットを有
し、上記商品データ群Kと集計結果R及び注文番号を含
み、決済フォーマットファイル115が指示するメール
アドレスを宛先とする決済指示メールWを生成し、メー
ルサーバ部117にその送信指示を行う。メールサーバ
部117は、決済指示メールWをインターネット120
を介して、指定されたコンビニ企業宛てに送信する。
Next, the settlement execution control unit 108 determines the order number of the current settlement. Next, the settlement execution control unit 108
Reads the payment format file 115 corresponding to the payment method data U (corresponding to the result of convenience store selection, etc.) from a disk storage device (not shown), and has the format specified by the payment format file 115, A payment instruction mail W including the K, the tally result R, and the order number is sent to the mail address indicated by the payment format file 115, and the mail instruction is sent to the mail server unit 117. The mail server unit 117 transmits the settlement instruction mail W to the Internet 120.
And send it to the designated convenience store company.

【0074】このように、本発明の実施の形態では、利
用者が単に決済に利用するコンビニを複数のコンビニ企
業の中から選択することができるだけではなく、選択さ
れたコンビニ企業との間の決済取引が、そのコンビニ企
業に対応する決済フォーマットで自動的に実行されるこ
とが、本発明に関連する大きな特徴である。
As described above, in the embodiment of the present invention, the user can not only select a convenience store to be used for settlement from a plurality of convenience store companies, but also settle the settlement with the selected convenience store company. It is a significant feature relevant to the present invention that transactions are automatically performed in a payment format corresponding to the convenience store company.

【0075】続いて、決済実行制御部108は、上記注
文内容を、特には図示しないディスク記憶装置上の注文
データベース116に格納する。そして、決済実行制御
部108は、上記注文内容を含む決済結果表示画面デー
タXを生成して、それをWWWサーバ部117に引き渡
す。
Subsequently, the settlement execution control section 108 stores the contents of the order in an order database 116 on a disk storage device (not shown). Then, the payment execution control unit 108 generates payment result display screen data X including the above-mentioned order content, and delivers it to the WWW server unit 117.

【0076】WWWサーバ部117は、決済結果表示画
面データXを、前記利用者のパソコンに向けてインター
ネット120に送出する。この結果、利用者のパソコン
のブラウザには、例えば図13に示されるような決済結
果表示画面が表示される。
The WWW server section 117 sends the settlement result display screen data X to the Internet 120 to the user's personal computer. As a result, a settlement result display screen as shown in FIG. 13, for example, is displayed on the browser of the user's personal computer.

【0077】上述の決済指示メールWを受信した宛先の
コンビニ企業は、決済手続処理を実行し、決済受付番号
が記載された決済応答メールYを所定のフォーマットで
返信する。
The destination convenience store company that has received the above-mentioned settlement instruction mail W executes a settlement procedure process and returns a settlement response mail Y in which a settlement reception number is described in a predetermined format.

【0078】この決済応答メールYは、インターネット
120を経由してサーバコンピュータ119内のメール
サーバ部118で受信された後、決済確認メール送信制
御部109に引き渡される。
The settlement response mail Y is received by the mail server unit 118 in the server computer 119 via the Internet 120, and then delivered to the settlement confirmation mail transmission control unit 109.

【0079】同制御部109は、決済応答メールYに含
まれる注文番号に基づき、注文データベース116にア
クセスし、注文内容を取得する。そして、その注文内容
と決済応答メールYの内容を含み、上記注文内容に対応
する利用者のメールアドレスを宛先とする決済確認メー
ルZを生成し、メールサーバ部117にその送信指示を
行う。メールサーバ部117は、決済確認メールZをイ
ンターネット120を介して、注文をして利用者のメー
ルアカウントに向けて送信する。
The control unit 109 accesses the order database 116 based on the order number included in the settlement response mail Y, and acquires the contents of the order. Then, it generates a payment confirmation mail Z including the contents of the order and the contents of the payment response mail Y and addressed to the mail address of the user corresponding to the contents of the order, and instructs the mail server unit 117 to transmit the mail. The mail server section 117 places an order for the payment confirmation mail Z via the Internet 120 and sends it to the user's mail account.

【0080】この結果、利用者は、例えば図14及び図
15に示されるような内容を有する決済確認メールZを
受け取ることになる。利用者は、これにより注文内容を
確認できると共に、指定したコンビニにおける決済手続
を知ることができる。
As a result, the user receives the settlement confirmation mail Z having the contents as shown in FIGS. 14 and 15, for example. This allows the user to confirm the order details and to know the settlement procedure at the designated convenience store.

【0081】本発明は、コンピュータにより使用された
ときに、上述の本発明の実施の形態の各構成によって実
現される機能と同様の機能をコンピュータに行わせるた
めのコンピュータ読出し可能記録媒体として構成するこ
ともできる。
The present invention is configured as a computer-readable recording medium for causing a computer to perform the same functions as the functions realized by the above-described respective embodiments of the present invention when used by the computer. You can also.

【0082】この場合、例えばフロッピィディスク、C
D−ROMディスク、光ディスク、リムーバブルハード
ディスク等の可搬型記録媒体や、ネットワーク回線経由
で、本発明の実施の形態の各種機能を実現するプログラ
ムが、サーバコンピュータ内の記憶装置(RAM又はハ
ードディスク等)にロードされて、実行される。
In this case, for example, a floppy disk, C
A portable recording medium such as a D-ROM disk, an optical disk, or a removable hard disk, or a program for realizing various functions of the embodiment of the present invention via a network line is stored in a storage device (RAM or hard disk or the like) in the server computer. Loaded and executed.

【0083】[0083]

【発明の効果】本発明の第1の態様によれば、利用者
は、電子ショッピングモールホームページの利用にあた
って、配送先を、予め登録しておいた複数の配送先の中
から自由に選択することが可能となる。
According to the first aspect of the present invention, when using the electronic shopping mall homepage, the user can freely select a delivery destination from a plurality of delivery destinations registered in advance. Becomes possible.

【0084】本発明の第2の態様によれば、利用者が単
に決済に利用するコンビニを複数のコンビニ企業の中か
ら選択することができるだけではなく、選択されたコン
ビニ企業との間の決済取引を、そのコンビニ企業に対応
する決済フォーマットで自動的に実行させることが可能
となる。
According to the second aspect of the present invention, not only can a user simply select a convenience store to be used for settlement from a plurality of convenience store companies, but also a settlement transaction with the selected convenience store company. Can be automatically executed in a payment format corresponding to the convenience store company.

【0085】以上のように、本発明では、利用者に対す
る利便性の向上と決済取引の簡略化という相反する要求
を同時に満たすことが可能となる。
As described above, according to the present invention, it is possible to simultaneously satisfy the conflicting demands of improving the convenience for the user and simplifying the settlement transaction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の全体構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】アカウント登録画面例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of an account registration screen.

【図3】ログイン認証画面例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a login authentication screen.

【図4】買い物画面例(一覧画面)を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a shopping screen (list screen).

【図5】買い物画面例(詳細画面)を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a shopping screen (detail screen).

【図6】買い物かご画面例(その1)を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a shopping cart screen (No. 1).

【図7】買い物かご画面例(その2)を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a shopping cart screen (No. 2).

【図8】配送先登録画面例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a delivery destination registration screen.

【図9】配送先指定画面例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a delivery destination designation screen.

【図10】最終確認画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a final confirmation screen.

【図11】決済方法選択画面例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a settlement method selection screen.

【図12】決済方法表示画面例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a settlement method display screen.

【図13】決済結果表示画面例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a settlement result display screen.

【図14】決済確認メール例(前半)を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example (first half) of a payment confirmation mail.

【図15】決済確認メール例(後半)を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an example (second half) of a settlement confirmation mail.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 アカウント登録制御部 102 ログイン制御部 103 買い物かご制御部 104 配送先登録制御部 105 配送先指定制御部 106 最終確認画面制御部 107 決済方法選択画面制御部 108 決済実行制御部 109 決済確認メール送信制御部 110 アカウントデータベース 111 買い物画面ファイル 112 買い物かごファイル112 113 配送先データベース 114 決済方法ファイル 115 決済フォーマットファイル 116 注文データベース 117 WWWサーバ部117 118 メールサーバ部 119 サーバコンピュータ 120 インターネット 101 Account registration control unit 102 Login control unit 103 Shopping cart control unit 104 Delivery destination registration control unit 105 Delivery destination designation control unit 106 Final confirmation screen control unit 107 Payment method selection screen control unit 108 Payment execution control unit 109 Payment confirmation mail transmission control Unit 110 account database 111 shopping screen file 112 shopping basket file 112 113 delivery destination database 114 payment method file 115 payment format file 116 order database 117 WWW server unit 117 118 mail server unit 119 server computer 120 internet

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 504 G06F 17/60 504 Fターム(参考) 5B049 BB11 CC00 CC05 CC10 DD01 EE05 FF01 GG02 5B055 CB00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI theme coat ゛ (reference) G06F 17/60 504 G06F 17/60 504 F term (reference) 5B049 BB11 CC00 CC05 CC10 DD01 EE05 FF01 GG02 5B055 CB00

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを利用したショッピングを
制御するための方法であって、 前記ネットワークを介した利用者からのログインを受け
付け、 ログイン後の利用者からの要求に従って、前記ログイン
により認証したアカウントに対応させて、前記利用者に
より指定される1つ以上の配送先を予め配送先データベ
ースに登録し、 ログイン後の利用者からの要求に従って、前記配送先デ
ータベースから、前記ログインにより認証したアカウン
トに対応する1つ以上の配送先を読み出し、該読み出し
た1つ以上の配送先のうち所望の配送先を選択させるた
めの選択画面を前記ネットワークを介して前記利用者に
提示し、 ログイン後の利用者からの要求に従って、前記利用者が
前記選択画面上で選択した配送先を、前記利用者による
ショッピングの配送先として決定する、過程を含むこと
を特徴とする電子ショッピング制御方法。
1. A method for controlling shopping using a network, comprising the steps of: receiving a login from a user via the network; and, following a request from the user after the login, providing an account authenticated by the login. Correspondingly, one or more delivery destinations specified by the user are registered in the delivery destination database in advance, and in response to a request from the user after logging in, the delivery destination database corresponds to the account authenticated by the login. One or more delivery destinations to be read out, and presenting a selection screen for allowing the user to select a desired delivery destination from the one or more delivery destinations read out to the user via the network, In accordance with the request from the user, the delivery destination selected by the user on the selection screen is Determined as grayed destinations, electronic shopping control method characterized by comprising the step.
【請求項2】 ネットワークを利用したショッピングを
制御するための装置であって、 前記ネットワークを介した利用者からのログインを受け
付けるログイン制御手段と、 ログイン後の利用者からの要求に従って、前記ログイン
により認証したアカウントに対応させて、前記利用者に
より指定される1つ以上の配送先を予め配送先データベ
ースに登録する配送先登録制御手段と、 ログイン後の利用者からの要求に従って、前記配送先デ
ータベースから、前記ログインにより認証したアカウン
トに対応する1つ以上の配送先を読み出し、該読み出し
た1つ以上の配送先のうち所望の配送先を選択させるた
めの選択画面を前記ネットワークを介して前記利用者に
提示する配送先提示手段と、 ログイン後の利用者からの要求に従って、前記利用者が
前記選択画面上で選択した配送先を、前記利用者による
ショッピングの配送先として決定する配送先決定手段
と、 を含むことを特徴とする電子ショッピング制御装置。
2. An apparatus for controlling shopping using a network, comprising: login control means for receiving a login from a user via the network; and A delivery destination registration control means for registering one or more delivery destinations specified by the user in advance in a delivery destination database in association with the authenticated account; and a delivery destination database according to a request from the user after login. Read one or more delivery destinations corresponding to the account authenticated by the login, and use the selection screen for selecting a desired delivery destination among the one or more readout destinations via the network. Delivery destination presenting means to be presented to the user, and the user Wherein selecting a destination selected on the screen, the user by determining a shopping destination delivery destination determining means and, electronic shopping control device which comprises a.
【請求項3】 ネットワークを利用したショッピングを
制御するための方法であって、 前記ネットワークを介した利用者からの要求に従って、
決済可能な1つ以上の小売店チェーン企業のうちの1つ
を選択させるための画面を前記ネットワークを介して前
記利用者に提示し、 前記利用者からの要求に従って、該利用者が前記選択画
面上で選択した小売店チェーン企業との間で、前記利用
者によるショッピングに関する決済データを、電子的通
信媒体を利用して該小売店チェーン企業に対応するデー
タフォーマットで通信する、 過程を含むことを特徴とする電子シッピング制御方法。
3. A method for controlling shopping using a network, comprising the steps of:
A screen for selecting one of the one or more retail chain companies that can settle is presented to the user via the network, and the user selects the selection screen according to a request from the user. Communicating settlement data relating to shopping by the user with the retail chain company selected above in a data format corresponding to the retail chain company using an electronic communication medium. Characteristic electronic shipping control method.
【請求項4】 請求項3に記載の方法であって、 前記小売店チェーン企業との間の前記決済データの通信
を、電子メールを使って行う、 過程を更に含むことを特徴とする電子シッピング制御方
法。
4. The method of claim 3, further comprising the step of communicating the payment data with the retail chain company using electronic mail. Control method.
【請求項5】 ネットワークを利用したショッピングを
制御するための装置であって、 前記ネットワークを介した利用者からの要求に従って、
決済可能な1つ以上の小売店チェーン企業のうちの1つ
を選択させるための画面を前記ネットワークを介して前
記利用者に提示する決済方法提示手段と、 前記利用者からの要求に従って、該利用者が前記選択画
面上で選択した小売店チェーン企業との間で、前記利用
者によるショッピングに関する決済データを、電子的通
信媒体を利用して該小売店チェーン企業に対応するデー
タフォーマットで通信する決済実行制御手段と、 を含むことを特徴とする電子シッピング制御装置。
5. An apparatus for controlling shopping using a network, the apparatus comprising:
Payment method presenting means for presenting a screen for selecting one of the one or more retailer chain companies capable of performing payment to the user via the network; Settlement of payment data relating to shopping by the user with a retail chain company selected by the user on the selection screen in a data format corresponding to the retail chain company using an electronic communication medium. An electronic shipping control device, comprising: execution control means.
【請求項6】 請求項5に記載の装置であって、 前記決済実行制御手段は、前記小売店チェーン企業との
間の前記決済データの通信を、電子メールを使って行
う、 ことを特徴とする電子シッピング制御装置。
6. The apparatus according to claim 5, wherein the settlement execution control means communicates the settlement data with the retail chain company using an electronic mail. Electronic shipping control device.
【請求項7】 請求項1、3又は4の何れか1項に記載
の方法であって、 前記ネットワークを利用したショッピングを、インター
ネットとハイパーテキストトランスファプロトコルに基
づいて通信を行うショッピングホームページとを使用し
て実行する、 過程を含むことを特徴とする電子シッピング制御方法。
7. The method according to claim 1, wherein the shopping using the network is performed using a shopping homepage that communicates with the Internet based on a hypertext transfer protocol. And controlling the electronic shipping method.
【請求項8】 請求項2、5又は6の何れか1項に記載
の装置であって、 前記ネットワークを利用したショッピングは、インター
ネットとハイパーテキストトランスファプロトコルに基
づいて通信を行うショッピングホームページとを使用し
て実行される、 ことを特徴とする電子シッピング制御方法。
8. The apparatus according to claim 2, wherein the shopping using the network uses the Internet and a shopping homepage that performs communication based on a hypertext transfer protocol. And an electronic shipping control method.
【請求項9】 ネットワークに接続されるサーバコンピ
ュータにより使用されたときにそれによって読み出され
るプログラムを記録した記録媒体であって、 前記ネットワークを介した利用者からのログインを受け
付ける機能と、 ログイン後の利用者からの要求に従って、前記ログイン
により認証したアカウントに対応させて、前記利用者に
より指定される1つ以上の配送先を予め配送先データベ
ースに登録する機能と、 ログイン後の利用者からの要求に従って、前記配送先デ
ータベースから、前記ログインにより認証したアカウン
トに対応する1つ以上の配送先を読み出し、該読み出し
た1つ以上の配送先のうち所望の配送先を選択させるた
めの選択画面を前記ネットワークを介して前記利用者に
提示する機能と、 ログイン後の利用者からの要求に従って、前記利用者が
前記選択画面上で選択した配送先を、前記利用者による
ショッピングの配送先として決定する機能と、を前記サ
ーバコンピュータに行わせるためのプログラムを記録し
たコンピュータ読出し可能記録媒体。
9. A recording medium for recording a program read by a server computer connected to a network when the program is used by the server computer, wherein: a function of receiving a login from a user via the network; A function for registering one or more delivery destinations specified by the user in advance in a delivery destination database in accordance with the account authenticated by the login in accordance with a request from the user, and a request from the user after login. Reads one or more delivery destinations corresponding to the account authenticated by the login from the delivery destination database, and displays a selection screen for allowing the user to select a desired delivery destination from the read one or more delivery destinations. A function to present to the user via a network, and from a user after login A computer-readable recording medium recording a program for causing the server computer to perform a function of determining a delivery destination selected by the user on the selection screen as a delivery destination of shopping by the user according to a request; .
【請求項10】 ネットワークに接続されるサーバコン
ピュータにより使用されたときにそれによって読み出さ
れるプログラムを記録した記録媒体であって、 前記ネットワークを介した利用者からの要求に従って、
決済可能な1つ以上の小売店チェーン企業のうちの1つ
を選択させるための画面を前記ネットワークを介して前
記利用者に提示する機能と、 前記利用者からの要求に従って、該利用者が前記選択画
面上で選択した小売店チェーン企業との間で、前記利用
者によるショッピングに関する決済データを、電子的通
信媒体を利用して該小売店チェーン企業に対応するデー
タフォーマットで通信する機能と、 を前記サーバコンピュータに行わせるためのプログラム
を記録したコンピュータ読出し可能記録媒体。
10. A recording medium on which a program read by a server computer connected to a network when used is used, according to a request from a user via the network.
A function of presenting a screen to the user via the network for selecting one of the one or more retail store chain companies capable of performing payment, and in accordance with a request from the user, the user A function of communicating settlement data relating to shopping by the user with a retail store chain company selected on the selection screen in a data format corresponding to the retail store chain company using an electronic communication medium; A computer-readable recording medium recording a program to be executed by the server computer.
JP2000341209A 2000-11-08 2000-11-08 Electronic shopping control method and device Withdrawn JP2002150167A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341209A JP2002150167A (en) 2000-11-08 2000-11-08 Electronic shopping control method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341209A JP2002150167A (en) 2000-11-08 2000-11-08 Electronic shopping control method and device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002150167A true JP2002150167A (en) 2002-05-24

Family

ID=18815984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000341209A Withdrawn JP2002150167A (en) 2000-11-08 2000-11-08 Electronic shopping control method and device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002150167A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5452772B1 (en) * 2012-09-21 2014-03-26 楽天株式会社 Electronic commerce system and authentication method thereof
JP2022012925A (en) * 2020-06-30 2022-01-18 Hitowaケアサービス株式会社 Purchase support program, purchase support method and purchase support server

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5452772B1 (en) * 2012-09-21 2014-03-26 楽天株式会社 Electronic commerce system and authentication method thereof
WO2014045419A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 楽天株式会社 Electronic commerce system and authentication method therefor
JP2022012925A (en) * 2020-06-30 2022-01-18 Hitowaケアサービス株式会社 Purchase support program, purchase support method and purchase support server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8380584B2 (en) On-line rules-based return processing
JP4571712B2 (en) Method for commerce system over distributed network and computer readable storage medium therefor
US8190493B2 (en) Shopping cart service system and method
JP4914533B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US7673044B2 (en) Information processing system, apparatus and method for processing information, and program
KR100804079B1 (en) Fee settlement mediation processing device, recording medium for storing a program for processing a fee settlement mediation, computer program for fee settlement mediation, online shop device and method, and system thereof
JP2001216461A (en) System and method for online article purchase, device and method for online article purchase instruction and online article purchase substitution and recording medium
US20070299745A1 (en) Method and apparatus for marketing products over the internet
JP2001512863A (en) Method and system for processing e-commerce transactions
JP2001306864A (en) Agent purchase method, agent purchase system and recording medium with transaction management program recorded therein
JP2001250032A (en) Electronic commercial transaction system, server system for electronic commercial transaction, client system, and storage medium with program stored therein, and electronic commercial transaction method
KR100612900B1 (en) Electronic data interchange system, sales server, settlement server, terminal, sales method, settlement method, purchasing method and information recording medium storing information for realizing the same
JP2004062545A (en) Management method and management system for valuable value information and valuable value information management program
JP2002150167A (en) Electronic shopping control method and device
KR100307112B1 (en) Method of electronic commercial transaction
JP2002207812A (en) Real estate exchange system and method, and information recording medium
JP2003303191A (en) Individual information providing device
JP2006107114A (en) Settlement method, settlement system and settling program
JP2002042015A (en) Credit card payment system
JP2003256727A (en) Electronic commerce system and method
TW202324254A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2003346006A (en) On-line commodity selling method and server
JP2001117879A (en) Information processor, network system, method for managing customer and storage medium
WO2000079418A2 (en) An integrated shopping interface method and apparatus for use in electronic commerce
US20020062256A1 (en) System for selling goods

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108