JP2002149497A - プライバシー情報保護システム及びその方法 - Google Patents

プライバシー情報保護システム及びその方法

Info

Publication number
JP2002149497A
JP2002149497A JP2000346872A JP2000346872A JP2002149497A JP 2002149497 A JP2002149497 A JP 2002149497A JP 2000346872 A JP2000346872 A JP 2000346872A JP 2000346872 A JP2000346872 A JP 2000346872A JP 2002149497 A JP2002149497 A JP 2002149497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
privacy information
privacy
personal identification
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000346872A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shiraishi
旭 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Advanced Technology Corp
Original Assignee
NTT Advanced Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Advanced Technology Corp filed Critical NTT Advanced Technology Corp
Priority to JP2000346872A priority Critical patent/JP2002149497A/ja
Publication of JP2002149497A publication Critical patent/JP2002149497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プライバシー情報の書き込み及び読み出しを
効率良く行うことにより、ユーザに対して迅速に情報を
提供することができるプライバシー情報保護システム及
びその方法を提供する。 【解決手段】 入力装置1を介してユーザにより入力さ
れたプライバシー情報は結合装置3へ出力され、個人識
別情報はハッシュ処理装置2へ出力される。結合装置3
はプライバシー情報とハッシュ処理装置2によりハッシ
ュ変換された個人識別情報とを対応付けて記憶装置4へ
格納する。プライバシー情報を読み出す際は、ユーザは
入力装置1から個人識別情報を入力する。入力された個
人識別情報はハッシュ処理装置2によってハッシュ処理
された後、検索装置5へ出力される。検索装置5は、ハ
ッシュ処理された個人識別情報に基づいて対応するプラ
イバシー情報を記憶装置4から読み出し、これを入力装
置1へ出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プライバシー情報
を安全に確保するプライバシー情報保護システム及びそ
の方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、個人のプライバシー情報を確保す
るシステムにおいては、ユーザのプライバシー情報が外
部に漏洩するのを防止するために、ユーザによって入力
されたプライバシー情報を暗号化し、個人識別情報と暗
号化したプライバシー情報とを互いに対応づけて記憶装
置に格納していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のシステムにおいては、プライバシー情報が暗号
化されて記憶装置に格納されているため、プライバシー
情報を読み出す際には、暗号化された情報を復号化して
ユーザに提示しなければならない。従って、情報の復号
化処理がシステムのスループット低下に大きく影響する
ため、ユーザに対して情報を速やかに提供することがで
きないという問題があった。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、プライバシー情報の安全を確保しつつ、プライ
バシー情報の読み出しを効率良く行うことにより、ユー
ザに対して迅速に情報を提供することができるプライバ
シー情報保護システム及びその方法を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ユーザによって入力されたプライバシー
情報と第1の情報とを取得する情報取得手段と、前記第
1の情報を暗号化する暗号手段と、前記プライバシー情
報と暗号化された前記第1の情報とを対応付けて所定の
記憶装置に格納する情報格納手段と、前記プライバシー
情報の読み出し用に入力され、前記暗号手段によって暗
号化された第1の情報に基づいて、前記記憶装置から対
応するプライバシー情報を読み出す検索手段とを具備す
ることを特徴とする。
【0006】上記構成によれば、暗号化されていないプ
ライバシー情報を暗号化された第1の情報に対応付けて
記憶装置に格納し、プライバシー情報読み出し時におい
ては、暗号化された該第1の情報に基づいて暗号化され
ていないプライバシー情報を読み出すので、プライバシ
ー情報を暗号化・復号化する必要がない。これにより、
システムのスループット低下を抑えることができ、ま
た、暗号処理に必要な検索キー情報の管理も不要とな
る。
【0007】また、上記プライバシー情報保護システム
において、前記第1の情報は、前記ユーザの属性に関す
る情報、即ち個人識別情報であることが好ましい。この
ように、プライバシー情報を認識するためのキー情報で
ある第1の情報をユーザの個人識別情報(名前、電話番
号、住所等)にすることで、ユーザがプライバシー情報
を読み出すためのキー情報を忘れることを防止すること
ができる。
【0008】また、本発明は、上記プライバシー情報保
護システムにより実現される方法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の一
実施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態
に係るプライバシー情報保護システムのシステム構成を
示す図である。同図において符号1はユーザがプライバ
シー情報や個人識別情報等の種々の情報を入力する入力
装置であり、情報を入力する操作部(図示略)と情報を
表示する表示部(図示略)とを備えている。符号2は入
力された情報を暗号化する暗号手段として機能するハッ
シュ処理装置、符号3はハッシュ処理装置2によってハ
ッシュ処理された情報とハッシュ処理されていない情報
とを対応付けて記憶装置4に格納する情報格納手段とし
て機能する結合装置、符号5はプライバシー情報の読み
出し用に入力装置1から入力され、ハッシュ処理装置2
によって暗号化された情報、たとえば個人識別情報に基
づいて記憶装置4から対応するプライバシー情報を読み
出す検索装置である。なお、記憶装置4は情報を格納す
る機能を有するもので有れば如何なる形態のものでも良
い。なお、本実施形態に係るプライバシー情報保護シス
テムは、入力装置1、ハッシュ処理装置2、結合装置3
及び検索装置5から構成されている。
【0010】次に、上記構成からなるプライバシー情報
保護システムの動作について説明する。まず、ユーザは
自己の識別情報(以下、個人識別情報と称する)と他人
に秘密にしたい情報であるプライバシー情報とを入力装
置1から入力する。入力装置1は、ユーザによって個人
識別情報とプライバシー情報とが入力されると、個人識
別情報をハッシュ処理装置2へ出力し、プライバシー情
報を結合装置3へ出力する。
【0011】ハッシュ処理装置2に入力された個人識別
情報は、ハッシュ処理された後に結合装置3に出力され
る。結合装置3は、ハッシュ処理された個人識別情報と
ハッシュ処理装置2を介さないで入力されたプライバシ
ー情報とを結合し、この情報を結合情報として記憶装置
4に格納する。換言すると、結合装置3は、ハッシュ処
理されることによって暗号化された個人識別情報と、暗
号化されていないプライバシー情報とを互いに対応付け
て記憶装置4へ格納する。この結果、記憶装置4には、
互いに対応付けられた個人識別情報のハッシュ情報とプ
ライバシー情報とが格納される。
【0012】次に、ユーザは記憶装置4に格納されてい
る自己のプライバシー情報を読み出したい場合には、入
力装置1からデータ読み出しの旨の操作を行った後に、
プライバシー情報検索のキーとなる個人識別情報を入力
する。入力された個人識別情報は、入力装置1からハッ
シュ処理装置2へ出力され、ここでハッシュ処理され
て、その後検索装置5へ出力される。検索装置5はハッ
シュ処理された個人識別情報を検索キーとして記憶装置
5内からこの個人識別情報に対応付けられて格納されて
いるプライバシー情報を読み出し、このプライバシー情
報を入力装置1へ出力する。これにより入力装置1の表
示画面には、ユーザのプライバシー情報が表示される。
なお、入力装置1からハッシュ処理装置2への出力は、
自動的に行われる場合と、ユーザの指示により行われる
場合がある。
【0013】上述したように、本実施形態に係るプライ
バシー情報保護システムによれば、検索キーである個人
識別情報は暗号化(ハッシュ処理)されるが、プライバ
シー情報は暗号化されない。従って、プライバシー情報
読み出しの際には、プライバシー情報を復号化する必要
がなくなり、システムのスループット低下を抑制するこ
とができる。
【0014】以上、この発明の実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計等も含まれる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプライバ
シー情報保護システムによれば、暗号化されていないプ
ライバシー情報を暗号化された第1の情報に対応付けて
記憶装置に格納し、プライバシー情報読み出し時におい
ては、暗号化された第1の情報に基づいて暗号化されて
いないプライバシー情報を読み出すので、プライバシー
情報を暗号化・復号化する必要がないため、システムの
スループット低下を抑えることができる。これにより、
プライバシー情報の安全を確保しつつも、プライバシー
情報の書き込み及び読み出しを効率良く行うことが可能
となり、ユーザに対して迅速に情報を提供することがで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態に係るプライバシー情
報保護システムのシステム構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1…入力装置、2…ハッシュ処理装置、3…結合装置、
4…記憶装置、5…検索装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 512 G06F 17/60 512 G09C 1/00 640 G09C 1/00 640A 660 660D Fターム(参考) 5B017 AA03 BA05 BA07 CA16 5B075 KK43 KK53 KK54 KK63 ND03 ND20 ND23 ND40 NK10 NK13 NK24 NK45 NR05 NR20 PQ00 UU40 5B082 EA12 GA11 5J104 AA02 NA12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザによって入力されたプライバシー
    情報と第1の情報とを取得する情報取得手段と、 前記第1の情報を暗号化する暗号手段と、 前記プライバシー情報と暗号化された前記第1の情報と
    を対応付けて所定の記憶装置に格納する情報格納手段
    と、 前記プライバシー情報の読み出し用に入力され、前記暗
    号手段によって暗号化された第1の情報に基づいて、前
    記記憶装置から対応するプライバシー情報を読み出す検
    索手段とを具備することを特徴とするプライバシー情報
    保護システム。
  2. 【請求項2】 ユーザによって入力されたプライバシー
    情報を所定の記憶装置に格納し、また、ユーザからの指
    示に応じて前記プライバシー情報を前記記憶装置から読
    み出すプライバシー情報保護方法において、 プライバシー情報を暗号化された第1の情報に対応付け
    て前記記憶装置に格納し、プライバシー情報読み出し時
    においては、暗号化された該第1の情報に基づいて前記
    プライバシー情報を読み出すことを特徴とするプライバ
    シー情報保護方法。
JP2000346872A 2000-11-14 2000-11-14 プライバシー情報保護システム及びその方法 Pending JP2002149497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000346872A JP2002149497A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 プライバシー情報保護システム及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000346872A JP2002149497A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 プライバシー情報保護システム及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002149497A true JP2002149497A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18820683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000346872A Pending JP2002149497A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 プライバシー情報保護システム及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002149497A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084481A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-30 Hitachi, Ltd. Hidden data backup and retrieval for a secure device
WO2004084483A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Japan Medical Data Center Co., Ltd. 情報管理システム
JP2007304985A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Fujitsu Ltd プレゼンス情報を取り扱うシステム
WO2008069011A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Nec Corporation 情報管理システム、匿名化方法、及び記憶媒体
JP2015515659A (ja) * 2012-02-22 2015-05-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 患者に関連するデータレコードを処理するための方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084483A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Japan Medical Data Center Co., Ltd. 情報管理システム
CN100465977C (zh) * 2003-03-20 2009-03-04 株式会社日本医疗数据中心 信息管理系统
WO2004084481A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-30 Hitachi, Ltd. Hidden data backup and retrieval for a secure device
US7596703B2 (en) 2003-03-21 2009-09-29 Hitachi, Ltd. Hidden data backup and retrieval for a secure device
JP2007304985A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Fujitsu Ltd プレゼンス情報を取り扱うシステム
WO2008069011A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Nec Corporation 情報管理システム、匿名化方法、及び記憶媒体
JP2015515659A (ja) * 2012-02-22 2015-05-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 患者に関連するデータレコードを処理するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9240883B2 (en) Multi-key cryptography for encrypting file system acceleration
WO2016173264A1 (zh) 电子数据保护方法、装置及终端设备
US8880879B2 (en) Accelerated cryptography with an encryption attribute
JPWO2003034651A1 (ja) コンテンツ処理装置およびコンテンツ保護プログラム
CN103294961A (zh) 一种文件加/解密方法以及文件加/解密装置
EP1811424A1 (en) Confidential information processing method, confidential information processing device, and content data reproducing device
JP2007206762A (ja) 二次元コードを用いた通信方法および通信装置
CN106203141A (zh) 一种应用的数据处理方法和装置
JP5511925B2 (ja) アクセス権付き暗号化装置、アクセス権付き暗号システム、アクセス権付き暗号化方法およびアクセス権付き暗号化プログラム
JP2002149497A (ja) プライバシー情報保護システム及びその方法
JP2004326260A (ja) データ書き込み方法およびデータ読み込み方法と、これらを用いたデータ記録装置
JP2004023122A (ja) Icカードを利用した暗号システム
JP2002290395A (ja) 情報端末装置
CN115694921B (zh) 一种数据存储方法、设备及介质
JP2004227669A (ja) データ記録装置
JP2001117805A (ja) データベース管理装置、データベースシステム及び記録媒体
JP2003188866A (ja) 鍵管理装置及び鍵管理システム
JP2005109779A (ja) ファイルの暗号化・復号方法
JP2009071629A (ja) 暗号化処理システム
CN116933284A (zh) 文件处理方法、装置及电子设备
JP2002341763A (ja) 画像信号作成方法
CN117744125A (zh) 数据存取方法及装置
WO2018173847A1 (ja) 認証システム、認証装置、端末装置、認証方法、および記録媒体
CN115694921A (zh) 一种数据存储方法、设备及介质
CN115914725A (zh) 视频存储方法、装置、设备及存储介质