JP2002144535A - 平版印刷機のインキ供給装置及びインキ供給方法 - Google Patents

平版印刷機のインキ供給装置及びインキ供給方法

Info

Publication number
JP2002144535A
JP2002144535A JP2000345834A JP2000345834A JP2002144535A JP 2002144535 A JP2002144535 A JP 2002144535A JP 2000345834 A JP2000345834 A JP 2000345834A JP 2000345834 A JP2000345834 A JP 2000345834A JP 2002144535 A JP2002144535 A JP 2002144535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
water content
ink supply
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000345834A
Other languages
English (en)
Inventor
Akikazu Seo
昭和 瀬尾
Masakazu Aoki
将一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000345834A priority Critical patent/JP2002144535A/ja
Publication of JP2002144535A publication Critical patent/JP2002144535A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 含水インキを供給して印刷する平版印刷機械
におけるインキ供給装置及びインキ供給方法に関し、印
刷に供給されるインキの含水率を適正範囲に制御するこ
とができるようにする。 【解決手段】 含水インキを供給して印刷する平版印刷
機のインキ供給装置において、インキローラ群へ該含水
インキを供給する含水インキ供給系に生インキを供給す
る生インキ供給手段22,25と、該含水インキ供給系
に水を供給する水供給手段23,26と、該含水インキ
供給系から該インキローラ群へ供給される該含水インキ
の圧力を検出する圧力検出手段24と、圧力検出手段2
4の検出情報に基づいて含水インキ中の含水率を推定
し、推定含水率が予め設定された目標含水率になるよう
に生インキ供給手段22,25及び水供給手段23,2
6を制御する制御手段とをそなえるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、含水インキを供給
して印刷する平版印刷機械におけるインキ供給装置及び
インキ供給方法に関する。
【0002】
【従来の技術】平版印刷機械におけるインキ・水の供給
方法にかかる従来技術を図7及び図8に基づいて説明す
る。図7及び図8は従来の平版印刷機を示すもので、図
7はその模式的構成図、図8はそのインキ循環タンクの
詳細を示す模式的構成図(図7の要部拡大図)である。
【0003】ここで説明する印刷機(印刷機械ともい
う)は、インキローラの本数を減らして簡略化したキー
レスインキングと呼ばれるインキ装置を有しており、イ
ンキや水の調整を容易にすること及び製作コストを少な
くすることを狙って作られた機械である。図7,図8に
示すように、版28にはインキ及び水が供給されるが、
まず、水は湿し水供給装置6から水往復ローラ5,水着
けローラ4を経て版28に供給される。一方、インキ循
環タンク18に溜められていたインキはインキ循環タン
ク18の底部のスクリュー19により攪拌され、インキ
圧送ポンプ17で絞り弁16を持つインキ圧送配管15
を通って、インキ供給ノズル13に送られる。インキ供
給ノズル13からインキ元ローラ11に噴射されたイン
キはインキ元ローラ11とインキ供給ドクタ12との空
間14に充満し、インキ供給ドクタ12でインキ元ロー
ラ11表面に均一な膜厚を形成する。このインキはイン
キ受渡しローラ10,ドクタローラ8,インキ着けローラ
7を経て版28に至る。
【0004】インキ着けローラ7から版28に移した後
の残りのインキは絵柄に対応してむらな状態になってい
るが、ドクタ9により掻き取られるためドクタローラ8
のインキは凹凸の無い均一な状態になる。掻き取られた
インキはインキ循環タンク18に落ちるが、印刷するに
つれてインキは消費されていくのでインキ循環タンク1
8内のインキは次第に減少する。インキ循環タンク18
内のインキ上面27をインキ上面検知センサ20で検知
していてインキ上面27の低下に伴い図示しないインキ
供給源に繋がっているインキ補充配管22のインキ補充
用バルブ25を開いて、インキ上面27が一定の高さに
なる様にインキを補充する。
【0005】この一方で、版28には湿し装置6から水
が供給されている。平版印刷では版28は親油性の画線
部と親水性の非画線部とで画像が形成されていて、画線
部に選択的にインキをつける為に版面にインキと水とを
供給しているが、奇麗な印刷をする為には、インキは細
かい水滴が均一に分布した状態で、しかもその混合割合
(含水率)は一定の範囲にある必要がある。これができ
ないと、インキが版28に過剰に付着し汚れた紙面にな
ったり、インキが均一に着いていないむらのある紙面に
なったりする。
【0006】版面に供給された水は版面から被印刷物側
に消費されるものと、インキに混入してインキ装置上流
側へ溯るものとがあり、後者のものは含水インキとな
る。そこで、通常は湿し水供給装置6を調節するように
している。特殊なものとしては、インキ循環タンク18
内にインキ含水率計21を設置しこのインキ含水率計2
1によってインキの含水率を計測して湿し水供給装置6
を調節するものもある。
【0007】インキ含水率計21は導電率が変化するの
を利用するもの以外に、静電容量の変化を利用したり、
特定波長の光の吸収率を利用したりしたものがあるが、
いずれもインキ含水率計21の周囲にあるインキの含水
率を計測するものである。従って、インキ循環タンク1
8内には小規模の水の局部的不均一が存在しており、イ
ンキ含水率計21の示す値がタンク18内の全体的なイ
ンキと水の割合を示しているとは言えない。
【0008】インキ循環タンク18内のインキに含水率
のむらがあっても、インキ循環タンク18の底部のスク
リュー19で大まかに攪拌され、インキ圧送ポンプ17
で攪拌されて送出されたインキのむらは少なくなる。更
に、インキ圧送配管15に設置された絞り弁16の作用
で水は一層微細化,均一化される。したがって、インキ
供給ノズル13からインキドクタ9を経てインキ元ロー
ラ11に供給されるインキは含水率のむらの少ないイン
キとなっている。つまり、インキ元ローラ11上のイン
キの含水率はインキ循環タンク18内のインキのある一
部分の範囲で平均化された値となっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に循環タンク18内に従来のインキ含水率計21を配置
する構成では、インキ循環タンク18内の局部的な水の
偏在に左右される為、実際に印刷に供給されるインキの
含水率を適正範囲に制御することは極めて困難である。
【0010】この欠点を解消するにはインキ循環タンク
18内の水の偏在をなくすることが必要であるが、この
為には非常に大掛かりな攪拌装置が必要であり、構造が
複雑であると共にスペース的にも、経済的にも実用的で
はない。また、含水率計は一般に高価で、精度の安定的
保持が難しく、保守作業が多くなる課題がある。
【0011】本発明は、上述の課題に鑑み創案されたも
ので、実際に印刷に供給されるインキの含水率を適正範
囲に制御することができるようにした、平版印刷機のイ
ンキ供給装置及びインキ供給方法を提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の平版
印刷機のインキ供給装置は、含水インキを供給して印刷
する平版印刷機のインキ供給装置において、インキロー
ラ群へ該含水インキを供給する含水インキ供給系と、該
含水インキ供給系に生インキを供給する生インキ供給手
段と、該含水インキ供給系に水を供給する水供給手段
と、該含水インキ供給系から該インキローラ群へ供給さ
れる該含水インキの圧力を検出する圧力検出手段と、該
圧力検出手段の検出情報に基づいて該含水インキ中の含
水率を推定し、該推定含水率が予め設定された目標含水
率になるように該生インキ供給手段及び該水供給手段を
制御する制御手段とをそなえていることを特徴としてい
る(請求項1)。
【0013】インキの種類毎に求められた該含水インキ
の圧力と含水率との関係を予め記憶した記憶手段を備
え、該制御手段は、該記憶手段に記憶された関係に基づ
いて該含水インキの含水率が目標範囲内になるように該
生インキ供給手段及び該水供給手段を制御することが好
ましい(請求項2)。或いは、インキの種類毎で温度に
応じて求められた該含水インキの圧力と含水率との関係
を予め記憶した記憶手段を備え、該制御手段は、該記憶
手段に記憶された関係に基づいて該含水インキの含水率
が目標範囲内になるように該生インキ供給手段及び該水
供給手段を制御することが好ましい(請求項3)。
【0014】また、該含水インキ中の水分を湿し水とし
て用いることが好ましい(請求項4)。さらに、キーレ
スインキングとして構成されたことが好ましい(請求項
5)。また、本発明の平版印刷機のインキ供給方法は、
含水インキを供給して印刷する平版印刷機のインキ供給
方法において、含水インキ供給系からインキローラ群へ
供給する該含水インキの圧力を検出して該含水インキ中
の含水率を推定する推定ステップと、該推定ステップで
得られた推定含水率が予め設定された目標の含水率にな
るように該含水インキ供給系への生インキ量と水量との
供給量を制御する制御ステップとをそなえたことを特徴
としている(請求項6)。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面により、本発明の実施
の形態について説明する。まず、第1実施形態について
説明すると、図1〜図4は本発明の第1実施形態にかか
る平版印刷機のインキ供給装置を示すもので、図1はそ
のインキ循環タンクの詳細を示す模式的構成図(図2の
要部拡大図)、図2はその全体構成を示す模式的構成
図、図3はそのインキ供給装置にかかる特性(含水率に
対する含水インキの圧力(配管圧力)の関係)を示す
図、図4はそのインキ供給制御系を示すブロック図であ
る。なお、図1,図2において、前記した従来のもの
(図7,図8)と同一の部位については図中同一の符号
を付して示し、重複する説明は省略する。
【0016】本インキ供給装置は、従来の含水率計より
も大きな範囲の平均的含水率を検出できるようにする為
に、インキの粘度が含水率によって変化することに着目
し、これを利用している。つまり、圧送される配管内の
圧力を検出してこの検出圧力に応じてインキ循環タンク
18内のインキの含水率を制御し、供給するインキを印
刷に適した含水率に調整することにより、含水率をより
適切に調整するとともに、湿し水供給装置6を不要にす
るキーレスインキングのインキ供給装置である。
【0017】図1,図2に示すように、本インキ供給装
置の構成要素の多くは従来の装置(図7,図8参照)と
同様であり、インキが版面に供給され循環する過程や、
消費したインキを補充する工程は同様なものになってい
る。本インキ供給装置では、従来のインキ含水率計21
に代えて圧力センサ24が設けられるとともに、インキ
循環タンク18内に水を補給する水補充配管23と、こ
の水補充配管23に介装された水補充用バルブ26とを
この水補充用バルブ26とが設けられている。
【0018】つまり、インキ循環タンク18からインキ
供給ノズル13へ圧送されるインキ圧送配管15には、
その絞り弁16とインキ圧送ポンプ17との間に、この
部分での圧力を計測する圧力センサ(圧力検出手段)2
4が設けられている。この圧力センサ24によって、イ
ンキ圧送ポンプ17から吐出されるインキ(ここでは、
含水インキ)の圧力を検出できるようになっている。な
お、インキ圧送配管15,絞り弁16,インキ圧送ポン
プ17により含水インキ供給系が構成される。
【0019】インキ循環タンク18内には、インキ補充
配管22により生インキを補給し、水補充配管23によ
り水を補給するようになっており、インキの補給はイン
キ補充用バルブ25の開度制御(又は開閉制御)によっ
て、水の補給は水補充用バルブ26の開度制御(又は開
閉制御)によって、それぞれ行うようになっている。な
お、インキ補充配管22及びインキ補充用バルブ25に
より生インキ供給手段が構成され、水補充配管23及び
水補充用バルブ26により水供給手段が構成される。
【0020】これらのインキ補充用バルブ25及び水補
充用バルブ26は、図4に示すように、制御装置(制御
手段)29によってインキ上面検知センサ20,圧力セ
ンサ24の検出信号に基づいて制御されるようになって
いる。つまり、制御装置29では、インキ上面検知セン
サ20からの検出情報に基づいて、インキ上面27が一
定の高さになるようにするとともに、予め記憶されたイ
ンキ圧送ポンプ17から吐出される含水インキの圧力と
含水率との関係に基づいて、含水インキが圧力センサ2
4により検出された含水インキの圧力から含水率を求め
て、この含水率が目標含水率になるように、インキ補充
用バルブ25及び水補充用バルブ26を制御してインキ
及び水を補充する。
【0021】ここで、含水インキの含水率とインキ圧送
ポンプ17から吐出される含水インキの圧力(配管の圧
力)との関係を示すと図3のようになる。図3中、点P
1〜P4は試験データを示すが、実用的な含水率の範囲
では線L1で示すようにほぼ直線的に変化するとみなし
て良いことがわかる。つまり、インキの圧力はインキの
粘度で決まり、インキの粘度は主として含水率によって
決まるが、インキの組成や温度にも影響される。しか
し、実際の印刷運転ではインキの品質は良く管理された
状態であって、組成及び性状は一定であるとみなすこと
ができ、温度も印刷室内は空調がなされていて一定とみ
なすことができる。このため、上記のように、含水イン
キの含水率はインキ圧送ポンプ17から吐出される含水
インキの圧力に対応するものと考えられる。
【0022】制御装置29では、この特性を利用してお
り、インキ圧送ポンプ17から吐出される含水インキの
含水率を所定値(或いは所定の範囲内)にするために、
インキ圧送ポンプ17から吐出される含水インキの圧力
を所定値(或いは所定の範囲内)に保持するようにして
いる。例えば、インキ上面検知センサ20からの検出情
報に基づいて、インキ上面27が常に一定の高さになる
ようにインキ補充用バルブ25及び水補充用バルブ26
を開放制御してインキ及び水を補充するが、予め図示し
ない入力装置を通じて図示しない記憶装置(記憶手段)
に含水インキの含水率と圧力との関係を記憶させ、この
ときのインキと水との補充割合を圧力センサ24により
検出された含水インキの圧力に基づいて実際の含水率が
予め設定された目標含水率(目標含水率範囲でも良い)
になるように制御する。
【0023】そこで、制御装置29では、圧力センサ2
4で計測された圧力の値を含水率に換算し、循環タンク
内のインキ量と補充するインキの量とから目標含水率を
達成するためにインキ循環タンク18内に供給すべき水
の量を計算し、これに基づいて及び水補充用バルブ26
の開度と時間とを決め、バルブ26へ操作信号を送り、
インキと水との補充を行うようにしている。
【0024】本発明の第1実施形態としての平版印刷機
のインキ供給装置は、上述のように構成されているの
で、その動作(本実施形態似かかる平版印刷機のインキ
供給方法)は以下のように行なわれる。図1,図2に示
すように、従来のインキ含水率計21に代えて設けられ
た圧力センサ24により、インキ循環タンク18からイ
ンキ圧送ポンプ17によりインキ供給ノズル13へ圧送
されるインキ圧送配管15内の含水インキの圧力を計測
する。インキ圧送ポンプ17を通過後のインキは既にイ
ンキ循環タンク18の底のスクリュー19とインキ圧送
ポンプ17でインキ中の水が攪拌されているので、ある
程度平均化されており、この部分の圧力を検出すること
で、インキ圧送配管内部のインキ全体の平均的含水率を
推定することができる。この含水率の推定(推定ステッ
プ)により、水の局部的偏在による影響を受けること無
く、この配管内の平均的な含水率を知ることができる。
【0025】制御装置29では、圧力センサ24で計測
された圧力の値を含水率に換算し、循環タンク内のイン
キ量と補充するインキの量とから目標含水率を達成する
ためにインキ循環タンク18内に供給すべき水の量を計
算し、これに基づいて及び水補充用バルブ26の開度と
時間とを決め、バルブ26へ操作信号を送り、インキと
水との補充を行う(制御ステップ)。
【0026】このようにインキと水との補充を行うこと
により、平均的には精度の良い含水率の制御を行うこと
ができる。これによって、インキの含水率が印刷に適正
な状態の含水インキを元ローラ11に安定して供給する
ことができ、インキ着けローラ7からの含水インキのみ
によって、版面28に良好な水膜を構成することができ
る。この際、インキ着けローラ7のニップにより含水イ
ンキの水分が版面28の非画線部に付着し水膜を形成さ
せる。この結果、奇麗な印刷ができるようになるととも
に、従来必要であった湿し装置が不要となり大幅な製作
コストの削減と、湿し水の調整の熟練も不要となる利点
がある。
【0027】しかも、インキの含水率を安定化させる為
の大掛かりな装置を追加することなく、複雑な構造を採
用することなく、奇麗な印刷を効率よく行うことができ
るようになる。なお、圧力センサ24はインキ圧送ポン
プ17と絞り弁16の間に設けた例で説明したが、圧力
センサ24を設ける位置はインキ圧送ポンプ17とイン
キ供給ノズル13の間であればよく、その位置に対応し
た設定値(目標値)にすれば良い。
【0028】ところで、本平版印刷機のインキ供給装置
は、図2に示すようにキーレスインキングであり、従来
技術の項で説明したように、キーレスインキングでは、
印刷絵柄に応じてインキを消費した部分と消費しない部
分で生じる凹凸があるインキ膜を、ドクタ9で掻き取
り、ドクタローラ8上のインキ膜を均一化するようにし
おり、掻き取ったインキはインキ循環タンク18に入
り、インキ圧送ポンプ17で再び供給側へ送られ循環使
用するようになっている。ドクタ9で掻き取ったインキ
のうち、版28の絵柄が無い部分と接触した含水インキ
は水だけを消費し、インキは消費せず、絵柄部分と接触
したインキは含水インキが消費される。
【0029】したがって、循環するインキは水分が低下
するので補給する必要があるが、含水率を目標値に制御
したインキを供給し、版28まで幅方向全域に亙ってイ
ンキの消費の有無に関係なく均一なインキ膜を供給する
ことになり、奇麗な印刷ができるようになる。キーレス
インキングでない従来型の一般的な平版印刷機の場合は
インキの消費の少ない部分はインキの供給を少なくして
いる。しかし、版28面はインキの消費が少ない部分
(絵柄の少ない部分)は逆に水を多く消費する。即ち、
版28面は水が付着し易く(従ってインキが付着しな
い)、付着した水がブランケット胴2へ転移し、更に被
印刷物に付着して消費される。従って、インキ消費の少
ない部分は急激に水分不足となるので、供給するインキ
の含水率を制御するだけでは汚れない状態にすることは
できない。このため、キーレスインキングでない従来型
の一般的な平版印刷機の場合、どうしても湿し水供給装
置6が必要となる。
【0030】一方、キーレスインキングでは上述したよ
うに供給するインキは全幅均一な膜厚で供給するのい
で、含水率を目標値に制御した含水インキを供給すれば
湿し水供給装置6を省略することができる。したがっ
て、キーレスインキング装置のインキ供給装置を安価で
構成しながら、検出が安定していて保守が容易な圧力セ
ンサにより含水インキの圧力を検出し、インキの含水率
を制御して含水インキを供給することにより、平均的に
安定した含水率のインキに制御することができるように
なり、しかも湿し水供給装置6を省略できる効果があ
る。なお、必ずしも湿し水供給装置6は省略しなくても
よい。
【0031】ところで、予め目標含水率(目標含水率範
囲でも良い)を設定すると、上記の含水インキの含水率
と圧力との関係から目標圧力(或いは目標圧力範囲)を
設定することができる。そして、圧力センサ24により
検出された含水インキの圧力が、目標圧力(或いは目標
圧力範囲)よりも低ければ含水率が過剰であり、検出さ
れた含水インキの圧力が、目標圧力(或いは目標圧力範
囲)よりも高ければ含水率が不足である。
【0032】そこで、制御装置29により、検出された
含水インキの圧力が目標圧力(目標圧力範囲)よりも低
く含水率が過剰なら、インキの補充割合を所定の微小量
αだけ増やし、水の補充割合を逆に所定の微小量αだけ
減らし、検出された含水インキの圧力が目標圧力(目標
圧力範囲)よりも高く含水率が不足なら、インキの補充
割合を所定の微小量αだけ減らし、水の補充割合を逆に
所定の微小量αだけ増やす等により、このように圧力セ
ンサ24により検出情報に基づいてインキと水との補充
割合をフィードバック制御するようにしても良い。
【0033】次に、第2実施形態について説明すると、
図5、図6は本発明の第2実施形態にかかる平版印刷機
のインキ供給装置を示すもので、図5はそのインキ循環
タンクの詳細を示す模式的構成図(図1に対応する
図)、図6はその入力データを示す図である。なお、図
5において、前記した従来のもの(図7,図8)及び第
1実施形態(図1,図2)と同一の部位については図中
同一の符号を付して示し、重複する説明は省略する。
【0034】本実施形態では、第1実施形態が含水イン
キの圧力検出により、インキの含水率を推定し、目標含
水率に制御していたのに加え、使用するインキの種類及
び含水インキの温度特性を把握し、圧力と温度とを検出
し含水率を制御するようにしたものである。このため、
図5に示すように、インキ循環タンク18からインキ圧
送ポンプ17によりインキ供給ノズル13へ圧送される
インキ圧送配管15内の含水インキの温度を検出するた
めの温度センサ(温度検出手段)30が追加されるとと
もに、制御装置29には、入力装置31と、記憶装置
(記憶手段)32と、演算装置33と、出力装置34と
が設けられている。
【0035】このうち、入力装置31は、図6に示す特
定位置における含水インキの圧力と含水率との関係につ
いて、インキの種類(例えばA,B,C),インキ温度
(例えばT1,T2,T3)などをパラメータにしたデ
ータを予め入力するとともに、温度センサ30からの現
状の温度信号、圧力センサ24からの現状圧力信号,含
水率の目標値などの入力を行うものである。
【0036】記憶装置32は、入力装置31を通じて入
力されたデータの記憶と、このデータの処理手順などを
記憶するものである。演算装置33は、制御装置29の
指令により、記憶装置32に記憶されている処理手順に
したがって、記憶データ等から必要な出力データを演算
するもので、演算結果の信号を出力装置34に伝達し、
出力装置34から必要な制御をするようにして制御装置
29が制御を行うようになっている。
【0037】本発明の第2実施形態としての平版印刷機
のインキ供給装置は、上述のように構成されているの
で、以下のように動作する。つまり、記憶装置32に記
憶されている含水インキの圧力と含水率との関係が入力
装置31から入力されると、印刷するインキの種類によ
り圧力と含水率との関係がある程度限定される。さら
に、運転中の含水インキの温度が温度センサ30で計測
され入力されると、圧力センサ24から入力され含水イ
ンキの圧力に対応した含水率(図6参照)が推定され
る。この推定は、設定された手順に従って演算装置33
が行い、演算装置33では、さらに、推定した含水率と
目標含水率との差を求め、補給すべきインキ量及び水量
を演算し出力装置34から出力する。
【0038】演算装置33では、この補給すべきインキ
量,水量をインキ循環タンク18内の含水インキ容量
(貯蔵量)と補給すべき含水インキ量(補給すべきイン
キ量+補給すべき水量)を考慮して追加すべき生インキ
の量と湿し水の量とを演算し、補給用バルブ25,26
のそれぞれからの供給量を制御する信号として演算し、
出力装置34から出力する。そして、この出力信号に基
づき制御装置29が必要な機器を作動させる。
【0039】このようにして、本実施形態では、第1実
施形態の効果に加えて、含水率の制御精度を向上できる
効果がある。以上、本発明の実施形態を説明したが、本
発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発
明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施すること
ができる。
【0040】例えば、この実施例に記載される構成部品
の寸法,材質,形状,その相対位置などは特に特定的な
記載が無い限り、この発明の範囲をそれのみに限定する
趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
【0041】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の平版印刷
機のインキ供給装置及び平版印刷機のインキ供給方法に
よれば、大掛かりな装置を追加したり、装置の構造を複
雑にしたりすることなく、スペース的にも経済的にも実
用生が高く、精度の安定的保持が容易で、しかも、保守
作業負担の少ない装置に構成しながら、実際に印刷に供
給されるインキの含水率を適正範囲に制御することがで
きるようになり、インキの消費の有無に関係なく均一な
インキ膜を供給することができ、奇麗な印刷ができるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる平版印刷機のイ
ンキ供給装置におけるインキ循環タンクの詳細を示す模
式的構成図(図2の要部拡大図)である。
【図2】本発明の第1実施形態にかかる平版印刷機のイ
ンキ供給装置を示す模式的構成図である。
【図3】本発明の第1実施形態にかかる平版印刷機のイ
ンキ供給装置を説明する図であり、含水率に対する含水
インキの圧力(配管圧力)の関係を示す図である。
【図4】本発明の第1実施形態にかかる平版印刷機のイ
ンキ供給装置におけるインキ供給制御系を示すブロック
図である。
【図5】本発明の第2実施形態にかかる平版印刷機のイ
ンキ供給装置におけるインキ循環タンクの詳細を示す模
式的構成図(図1に対応する図)である。
【図6】本発明の第2実施形態にかかる平版印刷機のイ
ンキ供給装置における入力データを示す図である。
【図7】従来の平版印刷機のインキ供給装置を示す模式
的構成図である。
【図8】従来の平版印刷機のインキ供給装置におけるイ
ンキ循環タンクの詳細を示す模式的構成図(図7の要部
拡大図)である。
【符号の説明】
1 紙 2 ブランケット胴 3 版胴 4 水着けローラ 5 水往復ローラ 6 湿し水供給装置 7 インキ着けローラ 8 ドクタローラ 9 ドクタ 10 インキ受渡しローラ 11 インキ元ローラ 12 インキ供給ドクタ 13 インキ供給ノズル 14 空間 15 インキ圧送配管(含水インキ供給系) 16 絞り弁(含水インキ供給系) 17 インキ圧送ポンプ(含水インキ供給系) 18 インキ循環タンク 19 スクリュー 20 インキ上面検知センサ 21 インキ含水率計 22 インキ補充配管(生インキ供給手段) 23 水補充配管(水供給手段) 24 圧力センサ(圧力検出手段) 25 インキ補充用バルブ(生インキ供給手段) 26 水補充用バルブ(水供給手段) 27 インキ上面 28 版 29 制御装置(制御手段) 30 温度センサ 31 入力装置 32 記憶装置(記憶手段) 33 演算装置 34 出力装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含水インキを供給して印刷する平版印刷
    機のインキ供給装置において、 インキローラ群へ該含水インキを供給する含水インキ供
    給系と、 該含水インキ供給系に生インキを供給する生インキ供給
    手段と、 該含水インキ供給系に水を供給する水供給手段と、 該含水インキ供給系から該インキローラ群へ供給される
    該含水インキの圧力を検出する圧力検出手段と、 該圧力検出手段の検出情報に基づいて該含水インキ中の
    含水率を推定し、該推定含水率が予め設定された目標含
    水率になるように該生インキ供給手段及び該水供給手段
    を制御する制御手段とをそなえていることを特徴とす
    る、平版印刷機のインキ供給装置。
  2. 【請求項2】 インキの種類毎に求められた該含水イン
    キの圧力と含水率との関係を予め記憶した記憶手段を備
    え、該制御手段は、該記憶手段に記憶された関係に基づ
    いて該含水インキの含水率が目標範囲内になるように該
    生インキ供給手段及び該水供給手段を制御することを特
    徴とする、請求項1記載の平版印刷機のインキ供給装
    置。
  3. 【請求項3】 インキの種類毎で温度に応じて求められ
    た該含水インキの圧力と含水率との関係を予め記憶した
    記憶手段を備え、該制御手段は、該記憶手段に記憶され
    た関係に基づいて該含水インキの含水率が目標範囲内に
    なるように該生インキ供給手段及び該水供給手段を制御
    することを特徴とする、請求項1記載の平版印刷機のイ
    ンキ供給装置。
  4. 【請求項4】 該含水インキ中の水分を湿し水として用
    いることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかの項に
    記載の平版印刷機のインキ供給装置。
  5. 【請求項5】 キーレスインキングとして構成されたこ
    とを特徴とする、請求項1〜4のいずれかの項に記載の
    平版印刷機のインキ供給装置。
  6. 【請求項6】 含水インキを供給して印刷する平版印刷
    機のインキ供給方法において、 含水インキ供給系からインキローラ群へ供給する該含水
    インキの圧力を検出して該含水インキ中の含水率を推定
    する推定ステップと、 該推定ステップで得られた推定含水率が予め設定された
    目標の含水率になるように該含水インキ供給系への生イ
    ンキ量と水量との供給量を制御する制御ステップとをそ
    なえたことを特徴とする、平版印刷機のインキ供給方
    法。
JP2000345834A 2000-11-13 2000-11-13 平版印刷機のインキ供給装置及びインキ供給方法 Withdrawn JP2002144535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345834A JP2002144535A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 平版印刷機のインキ供給装置及びインキ供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345834A JP2002144535A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 平版印刷機のインキ供給装置及びインキ供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002144535A true JP2002144535A (ja) 2002-05-21

Family

ID=18819798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000345834A Withdrawn JP2002144535A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 平版印刷機のインキ供給装置及びインキ供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002144535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535857A (ja) * 2016-02-03 2018-12-06 杭州科雷機電工業有限公司Hangzhou CRON Machinery & Electronics Co., Ltd. 印刷機デジタルインキつぼおよびデジタル化インク供給システム並びにその使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535857A (ja) * 2016-02-03 2018-12-06 杭州科雷機電工業有限公司Hangzhou CRON Machinery & Electronics Co., Ltd. 印刷機デジタルインキつぼおよびデジタル化インク供給システム並びにその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6698353B2 (en) Apparatus and method for lithographic printing utilizing a precision emulsion ink feeding mechanism
US4388864A (en) Lithographic dampening system
JPH0744474U (ja) オフセットリトグラフ印刷機のキーを備えていないインキ着け装置
JPH02151443A (ja) 印刷インキの消費量を求める方法
US4972774A (en) Automatically controlling water feedrate on a lithographic press
US5148747A (en) Process for setting a production run ink zone profile
JP5992840B2 (ja) キーレスインク塗布の画像データベースの温度制御
AU658428B2 (en) Process for setting a production-run ink profile
JP2002144535A (ja) 平版印刷機のインキ供給装置及びインキ供給方法
US5357864A (en) Offset printing apparatus with ink storage device
US20130327239A1 (en) Closed loop ink control system for a printing press
US4480542A (en) Device for ink profile-dependent regulation of dampening medium
US11376840B2 (en) Fountain solution thickness measurement using print engine response
US20060278108A1 (en) Method of supplying ink to ink rollers in a printing press
US11376839B2 (en) Method for monitoring a fountain solution layer in an image forming device
US20220219445A1 (en) Fountain solution thickness identification via gloss measurement system and method
WO2004058504A1 (ja) オフセット印刷機の湿し水供給方法及び装置
US6408751B1 (en) Multi-color, multi-process automatic ink leveler
JP3068210B2 (ja) インキ供給量制御装置
JP2002086680A (ja) オフセット印刷機
US11932029B2 (en) Temperature adjustment device for printing machine
EP1391319B1 (en) Lithographic printing method and printing press
JP2002347218A (ja) 印刷機におけるインキと水の供給方法及びその装置
WO1999048693A1 (en) Method and apparatus for controlling a dampener of a lithographic printing press
JPH08281916A (ja) インキ転移量安定化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205