JP2002142023A - Server system and communication data transmission method - Google Patents

Server system and communication data transmission method

Info

Publication number
JP2002142023A
JP2002142023A JP2000332781A JP2000332781A JP2002142023A JP 2002142023 A JP2002142023 A JP 2002142023A JP 2000332781 A JP2000332781 A JP 2000332781A JP 2000332781 A JP2000332781 A JP 2000332781A JP 2002142023 A JP2002142023 A JP 2002142023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
caller
telephone
information
server system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000332781A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Kubo
幸男 久保
Kazuo Mikami
和夫 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000332781A priority Critical patent/JP2002142023A/en
Publication of JP2002142023A publication Critical patent/JP2002142023A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server machine that reduces a call tariff in the case of making a speech between unspecified talkers on the basis of a specific topic. SOLUTION: A memory device of the server machine 3 stores databases and message boxes of memberships. Each membership registers its message to each message box and selects a conversation with other membership on the basis of the message. When an opposite party is selected, the server machine 3 transmits telephone numbers and charging information of both the parties to a reception repeater 5 via the Internet 4. A phone exchange network 6 makes a call to portable telephone systems 1, 7 of users to connect a telephone line. Thus, the unspecified talkers can make a speech without the direct recognition of the telephone numbers of opposite parties to each other. Installing the reception repeater 5 and the phone exchange network 6 at an area where the call tariff is cheaper can reduce the call tariff.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は電話を用いた不特定
話者間の会話モードのコミニュケーションを実現するた
めのサーバシステムと通信データ送出方法とに関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a server system and a communication data transmission method for realizing conversation mode communication between unspecified speakers using a telephone.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来不特定話者間の電話通信として伝言
ダイヤルやツーショット,フリーダイヤル(登録商標)
等が知られている。フリーダイヤルは電話を発信した人
でなく、着信者が通話料を支払うものであって、通信販
売や情報提供サービス等に広く用いられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, message communication, two-shot, and toll-free (registered trademark) have been used as telephone communication between unspecified speakers.
Etc. are known. The toll-free number is for the caller to pay the call fee, not the person who made the call, and is widely used in mail-order sales and information providing services.

【0003】又海外に向けた電話通信を含む場合には、
電話料金を大幅に低下させる方法としてコールバック方
式が知られている。コールバック方式では、従来このシ
ステムを利用できるユーザをあらかじめ登録しておく。
ユーザがコールバックを利用して通話する場合には、国
内電話交換網及び国際電話交換網を介して、海外のコー
ルバック事業者に向けて電話をかける。コールバック事
業者がこの発信を着信すると、発信者は一旦電話を切
る。コールバック事業者側では日本の発信側の電話番号
へコールバックする。発信者はこの呼出しを受けて通話
状態とし、その後電話しようとする相手方の電話番号を
プッシュボタン等で入力する。コールバック事業者側で
はその番号を検知して相手先番号に電話し、国内の発信
者と海外の相手先とを接続している。
[0003] In the case of overseas telephone communication,
A callback method is known as a method for significantly reducing telephone charges. In the callback method, conventionally, users who can use this system are registered in advance.
When a user makes a call using a callback, a call is made to an overseas callback company via a domestic telephone exchange network and an international telephone exchange network. When the callback operator receives the call, the caller temporarily hangs up. The callback company calls back to the calling party's telephone number in Japan. The caller receives this call, enters a call state, and then inputs the telephone number of the other party to call using a push button or the like. The callback company detects the number and calls the destination number to connect the domestic caller and the overseas destination.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の公衆電話サービスを利用すれば、特に携帯電話
発信からのフリーダイヤル料金が国内事情により高額に
設定されており、フリーダイヤルの着信者である通信販
売業者等にとってフリーダイヤルサービスを導入するこ
とが事業の採算上難しいという欠点があった。一方近年
携帯電話が広く普及し、固定電話をしのいで携帯電話の
みを使用するユーザーが急増しているが、これらの顧客
に向けて携帯電話によるフリーダイヤルサービスを低コ
ストにて提供できないという欠点があった。
However, if such a conventional public telephone service is used, the toll-free charge from a mobile phone call is set high due to domestic circumstances, and the caller of the toll-free telephone is used. There is a drawback that it is difficult for a mail order company or the like to introduce a toll-free service in terms of business profitability. On the other hand, mobile phones have become widespread in recent years, and the number of users who use only mobile phones over fixed phones has been increasing rapidly. there were.

【0005】更にコールバック技術を用いた従来の通信
では、あらかじめ相手先の電話番号を認識している場合
にのみ通信が可能であり、特定の話題から任意の相手を
選択して会話を開始する不特定話者間の会話モードサー
ビスを導入することができないという欠点があった。
Further, in the conventional communication using the callback technique, communication is possible only when the telephone number of the other party is recognized in advance, and a conversation is started by selecting an arbitrary party from a specific topic. There is a disadvantage that a conversation mode service between unspecified speakers cannot be introduced.

【0006】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたものであって、不特定話者間の通話を行う際に
話者間のプライバシーを確保しつつ通話を可能とし、且
つ通話料金を大幅に低減できるようにすることを目的と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and has been made in view of the above circumstances. The purpose is to be able to significantly reduce fees.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、コンピュータネットワーク及び公衆電話回線に接続
されたサーバシステムであって、公衆電話回線を介して
得られた発呼及び情報の選択信号を受信し、要求された
情報を公衆電話回線を介して出力する電話回線インター
フェース部と、特定の発呼者及び着信者を登録会員と
し、前記発呼者及び着信者の電話番号及びいずれか一方
の課金情報を保持するユーザデータ保持手段と、前記登
録会員からのメッセージを記憶するメッセージ記憶手段
と、前記コンピュータネットワークに対して必要な情報
を伝送する通信インターフェース部と、前記電話回線イ
ンターフェース部への着信の後に前記メッセージ記憶手
段に対する書込みを制御すると共に、発呼者の選択信号
に基づいて少なくとも1つの選択可能データから成るメ
ッセージを前記発呼者の電話に向けて送信し、前記発呼
者の電話からの話者選択信号に基づいて、発呼者及び通
信相手の電話番号又は発呼者及び通信相手の会員情報の
少なくとも一方を前記コンピュータネットワークに対し
て送信する通信制御手段と、を具備することを特徴とす
るものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a server system connected to a computer network and a public telephone line, wherein a call and information selection signal obtained through the public telephone line are provided. And a telephone line interface unit for outputting requested information via a public telephone line, and a specific caller and called party as a registered member, and a telephone number and / or one of the calling party and called party User data holding means for holding billing information, message storage means for storing a message from the registered member, a communication interface unit for transmitting necessary information to the computer network, and a telephone line interface unit. It controls writing to the message storage means after an incoming call and at least based on a caller's selection signal. Sending a message consisting of two selectable data to the caller's phone and, based on a talker selection signal from the caller's phone, the caller's and correspondent's telephone numbers or caller and Communication control means for transmitting at least one of the member information of the communication partner to the computer network.

【0008】本願の請求項2の発明は、コンピュータネ
ットワークに接続されたサーバシステムであって、画像
表示機能を有する電話からの発呼及び書込サイトの選択
信号を受信し、電話への情報を出力する電話回線インタ
ーフェース部と、特定の発呼者及び着信者を登録会員と
し、前記発呼者及び着信者の電話番号及びのいずれか一
方の課金情報を保持するユーザデータ保持手段と、前記
登録会員からのメッセージを記憶するメッセージ記憶手
段と、前記コンピュータネットワークに対して必要な情
報を伝送する通信インターフェース部と、前記電話回線
インターフェース部への着信の後に前記メッセージ記憶
手段に対する書込みを制御すると共に、発呼者の選択信
号に基づいて少なくとも1つの選択可能データから成る
メッセージを前記発呼者の電話に向けて送信し、前記発
呼者の電話からの話者選択信号に基づいて、発呼者及び
通信相手の電話番号又は発呼者及び通信相手の会員情報
の少なくとも一方を前記コンピュータネットワークに対
して送信する通信制御手段と、を具備することを特徴と
するものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a server system connected to a computer network, which receives a call from a telephone having an image display function and a selection signal of a writing site, and transmits information to the telephone. A telephone line interface unit to be output, user data holding means for holding a specific caller and called party as a registered member, and holding the caller's and called party's telephone numbers and either one of the billing information; A message storage unit for storing a message from a member, a communication interface unit for transmitting necessary information to the computer network, and controlling writing to the message storage unit after an incoming call to the telephone line interface unit; A message comprising at least one selectable data based on a caller's selection signal; Transmitting to the caller's phone, and based on a speaker selection signal from the caller's phone, at least one of the caller's and communication partner's telephone numbers or the caller's and communication partner's member information, Communication control means for transmitting to a computer network.

【0009】本願の請求項3の発明は、請求項1又は2
のサーバシステムにおいて、前記ユーザデータ保持手段
は、通話料金を負担し、課金情報が保持された第1種会
員と、通話料金を負担せず課金情報が保持されない第2
種会員とに関するデータを保持することを特徴とするも
のである。
The invention of claim 3 of the present application is directed to claim 1 or 2
In the server system of the above, the user data holding means bears a call charge, and a second member which does not bear the call charge and does not hold the charge information, with the first type member holding the charge information.
It is characterized by holding data on seed members.

【0010】本願の請求項4の発明は、請求項1又は2
のサーバシステムにおいて、前記メッセージ記憶手段
は、登録会員について、各々設定され登録会員全員が書
込み可能で当該会員のみが読取り可能なプライベートメ
ッセージボックスと、登録会員全員が書込み読取り可能
なオープンメッセージボックスとを含むことを特徴とす
るものである。
The invention of claim 4 of the present application is directed to claim 1 or 2
In the server system of the above, the message storage means comprises, for each registered member, a private message box that is set and readable by all registered members and readable only by the member, and an open message box that can be written and read by all registered members. It is characterized by including.

【0011】本願の請求項5の発明は、請求項2のサー
バシステムにおいて、前記メッセージ記憶手段に保持さ
れるメッセージは、前記発呼者からの提供されたテキス
ト情報及び画像情報の少なくとも一方を含むことを特徴
とするものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the server system of the second aspect, the message held in the message storage means includes at least one of text information and image information provided by the caller. It is characterized by the following.

【0012】本願の請求項6の発明は、コンピュータネ
ットワーク及び公衆電話回線に接続され、通信データを
送出する通信データ送出方法であって、特定の発呼者及
び着信者を登録会員として前記発呼者及び着信者の電話
番号及びいずれか一方の課金情報を保持し、前記登録会
員からの着信の後に前記登録会員のメッセージを記憶
し、発呼者の選択信号に基づいて少なくとも1つの選択
可能データから成るメッセージを前記発呼者の電話に向
けて送信し、前記発呼者の電話からの話者選択信号に基
づいて、発呼者及び通信相手の電話番号又は発呼者及び
通信相手の会員情報の少なくとも一方を前記コンピュー
タネットワークに対して送信することを特徴とするもの
である。
[0012] The invention of claim 6 of the present application is a communication data transmitting method for transmitting communication data connected to a computer network and a public telephone line, wherein a specific caller and a callee are registered as a registered member. Holding the telephone numbers of the caller and the callee and either one of the billing information, storing the message of the registered member after an incoming call from the registered member, and at least one selectable data based on a selection signal of the caller. To the caller's phone, and, based on a speaker selection signal from the caller's phone, a telephone number of the caller and the other party or a member of the caller and the other party At least one of the information is transmitted to the computer network.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施の形態によ
るサーバマシンが含まれるコミニュケーションシステム
の全体構成を示すブロック図である。本図においてユー
ザの携帯電話1は公衆電話回線2を介してサーバマシン
3に接続される。サーバマシン3は登録会員からの情報
を公衆電話回線2を介して受信すると共に、音声や文字
受信を返送して応答し、メッセージを保持する等の種々
の働きをするものである。サーバマシン3はインターネ
ット網4に所定の情報を送出し、必要なデータを受信す
る機能を有している。又インターネット網4を介して外
部に受信中継装置5が設置されており、この受信中継装
置5にはコールバックリセーラの電話交換機網6が連結
される。電話交換機網6は受信中継装置5からの指示に
基づいて複数の電話交換を実現する電話交換網である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a communication system including a server machine according to an embodiment of the present invention. In this figure, a user's mobile phone 1 is connected to a server machine 3 via a public telephone line 2. The server machine 3 receives information from the registered member via the public telephone line 2 and also performs various functions such as responding by returning voice or character reception and holding a message. The server machine 3 has a function of transmitting predetermined information to the Internet network 4 and receiving necessary data. Also, a receiving repeater 5 is installed outside via the Internet network 4, and a telephone exchange network 6 of a callback reseller is connected to the receive repeater 5. The telephone exchange network 6 is a telephone exchange network that implements a plurality of telephone exchanges based on an instruction from the receiving repeater 5.

【0014】次にサーバマシン3の詳細な構成について
図2のブロック図を参照しつつ説明する。サーバマシン
3に接続される公衆電話回線として、後述するように第
1種,第2種会員用の電話回線がある。サーバマシン3
は電話回線インターフェース(I/F)11を介して音
声処理ユニット12,デジタル変換ユニット13が接続
される。音声処理ユニット12はCPU14からの指示
に基づいて、データとして保持されている所定の操作案
内等のメッセージやユーザのメッセージを音声情報に変
換して公衆電話回線2より出力するものである。デジタ
ル変換ユニット13は公衆電話回線2を介して操作され
る携帯電話1からのFSK信号をデジタル信号に変換す
る変換ユニットであり、その出力はCPU14に与えら
れる。CPU14には入力部15,表示部16及びメモ
リ装置17が接続される。メモリ装置17はデータ領域
17Aとプログラム領域17Bとを有する大容量メモリ
が用いられる。又CPU14は通信インターフェース1
8を介してインターネット網4と接続される。
Next, the detailed configuration of the server machine 3 will be described with reference to the block diagram of FIG. As public telephone lines connected to the server machine 3, there are telephone lines for first and second type members as described later. Server machine 3
Is connected to a voice processing unit 12 and a digital conversion unit 13 via a telephone line interface (I / F) 11. The voice processing unit 12 converts a message such as a predetermined operation guide or a user's message held as data into voice information and outputs the voice information from the public telephone line 2 based on an instruction from the CPU 14. The digital conversion unit 13 is a conversion unit that converts an FSK signal from the mobile phone 1 operated via the public telephone line 2 into a digital signal, and its output is given to the CPU 14. The input unit 15, the display unit 16, and the memory device 17 are connected to the CPU 14. As the memory device 17, a large-capacity memory having a data area 17A and a program area 17B is used. The CPU 14 is the communication interface 1
8 and connected to the Internet 4.

【0015】次にメモリ装置17内のデータ領域17A
の構成について説明する。図3はメッセージ装置17の
データ領域17Aの会員データベースを示すメッセージ
マップである。図4は各会員番号の会員に対応するメッ
セージボックスの構成図である。データ領域17Aに
は、ユーザデータ保持手段としての会員データテーブル
21とメッセージ記憶手段としてのメッセージボックス
22,23,24を含む領域が設けられる。このコミニ
ュケーションシステムを使用するユーザは、発呼者又は
着信者となるため、あらかじめ会員として登録しておく
ものとする。登録された会員に関する情報は会員データ
テーブル21に保持される。この会員データテーブル2
1には、図示のように第1種の会員,第2種の会員の識
別、会員番号、その会員の携帯電話の電話番号、会員固
有のメッセージボックスの番号及びそのメッセージボッ
クスに対応する暗証番号を記憶する領域が設けられてい
る。第1種の会員は通話に関する費用を負担する会員で
あって、通話可能時間に加えて、会員に課金するための
種々の情報を含む課金データの領域が設けられる。課金
データには会員の氏名,住所や他の属性を記録する領域
を設けておいてもよい。
Next, the data area 17A in the memory device 17
Will be described. FIG. 3 is a message map showing the member database in the data area 17A of the message device 17. FIG. 4 is a configuration diagram of a message box corresponding to a member of each member number. The data area 17A is provided with an area including a member data table 21 as user data holding means and message boxes 22, 23, and 24 as message storage means. A user who uses this communication system is a caller or a callee, and is thus registered in advance as a member. Information on the registered members is held in the member data table 21. This member data table 2
1 includes, as shown in the figure, identification of a first-type member and a second-type member, a member number, a telephone number of a mobile phone of the member, a number of a member-specific message box, and a password corresponding to the message box. Is provided. The first type member is a member who bears the cost related to the call, and is provided with a charge data area including various information for charging the member, in addition to the talkable time. The billing data may be provided with an area for recording the name, address, and other attributes of the member.

【0016】又第2種の会員は通話費用を負担しない会
員であって、課金データの部分を除き第1種の会員と同
様のデータが保持される。即ち第3図に第2種会員のデ
ータテーブルを示すように、会員番号、電話番号、メッ
セージボックス番号、暗証番号の領域を有している。更
にこれに加えて、新規に通話を開始した人にメッセージ
ボックスを設定しない第3種会員として電話番号を設定
してもよい。
The second member is a member who does not bear the call cost, and retains the same data as the first member except for billing data. That is, as shown in the data table of the second type members in FIG. 3, there are areas for member numbers, telephone numbers, message box numbers, and personal identification numbers. In addition to this, a telephone number may be set as a third-type member who does not set a message box for a person who newly starts a call.

【0017】次にメッセージボックスについて説明す
る。メッセージボックスとは会員からのメッセージを保
持しておく領域であって、各会員に設定されるプライベ
ートメッセージボックス(以下、単にプライベートボッ
クスという)と、オープンメッセージボックス(以下、
単にオープンボックスという)がある。図4(a)は会
員番号A1の第1種会員のプライベートボックス22の
構成を示す図である。このプライベートボックス22に
は、インデックスに加えてメッセージとそのメッセージ
を吹き込んだ第2種の会員番号を保持する領域が多数設
けられている。第2種の会員の夫々についても例えば図
4(b)に会員番号B1のプライベートボックス23を
示すように、インデックスに加えてメッセージとそのメ
ッセージを呼び込んだ第1種の会員の会員番号を示す領
域が設けられる。又図4(c)ではオープンボックス2
4の一例を示しており、インデックスと共に第1種,第
2種の会員が任意に書込むメッセージと会員番号とが記
録されている。
Next, the message box will be described. A message box is an area for holding messages from members. A private message box (hereinafter simply referred to as a private box) set for each member and an open message box (hereinafter,
There is simply an open box). FIG. 4A is a diagram showing a configuration of the private box 22 of the first type member having the member number A1. The private box 22 is provided with a large number of areas for holding, in addition to the index, a message and a second type of member number that imbued the message. For each of the second type members, for example, as shown in FIG. 4 (b), the private box 23 of the member number B1 is displayed, in addition to the index, a message and the member number of the first type member who called the message. Is provided. Also, in FIG.
4 shows an example in which a message and a member number arbitrarily written by the first and second members are recorded together with the index.

【0018】次に本実施の形態によるサーバマシン3の
動作について説明する。図5,図6は第1種の会員用の
回線に着信したときの処理を示すフローチャートであ
る。会員からの着呼があると、電話回線インターフェー
ス11,デジタル変換ユニット13を介して信号がCP
U14に伝わる。動作を開始すると、まずステップS1
において会員として登録済みか否かをチェックし、登録
済みでなければルーチンS2に進んで新規登録処理を行
う。登録された会員であればステップS3のトップメニ
ューの操作案内に進む。操作案内では、登録されている
会員に対して伝言処理、クレジット清算処理、残り時間
確認処理の選択を求める。メニュー選択処理においてク
レジット清算処理(ステップS5)が選択された場合に
はその会員の清算処理を行い、残り時間確認処理(ステ
ップS6)が選択された場合には、利用残り時間の確認
に引き続いて利用料振り込み先案内処理(ステップS
7)を行い、操作案内ステップS3に戻る。伝言処理ス
テップS4が選択されると、その会員のプライベートボ
ックスの有無を判別し、これがなければ新規にプライベ
ートボックスの作成処理(ルーチンS9)を行う。
Next, the operation of the server machine 3 according to the present embodiment will be described. FIG. 5 and FIG. 6 are flowcharts showing processing when a call is received on the first type member line. When there is an incoming call from the member, a signal is transmitted via the telephone line interface 11 and the digital conversion unit 13 to the CP.
It is transmitted to U14. When the operation starts, first, in step S1
It is checked whether or not the user has been registered as a member. If not, the process proceeds to routine S2 to perform a new registration process. If the member is a registered member, the operation proceeds to the operation guidance of the top menu in step S3. In the operation guide, the registered member is requested to select message processing, credit settlement processing, and remaining time confirmation processing. When the credit settlement process (step S5) is selected in the menu selection process, the member is settled, and when the remaining time confirmation process (step S6) is selected, the confirmation of the remaining use time is performed. Usage fee transfer destination guidance processing (step S
Perform 7) and return to the operation guide step S3. When the message processing step S4 is selected, the presence / absence of a private box of the member is determined, and if not, a new private box creation process (routine S9) is performed.

【0019】新規ボックス作成処理ルーチンS9ではユ
ーザが新たに自己のプライベートボックスを作成する。
この場合規定のプライベートボックス番号とこれに対す
る暗証番号を決める。既にプライベートボックスがある
場合には、ステップS10に進んでそのボックス番号と
暗証番号の入力を求める。これらが入力されると、その
会員のプライベートボックス番号及び暗証番号が正しい
かどうかを判別し、誤っている番号にはエラー処理を行
う(ステップS11)。正しい番号である場合には、そ
のボックスに含まれるメッセージの件数を出力する(ス
テップS12)。次いで図6のフローチャートに示す操
作案内を行うことにより、伝言メニューの選択を求め
る。伝言メニューではステップS13の操作案内に基づ
いて以下のメニューが選択できる。即ちオープンボック
スの再生(ルーチンS14)、オープンボックスへの録
音(ルーチンS15)、プライベートボックスの再生
(ルーチンS16),プライベートボックスへの録音
(ルーチンS17)又は主メニューへの復帰(ステップ
S18)の処理又は終了(ステップS19)の処理を選
択する。
In the new box creation processing routine S9, the user creates a new private box.
In this case, a prescribed private box number and a password for it are determined. If there is already a private box, the flow advances to step S10 to request input of the box number and the password. When these are input, it is determined whether the member's private box number and password are correct, and error processing is performed for an incorrect number (step S11). If the number is correct, the number of messages contained in the box is output (step S12). Next, by performing the operation guidance shown in the flowchart of FIG. 6, the selection of the message menu is requested. In the message menu, the following menu can be selected based on the operation guidance in step S13. That is, processing of reproduction of the open box (routine S14), recording in the open box (routine S15), reproduction of the private box (routine S16), recording in the private box (routine S17), or returning to the main menu (step S18) Alternatively, end (Step S19) processing is selected.

【0020】次に第2種会員に対する処理について図7
のフローチャートを用いて説明する。前述したフローチ
ャートと同一部分は同一のステップ番号を用いている。
第2種会員用の回線に着信があると、第1種会員の場合
と同様に、会員として登録済みかどうかをチェックし、
登録済みでなければルーチンS2において新規登録を行
う。そしてステップS3,S4の操作案内,伝言処理に
進み、その会員用のプライベートボックスがあるかどう
かをチェックする(ステップS8)。以下の動作につい
ては前述した図5,図6の動作と同様であり、プライベ
ートボックスがなければ新規にボックス作成処理を行
い、プライベートボックスがある場合にはボックス番号
や暗証番号の入力を求め、正しいときにはメッセージ件
数を出力する。そして図6に示す処理については第1種
会員に対する処理と同様であり、操作案内を行い、処理
の選択を求める。
Next, the processing for the second kind member is shown in FIG.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. The same steps as those in the flowchart described above use the same step numbers.
When there is an incoming call on the line for the second class member, it checks whether or not it has been registered as a member, as in the case of the first class member.
If not registered, new registration is performed in routine S2. Then, the process proceeds to the operation guidance and message processing in steps S3 and S4, and it is checked whether or not there is a private box for the member (step S8). The following operations are the same as the operations in FIGS. 5 and 6 described above. If there is no private box, a new box creation process is performed. If there is a private box, a box number and a password are required to be input. Sometimes the number of messages is output. The processing shown in FIG. 6 is the same as the processing for the first-class members, in which operation guidance is performed and a selection of the processing is requested.

【0021】次にルーチンS14のオープン再生処理に
ついて図8のフローチャートを用いて説明する。オープ
ン再生処理を開始すると、まずステップS21,S22
においてオープン再生の案内を行い、オープンボックス
に保持されているメッセージを取得する。そしてメッセ
ージがあるかどうかを判別し(ステップS23)、メッ
セージがなければ図6のステップS13の操作案内に進
み、メッセージがある場合には最初のメッセージを再生
する(ステップS24)。次いでユーザに処理の選択を
求め、今再生した相手のプライベートボックスへの録音
処理(ルーチンS25)、前のメッセージの再生(ステ
ップS26)、同一メッセージの再再生(ステップS2
7)、次のメッセージの再生(ステップS28)、主ル
ーチンへの復帰(ステップS29)、会話選択(ステッ
プS30)を求める。ステップ26〜29の処理が選択
されると、選択されたメッセージに進み、又は主ルーチ
ンに戻る。会話が選択されると、ステップS31に進
み、オープンボックスに含まれるメッセージが再生され
た会員の電話番号及びメッセージの再生を求めたユーザ
の電話番号を後述するフォーマットに従ってインターネ
ット網4へ送出する。又ルーチンS25によってボック
ス録音処理を終えると、ステップS32又はステップS
33においてそのメッセージを再び再生するか、次のメ
ッセージの再生を選択する。
Next, the open reproduction process of the routine S14 will be described with reference to the flowchart of FIG. When the open reproduction process is started, first, steps S21 and S22
Performs guidance of open reproduction, and acquires the message held in the open box. Then, it is determined whether there is a message (step S23). If there is no message, the process proceeds to the operation guide of step S13 in FIG. 6, and if there is a message, the first message is reproduced (step S24). Next, the user is requested to select a process, a process of recording in the private box of the partner who has just reproduced (routine S25), reproduction of the previous message (step S26), and replay of the same message (step S2)
7) Request the reproduction of the next message (step S28), return to the main routine (step S29), and select conversation (step S30). When the processing of steps 26 to 29 is selected, the process proceeds to the selected message or returns to the main routine. When the conversation is selected, the process proceeds to step S31, where the telephone number of the member whose message contained in the open box has been reproduced and the telephone number of the user who has requested reproduction of the message are transmitted to the Internet network 4 according to a format described later. When the box recording process is completed in the routine S25, the process proceeds to step S32 or step S32.
At 33, select to play the message again or to play the next message.

【0022】次にオープン録音処理ルーチン(S15)
について図9のフローチャートを用いて説明する。オー
プン録音処理を開始すると、まずステップS41におい
てオープン録音の案内を行い、ユーザが電話回線を介し
て話したオープンボックスへのメッセージを一時保持す
る。そしてステップS43に進んで続く操作の案内を行
い、ユーザの選択を待受ける。ユーザは録音したメッセ
ージの登録処理(ステップS44)、確認処理(ステッ
プS45)、リトライ(ステップS46)、及び録音メ
ッセージのキャンセル(ステップS47)が選択でき
る。登録処理が選択されると、一時保持したメッセージ
にインデックスを付して図4(c)に示すようにオープ
ンボックス24に登録する。確認の場合にはステップS
48に進んで記録されたメッセージを再生してステップ
S43に戻る。又リトライの場合にはステップS41に
戻る。
Next, an open recording process routine (S15)
Will be described with reference to the flowchart of FIG. When the open recording process is started, guidance for open recording is provided in step S41, and a message to the open box spoken by the user via the telephone line is temporarily held. Then, the process proceeds to step S43 to guide the subsequent operation, and waits for the user's selection. The user can select registration processing of the recorded message (step S44), confirmation processing (step S45), retry (step S46), and cancel of the recorded message (step S47). When the registration process is selected, the temporarily held message is indexed and registered in the open box 24 as shown in FIG. Step S if confirmation
Proceeding to 48, the recorded message is reproduced and the process returns to step S43. In the case of a retry, the process returns to step S41.

【0023】次にボックス再生処理ルーチンS16につ
いて図10のフローチャートを用いて説明する。ボック
ス再生処理を開始すると、図10のステップS51にお
いてボックス再生の案内を行い、次いでメッセージの有
無を判別する(ステップS52)。メッセージがなけれ
ば元のルーチンに戻り、メッセージがあればメッセージ
件数を出力する(ステップS53)。そして最初のメッ
セージを取得して再生を行う(ステップS54,5
5)。再生後にユーザの選択を待受ける。ユーザは再生
されたメッセージに対して返事を作成するボックス録音
(ルーチンS56)、そのメッセージの消去(ステップ
S57)、前のメッセージ再生(ステップS58)、そ
のメッセージの再再生(ステップS59)、次のメッセ
ージの再生(ステップS60)、主ルーチンへの復帰
(ステップS61)、そのメッセージ作成者との会話選
択(ステップS62)が選択できる。ステップS62で
会話選択を行うと、プライベートボックスに含まれるメ
ッセージが再生された会員の電話番号及びメッセージの
再生を求めたユーザの電話番号を後述するフォーマット
に従ってインターネット網4へ送出する(ステップS6
3)。返事を作成する場合には、ルーチンS56におい
て相手のプライベートボックスに対してボックス録音処
理が行われる。これが終了すると、再再生又は次のメッ
セージの再生を選択する(ステップS64,65)。
Next, the box reproduction processing routine S16 will be described with reference to the flowchart of FIG. When the box playback process is started, guidance for box playback is provided in step S51 of FIG. 10, and then the presence or absence of a message is determined (step S52). If there is no message, the process returns to the original routine, and if there is a message, the number of messages is output (step S53). Then, the first message is obtained and reproduced (steps S54 and S5).
5). Wait for user selection after playback. The user makes a box recording for creating a reply to the reproduced message (routine S56), deletes the message (step S57), reproduces the previous message (step S58), reproduces the message again (step S59), Reproduction of the message (step S60), return to the main routine (step S61), and conversation selection with the message creator (step S62) can be selected. When the conversation is selected in step S62, the telephone number of the member whose message contained in the private box has been reproduced and the telephone number of the user who has requested reproduction of the message are transmitted to the Internet network 4 according to a format described later (step S6).
3). If a reply is to be made, a box recording process is performed on the other party's private box in routine S56. When this is completed, replay or next message play is selected (steps S64 and S65).

【0024】次にボックス録音ルーチンS17,S2
5,S56の動作について図11のフローチャートを用
いて説明する。動作を開始すると、まずステップS71
においてボックス録音の案内を行い、録音しようとする
相手先のボックス番号の入力を待受ける。この番号が正
常かどうかを判別し、正常でなければ主ルーチンに戻
る。正常なボックス番号であればステップS74に進ん
で発呼者が話したメッセージを一時保持する。次いでス
テップS75において操作案内を行い、次の選択を待受
ける。ユーザは保持したメッセージを相手のプライベー
トボックスに登録する処理(ステップS76)、録音し
たメッセージの確認処理(ステップS77)、リトライ
(ステップS78)、キャンセル(ステップS79)が
選択できる。確認処理が選択されると、一旦録音したメ
ッセージを再び再生し(ステップS80)、操作案内に
戻る。
Next, box recording routines S17 and S2
5, the operation of S56 will be described with reference to the flowchart of FIG. When the operation starts, first, in step S71,
, The user is informed of the box recording, and waits for the input of the box number of the destination to be recorded. It is determined whether or not this number is normal. If not, the process returns to the main routine. If it is a normal box number, the flow advances to step S74 to temporarily hold the message spoken by the caller. Next, in step S75, operation guidance is performed, and the next selection is awaited. The user can select a process of registering the held message in the other party's private box (step S76), a process of confirming the recorded message (step S77), a retry (step S78), and a cancellation (step S79). When the confirmation process is selected, the message once recorded is reproduced again (step S80), and the process returns to the operation guide.

【0025】会話の開始時にはステップS31,S63
において図12(a)に示すフォーマットに従い、第1
種の会員の電話番号T1,第2種の会員の電話番号T
2、及び第1種の会員の課金情報がサーバマシン3より
インターネット網4を介して遠方にある受信中継装置5
に転送される。この伝送データには第1種又は第2種会
員の会員番号を付加して送出してもよい。ここでCPU
14は、電話回線インターフェース部への着信の後にメ
ッセージ記憶手段としてのメッセージボックス22,2
3,24に対する書込みを制御すると共に、発呼者の選
択信号に基づいて少なくとも1つの選択可能データから
成るメッセージを発呼者の電話に向けて送信し、発呼者
の電話からの話者選択信号に基づいて、発呼者及び通信
相手の電話番号,及び第1種会員の課金データをコンピ
ュータネットワークに対して送信することにより、イン
ターネット網へデータ送出をする通信制御手段の機能を
達成している。
At the start of the conversation, steps S31 and S63
In the first format according to the format shown in FIG.
Kind member's phone number T1 and second kind member's phone number T
2, the receiving relay device 5 in which the billing information of the first type member is farther from the server machine 3 via the Internet 4
Is forwarded to The transmission data may be transmitted with the member number of the first or second type member added. Where CPU
Reference numeral 14 denotes message boxes 22 and 2 serving as message storage means after an incoming call to the telephone line interface unit.
Sending a message comprising at least one selectable data to the caller's telephone based on the caller's selection signal, and selecting a speaker from the caller's telephone; A function of communication control means for transmitting data to the Internet network by transmitting the telephone numbers of the caller and the communication partner and the billing data of the first type member to the computer network based on the signal. I have.

【0026】次に受信中継装置5の動作について図13
のフローチャートを参照しつつ説明する。受信中継装置
5はインターネット網4を介してサーバマシン3からの
前述の図12(a)のデータ信号を受信すると、ステッ
プS101よりステップS102に進んで受信した電話
番号T1,T2を電話交換機網6に送出する。電話交換
機網6ではこの2つの電話番号T1,T2から図1のユ
ーザの電話1と相手先のユーザの電話7とに発信し、双
方が通話状態となるように接続する。受信中継装置5は
接続状態となったかどうかをタイムアップするまで確認
する(ステップS103,S104)。接続されればス
テップS105に進み、時間の経過に従って課金データ
を順次変更する。即ち使用時間に応じて通話可能な利用
時間を減算しつつ、接続が終了したかどうかを検出す
る。ステップS105,S106では接続が終了するま
で課金データを変更する。ユーザが回線を切断するか通
話可能時間が終了すると、通話は切断される。次いで図
12(b)に示すように、第1種会員の電話番号T1、
又はその会員番号と変更された課金情報とをインターネ
ット網4を介してサーバマシン3に返送する(ステップ
S107)。又ステップS104においてタイムアップ
すれば、ステップS108に進み、接続不可の通知をサ
ーバマシン3に返送する。
Next, the operation of the receiving repeater 5 will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. When receiving the data signal shown in FIG. 12A from the server machine 3 via the Internet 4, the reception relay device 5 proceeds from step S 101 to step S 102 and converts the received telephone numbers T 1 and T 2 into the telephone exchange network 6. To send to. In the telephone exchange network 6, a call is made from these two telephone numbers T1 and T2 to the user's telephone 1 and the other party's telephone 7 in FIG. 1 and both are connected so as to be in a talking state. The reception relay device 5 checks whether or not the connection state has been reached until the time is up (steps S103 and S104). If connected, the process proceeds to step S105, and the billing data is sequentially changed as time passes. In other words, it detects whether or not the connection has been completed, while subtracting the available time for communication according to the usage time. In steps S105 and S106, the accounting data is changed until the connection is completed. When the user disconnects the line or the talk time ends, the call is disconnected. Next, as shown in FIG. 12 (b), the telephone number T1 of the first type member,
Alternatively, the member number and the changed accounting information are returned to the server machine 3 via the Internet 4 (step S107). If the time is up in step S104, the process proceeds to step S108, and a connection disable notification is returned to the server machine 3.

【0027】サーバマシン3側ではこの変更された課金
情報に基づいて会員データベースの第1種会員の課金情
報の変更処理を行う。このようにして第1種,第2種の
会員はオープンボックスや自分のプライベートボックス
に入ったメッセージに基づいて任意に相手を選択して会
話を開始することができる。そしてあらかじめ相手先の
電話番号が未知の相手であっても、あらかじめ認識され
たメッセージを前提とする特定のテーマに基づいた会話
をすることができる。ここで受信中継装置5,電話交換
機網6をアメリカ合衆国等の通話料金の安価な国に設置
しておくこととすれば、会員の所在国の如何にかかわら
ず全体の通話料金を大幅に低減することができる。
The server machine 3 changes the charging information of the first type member in the member database based on the changed charging information. In this way, the first and second members can arbitrarily select a partner based on a message entered in the open box or their own private box and start a conversation. Even if the telephone number of the other party is unknown in advance, it is possible to have a conversation based on a specific theme based on a message recognized in advance. Here, if the receiving repeater 5 and the telephone exchange network 6 are installed in a country such as the United States where telephone charges are inexpensive, the overall telephone charges will be greatly reduced regardless of the member's country. Can be.

【0028】図14は図12の他の実施の形態を示すデ
ータフォーマット図である。この実施の形態では、会話
の開始時にステップS31,S63において、図14
(a)に示すフォーマットに従い第1種の会員の電話番
号T1,第2種の会員の電話番号T2のみをサーバマシ
ン3よりインターネット網4を介して遠方にある受信中
継装置5へ転送する。この伝送データは第1種又は第2
種会員の会員番号を付加して送出してもよい。この場
合、受信中継装置5は図14(b)に示すように、接続
終了時の第1種会員の電話番号T1と接続による回線使
用時間をインターネット網4を介してサーバマシン3に
返送することもできる。又サーバマシン3側はこの回線
使用時間に基づき会員データベースの第1種会員の課金
情報の変更処理を行うことができる。又受信中継装置側
に会員データテーブルを保持している場合には、第1
種,第2種の会員番号を送出することによって会話を開
始させることができる。
FIG. 14 is a data format diagram showing another embodiment of FIG. In this embodiment, at the start of a conversation, in steps S31 and S63, FIG.
According to the format shown in (a), only the telephone number T1 of the first type member and the telephone number T2 of the second type member are transferred from the server machine 3 to the remote receiving relay device 5 via the Internet network 4. This transmission data is of the first type or the second type.
The member number of the seed member may be added and transmitted. In this case, as shown in FIG. 14B, the reception relay device 5 returns the telephone number T1 of the first type member at the end of the connection and the line usage time due to the connection to the server machine 3 via the Internet network 4. Can also. Also, the server machine 3 can change the charging information of the first type member in the member database based on the line use time. When the member data table is held on the receiving relay device side, the first
The conversation can be started by transmitting the seed number and the second type member number.

【0029】尚前述した実施の形態では、音声のみの通
信モードによって相手先を選択し、メッセージを直接交
換できるようにしたシステムについて示しているが、本
発明は文字情報及び静止画や動画の文字、画像表示機能
を有する、いわゆるiモード,Eメールなどの携帯端
末、携帯電話機等を用いたコミュニケーションシステム
に適用することができる。この場合にはメッセージの選
択画面やプライベートボックス,オープンボックスのメ
ッセージ数等をグラフィックで表示し、その中から選択
できるように構成することもできる。又メッセージを音
声だけでなくテキストや画像とし、テキストや画像を含
むメッセージを書込んだり読出せるようにしてもよい。
又携帯電話に接続される複数のサーバマシンをまとめて
インターネットに接続する1つのサーバマシンを設けて
もよい。
In the above-described embodiment, a system is shown in which a destination can be selected in a voice-only communication mode so that messages can be directly exchanged. However, the present invention relates to character information and characters of still images and moving images. The present invention can be applied to a communication system using a portable terminal such as a so-called i-mode or e-mail having a function of displaying images, a mobile phone, or the like. In this case, the message selection screen, the number of messages in the private box and the open box, and the like may be displayed in a graphic form so that the user can select one of them. The message may be a text or an image as well as a voice, and the message including the text or the image may be written or read.
Also, a single server machine that connects a plurality of server machines connected to the mobile phone and connects to the Internet may be provided.

【0030】又本発明は不特定話者間の通信に限らず、
一方が事業者となるカタログショッピング,テレショッ
ピング等に適用することができる。この場合には第1種
会員は商品の部門毎に分割された注文受付窓口として設
定することができる。又企業が一般ユーザに提供する商
品についての問い合わせや、販売した後のソフトウェア
の使用方法等に関する相談業務にも適用できる。この場
合は商品提供者の商品の種別や相談内容の概略項目別に
各第1種会員として認定することによって、第1種会員
に課金される通信システムを構築できる。この場合には
第2種会員はその商品を購入した一般ユーザとなる。一
般ユーザが携帯電話のみを使用する場合にも、携帯電話
に対し直接発信することができ、低コストでの通信が可
能となるため、第1種会員が負担する通信費用を大幅に
削減することができる。
The present invention is not limited to communication between unspecified speakers,
It can be applied to catalog shopping, tele-shopping, etc., one of which is a business. In this case, the first-class member can be set as an order reception counter divided for each product section. Further, the present invention can also be applied to inquiries about products provided by a company to general users, and consultation work on how to use software after sale. In this case, a communication system in which the first-class members are charged can be constructed by certifying each type-member as a first-class member for each type of product and the outline item of the consultation content. In this case, the second type member is a general user who has purchased the product. Even when general users use only mobile phones, they can make outgoing calls directly to mobile phones, enabling low-cost communication, thus significantly reducing the communication costs borne by first-class members. Can be.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、登録された会員はメッセージボックスにメッセージ
を登録しておくことにより、それに基づいて話題を共通
にする不特定話者間で会話をするためのサーバシステム
を実現することができる。このシステムでは会員は自ら
の電話番号を公開することなく会話を始めたり、必要な
情報を得ることができる。又あらかじめ通話費用を負担
する会員が決まっているため、その課金分で通話可能な
時間の範囲内で他の会員との会話をすることができ、低
価格でフリーダイヤルサービスを実現することができる
という効果が得られる。
As described in detail above, according to the present invention, a registered member registers a message in a message box, thereby enabling conversation between unspecified speakers sharing a topic based on the message. A server system for performing the above can be realized. In this system, members can start conversations and obtain necessary information without disclosing their phone numbers. In addition, since the member who bears the call cost is determined in advance, it is possible to have a conversation with other members within the range of the talkable time with the billing amount, and realize a toll-free service at a low price. The effect is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のサーバマシンが含まれるコミュニケー
ションシステムの全体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a communication system including a server machine of the present invention.

【図2】本実施の形態のサーバマシンの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a server machine according to the present embodiment.

【図3】本実施の形態のメモリ装置のデータ領域内の会
員データベースのデータ構造を示す概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing a data structure of a member database in a data area of the memory device according to the present embodiment.

【図4】本実施の形態のメモリ装置のデータ領域内のメ
ッセージボックスの構成を示す概念図である。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing a configuration of a message box in a data area of the memory device according to the present embodiment.

【図5】本実施の形態の第1種会員に対するサーバマシ
ンの動作を示すフローチャート(その1)である。
FIG. 5 is a flowchart (part 1) illustrating the operation of the server machine for the first type member of the present embodiment.

【図6】本実施の形態の第1種会員に対するサーバマシ
ンの動作を示すフローチャート(その2)である。
FIG. 6 is a flowchart (part 2) illustrating the operation of the server machine for the first type member of the present embodiment.

【図7】本実施の形態の第2種会員に対するサーバマシ
ンの動作を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of the server machine for the second type member of the embodiment.

【図8】本実施の形態のオープン再生処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an open playback process according to the embodiment.

【図9】本実施の形態のオープン録音処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an open recording process according to the embodiment.

【図10】本実施の形態のボックス再生処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a box reproduction process according to the embodiment.

【図11】本実施の形態のボックス録音処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a box recording process according to the present embodiment.

【図12】本実施の形態のサーバシステムと受信中継装
置との間でインターネット網を介して通話されるデータ
フォーマットを示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a data format used for a telephone call between the server system of the present embodiment and the reception relay device via the Internet network.

【図13】本実施の形態の受信中継装置の動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation of the reception relay device of the present embodiment.

【図14】本実施の形態のサーバシステムと受信中継装
置との間でインターネット網を介して通信する際の他の
例を示すデータフォーマット図である。
FIG. 14 is a data format diagram showing another example of communication between the server system of the present embodiment and the reception relay device via the Internet network.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,7 携帯電話 2 公衆電話回線 3 サーバマシン 4 インターネット網 5 受信中継装置 6 電話交換機網 11 電話回線インターフェース 12 音声処理ユニット 13 デジタル変換ユニット 14 CPU 15 入力部 16 表示部 17 メモリ装置 18 通信インターフェース 1,7 Mobile phone 2 Public telephone line 3 Server machine 4 Internet network 5 Receiving relay device 6 Telephone exchange network 11 Telephone line interface 12 Voice processing unit 13 Digital conversion unit 14 CPU 15 Input unit 16 Display unit 17 Memory device 18 Communication interface

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/38 H04Q 7/04 D Fターム(参考) 5K015 AB01 AE01 GA01 GA02 5K024 AA72 BB05 CC01 FF03 FF04 FF06 GG05 5K025 AA08 CC01 FF17 GG05 GG12 GG29 HH06 JJ02 5K067 AA41 DD52 DD53 EE02 EE10 EE16 FF02 FF04 GG01 GG11 HH05 HH23 5K101 KK05 LL12 NN07 NN15 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat ゛ (Reference) H04Q 7/38 H04Q 7/04 DF term (Reference) 5K015 AB01 AE01 GA01 GA02 5K024 AA72 BB05 CC01 FF03 FF05 FF06 GG05 5K025 AA08 CC01 FF17 GG05 GG12 GG29 HH06 JJ02 5K067 AA41 DD52 DD53 EE02 EE10 EE16 FF02 FF04 GG01 GG11 HH05 HH23 5K101 KK05 LL12 NN07 NN15

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータネットワーク及び公衆電話
回線に接続されたサーバシステムであって、 公衆電話回線を介して得られた発呼及び情報の選択信号
を受信し、要求された情報を公衆電話回線を介して出力
する電話回線インターフェース部と、 特定の発呼者及び着信者を登録会員とし、前記発呼者及
び着信者の電話番号及 びいずれか一方の課金情報を保持するユーザデータ保持
手段と、前記登録会員からのメッセージを記憶するメッ
セージ記憶手段と、前記コンピュータネットワークに対
して必要な情報を伝送する通信インターフ ェース部と、 前記電話回線インターフェース部への着信の後に前記メ
ッセージ記憶手段に対する書込みを制御すると共に、発
呼者の選択信号に基づいて少なくとも1つの選択可能デ
ータから成るメッセージを前記発呼者の電話に向けて送
信し、前記発呼者の電話からの話者選択信号に基づい
て、発呼者及び通信相手の電話番号又は発呼者及び通信
相手の会員情報の少なくとも一方を前記コンピュータネ
ットワークに対して送信する通信制御手段と、を具備す
ることを特徴とするサーバシステム。
1. A server system connected to a computer network and a public telephone line, comprising: receiving a call and an information selection signal obtained through the public telephone line, and transmitting the requested information to the public telephone line. A telephone line interface unit for outputting via a telephone line, user data holding means for holding specific callers and callees as registered members, and holding the caller and callee telephone numbers and either one of the billing information; A message storage unit for storing a message from the registered member; a communication interface unit for transmitting necessary information to the computer network; and controlling writing to the message storage unit after an incoming call to the telephone line interface unit. And a message comprising at least one selectable data based on the caller's selection signal. Is transmitted to the caller's telephone, and based on a speaker selection signal from the caller's telephone, at least the telephone numbers of the caller and the communication partner or the member information of the caller and the communication partner. Communication control means for transmitting one to the computer network.
【請求項2】 コンピュータネットワークに接続された
サーバシステムであって、 画像表示機能を有する電話からの発呼及び書込サイトの
選択信号を受信し、電話への情報を出力する電話回線イ
ンターフェース部と、 特定の発呼者及び着信者を登録会員とし、前記発呼者及
び着信者の電話番号及びのいずれか一方の課金情報を保
持するユーザデータ保持手段と、 前記登録会員からのメッセージを記憶するメッセージ記
憶手段と、 前記コンピュータネットワークに対して必要な情報を伝
送する通信インターフェース部と、 前記電話回線インターフェース部への着信の後に前記メ
ッセージ記憶手段に対する書込みを制御すると共に、発
呼者の選択信号に基づいて少なくとも1つの選択可能デ
ータから成るメッセージを前記発呼者の電話に向けて送
信し、前記発呼者の電話からの話者選択信号に基づい
て、発呼者及び通信相手の電話番号又は発呼者及び通信
相手の会員情報の少なくとも一方を前記コンピュータネ
ットワークに対して送信する通信制御手段と、を具備す
ることを特徴とするサーバシステム。
2. A server system connected to a computer network, comprising: a telephone line interface unit that receives a call from a telephone having an image display function and a selection signal of a writing site, and outputs information to the telephone; A specific caller and a callee as a registered member, user data holding means for holding either the caller's or callee's telephone number or any one of billing information, and storing a message from the registered member A message storage unit, a communication interface unit for transmitting necessary information to the computer network, and controlling writing to the message storage unit after an incoming call to the telephone line interface unit, Directing a message comprising at least one selectable data to the caller's telephone based on the Transmitting to the computer network at least one of a telephone number of the caller and the communication partner or member information of the caller and the communication partner based on a speaker selection signal from the caller's telephone. And a communication control unit.
【請求項3】 前記ユーザデータ保持手段は、 通話料金を負担し、課金情報が保持された第1種会員
と、通話料金を負担せず課金情報が保持されない第2種
会員とに関するデータを保持するものであることを特徴
とする請求項1又は2記載のサーバシステム。
3. The user data holding means holds data relating to a first-type member that bears a call charge and retains billing information and a second-type member that does not bear a call charge and retains billing information. The server system according to claim 1, wherein the server system performs the operation.
【請求項4】 前記メッセージ記憶手段は、 登録会員について、各々設定され登録会員全員が書込み
可能で当該会員のみが読取り可能なプライベートメッセ
ージボックスと、登録会員全員が書込み読取り可能なオ
ープンメッセージボックスとを含むものであることを特
徴とする請求項1又は2記載のサーバシステム。
4. The message storage means includes, for each registered member, a private message box which is set and readable by all registered members and readable only by the member, and an open message box which is readable and readable by all registered members. The server system according to claim 1, wherein the server system includes the server system.
【請求項5】 前記メッセージ記憶手段に保持されるメ
ッセージは、 前記発呼者からの提供されたテキスト情報及び画像情報
の少なくとも一方を含むものであることを特徴とする請
求項2記載のサーバシステム。
5. The server system according to claim 2, wherein the message stored in the message storage unit includes at least one of text information and image information provided by the caller.
【請求項6】 コンピュータネットワーク及び公衆電話
回線に接続され、通信データを送出する通信データ送出
方法であって、 特定の発呼者及び着信者を登録会員として前記発呼者及
び着信者の電話番号及びいずれか一方の課金情報を保持
し、 前記登録会員からの着信の後に前記登録会員のメッセー
ジを記憶し、 発呼者の選択信号に基づいて少なくとも1つの選択可能
データから成るメッセージを前記発呼者の電話に向けて
送信し、 前記発呼者の電話からの話者選択信号に基づいて、発呼
者及び通信相手の電話番号又は発呼者及び通信相手の会
員情報の少なくとも一方を前記コンピュータネットワー
クに対して送信することを特徴とする通信データ送出方
法。
6. A communication data transmission method for transmitting communication data connected to a computer network and a public telephone line, wherein a specific caller and a callee are registered members and telephone numbers of the caller and the callee. And storing one of the billing information, storing a message of the registered member after receiving from the registered member, and calling the message including at least one selectable data based on a caller's selection signal. And transmitting at least one of the telephone numbers of the caller and the communication partner or the member information of the caller and the communication partner based on a speaker selection signal from the caller's telephone. A communication data transmission method for transmitting data to a network.
JP2000332781A 2000-10-31 2000-10-31 Server system and communication data transmission method Withdrawn JP2002142023A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332781A JP2002142023A (en) 2000-10-31 2000-10-31 Server system and communication data transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332781A JP2002142023A (en) 2000-10-31 2000-10-31 Server system and communication data transmission method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002142023A true JP2002142023A (en) 2002-05-17

Family

ID=18808942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332781A Withdrawn JP2002142023A (en) 2000-10-31 2000-10-31 Server system and communication data transmission method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002142023A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077804A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-10 Yukio Kubo Speech communication system, server used for the same, and reception relay device
JP2009010681A (en) * 2007-06-28 2009-01-15 Kyocera Corp Communication system
KR100897517B1 (en) * 2005-08-02 2009-05-15 유키오 쿠보 Speech communication system, server used for the same, and reception relay device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077804A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-10 Yukio Kubo Speech communication system, server used for the same, and reception relay device
KR100897517B1 (en) * 2005-08-02 2009-05-15 유키오 쿠보 Speech communication system, server used for the same, and reception relay device
JP2009010681A (en) * 2007-06-28 2009-01-15 Kyocera Corp Communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2455785C2 (en) Telephony services interfaces
US20090117886A1 (en) Caller ID Messaging
JPH09214560A (en) Information processor and information processing method
JP2002142023A (en) Server system and communication data transmission method
JP2001230885A (en) Method and system for replying voice mail with remarks
KR100342166B1 (en) Communication system and telephone call service method for providing inexpensive telephone call service using internet VoIP network
JPH10336331A (en) International speech system utilizing internet
JPH09135298A (en) Telephone message notification system
KR20010044725A (en) System and method for providing communication call back service on internet
JP2002209239A (en) Caller number callback device
JP5098108B2 (en) Communication line connection device and communication line connection system
KR20040046338A (en) System for providing ring-back hyper image and method of providing ring-back hyper image using the same
JP2930027B2 (en) Dial relay method
JP3025386B2 (en) Access method of voice storage service
JPS6014563A (en) Card telephone communication system
JP4283184B2 (en) Return destination management apparatus, return destination setting method, and return destination transmission method
CN101883188B (en) Method and apparatus for composing unified channel for variety communications in mobile network
KR20050009107A (en) Method and system for recording communication-data in communication network
JPS63155856A (en) Call connection service system
JP4608610B2 (en) Method and system for remote establishment of a call
JP4810161B2 (en) Separate charging communication system
JP2004023313A (en) Telephone communication system
JPH10336743A (en) Service method for automatic answering telephone
KR20010096070A (en) System and method of service for voice message
JP2002152384A (en) Character data delivery support system, user terminal, network service server and character data delivering method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041001

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080404

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513