JP2002141940A - パケット通信装置 - Google Patents

パケット通信装置

Info

Publication number
JP2002141940A
JP2002141940A JP2000335296A JP2000335296A JP2002141940A JP 2002141940 A JP2002141940 A JP 2002141940A JP 2000335296 A JP2000335296 A JP 2000335296A JP 2000335296 A JP2000335296 A JP 2000335296A JP 2002141940 A JP2002141940 A JP 2002141940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
message
memory
card
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000335296A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Takahashi
護 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2000335296A priority Critical patent/JP2002141940A/ja
Publication of JP2002141940A publication Critical patent/JP2002141940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短時間で確実にメモリリークを検出してリー
クしたメモリ領域を開放可能なパケット通信装置を提供
する。 【解決手段】 ラインインタフェースカード1内のリン
ク管理メモリ13に宛先要求中表示及び確認要求中表示
の2つのビットを設け、宛先検索カード2にリンク管理
メモリ13と同様のアドレス空間を持つ宛先検索中表示
メモリ23を設ける。この構成において、確認要求メッ
セージ(CR)の二つのメッセージ種別を定義し、宛先
検索カード2で宛先検索が行われたかどうかを確認する
ことで、ラインインタフェースカード1内でのメモリリ
ークを短時間で確実に判定し、リークしたメモリ領域を
開放する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパケット通信装置に
関し、特にラインインタフェースカードと宛先検索カー
ドとが装置内部で機能的に2分されているIP(Int
ernet Protocol)ルータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のIPルータにおいては、
一般的に、IPアドレスからの宛先検索処理がラインイ
ンタフェースカード(以下、ラインカードとする)内で
ソフトウエアを介して行われるが、処理速度に限界があ
るため、大規模なIPルータを構成するには不向きであ
る。
【0003】しかしながら、近年、LSI(大規模集積
回路)技術が発達して高速、高集積化が進み、これらの
処理がハードウェアで実現可能となってきている。大規
模なIPルータは伝送路インタフェースのポート数や検
索されるIPアドレス数が多く、一つのカード内では機
能的に納まりきれないため、ラインカードと宛先検索カ
ードとを装置内部で機能を2分して高速処理を可能とす
ることが要求されている。
【0004】この要請に応えるために、例えば、図12
に示すような装置構成が考えられている。この装置構成
において、ラインカード3は伝送路からのIPパケット
を受信すると、宛先要求メッセージを装置内部スイッチ
5を介して宛先検索カード6に送り、宛先検索カード6
では宛先を検索し、その宛先を宛先更新メッセージとし
てラインカード3に返信する。ラインカード3は宛先更
新メッセージを受取ると、宛先ラインカード4へIPパ
ケットを送る。
【0005】上記のように、宛先検索処理を行うために
転送される情報は可能な限りIPアドレスと付加情報と
だけにしたメッセージ形態をとり、IPパケット全体を
持ち回ることなく、処理速度を早めている。
【0006】このラインカード3及び宛先検索カード6
の構成を図13に示す。ラインカード3は伝送路受信イ
ンタフェース及び宛先検索カード6とのメッセージイン
タフェースとなる受信パケット制御部31と、IPパケ
ットを構成するデータを記憶するペイロードメモリ32
と、これらのデータを管理するリンク管理メモリ33
と、伝送路送信インタフェース及び宛先検索カード6か
らのメッセージインタフェースとなる送信パケット制御
部34とから構成されている。
【0007】宛先検索カード6はラインカード3からの
メッセージ受信インタフェースとなる宛先要求処理部6
1と、ラインカード3へのメッセージ送信インタフェー
スとなる宛先返信処理部63と、IPアドレスからの宛
先検索処理のみを行いかつ他のCPU(中央処理装置)
(図示せず)とのインタフェースを物理的に持たない宛
先検索制御CPU62とから構成されている。
【0008】上記の受信パケット制御部31の動作を図
14に示す。伝送路から受信したIPパケットはパケッ
トデータ処理部31aによってそのデータをペイロード
メモリ32に逐次格納され、ペイロードメモリ32と同
じアドレス空間を持つリンク管理メモリ33によって一
つのIPパケットのデータを構成するアドレスのリンク
が管理される。
【0009】一つのIPパケットが全て格納されると、
そのIPアドレスと自カードの実装位置を示すスロット
番号とペイロードメモリ32に格納されたデータの先頭
アドレスとからなる宛先要求メッセージ(RR)が生成
され、宛先要求キュー31dに蓄積され、装置内部スイ
ッチ5との調停をとりながら、宛先検索カード6への転
送を待つ。
【0010】宛先検索カード6によって宛先が決定され
ると、宛先更新メッセージ(UH)として自スロット番
号が送信スロット番号に書替わって転送されてくる。宛
先更新メッセージ(UH)を受信した宛先更新制御部3
1cはスロット毎に割り当てられた宛先更新キュー31
eにこの宛先更新メッセージ(UH)を蓄積し、装置内
部スイッチ5との調停をとりながら、先頭ページアドレ
スから順にリンクを辿ってそのIPデータを宛先ライン
カード4に転送する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のパケット通信装置では、IPデータをペイロー
ドメモリに格納した後、宛先メッセージ(RR)として
そのリンクされたデータの先頭アドレスとともに宛先検
索カードに転送されるため、装置内部スイッチ上でデー
タエラー等によって宛先メッセージ(RR)の消失や宛
先更新メッセージ(UH)の消失が発生すると、ペイロ
ードメモリ内のデータが永久に開放されなくなる、いわ
ゆるメモリリークが発生する。
【0012】さらに、これが繰り返し発生することによ
って、ある長い時間経過した時点でペイロードメモリが
枯渇し、伝送路からIPパケットを全く受信することが
できなくなるという重大な問題が発生する。
【0013】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、短時間で確実にメモリリークを検出してリークし
たメモリ領域を開放することができるパケット通信装置
を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によるパケット通
信装置は、伝送路からIP(Internet Pro
tocol)パケットを送受信するパケット通信装置で
あって、前記IPパケットを構成するデータを格納する
記憶手段と、前記記憶手段を管理する手段と、前記IP
パケットのIPアドレス及び必要な付加情報で構成され
るメッセージによって前記IPパケットの宛先を決定す
る手段と、前記メッセージの消失に応じて前記記憶手段
に格納されたデータを開放する手段とを備えている。
【0015】すなわち、本発明のパケット通信装置は、
ラインインタフェースカード(以下、ラインカードとす
る)内のリンク管理メモリに宛先要求中表示及び確認要
求中表示の2つのビットを設け、また宛先検索カードに
リンク管理メモリと同じアドレス空間を持った宛先検索
中表示メモリを設けている。
【0016】リンク管理メモリに設けた宛先要求中表示
は宛先要求メッセージ(RR)を転送する時に宛先検索
中であることをラインカード内で記憶しておくものであ
り、確認要求中表示は宛先検索カードが宛先更新メッセ
ージ(UH)を返信したかどうかを現在確認しているこ
とを示すものである。宛先検索カード内に設けた宛先検
索中表示メモリは宛先要求メッセージ(RR)の受信完
了または宛先更新メッセージ(UH)の転送完了を示す
ものである。
【0017】これらの機能を組合わせることによって、
新たに定義する確認要求メッセージ(CR)と確認完了
メッセージ(CD)とによって宛先検索カードで宛先検
索が行われたかどうかを確認することが可能となり、宛
先要求メッセージ(RR)または宛先更新メッセージ
(UH)が消失したこと、すなわちメモリリークが発生
したことを短時間で検出することが可能となる。
【0018】また、確認要求メッセージ(CR)または
確認完了メッセージ(CD)が消失しても、確認処理が
完了するまで何度も再送を繰り返す機能を持つことで、
短時間で確実にメモリリークを検出して開放可能とな
る。
【0019】つまり、本発明のパケット通信装置では、
装置内部スイッチ上でのデータエラーによって制御メッ
セージが失われることによるラインカード内のペイロー
ドメモリのリークを監視し、そのメモリリークを開放す
る機能が実現される。
【0020】より具体的に、本発明のパケット通信装置
では、メモリリークを短時間で検出してそのメモリリー
クを開放するために、スイッチ上でのあらゆるメッセー
ジ消失を考慮に入れ、宛先要求セージ(RR)を転送
後、宛先検索カード側で宛先更新メッセージ(UH)を
送信したかどうかをチェックさせる確認要求メッセージ
(CR)をラインカードから送り、宛先検索カードでチ
ェック後、確認完了メッセージ(CD)としてラインカ
ードに返し、ラインカード内のリンク管理メモリとの間
でその領域が開放されたかどうかを検出することが可能
となるので、短時間で確実にメモリリークを検出してリ
ークしたメモリ領域を開放することが可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施例について
図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例によ
るパケット通信装置の構成を示すブロック図である。図
1において、本発明の一実施例によるパケット通信装置
はラインインタフェースカード(以下、ラインカードと
する)1及び宛先検索カード2を含んで構成されてい
る。
【0022】ラインカード1は伝送路受信インタフェー
ス及び宛先検索カード2とのメッセージインタフェース
となる受信パケット制御部11と、IPパケットを構成
するデータを記憶するペイロードメモリ12と、これら
のデータを管理するリンク管理メモリ13と、伝送路送
信インタフェース及び宛先検索カード2からのメッセー
ジインタフェースとなる送信パケット制御部14とから
構成され、宛先検索カード2は宛先要求処理部21と、
宛先検索制御CPU22と、宛先検索表示メモリ23
と、宛先返信処理部24とから構成されている。
【0023】これらラインカード1と宛先検索カード2
との間では宛先要求メッセージ(RR)、宛先更新メッ
セージ(UH)、確認要求メッセージ(CR)、確認完
了メッセージ(CD)の送受信が可能となっている。
【0024】図2は本発明の一実施例における各メッセ
ージのフォーマットを示す図である。図2において、メ
ッセージAはスロット番号A1と、先頭ページアドレス
A2と、メッセージ種別A3と、チェックビットA4と
からなる。
【0025】メッセージ種別A3が「0」の時には宛先
要求メッセージ(RR)を示し、メッセージ種別A3が
「1」の時には宛先更新メッセージ(UH)を示し、メ
ッセージ種別A3が「2」の時には確認要求メッセージ
(CR)を示し、メッセージ種別A3が「3」の時には
確認完了メッセージ(CD)を示す。
【0026】チェックビットA4は確認完了メッセージ
(CD)にのみ有効なビットであり、“0”の時に宛先
検索完了表示を、“1”の時に宛先検索中表示をそれぞ
れ示している。
【0027】図3は図1のリンク管理メモリ13の構成
を示す図である。図3において、リンク管理メモリ13
は従来のリンク管理メモリB1に宛先要求中表示B2及
び確認要求中表示B3の2ビットを追加している。受信
パケット制御部11がこのビットのアクセスを行い、宛
先要求中表示B2へは宛先要求メッセージ(RR)送信
時に“1”、つまり宛先要求中であることの表示を書込
み、宛先更新メッセージ(UH)受信時に“0”、つま
り宛先更新完了であることの表示を書込む。
【0028】確認要求中表示B3へは宛先要求メッセー
ジ(RR)送信時に“1”、つまり確認要求中であるこ
との表示を書込み、確認完了メッセージ(CD)受信時
にはそのチェックビットA4を書込む。チェックビット
A4が“1”の時には宛先検索中であり、“0”の時に
は宛先検索完了を示している。
【0029】図4は図1の宛先検索カード2の動作を示
す図である。図4において、宛先検索カード2に従来の
宛先検索カードの同様に、宛先要求処理部21と宛先検
索制御CPU22と宛先返信処理部24とを含むととも
に、宛先検索表示メモリ23を追加している。
【0030】宛先要求処理部21は宛先要求メッセージ
(RR)を受信すると、宛先検索中表示メモリ23にス
ロット番号+先頭ページアドレスをこのメモリのアドレ
スとして“1”、つまり宛先検索開始したことの表示を
書込み、宛先返信処理部24は宛先更新メッセージ(U
H)を受信すると、スロット番号+先頭ページアドレス
をこのメモリのアドレスとして“0”、つまり宛先検索
完了したことの表示を書込む。ここで、宛先検索カード
2には全てのラインカード1を管理するためのスロット
番号をアドレスに組み入れる必要がある。
【0031】宛先要求処理部21が確認要求メッセージ
(CR)を受信すると、宛先返信処理部24に直接転送
し、これを受信した宛先返信処理部24は宛先検索中表
示メモリ23をスロット番号+先頭ページアドレスをア
ドレスとして読出し、その値を確認完了メッセージ(C
D)のチェックビットにして転送する。
【0032】図5は本発明の一実施例における宛先要求
キューの機能を示す図である。図5において、宛先要求
キューCに蓄積された宛先要求メッセージ#1(RR
1)C2は装置内部スイッチ(図示せず)との調停をと
った後、ラインカード1から送信される。
【0033】この後、宛先要求メッセージ#1(RR
1)C2は確認要求メッセージ#1(CR1)C3のメ
ッセージタイプに書替えられて宛先要求キューCに積ま
れる。装置内部スイッチとの調停をとる前に、確認要求
メッセージ#1(CR1)C4を送信するか、廃棄する
かの判定を行うため、リンク管理メモリ13の確認要求
中表示を読出し、“1”、つまり確認要求中である時に
は宛先更新メッセージ(UH)が返信されてきていない
か、一番始めの確認要求であるため、確認要求メッセー
ジとして送出する。
【0034】同時に、再送準備のため、確認要求メッセ
ージ#1(CR1)C5として宛先要求キューCに再び
積む。リンク管理メモリ13の確認要求中表示を読出
し、“0”、つまり宛先検索完了の時にはこれ以上確認
要求する必要がないため、それを廃棄する。
【0035】メモリリークの判定は受信パケット制御部
11が宛先更新メッセージ(UH)を受信した後、宛先
要求中表示が“0”でかつ確認要求中表示が“0”の時
にリークしていないと判定する。また、確認完了メッセ
ージ(CD)を受信後、宛先要求中表示が“1”でかつ
確認要求中表示が“0”の時にリークしていると判定す
る。この場合には先頭ページアドレスからリンクを辿っ
てそのメモリ領域全てを開放する。
【0036】図6は本発明の一実施例によるメモリリー
ク判定条件(1)を示すシーケンスチャートであり、図
7は本発明の一実施例によるメモリリーク判定条件
(2)を示すシーケンスチャートであり、図8は本発明
の一実施例によるメモリリーク判定条件(3)を示すシ
ーケンスチャートであり、図9は本発明の一実施例によ
るメモリリーク判定条件(4)を示すシーケンスチャー
トであり、図10は本発明の一実施例によるメモリリー
ク判定条件(5)を示すシーケンスチャートであり、図
11は本発明の一実施例によるメモリリーク判定条件
(6)を示すシーケンスチャートである。これら図6〜
図11を参照して本発明の一実施例によるパケット通信
装置の動作について説明する。以下、メモリリークの判
定までの処理についてメッセージの送受信の動作を場合
分けして説明する。
【0037】まず、判定条件(1)の場合には基本的な
手順を示している。始めに、宛先要求メッセージ(R
R)を送信する前に「(宛先要求中表示,確認要求中表
示)=(1,1)」にセットする。これはどのような場
合でも同じである。宛先検索カード2は宛先要求メッセ
ージ(RR)を受信すると、宛先検索中表示メモリ23
に“1”をセットし、宛先検索を開始する。
【0038】宛先検索カード2は宛先が決定すると、宛
先更新メッセージ(UH)を送信する前に宛先検索中表
示メモリ23をクリアする。宛先更新メッセージ(U
H)を受信したラインカード1は「(宛先要求中表示,
確認要求中表示)=(0,0)」にセットする。その
後、ラインカード1はメモリリーク判定に移る。この場
合には「(宛先要求中表示,確認要求中表示)=(0,
0)」となるので、メモリリークは発生していない(図
6参照)。
【0039】判定条件(2)の場合には宛先要求メッセ
ージ(RR)が消失したことを示している。ラインカー
ド1から宛先要求メッセージ(RR)を送信しても宛先
検索カード2に到達しないため、宛先検索中表示メモリ
23はクリアされたままである。暫くして確認要求メッ
セージ(CR)が送信され、宛先検索カード2ではクリ
アされた宛先検索中表示メモリ23を読出し、「チェッ
クビットA4=“0”」として確認完了メッセージ(C
D)をラインカード1に送信する。
【0040】確認完了メッセージ(CD)を受信したラ
インカード1では確認要求中表示のみがクリアされてメ
モリリーク判定に移る。この場合には「(宛先要求中表
示,確認要求中表示)=(1,0)」となるので、メモ
リリークが発生しており、その領域を開放することがで
きる(図7参照)。
【0041】判定条件(3)の場合には宛先更新メッセ
ージ(UH)が消失したことを示している。宛先要求メ
ッセージ(RR)を受信した宛先検索カード2は宛先検
索の決定後、宛先検索中表示メモリ23をクリアし、宛
先更新メッセージ(UH)を送信してもラインカード1
に到達しないため、「(宛先要求中表示,確認要求中表
示)=(1,1)」のままとなる。
【0042】宛先検索カード2に確認要求メッセージ
(CR)が送信されても、宛先検索カード2では宛先検
索が既に決定しているため、宛先検索中表示メモリ23
=0を読出し、「チェックビットA4=“0”」として
確認完了メッセージ(CD)をラインカード1に返す。
メモリリークの判定では「(宛先要求中表示,確認要求
中表示)=(1,0)」となるので、メモリリークが発
生しているため、この領域を開放することができる(図
8参照)。
【0043】判定条件(4)の場合には宛先検索カード
2で宛先検索中に時間がかかり、宛先更新メッセージ
(UH)を送信する前にラインカード1から確認要求メ
ッセージ(CR)が到着する場合を示している。
【0044】宛先検索カード2は宛先要求メッセージ
(RR)受信後、宛先検索を開始するが、宛先検索に時
間かかり、宛先更新メッセージ(UH)を送信する前に
ラインカード1から確認要求メッセージ(CR)が到着
する可能性がある。
【0045】ルータは基本的に宛先検索情報を宛先検索
カード2内部に持つが、該当する宛先がない場合、上位
のプロトコルに宛先検索処理を引き継ぐため、この場合
に限り、ソフトウェアが介在する。そのため、検索に時
間がかかり、このような動作が起こる。
【0046】宛先検索カード2で宛先が決定していない
ため、「チェックビットA4=“1”」の確認完了メッ
セージ(CD)がラインカード1に返される。この例の
場合、宛先検索カードが確認完了メッセージ(CD)を
送信した後宛先が決定しているため、続いて宛先更新メ
ッセージ(UH)が送信されている。
【0047】ラインカード1が宛先更新メッセージ(U
H)を受信すると、「(宛先要求中表示,確認要求中表
示)=(0,0)」となり、メモリリークは発生してい
ないと判定する(図9参照)。
【0048】判定条件(5)の場合には確認要求メッセ
ージ(CR)が消失したことを示している。この場合に
は、ラインカード1が宛先更新メッセージ(UH)受信
後、確認要求メッセージ(CR)を送信するが、確認要
求メッセージ(CR)が返されていない。したがって、
メモリリークの判定は行われずに、「(宛先要求中表
示,確認要求中表示)=(1,1)」である。このた
め、判定条件(4)の場合と同様に、確認要求メッセー
ジ(CR)が再送される。
【0049】確認完了メッセージ(CD)を受信後、
「(宛先要求中表示,確認要求中表示)=(0,0)」
となるので、メモリリークは発生していないと判定す
る。ここで、確認要求メッセージ(CR)をラインカー
ド1から送信する時には、図4に示す宛先要求キューの
機能を参照すると、確認要求メッセージ#1(CR1)
C4が確認要求中表示のみを確認し、確認要求中であれ
ば送信すべきと判断するため、この後、確認要求メッセ
ージ(CR)が再送される。
【0050】再送された確認要求メッセージ(CR)を
宛先検索カード2が受信した時には、宛先検索が完了し
ていないため、「チェックビットA4=“1”」の確認
完了メッセージ(CD)をラインカード1に返す。この
時、メモリリークを判定するが、「(宛先要求中表示,
確認要求中表示)=(1,1)」であるので、メモリリ
ークと判定しない。その後、宛先更新メッセージ(U
H)を受信するので、メモリリークの再判定は、「(宛
先要求中表示,確認要求中表示)=(0,0)」とな
り、メモリリークは発生していないと判定する(図10
参照)。
【0051】判定条件(6)の場合には確認完了メッセ
ージ(CD)が消失したことを示している。この場合に
は、判定条件(5)の場合と同様に、ラインカード1か
らの確認要求メッセージ(CR)の再送が起こり、その
後の宛先更新メッセージ(UH)を受信で、「(宛先要
求中表示,確認要求中表示)=(0,0)」であるの
で、メモリリークは発生していないと判定する(図11
参照)。
【0052】このように、ラインカード1内のリンク管
理メモリ13に宛先要求中表示及び確認要求中表示の2
つのビットを設け、宛先検索カード2にリンク管理メモ
リ13と同じアドレス空間を持った宛先検索中表示メモ
リ23を設け、確認要求メッセージ(CR)の二つのメ
ッセージ種別を新たに定義することによって、宛先検索
カード2で宛先検索が行われたかどうかを確認すること
で、ラインカード1内でメモリリークが発生したかどう
かを確実に判定することができる。
【0053】一般に、メモリのリークを判定するにはメ
モリの領域を監視するタイマを設け、その時間を超えて
もメモリが開放されない場合に強制的に開放する方法が
とられるが、この方法ではラインカード1と宛先検索カ
ード2とに機能を2分した場合、ソフトウェアの介在す
る宛先検索時間を特定しタイマ値を決定するのが非常に
困難である。また、例え充分に余裕のあるタイマ値を設
定しても、メモリを開放するまでに時間がかかり、実用
的とはいない。
【0054】本実施例では、この問題を確実に解決して
おり、短時間で確実にメモリリークを検出し、リークし
たメモリ領域を開放することができる手段が実現可能と
なる。尚、本発明は上記の実施例に限定されず、本発明
の技術思想の範囲内において、各実施例が適宜変更され
うることは明らかである。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ラ
インインタフェースカード内のリンク管理メモリに宛先
要求中表示及び確認要求中表示の2つのビットを設け、
宛先検索カードにリンク管理メモリと同じアドレス空間
を持った宛先検索中表示メモリを設け、確認要求メッセ
ージ(CR)の二つのメッセージ種別を新たに定義する
ことによって、短時間で確実にメモリリークを検出して
リークしたメモリ領域を開放することができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるパケット通信装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例における各メッセージのフォ
ーマットを示す図である。
【図3】図1のリンク管理メモリの構成を示す図であ
る。
【図4】図1の宛先検索カードの動作を示す図である。
【図5】本発明の一実施例における宛先要求キューの機
能を示す図である。
【図6】本発明の一実施例によるメモリリーク判定条件
(1)を示すシーケンスチャートである。
【図7】本発明の一実施例によるメモリリーク判定条件
(2)を示すシーケンスチャートである。
【図8】本発明の一実施例によるメモリリーク判定条件
(3)を示すシーケンスチャートである。
【図9】本発明の一実施例によるメモリリーク判定条件
(4)を示すシーケンスチャートである。
【図10】本発明の一実施例によるメモリリーク判定条
件(5)を示すシーケンスチャートである。
【図11】本発明の一実施例によるメモリリーク判定条
件(6)を示すシーケンスチャートである。
【図12】従来のパケット通信装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図13】図12のラインカード及び宛先検索カードの
構成を示すブロック図である。
【図14】図13の受信パケット制御部の動作を示す図
である。
【符号の説明】
1 ラインインタフェースカード 2 宛先検索カード 11 受信パケット制御部 12 ペイロードメモリ 13 リンク管理メモリ 14 送信パケット制御部 21 宛先要求処理部 22 宛先検索制御CPU 23 宛先検索表示メモリ 24 宛先返信処理部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送路からIP(Internet P
    rotocol)パケットを送受信するパケット通信装
    置であって、前記IPパケットを構成するデータを格納
    する記憶手段と、前記記憶手段を管理する手段と、前記
    IPパケットのIPアドレス及び必要な付加情報で構成
    されるメッセージによって前記IPパケットの宛先を決
    定する手段と、前記メッセージの消失に応じて前記記憶
    手段に格納されたデータを開放する手段とを有すること
    を特徴とするパケット通信装置。
  2. 【請求項2】 前記IPパケットの宛先を決定する手段
    が前記メッセージを受信したことを表示する手段と、宛
    先が決定した後に前記メッセージを送信したことを表示
    する手段とを含むことを特徴とする請求項1記載のパケ
    ット通信装置。
  3. 【請求項3】 前記記憶手段を管理する手段は、前記I
    Pパケットを構成するデータが記憶された領域のリンク
    を管理しかつこのリンクの先頭アドレスを利用して当該
    記憶領域が使用されていることを表示する手段と、前記
    メッセージによって決定された宛先に対してこのリンク
    されたデータを辿って前記IPパケットを再構成して送
    信しかつそのリンクの先頭アドレスに当該記憶領域が使
    用されていることの表示を消す手段とを含むことを特徴
    とする請求項1または請求項2記載のパケット通信装
    置。
  4. 【請求項4】 前記宛先を決定する手段に対してその宛
    先検索が完了したことを確認するメッセージを送りかつ
    この処理結果を前記メッセージとして受取る手段を含む
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか記載
    のパケット通信装置。
  5. 【請求項5】 前記確認メッセージによって前記記憶手
    段の記憶領域が開放されたか否かを確認する手段を含む
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか記載
    のパケット通信装置。
JP2000335296A 2000-11-02 2000-11-02 パケット通信装置 Pending JP2002141940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335296A JP2002141940A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 パケット通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335296A JP2002141940A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 パケット通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002141940A true JP2002141940A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18811067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000335296A Pending JP2002141940A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 パケット通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002141940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054263A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2009278129A (ja) * 2009-08-17 2009-11-26 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054263A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
US7737520B2 (en) 2004-08-10 2010-06-15 Sony Corporation Solid-state imaging device and camera implementing the same
US7998778B2 (en) 2004-08-10 2011-08-16 Sony Corporation Method of producing a solid-state imaging device
US8008108B2 (en) 2004-08-10 2011-08-30 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of producing the same, and camera
US8349638B2 (en) 2004-08-10 2013-01-08 Sony Corporation Method of manufacturing back illuminated solid-state imaging device with improved transmittance of visible light
US8669634B2 (en) 2004-08-10 2014-03-11 Sony Corporation Solid-state imaging device with a hole storage layer
JP2009278129A (ja) * 2009-08-17 2009-11-26 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066707B2 (ja) 順次処理を減らしたtcp/ipオフロードデバイス
US8495257B2 (en) Network direct memory access
JP3996454B2 (ja) 分割サーバにおけるドメイン間低オーバヘッドメッセージ受渡しのためのシステム及び方法
US6347097B1 (en) Method and apparatus for buffering received data from a serial bus
US7269661B2 (en) Method using receive and transmit protocol aware logic modules for confirming checksum values stored in network packet
CN101447931B (zh) 一种排他操作的实现方法和装置
JP3569149B2 (ja) 通信制御装置
JP2002141940A (ja) パケット通信装置
WO2003079612A1 (en) Method and apparatus for direct data placement over tcp/ip
US6717941B1 (en) Method and apparatus for early termination of frame data
JP2001202345A (ja) 並列プロセッサ
JP3516998B2 (ja) アドレス情報判読装置
JPH07123134A (ja) 通信処理装置およびそのデバッグ方法
US6845402B1 (en) Descriptor burst read-ahead
JP2023066373A (ja) デバッグタイプメッセージングプロトコルに従ってシリアルリンクのサイドバンドでデバッグメッセージを通信するシステム、装置、及び方法
JP2010041553A (ja) 通信端末
JP2848370B2 (ja) 通信回線監視装置
JP3468130B2 (ja) ネットワーク管理マネージャ及びそのtcp/ip端末発見方法ならびに制御プログラムを格納した記憶媒体
US7212547B2 (en) Method and apparatus for implementing global to local queue pair translation
JPH03294949A (ja) 高速通信バスウインド制御装置
KR100198789B1 (ko) 수신 연결망 인터페이스의 구조
JPH0923245A (ja) ネットワーク間接続装置
JP2006148358A (ja) オンラインシステム及び通信方法
CN118337661A (zh) 一种网络质量检测方法、装置、设备及介质
JP3485312B2 (ja) メディアコンバータおよびその制御方法