JP2002140821A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JP2002140821A
JP2002140821A JP2000334012A JP2000334012A JP2002140821A JP 2002140821 A JP2002140821 A JP 2002140821A JP 2000334012 A JP2000334012 A JP 2000334012A JP 2000334012 A JP2000334012 A JP 2000334012A JP 2002140821 A JP2002140821 A JP 2002140821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking
tracking mark
mark
light
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000334012A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kawasaki
俊之 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000334012A priority Critical patent/JP2002140821A/ja
Publication of JP2002140821A publication Critical patent/JP2002140821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相変化型の記録層を備えた光ディスクに対し
て正確、かつ定量的にトラッキング信号を取得し、高い
密度でデータを記録でき、記録されたデータを再生でき
る光記録媒体を提供する。 【解決手段】 相変化型の記録層に形成されるトラッキ
ングマークm1と、トラッキングマークm1と対をなし、
トラッキングマークm1の少なくとも一部と同一のトラ
ック上に重なることなく相変化型記録層に形成されるト
ラッキングマークm2と、を備え、トラッキングマーク
m1が光記録媒体のトラック方向に沿う長さが光記録媒
体の径方向に沿う長さに対して一定の割合で変化する形
状を有し、かつ、トラッキングマークm2が、トラッキ
ングマークm1をトラック方向に反転させて得られる形
状を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】データを記録しておく記録媒体の一つ
に、光を用いてデータを記録すると共に記録されたデー
タを再生する光記録媒体(光ディスク)がある。代表的
な光ディスクの例として、希土類金属と遷移金属とから
なるアモルファス合金の薄膜を記録層に用いたものが挙
げられる。この光ディスクにデータを記録する場合、光
ディスクに磁界をかけながら光を照射し、記録層を局所
的に加熱する。記録層の加熱された部分は、キュリー点
または補償点以上の温度に昇温し、磁化方向が変化して
記録マークとなる。
【0003】上記した光は、半導体レーザなどから照射
されるレーザ光である。レーザ光は、レンズ光学系で集
光されてスポット光となって記録層に照射される。レー
ザ光は、スポット径が小さいほど小さい記録マークが形
成できる。このため、光ディスクに対するデータの記録
において、レーザ光のスポット径は、光ディスクの記録
密度を決定する重要なパラメータとなる。
【0004】レーザ光のスポット径は、光の回折限界か
らレーザ光の波長以下にすることが不可能である。レー
ザ光のスポット径をより小さくして光ディスクの記録密
度を高めるため、近年、光ディスクの記録、再生に近接
場光が用いられている。光ディスクの記録、再生に近接
場光を用いた例として、先端が加工された光ファイバを
圧電素子で駆動する精密アクチュエータに搭載し、位置
を制御しながら直径60nmの記録マークをプラチナ/
コバルトの多層膜上に記録し、この記録マークを再生し
た実験が報告されている。実験で使用されたプローブ
は、先端がコーン状に加工され、加工された先端のうち
の数十nmの領域を除いて金属で被膜されている(Appl
iedPhysicsLetters,Vol.62,No.2,pp.142‐144,1992)。
【0005】また、従来の光ディスクには、記録層より
も基板側に非線形の光学材料でなる非線形光学材料層を
備えたものがある。非線形光学材料層を備えた光ディス
クは、基板側(非線形光学材料層側)から記録層に光を
照射してデータを記録層に記録する。この際、非線形光
学材料層は、光が照射された部分だけが光を透過する微
小な開口部となる。このため、開口部を通過してきた光
は、近接場光となってスポット光の記録層上においてよ
り小さなスポット径を形成することができる(Applied
Physics Letters,Vol.73,No.15,pp.2078−2080,199
8)。なお、このような構成を、本明細書中では、非線
形の光学材料をマスクにするとも表現する。
【0006】なお、上記した文献に記載された実験は、
ポリカーボネード製の光ディスク基板にSiN保護層、
Ge2Sb2Te5薄膜の記録層、Sbの保護層を蒸着す
ることによって積層した光ディスクを用いて行われた。
この実験により、基板側からレーザ光を照射し、直径が
90nmの記録マークが形成できたことが報告されてい
る。
【0007】また、光ディスクにデータを記録、あるい
は光ディスクに記録されたデータを再生する記録再生装
置(記録再生装置)は、レーザ光を光ディスクのトラッ
ク上に正確に走査するため、レーザ光のスポット径がト
ラック中心から外れていないかを検出している。検出
は、レーザ光を光ディスク上のトラッキングマークに照
射し、反射光に基づく信号を検出することによって行わ
れる。レーザ光がトラック中心から外れることをトラッ
キングエラーといい、トラッキングエラーは、トラッキ
ング信号によって検出される。また、本明細書では、ト
ラッキング信号のうちのトラッキングエラーの発生を示
す信号を特にトラッキングエラー信号と記す。
【0008】トラッキングエラーを調べる代表的な方式
に、サンプルサーボ方式がある。サンプルサーボ方式
は、トラック上にサンプルサーボ領域(以下、単にサー
ボ領域と記す)を離散的に設け、サーボ領域に一対のト
ラッキングマークを設けた光ディスクに対して適用され
る方式である。一対のトラックは、トラックセンタに対
して光ディスク径方向に互いに等しい距離ずらして形成
される。このようなトラッキングマークは、ウォブルト
ラッキングマークと呼ばれている。
【0009】ウォブルトラッキングマークに対するトラ
ッキングエラーは、いわゆる作動プッシュプル法(ファ
ーフィールド法)により調べられる。具体的には、ウォ
ブルトラッキングマークをなす2つのトラッキングマー
クのそれぞれに光を照射し、各トラッキングマークで反
射された反射光の光強度の差を求め、求めた値をトラッ
キング信号とする。また、作動プッシュプル法では、ウ
ォブルトラッキングマークがない領域で得られるトラッ
キング信号がサンプルホールド回路において0になるよ
うにレーザ光が光ディスクの径方向にサーボされている
(光ディスク技術,ラジオ技術社,1990)。
【0010】図27は、以上述べたトラッキングエラー
を検出する方法を説明するための図であって、ウォブル
トラッキングマークが形成されたサーボ領域を示してい
る。図27中、ウォブルトラッキングマークのうちのト
ラッキングマークm1、トラッキングマークm2は、互い
にトラックセンタTcから光ディスクの径方向に1/4
トラックピッチずれている。
【0011】図28は、図27に示したウォブルトラッ
キングマークにレーザ光を照射して検出される反射光
(検出光と記す)を示した図で、縦軸に検出光の強度
を、横軸に検出光の検出時間を示している。また、図中
のP1は、トラッキングマークm1から得られる検出光を
示し、P2は、トラッキングマークm2から得られる検出
光を示している。レーザ光がトラックセンタTcとずれ
たコースTc’を通ってトラッキングマークを走査した
場合、P1とP2とに図28に示したような検出光強度の
相違が生じる。このとき、トラッキング信号は、P1の
波形を時間で積分した値とP2の波形を時間で積分した
値との差分で表される。
【0012】また、従来、図29に示すように、1つの
グルーブの中に複数の記録マーク列を書き込む場合、実
際にデータを書き込むための記録マークよりも大きいウ
ォブルトラッキングマークをマーク列のトラックピッチ
の分だけずらして設け、サンプルサーボをかけている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光ディ
スクのデータ記録のみならず、近似場光を様々な分野に
応用する場合、光ファイバの先端を先鋭化して作製され
たプローブを使用する。このようなプローブを用いてデ
ータを記録する場合、光ディスクとプローブとの距離を
スキャニング・フォーカス顕微鏡を用いて精密に制御す
ることが必要となる。このため、プローブを使用して光
ディスクにデータを記録する従来技術は、光ディスクを
高速で回転した場合、光ディスクの偏心によって光ディ
スクとプローブとの距離が周期的に変動し、制御が困難
になるという問題を生じることがあった。
【0014】さらに、上記した従来技術は、プローブの
駆動に精密アクチュエータを用いているため、走査速度
や走査範囲に限界があり、高速度でデータを記録、再生
することが困難であるという問題がある。
【0015】また、非線形の光学材料をマスクにして光
ディスクにデータを記録、再生する場合には、一般的な
記録再生装置が使用できる。この場合、光ディスクには
従来と同様のランド・グルーブを設け、微小開口部で生
じた近接場光を用いてデータを記録再生している。この
ため、ディスクの径方向の記録密度を高めることはでき
るものの、トラック方向の記録密度を高めることが困難
である。前述した実験では、トラックピッチが1.2μ
m、半径方向の記録密度は近接場光を用いない場合と変
わらない。また、近接場光を照射できる記録再生装置で
図27に示したウォブルトラッキングマークに対してト
ラッキングエラーを検出する場合、以下のような問題が
生じる。
【0016】図30は、図27に示したウォブルトラッ
キングマークを近接場光を用いて走査したときに生じる
問題を説明するための図である。また、図31は、図3
0に示した状態で行われたトラッキングによって得られ
る検出光を説明するための図である。すなわち、近接場
光は、図30のように、トラックセンタTcとずれたコ
ースTc’を通ってトラッキングマークm1、トラッキン
グマークm2を走査した場合にも、スポットS’の全域
がトラッキングマークm1、トラッキングマークm2に当
たることになる。このため、図27に示すように、トラ
ッキングマークm1、トラッキングマークm2から得られ
る検出光は、レーザ光がトラックセンタTcからずれた
コース上を走査しているにも関わらずほぼ同じ検出光強
度hを示す。
【0017】また、検出信号が等しいピーク値をとるよ
うにトラック制御を施した場合、検出信号の強度差が明
確でなくなるために正確なトラッキング信号が得られな
い。また、スポット径が小さいために検出光全体の光量
が小さく、ウォブルトラッキングマークが形成されてい
る部分と形成されていない部分との強度差が明確でなく
なるという欠点もある。さらに、検出信号の強度差が小
さいためにノイズの影響が大きく、誤差が大きくなると
いう問題もある。
【0018】本発明は上述の問題点を解決するためにな
されたものであり、光の近接場効果、あるいは擬似的な
近接場効果を用いて光記録媒体に対してデータを記録再
生する場合に正確、かつ定量的にトラッキング信号を取
得することができ、高い密度でデータを記録し、記録さ
れたデータを再生できる光記録媒体を提供することを目
的とする。
【0019】また、本発明は、トラッキング信号に基づ
いてビーム光のトラッキングずれ量が検出でき、より詳
細なトラッキングに関する情報が取得できる光記録媒体
を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1に記載の発明にかかる光
記録媒体は、データが光学的に記録、再生される光記録
媒体であって、相変化型の記録層に形成される第1トラ
ッキングマークと、前記第1トラッキングマークと対を
なし、前記第1トラッキングマークの少なくとも一部と
同一のトラック上に重なることなく前記相変化型記録層
に形成される第2トラッキングマークと、を備え、前記
第1トラッキングマークは、光記録媒体のトラック方向
に沿う長さが光記録媒体の径方向に沿う長さに対して一
定の割合で変化する形状を有し、かつ、前記第2トラッ
キングマークは、前記第1トラッキングマークをトラッ
ク方向に反転させて得られる形状を有することを特徴と
することを特徴とする。
【0021】この請求項1に記載の発明によれば、トラ
ッキングマーク上に光を一定の速度で走査してトラッキ
ングマークを検出した場合、この検出時間が光のトラッ
キングマーク上における径方向の位置に比例するように
なる。また、このような光ディスクの記録層に相変化材
料を用いることができる。
【0022】請求項2に記載の発明にかかる光記録媒体
は、前記第1トラッキングマークおよび第2トラッキン
グマークがトラッキングマーク対としてトラック上に離
散的に配置され、かつ、前記第1トラッキングマークと
第2トラッキングマークとの距離が一定で、該距離は、
第1トラッキングマークと、該第1トラッキングマーク
が形成されたトラックに隣接するトラック上の第1トラ
ッキングマークとの距離に等しいことを特徴とする。
【0023】この請求項2に記載の発明によれば、トラ
ッキングマークを形成するために必要な光記録媒体径方
向の長さを短縮し、かつ、隣接トラックのトラッキング
マークから得られるトラッキング信号とのクロストーク
を防ぐのに適切な位置にトラッキングマークを配置する
ことができる。
【0024】請求項3に記載の発明にかかる光記録媒体
は、前記非線形光学層が、光の照射を受ける被照射部分
のみが透明になって光を透過し、透過光を近接場光にす
ることを特徴とする。
【0025】この請求項3に記載の発明によれば、照射
されたレーザ光を光記録媒体で近接場光にすることがで
きる。
【0026】請求項4に記載の発明にかかる光記録媒体
は、前記相変化型の記録層が、Ge 2Sb2Te5薄膜で
なることを特徴とする。
【0027】この請求項4に記載の発明によれば、記録
層にGe2Sb2Te5薄膜を用いることができる。
【0028】請求項5に記載の発明にかかる光記録媒体
は、前記相変化型の記録層が、AgInSb薄膜でなる
ことを特徴とする。
【0029】この請求項5に記載の発明によれば、記録
層にAgInSb薄膜を用いることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明にかかる光記録媒体の好適な実施の形態である、実
施の形態1ないし3を詳細に説明する。
【0031】(実施の形態1)図1は、実施の形態1の
光ディスクの層構造を説明するための断面図である。図
示した光ディスクは、データが光学的に記録、再生され
る光ディスクである。そして、ポリカーボネード基板1
04と、SiN保護層101およびSiN保護層10
3、データ記録層102を備えている。SiN保護層1
01,103の厚さは各々20nm、データ記録層10
2の厚さは15nmである。SiN保護層、データ記録
層は、いずれも蒸着によって成膜、あるいは積層されて
いる。
【0032】実施の形態1で使用される記録再生装置
は、先端が先鋭化されたファイバを用いた近接場プロー
ブを備えている。そして、図1に示したデータ記録層1
02側から光ディスクにレーザ光Lを近接場光L’’と
して入射する。データ記録層102は、光が照射される
ことによって光が照射された部分の反射率が変化する。
反射率が変化した部分は、記録マーク105となる。な
お、このような記録再生装置については、後述するもの
とする。
【0033】このとき、プローブから出射した近接場光
L’’は、光ディスクのSiN保護層に入射し、データ
記録層102に達する。そして、データ記録層102に
記録マーク105を形成し、データ記録層102を透過
した光はポリカーボネード基板104から伝搬光
L’’’として光ディスク外部に出る。近接場光L’’
は、データ記録層102に光の回折限界で制限される以
下のサイズの記録マーク105が形成できる。
【0034】なお、記録マーク105を形成するのに必
要なデータ(アドレス情報)は、光ディスクに記録すべ
きデータを記録する領域内に離散的に記録されている。
アドレス情報を記録するために形成されたマークのサイ
ズは、回折限界で制限される以上のサイズである。アド
レス情報は、絶対アドレス、相対アドレス、光ディスク
にトラックが形成されている場合にはトラックサーボ信
号をサンプリングするためのサンプルサーボ情報などが
ある。
【0035】図2は、実施の形態1の光ディスクのサー
ボ領域を示した図である。図示したサーボ領域は、トラ
ッキングマークm1、m2を一対とするウォブルトラッキ
ングマークとトラッキングマークm3、m4を一対とする
ウォブルトラッキングマークとを備えている。図中にト
ラックセンタをTc、トラッキングマークm1の中央をマ
ークセンタMc1、トラッキングマークm2の中央をマー
クセンタMc2として記す。また、図中に示すTpは、ト
ラックピッチを示している。また、トラックセンタTc
には、データを記録するために形成されたデータビット
dbが形成されている。
【0036】対をなすトラッキングマークは、トラック
センタTcに対して互いに反対方向に、かつ同じ長さだ
けずれて配置されている。図2に示したウォブルトラッ
キングマークは、トラッキングマークm1とマークセン
タMc1との距離dとトラッキングマークm2とマークセ
ンタMc2との距離dとが共に1/4トラックピッチとし
ている。
【0037】第1トラッキングマークm1と対をなす第2
トラッキングマークm2は、第1トラッキングマークm1
の少なくとも一部と同一のトラック上に重なることなく
形成される。そして、第1トラッキングマークm1は、
光ディスクのトラック方向に沿う長さが光記録媒体の径
方向に沿う長さに対して一定の割合で変化する形状を有
し、かつ、第2トラッキングマークm2は、第1トラッ
キングマークm1をトラック方向に反転させて得られる
形状を有している。このような第1トラッキングマーク
m1の形状は、くさび形ともいわれている。
【0038】次に、図2に示した光ディスクにデータを
記録あるいは再生する記録再生装置について説明する。
図3は、記録再生装置を説明するための図である。図示
した記録再生装置は、光ディスクに対してレーザ光Lを
照射するレーザ半導体などのレーザ光源301と、照射
されたレーザ光Lが光ディスク304で反射されて発生
する反射光L’を検出する光検出器302と、レーザ光
Lが検出される検出時間に基づいて誤差信号を取得する
サーボ信号検出装置303と、を備えている。誤差信号
は、トラッキングエラーを示し、トラッキングは、トラ
ッキング信号が0になるように行われる。この誤差信号
の値が0でない場合、誤差信号は、トラッキングエラー
信号となる。
【0039】図4は、サーボ信号検出装置303の構成
をより詳細に説明するための図である。サーボ信号検出
装置303は、遅延回路401と、パルス幅比較器40
2と、を備えている。
【0040】次に、以上述べた記録再生装置の動作につ
いて説明する。図5は、トラッキングマークm1とトラ
ッキングマークm2とを一対とするウォブルトラッキン
グマークを、レーザ光が近接場光で走査した状態を示し
ている。レーザ光は、図示しない光学的な機構によって
ビーム状の光(ビーム光)に整形され、光ディスク上で
スポット光となる。スポット光のスポットを、スポット
501として図中に示す。また、図6は、図5に示した
状態で行われたトラッキングで得られた検出光を説明す
るための図である。図6の縦軸は検出光の強度、横軸は
時間を示している。
【0041】図5中に示したように、レーザ光のスポッ
ト501が、トラックセンタTc上を走査した場合、ト
ラッキングマークm1から検出光P1が先ず検出され、次
にトラッキングマークm2から検出光P2が検出される。
レーザ光がトラックセンタTc上を走査する場合、検出
光P1の検出光強度hとP1と検出光P2の検出光強度h
とが等しく、検出光P1の検出時間幅T1と検出光P2の
検出時間幅T2とが等しくなる。この場合、両者の差分
が0になり、誤差信号が0となる。
【0042】図7は、レーザ光のスポット501が、ト
ラックセンタTcとずれたコースTc’上を走査した場合
を示した図である。図7のようにレーザ光がトラックセ
ンタTcからずれたTeだけずれたコースTc’を走査し
た場合、図8のように、検出光P1の検出時間幅T1と検
出光P2の検出時間幅T2とが異なることになる。記録再
生装置は、図8に示した検出光のピーク幅の相違からト
ラッキング信号を得る。
【0043】トラッキング信号を得るため、図3に示し
た記録再生装置は、光検出器302で得られた検出光P
1,P2に基づいて生成した信号aをサーボ信号検出装置
303に入力する。信号aは、図4に示したように、サ
ーボ信号検出装置303において分岐される。分岐され
た信号aのうち、一方は信号dとして遅延回路401を
介さずにパルス幅比較器402に入力し、一方は遅延回
路401によって遅延され、信号bとしてパルス幅比較
器402に入力する。
【0044】図9(a)、(b)は、パルス幅比較器4
02においてなされる処理を説明するための図であっ
て、(a)は信号bの波形を、(b)は信号dの波形を
示している。(a)、(b)は、いずれも縦軸に検出光
の強度を、横軸に時間を示している。パルス幅比較器4
02には、先ず、信号dが入力する。次に、信号bが入
力する。パルス幅比較器402は、信号bの検出光P1
と信号dの検出光P2との検出時間幅の差を、T1−T2
の式より算出する。
【0045】図10は、パルス幅比較器402において
上記した検出時間幅の差を算出する構成を説明するため
の図である。また、図11(a)〜(d)は、図10に
おいて処理される信号を説明するための図であって、縦
軸に検出光の波形を整形して得られる信号の強度を、横
軸に時間を示している。図10に示した構成は、波形整
形器1001、波形整形器1002と、減算器1003
と、積分器1004と、を備えている。
【0046】信号bは、遅延回路401で遅延されて波
形整形器1001に入力し、波形整形されて図11
(a)に示した信号eとして減算器1003に入力す
る。信号eは、検出光P1の検出時間幅T1を示してい
る。一方、信号dは、波形整形器1002で波形整形さ
れて図11(b)に示す信号nとなる。信号nは、検出
光P2の検出時間幅T2を示す信号として減算器1003
に入力する。減算器1003は、信号eから信号nを差
し引き、図11(c)に示す信号fを生成する。信号f
は、検出時間幅の差分であるT1−T2を表している。
【0047】信号fは、積分器1004に入力し、時間
積分されて図11(d)に示す信号gとなる。信号g
は、検出時間幅の差分T1−T2に比例した強度を持つ信
号となる。この強度が、誤差信号、すなわちトラッキン
グ信号となる。なお、積分器1004は、信号fを時間
積分する前に積分定数が0になるように調整(リセッ
ト)される。
【0048】前述したように、実施の形態1のトラッキ
ングマークは、1トラッキングマークm1をくさび形に
形成し、第2トラッキングマークm2を、第1トラッキ
ングマークm1の少なくとも一部と同一のトラック上に
重なることなく、かつ、第1トラッキングマークを光デ
ィスクの径方向に反転させたくさび形に形成している。
このため、図11(c)に示した信号fは、トラッキン
グエラーの度合いに比例して変化することになる。
【0049】図12は、信号fと、トラッキングエラー
の量(スポット501の位置とトラックセンタTcの位
置との距離)との関係を示した図である。図12中にA
で示した直線は、実施の形態1の光ディスクのトラッキ
ング信号のものであり、Bで示した曲線は、図30に示
した従来のトラッキングマークから得られるトラッキン
グ信号のものである。
【0050】図示したように、直線Aは、実施の形態1
の光ディスクから得られる信号fが、トラッキングエラ
ーの量に比例していることを示している。また、曲線B
によれば、従来の光ディスクから得られる信号fは、ト
ラッキングエラーの量が大きくなった場合に急激に変化
することが分かる。信号Bのこのような変化は、トラッ
キングマークから外れたスポット光は、円形の1対のト
ラッキングマークのうちのいずれかの外周部分に近づく
ために起る。
【0051】図12に示した結果から、実施の形態1の
光ディスクに形成されるくさび形のトラッキングマーク
は、従来の円形のトラッキングマークよりもトラックず
れに対して安定で、信頼性の高いトラッキングエラー信
号を発生することができるものといえる。また、トラッ
キングエラーの量に応じたトラッキングエラー信号を発
生できる実施の形態1の光ディスクは、トラッキングエ
ラーを定量的に検出することができる。そして、この検
出結果に基づいてトラッキングすることにより、比較的
簡易な構成である線形回路だけを用いて正確に、かつ安
定にスポットがトラックセンタTc上を移動するように
制御することができる。
【0052】また、上記した構成は、レーザ光がトラッ
キングマークを検出した際の検出光の強度によらずトラ
ッキングエラーを検出することができる。このため、例
えば、図5に示したウォブルトラッキングマークに対し
て径の小さいスポット501を走査した場合にも、スポ
ット501がトラッキングマークm1上を走査する時間
(検出時間)とトラッキングマークm2上を走査する時
間が異なることによって正確にトラッキングエラーを検
出することができる。
【0053】図13は、サーボ信号検出装置303の他
の構成例であるサーボ信号検出装置1301について示
した図である。また、図14(a)〜(d)は、サーボ
信号検出装置1301において処理される信号を説明す
るための図である。なお、図14に示した信号は、図7
に示したトラッキングマークm1、トラッキングマーク
m2でなるウォブルトラッキングマークをスポット50
1で走査し、走査時のコースがトラックセンタTcから
ずれた場合のものである。図14の縦軸は、(a)にお
いて検出光の強度を示し、(b)〜(d)において検出
光の波形を整形して得られる信号の強度を示している。
また、図14の横軸は、(a)〜(d)のいずれにおい
ても時間を示している。
【0054】図13のサーボ信号検出装置1301は、
波形整形器1302と、極性切替器1303と、積分器
1304と、スイッチ1305とを備えている。レーザ
光源301から出射されたレーザ光Lは、光ディスク3
04に照射され、反射光L’を発生する。反射光L’
は、光検出器302に検出されてサーボ信号検出装置1
301に信号aとして入力する。
【0055】図14(a)に示す信号aは、波形整形器
1302に入力し、(b)に示すように整形されて信号
iとなる。信号iは、極性切替器1303の直前で分岐
され、一方が極性切替器1303に入力し、他方がスイ
ッチ1305に向かう。スイッチ1305は、信号iの
うちの検出光P1が積分器1304に入力されるまで端
子1305aに接続されている。そして、検出光P2が
積分器1304に入力するタイミングで端子1305b
にスイッチングされる。このスイッチングによって、積
分器1304に入力される信号jは、図14(c)に示
しすように検出光P2に相当する信号だけの極性が反転
した状態になる。
【0056】信号jは、積分器1304で時間積分され
て図14(d)に示す信号kとなる。信号kのうちの検
出光P1に相当する信号の時間幅T1と検出光P2に相当
する信号の時間幅T2との差分に相当する信号は、トラ
ッキング信号あるいはトラッキングエラー信号として外
部に出力される。
【0057】以上述べたサーボ信号検出装置1301
は、サーボ信号検出装置303と同様に、トラッキング
マークを検出した際の検出光の強度によらずトラッキン
グエラーを検出することができる。このため、例えば、
図7に示したウォブルトラッキングマークに対して径の
小さいスポット501を走査した場合にも、スポット5
01がトラッキングマークm1上を走査する時間(検出
時間)とトラッキングマークm2上を走査する時間が異
なることによって正確にトラッキングエラーを検出する
ことができる。なお、図13に示した積分器1304
も、信号の時間積分を行う前にリセットすることが必要
である。
【0058】また、以上述べた実施の形態1は、上記し
た構成に限定されるものではない。以下に、実施の形態
1の光ディスクの他の例を挙げて説明する。図15は、
実施の形態1の光ディスクの他の例を説明するための図
であり、光ディスクのウォブルトラッキングマークを説
明するための図である。図15に示したウォブルトラッ
キングマークは、m1’とm2’とを一対とするトラッキ
ングマーク対と、m3’とm4’とを一対とするトラッキ
ングマーク対とを有している。各トラッキングマーク対
は、トラック(トラックセンタTc1のトラック、トラッ
クセンタTc2のトラック)ごとにトラッキングマークを
ずらして形成されていて、このためにトラックピッチT
p’を図2に示したトラックピッチTpよりも狭くする
ことができる。
【0059】例えば、ウォブルトラッキングマークの直
径を0.8μmとすると、従来、最小のトラックピッチ
が1.6μmであったのに対し、図15に示した例によ
れば、例えばトラッキングマークの直径が0.9μmで
ある場合、トラッキングマーク直径に応じた1.8μm
のトラックピッチを実現することができる。
【0060】また、図16は、実施の形態1の光ディス
クの他の例を説明するための図である。図17(a)、
(b)は、図16に示した光ディスクから得られる検出
光を説明するための図である。図16に示した光ディス
クは、トラッキングマークm8、m9でなるウォブルトラ
ッキングマークが形成されたサーボ領域とは別にクロッ
クトラッキングマーク領域を備えている。クロックトラ
ッキングマーク領域は、トラッキングマークm5〜m7が
トラックセンタTcを中心にして形成されている。サー
ボ領域、クロックトラッキングマーク領域は、いずれも
データ領域の間に設けられている。
【0061】図17(a)、(b)は、図16に示した
トラッキングマークm5〜m9から得られる検出光を説明
する図である。図16の縦軸は検出光の強度を示し、横
軸は時間を示している。図17(a)は、スポット16
01がトラックセンタTcからずれて移動した場合に検
出される検出光を示したもので、(b)は、スポット1
501がトラックセンタTc上を移動した場合に検出さ
れる検出光を示している。
【0062】図17中の検出光P5はトラッキングマー
クm5から得られた検出光である。また、検出光P6はト
ラッキングマークm6から、検出光P7はトラッキングマ
ークm7から、検出光P8はトラッキングマークm8か
ら、検出光P9はトラッキングマークm9からそれぞれ得
られたものである。図16に示したクロックトラッキン
グマーク領域からは、データの書き込みに必要なクロッ
ク信号を得ることができる。このため、図15に示した
トラッキングマークからは、トラッキング信号とクロッ
ク信号の両方を得ることができる。
【0063】なお、図16に示したウォブルトラッキン
グマークは、対をなすトラッキングマーク間の光ディス
クトラック方向の距離と、隣接するトラック上において
隣り合うトラッキングマークとの光ディスクトラック方
向の距離とが等しい位置に形成することができる。図1
6のようにトラッキングマークを配置することにより、
トラッキングマーク間の距離は、隣接するトラック間の
トラッキング信号のクロストークを防ぐために適切なも
のとなる。なお、このようなトラッキングマークを有す
る光ディスクについては、実施の形態2で詳述するもの
とする。
【0064】また、実施の形態1の光ディスクの相変化
データ記録層としては、Ge2Sb2Te5薄膜、あるい
はAgInSb薄膜を用いることができる。図18は、
図1に示した光ディスクのデータ記録層102をGe2
Sb2Te5薄膜1802とした光ディスクの断面を示す
図である。図18に示した光ディスクによれば、S/N
比が高く、また、正確なトラッキングエラー信号を得る
ことができる。また、データ記録層の感度を高め、マー
クの記録や消去が確実にできる。また、記録マークと未
記録の部分との境界でシャープな信号を得ることができ
る。
【0065】また、図19は、図1に示した光ディスク
のデータ記録層102をAgInSb薄膜1902とし
た光ディスクの断面を示す図である。図19に示した光
ディスクによれば、S/N比が高く、また、正確なトラ
ッキングエラー信号を得ることができる。そして、この
ために光りの回折限界で制限されるサイズ以下のサイズ
の記録マークを正確に形成することができる。
【0066】(実施の形態2)次に、本発明の実施の形
態2の光ディスクについて説明する。なお、実施の形態
2の光ディスクは、図1で説明した実施の形態1の光デ
ィスクと同様の層構造を有している。このため、実施の
形態2では、光ディスクの層構造についての説明を略す
ものとする。
【0067】図20は、実施の形態2の光ディスクのト
ラッキングマークを説明するための図である。実施の形
態2の光ディスクは、データ記録層1702のサーボ領
域に複数のトラックが形成されている。図中、トラック
のトラックセンタをTc1、トラックセンタTc1を中心と
するトラックに隣接するトラックのトラックセンタTc2
を示す。トラックセンタTc1のトラックには第1トラッ
キングマークであるm1、第2トラッキングマークであ
るm2が、また、トラックセンタTc2のトラックには第
1トラッキングマークであるm3、第2トラッキングマ
ークであるm4が形成されている。
【0068】トラッキングマークm1、トラッキングマ
ークm2は、光ディスクの径方向に一定の距離d1隔てて
形成され、トラッキングマーク対をなしている。また、
同様に、隣接するトラックにおいて、トラッキングマー
クm3、トラッキングマークm4は、トラッキングマーク
対をなしている。トラッキングマーク対は、光ディスク
上に離散的に配置され、かつ、トラッキングマークm1
とトラッキングマークm3間の光ディスク径方向の距離
d3、トラッキングマークm2とトラッキングマークm4
間の光ディスク径方向の距離d2は、いずれも距離d1と
等しい。なお、実施の形態2では、図示したようにトラ
ッキングマークのピッチの長さを、トラッキングマーク
間の距離というものにした。
【0069】図20のようにウォブルトラッキングマー
クを形成することにより、実施の形態2の光ディスク
は、互いに隣接するトラック間のトラッキング信号のク
ロストークを防ぐことができる。また、図15に示した
サーボ領域よりもサーボ領域を狭くすることができ、デ
ータ記録領域を広くとることができる。このため、実施
の形態2は、光ディスクの記憶容量を高めることができ
る。
【0070】ところで、図20に示したウォブルトラッ
キングマークは、図21に示すように、各トラックのト
ラッキングマークがトラック方向(図中rで示す)にず
れ、トラッキングマーク全体を記録するサーボ領域を広
くとる必要が生じることがある。図20に示した構成に
よりサーボ領域を広くとる必要をなくすため、実施の形
態2は、図22に示すように構成することもできる。
【0071】図22に示したサーボ領域では、適当な数
(図22においては6)のトラックごとに一連のウォブ
ルトラッキングマーク群を形成し、隣接するトラック群
M1の先頭トラッキングマークm1と、トラック群M2の
先頭となるトラッキングマークm2とを一致させて形成
する。このように形成することにより、トラッキングマ
ークが光ディスクの径方向にずれてサーボ領域が広がる
ことを防ぐことができる。
【0072】また、図22のようにウォブルトラッキン
グマークを形成した場合、トラックの位置を大まかに検
出するときには、各トラック群に含まれる特定のトラッ
キングマーク(例えば先頭のトラッキングマーク)だけ
を順次検出すればよい。このため、図22のウォブルト
ラッキングマークは、ヘッドあるいはスライダを光ディ
スクの径方向に移動させるときの位置情報を簡易、かつ
高速に検出できる。
【0073】なお、1つのトラック群に含まれるトラッ
クの適切な数は、トラックピッチとウォブルトラッキン
グマークの直径とによって幾何学的に決まる。トラック
ピッチの2倍がウォブルトラッキングマークの直径であ
る場合、6以上8以下が1つのトラック群に含まれる適
切なトラック数となる。特にトラック数を8に設定した
場合、バイナリがコンピュータで扱いやすくなり、過不
足なくトラック数とそのアドレスとを設定することがで
きる。
【0074】(実施の形態3)次に、実施の形態3の光
ディスクについて説明する。なお、実施の形態3の光デ
ィスクは、実施の形態1、または実施の形態2と同様の
トラッキングマークを備えている。このため、実施の形
態3では、光ディスクのトラッキングマークについての
説明を略すものとする。
【0075】図23は、実施の形態3の光ディスクを説
明するための図である。実施の形態3の光ディスクは、
非線形光学材料層を備え、非線形光学層は、光の照射を
受ける被照射部分のみが透明になって光を透過し、透過
光を近接場光にするものである。
【0076】すなわち、実施の形態3の光ディスクは、
図23に示したように、ポリカーボネード基板2301
と、SiN保護層2302、SiN保護層2304、S
iN保護層2306、データ記録層2305、さらに、
非線形光学材料層であるSbマスク層2303を備えて
いる。なお、実施の形態3のデータ記録層2305は、
相変化材料でなる相変化層である。Sbマスク層230
3は、光の照射を受ける被照射部分のみが透明になって
集光レンズ2307によって集光されたレーザ光Lを透
過し、透過項を近接場光L’’にするものである。上記
した各層は、SiN保護層2304、2306が20n
m、データ記録層2305が15nm、Sbマスク層2
303が15nm、SiN保護層2302が17nm積
層されている。なお、積層は、いずれも蒸着によってな
されている。
【0077】実施の形態3の光ディスクは、記録時、ポ
リカーボネード基板2301側から集光レンズ2307
によって集光されたレーザ光Lを入射する。レーザ光L
は、Sbマスク層2303に焦点を結び、レーザ光Lの
パワーに応じた領域を透明にする。透明になった部分
は、微小開口部となり、レーザ光Lを透過する。透過し
たレーザ光Lは、近接場光L’’となってデータ記録層
2305に染み出し、光の回折限界よりも小さな記録マ
ーク2308を形成する。
【0078】以上述べた実施の形態3は、記録再生装置
が照射したレーザ光を光ディスク側で近接場光にするこ
とができる。このため、実施の形態3の光ディスクは、
近接場光を発生する構成がない記録再生装置を使ってレ
ーザ光の回折限界以下のサイズの記録マークを形成する
ことができる。
【0079】また、実施の形態3の光ディスクの相変化
データ記録層としては、Ge2Sb2Te5薄膜、あるい
はAgInSb薄膜を用いることができる。図24は、
図23に示した光ディスクのデータ記録層2305をG
2Sb2Te5薄膜2405とした光ディスクの断面を
示す図である。図中、Ge2Sb2Te5薄膜2405に
形成された記録マークを2408として示す。図24に
示した光ディスクによれば、S/N比が高く、また、正
確なトラッキングエラー信号を得ることができる。ま
た、データ記録層の感度を高め、マークの記録や消去が
確実にできる。また、記録マークと未記録の部分との境
界でシャープな信号を得ることができる。
【0080】また、図25は、図23に示した光ディス
クのデータ記録層2305をAgInSb薄膜2505
とした光ディスクの断面を示す図である。図中、AgI
nSb薄膜2505に形成された記録マークを2508
として示す。図25に示した光ディスクによれば、S/
N比が高く、また、正確なトラッキングエラー信号を得
ることができる。そして、このために光りの回折限界で
制限されるサイズ以下のサイズの記録マークを正確に形
成することができる。
【0081】(実施の形態4)次に、実施の形態4の光
ディスクについて説明する。実施の形態4の光ディスク
は、実施の形態12、あるいは実施の形態3の光ディス
クと同様の層構造を有している。このため、実施の形態
4において光ディスクの層構造の図示および説明を省く
ものとする。
【0082】図26は、実施の形態4の光ディスクを説
明するための模式図である。図示した光ディスクは、一
定数のトラックごとにグルーブGを備え、グルーブGの
ランドRにウォブルトラッキングマークが形成された領
域、つまりサーボ領域を備えている。実施の形態3の光
ディスクは、記録再生装置に設けられた2分割フォトダ
イオードによってグルーブGで発生する回折光を検出
し、フォトダイオードの出力差によりトラッキングエラ
ーを検出することができる。このような実施の形態4に
よれば、トラッキングマークをサンプルサーボして得ら
れる信号に加えてグルーブからもプッシュプル信号を得
ることができる。したがって、例えば実施の形態1、実
施の形態2の光ディスクのようにウォブルトラッキング
マークだけを使ってトラッキングエラーを検出するより
も確実にトラッキングエラーを検出することができる。
【0083】
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、光の近接場効
果、あるいは擬似的な近接場効果を用いた場合にも、ト
ラッキングマークの検出時間から正確、かつ定量的なト
ラッキング信号を取得することができる。このため、高
い密度でデータを記録し、記録されたデータを再生でき
る光記録媒体を提供することができるという効果を奏す
る。
【0084】請求項2に記載の発明は、トラッキングを
行うためのトラッキングマーク対の間隔を短くし、かつ
クロストークを防ぐことができる。そして、このために
光記録媒体の記録密度をより高めることができる。ま
た、光記録媒体の記録密度を高めることによって光記録
媒体に対するアクセスを高速化し、高記録密度、高速ア
クセスが可能な光記録媒体を提供することができるとい
う効果を奏する。
【0085】請求項3に記載の発明は、照射されたレー
ザ光を光記録媒体で近接場光にすることができる。この
ため、近接場光を生成することができない記録再生装置
を用いても近接場光によって光の回折限界以下のサイズ
のマークを形成し、光記録媒体におけるデータの記録密
度を高めることができる光記録媒体を提供することがで
きるという効果を奏する。
【0086】請求項4に記載の発明は、光の近接場効
果、あるいは擬似的な近接場効果を用いた場合にも、ト
ラッキングマークの検出時間から正確、かつ定量的なト
ラッキング信号を取得することができる。このため、高
い密度でデータを記録し、記録されたデータを再生でき
る記録再生装置を提供することができるという効果を奏
する。
【0087】請求項5に記載の発明は、近接場光を用い
て光記録媒体にデータを記録する記録再生装置において
トラック間隔が狭い光ディスクに対しても高精度でトラ
ック位置決めができ、光ディスクに高い密度でデータを
記録することができる記録再生装置を提供することがで
きるというという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の光ディスクの層構造を
説明するための図である。
【図2】図1に示した実施の形態1の光ディスクのサー
ボ領域を示した図である。
【図3】本発明の実施の形態1の記録再生装置を説明す
るための図である。
【図4】図3に示したサーボ信号検出装置の構成をより
詳細に説明するための図である。
【図5】本発明の実施の形態1のウォブルトラッキング
マークをレーザ光が近接場光で走査した状態を示した図
である。
【図6】図5に示した状態で行われたトラッキングで得
られた検出光を説明するための図である。
【図7】レーザ光のスポットが、トラックセンタとずれ
たコース上を走査した場合を示した図である。
【図8】図7に示した状態で行われたトラッキングで得
られた検出光を説明するための図である。
【図9】パルス幅比較器においてなされる処理を説明す
るための図である。
【図10】図9に示した検出時間幅の差を算出する構成
を説明するための図である。
【図11】図10において処理される信号を説明するた
めの図である。
【図12】図11に示した信号fと、トラッキングエラ
ーの量との関係を示した図である。
【図13】サーボ信号検出装置の他の構成例を示した図
である。
【図14】図13に示したサーボ信号検出装置において
処理される信号を説明するための図である。
【図15】実施の形態1の光ディスクの他の例を説明す
るための図である。
【図16】実施の形態1の光ディスクのさらに他の例を
説明するための図である。
【図17】図16に示したトラッキングマークm5〜m9
から得られる検出光を説明するための図である。
【図18】実施の形態1の光ディスクにおいてデータ記
録層をGe2Sb2Te5薄膜とした構成を説明するため
の図である。
【図19】実施の形態1の光ディスクにおいてデータ記
録層をAgInSb薄膜とした構成を説明するための図
である。
【図20】本発明の実施の形態2の光ディスクのトラッ
キングマークを説明するための図である。
【図21】図20に示したトラッキングマークの改善す
べき点について説明するための図である。
【図22】実施の形態2の光ディスクのサーボ領域の構
成例を説明するための図である。
【図23】実施の形態3の光ディスクを説明するための
図である。
【図24】実施の形態3の光ディスクにおいてデータ記
録層をGe2Sb2Te5薄膜とした構成を説明するため
の図である。
【図25】実施の形態3の光ディスクにおいてデータ記
録層をAgInSb薄膜とした構成を説明するための図
である。
【図26】実施の形態4の光ディスクを説明するための
模式的な図である。
【図27】トラッキングエラーを検出する方法を説明す
るための図である。
【図28】図27に示したウォブルトラッキングマーク
にレーザ光を照射して検出される検出光を示した図であ
る。
【図29】従来のウォブルトラッキングマークを説明す
るための図である。
【図30】図27に示したウォブルトラッキングマーク
を近接場光を用いて走査したときに生じる問題を説明す
るための図である。
【図31】図30に示した状態で行われたトラッキング
によって得られる検出光を説明するための図である。
【符号の説明】
101,103,1802,1902,2302,23
04,2306, SiN保護層 102,1702,2305 データ記録層 104,2301 ポリカーボネード基板 105,2308, 記録マーク 301 レーザ光源 302 光検出器 303,1301 サーボ信号検出装置 304 光ディスク 401 遅延回路 402 パルス幅比較器 1001,1002,1302 波形整形器 1003 減算器 1004,1304 積分器 1303 極性切替器 1305 スイッチ 501,1501,1601 スポット 2303 マスク層 2307 集光レンズ 1802,2405 Ge2Sb2Te5薄膜 1902,2505 AgInSb薄膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/24 538 G11B 7/24 563M 563 565F 565 B41M 5/26 X

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データが光学的に記録、再生される光記
    録媒体であって、 相変化型の記録層に形成される第1トラッキングマーク
    と、 前記第1トラッキングマークと対をなし、前記第1トラ
    ッキングマークの少なくとも一部と同一のトラック上に
    重なることなく前記相変化型記録層に形成される第2ト
    ラッキングマークと、を備え、 前記第1トラッキングマークは、光記録媒体のトラック
    方向に沿う長さが光記録媒体の径方向に沿う長さに対し
    て一定の割合で変化する形状を有し、かつ、前記第2ト
    ラッキングマークは、前記第1トラッキングマークをト
    ラック方向に反転させて得られる形状を有することを特
    徴とする光記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記第1トラッキングマークおよび第2
    トラッキングマークがトラッキングマーク対としてトラ
    ック上に離散的に配置され、かつ、前記第1トラッキン
    グマークと第2トラッキングマークとの距離が一定で、
    該距離は、第1トラッキングマークと、該第1トラッキ
    ングマークが形成されたトラックに隣接するトラック上
    の第1トラッキングマークとの距離に等しいことを特徴
    とする請求項1に記載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】 非線形光学材料層を備え、 前記非線形光学層は、光の照射を受ける被照射部分のみ
    が透明になって光を透過し、透過光を近接場光にするこ
    とを特徴とする請求項1または2に光記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記相変化型の記録層が、Ge2Sb2
    5薄膜でなることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か一つに記載の光記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記相変化型の記録層が、AgInSb
    薄膜でなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一
    つに記載の光記録媒体。
  6. 【請求項6】 さらに、一定の数のトラックごとに設け
    られるグルーブ領域を備え、前記グルーブ領域のランド
    部分にサンプルサーボ領域を備えることを特徴とする請
    求項1〜5のいずれか一つに記載の光記録媒体。
JP2000334012A 2000-10-31 2000-10-31 光記録媒体 Pending JP2002140821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334012A JP2002140821A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334012A JP2002140821A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002140821A true JP2002140821A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18810006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000334012A Pending JP2002140821A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002140821A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0082716B1 (en) Methods of preformatting an optical disk
EP0083193B1 (en) Apparatus for preformatting an optical disk
JP2000149331A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
US5440534A (en) Method and apparatus for maintaining a recording light beam in an on-track position on a recording medium
CN1322503C (zh) 光记录介质、记录再现装置、存储装置及记录再现方法
CN100382176C (zh) 光学记录媒质及其制造基板,记录和复制装置及方法
JPH01165052A (ja) 光ディスク
JP4032334B2 (ja) 光記録再生装置
JP2002140821A (ja) 光記録媒体
CN102037511A (zh) 光学信息记录再生装置、光学信息记录再生方法、光学信息记录介质以及固体浸没透镜
JP4213363B2 (ja) 光記録媒体および記録再生装置
JP2000285486A (ja) 情報記録再生装置
JP4328006B2 (ja) 光記録媒体
JP2002140820A (ja) 光記録媒体および記録再生装置
JPS58100248A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS61187139A (ja) 光学的情報記録方法
JP3538092B2 (ja) 情報記録媒体及びその記録再生装置及びヘッド位置決め方法
JP2855543B2 (ja) 光スポットによる光ディスクの高速消去方法
JPH04102230A (ja) 光記録媒体及びこれを使用する記録再生方法
JPS6370930A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS62239333A (ja) トラツキング信号検出方法
JP2001052344A (ja) 光ディスク
JPH02263336A (ja) 光学的情報記録再生装置におけるトラッキングサーボ方式
JPH0684173A (ja) 光記録の記録制御方法
JPH10105961A (ja) 磁気記録媒体およびその記録再生方法ならびに磁気記録装置