JP2002132646A - コンテンツインタポレーティングウェブプロキシサーバ - Google Patents

コンテンツインタポレーティングウェブプロキシサーバ

Info

Publication number
JP2002132646A
JP2002132646A JP2001218924A JP2001218924A JP2002132646A JP 2002132646 A JP2002132646 A JP 2002132646A JP 2001218924 A JP2001218924 A JP 2001218924A JP 2001218924 A JP2001218924 A JP 2001218924A JP 2002132646 A JP2002132646 A JP 2002132646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
web content
web
server
augmentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001218924A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Kenneth Brown
ケネス ブラウン マイケル
Hwang Juang Beaing
ハワング ジュアング ビーイング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24486180&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002132646(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2002132646A publication Critical patent/JP2002132646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/63Routing a service request depending on the request content or context
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ウェブプロキシサーバの所有また
は制御をする必要なく、効率的に異なるクライアントを
サポートするために、ウェブコンテンツをインタポレー
トすることができる改良されたウェブプロキシサーバを
提供することを目的とする。 【解決手段】 コンテンツインタポレーティングウェブ
プロキシサーバは、クライアント機器によって生成され
るクライアント要求を処理することによりクライアント
機器に関連する特定のクライアントタイプを決定し、ク
ライアント要求において識別されるウェブコンテンツを
検索し、ウェブコンテンツと特定のクライアントタイプ
とに関連する1つまたは複数のオーグメンテーションフ
ァイルを検索し、1つまたは複数のオーグメンテーショ
ンファイルに従って検索されたウェブコンテンツを変更
する。そして、変更されたウェブコンテンツは、クライ
アント機器に配信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概してインタネッ
トおよび他のコンピュータネットワークに関し、特にプ
ロキシサーバを介してかかるネットワークで情報を通信
する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からのウェブプロキシサーバは、ウ
ェブページまたは他のタイプのウェブコンテンツを、イ
ンタネットまたは他のコンピュータネットワークで配信
するために変換するよう構成される場合がある。たとえ
ば、目下、適当に設計されたフィルタリングメカニズム
のアプリケーションによってウェブコンテンツを変換す
る製品として、多数のいわゆるトランスコーディングウ
ェブプロキシサーバがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかるトランスコーデ
ィングウェブプロキシサーバの1つに、ニュー・ジャー
ジー州、マレーヒルのルーセント・テクノロジーズ社
(Lucent Technologies)からのNetBlitzプロ
キシサーバがある。NetBlitzサーバについて
は、引用をもってその開示内容がすべて本明細書内に包
含されたものとする、たとえばS.Acharya、H.F.Korthお
よびV.Poosalaによる「Systematic Multiresolution an
d its Application to the World Wide Web」(Proc. I
ntl Conf. on Data Engineering, Sydney, Australia,
March 1999)において詳細に述べられている。NetB
litzサーバは、ネットワークを介してより高速なコ
ンテンツの伝送を可能にするために、コンテンツを圧縮
するよう設計されている。しかしながら、NetBli
tzソリューションは、本来データ圧縮に焦点が当てら
れており、一般に、情報コンテンツを削除、編集または
他の状態に変更はしない。
【0004】他の周知のウェブプロキシサーバは、htt
p://www.spyglass.com/solutions/technologies/prism
に述べられているSpyglass Prismプロキ
シサーバである。このサーバは、ウェブページの構造を
表すためのドキュメントオブジェクトモデル(Document
Object model(DOM))と、抽出され変更されるウ
ェブコンテンツを記述するためのテンプレートと、を使
用する。Spyglass Prismアプローチの重
大な欠点は、DOMおよびテンプレートがプロキシサー
バ自体に常駐する、ということである。これにより、コ
ンテンツプロバイダが、テンプレートをウェブコンテン
ツの変化に同期させるためにプロキシサーバを所有しま
たは制御することが必要になる。更に、DOMおよびテ
ンプレートフォーマットは非常に複雑であるため、一般
的には、特別に訓練された人員しかプロキシカスタマの
ためにこれらモジュールを作成することはできない。
【0005】したがって、コンテンツプロバイダがウェ
ブプロキシサーバの所有または制御をする必要なく、効
率的に種々の異なるクライアントをサポートするために
ウェブコンテンツをインタポレート(interpolate)す
ることができる、改良されたウェブプロキシサーバが必
要であることは明らかである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ウェブページ
または他のウェブコンテンツを、インタネットまたは他
のコンピュータネットワークで配信するために処理する
際に使用される、コンテンツインタポレーティングウェ
ブプロキシサーバを提供する。本発明の1つの態様によ
れば、コンテンツインタポレーティングウェブプロキシ
サーバは、コンピュータネットワークにおいて、たとえ
ばコンピュータ、携帯情報端末(personal digital ass
istant(PDA))、携帯電話および音声ブラウザ等の
特定のクライアント機器での提示に適したフォーマット
となるように、検索されたウェブコンテンツを処理する
よう構成されている。
【0007】動作時、プロキシサーバは、クライアント
機器によって生成されるクライアント要求を処理するこ
とによりクライアント機器に関連する特定のクライアン
トタイプを決定し、クライアント要求において識別され
るウェブコンテンツを検索し、ウェブコンテンツおよび
特定のクライアントタイプに関連する1つまたは複数の
オーグメンテーション(augmentation)ファイルを検索
し、1つまたは複数のオーグメンテーションファイルに
従って検索したウェブコンテンツを変更する。そして、
変更されたウェブコンテンツは、クライアント機器に配
信される。有利には、1つまたは複数のオーグメンテー
ションファイルは、プロキシサーバから遠隔のサイトで
ウェブコンテンツと同じ場所に配置されてよく、それに
よってコンテンツ所有者が、プロキシサーバを所有、維
持および他の方法で制御する必要がなくなる。
【0008】本発明の他の態様によれば、プロキシサー
バは、まずウェブコンテンツを1つまたは複数のコンポ
ーネント構造に解析し、次いで、パターンマッチングプ
ロセスを適用することにより、1つまたは複数のオーグ
メンテーションファイルに従って変更される指定された
コンポーネント構造を認識する。例示的な実施の形態の
パターンマッチングプロセスは、コンテキスト、パター
ン、手続きおよび置換の要素を含むパターンマッチング
表現を利用してよい。コンテキスト要素は、各々が、対
応するパターンの検出時に実現されるオーグメンテーシ
ョンファイルのうちの1つから特定の置換を指定する、
フォームパターンすなわち置換の1つまたは複数の命
令、を含む、構造スコープ(有効範囲)制約表現であっ
てよい。手続き要素は、コンテキスト要素に関連する命
令の適用の順序を指定する。
【0009】本発明の他の態様によれば、インタポレー
ティングプロキシサーバによって受信される所定のクラ
イアント要求は、多数の異なるクライアント機器に関連
付けられてよく、検索されたオーグメンテーションファ
イルは、異なるクライアント機器の各々に対して1つま
たは複数のオーグメンテーションファイルを含んでよ
い。
【0010】有利には、本発明によるコンテンツインタ
ポレーティングウェブプロキシサーバは、クライアント
タイプに基づいてウェブコンテンツの複数の解釈を提供
するよう構成することができる。更に、本発明は、イン
タポレーティングプロキシサーバプラットフォームから
インタポレーションスクリプトの制御を分離することに
より、コンテンツプロバイダが、コンテンツのすべての
面を完全に制御する一方でインタポレーティングプロキ
シサーバ自体を制御する必要がないようにする。これに
より、プロキシサーバを、たとえばインタネットサービ
スプロバイダ(ISP)によって提供され複数のコンテ
ンツプロバイダによって同時に利用可能である汎用サー
ビスとして等、遠隔に配置することができる。更に、コ
ンテンツインタポレーティングウェブプロキシサーバ
は、他のタイプのウェブコンテンツと同様に、ハイパー
テキストマークアップ言語(HTML)およびエクステ
ンシブルマークアップ言語(Extensible Mark-up Langu
age(XML))ドキュメントに存在する意味情報をよ
りよく利用する。更に、本発明を使用して、リモートイ
ンタポレーションスクリプトの指示の元でプロトコル変
換を実行すること、たとえば無線アクセスプロトコル
(Wireless Access Protocol(WAP))使用可能機器
にサービス変換を提供することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明を、例示的な処理システム
と関連して以下に説明する。しかしながら、本発明は、
いかなる特定のタイプのシステム、ネットワーク、ネッ
トワーク通信プロトコルまたは構成との使用にも限定さ
れない、ということは理解されるべきである。本明細書
で使用される「ウェブコンテンツ」という用語は、1つ
または複数のドキュメント、ファイル、ウェブページ、
あるいはワールドワイドウェブにより、インターネット
の他の部分により、または他のタイプの通信ネットワー
クによりアクセス可能な、他のあらゆるタイプまたは構
成の情報を含むことが意図されている。本明細書で使用
される「処理システム」という用語は、本明細書で述べ
る1つまたは複数のコンテンツインタポレーション機能
を提供するように構成された1つまたは複数のハードウ
ェアまたはソフトウェア要素を備えた、あらゆるタイプ
のコンピュータベースシステムまたは他のタイプのシス
テムを含むことが意図されている。本明細書で使用され
る「サーバ」という用語は、単一サーバ機器またはシス
テムと、複数のサーバ機器またはシステムのセットまた
は他のグループあるいは配置と、を共に含むことが意図
されている。
【0012】図1は、本発明によるウェブベース処理シ
ステム100(以下、単にシステム100とする)の例
示的な実施の形態を示す。システム100は、1組のク
ライアント機器104とウェブサーバ106との間の通
信をサポートするよう構成されたインタポレーティング
プロキシサーバ102を含む。本実施の形態におけるク
ライアント機器104の組には、携帯情報端末(PD
A)110、携帯電話112およびパーソナルコンピュ
ータ114が含まれる。ウェブサーバ106には、ハイ
パーテキストマークアップ言語(HTML)データベー
ス、音声拡張(voice-augmented)HTML(VHTM
L)データベースおよびPDAデータベースを含む多数
のウェブコンテンツデータベースが含まれる。なお、ク
ライアント機器104およびウェブサーバ106のデー
タベースは単に例であり、本発明は多数の他のタイプお
よび構成の機器およびデータベースと共に使用すること
ができる、ということは理解されなければならない。更
に、図には単一のウェブサーバ106のみを示している
が、当然ながらインタポレーティングプロキシサーバ1
02は複数のウェブサーバとインタフェースすることが
できる。
【0013】プロキシサーバ102は、例示的な実施の
形態に関して、「インタポレーティング(interpolatin
g)」プロキシサーバと呼ぶ。なお、本明細書で使用さ
れる「インタポレーティング」という用語は、トランス
コーディングまたは変換(translation)等の動作と、
ウェブコンテンツに関連する他のタイプの処理動作と、
を含むことが意図されている、ということは理解される
べきである。
【0014】システム100の種々のクライアントおよ
びサーバ要素は、伝送制御プロトコル/インターネット
プロトコル(Transmission Control Protocol/Internet
Protocol(TCP/IP))規格または他の適切な通
信プロトコルを使用する従来からの方法でネットワーク
によって確立されるコネクション等、従来からのネット
ワークコネクションを介して通信するものと仮定され
る。
【0015】本明細書では、システム100の動作を、
HTMLおよびエクステンシブルマークアップ言語(Ex
tensible Mark-up Language(XML))に関して述べ
るが、本発明は他のウェブコンテンツ言語に関連して実
現することも可能である。本明細書で参照する音声拡張
HTMLは、たとえばフォーンマークアップ言語(Phon
e Mark-up Language(PML))、音声拡張可能マーク
アップ言語(Voice eXtensible Mark-up Language(V
oiceXML))、スピーチマークアップ言語(Spee
ch Mark-up Language(SpeechML))、トーク
マークアップ言語(Talk Mark-up Language(Talk
ML))等であってよい。なお、現在、ワールドワイド
ウェブコンソーシアム(World Wide Web Consortium
(W3C))音声ブラウザワーキンググループ(Voice
Browser Working Group)により、種々の開発中のウェ
ブベース音声ブラウザ言語提案が考究されている。これ
ら新しい規格は、本発明の所定の実施の形態に関連する
特定の実現の詳細に影響を与える可能性がある。
【0016】本発明によれば、インタポレーティングプ
ロキシサーバ102は、自身が通信しているクライアン
トのタイプを識別することができ、コンテンツが特定の
クライアント機器に対して適当なフォーマットで提供さ
れるように、ウェブサーバ106からそのクライアント
へ配信されるウェブコンテンツをインタポレートするこ
とができる。たとえば、アクセスされたウェブサイトに
関連するHTMLコンテンツは、携帯電話112による
ウェブコンテンツに対する適当な音声インタフェースを
提供するために、音声拡張HTML情報に従ってインタ
ポレートされてよく、あるいは、PDA110によるウ
ェブコンテンツに対する適当なPDAインタフェースを
提供するために、PDA拡張情報に従ってインタポレー
トされてもよい。
【0017】インタポレーティングプロキシサーバ10
2は、たとえばハイパーテキスト転送プロトコル(HT
TP)User_Agent(ユーザエージェント)お
よびContent_Type(コンテンツタイプ)プ
ロトコルヘッダ、クライアント識別「クッキー(coo
kies)」またはHTTP GET(取出し)要求Q
UERY_STRING(クエリストリング)属性等、
多数の異なる技術のうちのいずれかを使用してクライア
ント機器タイプを識別することができる。識別された特
定のクライアントタイプは、ファイル名拡張子によって
指定される補助コンテンツファイルタイプに関連付けら
れる。また、これら補助コンテンツファイルを、本明細
書ではパッチファイル、より広くはオーグメンテーショ
ンファイルと呼ぶ。
【0018】たとえば、PhoneBrowserクラ
イアントは、HTTPヘッダのUser_Agent、
すなわちPhoneBrowser/2.3を指定する
ことにより自身を識別してよい。これにより、インタポ
レーティングプロキシサーバ102は、オリジナルのH
TTP GET要求されたファイル(たとえば、Fil
e.html)と関連するインタポレーションスクリプ
トまたはオーグメンテーションファイル(たとえば、F
ile.vhtml)とを共に捜すことができる。Ph
oneBrowserに関する更なる詳細は、たとえば
http://www.phonebrowser.comで見ることができる。
【0019】他の例として、PDAオーグメンテーショ
ンファイルは、File.pdaとして識別することが
できる。各クライアントタイプは、対応するオーグメン
テーションファイルをその対応するウェブサイトの同じ
場所に配置することができる。一般に、オーグメンテー
ションファイルは、オリジナルHTMLコンテンツファ
イルより小さい。本明細書で使用される「オーグメンテ
ーションファイル」という用語は、インタポレーション
スクリプト、補助コンテンツファイル、パッチファイ
ル、または要求されたウェブコンテンツの少なくとも一
部に対する変換、変更または他のタイプのインタポレー
ションを定義するあらゆる他のタイプの情報を含むこと
が意図されている。
【0020】音声情報を生成するためのHTMLかまた
は他のタイプのウェブコンテンツの処理に関する更なる
詳細は、引用をもってその開示内容がすべて本明細書内
に包含されたものとする、発明者M.K.Brown等の名によ
って1998年10月6日に出願され、「Web-Based Pl
atform for Interactive Voice Response」と題され
た、米国特許出願第09/168,405号に見ること
ができる。
【0021】ここで、システム100のサーバ側制御面
をより詳細に説明する。インタポレーティングプロキシ
サーバ102によって実現されるサーバ側編集および他
のインタポレーションプロセスは、一般にUNIX(登
録商標)ソースコードを更新する際に使用されるパッチ
(patch)機能と同様に実行されてよく、それに対する
多くのサポートツールは、本技術分野では周知である。
基本的なパッチ機能は、探索されるターゲットファイル
ライン番号および入力パターンを識別することによって
動作する。入力パターンが文字ストリングと一致する
と、対応する出力スクリプトが置換として挿入される。
この方法は、ソースコードパッチングに適しており、イ
ンタポレーティングプロキシサーバで実現される編集プ
ロセスに使用することができる。
【0022】パターンを新たなストリングに置換する上
述したパッチング機能のほかに、種々の適当なプログラ
ミング言語のいずれかを使用して、テキスト上の変換を
計算することにより、パッチング機能をもたらすことが
できる。かかるパッチング機能は、ターゲットウェブペ
ージを変更し、HTMLのいくつかの他のページからの
コンテンツかまたは他のウェブコンテンツを統合するこ
とにより単一の仮想ページを作成することができる。パ
ッチング機能の可能な使用法には、ウェブサイトまたは
ウェブサイトのサブセットを単一のサマリページに要約
することが含まれる。
【0023】また、インタポレーティングプロキシサー
バ102は、単一ウェブページをいくつかの仮想ページ
に断片化することもでき、それら仮想ページは、その
後、すべてまたは部分的に他のウェブページと統合され
ることにより、構成された仮想ウェブページを作成する
ことができる。これは、仮想ページコンテンツを指定す
るQUERY_STRINGパラメータをインタセプト
するようインタポレーティングプロキシサーバを構成す
ることによって達成することができる。そして、インタ
ポレーティングプロキシサーバは、1つまたは複数のウ
ェブサイトからのウェブページのセットを統合するかま
たは断片化することにより、QUERY_STRING
からの命令に基づいて仮想ページを構成する。命令は、
仮想ページの実際の構成に対して実行される、ローカル
またはリモートサーバ上の1つまたは複数のプログラム
ファイルを参照することができる。
【0024】上述した統合または断片化の能力は、有用
なウェブドキュメントを要約する機能を提供するだけで
なく、言語間の直接マッピングが1対1でない状況でさ
えも、1つのウェブ言語での実現を他のウェブ言語へ変
換するためにも使用することができる。たとえば、所定
ウェブサイトのVoiceXML実現は、ウェブページ
毎にいくつかの対話ターン(dialogue turn)を含む場
合があり、ウェブサイトの対応するHTML実現は、ペ
ージごとに唯一の対話ターンを含むより多くのウェブペ
ージを含む場合がある。上述したプロキシ統合能力を使
用して、HTML実現をVoiceXML実現に変換す
ることができ、プロキシ断片化能力を使用して、Voi
ceXML実現をHTML実現に変換することができ
る。上述した簡単な条件付きストリングマッチおよび置
換機構は、以下の方法で、HTML、XMLまたは他の
タイプのマークアップ言語(Mark-up Language(M
L))ドキュメントの処理を改良するために変更するこ
とができる。最初に、オリジナルMLドキュメントは、
完全にコンポーネント構造に解析される。そして、パタ
ーンマッチャを使用して、特別なトークンを備えたオー
グメンテーションスクリプトで簡潔に表される既知のM
L構造を認識する。この手法は、XML構造において、
ウェブページ上の同じ位置に常に現れるとは限らない情
報を探索することに特に適している。MLはレコード指
向ではないため、解析されたML構造は、ライン番号制
約に代る制約に対して使用されてよい。組込まれた基礎
構造は、再帰的に処理されてよい。かかる構造は、パタ
ーンマッチングの有効範囲を確立する。
【0025】所定の解析された構造内では、タグパター
ンおよびストリングパターンを、構造化コンテキスト内
のトークンの正規表現によってマッチさせることができ
る。トークンは、文字ストリング、HTMLタグ、XM
Lタグ、タグシーケンス等とすることができる。置換パ
ターンは、同様のトークンを用いて表現される。置換パ
ターンマッチングシンタックスの詳細は、使用される特
定のマークアップ言語の仕様によって決まる。
【0026】一例としてのパターンマッチング表現に
は、コンテキスト、パターン、優先権および置換の要素
が含まれる。コンテキスト要素は、1つまたは複数のパ
ターン、すなわち置換の命令を含むことができる構造ス
コープ(有効範囲)制約表現である。パターンすなわち
置換命令の順序は、アプリケーションの優先順を指示す
る。一般に、最も特定の、すなわち最長のパターンマッ
チは、最高の手続きをとる。命令スコープ内におけるパ
ターンマッチ毎の0または1命令の適用の制限を示す指
定された接頭記号(たとえば、「?」)と共に、命令
を、指定されたデリミタ(たとえば、中括弧)内に含め
ることができる。それ以外は、すべてのマッチング構造
は優先順に適用される。
【0027】コンテキストは、<BODY>および</
BODY>構造等のHTMLコンテキストと同程度に単
純にすることができる。コンテキストを指定する便利な
表記法は、すべてのHTMLタグのスコープ設定特性の
知識を有するインタプリタによって提供することができ
る。パターン命令と同様にコンテキストは、他のコンテ
キスト内に組込むことができ、それによってドキュメン
ト全体に対しコンパクトな表現を提供することができ
る。
【0028】インタポレーティングプロキシサーバ10
2において、HTTPヘッダ情報の変更または置換のた
めの機構を提供することができる。たとえば、User
_Agentパラメータの値は、クライアントマスカレ
ーディング(masquerading)を可能にするためにプロキ
シトランスコーディングによって変更することができ
る。要求の送信とサーバデータの受信との両方におい
て、HTTPクッキーを変更することができる。HTT
Pクッキーをサポートすることができない機器が、各識
別可能なクライアントに割当てられるユーザプロファイ
ルと共に使用される場合、クッキーサポートを有するか
のように動作させることができる。クライアント識別
は、REMOTE_USER HTTPパラメータを含
む種々の情報源からかまたはユーザログインにより、取
得することができる。このように、インタポレーティン
グプロキシサーバ102は、パームトップ機器等、能力
が制限されたクライアントに対してクッキートランザク
ションを提供することができる。
【0029】インタポレーティングプロキシサーバ10
2は、スクリプトを解釈し、特定のクライアント機器タ
イプに適当なHTMLタグと置換することにより、クラ
イアント機器がJava、Javascriptおよび
他のウェブスクリプティング言語をサポートすることを
可能にする。HTML入力形式は、情報を要求する適当
なプロンプトを提供しユーザ応答から情報を回収する解
釈メカニズムを提供する、他のHTMLタグと置換する
ことができる。
【0030】上述したサーバ側制御は、上述したよう
に、クライアント機器タイプの識別によりユーザセッシ
ョンの開始時に起動される。クライアント側制御では、
セッション中一意でかつ変化しないREMOTE_AD
DR(リモートアドレス)HTTPパラメータを、個々
のユーザ識別に利用することができる。セッション中、
ユーザは、クライアントの特性を変更したい場合があ
る。たとえば、グラフィカルユーザインタフェース(G
UI)および音声インタフェースの両方を有する無線P
DAは、ハンドヘルドユーズのための動作の1つのモー
ド(たとえば、音声およびGUIが共にアクティブ)
と、車内での使用のための他のモード(たとえば、音声
のみのモード)と、を有することができる。他の可能な
モードは、たとえば音声対話が不適当な会議中での使用
等、GUIのみの使用である。音声のみのモードでは、
音声出力を視覚情報がないことを補償するように改良す
ることができる。モード特性は、セッション中に使用さ
れるようにセッション前に事前定義することができ、あ
るいは、セッション中にユーザによって再定義すること
ができる。
【0031】モード変更は、ローカルクライアントイン
タフェースかまたはサーバコールバックプロセスを介し
て達成することができる。サーバコールバックプロセス
では、ユーザが、クライアントのモードを遠隔で変更す
るために、クライアントにコールバックするサーバによ
ってインタフェースする。代替的に、モードは、1日に
何回か(たとえば、毎日車で通勤する時)クライアント
を適当なモードにするよう自動的に調整する事前定義さ
れたスケジュールによって、変更することができる。モ
ード変更は、プロキシサーバでステータスファイルに、
あるいは、クライアントでクッキーを格納することによ
るかまたはユニバーサルリソース識別子(Universal Re
source Identifier(URI))符号化により、記録す
ることができる。
【0032】URI符号化は、クライアント機器がクッ
キーをサポートすることができない場合に使用され、そ
れは多くのハンドヘルド機器に対して当てはまる。UR
I符号化は、QUERY_STRINGパラメータをU
RIに添付することにより、達成される。それは、通
常、次の5つの部分からなる。 protocol://host/path/PATH
_INFO?QUERY_STRING フォーム要求の場合のように、QUERY_STRIN
Gがすでに存在する場合、「&」演算子を使用して、ク
ライアントパラメータを追加のパラメータストリングと
してQUERY_STRINGに添付することができ
る。QUERY_STRINGがすでに存在しない場
合、「?」演算子を使用して新たなQUERY_STR
INGを追加するためにクライアントパラメータが追加
される。インタポレーティングプロキシサーバ102
は、ダウンロードされたHTMLを編集することによ
り、クライアントパラメータストリングをすべてのUR
Iに追加し、それらURIはその後クライアントに送信
される。クライアントがURI要求を作成する場合はい
つも、追加のクライアントパラメータストリングが自動
的にインタポレーティングプロキシサーバ102へのH
TTP要求に含まれる。そして、インタポレーティング
プロキシサーバ102は、処理されるためにURIをウ
ェブサーバ106に送信する前に、そのURIからクラ
イアントパラメータストリングを剥取る。ウェブサーバ
106からコンテンツを受信すると、インタポレーティ
ングプロキシサーバ102は、現クライアントパラメー
タ設定に従ってコンテンツを変更し、クライアントに配
信される際に再びクライアントパラメータストリングを
コンテンツに含まれるすべてのURIに追加する。
【0033】例示的な実施の形態におけるクライアント
は、インタフェースモード設定を保持し実現することが
できるか、あるいは、たとえばW3Cかまたは他の規格
団体によって定義され標準化されるかまたはそれが可能
であるタイプの、コンテンツモードタグを解釈すること
ができなければならない。クライアントパラメータは、
キーボード、マウス、ペン、タッチ、音声等の各主入力
タイプ、およびビュースクリーン、音声、タッチ(たと
えば、ページャのバイブレーション)等の各メイン出力
タイプに対し、アクティビティのレベルの仕様を含む。
代替的に、インタポレーティングプロキシサーバ102
は、サーバにおいてファイルにこの情報のいくつかまた
はすべてを格納することができ、URIは、パラメータ
ファイル関連識別子のみを符号化する。この動作のモー
ドは、特に、トランザクション毎に送信されるデータの
量を低減するため、狭帯域データチャネルに望ましい。
【0034】ユーザがインタフェースモード設定をオー
バライドすることができるように、インタポレーティン
グプロキシサーバ102内にウェイクアップメカニズム
を設けてもよい。かかるメカニズムは、ユーザが表示の
みのためにすべての入力モードを使用不可にした場合、
必要とされる場合がある。音声インタフェースの場合、
「フォンブラウザウェイクアップ(phone browser wake
up)」等、通常はシステムによって聴取されない特別
なキーフレーズを使用して、音声インタフェースを再開
させることができる。同様に、特別なペンジェスチャ入
力を使用して、そのインタフェースを再開させることが
できる。音声インタフェースの起動のためのキーフレー
ズは、待機中の計算資源消費の量を制限するようすべて
のインタフェースが使用不可となっている場合にのみ、
使用可能であってよい。インタフェースが再開される
と、それは他のインタフェースを同様に再開させるため
に使用されてよい。
【0035】図2は、本発明の他の実施の形態の動作を
示すより詳細な図を示す。この実施の形態は、インタポ
レーティングプロキシサーバ102およびクライアント
PDA機器110を含むウェブベース処理システム20
0の形態である。また、本システムは、PhoneBr
owser(携帯電話向け音声ブラウザ)の形態のクラ
イアント機器204も含む。
【0036】クライアントのPhoneBrowser
204は、無線アクセスプロトコル(WAP)使用可能
電話210(以下、WAP電話210とする)に関連し
て動作するように構成されている。WAP電話210
は、通話仲介サーバとしてPhoneBrowser2
04を使用する端末機器であり、PhoneBrows
er204はコンテンツをインタポレートするためにイ
ンタポレーティングプロキシサーバ102を使用する。
【0037】更に、本システム200は、示されている
ように多数のコンテンツファイルとパッチファイルとが
関連付けられたウェブサーバ215を含む。より詳細に
は、本実施の形態におけるウェブサーバ215は、それ
ぞれXML(File.xml)およびHTML(Fi
le.html)コンテンツを含むコンテンツファイル
220および222と、それぞれPDA(File.p
da)、PhoneBrowser(File.pb)
およびWAP(File.wap)オーグメンテーショ
ンまたはパッチファイルを含むパッチファイル230、
232および234と、を含む。
【0038】システム200の動作を、多数の例を用い
て説明する。ユーザが、PhoneBrowser20
4を介してウェブサーバ215に対してHTMLページ
を要求すると仮定する。PhoneBrowser20
4は、対応するHTTP要求のヘッダエントリとしてそ
のUser_Agent識別を追加し、この要求をイン
タポレーティングプロキシサーバ102を介してウェブ
サーバ215に送信する。インタポレーティングプロキ
シサーバ102は、PhoneBrowser204か
ら来る要求を調べるため、要求されたHTMLコンテン
ツファイルを探索するだけでなく、HTMLコンテンツ
に適用されるPhoneBrowserパッチに対する
対応するオーグメンテーションファイル232(Fil
e.pb)も探索する。そして、インタポレーティング
プロキシサーバ102によって実現されるパッチングプ
ロセスは、HTMLコンテンツの所定の部分をPhon
eBrowser用に設計されたコンテンツと置換す
る。
【0039】他の例として、同じユーザが、WAP電話
210を介してウェブコンテンツを要求することができ
る。この場合、HTMLファイルが要求されると、WA
P電話210はそのUser_Agent識別を要求に
追加し、PhoneBrowser204もまたそのU
ser_Agent識別を要求に追加する。2つの識別
は、結合されて、インタポレーティングプロキシサーバ
102が後に復号化することができる複合クライアント
識別とされてよい。インタポレーティングプロキシサー
バ102は、この複合クライアント識別を調べると、要
求されたHTMLコンテンツファイルを検索するのみで
なく、コンテンツに適用するパッチ用にPhoneBr
owser(File.pb)とWAP電話(Fil
e.wap)との両方に対するオーグメンテーションフ
ァイルを探索する。パッチは、いくつかの事前定義され
た優先順に適用されなければならず、あるいは、適用の
順序を決定するために優先度メカニズムが追加されても
よい。このように、本発明は、ユーザに対し、図2の例
におけるPhoneBrowser204およびWAP
電話210等、複数の別個の物理的クライアント機器に
よって提供される異なる特徴のセットの組合せであって
よい、「仮想クライアント」タイプの指定を制御するこ
とができるようにする。
【0040】図3は、本発明によるインタポレーティン
グウェブプロキシサーバ102において実現されてよい
処理動作の他の例を示すフローチャートである。また、
インタポレーティングプロキシサーバ102は、この例
では単純に「プロキシ」と呼ぶ。ステップ302におい
て、クライアントは、プロキシの1つまたは複数の上述
した特徴の使用を含む動作モードをセットする。クライ
アントは、プロキシによって生成されるページ等の仮想
ウェブサイトを訪れることにより、たとえば対応するク
ライアント機器においてローカルに、このモードを設定
してもよい。そして、ステップ304において、クライ
アントは、たとえばウェブコンテンツに対するクライア
ント要求の一部として等、プロキシに対してユニフォー
ムリソースロケータ(Uniform Resource Locator(UR
L))を要求する。代替的に、ステップ304における
要求は、URIに対する要求であってよい。
【0041】ステップ306において、プロキシは要求
を解析し、対応するデータおよびクライアントタイプを
決定する。そして、プロキシは、要求に関連するデータ
およびクライアントのタイプが既知のトランスコード可
能データおよびクライアントタイプであるか判断する。
そうである場合、プロキシは、図2に関連して上述した
方法で、ウェブサーバ、たとえばウェブサーバ215に
対し適当なパッチファイルを要求する。ステップ312
において、パッチファイルがウェブサーバ上で見付かっ
たと判断された場合、ステップ314において、プロキ
シはウェブパッチファイルを適用し、その後ステップ3
16において、仮想クライアントモードを設定し結果と
してのトランスコードウェブコンテンツを仮想クライア
ントに配信する。図2に関連して上述したように、仮想
クライアントは、複数の別々の物理的機器に対応してよ
い。ステップ312においてそのデータおよびクライア
ントタイプのパッチファイルが突止められなかったと判
断される場合、ステップ318において、プロキシ上に
デフォルトパッチファイルを捜し出すよう試みられる。
かかるデフォルトパッチファイルが見付かった場合、そ
れらはステップ320において適用され、その後プロセ
スはステップ316に移動する。
【0042】ステップ308において、プロキシが、要
求に関連するデータおよびクライアントのタイプが既知
のトランスコード可能なデータおよびクライアントのタ
イプではないと判断した場合、またはステップ318に
おいて使用可能なデフォルトパッチファイルがない場
合、プロセスは、示されているようにステップ316に
直接移動し、仮想クライアントモードを設定しトランス
コードウェブコンテンツを配信する。
【0043】この例は仮想クライアントモード、すなわ
ち、クライアント要求がプロキシにより、複数の別個の
物理的機器の特徴を組込んでいる単一の仮想機器におい
て発生しているように扱われるモードを利用するが、処
理動作は、簡単に、単一または複数の物理的クライアン
トから直接発生しているように扱われる要求を処理する
ように変更することができる。
【0044】なお、図1、図2および図3に関連して述
べた処理動作は、例示的な例としてのみ提供されてお
り、決して本発明を限定するものとして解釈されるべき
ではない、ということは理解されるべきである。本発明
の他の実施の形態は、当業者には明らかとなるように、
他の処理動作を利用してよい。
【0045】上述した例示的な実施の形態におけるリモ
ートコンテンツインタポレーティングウェブプロキシサ
ーバは、従来からのウェブプロキシサーバに対し多数の
利点を提供する。たとえば、本インタポレーティングウ
ェブサーバは、クライアントタイプに基づいてウェブコ
ンテンツの複数の解釈を提供する。更に、本発明は、プ
ロキシサーバプラットフォームからインタポレーティン
グスクリプトの制御を分離することにより、コンテンツ
プロバイダがウェブコンテンツのすべての面を完全に制
御する一方で、インタポレーティングプロキシサーバ自
体を制御する必要はないようにする。これにより、たと
えば、インタネットサービスプロバイダ(ISP)によ
って提供され、複数のコンテンツプロバイダに同時に利
用可能とされる汎用サービスとして、インタポレーティ
ングプロキシサーバを遠隔に配置することができる。ま
た、本発明のインタポレーティングプロキシサーバは、
他のタイプのMLドキュメントと同様にXMLドキュメ
ントのタグ名に存在する意味情報をよりよく利用する。
更に、本発明を使用して、リモートインタポレーション
スクリプトの指示によってプロトコル変換を実行するこ
と、たとえばWAP使用可能機器にサービス変換を提供
することが可能である。
【0046】本発明の上述した実施の形態は、例示的で
あることのみが意図されている。特許請求の範囲の適用
範囲内にある多数の代替的実施の形態は、当業者に明ら
かとなろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコンテンツインタポレーティング
プロキシサーバを含む例示的な処理システムのブロック
図である。
【図2】本発明によるコンテンツインタポレーティング
プロキシサーバを組込んだ例示的な処理システムのより
詳細な図である。
【図3】本発明による一例としてのインタポレーティン
グプロキシサーバの動作を示すフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ビーイング ハワング ジュアング アメリカ合衆国 07059 ニュージャーシ ィ,ワレン,サウス レーン 8 Fターム(参考) 5B082 HA03 HA08 5B085 BG07 CA04

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータネットワークで使用される
    装置であって、 クライアント機器によって生成されるクライアント要求
    を処理することにより前記クライアント機器に関連する
    特定のクライアントタイプを決定し、前記クライアント
    要求において識別されるウェブコンテンツを検索し、該
    ウェブコンテンツと前記特定のクライアントタイプとの
    少なくとも1つに関連する1つまたは複数のオーグメン
    テーションファイルを検索し、該1つまたは複数のオー
    グメンテーションファイルに従って前記検索されたウェ
    ブコンテンツを変更するよう動作可能な、前記ネットワ
    ーク内の少なくとも1つのサーバを具備し、該変更され
    たウェブコンテンツは、前記クライアント機器に配信さ
    れる装置。
  2. 【請求項2】 前記クライアント機器は、コンピュー
    タ、携帯情報端末、携帯電話および音声ブラウザ付機器
    のうちの少なくとも1つからなる請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記ウェブコンテンツは、少なくとも部
    分的に、HTMLフォーマットおよびXMLフォーマッ
    トの少なくとも1つである請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記オーグメンテーションファイルの1
    つまたは複数は、前記サーバから遠隔のサイトにおいて
    前記ウェブコンテンツと同じ場所に配置される請求項1
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記オーグメンテーションファイルの少
    なくとも1つは、パッチファイルからなる請求項1記載
    の装置。
  6. 【請求項6】 前記サーバは、前記クライアントに関連
    する機器と前記クライアント要求において識別される前
    記ウェブコンテンツを提供する他のサーバとの間に構成
    されるインタポレーティングウェブプロキシサーバから
    なる請求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記サーバは、HTTPヘッダ要素、ク
    ライアント識別クッキーおよびHTTP GET要求Q
    UERY_STRING属性のうちの少なくとも1つを
    使用して前記クライアントタイプを決定する請求項1記
    載の装置。
  8. 【請求項8】 前記サーバは、前記検索されたウェブコ
    ンテンツを1つまたは複数のコンポーネント構造に分析
    し、後にパターンマッチングプロセスを適用することに
    より、1つまたは複数のオーグメンテーションファイル
    に従って変更される指定されたコンポーネント構造を認
    識する請求項1記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記パターンマッチングプロセスは、コ
    ンテキスト、パターン、手続きおよび置換の要素を含む
    パターンマッチング表現を利用する請求項8記載の装
    置。
  10. 【請求項10】 前記コンテキスト要素は、各々が前記
    対応するパターンの検出時に実現されるオーグメンテー
    ションファイルのうちの1つから特定の置換を指定す
    る、フォームパターン、すなわち置換の1つまたは複数
    の命令を含む構造スコープ制約表現を含む請求項9記載
    の装置。
  11. 【請求項11】 前記手続き要素は、前記コンテキスト
    要素に関連する前記命令の適用の順序を指定する請求項
    9記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記受信されたクライアント要求は、
    複数の異なるクライアント機器に関連付けられ、前記検
    索されたオーグメンテーションファイルは、複数の異な
    るクライアント機器の各々に対する1つまたは複数のオ
    ーグメンテーションファイルを含む請求項1記載の装
    置。
  13. 【請求項13】 前記クライアント機器は、複数の別個
    の物理的クライアント機器によって提供される複数の異
    なる特徴のセットの組合せを有する仮想クライアント機
    器を含む請求項1記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記サーバは、前記クライアント要求
    を、該要求が、複数の別個の物理的クライアント機器に
    よって提供される複数の異なる特徴のセットの組合せを
    有する仮想クライアント機器から発生するように見える
    ように、処理する請求項1記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記オーグメンテーションファイルの
    少なくとも1つは、前記少なくとも1つのサーバの外部
    の他のウェブサーバから検索可能であり、前記ウェブコ
    ンテンツの少なくとも一部が関連付けられた、外部検索
    可能なオーグメンテーションファイルからなる請求項1
    記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記オーグメンテーションファイルの
    少なくとも1つは、前記少なくとも1つのウェブサーバ
    に格納されるデフォルトのオーグメンテーションファイ
    ルからなる請求項1記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記サーバは、1つまたは複数のデフ
    ォルトオーグメンテーションファイルのセットにアクセ
    スすることができ、対応するクライアント要求に対して
    外部検索可能なオーグメンテーションファイルが関連付
    けられていないと判断された場合に、前記検索されたウ
    ェブコンテンツを変更するために使用される前記デフォ
    ルトオーグメンテーションファイルの所定の1つを検索
    するよう試みるように動作可能である請求項1記載の装
    置。
  18. 【請求項18】 コンピュータネットワークで使用され
    る方法であって、 クライアント機器によって生成されるクライアント要求
    を処理することにより、該クライアント機器に関連する
    特定のクライアントタイプを決定するステップと、 前記クライアント要求において識別されるウェブコンテ
    ンツを検索するステップと、 該ウェブコンテンツと前記特定のクライアントタイプと
    に関連する1つまたは複数のオーグメンテーションファ
    イルを検索するステップと、 該1つまたは複数のオーグメンテーションファイルに従
    って前記検索されたウェブコンテンツを変更するステッ
    プと、を含み、 該変更されたウェブコンテンツを前記クライアント機器
    に配信する方法。
  19. 【請求項19】 コンピュータネットワークで使用され
    る1つまたは複数のプログラムを格納する機械読取り可
    能媒体であって、該1つまたは複数のプログラムが、処
    理システムによって実行されるときに、 クライアント機器によって生成されたクライアント要求
    を処理することにより、該クライアント機器に関連する
    特定のクライアントタイプを決定するステップと、 該クライアント要求において識別されるウェブコンテン
    ツを検索するステップと、 該ウェブコンテンツと前記特定のクライアントタイプと
    に関連する1つまたは複数のオーグメンテーションファ
    イルを検索するステップと、 前記1つまたは複数のオーグメンテーションファイルに
    従って前記検索されたウェブコンテンツを変更するステ
    ップと、を実行し、該変更されたウェブコンテンツを前
    記クライアント機器に配信する、機械読取り可能媒体。
  20. 【請求項20】 処理システムであって、 ウェブコンテンツを格納するよう動作可能なウェブサー
    バと、 少なくとも一時的に該ウェブサーバに連結され、クライ
    アント機器によって生成されたクライアント要求を処理
    することにより該クライアント機器に関連する特定のク
    ライアントタイプを決定し、前記クライアント要求にお
    いて識別され前記ウェブサーバに格納されるウェブコン
    テンツを検索し、該ウェブコンテンツと前記特定のクラ
    イアントタイプとに関連する1つまたは複数のオーグメ
    ンテーションファイルを検索し、該1つまたは複数のオ
    ーグメンテーションファイルに従って該検索されたウェ
    ブコンテンツを変更するよう動作可能なインタポレーテ
    ィングプロキシサーバと、を具備し、 前記変更されたウェブコンテンツは前記クライアント機
    器に配信される処理システム。
JP2001218924A 2000-07-20 2001-07-19 コンテンツインタポレーティングウェブプロキシサーバ Pending JP2002132646A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/620495 2000-07-20
US09/620,495 US8135860B1 (en) 2000-07-20 2000-07-20 Content interpolating web proxy server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002132646A true JP2002132646A (ja) 2002-05-10

Family

ID=24486180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001218924A Pending JP2002132646A (ja) 2000-07-20 2001-07-19 コンテンツインタポレーティングウェブプロキシサーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8135860B1 (ja)
JP (1) JP2002132646A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333674A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Sony Corp ネットワークシステム、電子機器端末およびサーバ装置並びにコンテンツの配信再生方法
JP2008527564A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 リアルネットワークスアジア太平洋株式会社 実行可能なウェブコンテンツの提供及び処理システム及び方法
JP2015158805A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US9952836B2 (en) 2013-08-29 2018-04-24 Nomura Research Institute, Ltd. Web server system, application development support system, multilingual support method in web server system, multi-device support method in web server system, and application development support method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007019571A2 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Compography, Inc. Methods and apparatuses to assemble, extract and deploy content from electronic documents
KR101453956B1 (ko) * 2008-01-14 2014-10-24 삼성전자주식회사 임베디드 브라우져 에이젼트를 기반으로 하는 디바이스 및 방법
US9356991B2 (en) 2010-05-10 2016-05-31 Litera Technology Llc Systems and methods for a bidirectional multi-function communication module
US20130036154A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-07 Mahesh Kumar Chhaparia Intelligent content delivery
US8874792B2 (en) * 2012-01-06 2014-10-28 Apple Inc. Dynamic construction of modular invitational content
US8924516B2 (en) 2012-01-06 2014-12-30 Apple Inc. Dynamic construction of modular invitational content
US20150120800A1 (en) * 2013-10-31 2015-04-30 Mark D. Yarvis Contextual content translation system
US9405813B1 (en) 2015-02-19 2016-08-02 Vuclip Media device knowledge base

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727159A (en) * 1996-04-10 1998-03-10 Kikinis; Dan System in which a Proxy-Server translates information received from the Internet into a form/format readily usable by low power portable computers
US6014638A (en) * 1996-05-29 2000-01-11 America Online, Inc. System for customizing computer displays in accordance with user preferences
US5918013A (en) * 1996-06-03 1999-06-29 Webtv Networks, Inc. Method of transcoding documents in a network environment using a proxy server
US6434578B1 (en) * 1996-06-26 2002-08-13 Microsoft Corporation Generating instruction sequences using independently executable pane renderers
US5867153A (en) * 1996-10-30 1999-02-02 Transaction Technology, Inc. Method and system for automatically harmonizing access to a software application program via different access devices
US6421733B1 (en) * 1997-03-25 2002-07-16 Intel Corporation System for dynamically transcoding data transmitted between computers
US6157924A (en) * 1997-11-07 2000-12-05 Bell & Howell Mail Processing Systems Company Systems, methods, and computer program products for delivering information in a preferred medium
US6167441A (en) * 1997-11-21 2000-12-26 International Business Machines Corporation Customization of web pages based on requester type
US6216159B1 (en) * 1997-11-25 2001-04-10 International Business Machines Corporation Method and system for IP address accessibility to server applications
US6292185B1 (en) * 1998-04-27 2001-09-18 C.C.R., Inc. Method and apparatus for tailoring the appearance of a graphical user interface
US6247048B1 (en) * 1998-04-30 2001-06-12 Openwave Systems Inc Method and apparatus for transcoding character sets between internet hosts and thin client devices over data networks
DE19936314A1 (de) 1998-08-05 2000-02-17 Spyglass Inc Verfahren und System zur Inhaltskonvertierung von elektronischen Daten unter Verwendung von Konvertierungspräferenzen
US6442529B1 (en) * 1998-11-17 2002-08-27 Novaweb Technologies, Inc. Methods and apparatus for delivering targeted information and advertising over the internet
US6345279B1 (en) * 1999-04-23 2002-02-05 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for adapting multimedia content for client devices

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333674A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Sony Corp ネットワークシステム、電子機器端末およびサーバ装置並びにコンテンツの配信再生方法
US8065382B2 (en) 2003-05-02 2011-11-22 Sony Corporation Network system, electronic equipment terminal, server apparatus and method for distributing and reproducing the contents
JP2008527564A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 リアルネットワークスアジア太平洋株式会社 実行可能なウェブコンテンツの提供及び処理システム及び方法
US9952836B2 (en) 2013-08-29 2018-04-24 Nomura Research Institute, Ltd. Web server system, application development support system, multilingual support method in web server system, multi-device support method in web server system, and application development support method
JP2015158805A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US10694073B2 (en) 2014-02-24 2020-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Multi-function peripheral, system including the multi-function peripheral, information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US8135860B1 (en) 2012-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101027548B1 (ko) 통신 시스템용 보이스 브라우저 다이얼로그 인에이블러
US9699259B2 (en) Real-time information feed
US6826597B1 (en) Providing clients with services that retrieve data from data sources that do not necessarily support the format required by the clients
JP4237951B2 (ja) 会話ブラウズおよびマルチメディア・ブロードキャスト・オン・デマンドを提供する会話ポータル
US9819744B1 (en) Multi-modal communication
US9002943B2 (en) Subscription-based dynamic content optimization
EP1183595B1 (en) A voice browser and a method at a voice browser
US7072984B1 (en) System and method for accessing customized information over the internet using a browser for a plurality of electronic devices
JP3936718B2 (ja) インターネットコンテンツのアクセスに関するシステム及び方法
US7010581B2 (en) Method and system for providing browser functions on a web page for client-specific accessibility
US6589291B1 (en) Dynamically determining the most appropriate location for style sheet application
WO2001003011A2 (en) Cross-media information server
US20040113938A1 (en) An arrangement and a method for presentation customization in a portal structure
JP2003308295A (ja) 通信装置、ネットワークシステム及びWebページ処理方法
US20080319994A1 (en) Method for registering a template message, generating an update message, regenerating and providing an application request, computer arrangement, computer program and computer program product
JP2002132646A (ja) コンテンツインタポレーティングウェブプロキシサーバ
US20030163517A1 (en) Method and apparatus for decreasing bandwidth for wireless data interchange
KR20020005882A (ko) 핸드폰을 이용한 컴퓨터의 원격조정 및 데이터 검색시스템 및 그 방법
JPH10301954A (ja) 画像検索方法及び画像検索システム
WO2004079485A2 (en) Improvements in internet site architecture

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060301