JP2002131775A - Lcdユニット - Google Patents

Lcdユニット

Info

Publication number
JP2002131775A
JP2002131775A JP2000324585A JP2000324585A JP2002131775A JP 2002131775 A JP2002131775 A JP 2002131775A JP 2000324585 A JP2000324585 A JP 2000324585A JP 2000324585 A JP2000324585 A JP 2000324585A JP 2002131775 A JP2002131775 A JP 2002131775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
crystal panel
lcd
crystal panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000324585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kusama
裕晃 草間
Tetsuya Takanashi
哲也 高梨
Takahiro Hirano
貴裕 平野
Futoshi Kijino
太 来住野
Yoshikazu Yabe
嘉一 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2000324585A priority Critical patent/JP2002131775A/ja
Priority to CNB011156309A priority patent/CN1226711C/zh
Priority to KR10-2001-0031246A priority patent/KR100529196B1/ko
Publication of JP2002131775A publication Critical patent/JP2002131775A/ja
Priority to HK02108363.0A priority patent/HK1047339B/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、応答速度を落とすことなく、希望
の視野角のまま背景色を黒くしたLCDユニットを提供
することを課題とする。 【解決手段】 2枚の液晶パネル1−1,1−2を、同
じ表示座標上の画素同士が重なるように重ねて配置す
る。2つの液晶パネル1−1,1−2には、同じLCD
ドライバ3から同じ表示信号が入力され、同じ画素のシ
ャッターが開閉される。シャッターを閉じている画素
は、2枚の液晶パネル1で光を遮断されるので、より黒
く表示することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に用
いられるLCD(Liquid Crystal Display)ユニットに
関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、種々の形式の表示を行
うことが出来、また表示内容の変更も表示プログラムを
変えることにより容易に行える為、今日、駅での案内や
空港などの宛先表示等では、従来からある機械式の表示
板に取って代わっている。また街中においても、液晶表
示装置は店の広告表示などのディスプレイにも盛んに用
いられている。
【0003】この様な用途で用いられる液晶表示装置
は、通常LCDユニットを縦横に複数組み合わせて構成
されている。図10は、一般的なLCDユニットの構成
図である。
【0004】LCDユニットは、液晶パネル101と、
光源となるバックライト102を備えている。バックラ
イト102は、LCDユニットの筐体105内部に設け
られ、図10(a)の様に、単色光源を用いていたり、
あるいは同図(b)の様にLEDによって光源の色を変
化させて用いたりする。
【0005】液晶パネル101は、TN方式等によるも
ので、バックライト102から照射される光を後面から
受ける形で設けられており、各画素に対応してシャッタ
ーが設けられている。このシャッターは外部からの表示
信号に基づいてLCDドライバ103によって開閉され
るもので、シャッターが開いている画素ではバックライ
トの光が前面に透過され、逆にシャッターが閉じている
部分は光が遮断される。LCDユニットは、液晶パネル
101のシャッターの開閉を外部からの信号によって制
御して、液晶パネル101前面の表示画面上の光らせた
い画素のシャッターを開いてバックライトの光を液晶パ
ネルの前面に透過させ、また光らせたくない部分のシャ
ッターを閉じて光を遮断することによって、任意の形状
を液晶パネルの前面に表示する仕組となっている。
【0006】液晶パネル101近辺に設けられたLCD
ドライバ103は、各画素に対応するシャッターの開閉
を駆動するものであり、この液晶表示装置の全体の表示
制御を行う制御装置からの表示信号によってシャッター
の開閉を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、液晶
表示装置は、液晶パネル101のシャッターの開閉によ
って後面から照射される光の透過/遮断によって画面表
示を行うものであり、例えば文字を表示させる場合、表
示文字の形状に対応する画素のシャッターを開いて光ら
せ、他の部分のシャッターを閉じて黒く表示して文字の
背景とする。従って文字となる部分と背景となる部分の
コントラスト比が大きければ、それだけ明確に表示する
ことが可能となる。
【0008】しかし、液晶パネル101では、シャッタ
ーを閉じた部分は100%光を遮断できるわけではな
く、液晶の分子配列のばらつきにより実際にはある程度
の光を透過させてしまう。その為、本来光を遮断して黒
く見えなけれればならない部分が、図10(a)の様な
単色光源の場合は濃紺色に、また同図(b)の様にカラ
ー光源の場合には光源の色によって異なるが、やはり黒
色とはならない。そして背景色が黒とならないと、文字
部分とのコントラストが悪くなり、液晶のシャッター効
果を完全に得ることが出来ない。
【0009】この点を解決するものとして、種々の方式
が提案されているが、これら従来の方式とその問題点を
以下に示す。 ・ネガ(ノーマリーブラック)表示TN単板方式 電圧ON部分を白、OFF部分を黒と表示する方式で、
視野角は広く応答速度は50ms程度であるが、液晶材
料を封入する隙間、セルギャップ(セル厚)の設定によ
り高速化する事が可能である。また背景色は基本的には
濃紺になり、十分に黒く表示できるまでにはいかない。
流動表示を行う公共表示に使用することは可能である。 ・G.H方式及びG.H−TN方式 液晶に染料を混ぜて、液晶自体を黒く表示させる方式で
あるが、十分な黒を出すには、セル厚を厚くして染料を
多く混ぜなければならない。従って、セル厚が厚くなる
ため応答速度か遅くなり、流動表示を行う公共表示には
不向きである。 ・強誘電性方式 視野角は広く、応答速度も速い。しかしセル厚を非常に
薄くしなければならない為、製造歩留りが悪くなる。ま
た使用温度範囲が狭く、液晶材料の特性から機械的な衝
撃に弱いという弱点を持つ。 ・STN方式に位相差板を用いた方式 ネガ表示TN方式と同等であり、黒表示を得ようとした
場合、視野角が狭くなる。 ・ポジ表示(電圧ON部分を黒、OFF部分を白く表示
する)−TN方式 背景として、十分に黒く表示することが出来るが、視野
角が狭くなる。
【0010】上記従来の方式の問題点を鑑み、本発明
は、応答速度を落とすことなく、希望の視野角を得たま
ま背景色を十分に黒く表示可能なLCDユニットを提供
することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明によるLCDユニットは、第1の液晶表示
手段及び第2の液晶表示手段を備える。
【0012】第2の液晶表示手段は、自己の画素が上記
第1の液晶表示手段の該自己の画素に対応する画素と重
なるように配置される。この構成により、液晶表示手段
を透過する光は、第1の液晶表示手段と第2の液晶手表
示段の両方を通過するので、1つの液晶表示手段による
構成より光を遮断することが出来る。
【0013】また上記第1の液晶表示手段と上記第2の
液晶表示手段が、上記各画素に対応したシャッターを備
え、該第1の液晶表示手段は、上記第2の液晶表示手段
の上記シャッターが開いている画素に対応する画素のシ
ャッターを開き、上記第2の液晶表示手段の上記シャッ
ターが閉じている画素に対応する画素のシャッターを閉
じる構成にすることにより、液晶表示手段を1つ持つ構
成より高いコントラスト比を持つことが出来る。
【0014】更に上記第1の液晶表示手段及び上記第2
の液晶表示手段を共に駆動する1つのLCDドライバ手
段を更に備える構成とすることにより、1つのLCDド
ライバ手段を第1及び第2の液晶表示手段によって共有
することが出来る。
【0015】また第1及び第2の液晶表示手段の他に更
に液晶表示手段を備える構成とすることも出来る。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本実施形態におけるLC
Dユニットの構成図である。図1のLCDユニットは、
図10の従来のものに比して、2つの液晶パネル1−
1,1−2を2枚重ねにして備える構成となっている、
この2つの液晶パネル1は、前面から見て、液晶パネル
1上の同じ表示座標上の画素同士が重なるように配置さ
れている。また、2つの液晶パネル1−1,1−2に
は、同じLCDドライバ3から同じ表示信号が入力さ
れ、同じ位置の画素のシャッターが開閉される。
【0017】図2に本実施形態の原理図を示す。本実施
形態では、液晶パネルを複数枚重ねることにより、1枚
の液晶パネル1で遮断しきれなかった光を、2枚目、3
枚目の液晶パネル1によって遮断する。これにより、背
景色が濃紺程度の色だったものをより黒に近い色にする
ことが出来る。同図では、シャッター閉の部分を透過率
t%とすると、バックライト2からの光のt%が1枚目
の液晶パネル1を透過し、2枚目は更にそのt%の光が
透過する。
【0018】透過率t%の液晶パネル1をn枚重ねた時
の透過率T%は、 T=(t/100)n ×100(%) と表せる。例えば1枚の液晶パネルで黒表示した部分の
透過率が0.6%であったとすると、液晶パネルを2枚
重ねると透過率は0.0036%となり、液晶パネル1
を2枚重ねると1枚の構成の場合より各段にバックライ
ト2の光を遮断することが出来、より明確に黒色を表現
することが出来る。
【0019】またこの構成の場合、各液晶パネル1その
ものは既存のものをそのまま用いることが出来、また応
答速度や視野角は使用している液晶パネル1の性能その
ものが反映されるので、液晶パネル1に必要とする応答
速度や視野角のものを選択すればそのままLCDユニッ
トの応答速度と視野角になる。
【0020】この様に本実施形態では、複数の液晶パネ
ル102を重ねることにより希望の視野角、応答速度を
維持したまま、従来の構成の場合より背景色をより黒に
近づけることが出来る。
【0021】本実施形態のLCDユニットでは、複数の
液晶パネル1を持ち、この液晶パネル1上の各画素が複
数の液晶パネル1間で正確に重なる様に各液晶パネル1
を重ね合わせて配置する必要があるので、重ね合わせる
液晶パネル1の位置決めが重要になってくる。
【0022】図3は、液晶パネルの第1の重ね合わせ方
式を示す図である。同図及び図5乃至図6では、説明簡
略化の為、2つの液晶パネルを重ね合わせた場合を例と
しているが、同様の仕方によって3つ以上の液晶パネル
を重ね合わせることも可能である。
【0023】同図(a)は、LCDユニットの正面図、
同図(b)が側面から見た図、同図(c)が下面から見
た図である。図3に示す第1の重ね合わせ方式では、樹
脂や板金等によって作成される筐体5にガイド11を設
け、各液晶パネル1をこのガイド11に合わせて筐体5
にはめ込むことにより、各液晶パネル1の位置合わせと
固定を行えるように構成するものである。
【0024】この方式は、精度の高い位置合わせは難し
いので、画素の大きさが1mm角以上の場合等、位置合
わせに高い精度が要求されない場合に有効である。また
この方式は、構造が単純であり、また製造行程において
も複雑なプロセスを必要としないので、容易に且つ安価
に実現することが出来る。
【0025】図4は、図3のガイド11周辺部分12を
詳細に示した図である。同図(a)は、2つの液晶パネ
ル1−1,1−2を接触させた状態で重ね合わせたもの
で、同図(b)は、2つの液晶パネル1−1と1−2の
間にすきまを設けた構成である。
【0026】同図(b)の構成の場合、同図(a)の構
成に比べると、隙間の大きさに比例して各液晶パネル1
の視差が大きくなってしまうが、物理的衝撃に対して強
い構成となる。また同図(b)の様に、2つの液晶パネ
ル1−1と1−2の間に隙間(ギャップ)を設けること
により、2つの液晶パネル1−1と1−2との間にニュ
ートンリングが生じるのを防げる。
【0027】また同図(a),(b)にあるように液晶
パネル1と筐体5との間にテープやスポンジによる緩衝
部材13を設けることにより耐衝撃性を増した構成とす
ることも出来る。更に2つの液晶パネル1−1,1−2
の間に緩衝部材(ギャップ材)14を設けることによ
り、より耐衝撃性を増す構成とすることも出来る。尚こ
の点については後述する。
【0028】図5は、液晶パネルの第2の重ね合わせ方
式を示す図である。第2の重ね合わせ方式では、2つの
液晶パネル1−1,1−2にそれぞれ位置合わせ用にマ
ーク21−1,21−2及び22−1,22−2を設
け、このマーク21、22が2つの液晶パネル1−1,
1−2において正確に重なるように液晶パネル1を重ね
ることにより、位置合わせを行う方式である。
【0029】同図において、液晶パネル1−1上の十字
型のマーク21−1が液晶パネル1−2のマーク21−
1に、またマーク22−1がマーク22−2にピッタリ
と重なるように2つの液晶パネル1−1,1−2を重ね
合わせ、接着剤23等によって固定することにより、2
枚の液晶パネル1−1,1−2の位置合わせ、及び接合
を行う。
【0030】この第2の方式は、高い精度の位置合わせ
を実現できるので、画素が小さい場合においても対応す
ることが出来る。図6は、外形合わせ治工具を用いた液
晶パネルの位置合わせの例を示す図である。
【0031】複数の液晶パネル1の重ね合わせる位置の
位置合わせを行うための治工具24は、外形ピン23を
備えており、この外形ピン23によって液晶パネル1の
位置決めを行う。外形ピン23は、液晶パネル1の4隅
のそれぞれに2本ずつ配置されるており、それぞれの隅
において2本のピン23で液晶パネル1の角を挟む形
で、位置固定する。
【0032】液晶パネル1の位置合わせを行う場合、こ
の治工具24にまず1枚目の液晶パネル1をピン23の
内側に入れ、その上から両面テープや接着剤26を液晶
パネル1上の数箇所、周囲前面若しくはパネル前面に塗
布し、この上に次の液晶パネル1を積み重ねる。液晶パ
ネル1が3枚以上ある場合は、更にその上に両面テープ
若しくは接着剤26を塗布して、次の液晶パネル1を積
み重ねてゆく。
【0033】この治工具26を用いれば、正確な位置合
わせを行うことが出来る。次に上述した重ね合わせた液
晶パネル1間のギャップについて説明する。図7は、重
ね合わせた液晶パネルの間にギャップを設ける構成とし
た時に、間に入れるギャップ材の配置例である。
【0034】上述したように、重ね合わせた液晶パネル
1間にギャップを設けることにより、物理的な衝撃に対
する耐性を向上させ、また2つの液晶パネル間の干渉に
よるニュートンリングが発生するのを防げる。この時、
2つの液晶パネル1−1,1−2間にギャップ材を設け
たほうが、より耐衝撃性を増すことが出来る。
【0035】図7(a)〜(c)は、両面テープ、片面
テープ、フィルム材等をギャップ材31として用いた場
合で、LCDユニットの用途や構成、コストなどを考慮
して液晶パネル1の全周(同図(a))、両脇(同図
(b))、四隅(同図(c))にギャップ材31を設け
る。尚ギャップ材31の厚さは任意であるが、視差を考
慮すると極力薄いもののほうが良い。また同図(d)
は、ギャップ材として透明な極少のビーズ32を用いた
例で、ビーズ32を液晶パネル1上全面に散布し、これ
を2つの液晶パネル1−1,1−2によって挟むことに
よりギャップ材としている。
【0036】図7(a)〜(d)のいずれの構成でも、
液晶パネル1に対する物理的衝撃はギャップ材によって
分散されたり、吸収されたりするので、液晶パネル1の
耐衝撃性を増すことが出来る。
【0037】次に、液晶パネル1とLCDドライバ3の
接続について説明する。図8は、液晶パネル1の数に合
わせてLCDドライバ3を設けた場合の接続例を示す。
【0038】本実施形態の構成の様に液晶パネル1を複
数設けた場合において、各液晶パネル1をそれぞれ別の
LCDドライバ3によって駆動した場合、図8に示すよ
うに、例えば液晶パネル1が2つの場合LCDドライバ
3も2つと、液晶パネル1の数と同数のLCDドライバ
3が必要となり、コスト増、重量増につながる。
【0039】しかし本実施形態のLCDユニットでは、
液晶パネル1を複数備えていても各液晶パネル1は全て
同じ表示信号が入力されて同じ画像を表示している。従
って、LCDドライバ3の電気的駆動能力の範囲内であ
れば、全ての液晶パネル1を1つのLCDドライバ3に
よって駆動する構成とすることも可能である。
【0040】尚ここでの1つのLCDドライバ3とは、
1つの液晶パネル1を駆動可能なLCDドライバ3を指
す。図1の構成では、LCDドライバ3を2つ備えてい
るが、この2つのLCDドライバ3は、本来1つに構成
するものを、筐体5への格納の問題から2つに分けたも
のであり、1つが液晶パネル1の上半分、もう1つが下
半分を駆動するものである。従って、図1の構成は、こ
こでいう1つのLCDドライバ3によって全ての液晶パ
ネル1を駆動する構成と等価である。
【0041】図9は、2つの液晶パネル1を1つのLC
Dドライバ3によって駆動する場合の、各液晶パネル1
−1,1−2とLCDドライバ3の基板54との接続例
を示す図である。同図中の矢印はLCDドライバ3から
出力される表示信号(駆動波形)の流れを示しており、
×で示されている部分は接点となっている部分を示す。
尚、同図において、液晶パネル1のコネクタとフレキシ
ブルケーブル4との接続及びフレキシブルケーブル4間
の接続は圧接若しくは熱圧着等の圧着、LCDドライバ
3のプリント基板54とフレキシブルケーブル4との接
続は、圧接、圧着若しくはコネクタ接続となっている。
【0042】図9に例として示すように、2つの液晶パ
ネル1−1,1−2とLCDドライバ3の接続の仕方は
多々考えられる。同図(a)の方式は、LCDドライバ
3に2つの液晶パネル1用の接点52−1,52−2を
設け、これらと液晶パネル1−1,1−2上の接点51
−1,51−2をフレキシブルケーブル4−1,4−2
で結ぶ構成である。
【0043】同図(b)の方式は、LCDドライバ3を
構成する基板54にスルーホール55を設け、このスル
ーホール55によってドライバIC53から出力される
表示信号を基板54の両面に通し、各面の接点52−
1,52−2からフレキシブルケーブル4−1,4−2
によって各液晶パネル1の接点51−1,51−2に接
続する構成である。
【0044】同図(c)の方式は、基板54上に1つの
み接点52を設け、この接点52からフレキシブルケー
ブル4−2によって液晶パネル1−2の接点51−2と
結び、液晶パネル1−1の接点51−1とは、フレキシ
ブルケーブル4−2上に設けた接点56とフレキシブル
ケーブル4−1によって接続することによって結ぶ構成
である。
【0045】同図(d)の方式は、1本のフレキシブル
ケーブル4の途中に接点57を設け、この接点57と基
板54上の接点52を圧着し、またフレキシブルケーブ
ル4の両端を各液晶パネル1の接点51−1,51−2
と接続する構成である。
【0046】同図(e)の方式は、フレキシブルテーブ
ル4の途中にスルーホール58を設けてフレキシブルケ
ーブル4の液晶パネル1−1側の接点を逆面にし、液晶
パネル1−1の接点51−1において同図(d)の様に
フレキシブルケーブル4を折り返さずに接続する構成で
ある。
【0047】同図(f)の方式は、ギャップ材として異
方性導電ゴムコネクター類59を用いる構成である。異
方性導電ゴムコネクター類59はカーボンワイヤー等の
導体物質がゼブラ状に配置されたもので、縦方向のみに
導通する。同図(f)ではLCDドライバ3と液晶パネ
ル1−2をフレキシブルケーブル4で結び、液晶パネル
1−1と液晶パネル1−2との間をこの異方性導電ゴム
コネクター類5を間に加圧接触することによって接続す
る構成となっている。
【0048】同図(g)は、フレキシブルケーブル4−
2の途中に接点を設け、この接点とLCDドライバ3上
の接点52とを接続すると共に片端の接点を液晶パネル
1−2の接点52と接続し、もう片側の接点を折り返し
て液晶パネル1−1と接続しているフレキシブルケーブ
ル4−1と接続する構成となっている。
【0049】本実施形態のLCDユニットは、図9に示
したいずれかの接続の方式若しくは他の接続方式によっ
て1つのLCDドライバ3と複数の液晶パネル1を接続
することにより、LCDユニット3を複数の液晶パネル
1が共有する構成を実現することが出来る。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、応答速度を落とすこと
なく、希望の視野角のまま背景色を黒くしたLCDユニ
ットを実現することが出来る。
【0051】また表示部分と背景とのコントラスト比が
大きく、明確な表示が可能なLCDユニットを実現する
ことが出来る。更に各液晶パネルで1つのLCDドライ
バを共用できるので、単に液晶パネル1を重ねた構成と
した場合より、軽量化、低コスト化を図ったLCDユニ
ットが実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態におけるLCDユニットの構成図で
ある。
【図2】本実施形態の原理図である。
【図3】液晶パネルの第1の重ね合わせ方式を示す図で
ある。
【図4】ガイド周辺部分を詳細に示す図である。
【図5】液晶パネルの第2の重ね合わせ方式を示す図で
ある。
【図6】外形合わせ治工具を用いた液晶パネルの位置合
わせの例を示す図である。
【図7】ギャップ材の配置構成例である。
【図8】液晶パネルの数に合わせてLCDドライバを設
けた場合の構成を示す図である。
【図9】2つの液晶パネルを1つのLCDドライバによ
って駆動する場合の液晶パネルとLCDドライバの基板
との接続例を示す図である。
【図10】一般的なLCDユニットの構成図である。
【符号の説明】
1、101 液晶パネル 2、6、102、106 バックライト 3、103 LCDドライバ 4、104 フレキシブルケーブル 5、105 筐体 11 ガイド 13 緩衝部材 14、31 ギャップ材 32 ビーズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 680 G09G 3/20 680E 3/36 3/36 (72)発明者 平野 貴裕 東京都稲城市矢野口1776番地 富士通機電 株式会社内 (72)発明者 来住野 太 東京都稲城市矢野口1776番地 富士通機電 株式会社内 (72)発明者 矢部 嘉一 東京都稲城市矢野口1776番地 富士通機電 株式会社内 Fターム(参考) 2H089 HA21 QA16 TA07 5C006 AF63 FA54 5C080 AA10 BB05 DD30 EE28 JJ06 KK36 KK52 5C094 AA06 BA43 DA03 5G435 AA02 BB12 BB15 EE11 EE26 GG23 GG26 KK03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の液晶表示手段と、 自己の画素が前記第1の液晶表示手段の該自己の画素に
    対応する画素と重なるように配置された第2の液晶表示
    手段と、 を備えることを特徴とするLCDユニット。
  2. 【請求項2】 前記第1の液晶表示手段と前記第2の液
    晶表示手段は、前記各画素に対応したシャッターを備
    え、該第1の液晶表示手段は、前記第2の液晶表示手段
    の前記シャッターが開いている画素に対応する画素のシ
    ャッターを開き、前記第2の液晶表示手段の前記シャッ
    ターが閉じている画素に対応する画素のシャッターを閉
    じることを特徴とする請求項1に記載のLCDユニッ
    ト。
  3. 【請求項3】 前記第1の液晶表示手段と前記第2の液
    晶表示手段は、同一の表示信号の入力により、画像の表
    示を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のLC
    Dユニット。
  4. 【請求項4】 前記第1の液晶表示手段及び前記第2の
    液晶表示手段を共に駆動する1つのLCDドライバ手段
    を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいづれ
    か1に記載のLCDユニット。
  5. 【請求項5】 前記LCDドライバと、前記第1の液晶
    表示手段及び前記第2の液晶表示手段を接続する接続手
    段を更に備えることを特徴とする請求項4に記載のLC
    Dユニット。
  6. 【請求項6】 同一座標の画素が互いに重なるように配
    置された複数の液晶表示手段と、 前記複数の液晶表示手段を駆動するLCDドライバ手段
    とを備えることを特徴とするLCDユニット。
JP2000324585A 2000-10-19 2000-10-24 Lcdユニット Pending JP2002131775A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324585A JP2002131775A (ja) 2000-10-24 2000-10-24 Lcdユニット
CNB011156309A CN1226711C (zh) 2000-10-19 2001-04-28 液晶显示装置
KR10-2001-0031246A KR100529196B1 (ko) 2000-10-19 2001-06-04 액정 표시장치
HK02108363.0A HK1047339B (zh) 2000-10-19 2002-11-19 液晶顯示裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324585A JP2002131775A (ja) 2000-10-24 2000-10-24 Lcdユニット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011195048A Division JP2011242813A (ja) 2011-09-07 2011-09-07 Lcdユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002131775A true JP2002131775A (ja) 2002-05-09

Family

ID=18802096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000324585A Pending JP2002131775A (ja) 2000-10-19 2000-10-24 Lcdユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002131775A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531796A (ja) * 2002-06-25 2005-10-20 ピュアー デプス リミテッド 背景照明レベルの局所的な動的制御を介したディスプレイの強調表示技術
US8146277B2 (en) 2002-09-20 2012-04-03 Puredepth Limited Multi-view display
US8154473B2 (en) 2003-05-16 2012-04-10 Pure Depth Limited Display control system
US8432411B2 (en) 2007-05-18 2013-04-30 Pure Depth Limited Method and system for improving display quality of a multi-component display
US8436873B2 (en) 2005-10-05 2013-05-07 Pure Depth Limited Method of manipulating visibility of images on a volumetric display
US8928682B2 (en) 2009-07-07 2015-01-06 Pure Depth Limited Method and system of processing images for improved display
US9524700B2 (en) 2009-05-14 2016-12-20 Pure Depth Limited Method and system for displaying images of various formats on a single display
JP2017003790A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 シチズン時計株式会社 光学素子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531796A (ja) * 2002-06-25 2005-10-20 ピュアー デプス リミテッド 背景照明レベルの局所的な動的制御を介したディスプレイの強調表示技術
US8416149B2 (en) 2002-06-25 2013-04-09 Pure Depth Limited Enhanced viewing experience of a display through localised dynamic control of background lighting level
US8146277B2 (en) 2002-09-20 2012-04-03 Puredepth Limited Multi-view display
US8154473B2 (en) 2003-05-16 2012-04-10 Pure Depth Limited Display control system
US9292150B2 (en) 2003-05-16 2016-03-22 Pure Depth Limited Display control system
US8436873B2 (en) 2005-10-05 2013-05-07 Pure Depth Limited Method of manipulating visibility of images on a volumetric display
US8432411B2 (en) 2007-05-18 2013-04-30 Pure Depth Limited Method and system for improving display quality of a multi-component display
US9524700B2 (en) 2009-05-14 2016-12-20 Pure Depth Limited Method and system for displaying images of various formats on a single display
US8928682B2 (en) 2009-07-07 2015-01-06 Pure Depth Limited Method and system of processing images for improved display
JP2017003790A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 シチズン時計株式会社 光学素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114167541B (zh) 背光单元、液晶显示装置及包括液晶显示装置的电子设备
CN102749730B (zh) 液晶显示装置
US8885117B2 (en) Display apparatus having particular display regions
CN102597924B (zh) 带触摸面板的显示装置
CN106297626B (zh) 多视图显示装置
JPH1165764A (ja) タッチパネル付き液晶表示素子
CN108242224B (zh) 多层显示装置及其驱动方法
CN106991930B (zh) 显示面板与移动电子终端
JP2018049104A (ja) 液晶表示装置
CN110764301A (zh) 电子设备
JP2002244113A (ja) 液晶表示装置及びそれを利用した移動端末機
CN102854680A (zh) 一种高透光率透明显示装置
KR20020029915A (ko) 제 2 시계 이미지를 제공하는 디스플레이 시스템
CN104133580A (zh) 触控显示装置
JP2002131775A (ja) Lcdユニット
US20130181968A1 (en) Drive circuit of display device, display device, and method of driving display device
JP2008268733A (ja) 液晶表示装置
TW200528892A (en) Panel module for an LCD module
JP2008134489A (ja) 表示装置
JP2011242813A (ja) Lcdユニット
US8537307B2 (en) Display panel having first and second liquid crystal layers and first and second active device arrays
JP2006171388A (ja) 電気光学装置および電子機器
CN215599593U (zh) 便携式投影终端
JP2006243063A (ja) 液晶表示装置
CN220872814U (zh) 一种车载液晶显示仪表

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110915

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111021