JP2002116995A - Document preparation device, electronic mail system, electronic mail transmission method and computer readable recording medium having program for making computer execute the method recorded thereon - Google Patents

Document preparation device, electronic mail system, electronic mail transmission method and computer readable recording medium having program for making computer execute the method recorded thereon

Info

Publication number
JP2002116995A
JP2002116995A JP2000309696A JP2000309696A JP2002116995A JP 2002116995 A JP2002116995 A JP 2002116995A JP 2000309696 A JP2000309696 A JP 2000309696A JP 2000309696 A JP2000309696 A JP 2000309696A JP 2002116995 A JP2002116995 A JP 2002116995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
approval
data
stored
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000309696A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masafumi Ogawa
雅文 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JustSystems Corp
Original Assignee
JustSystems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JustSystems Corp filed Critical JustSystems Corp
Priority to JP2000309696A priority Critical patent/JP2002116995A/en
Publication of JP2002116995A publication Critical patent/JP2002116995A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To transfer a file following a transfer route set at the time of transmission even without constructing a special system as long as it is between PCs capable of utilizing electronic mail and executing document preparation software by this invention. SOLUTION: In the PC where the document preparation software by this invention is executed, during the preparation of character data or the like in a document preparation part 301, when the transmission instruction of the data and the transfer route are inputted through a user interface part 300, the file storing the data and the route is prepared by a sanction obtaining circulating mail preparation part 302. Then, it is transmitted from a transmission part 304 to the next receiver specified in the route. The receiver adds a character string for indicating whether or not to approve the contents of the file for instance to the file received in a reception part 305 and then, transfers it to the next receiver extracted from the file further.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、少なくとも文字
および/または画像のデータが格納されたファイルを作
成する文書作成装置、前記文書作成装置により構成され
る電子メールシステム、前記文書作成装置の電子メール
送信方法およびその方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document creating apparatus for creating a file storing at least character and / or image data, an electronic mail system including the document creating apparatus, and an electronic mail of the document creating apparatus. The present invention relates to a transmission method and a computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute the transmission method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、文書作成ソフトウエアや表計算ソ
フトウエアにより作成された独自形式の文書を、電子メ
ールとして他のコンピュータに送信するためには、「メ
ーラ」と呼ばれる電子メール送受信のためのソフトウエ
アを別途用意する必要があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order to send a document in a unique format created by document creation software or spreadsheet software to another computer as an e-mail, a mailer called a "mailer" is used. Software had to be prepared separately.

【0003】そして、まず(1)送信する文字データな
どを作成し、(2)当該データをいったんファイルとし
て保存してから、(3)別途メーラを起動し、(4)そ
のごく簡易な文書作成機能をもちいて、テキスト形式の
メール本文を作成し、(5)当該メール本文への添付フ
ァイルとして、さきに保存したファイルを指定し、
(6)当該メールの宛先を入力して、(7)送信する、
という一連の手順を踏む必要があった。
[0003] First, (1) character data to be transmitted is created, (2) the data is temporarily stored as a file, (3) a mailer is started separately, and (4) a very simple document creation. Using the function, create a text email body and (5) specify the file saved earlier as an attached file to the email body,
(6) Enter the destination of the mail and (7) send
It was necessary to take a series of steps.

【0004】この操作は煩雑である上、先方に送信しさ
えすれば手元に保存する必要はないデータであっても、
一度は名称を設定してディスクに保存しなければならな
いなど、無駄な手間も多い。そこで、本出願人が製造・
販売する文書作成ソフトウエアの「一太郎Ver.1
0」などのワードプロセッサ・アプリケーション・ソフ
トウエアには、上記(2)〜(5)を省略できる「メー
ル送信機能」が搭載されている。
[0004] This operation is complicated, and even if the data does not need to be stored at hand if it is transmitted to the other party,
There is a lot of unnecessary work, such as having to set a name once and save it to disk. Therefore, the applicant has
"Ichitaro Ver.1" of the document creation software to be sold
The word processor application software such as "0" has a "mail transmission function" that can omit the above (2) to (5).

【0005】上記機能によれば、「一太郎」などのワー
ドプロセッサ・アプリケーション・ソフトウエアで文書
を作成中に、そのメニューから「メール送信」を選択・
実行し、宛先を入力するだけで、当該文書をネットワー
ク上の他のコンピュータに送信することができる。この
文書はハードディスクなどに一度も保存されていなくと
もよく、またメーラを起動してメール本文を作成した
り、添付ファイルを設定したりする必要もない。
According to the above function, while a document is being created with a word processor application software such as "Ichitaro", "Send mail" is selected from the menu.
By simply executing and inputting the destination, the document can be transmitted to another computer on the network. This document does not have to be stored on the hard disk, etc., and there is no need to start a mailer to create a mail body or set an attached file.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、文書作成ソフトウエアで作成した文
書をAからBおよびCに同時に送信することはできる
が、AからBに送信して、Bで一定の処理がおこなわれ
た後、自動的にCへ転送されるような設定をAでおこな
うことはできない。
However, in the above-mentioned prior art, a document created by the document creation software can be transmitted from A to B and C at the same time. After a certain process is performed, the setting that is automatically transferred to C cannot be performed by A.

【0007】発信時に設定された複数の宛先へ順番に転
送されてゆく電子メールは、一般に「稟議メール」など
と呼ばれ、とくに企業内で、なんらかの事項について上
長の承認を得る必要がある場合に多く利用される。た
だ、これを実現するためには一般に「グループウエア」
などと呼ばれるソフトウエア、およびその動作に十分な
ハードウエアを用意して、クライアント−サーバ型の電
子メールシステムを構築する必要があり、高価であるた
め中小企業などでは導入に躊躇する例も多かった。
[0007] An e-mail that is sequentially transferred to a plurality of destinations set at the time of transmission is generally referred to as "approval e-mail", and particularly when it is necessary to obtain approval from a superior for some matter in a company. Often used for. However, to achieve this, generally "groupware"
It is necessary to prepare a client-server type e-mail system by preparing software called "etc." and hardware sufficient for its operation, and since it is expensive, small and medium-sized companies have often hesitated to introduce it .

【0008】また、電子メールの転送は当該システム内
のユーザー間のみに限られ、そのルートにたとえば公衆
電話回線網により接続された外部のユーザーを直接組み
込むことはできなかった。そのため、取引先に長期出張
中の社員や、業務を終えて帰宅した社員は、いったん上
記システム内のいずれかのコンピュータに接続しなけれ
ば、稟議メールを送受信することができなかった。ま
た、とくに固定的な事業所を持たず、必要に応じてネッ
トワーク上の各社・各地の人員が協力して業務を遂行す
るような企業形態は、従来のシステムでは予想されてい
なかった。
[0008] Further, the transfer of electronic mail is limited only to users within the system, and it is not possible to directly incorporate an external user connected by a public telephone line into the route. Therefore, an employee who has been on a business trip for a long period of time or an employee who has returned home after completing a business cannot send or receive a request for approval without first connecting to one of the computers in the system. In addition, a conventional system that does not have a fixed business office and in which employees of various companies and various places on the network cooperate with each other as necessary has not been expected in the conventional system.

【0009】また、町内会や父兄会など活動が散発的で
ある団体、○○祭実行委員会など活動期間が限定されて
いる団体などでは、必要性からいっても経済性からいっ
ても専用のシステムの導入は不適切であるが、そのため
各人が都合のよい時間に、都合のよい場所で組織の意思
決定に参加できるという稟議メールの恩恵を受けられな
いという問題点があった。
[0009] In addition, in organizations where the activities are sporadic, such as neighborhood associations and parents' associations, and in organizations where the period of activity is limited, such as the XX Festival Executive Committee, etc., even if they are necessary or economical, they are exclusive. Although the introduction of this system is inappropriate, there has been a problem in that individuals cannot receive the benefit of the approval e-mail that they can participate in organizational decision-making at a convenient time at a convenient time.

【0010】この発明は、上述した従来技術による問題
点を解消するため、特別なシステムを構築しなくとも発
信時に設定された転送経路の通りにファイルを転送して
ゆくことが可能な文書作成装置、電子メールシステム、
電子メール送信方法およびその方法をコンピュータに実
行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可
能な記録媒体を提供することを目的とする。
The present invention solves the above-mentioned problems of the prior art, and a document creation apparatus capable of transferring a file along a transfer path set at the time of transmission without a special system being constructed. , Email system,
An object of the present invention is to provide an electronic mail transmission method and a computer-readable recording medium that records a program for causing a computer to execute the method.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1に記載の発明にかかる文
書作成装置は、少なくとも文字および/または画像のデ
ータが格納されたファイルを作成する文書作成装置にお
いて、複数の受信者とその順番とを指定する受信者指定
手段と、前記データが格納されるとともに、発信者のア
ドレスおよび前記受信者指定手段により指定された複数
の受信者のアドレスが指定された順番で格納されたファ
イルを作成するファイル作成手段と、前記ファイル作成
手段により作成されたファイルを前記受信者指定手段に
より指定された複数の受信者のうち最初の受信者のアド
レスに送信する送信手段と、を備えたことを特徴とす
る。
Means for Solving the Problems The above-mentioned problems are solved,
In order to achieve the object, a document creating apparatus according to the first aspect of the present invention is a document creating apparatus for creating a file in which at least character and / or image data is stored. A file for storing a data in which the address of a sender and the addresses of a plurality of recipients specified by the receiver specifying means are stored in a specified order. Creation means, and transmission means for sending the file created by the file creation means to the address of the first recipient among the plurality of recipients designated by the recipient designation means. .

【0012】この請求項1に記載の発明によれば、文字
などのデータのほかに自己の転送経路を保持したファイ
ルが最初の受信者に送信される。
According to the first aspect of the present invention, a file holding its own transfer path in addition to data such as characters is transmitted to the first recipient.

【0013】また、請求項2に記載の発明にかかる文書
作成装置は、少なくとも文字および/または画像のデー
タが格納されたファイルを作成する文書作成装置におい
て、前記データが格納されるとともに、発信者のアドレ
スおよび複数の受信者のアドレスが順番に格納されたフ
ァイルを受信する受信手段と、前記受信手段により受信
されたファイルを当該ファイルに格納された複数の受信
者のアドレスのうち現在の受信者のアドレスの次に格納
されているアドレスに送信する送信手段と、を備えたこ
とを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a document creating apparatus for creating a file in which at least character and / or image data is stored. Means for receiving a file in which addresses of a plurality of recipients and addresses of a plurality of recipients are stored in order, and a file received by the receiving means, the current recipient among addresses of the plurality of recipients stored in the file. And transmitting means for transmitting to an address stored next to the address.

【0014】この請求項2に記載の発明によれば、文字
などのデータのほかに自己の転送経路を保持したファイ
ルが、ある受信者からその次の受信者へと送信される。
According to the second aspect of the present invention, a file holding its own transfer path in addition to data such as characters is transmitted from one recipient to the next recipient.

【0015】また、請求項3に記載の発明にかかる文書
作成装置は、前記請求項2に記載の発明において、さら
に、前記受信手段により受信されたファイルにデータを
追加するデータ追加手段を備え、前記送信手段は、前記
データ追加手段によりデータを追加されたファイルを送
信することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the document creating apparatus according to the second aspect, the document creating apparatus further includes a data adding unit for adding data to the file received by the receiving unit. The transmission means transmits the file to which data has been added by the data addition means.

【0016】この請求項3に記載の発明によれば、受信
されたファイルはなんらかのデータを追加された後、当
該ファイル内に保持された転送経路にしたがって次の受
信者に送信される。
According to the third aspect of the present invention, the received file is added with some data and then transmitted to the next recipient according to the transfer path held in the file.

【0017】また、請求項4に記載の発明にかかる文書
作成装置は、前記請求項3に記載の発明において、前記
データ追加手段が、稟議の結果を示す文字データを付箋
の形式でファイルに追加することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the document creation apparatus according to the third aspect, the data adding unit adds character data indicating a result of the approval to the file in a tag format. It is characterized by doing.

【0018】この請求項4に記載の発明によれば、ある
受信者を経由するたびに、その受信者の稟議結果を示す
付箋が順次ファイルに貼付されてゆく。
According to the fourth aspect of the present invention, each time a certain recipient goes through, a tag indicating the approval request of the recipient is sequentially attached to the file.

【0019】また、請求項5に記載の発明にかかる文書
作成装置は、前記請求項4に記載の発明において、さら
に、稟議の結果を示す電子メールを、前記受信手段によ
り受信されたファイルに格納された複数の受信者のアド
レスのうち現在の受信者のアドレスより前に格納されて
いるアドレスに送信する第2の送信手段を備えたことを
特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the document creation apparatus according to the fourth aspect of the present invention, further, an electronic mail indicating a result of the approval is stored in a file received by the receiving means. And a second transmitting means for transmitting to the address stored before the address of the current recipient among the addresses of the plurality of recipients.

【0020】この請求項5に記載の発明によれば、ある
受信者による稟議結果が、発信者および当該受信者より
前のすべての受信者に対して電子メールで通知される。
According to the fifth aspect of the present invention, the result of the approval by a certain recipient is notified to the sender and all recipients before the recipient by e-mail.

【0021】また、請求項6に記載の発明にかかる電子
メールシステムは、少なくとも文字および/または画像
のデータが格納されたファイルを作成する第1および第
2の文書作成装置を含む電子メールシステムにおいて、
前記第1の文書作成装置は、複数の受信者とその順番と
を指定する受信者指定手段と、前記データが格納される
とともに、発信者のアドレスおよび前記受信者指定手段
により指定された複数の受信者のアドレスが指定された
順番で格納されたファイルを作成するファイル作成手段
と、前記ファイル作成手段により作成されたファイルを
前記受信者指定手段により指定された複数の受信者のう
ち最初の受信者のアドレスに送信する送信手段と、を備
え、前記第2の文書作成装置は、前記送信手段により送
信されてきたファイルを受信する受信手段と、前記受信
手段により受信されたファイルを当該ファイルに格納さ
れた複数の受信者のアドレスのうち現在の受信者のアド
レスの次に格納されているアドレスに送信する送信手段
と、を備えたことを特徴とする。
An electronic mail system according to a sixth aspect of the present invention is an electronic mail system including first and second document creating devices for creating a file storing at least character and / or image data. ,
The first document creation device includes a plurality of recipient designation units for designating a plurality of recipients and their order, a plurality of recipients storing the data, and a plurality of addresses designated by a sender address and the recipient designation unit. File creating means for creating a file in which the addresses of the recipients are stored in the designated order; and receiving the file created by the file creating means at the first reception among the plurality of recipients designated by the recipient designation means. Transmitting means for transmitting the file transmitted by the transmitting means to the file, and transmitting the file received by the receiving means to the file. Transmitting means for transmitting to the address stored next to the address of the current recipient among the plurality of stored addresses of the recipients. And it features.

【0022】この請求項6に記載の発明によれば、文字
などのデータのほかに自己の転送経路を保持したファイ
ルが、発信者から最初の受信者、さらにその次の受信者
へと送信されてゆく。
According to the present invention, a file holding its own transfer path in addition to data such as characters is transmitted from the sender to the first receiver and further to the next receiver. Go on.

【0023】また、請求項7に記載の発明にかかる電子
メールシステムは、前記請求項6に記載の発明におい
て、前記第2の文書作成装置が、さらに、前記受信手段
により受信されたファイルにデータを追加するデータ追
加手段を備え、前記送信手段は、前記データ追加手段に
よりデータを追加されたファイルを送信することを特徴
とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the electronic mail system according to the sixth aspect of the present invention, the second document creation device further comprises a data received in the file received by the receiving means. And a transmission unit that transmits the file to which data has been added by the data addition unit.

【0024】この請求項7に記載の発明によれば、受信
されたファイルはなんらかのデータを追加された後、当
該ファイル内に保持された転送経路にしたがって次の受
信者に送信される。
According to the seventh aspect of the present invention, the received file is added with some data and then transmitted to the next recipient according to the transfer path held in the file.

【0025】また、請求項8に記載の発明にかかる電子
メールシステムは、前記請求項7に記載の発明におい
て、前記データ追加手段が、稟議の結果を示す文字デー
タを付箋の形式でファイルに追加することを特徴とす
る。
According to an eighth aspect of the present invention, in the electronic mail system according to the seventh aspect, the data adding means adds character data indicating a result of the approval to the file in a tag format. It is characterized by doing.

【0026】この請求項8に記載の発明によれば、ある
受信者を経由するたびに、その受信者の稟議結果を示す
付箋が順次ファイルに貼付されてゆく。
According to the eighth aspect of the present invention, each time a message passes through a certain recipient, a tag indicating the result of approval of the recipient is sequentially attached to the file.

【0027】また、請求項9に記載の発明にかかる電子
メールシステムは、前記請求項8に記載の発明におい
て、前記第2の文書作成装置が、さらに、稟議の結果を
示す電子メールを、前記受信手段により受信されたファ
イルに格納された複数の受信者のアドレスのうち現在の
受信者のアドレスより前に格納されているアドレスに送
信する第2の送信手段を備えたことを特徴とする。
In the electronic mail system according to the ninth aspect of the present invention, in the electronic mail system according to the eighth aspect, the second document creation device may further include an electronic mail indicating a result of the approval. The information processing apparatus further includes a second transmission unit that transmits the address of the plurality of recipients stored in the file received by the receiving unit to an address stored before the address of the current recipient.

【0028】この請求項9に記載の発明によれば、ある
受信者による稟議結果が、発信者および当該受信者より
前のすべての受信者に対して電子メールで通知される。
According to the ninth aspect of the present invention, the result of the approval by a certain recipient is notified by e-mail to the sender and all recipients before the recipient.

【0029】また、請求項10に記載の発明にかかる電
子メール送信方法は、少なくとも文字および/または画
像のデータが格納されたファイルを電子メールとして送
信する電子メール送信方法において、複数の受信者とそ
の順番とを指定する受信者指定工程と、前記データが格
納されるとともに、発信者のアドレスおよび前記受信者
指定工程で指定された複数の受信者のアドレスが指定さ
れた順番で格納されたファイルを作成するファイル作成
工程と、前記ファイル作成工程で作成されたファイルを
前記受信者指定工程で指定された複数の受信者のうち最
初の受信者のアドレスに送信する送信工程と、を含んだ
ことを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the electronic mail transmitting method for transmitting at least a file storing character and / or image data as an electronic mail, a plurality of recipients A file in which the data is stored, and the address of the sender and the addresses of the plurality of recipients specified in the receiver specifying step are stored in the specified order; And a transmission step of transmitting the file created in the file creation step to the address of the first recipient among the plurality of recipients specified in the recipient designation step. It is characterized by.

【0030】この請求項10に記載の発明によれば、文
字などのデータのほかに自己の転送経路を保持したファ
イルが最初の受信者に送信される。
According to the tenth aspect, a file holding its own transfer path in addition to data such as characters is transmitted to the first recipient.

【0031】また、請求項11に記載の発明にかかる電
子メール送信方法は、少なくとも文字および/または画
像のデータが格納されたファイルを電子メールとして送
信する電子メール送信方法において、前記データが格納
されるとともに、発信者のアドレスおよび複数の受信者
のアドレスが順番に格納されたファイルを受信する受信
工程と、前記受信工程で受信されたファイルを当該ファ
イルに格納された複数の受信者のアドレスのうち現在の
受信者のアドレスの次に格納されているアドレスに送信
する送信工程と、を含んだことを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the electronic mail transmitting method of transmitting a file storing at least character and / or image data as an electronic mail, the data is stored. And a receiving step of receiving a file in which the address of the sender and the addresses of the plurality of recipients are stored in order, and the process of receiving the file received in the receiving step is performed based on the addresses of the plurality of recipients stored in the file. And transmitting to an address stored next to the address of the current recipient.

【0032】この請求項11に記載の発明によれば、文
字などのデータのほかに自己の転送経路を保持したファ
イルが、ある受信者からその次の受信者へと送信され
る。
According to the eleventh aspect of the present invention, a file holding its own transfer path in addition to data such as characters is transmitted from one receiver to the next receiver.

【0033】また、請求項12に記載の発明にかかる電
子メール送信方法は、前記請求項11に記載の発明にお
いて、さらに、前記受信工程で受信されたファイルにデ
ータを追加するデータ追加工程を含み、前記送信工程
で、前記データ追加工程でデータを追加されたファイル
を送信することを特徴とする。
An electronic mail transmitting method according to a twelfth aspect of the present invention is the electronic mail transmitting method according to the eleventh aspect, further comprising a data adding step of adding data to the file received in the receiving step. In the transmitting step, the file to which the data is added in the data adding step is transmitted.

【0034】この請求項12に記載の発明によれば、受
信されたファイルはなんらかのデータを追加された後、
当該ファイル内に保持された転送経路にしたがって次の
受信者に送信される。
According to the twelfth aspect of the present invention, after the received file is added with some data,
The data is transmitted to the next recipient according to the transfer path held in the file.

【0035】また、請求項13に記載の発明にかかる電
子メール送信方法は、前記請求項12に記載の発明にお
いて、前記データ追加工程で、稟議の結果を示す文字デ
ータを付箋の形式でファイルに追加することを特徴とす
る。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the electronic mail transmission method according to the twelfth aspect, in the data adding step, character data indicating a result of the approval is written to a file in a sticky form. It is characterized by being added.

【0036】この請求項13に記載の発明によれば、あ
る受信者を経由するたびに、その受信者の稟議結果を示
す付箋が順次ファイルに貼付されてゆく。
According to the thirteenth aspect of the present invention, each time a message passes through a certain recipient, a tag indicating the result of approval of the recipient is sequentially attached to the file.

【0037】また、請求項14に記載の発明にかかる電
子メール送信方法は、前記請求項13に記載の発明にお
いて、さらに、稟議の結果を示す電子メールを、前記受
信工程で受信されたファイルに格納された複数の受信者
のアドレスのうち現在の受信者のアドレスより前に格納
されているアドレスに送信する第2の送信工程を含んだ
ことを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the electronic mail transmitting method according to the thirteenth aspect, the electronic mail indicating the result of the approval is further added to the file received in the receiving step. The method further includes a second transmitting step of transmitting to an address stored before the address of the current recipient among the addresses of the plurality of stored recipients.

【0038】この請求項14に記載に発明によれば、あ
る受信者による稟議結果が、発信者および当該受信者よ
り前のすべての受信者に対して電子メールで通知され
る。
According to the fourteenth aspect of the present invention, the result of the approval by a certain recipient is notified to the sender and all recipients before the recipient by e-mail.

【0039】また、請求項15に記載の発明にかかる記
録媒体は、前記請求項10〜請求項14のいずれか一つ
に記載された方法をコンピュータに実行させるプログラ
ムを記録したことで、当該プログラムをコンピュータで
読み取ることが可能となり、これによって、前記請求項
10〜請求項14のいずれか一つに記載された方法をコ
ンピュータによって実施することが可能となる。
According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided a recording medium on which is recorded a program for causing a computer to execute the method according to any one of the tenth to fourteenth aspects. Can be read by a computer, whereby the method according to any one of claims 10 to 14 can be performed by a computer.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明による文書作成装置、電子メールシステム、電子メ
ール送信方法およびその方法をコンピュータに実行させ
るプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS With reference to the accompanying drawings, a document creation apparatus, an e-mail system, an e-mail transmission method according to the present invention, and a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the method are recorded. A preferred embodiment will be described in detail.

【0041】(実施の形態)まず、この発明の実施の形
態による文書作成装置により構成される、電子メールシ
ステムの全体の構成について説明する。図1は、この発
明の実施の形態による文書作成装置により構成される、
電子メールシステムのシステム構成を示す説明図であ
る。
(Embodiment) First, an overall configuration of an electronic mail system constituted by a document creating apparatus according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 shows a configuration of a document creation device according to an embodiment of the present invention.
It is an explanatory view showing a system configuration of an electronic mail system.

【0042】同図において、101、102、103お
よび104は、それぞれ後述する文書作成装置であり、
具体的には本発明による文書作成ソフトウエアがインス
トールされたパーソナルコンピュータである。101、
102、103、104のユーザーはそれぞれ担当者A
山一郎、係長B場二郎、課長C田三郎、部長D羽四郎で
あり、この順序で稟議がおこなわれるものとする。10
1〜104はそれぞれ公衆電話回線105〜108を通
じて、インターネット100内の、それぞれのプロバイ
ダの図示しないメールサーバ(POPサーバおよびSM
TPサーバ)に接続されている。
In FIG. 1, reference numerals 101, 102, 103, and 104 denote document creation devices, respectively, which will be described later.
Specifically, it is a personal computer on which the document creation software according to the present invention is installed. 101,
Users 102, 103, and 104 are in charge of A
They are Yamaichiro, Section Chief B Jiro, Section Chief C Saburo C, and Section Chief D Hashirou, and it is assumed that the approval is made in this order. 10
Reference numerals 1 to 104 denote mail servers (POP server and SM) (not shown) of respective providers in the Internet 100 through public telephone lines 105 to 108, respectively.
TP server).

【0043】つぎに、この発明の実施の形態による文書
作成装置のハードウエア構成について説明する。図2
は、この発明の実施の形態による文書作成装置101の
ハードウエア構成を示す説明図である。なお、説明の便
宜上、図1に示す文書作成装置101〜104はすべて
同一のハードウエア構成を有するものとする。
Next, the hardware configuration of the document creating apparatus according to the embodiment of the present invention will be described. FIG.
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a hardware configuration of a document creation device 101 according to an embodiment of the present invention. For convenience of explanation, it is assumed that all of the document creation apparatuses 101 to 104 shown in FIG. 1 have the same hardware configuration.

【0044】同図において、201は装置全体を制御す
るCPUを、202は基本入出力プログラムを記憶した
ROMを、203はCPU201のワークエリアとして
使用されるRAMを、それぞれ示している。
In FIG. 1, reference numeral 201 denotes a CPU for controlling the entire apparatus, 202 denotes a ROM storing a basic input / output program, and 203 denotes a RAM used as a work area of the CPU 201.

【0045】また、204はCPU201の制御にした
がってHD(ハードディスク)205に対するデータの
リード/ライトを制御するHDD(ハードディスクドラ
イブ)を、205はHDD204の制御にしたがって書
き込まれたデータを記憶するHDを、それぞれ示してい
る。また、206はCPU201の制御にしたがってF
D(フロッピー(登録商標)ディスク)207に対する
データのリード/ライトを制御するFDD(フロッピー
ディスクドライブ)を、207はFDD206の制御に
したがって書き込まれたデータを記憶する着脱自在のF
Dを、それぞれ示している。
An HDD (hard disk drive) 204 controls reading / writing of data from / to an HD (hard disk) 205 under the control of the CPU 201, an HD 205 storing data written under the control of the HDD 204, Each is shown. Further, reference numeral 206 denotes F under the control of the CPU 201.
D (Floppy (registered trademark) disk) 207 is an FDD (Floppy Disk Drive) that controls reading / writing of data to / from the disk 207, and 207 is a detachable F / D that stores data written under the control of the FDD 206.
D is shown respectively.

【0046】また、208はカーソル、メニュー、ウィ
ンドウ、あるいは文字や画像などの各種データを表示す
るディスプレイを、209は公衆電話回線105を介し
てインターネット100に接続され、インターネット1
00とCPU201とのインターフェースとして機能す
るネットワークボードを、それぞれ示している。また、
210は文字、数値、各種指示などの入力のための複数
のキーを備えたキーボードを、211は各種指示の選択
や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などをおこな
うマウスを、それぞれ示している。
Reference numeral 208 denotes a display for displaying various data such as cursors, menus, windows, and characters and images. Reference numeral 209 denotes a display connected to the Internet 100 via the public telephone line 105;
The network boards functioning as an interface between the CPU 00 and the CPU 201 are shown. Also,
Reference numeral 210 denotes a keyboard having a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like, and 211 denotes a mouse for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving a cursor, and the like. .

【0047】また、212は文字や画像を光学的に読み
取るスキャナを、213はCPU201の制御にしたが
って文字や画像を印刷するプリンタを、214は着脱可
能な記録媒体であるCD−ROMを、215はCD−R
OM214に対するデータのリードを制御するCD−R
OMドライブを、200は上記各部を接続するためのバ
スまたはケーブルを、それぞれ示している。
Reference numeral 212 denotes a scanner for optically reading characters and images; 213, a printer for printing characters and images under the control of the CPU 201; 214, a CD-ROM as a removable recording medium; CD-R
CD-R for controlling data read from OM214
An OM drive 200 and a bus or cable for connecting each of the above-described units are shown.

【0048】つぎに、この発明の実施の形態による文書
作成装置の機能的構成について説明する。図3は、この
発明の実施の形態による文書作成装置101の構成を機
能的に示す説明図である。なお、説明の便宜上、図1に
示す文書作成装置101〜104はすべて同一の機能を
有するものとする。
Next, a functional configuration of the document creating apparatus according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram functionally showing the configuration of the document creation apparatus 101 according to the embodiment of the present invention. For convenience of explanation, it is assumed that all of the document creation apparatuses 101 to 104 shown in FIG. 1 have the same function.

【0049】300は、ユーザーインターフェース部で
あり、後述する文書作成部301で編集中のファイルの
内容、および当該ファイルについて実行可能なコマンド
からなるメニューバーやツールボックスを画面に表示す
る。これらのコマンドには、入力済みの文字列を移動し
たり、一行内の文字数や一頁内の行数を設定したりとい
った、電子文書を作成する際に通常必要となる各種指示
のほか、編集中のデータを稟議メールとして送信する稟
議送信指示、および稟議メールとして送信されてきたフ
ァイルについて、認可するか差し戻すかを決定する稟議
認可/差し戻し指示が含まれる。
Reference numeral 300 denotes a user interface unit, which displays on the screen the contents of a file being edited by a document creation unit 301, which will be described later, and a menu bar or tool box including commands executable for the file. These commands include various instructions that are normally required when creating an electronic document, such as moving the entered character string, setting the number of characters in one line, and the number of lines in one page, as well as editing A request for sending a request for approval of the file sent as the approval mail and a request for approval / return of approval for determining whether to approve or return the file sent as the approval mail are included.

【0050】また、ユーザーインターフェース部300
は、ユーザーのキーボード操作やマウス操作を監視し
て、コマンドが入力された場合にそれがいずれのコマン
ドであるかを特定し、後述する文書作成部301に対し
て出力する。さらに、ユーザーインターフェース部30
0は、後述する各種ダイアログを画面表示して必要な情
報をユーザーに入力させ、当該情報を文書作成部301
を介して、後述する稟議メール作成部302などに引き
渡す。
The user interface unit 300
Monitors a user's keyboard operation and mouse operation, specifies a command when the command is input, and outputs the command to a document creation unit 301 described later. Further, the user interface unit 30
0 displays various dialogs, which will be described later, on a screen and prompts the user to input necessary information.
Is passed to a request for approval e-mail creating unit 302, which will be described later.

【0051】なお、このユーザーインターフェース部3
00が請求項にいう「受信者指定手段」に相当し、また
そのおこなう処理の一つに請求項にいう「受信者指定工
程」が含まれる。
The user interface unit 3
00 corresponds to “recipient specifying means” in the claims, and one of the processes performed includes the “recipient specifying step” in the claims.

【0052】301は、文書作成部であり、編集中のデ
ータを保持する編集中データ記憶部301aを含む構成
である。編集中のデータとは、これからファイルに保存
する、あるいはすでに保存されているファイルから読み
込まれた、現時点で文書作成部301による編集の対象
となっている文字や画像などのデータである。
Reference numeral 301 denotes a document creation unit having a configuration including an editing data storage unit 301a that holds data being edited. The data that is being edited is data such as characters and images that are to be edited by the document creation unit 301 at this time and that are to be saved in a file or read from a file that has already been saved.

【0053】文書作成部301は、ユーザーインターフ
ェース部300からの各種指示にしたがって電子文書を
作成する。この文書作成部301の機能は、基本的には
従来技術のワードプロセッサや、文書作成ソフトウエア
をインストールされたパーソナルコンピュータの文書作
成機能と同様である。
The document creation unit 301 creates an electronic document according to various instructions from the user interface unit 300. The function of the document creation unit 301 is basically the same as the document creation function of a conventional word processor or a personal computer in which document creation software is installed.

【0054】ただし、本実施の形態による文書作成部3
01は、上記機能に加えてユーザーインターフェース部
300から稟議送信指示あるいは稟議認可/差し戻し指
示が入力されると、後述する稟議メール作成部302お
よび稟議確認メール作成部303を制御して、入力され
たコマンドを処理させる機能を有している。
However, the document creation unit 3 according to the present embodiment
When a request for sending a request for approval or a request for approval / return of approval is input from the user interface unit 300 in addition to the above functions, the control unit 01 controls a request for creating a request for approval mail 302 and a request for confirmation for approval of approval request 303 to be described later. It has a function to process commands.

【0055】また、稟議の認可または差し戻しが指示さ
れたときは、後述のようにその旨を示す付箋を編集中の
ファイルに貼付する機能を有している。なお、この文書
作成部301が請求項にいう「データ追加手段」に相当
し、またそのおこなう処理の一つに、請求項にいう「デ
ータ追加工程」が含まれる。
When a request for approval or remanding of a request is given, a function for pasting a tag indicating this to the file being edited is provided, as will be described later. Note that the document creation unit 301 corresponds to a “data adding unit” described in the claims, and one of the processes performed includes a “data adding step” described in the claims.

【0056】302は、稟議メール作成部であり、添付
ファイル作成部302aと、本文作成部302bと、ヘ
ッダ作成部302cとを含む構成である。稟議メール作
成部302は、編集中データ記憶部301a内のデータ
を格納するファイルを作成し、メールヘッダとメール本
文を付加して、次の稟議者に送信するための稟議メール
を作成する。なお、この稟議メール作成部302の添付
ファイル作成部302aが、請求項にいう「ファイル作
成手段」に相当し、またそのおこなう処理の一つに、請
求項にいう「ファイル作成工程」が含まれる。
Reference numeral 302 denotes a request for approval mail creation unit, which includes an attached file creation unit 302a, a body creation unit 302b, and a header creation unit 302c. The approval mail creating unit 302 creates a file for storing data in the data-in-edit storage unit 301a, adds a mail header and a mail body, and creates a approval mail for transmission to the next approver. It should be noted that the attached file creation section 302a of the request for approval email creation section 302 corresponds to “file creation means” in claims, and one of the processes performed includes the “file creation step” in claims. .

【0057】303は、稟議確認メール作成部であり、
稟議メール作成部302と同様に、添付ファイル作成部
303aと、本文作成部303bと、ヘッダ作成部30
3cとを含む構成である。稟議確認メール作成部303
は、自分および自分より前の発信者や稟議者に送信する
稟議確認メールを作成する。
Reference numeral 303 denotes a request for confirmation mail creation section.
As in the case of the approval mail creation unit 302, the attached file creation unit 303a, the body creation unit 303b, and the header creation unit 30
3c. Request for approval confirmation mail creation unit 303
Creates an approval confirmation e-mail to be sent to the caller and the caller before him.

【0058】304は、送信部であり、稟議メール作成
部302により作成された稟議メール、あるいは稟議確
認メール作成部303により作成された稟議確認メール
を、所定のプロトコルにしたがってインターネット10
0上の所定のメールサーバに送信する。なお、この送信
部304が請求項にいう「送信手段」および「第2の送
信手段」に相当し、またそのおこなう処理の一つに、請
求項にいう「送信工程」「第2の送信工程」が含まれ
る。
Reference numeral 304 denotes a transmission unit which transmits a request for approval created by the request for approval mail creation unit 302 or a request for approval confirmation created by the request for approval confirmation mail creation unit 303 to the Internet 10 according to a predetermined protocol.
0 to a predetermined mail server. The transmitting unit 304 corresponds to the “transmitting unit” and the “second transmitting unit” in the claims, and one of the processes performed by the transmitting unit 304 includes the “transmitting step”, the “second transmitting step” in the claims. Is included.

【0059】305は、受信部であり、インターネット
100上の所定のメールサーバに着信した稟議メール、
稟議確認メールその他の電子メールを、所定のプロトコ
ルにしたがって受信するとともに、受信した電子メール
のデータを保存する。なお、この受信部305が請求項
にいう「受信手段」に相当し、またそのおこなう処理の
一つに請求項にいう「受信工程」が含まれる。
Reference numeral 305 denotes a receiving unit which receives a request for approval request mail which arrives at a predetermined mail server on the Internet 100;
The e-mail is received according to a predetermined protocol, and the data of the received e-mail is stored. The receiving unit 305 corresponds to “receiving means” in claims, and one of the processes performed includes the “receiving step” in claims.

【0060】なお、上記ユーザーインターフェース部3
00、文書作成部301、稟議メール作成部302およ
び稟議確認メール作成部303は、HD205やFD2
07、あるいはCD−ROM214などの各種記録媒体
からRAM203に読み出された文書作成ソフトウエ
ア、具体的には本出願人が製造・販売する「一太郎」な
どのワードプロセッサ・アプリケーション・ソフトウエ
アに記載された命令にしたがって、CPU201などが
命令処理を実行することにより、各部の機能を実現する
ものである。
The user interface unit 3
00, the document creation unit 301, the approval request mail creation unit 302, and the approval request confirmation email creation unit 303
07 or the document creation software read from the various recording media such as the CD-ROM 214 into the RAM 203, specifically, word processing application software such as "Ichitaro" manufactured and sold by the present applicant. The function of each unit is realized by the CPU 201 or the like executing the instruction processing according to the instruction.

【0061】また、送信部304および受信部305
は、HD205やFD207、あるいはCD−ROM2
14などの各種記録媒体からRAM203に読み出さ
れ、上記文書作成ソフトウエアから呼び出されて利用さ
れるTCP/IPなど各種の通信プログラム(これは通
常オペレーティングシステムの一部として提供される)
に記載された命令にしたがって、CPU201などが命
令処理を実行することにより、各部の機能を実現するも
のである。
Further, the transmitting section 304 and the receiving section 305
Is HD205, FD207, or CD-ROM2
And various communication programs such as TCP / IP which are read from various recording media such as 14 to the RAM 203 and called and used by the document creation software (this is usually provided as a part of an operating system).
The functions of each unit are realized by the CPU 201 or the like executing the instruction processing in accordance with the instructions described in (1).

【0062】つぎに、この発明の実施の形態による文書
作成装置の電子メール送信処理、具体的には(1)稟議
送信処理、(2)稟議認可処理、および(3)稟議差し
戻し処理について順次説明する。
Next, e-mail transmission processing of the document creation apparatus according to the embodiment of the present invention, specifically, (1) approval request transmission processing, (2) approval approval processing, and (3) approval return processing will be sequentially described. I do.

【0063】(1)稟議送信処理 図4は、この発明の実施の形態による文書作成装置10
1の、稟議送信処理の手順を示すフローチャートであ
る。ステップS401で、ユーザーインターフェース部
300は、編集中データの稟議送信指示が入力されたか
どうか、すなわちそのユーザーであるA山一郎が、編集
中データ記憶部301a内のデータを稟議メールとして
送信するよう指示したかどうかを判定する。
(1) Request for Approval Request FIG. 4 shows a document creation apparatus 10 according to an embodiment of the present invention.
7 is a flowchart showing a procedure of a request for approval request processing. In step S401, the user interface unit 300 instructs whether or not a request for approval of data being edited has been input, that is, the user Ichiro Ayama instructs the user to send data in the data-in-edit storage unit 301a as a approval mail. It is determined whether or not it has been done.

【0064】上記指示の入力は、たとえば図5に示すよ
うに、ユーザーインターフェース部300によりディス
プレイ208に表示されたメニューバーの「ファイル」
をマウス211でクリックし、そのすぐ下に開くドロッ
プダウンメニューの「メール送信」をクリックし、さら
にそのすぐ右に開くドロップダウンメニューの「稟議送
信」をクリックすることによりおこなう。
The input of the above-mentioned instruction is performed by, for example, as shown in FIG.
Is clicked with the mouse 211, and "Email transmission" is clicked in a drop-down menu that opens immediately below, and then "Request for approval" is clicked in a drop-down menu that opens immediately to the right.

【0065】そして、稟議送信指示が入力された、すな
わちユーザーの上記操作をユーザーインターフェース部
300が検知したときに(ステップS401肯定)、ス
テップS402以下の稟議送信処理に移行する。
Then, when a request for approval transmission is input, that is, when the user interface unit 300 detects the above operation of the user (Yes at step S401), the processing shifts to a request for approval transmission from step S402.

【0066】ステップS402で、ユーザーインターフ
ェース部300は、図6に示すような稟議送信情報設定
ダイアログを画面表示する。同図において、600は件
名入力エリアであり、稟議の件名たとえば「JP006
71の特許出願の件」などの任意の文字列を入力する。
なお、この文字列は後述のように、添付ファイルの名称
としても利用されるので、ファイル名として使用するこ
とができない文字、たとえば記号「¥」などは含まれて
いてはならない。
In step S402, the user interface unit 300 displays a request for approval request information setting dialog box as shown in FIG. In the figure, reference numeral 600 denotes a subject input area, and the subject of the decision, for example, “JP006”
An arbitrary character string such as "71 patent applications" is input.
Since this character string is also used as the name of the attached file, as described later, it must not include a character that cannot be used as a file name, for example, the symbol "@".

【0067】601は発信者名入力エリア、602は発
信者アドレス入力エリアであり、それぞれ発信者の氏名
または名称と、そのアドレスとを入力する。もっとも、
発信者名や発信者アドレスは通常PCによって固定的な
ので、本実施の形態ではこれらのエリアには最初から特
定のユーザーの氏名やアドレスを表示するようにし、ま
た表示されている文字列は編集できないようにしてい
る。
Reference numeral 601 denotes a caller name input area; 602, a caller address input area for inputting the name or name of the caller and its address; However,
Since the caller name and caller address are usually fixed by the PC, in this embodiment, the name and address of a specific user are displayed in these areas from the beginning, and the displayed character string cannot be edited. Like that.

【0068】603は、稟議者入力エリアであり、最後
から二番目までの各稟議者の氏名とアドレスとを稟議の
順番通りに、あるいは言い換えれば、最終稟議者を除く
各稟議者をその序列の低い順に、順次入力する。ここで
は、先頭に発信者A山一郎の上長である係長のB場二
郎、その次にその上長である課長のC田三郎、の順とな
る。
Reference numeral 603 denotes a requester input area, in which the names and addresses of the second to last requesters are listed in the order of request, or in other words, each requester except the final requester is listed in the order of the requester. Input sequentially in ascending order. Here, Jiro Boba, the chief of the manager who is Ichiro Ayama, the top of the sender, and Saburo C, the chief of the section, the next chief, are in order.

【0069】なお、稟議者入力エリア603には初期値
として前回の稟議メール発信時に指定した稟議者が表示
されているが、新たな稟議者を組み込む必要があるとき
は、追加ボタン604を押下して、図7に示すような稟
議先追加ダイアログを表示させる。そして、このダイア
ログで新たな稟議者のアドレスを入力して、OKボタン
700を押下すると、当該稟議者が稟議者入力エリア6
03で選択された稟議者の直前に挿入される。また、逆
に表示されているいずれかの稟議者をスキップする必要
があるときは、削除ボタン605を押下すれば、選択さ
れている稟議者を稟議者入力エリア603から削除する
ことができる。
Note that the requester input area 603 displays the requester designated at the time of sending the previous request for approval mail as an initial value. If it is necessary to incorporate a new requestor, the add button 604 is pressed. To display a dialog box for adding a request for approval as shown in FIG. When the address of the new approver is entered in this dialog and the OK button 700 is pressed, the approver is entered in the approver input area 6.
Inserted immediately before the approver selected in 03. On the other hand, when it is necessary to skip any of the approver displayed, the user can press the delete button 605 to delete the selected approver from the approver input area 603.

【0070】606は、最終稟議者入力エリアであり、
最後の稟議者すなわち最終稟議者の氏名とアドレスを入
力する。ここでは、課長C田三郎のさらに上長である、
部長のD羽四郎を入力する。なお、後述のようにここに
もあらかじめ特定のユーザーの氏名とアドレスとが入力
されているようにしてもよい。
Reference numeral 606 denotes an area for inputting a final candidate.
Enter the name and address of the last approver, that is, the last approver. Here, we are the superior of section manager C Tasaburo,
Enter the director D Hashiro. As described later, the name and address of a specific user may be input in advance here.

【0071】607は、パスワード設定ボタンであり、
このボタンを押下すると図8に示すようなパスワード入
力ダイアログが表示される。このダイアログでパスワー
ドを入力して、OKボタン800を押下すると、送信さ
れる稟議メールの添付ファイルは上記パスワードを入力
しない限りオープンできなくなる。
Reference numeral 607 denotes a password setting button.
When this button is pressed, a password input dialog as shown in FIG. 8 is displayed. If a password is entered in this dialog and the OK button 800 is pressed, the attached file of the sent request email cannot be opened unless the password is entered.

【0072】そして、図6の設定ダイアログでOKボタ
ン608が押下されると、ユーザーインターフェース部
300は続くステップS403で、図9に示すような稟
議送信情報確認ダイアログを表示する。同図において、
900は件名表示エリアであり、図6の設定ダイアログ
の件名入力エリア600に入力された件名をそのまま表
示する。901は、発信者表示エリアであり、図6の発
信者名入力エリア601に入力された発信者の氏名と、
発信者アドレス入力エリア602に入力された発信者の
アドレスとを組み合わせて表示する。
When the user presses the OK button 608 in the setting dialog of FIG. 6, the user interface unit 300 displays the approval request transmission information confirmation dialog as shown in FIG. 9 in the subsequent step S403. In the figure,
A subject display area 900 displays the subject input in the subject input area 600 of the setting dialog of FIG. 6 as it is. Reference numeral 901 denotes a caller display area, and the name of the caller input in the caller name input area 601 in FIG.
A display is made in combination with the sender's address input in the sender's address input area 602.

【0073】902は、パスワード表示エリアであり、
ステップS402で添付ファイルをオープンするための
パスワードが設定された場合に、文字列「*****」
を表示する。また、パスワードが設定されなかった場合
は、文字列「未設定」を表示する。903は、稟議者表
示エリアであり、図6の稟議者入力エリア603および
最終稟議者入力エリア606に入力された各稟議者の氏
名とメールアドレスとを、稟議の順序通りに表示する。
Reference numeral 902 denotes a password display area.
If the password for opening the attached file is set in step S402, the character string "****"
Is displayed. If the password has not been set, the character string "not set" is displayed. Reference numeral 903 denotes a requester display area, which displays the name and e-mail address of each requester entered in the requester input area 603 and the final requester input area 606 in FIG. 6 in the order of request.

【0074】そして、このダイアログで送信ボタン90
4が押下されると、ユーザーインターフェース部300
から文書作成部301を介して稟議送信指示を入力され
た稟議メール作成部302は、続くステップS404で
稟議メールの作成をおこなう。図10は、図4のステッ
プS404における稟議メール作成処理の手順を示すフ
ローチャートである。
Then, in this dialog, a send button 90
4 is pressed, the user interface unit 300
Receives the request for approval request via the document preparation unit 301, the approval request mail creation unit 302 creates a request for approval request in the subsequent step S404. FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of the approval mail creation process in step S404 in FIG.

【0075】ステップS1001で、添付ファイル作成
部302aは、送信する稟議メールの添付ファイルを作
成する。まず、図11に示すようなフォーマットを有す
る新たなファイルを作成し、そのデータエリア1100
aに編集中データ記憶部301a内のデータを、ファイ
ル名称エリア1100bに図9の確認ダイアログの件名
表示エリア900に表示された件名を、それぞれ書き込
む。また、図8のダイアログでパスワードが設定された
場合には、当該パスワードを暗号化したものをパスワー
ドエリア1100cに書き込む。
In step S1001, the attached file creating unit 302a creates an attached file of the request mail to be transmitted. First, a new file having a format as shown in FIG.
The data in the editing data storage unit 301a is written in a, and the subject displayed in the subject display area 900 of the confirmation dialog of FIG. 9 is written in the file name area 1100b. When a password is set in the dialog shown in FIG. 8, an encrypted version of the password is written to the password area 1100c.

【0076】さらに、このファイルが後述する稟議認可
/差し戻し処理の対象となるファイルであることを示
す、稟議モードフラグ1100dをON、すなわち1に
する。そして、稟議ルートエリア1100eには、発信
者表示エリア901および稟議者表示エリア903に表
示された、発信者およびすべての稟議者の氏名とアドレ
スを、稟議メールが転送されてゆく順番通りに、たとえ
ば記号「,」で区切って記入する。
Further, a decision mode flag 1100d indicating that this file is a file to be subjected to a decision approval / return processing described later is set to ON, that is, 1. The name and address of the caller and all the approver displayed in the caller display area 901 and the approver display area 903 are displayed in the approval route area 1100e in the order in which the approval mail is transferred, for example. Fill in the space separated by the symbol ",".

【0077】つぎに、ステップS1002で、本文作成
部302bはあらかじめ保持している定型文をもちい
て、稟議メールの本文を作成する。本実施の形態による
本文作成部302bは2種類の定型文を保持しており、
次の稟議者が最終稟議者でないときは図12に示すよう
な定型文、次の稟議者が最終稟議者であるときは図13
に示すような定型文を、それぞれ選択してメール本文と
する。ここでは、次の稟議者であるB場二郎は最終稟議
者ではないので、本文の文面は図12に示すようなもの
となる。
Next, in step S1002, the body creating unit 302b creates the body of the draft decision e-mail by using the fixed sentences held in advance. The text creation unit 302b according to the present embodiment holds two types of fixed phrases,
When the next approver is not the final approver, a fixed phrase as shown in FIG. 12, and when the next approver is the final approver, FIG.
Each of the fixed phrases as shown in FIG. Here, since the next approver, Jiro Baba, is not the final approver, the text of the text is as shown in FIG.

【0078】さらに、ステップS1003で、ヘッダ作
成部302cは稟議メールのヘッダを作成する。まず、
あらかじめ保持している所定の文字列、図9の確認ダイ
アログで送信ボタン904が押下されたときの日時、発
信者表示エリア901に表示された発信者の氏名、およ
び件名表示エリア900に表示された件名を合成して、
たとえば「(一太郎稟議)2000/09/13 1
3:15 A山一郎 JP00671の特許出願の件」
などの文字列を作成する。そして、これをあらかじめフ
ォーマットが定められたメールヘッダの、見出しに対し
て割り当てられた所定領域に書き込む。
Further, in step S1003, the header creating unit 302c creates a header of the approval mail. First,
The predetermined character string held in advance, the date and time when the send button 904 was pressed in the confirmation dialog of FIG. 9, the name of the caller displayed in the caller display area 901 and the title displayed in the subject display area 900 Combine the subject,
For example, "(Ichitaro Decision) 2000/09/13 1
3:15 A patent application filed by Ichiro Ayama JP00671 "
Create a string such as Then, this is written in a predetermined area of the mail header whose format is determined in advance, which is allocated to the headline.

【0079】また、ヘッダ作成部302cは、発信者表
示エリア901に表示されていた氏名およびアドレス、
ここでは「A山一郎」と「akiyama@justs
ystem.co.jp」を、送信元としてヘッダ内の
所定領域に書き込む。さらに、稟議者表示エリア903
で先頭に表示されていた稟議者の氏名とアドレス、ここ
では「B場二郎」と「baba@justsystem
−service.co.jp」を、送信先としてヘッ
ダ内の所定領域に書き込む。上記見出し、送信元および
送信先のほか、ヘッダ作成部302cは、メールヘッダ
に通常記述される事項、たとえば送信日時やファイルタ
イプなどを、ヘッダ内の所定領域に順次書き込んでゆ
く。
The header creating section 302c stores the name and address displayed in the caller display area 901;
Here, "A Yamaichiro" and "akiyama @ justs"
system. co. jp ”is written in a predetermined area in the header as a transmission source. Further, the requester display area 903
, The name and address of the approver who was displayed at the top, here "Biba Jiro" and "baba @ justsystem"
-Service. co. jp ”is written in a predetermined area in the header as a transmission destination. In addition to the heading, source and destination, the header creating unit 302c sequentially writes items normally described in the mail header, such as the transmission date and time and the file type, in a predetermined area in the header.

【0080】そして、稟議メール作成部302はステッ
プS1004で、上記ステップS1001〜S1003
で作成したメールヘッダ、メール本文および添付ファイ
ルからなる稟議メールのデータとともに、当該メールを
送信すべき旨の指示を、送信部304に対して出力す
る。その後本フローチャートによる処理を終了して、図
4のステップS405に移行する。
Then, in step S1004, the request for approval e-mail creating unit 302 executes the above-described steps S1001 to S1003.
It outputs to the sending unit 304 an instruction to send the mail, together with the data of the mail for approval including the mail header, the mail text, and the attached file created in step (1). After that, the process according to this flowchart ends, and the process proceeds to step S405 in FIG.

【0081】ステップS405で、ユーザーインターフ
ェース部300から文書作成部301を介して稟議送信
指示を入力された稟議確認メール作成部303は、稟議
メールと同時に送信する稟議確認メールを作成する。稟
議確認メールの作成手順は、図10に示した稟議メール
の作成手順と同様であるが、各ステップでの処理の詳細
には以下に挙げるような差異がある。
In step S 405, the approval confirmation mail creation unit 303 that has received the approval request transmission instruction from the user interface unit 300 via the document creation unit 301 creates an approval confirmation mail to be transmitted at the same time as the approval email. The procedure for creating the approval confirmation email is the same as the procedure for creating the approval email shown in FIG. 10, but the details of the processing in each step include the following differences.

【0082】まず、稟議確認メール作成部303の添付
ファイル作成部303aは、稟議メール作成部302の
添付ファイル作成部302aで作成されたファイルを複
製して、稟議モードフラグ1100dをOFFにし、こ
れをそのまま稟議確認メールの添付ファイルとして流用
する。そのため、稟議メールの添付ファイルと稟議確認
メールの添付ファイルの差異は、稟議モードフラグ11
00dが立っているか否か、すなわち後述するように、
その表示時に図19のツールボックスが表示されるか否
かのみとなる。
First, the attached file creation unit 303a of the approval request confirmation mail creation unit 303 copies the file created by the attached file creation unit 302a of the approval request email creation unit 302, sets the approval mode flag 1100d to OFF, and sets this to OFF. It is diverted as it is to the attachment confirmation e-mail. Therefore, the difference between the attachment file of the approval mail and the attachment file of the approval confirmation mail is determined by the approval mode flag 11
00d is standing, that is, as described later,
At that time, only the tool box shown in FIG. 19 is displayed.

【0083】また、稟議確認メール作成部303の本文
作成部303bは、図12や図13に示した定型文の代
わりに、図14に示すような定型文を保持している。そ
して、この定型文の「件名:」以下に上記添付ファイル
の名称を、また「発信者:」以下と「稟議者:」以下
に、上記添付ファイルの稟議ルートエリア1100eに
記述された、発信者とすべての稟議者の氏名およびアド
レスを、それぞれ記入する。さらに、記入した各稟議者
の氏名の前に、未処理を示す記号であるクエッションマ
ークを連続して2つ挿入して、図15に示すようなメー
ル本文を作成する。
The body creating unit 303b of the request for approval confirmation mail creating unit 303 holds a fixed sentence as shown in FIG. 14 instead of the fixed sentence shown in FIG. 12 or FIG. Then, the name of the attached file is described below “Subject:” of the fixed phrase, and the sender described in the determined route area 1100e of the attached file is described below “Sender:” and “Applicant:”. And the names and addresses of all the decision makers. Further, two question marks, which are unprocessed symbols, are successively inserted before the name of each entered applicator to create a mail body as shown in FIG.

【0084】また、稟議確認メール作成部303のヘッ
ダ作成部303cは、送信先として稟議者表示エリア9
03の先頭の稟議者でなく、発信者表示エリア901の
発信者自身を設定する。したがって、稟議メールと同時
に発信される、稟議確認メールの送信元と送信先とは同
一となる。
Further, the header creation unit 303c of the approval confirmation mail creation unit 303 sends the approval requester display area 9
The caller himself in the caller display area 901 is set instead of the requester at the head of 03. Therefore, the sender and destination of the approval confirmation mail transmitted simultaneously with the approval mail are the same.

【0085】つぎに、ステップS406で、稟議メール
作成部302および稟議確認メール作成部303から稟
議メールおよび稟議確認メールを受領した送信部304
は、それらのメールの送信先を参照して、インターネッ
ト100へのダイヤルアップ接続の必要があるかどうか
を判定する。そして、その必要があるときは(ステップ
S406肯定)、ステップS407で所定のプロトコル
にしたがって、最寄りのアクセスポイントに接続する。
Next, in step S 406, the sending unit 304 that has received the approval request mail and the approval request confirmation mail from the approval request creation unit 302 and the approval request confirmation mail creation unit 303.
Determines the necessity of a dial-up connection to the Internet 100 with reference to the destinations of those mails. Then, when it is necessary (Yes at Step S406), a connection is made to the nearest access point according to a predetermined protocol at Step S407.

【0086】ステップS408で、送信部304は最初
の稟議者に対して稟議メールを送信し、続くステップS
409で、発信者自身に対して稟議確認メールを送信す
る。そして、本フローチャートによる処理を終了する。
なお、稟議メールの送信とともに、自分自身に対して稟
議確認メールを送信するのは、送信した稟議メールの内
容を手持ちのメーラの受信履歴に残すためである。
In step S 408, transmitting section 304 transmits a request for approval to the first requester, and then proceeds to step S 408.
At 409, a request for confirmation of approval is transmitted to the sender. Then, the processing according to this flowchart ends.
It should be noted that the reason for sending the approval confirmation mail to itself together with the transmission of the approval mail is to leave the content of the sent approval mail in the reception history of the mailer on hand.

【0087】なお、上記では発信者が稟議送信するファ
イルをゼロから作成するようにしたが、稟議用の書類は
書式が指定されているのが通常であるので、たとえばW
WWサーバで公開されているテンプレートファイル(ひ
な形)をダウンロードして、このテンプレートに必要事
項を記入する形で上記ファイルを作成するようにしても
よい。
In the above description, the file to be transmitted by the sender is created from scratch. However, since the format of the document for approval is usually specified, for example, W
A template file (model) published on the WW server may be downloaded, and the file may be created by filling in necessary information in the template.

【0088】このテンプレートファイルには、たとえば
全社員の社員番号と氏名、部署名および内線番号を列挙
したCSV形式のファイルをセットしておき、テンプレ
ートの社員番号の記入欄に番号が記入されると、氏名欄
などに自動的にその番号の社員の氏名などが入力される
ようにしておくことができる。
In this template file, for example, a CSV format file listing the employee numbers and names, department names, and extension numbers of all employees is set, and when the numbers are entered in the employee number entry fields of the template, , The name of the employee of that number can be automatically entered in the name field or the like.

【0089】また、たとえば特許出願の可否の稟議であ
れば、どの発信者から発信されどの稟議者を経由するの
であっても、最終的には知的財産部の部長が判断するな
ど、少なくとも最終稟議者は決まっていることが多い。
そこで、記入済みの上記テンプレートについてメニュー
から「稟議送信」を選択すると、直後に表示される図6
の設定ダイアログの最終稟議者入力エリア606には、
テンプレートで指定された最終稟議者の氏名とアドレス
がはじめから入力されているようにしてもよい。
Further, for example, in the case of a request for approval of a patent application, even if the request is transmitted from any sender and passed through which requester, at least the final decision is made by the director of the intellectual property department. Applicants are often decided.
Then, when "Send a request for approval" is selected from the menu for the completed template, the immediately displayed template shown in FIG.
In the final decision-maker input area 606 of the setting dialog,
The name and address of the final approver specified in the template may be input from the beginning.

【0090】なお、このようなテンプレートファイルを
作成する機能を、文書作成装置101〜104のそれぞ
れの文書作成部301に持たせるようにしてもよい。た
とえば、メニューバーから「ファイル−メール送信−稟
議文書設定」を選択することで、任意のファイルを稟議
用のテンプレートファイルに設定するとともに、図16
に示すような稟議文書設定ダイアログによって、その最
終稟議者が指定できるようにする。また、図17に示す
ようにタブを切り換えて、入力支援にもちいるCSVフ
ァイルを指定できるようにする。
The function of creating such a template file may be provided in each of the document creating units 301 of the document creating apparatuses 101 to 104. For example, by selecting “File-Email transmission-Approval document setting” from the menu bar, an arbitrary file is set as a template file for approval, and the file shown in FIG.
The final approval requester can be specified by the approval document setting dialog as shown in (1). In addition, the tabs are switched as shown in FIG. 17 so that a CSV file used for input support can be designated.

【0091】(2)稟議認可処理 図4のフローチャートにしたがって、図1の文書作成装
置101を使用する担当者A山一郎から発信された稟議
メールは、最初の稟議者であるB場二郎の使用する文書
作成装置102により受信される。そして、文書作成装
置102においてその認可または差し戻しが決定され
る。つぎに、この発明の実施の形態による文書作成装置
の稟議認可処理の手順について説明する。図18は、こ
の発明の実施の形態による文書作成装置102の、稟議
認可処理の手順を示すフローチャートである。
(2) Request for approval of approval According to the flowchart of FIG. 4, the approval e-mail sent from the person in charge, A. Ichiro A, who uses the document creating apparatus 101 of FIG. Is received by the document creation apparatus 102 that performs the processing. Then, the approval or return is determined in the document creation device 102. Next, a description will be given of the procedure of the approval approval process of the document creation device according to the embodiment of the present invention. FIG. 18 is a flowchart illustrating a procedure of a approval approval process of the document creating apparatus 102 according to the embodiment of the present invention.

【0092】ステップS1801で、文書作成装置10
2の受信部305は、文書作成装置101の送信部30
4から送信されてきた稟議メールを受信する。そして、
ステップS1802で文書作成部301はその添付ファ
イルを開く、すなわち当該ファイルのデータエリア11
00aに格納された文字や画像などのデータを編集中デ
ータ記憶部301aに読み込んで、編集可能な状態にす
る。
In step S1801, the document creation device 10
2 is the transmission unit 30 of the document creation apparatus 101.
4 and receives the request for approval e-mail. And
In step S1802, the document creation unit 301 opens the attached file, that is, the data area 11 of the file.
The data such as characters and images stored in 00a is read into the data-in-editing data storage unit 301a to make it editable.

【0093】このときユーザーインターフェース部30
0は、上記データを画面表示するとともに、図19に示
すような稟議処理専用のツールボックスを表示する。こ
のツールボックスは、読み込んだファイルの稟議モード
フラグ1100dがONになっている場合にのみ表示さ
れる。したがって、稟議確認メールの添付ファイルや通
常の文書ファイルを開いたときには表示されない。
At this time, the user interface unit 30
0 displays the above data on the screen and also displays a toolbox dedicated to the approval process as shown in FIG. This tool box is displayed only when the approval mode flag 1100d of the read file is ON. Therefore, it is not displayed when the file attached to the approval confirmation mail or a normal document file is opened.

【0094】ステップS1803で、ユーザーインター
フェース部300は、ユーザーが上記稟議メールの内容
を認可したかどうか、具体的には上記ツールボックスの
認可アイコン1900がマウス211でクリックされた
かどうかを判定する。そして、認可が指示されたときに
(ステップS1803肯定)、ステップS1804以下
の稟議認可処理に移行する。
In step S1803, the user interface unit 300 determines whether or not the user has approved the contents of the approval request mail, specifically, whether or not the approval icon 1900 of the tool box has been clicked with the mouse 211. When the approval is instructed (Yes at Step S1803), the process proceeds to the approval approval process at Step S1804 and thereafter.

【0095】ステップS1804で、ユーザーインター
フェース部300は、図20に示すような送信先選択ダ
イアログを表示する。このダイアログは、稟議確認メー
ルの送信先を選択するためのものである。同図におい
て、2000は送信先入力エリアであり、追加ボタン2
001や削除ボタン2002を押下することで、任意の
送信先を追加または削除することができる。
In step S1804, user interface unit 300 displays a transmission destination selection dialog as shown in FIG. This dialog is for selecting the transmission destination of the approval confirmation mail. In the figure, reference numeral 2000 denotes a destination input area, and an add button 2
By pressing 001 or the delete button 2002, an arbitrary destination can be added or deleted.

【0096】なお、送信先入力エリア2000には初期
値として、ステップS1802で読み込まれた添付ファ
イルの、稟議ルートエリア1100eに記述された各人
の氏名とアドレスのうち、自分すなわち現在の受信者
と、その前の発信者および稟議者とが表示される。すな
わち、稟議確認メールの送信先は、デフォルトではこの
稟議メールが経由してきたすべての者となっている。そ
して、このダイアログでOKボタン2003が押下され
ると、ステップS1805に移行する。
In the destination input area 2000, as an initial value, of the attached file read in step S1802, of the name and address of each person described in the approval request route area 1100e, the user, that is, the current recipient, is set. , And the previous sender and the requester are displayed. In other words, the sending destination of the approval mail is, by default, all persons who have passed this approval mail. When the OK button 2003 is pressed in this dialog, the process moves to step S1805.

【0097】ステップS1805で、ユーザーインター
フェース部300から稟議認可指示を入力された文書作
成部301は、編集中データ記憶部301a内のデータ
に、稟議認可の旨とその日時および稟議者の氏名を含
む、たとえば「2000/09/15 16:50 <
認可> B場二郎」などの文字列を追加する。
In step S1805, the document creating unit 301, which has received the approval approval instruction from the user interface unit 300, includes the approval approval approval, the date and time, and the name of the applicant in the data in the editing data storage unit 301a. For example, "2000/09/15 16:50 <
Authorization> Add a character string such as “Jiba B”.

【0098】ただし、本実施の形態では上記文字列を既
存の文字列に直接挿入するのでなく、「上記文字列を配
した付箋を上記ファイルに貼り付ける」というUIを採
用している。ユーザーへの見せ方が異なるのみで、稟議
結果などを示す新たな文字列を追加するという点では両
者には本質的な差異はないが、より目立ちやすい付箋と
いう形式を取ることで、稟議結果の記述箇所を検索する
手間が軽減される。
However, in the present embodiment, instead of directly inserting the above-mentioned character string into the existing character string, a UI of “pasting a tag with the above-mentioned character string into the above-mentioned file” is adopted. There is no essential difference between the two in that a new character string indicating the result of the approval is added, only in the way that the result is shown to the user, but by taking the form of a sticky note that is more conspicuous, the result of the approval The trouble of searching for a description location is reduced.

【0099】なお、上記文字列に組み込まれる「B場二
郎」などの稟議者名は、図19に示すツールボックスの
オプションアイコン1902をクリックして開かれる、
図21のような稟議オプションダイアログで適宜変更す
ることができる。このダイアログで、稟議者名以外の他
の事項を設定できるようにしてもよい。
Note that the name of the approver, such as "Jiro Boba", incorporated in the above character string is opened by clicking the option icon 1902 in the tool box shown in FIG.
It can be changed as needed in the Decision Option dialog as shown in FIG. In this dialog, other items other than the name of the applicator may be set.

【0100】ステップS1806で、文書作成部301
は、ステップS1802で読み込んだ添付ファイルの稟
議ルートエリア1100eを参照して、次の稟議者があ
るかどうか、すなわち現在の受信者が最終稟議者である
かどうかを判定する。そして、最終稟議者でないときは
(ステップS1806否定)、ステップS1807およ
びステップS1808で稟議メールと稟議確認メールの
双方を作成し、最終稟議者であるときは(ステップS1
806肯定)、ステップS1808に移行して稟議確認
メールのみを作成する。ここではB場二郎は最終稟議者
ではないので、稟議メールと稟議確認メールとが作成さ
れる。
In step S1806, the document creation unit 301
Refers to the request route area 1100e of the attached file read in step S1802, and determines whether there is a next requestor, that is, whether the current recipient is the final requestor. If it is not the final approver (No at step S1806), both the approval e-mail and the approval confirmation e-mail are created in steps S1807 and S1808, and if it is the final approver (step S1).
806 affirmative), the process proceeds to step S1808, and only the approval confirmation mail is created. In this case, since Jiro Bba is not the final approver, a decision e-mail and a decision confirmation e-mail are created.

【0101】ステップS1807で、稟議メール作成部
302は、図10に示した発信時の稟議メール作成処理
と同様の手順で、次の稟議先に送信する稟議メールを作
成する。まず、添付ファイル作成部302aは、ステッ
プS1801で受信されたファイルを複製し、そのデー
タエリア1100aの内容を編集中データ記憶部301
aの内容で差し替えて、これを稟議メールの添付ファイ
ルとする。したがって、文書作成装置102から送信さ
れる稟議メールの添付ファイルは、文書作成装置101
から送信されてきた稟議メールの添付ファイルに上述の
付箋を貼り付けただけのものとなる。
In step S1807, the request for approval mail creation unit 302 creates a request for approval request mail to be transmitted to the next request for approval request in the same procedure as the request for approval request mail creation processing shown in FIG. First, the attached file creation unit 302a copies the file received in step S1801, and stores the contents of the data area 1100a in the editing data storage unit 301.
Replaced with the contents of a, and use this as the attached file of the approval mail. Therefore, the attached file of the approval request mail transmitted from the document creation device 102
The above-mentioned tag is simply pasted to the attached file of the request for approval email transmitted from the company.

【0102】また、本文作成部302bは、添付ファイ
ルの稟議ルートエリア1100eから抽出した次の稟議
者が最終稟議者であるかどうかによって、図12または
図13に示すいずれかの定型文を選択する。ここでは、
B場二郎の次の稟議者であるC田三郎は最終稟議者では
ないので、図12の定型文がメール本文となる。
The text creating unit 302b selects one of the fixed texts shown in FIG. 12 or FIG. 13 depending on whether the next approver extracted from the appropriation request route area 1100e is the final approver. . here,
Since Saburo C, the next approver of Jiro B, is not the last approver, the fixed text in FIG. 12 is the mail text.

【0103】また、ヘッダ作成部302cは、見出しに
はステップS1801で受信された稟議メールの見出し
「(一太郎稟議)2000/09/13 13:15
A山一郎 JP00671の特許出願の件」をそのまま
流用する。また、送信先には添付ファイルの稟議ルート
エリア1100eから抽出した次の稟議者の氏名とアド
レス、ここでは「C田三郎」「nj6s−cd@sun
net.ne.jp」を設定する。そして、上記で作成
したメールヘッダ、メール本文および添付ファイルから
なる稟議メールのデータとともに、当該メールを送信す
べき旨の指示を送信部304に対して出力する。
Also, the header creating unit 302c sets the heading of the approval request mail received in step S1801 as “(Ichitaro approval) 2000/09/13 13:15
A. Ichiro Yamayama, JP00671 Patent Application "as is. The destination is the name and address of the next approver, extracted from the appropriation request route area 1100e of the attached file, in this case, "Saburo C", "nj6s-cd @ sun
net. ne. jp ”is set. Then, an instruction to transmit the mail is output to the transmission unit 304 together with the data of the approval mail including the mail header, the mail text, and the attached file created above.

【0104】また、ステップS1808で、稟議確認メ
ール作成部303の添付ファイル作成部303aは、ス
テップS1807の添付ファイル作成部302aと同じ
ようにして作成したファイルの、稟議モードフラグ11
00dをOFFにして、これを稟議確認メールの添付フ
ァイルとする。
In step S1808, the attached file creation unit 303a of the approval confirmation mail creation unit 303 sends the approval mode flag 11 of the file created in the same manner as the attached file creation unit 302a of step S1807.
00d is turned OFF, and this is set as the attached file of the approval confirmation mail.

【0105】また、本文作成部303bは、図14に示
す定型文の「件名:」以下に、ステップS1801で受
信された添付ファイルの名称を、また「発信者:」およ
び「稟議者:」以下に、当該ファイルの稟議ルートエリ
ア1100eに記述された発信者および稟議者の氏名と
アドレスを、それぞれ記入する。さらに、稟議者「B場
二郎」の前に、認可を示す記号「○」を、また以後の稟
議者「C田三郎」「D羽四郎」の前に、未処理を示す記
号であるクエッションマークを連続して2つ挿入して、
図22に示すようなメール本文を作成する。
The text creating unit 303b sets the name of the attached file received in step S1801 under the “subject:” of the fixed phrase shown in FIG. 14, and the “sender:” and “approval:” Then, the name and address of the sender and the requester described in the request route area 1100e of the file are entered. In addition, a sign "O" indicating approval is given before the approver "Jiro Baba", and a question mark which is a sign indicating unprocessed before the applicators "Saburo C Ta" and "D Hashiro D". Insert two consecutive
A mail body as shown in FIG. 22 is created.

【0106】また、ヘッダ作成部303cは、ステップ
S1801で受信された稟議メールの見出しを認可の事
実が分かるように加工した文字列、たとえば「(一太郎
稟議/認可)2000/09/13 13:15 A山
一郎 JP00671の特許出願の件」などを、ヘッダ
の見出しに設定する。また、送信先にはステップS18
04の、図20に示す選択ダイアログで設定された各送
信先を設定する。そして、上記で作成したメールヘッ
ダ、メール本文および添付ファイルからなる稟議確認メ
ールのデータとともに、当該メールを送信すべき旨の指
示を送信部304に対して出力する。
The header creating unit 303c processes the headline of the approval request mail received in step S1801 so that the fact of approval can be recognized, for example, “(Ichitaro approval / authorization) 2000/09/13 13:15 A. Ichiro A Yamaguchi, JP00671 Patent Application "is set as the header of the header. Also, the destination is set to step S18.
04, each destination set in the selection dialog shown in FIG. Then, together with the data of the approval confirmation mail including the mail header, the mail text, and the attached file created above, an instruction to transmit the mail is output to the transmission unit 304.

【0107】つぎに、ステップS1809で、稟議メー
ル作成部302または稟議確認メール作成部303から
稟議メールや稟議確認メールを受領した送信部304
は、ステップS1809でその必要があると判定した場
合に、ステップS1810でダイヤルアップ接続をおこ
なう。そして、ステップS1811で、稟議メールがあ
れば当該メールを次の稟議者に送信した後、稟議確認メ
ールをステップS1804で設定された各送信先に送信
する。そして、本フローチャートによる処理を終了す
る。
Next, in step S1809, the sending unit 304 that has received the request for approval or the request for approval from the request for approval mail creation unit 302 or 303.
Performs a dial-up connection in step S1810 if it is determined in step S1809 that it is necessary. Then, in step S1811, if there is a request for approval, the mail is transmitted to the next requester, and then a request for confirmation of approval is transmitted to each destination set in step S1804. Then, the processing according to this flowchart ends.

【0108】(3)稟議差し戻し処理 図18のフローチャートにしたがって、係長B場二郎の
文書作成装置102から送信された稟議メールは、次の
稟議者である課長のC田三郎の文書作成装置103によ
り受信される。そして、文書作成装置103において、
上記と同様にその認可または差し戻しが決定される。こ
こで、課長C田三郎も稟議を認可したものとすると、図
13に示す本文を有する稟議メールが最終稟議者である
部長D羽四郎に、また稟議確認メールがA山一郎、B場
二郎およびC田三郎に、それぞれ送信される。
(3) Decision-return processing According to the flowchart of FIG. 18, the decision-making e-mail transmitted from the document manager 102 of Chief B-Jiro B is sent to the document manager 103 of Saburo C. Received. Then, in the document creation device 103,
Authorization or return is determined as described above. Here, assuming that section manager C Saburo Tadashi has also approved the approval request, the approval request email having the text shown in FIG. 13 is sent to the final approver, Manager D Hashirou, and the approval request confirmation email is sent to Ichiro A Yama, Jiro Baba and It is transmitted to each of C Saburo C.

【0109】つぎに、この発明の実施の形態による文書
作成装置の稟議差し戻し処理の手順について説明する。
図23は、この発明の実施の形態による文書作成装置1
04の、稟議差し戻し処理の手順を示すフローチャート
である。
Next, a description will be given of a procedure of a process of returning a request for approval by the document creating apparatus according to the embodiment of the present invention.
FIG. 23 shows a document creating apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.
It is a flowchart which shows the procedure of a decision return process of 04.

【0110】ステップS2301およびS2302は、
図18のステップS1801およびS1802と同様で
ある。ステップS2303で、ユーザーインターフェー
ス部300は、図19に示すツールボックスの差し戻し
アイコン1901がマウス211でクリックされたかど
うかを判定する。そして、差し戻しが指示されたときに
(ステップS2303肯定)、ステップS2304以下
の稟議差し戻し処理に移行する。
Steps S2301 and S2302 are
This is the same as steps S1801 and S1802 in FIG. In step S2303, the user interface unit 300 determines whether the return icon 1901 of the tool box shown in FIG. Then, when the reinstatement is instructed (Yes in step S2303), the process proceeds to the approval reconciliation return process in step S2304 and thereafter.

【0111】ステップS2304で、ユーザーインター
フェース部300は図18のステップS1804と同
様、図20に示すような選択ダイアログにより稟議確認
メールの送信先を指定させる。そして、ステップS23
05で、ユーザーインターフェース部300から稟議差
し戻し指示を入力された文書作成部301は、編集中デ
ータ記憶部301a内のデータに、稟議差し戻しの旨と
その日時および稟議者の氏名を含む、たとえば「200
0/09/20 9:35 <差し戻し> D羽四郎」
などの文字列を追加する。この文字列も認可の場合と同
様、付箋の形で上記データに付加される。なお、付箋内
の文字列は差し戻しの日時などのほか、差し戻しの理由
などのコメントを含んでいてもよい。
In step S2304, similarly to step S1804 in FIG. 18, the user interface unit 300 causes the selection dialog shown in FIG. 20 to specify the destination of the approval confirmation mail. Then, step S23
In step 05, the document creating unit 301, which has received the request for approval return from the user interface unit 300, includes, in the data in the data-in-editing storage unit 301a, a message indicating the return of the approval request, the date and time, and the name of the applicant.
09/09/20 9:35 <Return> D Hashiro
Add a character string such as This character string is also added to the data in the form of a tag, as in the case of authorization. Note that the character string in the tag may include a comment such as the reason for the return, in addition to the date and time of the return.

【0112】そして、ステップS2306で、文書作成
部301から稟議差し戻し指示を入力された稟議メール
作成部302は、図18のステップS1808と同様に
して稟議確認メールを作成し、ステップS2307およ
びS2308で必要に応じてダイヤルアップ接続を確立
した後、ステップS2309で上記稟議確認メールを、
ステップS2304で設定された各送信先に送信する。
そして、本フローチャートによる処理を終了する。
Then, in step S2306, the approval request mail creation unit 302 that has received the approval request return instruction from the document creation unit 301 creates an approval request confirmation mail in the same manner as step S1808 in FIG. 18, and is required in steps S2307 and S2308. After establishing a dial-up connection according to the above, in step S2309,
The data is transmitted to each transmission destination set in step S2304.
Then, the processing according to this flowchart ends.

【0113】上記で説明した一連の稟議の流れをまとめ
ると以下の通りである。まず、A山一郎は担当する発明
の内容などについて述べた文章を作成し、図5に示すメ
ニューから「稟議送信」を選択して、直後に開く図6の
設定ダイアログで必要事項を記入する。
The following is a summary of the flow of a series of requests for approval described above. First, Ichiro Ayama prepares a sentence describing the contents of the invention in charge, selects "Apply Request" from the menu shown in FIG. 5, and fills in the necessary items in the setting dialog of FIG.

【0114】なお、送信にさきだって上記文章をいった
んファイルとして保存する必要はない。自動的に上記文
章の流し込まれたファイルが作成され、上記ダイアログ
で入力された件名「JP00671の特許出願の件」が
ファイル名として付与される。また、このファイルは稟
議モードONに設定され、転送経路を示す情報を保持し
ている。そして、このファイルは図12に示すメール本
文に添付されて、見出し「(一太郎稟議)2000/0
9/13 13:15 A山一郎 JP00671の特
許出願の件」のもとに、次の稟議者であるB場二郎に送
信される。
It is not necessary to temporarily save the above sentence as a file prior to transmission. A file into which the above sentence is inserted is automatically created, and the subject “JP00671 patent application” input in the above dialog is given as a file name. This file is set to the approval mode and holds information indicating the transfer route. Then, this file is attached to the mail body shown in FIG. 12, and the heading “(Ichitaro Decision Making) 2000/0
9/13 13:15 J. B. Jiro B, the next approver, based on "Ichiro A Yamaguchi, JP00671 Patent Application".

【0115】また、稟議メールの送信と同時に、稟議メ
ールと同一の見出しを有する稟議確認メールがA山一郎
本人に対して送信される。この稟議確認メールは、図1
5に示す本文に、稟議モードがOFFである以外は稟議
メールの添付ファイルと同一のファイルが添付されたも
のである。
At the same time as the transmission of the request for approval, a request for confirmation of approval having the same headline as the request for approval is transmitted to Ichiro Ayama. This confirmation email is shown in Figure 1.
The same file as the attached file of the approval email is attached to the text shown in FIG. 5 except that the approval mode is OFF.

【0116】A山一郎からの稟議メールを受信したB場
二郎は、図19に示すツールボックスで認可アイコン1
900をクリックし、直後に開く図20の選択ダイアロ
グで稟議確認メールの送信先を選択する。すると、「2
000/09/15 16:50 <認可> B場二
郎」という付箋が新たに貼付されている以外は、A山一
郎から受信した稟議メールの添付ファイルと同一である
ファイルが、図12に示すメール本文に添付されて、受
信した稟議メールと同一の見出し「(一太郎稟議)20
00/09/13 13:15 A山一郎 JP006
71の特許出願の件」のもとに次の稟議者であるC田三
郎に送信される。
A. Jiro B. B, who has received the request for approval from A. Ichiro, uses the toolbox shown in FIG.
Click 900 and select the destination of the approval confirmation mail in the selection dialog of FIG. Then, "2
000/09/15 16:50 <Authorization> A file identical to the attachment file of the approval request mail received from Ichiro Ayama, except that a sticky note “Jiro Boba” is newly attached is the mail shown in FIG. The same headline attached to the body text as the received Decision Mail is “(Ichitaro Decision) 20
00/09/13 13:15 A Yamaha Ichiro JP006
71 patent applications "to the next approver, Saburo C.

【0117】また、稟議メールの送信と同時に、見出し
「(一太郎稟議/認可)2000/09/13 13:
15 A山一郎 JP00671の特許出願の件」を有
する稟議確認メールが、A山一郎およびB場二郎本人に
対して送信される。この稟議確認メールは、図22に示
す本文に、稟議モードがOFFである以外はA山一郎か
ら受信した稟議メールの添付ファイルと同一のファイル
が添付されたものである。
At the same time as sending the request for approval, the heading “(Ichitaro Request / Authorization) 2000/09/13 13:
15 is sent to Ichiro A Yama and Jiro Baba himself. This approval confirmation mail is the one shown in FIG. 22 with the same file as the attachment file of the approval mail received from Ichiro Ayama except that the approval mode is OFF.

【0118】B場二郎からの稟議メールを受信したC田
三郎が、同様に稟議を認可すると、B場二郎からの添付
ファイルにさらにC田三郎が認可した旨の付箋が貼付さ
れ、図13に示す本文とともに、最終稟議者であるD羽
四郎に送信される。このとき同時に稟議確認メールが、
A山一郎、B場二郎およびC田三郎本人に対して送信さ
れる。
When Sadaburo C, who has received the approval mail from Jiro Baba, approves the approval in the same manner, a sticky note stating that Saburo C was approved is attached to the attached file from Jiro Bba, and FIG. It is sent to the final approver, D Hashiro D, with the text shown. At this time, the approval confirmation e-mail
The message is transmitted to Ichiro Ayama, Jiro Baba and Saburo Cada.

【0119】そして、C田三郎からの稟議メールを受信
したD羽四郎が、稟議を差し戻すと、その旨を記した稟
議確認メールのみがA山一郎、B場二郎、C田三郎およ
びD羽四郎本人に送信される。逆に、かりにD羽四郎が
稟議を認可したとしても、最終稟議者であるD羽四郎か
らは稟議確認メールのみが送信され、稟議メールが送信
されることはない。なお、最終稟議者から送信される稟
議確認メールを、とくに稟議処理終了メールと呼ぶこと
もできる。
[0119] Then, upon receiving the request for approval from Saburo C, Shiro Dha returns the request for approval, and only the confirmation confirmation mail to that effect is sent to Ichiro A Yama, Jiro Bba, Saburo C, and Saburo C Sent to Shiro himself. Conversely, even if D Hashirou approves the request for approval, only the approval request confirmation e-mail is transmitted from the final approver, D Hashiro, and no approval request e-mail is sent. It should be noted that the approval confirmation mail transmitted from the final approver can be particularly referred to as an approval processing end mail.

【0120】以上説明したように、電子メールが送受信
でき、かつこの発明の実施の形態による文書作成ソフト
ウエアが実行できる環境であれば、そのインストールさ
れたコンピュータの物理的・電子的な所在地、あるいは
機種や他にどのようなソフトウエアが実行可能かなどに
かかわらず、稟議メールを送受信することが可能であ
る。
As described above, in an environment in which electronic mail can be transmitted and received and the document creation software according to the embodiment of the present invention can be executed, the physical / electronic location of the installed computer, or Regardless of the model and what other software can be executed, it is possible to send and receive the approval email.

【0121】したがって、高価なサーバやグループウエ
アを導入して複雑なシステムを構築しなくとも、ペーパ
ーレスで稟議を迅速かつ効率的に進めることができる。
とくに、従来技術では稟議メールを利用することができ
なかった、構成員が流動的であったり複数の組織にまた
がって構成員を有していたりする「緩い」組織において
も、組織としての意思決定を円滑におこなうことができ
るようになる。
Therefore, it is possible to quickly and efficiently make a request for approval without using a complicated system by introducing expensive servers and groupware.
In particular, decision-making as an organization was not possible with the prior art, even in a "loose" organization where members are mobile or have members across multiple organizations, where approval emails could not be used. Can be performed smoothly.

【0122】なお、上記実施の形態で説明した電子メー
ル送信方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパー
ソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピ
ュータで実行することにより実現される。このプログラ
ムは、HD、FD、CD−ROM、MO、DVDなどの
コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コ
ンピュータによって記録媒体から読み出されて実行され
る。また、このプログラムは、上記記録媒体を介して、
インターネットなどのネットワークを介して配布するこ
とができる。
The e-mail transmission method described in the above embodiment is realized by executing a prepared program on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as HD, FD, CD-ROM, MO, and DVD, and is read out from the recording medium and executed by the computer. In addition, this program, via the recording medium,
It can be distributed via a network such as the Internet.

【0123】[0123]

【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の発
明にかかる文書作成装置は、少なくとも文字および/ま
たは画像のデータが格納されたファイルを作成する文書
作成装置において、複数の受信者とその順番とを指定す
る受信者指定手段と、前記データが格納されるととも
に、発信者のアドレスおよび前記受信者指定手段により
指定された複数の受信者のアドレスが指定された順番で
格納されたファイルを作成するファイル作成手段と、前
記ファイル作成手段により作成されたファイルを前記受
信者指定手段により指定された複数の受信者のうち最初
の受信者のアドレスに送信する送信手段と、を備えたの
で、文字などのデータのほかに自己の転送経路を保持し
たファイルが最初の受信者に送信され、受信者側でこの
転送経路を参照することによって、特別なシステムを構
築しなくとも発信時に設定された転送経路の通りにファ
イルを転送してゆくことが可能な文書作成装置が得られ
るという効果を奏する。
As described above, the document creation apparatus according to the first aspect of the present invention is a document creation apparatus for creating a file in which at least character and / or image data is stored. A file in which the data is stored, and the address of the sender and the addresses of the plurality of recipients specified by the receiver specifying means are stored in the specified order. And a transmitting means for transmitting the file created by the file creating means to the address of the first recipient among the plurality of recipients designated by the recipient designating means. , Characters and other data, as well as a file holding its own transfer path, are sent to the first recipient, and the receiver refers to this transfer path And by an effect that the document creating apparatus which can slide into transfer files as the set transfer path at the time of a transmission without building a special system is obtained.

【0124】また、請求項2に記載の発明にかかる文書
作成装置は、少なくとも文字および/または画像のデー
タが格納されたファイルを作成する文書作成装置におい
て、前記データが格納されるとともに、発信者のアドレ
スおよび複数の受信者のアドレスが順番に格納されたフ
ァイルを受信する受信手段と、前記受信手段により受信
されたファイルを当該ファイルに格納された複数の受信
者のアドレスのうち現在の受信者のアドレスの次に格納
されているアドレスに送信する送信手段と、を備えたの
で、文字などのデータのほかに自己の転送経路を保持し
たファイルが、ある受信者からその次の受信者へと送信
され、これによって、特別なシステムを構築しなくとも
発信時に設定された転送経路の通りにファイルを転送し
てゆくことが可能な文書作成装置が得られるという効果
を奏する。
A document creating apparatus according to a second aspect of the present invention is a document creating apparatus for creating a file in which at least character and / or image data is stored. Means for receiving a file in which addresses of a plurality of recipients and addresses of a plurality of recipients are stored in order, and a file received by the receiving means, the current recipient among addresses of the plurality of recipients stored in the file. Transmission means for transmitting to the address stored next to the address of the user, so that a file holding its own transfer path in addition to data such as characters can be transferred from one recipient to the next recipient Sent, which allows files to be transferred along the transfer path set at the time of outgoing calls without the need to build a special system There is an effect that the document creation apparatus can be obtained.

【0125】また、請求項3に記載の発明にかかる文書
作成装置は、前記請求項2に記載の発明において、さら
に、前記受信手段により受信されたファイルにデータを
追加するデータ追加手段を備え、前記送信手段は、前記
データ追加手段によりデータを追加されたファイルを送
信するので、受信されたファイルはなんらかのデータを
追加された後、当該ファイル内に保持された転送経路に
したがって次の受信者に送信され、これによって、特別
なシステムを構築しなくとも発信時に設定された転送経
路の通りにファイルを転送してゆくことができるととも
に、当該経路上で任意のデータをファイルに追加してゆ
くことが可能な文書作成装置が得られるという効果を奏
する。
The document creation apparatus according to the third aspect of the present invention is the document creation apparatus according to the second aspect, further comprising data addition means for adding data to the file received by the reception means, The transmitting means transmits the file to which the data is added by the data adding means, so that the received file, after adding some data, to the next recipient according to the transfer path held in the file. Sent, this allows files to be transferred along the transfer route set at the time of outgoing without building a special system, and adding arbitrary data to the file on the route There is an effect that a document creation device capable of performing the above is obtained.

【0126】また、請求項4に記載の発明にかかる文書
作成装置は、前記請求項3に記載の発明において、前記
データ追加手段が、稟議の結果を示す文字データを付箋
の形式でファイルに追加するので、ある受信者を経由す
るたびにその受信者の稟議結果を示す付箋が順次ファイ
ルに貼付されてゆき、これによって、特別なシステムを
構築しなくとも発信時に設定した転送経路の通りにファ
イルを転送してゆくことができるとともに、各受信者の
稟議結果を当該ファイルに反映してゆくことが可能な文
書作成装置が得られるという効果を奏する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the document creation apparatus according to the third aspect, the data adding unit adds character data indicating a result of the approval to the file in a tag format. Each time a message goes through a certain recipient, a sticky note indicating the result of the recipient's approval is sequentially attached to the file, which allows the file to be copied according to the transfer route set at the time of outgoing without building a special system. An effect is obtained in that a document creating device that can transfer the document and reflects the result of the request of each recipient in the file can be obtained.

【0127】また、請求項5に記載の発明にかかる文書
作成装置は、前記請求項4に記載の発明において、さら
に、稟議の結果を示す電子メールを、前記受信手段によ
り受信されたファイルに格納された複数の受信者のアド
レスのうち現在の受信者のアドレスより前に格納されて
いるアドレスに送信する第2の送信手段を備えたので、
ある受信者による稟議結果が、発信者および当該受信者
より前のすべての受信者に対して電子メールで通知さ
れ、これによって、特別なシステムを構築しなくとも発
信時に設定した転送経路の通りにファイルを転送してゆ
くことができるとともに、転送経路上の各人に対して、
当人より後の各受信者の稟議結果を迅速に通知すること
が可能な文書作成装置が得られるという効果を奏する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the document creation apparatus according to the fourth aspect, further, an electronic mail indicating a result of the approval is stored in a file received by the receiving means. And a second transmitting means for transmitting to an address stored before the address of the current recipient among the addresses of the plurality of recipients.
The result of the decision by a certain recipient is notified to the sender and all recipients before the recipient by e-mail, so that the transfer route set at the time of calling can be set without special system construction. You can transfer your files and, for each person on the transfer path,
This has the effect of providing a document creating device capable of promptly notifying the result of the approval of each recipient after the person.

【0128】また、請求項6に記載の発明にかかる電子
メールシステムは、少なくとも文字および/または画像
のデータが格納されたファイルを作成する第1および第
2の文書作成装置を含む電子メールシステムにおいて、
前記第1の文書作成装置は、複数の受信者とその順番と
を指定する受信者指定手段と、前記データが格納される
とともに、発信者のアドレスおよび前記受信者指定手段
により指定された複数の受信者のアドレスが指定された
順番で格納されたファイルを作成するファイル作成手段
と、前記ファイル作成手段により作成されたファイルを
前記受信者指定手段により指定された複数の受信者のう
ち最初の受信者のアドレスに送信する送信手段と、を備
え、前記第2の文書作成装置は、前記送信手段により送
信されてきたファイルを受信する受信手段と、前記受信
手段により受信されたファイルを当該ファイルに格納さ
れた複数の受信者のアドレスのうち現在の受信者のアド
レスの次に格納されているアドレスに送信する送信手段
と、を備えたので、文字などのデータのほかに自己の転
送経路を保持したファイルが、発信者から最初の受信
者、さらにその次の受信者へと送信されてゆき、これに
よって、特別なシステムを構築しなくとも発信時に設定
した転送経路の通りにファイルを転送してゆくことが可
能な電子メールシステムが得られるという効果を奏す
る。
An electronic mail system according to a sixth aspect of the present invention is an electronic mail system including first and second document creating devices for creating a file storing at least character and / or image data. ,
The first document creation device includes a plurality of recipient designation units for designating a plurality of recipients and their order, a plurality of recipients storing the data, and a plurality of addresses designated by a sender address and the recipient designation unit. File creating means for creating a file in which the addresses of the recipients are stored in the designated order; and receiving the file created by the file creating means at the first reception among the plurality of recipients designated by the recipient designation means. Transmitting means for transmitting the file transmitted by the transmitting means to the file, and transmitting the file received by the receiving means to the file. Transmitting means for transmitting to the address stored next to the address of the current recipient among the addresses of the plurality of stored recipients. In addition to data such as characters, a file holding its own transfer path is sent from the sender to the first recipient and then to the next recipient, so that it can be sent without building a special system There is an effect that an electronic mail system capable of transferring a file along a transfer path set occasionally is obtained.

【0129】また、請求項7に記載の発明にかかる電子
メールシステムは、前記請求項6に記載の発明におい
て、前記第2の文書作成装置が、さらに、前記受信手段
により受信されたファイルにデータを追加するデータ追
加手段を備え、前記送信手段は、前記データ追加手段に
よりデータを追加されたファイルを送信するので、受信
されたファイルはなんらかのデータを追加された後、当
該ファイル内に保持された転送経路にしたがって次の受
信者に送信され、これによって、特別なシステムを構築
しなくとも発信時に設定した転送経路の通りにファイル
を転送してゆくことができるとともに、当該経路上で任
意のデータをファイルに追加してゆくことが可能な電子
メールシステムが得られるという効果を奏する。
According to a seventh aspect of the present invention, in the electronic mail system according to the sixth aspect of the present invention, the second document creation device further comprises a data received in the file received by the receiving means. Since the transmitting unit transmits the file to which the data is added by the data adding unit, the received file is retained in the file after adding some data. It is transmitted to the next recipient according to the transfer path, which allows the file to be transferred along the transfer path set at the time of calling without building a special system, and arbitrary data on the path An effect is obtained that an electronic mail system capable of adding a file to a file can be obtained.

【0130】また、請求項8に記載の発明にかかる電子
メールシステムは、前記請求項7に記載の発明におい
て、前記データ追加手段が、稟議の結果を示す文字デー
タを付箋の形式でファイルに追加するので、ある受信者
を経由するたびに、その受信者の稟議結果を示す付箋が
順次ファイルに貼付されてゆき、これによって、特別な
システムを構築しなくとも発信時に設定した転送経路の
通りにファイルを転送してゆくことができるとともに、
各受信者の稟議結果を当該ファイルに反映してゆくこと
が可能な電子メールシステムが得られるという効果を奏
する。
According to an eighth aspect of the present invention, in the electronic mail system according to the seventh aspect, the data adding means adds character data indicating a result of the approval to the file in a tag format. Therefore, each time a message passes through a certain recipient, a sticky note indicating the approval result of the recipient is sequentially attached to the file, which allows the user to follow the transfer route set at the time of outgoing without building a special system. You can transfer files,
There is an effect that an electronic mail system capable of reflecting the result of the request of each recipient in the file can be obtained.

【0131】また、請求項9に記載の発明にかかる電子
メールシステムは、前記請求項8に記載の発明におい
て、前記第2の文書作成装置が、さらに、稟議の結果を
示す電子メールを、前記受信手段により受信されたファ
イルに格納された複数の受信者のアドレスのうち現在の
受信者のアドレスより前に格納されているアドレスに送
信する第2の送信手段を備えたので、ある受信者による
稟議結果が、発信者および当該受信者より前のすべての
受信者に対して電子メールで通知され、これによって、
特別なシステムを構築しなくとも発信時に設定した転送
経路の通りにファイルを転送してゆくことができるとと
もに、転送経路上の各人に対して、当人より後の各受信
者の稟議結果を迅速に通知することが可能な電子メール
システムが得られるという効果を奏する。
According to a ninth aspect of the present invention, in the electronic mail system according to the eighth aspect of the present invention, the second document creation device further comprises an electronic mail indicating a result of the approval. Since there is provided the second transmitting means for transmitting to the address stored before the address of the current recipient among the addresses of the plurality of recipients stored in the file received by the receiving means, The result of the approval is notified by e-mail to the sender and all recipients before the recipient,
It is possible to transfer files along the transfer route set at the time of outgoing without building a special system, and to give each person on the transfer route the approval result of each recipient after that person. There is an effect that an e-mail system capable of prompt notification can be obtained.

【0132】また、請求項10に記載の発明にかかる電
子メール送信方法は、少なくとも文字および/または画
像のデータが格納されたファイルを電子メールとして送
信する電子メール送信方法において、複数の受信者とそ
の順番とを指定する受信者指定工程と、前記データが格
納されるとともに、発信者のアドレスおよび前記受信者
指定工程で指定された複数の受信者のアドレスが指定さ
れた順番で格納されたファイルを作成するファイル作成
工程と、前記ファイル作成工程で作成されたファイルを
前記受信者指定工程で指定された複数の受信者のうち最
初の受信者のアドレスに送信する送信工程と、を含んだ
ので、文字などのデータのほかに自己の転送経路を保持
したファイルが最初の受信者に送信され、受信者側でこ
の転送経路を参照することによって、特別なシステムを
構築しなくとも発信時に設定された転送経路の通りにフ
ァイルを転送してゆくことが可能な電子メール送信方法
が得られるという効果を奏する。
An electronic mail transmitting method according to the invention of claim 10 is the electronic mail transmitting method for transmitting at least a file storing character and / or image data as an electronic mail. A file in which the data is stored, and the address of the sender and the addresses of the plurality of recipients specified in the receiver specifying step are stored in the specified order; And a transmission step of transmitting the file created in the file creation step to the address of the first recipient among the plurality of recipients specified in the recipient designation step. , A file that holds its own transfer path in addition to data such as characters, is sent to the first recipient, and the receiver refers to this transfer path By Rukoto, an effect that the electronic mail transmission method which can slide into transfer files as the set transfer path at the time of a transmission without building a special system is obtained.

【0133】また、請求項11に記載の発明にかかる電
子メール送信方法は、少なくとも文字および/または画
像のデータが格納されたファイルを電子メールとして送
信する電子メール送信方法において、前記データが格納
されるとともに、発信者のアドレスおよび複数の受信者
のアドレスが順番に格納されたファイルを受信する受信
工程と、前記受信工程で受信されたファイルを当該ファ
イルに格納された複数の受信者のアドレスのうち現在の
受信者のアドレスの次に格納されているアドレスに送信
する送信工程と、を含んだので、文字などのデータのほ
かに自己の転送経路を保持したファイルが、ある受信者
からその次の受信者へと送信され、これによって、特別
なシステムを構築しなくとも発信時に設定された転送経
路の通りにファイルを転送してゆくことが可能な電子メ
ール送信方法が得られるという効果を奏する。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the electronic mail transmitting method for transmitting at least a file storing character and / or image data as an electronic mail, the data is stored. And a receiving step of receiving a file in which the address of the sender and the addresses of the plurality of recipients are stored in order; and And a transmission step of transmitting to the address stored next to the address of the current recipient, so that a file holding its own transfer path in addition to data such as characters is transmitted from one recipient to the next. To the recipients of the call, so that the file can be transmitted along the transfer route set when the call was made without any special system. E-mail transmission method that can slide into transfer an effect that can be obtained.

【0134】また、請求項12に記載の発明にかかる電
子メール送信方法は、前記請求項11に記載の発明にお
いて、さらに、前記受信工程で受信されたファイルにデ
ータを追加するデータ追加工程を含み、前記送信工程
で、前記データ追加工程でデータを追加されたファイル
を送信するので、受信されたファイルはなんらかのデー
タを追加された後、当該ファイル内に保持された転送経
路にしたがって次の受信者に送信され、これによって、
特別なシステムを構築しなくとも発信時に設定された転
送経路の通りにファイルを転送してゆくことができると
ともに、当該経路上で任意のデータをファイルに追加し
てゆくことが可能な電子メール送信方法が得られるとい
う効果を奏する。
An electronic mail transmitting method according to a twelfth aspect of the present invention is the electronic mail transmitting method according to the eleventh aspect, further comprising a data adding step of adding data to the file received in the receiving step. In the transmitting step, the file to which the data is added in the data adding step is transmitted, so that the received file has some data added thereto, and then receives the next recipient according to the transfer path held in the file. Is sent to
E-mail transmission that allows you to transfer files along the transfer route set at the time of outgoing without building a special system, and to add arbitrary data to the file on that route This has the effect that a method can be obtained.

【0135】また、請求項13に記載の発明にかかる電
子メール送信方法は、前記請求項12に記載の発明にお
いて、前記データ追加工程で、稟議の結果を示す文字デ
ータを付箋の形式でファイルに追加するので、ある受信
者を経由するたびに、その受信者の稟議結果を示す付箋
が順次ファイルに貼付されてゆき、これによって、特別
なシステムを構築しなくとも発信時に設定された転送経
路の通りにファイルを転送してゆくことができるととも
に、各受信者の稟議結果を当該ファイルに反映してゆく
ことが可能な電子メール送信方法が得られるという効果
を奏する。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the electronic mail transmitting method according to the twelfth aspect, in the data adding step, character data indicating a result of the approval is written to a file in a sticky form. Each time a message goes through a certain recipient, a sticky note indicating the result of the recipient's approval is sequentially attached to the file. This allows the transfer route set at the time of outgoing call to be established without building a special system. As a result, it is possible to obtain an e-mail transmission method in which the file can be transferred in the same manner as described above and the result of the approval of each recipient can be reflected in the file.

【0136】また、請求項14に記載の発明にかかる電
子メール送信方法は、前記請求項13に記載の発明にお
いて、さらに、稟議の結果を示す電子メールを、前記受
信工程で受信されたファイルに格納された複数の受信者
のアドレスのうち現在の受信者のアドレスより前に格納
されているアドレスに送信する第2の送信工程を含んだ
ので、ある受信者による稟議結果が、発信者および当該
受信者より前のすべての受信者に対して電子メールで通
知され、これによって、特別なシステムを構築しなくと
も発信時に設定した転送経路の通りにファイルを転送し
てゆくことができるとともに、転送経路上の各人に対し
て、当人より後の各受信者の稟議結果を迅速に通知する
ことが可能な電子メール送信方法が得られるという効果
を奏する。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the electronic mail transmitting method according to the thirteenth aspect, the electronic mail indicating the result of the approval is further added to the file received in the receiving step. Since the method includes a second transmission step of transmitting to the address stored before the address of the current recipient among the addresses of the plurality of stored recipients, the result of the approval by a certain recipient is All recipients before the recipient are notified by e-mail, so that files can be transferred along the transfer route set at the time of calling without having to build a special system, and transfer An effect is obtained in that an e-mail transmission method capable of promptly notifying each person on the route of the result of the request for approval of each recipient after the person is obtained.

【0137】また、請求項15に記載の発明にかかる記
録媒体は、前記請求項10〜請求項14のいずれか一つ
に記載された方法をコンピュータに実行させるプログラ
ムを記録したことで、当該プログラムをコンピュータで
読み取ることが可能となり、これによって、前記請求項
10〜請求項14のいずれか一つに記載された方法をコ
ンピュータによって実施することが可能な記録媒体が得
られるという効果を奏する。
A recording medium according to a fifteenth aspect of the present invention stores a program for causing a computer to execute the method according to any one of the tenth to fourteenth aspects. Can be read by a computer, thereby providing an effect that a recording medium capable of executing the method according to any one of claims 10 to 14 by a computer is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施の形態による文書作成装置によ
り構成される、電子メールシステムのシステム構成を示
す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a system configuration of an electronic mail system configured by a document creation device according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の実施の形態による文書作成装置のハ
ードウエア構成を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a hardware configuration of the document creation device according to the embodiment of the present invention;

【図3】この発明の実施の形態による文書作成装置の構
成を機能的に示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram functionally showing the configuration of the document creation device according to the embodiment of the present invention.

【図4】この発明の実施の形態による文書作成装置の稟
議送信処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of a request for approval request of the document creation device according to the embodiment of the present invention;

【図5】この発明の実施の形態による文書作成装置にお
ける、「稟議送信」コマンド選択時の表示画面の一例を
示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a display screen when the “send request” command is selected in the document creation device according to the embodiment of the present invention.

【図6】この発明の実施の形態による文書作成装置にお
いて表示される、稟議送信情報設定ダイアログの一例を
示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a request for approval request information setting dialog displayed in the document creation device according to the embodiment of the present invention;

【図7】この発明の実施の形態による文書作成装置にお
いて表示される、稟議先追加ダイアログの一例を示す説
明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of a dialog box for adding a request for approval, which is displayed in the document creation device according to the embodiment of the present invention;

【図8】この発明の実施の形態による文書作成装置にお
いて表示される、パスワード入力ダイアログの一例を示
す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a password input dialog displayed in the document creation device according to the embodiment of the present invention.

【図9】この発明の実施の形態による文書作成装置にお
いて表示される、稟議送信情報確認ダイアログの一例を
示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a approval request transmission information confirmation dialog displayed in the document creation device according to the embodiment of the present invention.

【図10】この発明の実施の形態による文書作成装置の
稟議メール作成処理の手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of a request for creating a request for approval by the document creating apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図11】この発明の実施の形態による文書作成装置に
おいて作成される添付ファイルの構造を模式的に示す説
明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram schematically showing the structure of an attached file created in the document creation device according to the embodiment of the present invention.

【図12】この発明の実施の形態による文書作成装置に
おいて、稟議メールの本文を作成するために保持される
定型文の一例を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a standard sentence held for creating a text of a request for approval in the document creating apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図13】この発明の実施の形態による文書作成装置に
おいて、稟議メールの本文を作成するために保持される
定型文の他の一例を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing another example of a standard sentence held for creating a body of a request for approval in the document creating apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図14】この発明の実施の形態による文書作成装置に
おいて、稟議確認メールの本文を作成するために保持さ
れる定型文の一例を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of a standard sentence held for creating a text of a request for approval confirmation in the document creation device according to the embodiment of the present invention.

【図15】この発明の実施の形態による文書作成装置に
おいて作成される、稟議確認メールの本文の一例を示す
説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of a body of a request for approval confirmation mail created by the document creation device according to the embodiment of the present invention.

【図16】この発明の実施の形態による文書作成装置に
おいて表示される、稟議文書設定ダイアログの一例を示
す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of a draft document setting dialog displayed in the document creation device according to the embodiment of the present invention.

【図17】この発明の実施の形態による文書作成装置に
おいて表示される、稟議文書設定ダイアログの一例を示
す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of a draft document setting dialog displayed in the document creation device according to the embodiment of the present invention.

【図18】この発明の実施の形態による文書作成装置の
稟議認可処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing a procedure of a request for approval process of the document creation device according to the embodiment of the present invention.

【図19】この発明の実施の形態による文書作成装置に
おいて表示される、稟議処理専用のツールボックスの一
例を示す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of a tool box dedicated to approval processing, displayed in the document creation device according to the embodiment of the present invention.

【図20】この発明の実施の形態による文書作成装置に
おいて表示される、稟議確認メール送信先選択ダイアロ
グの一例を示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of a dialog box for selecting a request for confirmation request mail displayed in the document creation device according to the embodiment of the present invention;

【図21】この発明の実施の形態による文書作成装置に
おいて表示される、稟議オプションダイアログの一例を
示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing an example of a request for approval option dialog displayed in the document creation device according to the embodiment of the present invention.

【図22】この発明の実施の形態による文書作成装置に
おいて作成される、稟議確認メールの本文の他の一例を
示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing another example of the body of the approval confirmation mail created by the document creation device according to the embodiment of the present invention.

【図23】この発明の実施の形態による文書作成装置の
稟議差し戻し処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing a procedure of a decision-return processing of the document creation device according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 インターネット 101,102,103,104 文書作成装置 105,106,107,108 公衆電話回線 200 バスまたはケーブル 201 CPU 202 ROM 203 RAM 204 HDD 205 HD 206 FDD 207 FD 208 ディスプレイ 209 I/F 210 キーボード 211 マウス 212 スキャナ 213 プリンタ 214 CD−ROM 215 CD−ROMドライブ 300 ユーザーインターフェース部 301 文書作成部 301a 編集中データ記憶部 302 稟議メール作成部 303 稟議確認メール作成部 304 送信部 305 受信部 100 Internet 101, 102, 103, 104 Document creation device 105, 106, 107, 108 Public telephone line 200 Bus or cable 201 CPU 202 ROM 203 RAM 204 HDD 205 HD 206 FDD 207 FD 208 Display 209 I / F 210 Keyboard 211 Mouse 212 Scanner 213 Printer 214 CD-ROM 215 CD-ROM drive 300 User interface unit 301 Document creation unit 301a Editing data storage unit 302 Request for approval mail creation unit 303 Request for approval confirmation mail creation unit 304 Transmission unit 305 Receiving unit

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも文字および/または画像のデ
ータが格納されたファイルを作成する文書作成装置にお
いて、 複数の受信者とその順番とを指定する受信者指定手段
と、 前記データが格納されるとともに、発信者のアドレスお
よび前記受信者指定手段により指定された複数の受信者
のアドレスが指定された順番で格納されたファイルを作
成するファイル作成手段と、 前記ファイル作成手段により作成されたファイルを前記
受信者指定手段により指定された複数の受信者のうち最
初の受信者のアドレスに送信する送信手段と、 を備えたことを特徴とする文書作成装置。
1. A document creating apparatus for creating a file in which at least character and / or image data is stored, a receiver designating means for designating a plurality of recipients and their order; File creating means for creating a file in which the address of the sender and the addresses of the plurality of recipients designated by the recipient designating means are stored in the designated order; and the file created by the file creating means is A transmitting unit for transmitting to an address of a first recipient among a plurality of recipients designated by the recipient designating unit.
【請求項2】 少なくとも文字および/または画像のデ
ータが格納されたファイルを作成する文書作成装置にお
いて、 前記データが格納されるとともに、発信者のアドレスお
よび複数の受信者のアドレスが順番に格納されたファイ
ルを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信されたファイルを当該ファイル
に格納された複数の受信者のアドレスのうち現在の受信
者のアドレスの次に格納されているアドレスに送信する
送信手段と、 を備えたことを特徴とする文書作成装置。
2. A document creating apparatus for creating a file in which at least character and / or image data is stored, wherein said data is stored, and a sender address and a plurality of recipient addresses are stored in order. Receiving means for receiving the received file, and transmitting the file received by the receiving means to an address stored next to an address of the current recipient among addresses of a plurality of recipients stored in the file. Means, comprising: a document creation device.
【請求項3】 さらに、前記受信手段により受信された
ファイルにデータを追加するデータ追加手段を備え、 前記送信手段は、前記データ追加手段によりデータを追
加されたファイルを送信することを特徴とする前記請求
項2に記載の文書作成装置。
3. A data adding unit for adding data to a file received by the receiving unit, wherein the transmitting unit transmits the file to which data is added by the data adding unit. The document creation device according to claim 2.
【請求項4】 前記データ追加手段は、稟議の結果を示
す文字データを付箋の形式でファイルに追加することを
特徴とする前記請求項3に記載の文書作成装置。
4. The document creating apparatus according to claim 3, wherein the data adding unit adds character data indicating a result of the approval to the file in a tag format.
【請求項5】 さらに、稟議の結果を示す電子メール
を、前記受信手段により受信されたファイルに格納され
た複数の受信者のアドレスのうち現在の受信者のアドレ
スより前に格納されているアドレスに送信する第2の送
信手段を備えたことを特徴とする前記請求項4に記載の
文書作成装置。
5. The method according to claim 1, wherein the e-mail indicating the result of the approval is sent to an address stored before the current address among the addresses of the plurality of recipients stored in the file received by the receiving means. 5. The document creation apparatus according to claim 4, further comprising a second transmission unit for transmitting the document to the document.
【請求項6】 少なくとも文字および/または画像のデ
ータが格納されたファイルを作成する第1および第2の
文書作成装置を含む電子メールシステムにおいて、 前記第1の文書作成装置は、 複数の受信者とその順番とを指定する受信者指定手段
と、 前記データが格納されるとともに、発信者のアドレスお
よび前記受信者指定手段により指定された複数の受信者
のアドレスが指定された順番で格納されたファイルを作
成するファイル作成手段と、 前記ファイル作成手段により作成されたファイルを前記
受信者指定手段により指定された複数の受信者のうち最
初の受信者のアドレスに送信する送信手段と、を備え、 前記第2の文書作成装置は、 前記送信手段により送信されてきたファイルを受信する
受信手段と、 前記受信手段により受信されたファイルを当該ファイル
に格納された複数の受信者のアドレスのうち現在の受信
者のアドレスの次に格納されているアドレスに送信する
送信手段と、 を備えたことを特徴とする電子メールシステム。
6. An electronic mail system including first and second document creation devices for creating a file storing at least character and / or image data, wherein the first document creation device includes a plurality of recipients. Means for designating the address and the order, and the data are stored, and the address of the sender and the addresses of the plurality of recipients designated by the recipient designating means are stored in the designated order. File creating means for creating a file, and sending means for sending the file created by the file creating means to an address of a first recipient among a plurality of recipients designated by the recipient designation means, The second document creation device includes: a receiving unit that receives a file transmitted by the transmitting unit; E-mail system, wherein a file having a transmission means for transmitting to the address stored next to the address of the current recipient of the addresses of the recipients that are stored in the file.
【請求項7】 前記第2の文書作成装置は、さらに、前
記受信手段により受信されたファイルにデータを追加す
るデータ追加手段を備え、 前記送信手段は、前記データ追加手段によりデータを追
加されたファイルを送信することを特徴とする前記請求
項6に記載の電子メールシステム。
7. The second document creating apparatus further includes a data adding unit that adds data to a file received by the receiving unit, and the transmitting unit has the data added by the data adding unit. The electronic mail system according to claim 6, wherein the electronic mail system transmits a file.
【請求項8】 前記データ追加手段は、稟議の結果を示
す文字データを付箋の形式でファイルに追加することを
特徴とする前記請求項7に記載の電子メールシステム。
8. The electronic mail system according to claim 7, wherein the data adding unit adds character data indicating a result of the approval to the file in a tag format.
【請求項9】 前記第2の文書作成装置は、さらに、稟
議の結果を示す電子メールを、前記受信手段により受信
されたファイルに格納された複数の受信者のアドレスの
うち現在の受信者のアドレスより前に格納されているア
ドレスに送信する第2の送信手段を備えたことを特徴と
する前記請求項8に記載の電子メールシステム。
9. The apparatus according to claim 2, wherein the second document creation device further transmits an e-mail indicating a result of the request for approval to a current recipient among a plurality of recipient addresses stored in the file received by the receiving means. 9. The e-mail system according to claim 8, further comprising: a second transmission unit that transmits to an address stored before the address.
【請求項10】 少なくとも文字および/または画像の
データが格納されたファイルを電子メールとして送信す
る電子メール送信方法において、 複数の受信者とその順番とを指定する受信者指定工程
と、 前記データが格納されるとともに、発信者のアドレスお
よび前記受信者指定工程で指定された複数の受信者のア
ドレスが指定された順番で格納されたファイルを作成す
るファイル作成工程と、 前記ファイル作成工程で作成されたファイルを前記受信
者指定工程で指定された複数の受信者のうち最初の受信
者のアドレスに送信する送信工程と、 を含んだことを特徴とする電子メール送信方法。
10. An e-mail transmission method for transmitting, as an e-mail, a file in which at least character and / or image data is stored, a recipient designation step of designating a plurality of recipients and their order, A file creation step of creating a file in which the addresses of the sender and the addresses of the plurality of recipients designated in the recipient designation step are stored in the designated order and stored in the file creation step. Sending the file to the address of the first recipient among the plurality of recipients designated in the recipient designation step.
【請求項11】 少なくとも文字および/または画像の
データが格納されたファイルを電子メールとして送信す
る電子メール送信方法において、 前記データが格納されるとともに、発信者のアドレスお
よび複数の受信者のアドレスが順番に格納されたファイ
ルを受信する受信工程と、 前記受信工程で受信されたファイルを当該ファイルに格
納された複数の受信者のアドレスのうち現在の受信者の
アドレスの次に格納されているアドレスに送信する送信
工程と、 を含んだことを特徴とする電子メール送信方法。
11. An e-mail transmission method for transmitting, as an e-mail, a file in which at least character and / or image data is stored, wherein the data is stored, and an address of a sender and addresses of a plurality of recipients are stored. A receiving step of receiving the files stored in order; and an address stored next to the address of the current recipient among the addresses of the plurality of recipients stored in the file, the file received in the receiving step. And a transmitting step of transmitting to an e-mail.
【請求項12】 さらに、前記受信工程で受信されたフ
ァイルにデータを追加するデータ追加工程を含み、 前記送信工程で、前記データ追加工程でデータを追加さ
れたファイルを送信することを特徴とする前記請求項1
1に記載の電子メール送信方法。
12. The method according to claim 11, further comprising a data adding step of adding data to the file received in the receiving step, wherein the transmitting step includes transmitting the file to which the data is added in the data adding step. Claim 1
2. The e-mail transmission method according to 1.
【請求項13】 前記データ追加工程で、稟議の結果を
示す文字データを付箋の形式でファイルに追加すること
を特徴とする前記請求項12に記載の電子メール送信方
法。
13. The electronic mail transmission method according to claim 12, wherein in the data adding step, character data indicating a result of the approval is added to the file in the form of a tag.
【請求項14】 さらに、稟議の結果を示す電子メール
を、前記受信工程で受信されたファイルに格納された複
数の受信者のアドレスのうち現在の受信者のアドレスよ
り前に格納されているアドレスに送信する第2の送信工
程を含んだことを特徴とする前記請求項13に記載の電
子メール送信方法。
14. The method according to claim 1, wherein the e-mail indicating the result of the request is sent to an address stored before the current address of the plurality of addresses of the plurality of recipients stored in the file received in the receiving step. 14. The electronic mail transmitting method according to claim 13, further comprising a second transmitting step of transmitting to the electronic mail.
【請求項15】 前記請求項10〜請求項14のいずれ
か一つに記載された方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み
取り可能な記録媒体。
15. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the method according to claim 10 is recorded.
JP2000309696A 2000-10-10 2000-10-10 Document preparation device, electronic mail system, electronic mail transmission method and computer readable recording medium having program for making computer execute the method recorded thereon Pending JP2002116995A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000309696A JP2002116995A (en) 2000-10-10 2000-10-10 Document preparation device, electronic mail system, electronic mail transmission method and computer readable recording medium having program for making computer execute the method recorded thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000309696A JP2002116995A (en) 2000-10-10 2000-10-10 Document preparation device, electronic mail system, electronic mail transmission method and computer readable recording medium having program for making computer execute the method recorded thereon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002116995A true JP2002116995A (en) 2002-04-19

Family

ID=18789808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000309696A Pending JP2002116995A (en) 2000-10-10 2000-10-10 Document preparation device, electronic mail system, electronic mail transmission method and computer readable recording medium having program for making computer execute the method recorded thereon

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002116995A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016218968A (en) * 2015-05-26 2016-12-22 富士ゼロックス株式会社 Information processing device, and information processing program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106141A (en) * 1989-09-20 1991-05-02 Hitachi Ltd Document circulation system
JPH04316243A (en) * 1991-04-16 1992-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Notice transmitting device and notice transmission system using same
JPH1083420A (en) * 1996-06-28 1998-03-31 Fujitsu Ltd Model-based operation support system and method therefor
JPH11143963A (en) * 1997-11-11 1999-05-28 Ricoh Co Ltd Electronic approval method and recording medium readable by computer in which program to enable computer to execute each process of electronic approval method is recorded
JP2000099573A (en) * 1998-09-25 2000-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd System for supporting job associated with business trip and ticket managing device
JP2000207339A (en) * 1999-01-20 2000-07-28 Aibikkusu Kk System and method for information service

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106141A (en) * 1989-09-20 1991-05-02 Hitachi Ltd Document circulation system
JPH04316243A (en) * 1991-04-16 1992-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Notice transmitting device and notice transmission system using same
JPH1083420A (en) * 1996-06-28 1998-03-31 Fujitsu Ltd Model-based operation support system and method therefor
JPH11143963A (en) * 1997-11-11 1999-05-28 Ricoh Co Ltd Electronic approval method and recording medium readable by computer in which program to enable computer to execute each process of electronic approval method is recorded
JP2000099573A (en) * 1998-09-25 2000-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd System for supporting job associated with business trip and ticket managing device
JP2000207339A (en) * 1999-01-20 2000-07-28 Aibikkusu Kk System and method for information service

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016218968A (en) * 2015-05-26 2016-12-22 富士ゼロックス株式会社 Information processing device, and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10114905B2 (en) Individual user selectable multi-level authorization method for accessing a computer system
US7577906B2 (en) Method and system for document assembly
US7032030B1 (en) Message publishing system and method
US7720915B2 (en) Method and apparatus for configuring electronic mail according to a user-selected type
US6247045B1 (en) Method and apparatus for sending private messages within a single electronic message
EP1160704A2 (en) E-mail processing system, processing method and processing device
US6879665B1 (en) Method and apparatus for sending messages in a data processing system
US20090037536A1 (en) Instant messaging voice mail
JP2001285491A (en) System and method for supplying multimedia message to user of public line
CA2312458A1 (en) Techmique for creating audience-specific views of documents
JP2879547B2 (en) E-mail system and e-mail processing method
CN101222448B (en) Method and system for forwarding e-mail
JP2004151783A (en) Email control program
JP2002149574A (en) Electronic mail distributing system and recording medium
US8102553B2 (en) Data communication system, image processing apparatus, program and data communication method
JP2002063121A (en) Data-distributing device
JP2002116995A (en) Document preparation device, electronic mail system, electronic mail transmission method and computer readable recording medium having program for making computer execute the method recorded thereon
JP5077897B2 (en) System capable of sending and receiving mail, information processing device, control method, program
JP2001313664A (en) System and method for performing e-mail and facsimile communication and recording medium
JPH1083362A (en) Electronic mail destination directing method
JPH11112555A (en) Information communication system and information processing unit
JP2003036233A (en) E-mail preparation device and e-mail communication system
JP3922658B2 (en) Schedule report device and storage medium
JP2002073476A (en) System for displaying of respect title of e-mail, method therefor and recording medium for e-mail program
JP2001142808A (en) Device and method for preparing electronic mail, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622