JP2002116857A - Menu display device, menu display method and computer readalbe recording medium recorded with program for allowing computer to execute the method - Google Patents

Menu display device, menu display method and computer readalbe recording medium recorded with program for allowing computer to execute the method

Info

Publication number
JP2002116857A
JP2002116857A JP2000309695A JP2000309695A JP2002116857A JP 2002116857 A JP2002116857 A JP 2002116857A JP 2000309695 A JP2000309695 A JP 2000309695A JP 2000309695 A JP2000309695 A JP 2000309695A JP 2002116857 A JP2002116857 A JP 2002116857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
display
item
displayed
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000309695A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Ishizuki
央 石附
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JustSystems Corp
Original Assignee
JustSystems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JustSystems Corp filed Critical JustSystems Corp
Priority to JP2000309695A priority Critical patent/JP2002116857A/en
Publication of JP2002116857A publication Critical patent/JP2002116857A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain menu display capable of arriving at a desired command with the minimum key operations with the satisfactory retrievability of a command. SOLUTION: When another item is selected instead of a certain item in the same menu, the display position of the menu itself is changed so that the newly selected item can be displayed at the displayed position of the item which is selected until that moment. Therefore, the selected item can be always displayed at the same position on a screen. Also, the menu of each hierarchy is displayed by preliminarily selecting a command which is executed at last or a group including the command, and each selected item is displayed so as to be lined up in a straight line on the screen so that the previously executed command can easily be retrieved and executed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数の項目から
なるメニューを表示画面に表示するメニュー表示装置、
メニュー表示方法およびその方法をコンピュータに実行
させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
な記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a menu display device for displaying a menu including a plurality of items on a display screen.
The present invention relates to a menu display method and a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method.

【0002】[0002]

【従来の技術】画面上に表示されたアイコンなどをマウ
スでクリックすることにより、各種のコマンドを入力で
きるグラフィカルなユーザーインターフェースは、初心
者には簡明であるものの、キーボード操作に慣れた操作
者にはかえって使いづらいことが多い。
2. Description of the Related Art A graphical user interface for inputting various commands by clicking an icon or the like displayed on a screen with a mouse is simple for a beginner, but is not easy for an operator who is accustomed to keyboard operation. On the contrary, it is often difficult to use.

【0003】マウスよりキーボードを好む操作者は、シ
ョートカットキーの押下により直接目的のコマンドを実
行することが多いが、すべての実行可能なコマンドにつ
いてそのショートカットキーを記憶することは難しい。
この点、本出願人が製造・販売する文書作成ソフトウエ
アの「一太郎」は、キーボードから手を離したくない操
作者のために、「ESC」キーの押下によるコマンド一
覧の表示/消去機能を備えている。このコマンド一覧を
「ESCメニュー」と呼んでいる。
An operator who prefers a keyboard to a mouse often directly executes a target command by pressing a shortcut key, but it is difficult to memorize the shortcut keys for all executable commands.
In this regard, “Ichitaro” of the document creation software manufactured and sold by the present applicant has a function of displaying / erasing a command list by pressing the “ESC” key for an operator who does not want to let go of the keyboard. ing. This list of commands is called an “ESC menu”.

【0004】図18は、上記従来技術におけるESCメ
ニューの一例を示す説明図である。実行可能なすべての
コマンドを一度に表示することはできないので、ESC
メニューは最大3つの階層からなるツリー構造を取って
いる。まず、第1階層1800には、それらのコマンド
を処理の性質の類似性などによって大きく分類したとき
の、各グループの名称を表示する。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of the ESC menu in the above-mentioned conventional technology. Because not all executable commands can be displayed at once, ESC
The menu has a tree structure consisting of up to three layers. First, the first hierarchy 1800 displays the name of each group when those commands are largely classified according to the similarity in the nature of processing.

【0005】ここで、たとえば「F」キーを押下するこ
とで、「書式」グループの細目、すなわち図19に示す
ESCメニューの第2階層1900を表示させることが
できる。この「書式」グループ内のコマンドもさらに複
数のグループに分類されており、たとえば「F」キーを
押下することで、「文字属性」グループの細目すなわち
図20に示すESCメニューの第3階層2000を表示
させることができる。
Here, for example, by pressing the “F” key, the details of the “format” group, that is, the second hierarchy 1900 of the ESC menu shown in FIG. 19 can be displayed. The commands in the “format” group are further classified into a plurality of groups. For example, when the “F” key is pressed, the details of the “character attribute” group, that is, the third hierarchy 2000 of the ESC menu shown in FIG. Can be displayed.

【0006】そして、ここでさらに「C」キーを押下す
ることにより、「文字属性コピー」コマンドを実行する
ことができる。このコマンドによって、たとえばある文
字列に施されている複数の文字飾り(たとえばアンダー
ラインと傍点)を、まとめて別の文字列にコピーするこ
とができる。
Then, by further pressing the "C" key, a "character attribute copy" command can be executed. With this command, for example, a plurality of character decorations (for example, underlines and side dots) applied to a certain character string can be copied to another character string.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記E
SCメニューはメニューツリーの特定の経路上にある各
階層を順に切り換えて表示してゆくので、どこをどう通
って所望のコマンドに辿り着いたのかが分かりにくい。
However, the above E
Since the SC menu sequentially switches and displays each layer on a specific path in the menu tree, it is difficult to understand where and how the user arrived at the desired command.

【0008】そのため、たとえば上記「文字属性コピ
ー」コマンドを実行後、別のコマンドを実行して、再度
上記コマンドを実行するには、おぼろげな記憶をたどっ
て改めてESCメニューから上記コマンドを検索しなけ
ればならない。目的のコマンドの位置する階層が深いほ
ど、再度の検索に手間と時間がかかってしまう。
Therefore, for example, after executing the above-mentioned "character attribute copy" command, executing another command and executing the above-mentioned command again, the above-mentioned command is searched again from the ESC menu after obscure storage. There must be. The deeper the hierarchy in which the target command is located, the more time and effort it takes to search again.

【0009】しかも、たとえば図18に示す第1階層1
800で、文字飾りをコピーするコマンドは「書式」で
なく「飾り」グループの中にあると勘違いして、「F」
キーの代わりに「E」キーを押下した場合、図19に示
す第2階層1900とは別の、図21に示すような第2
階層2100が表示される。
In addition, for example, the first level 1 shown in FIG.
At 800, the command to copy the character decoration is misunderstood as being in the “decoration” group, not in the “format”, and “F”
When the “E” key is pressed instead of the key, the second layer 1900 shown in FIG.
The hierarchy 2100 is displayed.

【0010】ここで誤りに気付いても、一つ上の階層に
戻る機能をESCメニューは有していないので、いった
ん「ESC」キーで上記第2階層2100を消去して、
再度「ESC」キーで第1階層1800を表示させるし
かない。また、「書式」グループの中とは知っていたも
のの、キー操作を誤って「F」の代わりに隣の「D」キ
ーを押下してしまった場合も同様である。
[0010] Even if the user notices an error, the ESC menu does not have a function for returning to the next higher level, so that the second level 2100 is erased by pressing the "ESC" key once.
There is no choice but to display the first hierarchy 1800 again with the “ESC” key. The same applies to the case where the user knows that the key is in the “format” group, but presses the adjacent “D” key instead of “F” by mistake.

【0011】さらに、上記ESCメニューではどこにど
んなコマンドがあるのか、コマンド体系の全体を把握す
ることが難しい。そのため、たとえば文字にアンダーラ
インを付加するには「ESC」→「E」→「U」の「ア
ンダーライン」コマンドを利用するのが簡便であるにも
かかわらず、その存在に気付かずに、いつまでも「ES
C」→「F」→「F」→「S」の「文字属性設定」コマ
ンドを使い続けてしまうといったことが起こる。
Further, it is difficult to grasp where and what commands are in the ESC menu and the entire command system. Therefore, for example, to add an underline to a character, it is convenient to use the “ESC” → “E” → “U” “underline” command. "ES
The "character attribute setting" command of "C" → "F" → "F" → "S" may be used continuously.

【0012】この発明は、上記従来技術による問題点を
解決するため、コマンドの検索性にすぐれ、所望のコマ
ンドに最小限のキー操作により到達することが可能なメ
ニュー表示装置、メニュー表示方法およびその方法をコ
ンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-mentioned problems of the prior art, and provides a menu display device, a menu display method, and a menu display method which are excellent in command searchability and can reach a desired command with a minimum number of key operations. An object of the present invention is to provide a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the method is recorded.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1に記載の発明にかかるメ
ニュー表示装置は、複数の項目からなるメニューを表示
画面に表示するメニュー表示装置において、前記メニュ
ーを表示するとともに当該メニュー内のいずれかの項目
を強調して表示する第1の表示手段と、前記第1の表示
手段により表示されたメニュー内から前記強調して表示
された項目とは別の項目を指定する指定手段と、前記第
1の表示手段により表示されたメニューを、前記指定手
段により指定された項目の表示される位置が前記強調し
て表示された項目の表示されていた位置と同一になるよ
うな位置に表示する第2の表示手段と、を備えたことを
特徴とする。
Means for Solving the Problems The above-mentioned problems are solved,
In order to achieve the object, a menu display device according to the first aspect of the present invention is a menu display device that displays a menu including a plurality of items on a display screen. First display means for highlighting and displaying an item; designation means for designating an item different from the highlighted item from the menu displayed by the first display means; And displaying the menu displayed by the display means at a position such that the display position of the item designated by the designation means is the same as the display position of the highlighted item. And a display means.

【0014】この請求項1に記載の発明によれば、メニ
ュー内でどの項目が選択されても、選択された項目の表
示位置は常に一定となるように、メニュー自体の表示位
置が変更される。
According to the first aspect of the present invention, the display position of the menu itself is changed so that the display position of the selected item is always constant regardless of which item is selected in the menu. .

【0015】また、請求項2に記載の発明にかかるメニ
ュー表示装置は、前記請求項1に記載の発明において、
前記指定手段が、前記第1の表示手段により表示された
メニュー内から前記強調して表示された項目の直前また
は直後の項目を指定することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the menu display device according to the first aspect,
The specification means may specify an item immediately before or immediately after the highlighted item from a menu displayed by the first display means.

【0016】この請求項2に記載の発明によれば、メニ
ューの表示位置が1項目分ずつ段階的に変更される。
According to the present invention, the display position of the menu is changed step by step by one item.

【0017】また、請求項3に記載の発明にかかるメニ
ュー表示装置は、コマンドまたは前記コマンドのグルー
プを示す複数の項目からなるメニューを表示画面に表示
するメニュー表示装置において、各々のメニューに対応
づけて、当該メニューから実行可能なコマンドのうち最
後に実行されたコマンドを示す当該メニュー内の項目あ
るいは当該最後に実行されたコマンドを含むグループを
示す当該メニュー内の項目のいずれかの項目を記憶する
記憶手段と、前記メニューを表示するとともに当該メニ
ューに対応づけて前記記憶手段に記憶された項目を強調
して表示する第1の表示手段と、前記第1の表示手段に
より強調して表示された項目に対応づけられたメニュー
を表示するよう指示する指示手段と、前記指示手段によ
り指示されたメニューを、当該メニューに対応づけて前
記記憶手段に記憶された項目と前記第1の表示手段によ
り強調して表示された項目とが一直線上に並ぶような位
置に表示する第2の表示手段と、を備えたことを特徴と
する。
According to a third aspect of the present invention, in the menu display device for displaying a menu including a plurality of items indicating a command or a group of the commands on a display screen, the menu display device is associated with each menu. And stores any one of the items in the menu indicating the command executed last from the commands executable from the menu or the items in the menu indicating the group including the command executed last. Storage means, first display means for displaying the menu and highlighting the items stored in the storage means in association with the menu, and the first display means Instructing means for instructing display of a menu associated with an item, and a menu designated by the instructing means. A second display means for displaying an item in a position where the item stored in the storage means in association with the menu and the item highlighted and displayed by the first display means are aligned on a straight line. , Is provided.

【0018】この請求項3に記載の発明によれば、それ
ぞれのメニューは当該メニューから実行可能なコマンド
のうち最後に実行されたコマンドを示す項目、あるいは
当該コマンドを含むグループを示す項目をあらかじめ選
択して表示されるとともに、各メニューで選択された項
目が一直線上に並ぶような位置に表示される。
According to the third aspect of the present invention, in each menu, an item indicating a command executed last from commands executable from the menu or an item indicating a group including the command is previously selected. Are displayed in such a manner that the items selected in each menu are arranged in a straight line.

【0019】また、請求項4に記載の発明にかかるメニ
ュー表示装置は、前記請求項1〜請求項3のいずれか一
つに記載の発明において、さらに、文書内の選択された
文字データまたは画像データが前記第1の表示手段また
は前記第2の表示手段により表示されたメニューによっ
て隠される場合に、当該データが当該メニューによって
隠されない位置まで前記文書をスクロールする第3の表
示手段を備えたことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the menu display device according to any one of the first to third aspects, further comprising: selected character data or image data in the document. When data is hidden by a menu displayed by the first display means or the second display means, a third display means for scrolling the document to a position where the data is not hidden by the menu is provided. It is characterized by.

【0020】この請求項4に記載の発明によれば、いっ
たんメニューの背後に入ってしまった文書内の選択文字
列などが、スクロールによってメニューと重ならない位
置まで移動される。
According to the fourth aspect of the present invention, a selected character string in a document that has once been behind a menu is moved to a position that does not overlap the menu by scrolling.

【0021】また、請求項5に記載の発明にかかるメニ
ュー表示方法は、複数の項目からなるメニューを表示画
面に表示するメニュー表示方法において、前記メニュー
を表示するとともに当該メニュー内のいずれかの項目を
強調して表示する第1の表示工程と、前記第1の表示工
程で表示されたメニュー内から前記強調して表示された
項目とは別の項目を指定する指定工程と、前記第1の表
示工程で表示されたメニューを、前記指定工程で指定さ
れた項目の表示される位置が前記強調して表示された項
目の表示されていた位置と同一になるような位置に表示
する第2の表示工程と、を含んだことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a menu display method for displaying a menu including a plurality of items on a display screen, wherein the menu is displayed and any one of the items in the menu is displayed. A first display step of highlighting and displaying, and a designation step of designating an item different from the highlighted item from the menu displayed in the first display step; Displaying a menu displayed in the display step at a position such that the display position of the item specified in the specification step is the same as the display position of the highlighted item; And a display step.

【0022】この請求項5に記載の発明によれば、メニ
ュー内でどの項目が選択されても、選択された項目の表
示位置は常に一定となるように、メニュー自体の表示位
置が変更される。
According to the fifth aspect of the present invention, the display position of the menu itself is changed so that the display position of the selected item is always constant regardless of which item is selected in the menu. .

【0023】また、請求項6に記載の発明にかかるメニ
ュー表示方法は、前記請求項5に記載の発明において、
前記指定工程で、前記第1の表示工程で表示されたメニ
ュー内から前記強調して表示された項目の直前または直
後の項目を指定することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a menu display method according to the fifth aspect.
In the specification step, an item immediately before or immediately after the highlighted item is specified from the menu displayed in the first display step.

【0024】この請求項6に記載の発明によれば、メニ
ューの表示位置が1項目分ずつ段階的に変更される。
According to the present invention, the display position of the menu is changed step by step by one item.

【0025】また、請求項7に記載の発明にかかるメニ
ュー表示方法は、コマンドまたは前記コマンドのグルー
プを示す複数の項目からなるメニューを表示画面に表示
するメニュー表示方法において、前記メニューを表示す
るとともに、当該メニューから実行可能なコマンドのう
ち最後に実行されたコマンドを示す当該メニュー内の項
目あるいは当該最後に実行されたコマンドを含むグルー
プを示す当該メニュー内の項目のいずれかの項目を強調
して表示する第1の表示工程と、前記第1の表示工程で
強調して表示された項目に対応づけられたメニューを表
示するよう指示する指示工程と、前記指示工程で指示さ
れたメニューを、当該メニューから実行可能なコマンド
のうち最後に実行されたコマンドを示す当該メニュー内
の項目あるいは当該最後に実行されたコマンドを含むグ
ループを示す当該メニュー内の項目のいずれかの項目
と、前記第1の表示工程で強調して表示された項目とが
一直線上に並ぶような位置に表示する第2の表示工程
と、を含んだことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a menu display method for displaying a menu consisting of a plurality of items indicating a command or a group of the commands on a display screen. Highlighting any of the items in the menu indicating the last executed command among the commands executable from the menu or the items in the menu indicating the group including the last executed command. A first display step of displaying, an instruction step of instructing to display a menu associated with the item highlighted in the first display step, and a menu instructed in the instruction step. An item in this menu indicating the last executed command among the commands executable from the menu or this item. A second display in which any one of the items in the menu indicating the group including the last executed command and the item highlighted and displayed in the first display step are arranged in a straight line. 2 display steps.

【0026】この請求項7に記載の発明によれば、それ
ぞれのメニューは当該メニューから実行可能なコマンド
のうち最後に実行されたコマンドを示す項目、あるいは
当該コマンドを含むグループを示す項目をあらかじめ選
択して表示されるとともに、各メニューで選択された項
目が一直線上に並ぶような位置に表示される。
According to the seventh aspect of the present invention, in each menu, an item indicating a command executed last from commands executable from the menu or an item indicating a group including the command is previously selected. Are displayed in such a manner that the items selected in each menu are arranged in a straight line.

【0027】また、請求項8に記載の発明にかかるメニ
ュー表示方法は、前記請求項5〜請求項7のいずれか一
つに記載の発明において、さらに、文書内の選択された
文字データまたは画像データが前記第1の表示工程また
は前記第2の表示工程で表示されたメニューによって隠
される場合に、当該データが当該メニューによって隠さ
れない位置まで前記文書をスクロールする第3の表示工
程を含んだことを特徴とする。
The menu display method according to an eighth aspect of the present invention is the menu display method according to any one of the fifth to seventh aspects, further comprising selecting selected character data or image data in a document. A third display step of, when the data is hidden by the menu displayed in the first display step or the second display step, scrolling the document to a position where the data is not hidden by the menu; It is characterized by.

【0028】この請求項8に記載の発明によれば、いっ
たんメニューの背後に入ってしまった文書内の選択文字
列などが、スクロールによってメニューと重ならない位
置まで移動される。
According to the eighth aspect of the present invention, a selected character string in a document that has once been behind a menu is moved to a position that does not overlap the menu by scrolling.

【0029】また、請求項9に記載の発明にかかる記録
媒体は、前記請求項5〜請求項8のいずれか一つに記載
された方法をコンピュータに実行させるプログラムを記
録したことで、当該プログラムをコンピュータで読み取
ることが可能となり、これによって、前記請求項5〜請
求項8のいずれか一つに記載された方法をコンピュータ
によって実施することが可能となる。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a recording medium storing a program for causing a computer to execute the method according to any one of the fifth to eighth aspects. Can be read by a computer, whereby the method according to any one of claims 5 to 8 can be performed by a computer.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明によるメニュー表示装置、メニュー表示方法および
その方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体の好適な実施
の形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of a menu display device, a menu display method, and a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method will be described below with reference to the accompanying drawings. Will be described in detail.

【0031】(実施の形態1)まず、この発明の実施の
形態1によるメニュー表示装置のハードウエア構成につ
いて説明する。図1は、この発明の実施の形態1による
メニュー表示装置のハードウエア構成を示す説明図であ
る。
(Embodiment 1) First, a hardware configuration of a menu display device according to Embodiment 1 of the present invention will be described. FIG. 1 is an explanatory diagram showing a hardware configuration of the menu display device according to the first embodiment of the present invention.

【0032】同図において、101は装置全体を制御す
るCPUを、102は基本入出力プログラムを記憶した
ROMを、103はCPU101のワークエリアとして
使用されるRAMを、それぞれ示している。
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a CPU for controlling the entire apparatus, 102 denotes a ROM storing a basic input / output program, and 103 denotes a RAM used as a work area of the CPU 101.

【0033】また、104はCPU101の制御にした
がってHD(ハードディスク)105に対するデータの
リード/ライトを制御するHDD(ハードディスクドラ
イブ)を、105はHDD104の制御にしたがって書
き込まれたデータを記憶するHDを、それぞれ示してい
る。また、106はCPU101の制御にしたがってF
D(フロッピー(登録商標)ディスク)107に対する
データのリード/ライトを制御するFDD(フロッピー
ディスクドライブ)を、107はFDD106の制御に
したがって書き込まれたデータを記憶する着脱自在の記
録媒体の一例としてのFDを、それぞれ示している。
An HDD (hard disk drive) 104 controls reading / writing of data from / to an HD (hard disk) 105 under the control of the CPU 101. An HD 105 stores data written under the control of the HDD 104. Each is shown. Further, reference numeral 106 denotes F
An FDD (floppy disk drive) 107 controls read / write of data from / to a D (floppy (registered trademark) disk) 107. A detachable recording medium 107 stores data written under the control of the FDD 106. FD are shown respectively.

【0034】また、108はカーソル、メニュー、ウィ
ンドウ、あるいは文字や画像などの各種データを表示す
るディスプレイを、109は通信回線110を介してネ
ットワークNETに接続され、そのネットワークとCP
U101とのインターフェースとして機能するネットワ
ークボードを、それぞれ示している。また、111は文
字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備
えたキーボードを、112は各種指示の選択や実行、処
理対象の選択、カーソルの移動などをおこなうマウス
を、それぞれ示している。
Reference numeral 108 denotes a display for displaying various data such as cursors, menus, windows, and characters and images. Reference numeral 109 denotes a display connected to the network NET via a communication line 110, and
The network boards functioning as an interface with U101 are shown. Reference numeral 111 denotes a keyboard having a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, etc., and 112 denotes a mouse for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving a cursor, and the like. ing.

【0035】また、113は文字や画像を光学的に読み
取るスキャナを、114はCPU101の制御にしたが
って文字や画像を印刷するプリンタを、115は着脱可
能な記録媒体であるCD−ROMを、116はCD−R
OM115に対するデータのリードを制御するCD−R
OMドライブを、100は上記各部を接続するためのバ
スまたはケーブルを、それぞれ示している。
Reference numeral 113 denotes a scanner for optically reading characters and images; 114, a printer for printing characters and images under the control of the CPU 101; 115, a CD-ROM as a removable recording medium; CD-R
CD-R for controlling data read from OM115
The OM drive 100 and a bus or a cable for connecting each of the above components are shown.

【0036】つぎに、この発明の実施の形態1によるメ
ニュー表示装置の機能的構成について説明する。図2
は、この発明の実施の形態1によるメニュー表示装置の
構成を機能的に示す説明図である。
Next, a functional configuration of the menu display device according to the first embodiment of the present invention will be described. FIG.
FIG. 1 is an explanatory diagram functionally showing a configuration of a menu display device according to Embodiment 1 of the present invention.

【0037】200は、メニュー画像記憶部であり、各
階層のメニューの画像(イメージ)を格納したファイル
を保持している。図3は、メニュー画像記憶部200に
記憶される各メニューの画像の一例を示す説明図であ
る。各画像は、枠線で囲まれた矩形領域内にコマンドの
名称を示す文字列、あるいは複数のコマンドを含むグル
ープの名称を示す文字列が配置されたものであって、文
字列の右側に矢印の記号が配置されているものは後者、
配置されていないものは前者であることを示している。
もっとも、以下ではとくにそれらを区別することなく、
両者をたんに「項目」と呼ぶ。
Reference numeral 200 denotes a menu image storage unit, which holds a file storing menu images (images) of each layer. FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of an image of each menu stored in the menu image storage unit 200. In each image, a character string indicating the name of a command or a character string indicating the name of a group including a plurality of commands is arranged in a rectangular area surrounded by a frame line, and an arrow is displayed on the right side of the character string. The symbol with the symbol is the latter,
Those not arranged indicate the former.
However, below, without distinguishing them,
Both are simply called "items".

【0038】また、各項目の先頭に配置された「F」な
どの記号はアクセスキーを示している。アクセスキー
は、従来のドロップダウンリストでは「ファイル
(F)」のように項目内に文字列として埋め込まれてい
たが、やや目立ちにくかったので、本実施の形態1では
一律に各項目の前に、縦一列に表示するようにしてい
る。
A symbol such as “F” placed at the head of each item indicates an access key. The access key is embedded as a character string in the item like “File (F)” in the conventional drop-down list, but it is a little inconspicuous, so in the first embodiment, the access key is uniformly placed before each item. , Are displayed vertically.

【0039】201は、メニュー体系記憶部であり、各
メニューの上位・下位関係などが記述されたメニュー体
系テーブル201aを保持している。図4は、メニュー
体系テーブル201aに記述されたメニュー体系の一例
を模式的に示す説明図である。このメニュー体系テーブ
ル201aは、どのメニューの下にどのメニューがある
か(より詳細には、どのメニューのどの項目にどのメニ
ューが対応づけられているか)、どのメニューの上にど
のメニューがあるか、あるいはどのメニューにどの項目
がどんな順序で配置されているかといったことが分かる
ものであれば、どのような構造を有しているのであって
もよい。
Reference numeral 201 denotes a menu system storage unit, which holds a menu system table 201a in which the upper / lower relationships of each menu are described. FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing an example of the menu system described in the menu system table 201a. The menu system table 201a indicates which menu is below which menu (more specifically, which menu is associated with which item of which menu), which menu is above which menu, Alternatively, it may have any structure as long as it can be understood which item is arranged in which menu and in what order.

【0040】202は、履歴記憶部であり、履歴テーブ
ル202aを保持している。図5は、履歴記憶部202
に保持される履歴テーブル202aの一例を模式的に示
す説明図である。同図において、左側の列は各メニュー
の名称であり、右側の列は(a)それぞれのメニューか
ら実行可能なコマンドのうち最後に(直近に、といって
もよい。以下同じ)実行されたコマンドを示す項目、あ
るいは(b)それぞれのメニューから実行可能なコマン
ドのうち最後に実行されたコマンドを含むグループを示
す項目、を示している。
Reference numeral 202 denotes a history storage unit which holds a history table 202a. FIG. 5 shows the history storage unit 202.
FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing an example of a history table 202a stored in the storage device. In the figure, the left column shows the name of each menu, and the right column shows (a) the last (or most recent, the same applies hereinafter) command that can be executed from each menu. An item indicating a command or (b) an item indicating a group including the last executed command among commands executable from the respective menus is shown.

【0041】たとえば、最後に実行されたコマンドが図
3および図4に示す「初期メニュー」の下の「ツールメ
ニュー」の下の「添削(赤入れ)メニュー」の中の「添
削(赤入れ)開始」コマンドであったとすると、まず一
番下の「添削(赤入れ)メニュー」に対しては、当該メ
ニューから実行可能な「添削(赤入れ)開始」「取消」
「反映」「情報表示」「オプション」の5つのコマンド
のうち、最後に実行されたコマンドを示す項目「添削
(赤入れ)開始」が、履歴テーブル202aに書き込ま
れている(上記(a)の場合)。
For example, the last executed command is “Correct (red)” in “Correction (red)” under “tool menu” under “initial menu” shown in FIGS. Assuming that the command is a “start” command, first, for the “correction (redlining) menu” at the bottom, the “correction (redlining) start” and “cancel” executable from the menu
Of the five commands of “reflection”, “information display”, and “option”, an item “start correction (redlining)” indicating the command executed last is written in the history table 202a (see (a) above). Case).

【0042】また、その一つ上の「ツールメニュー」か
ら実行可能なコマンドとは、「ハイフネーション」や
「単語登録」などのほか、「添削(赤入れ)」「ラン
ク」などのグループに含まれるすべてのコマンドを含ん
でおり、ここではそれらのコマンドの中で最後に実行さ
れた「添削(赤入れ)開始」コマンドを含むグループを
示す項目、すなわち「添削(赤入れ)」が履歴テーブル
202aに書き込まれている(上記(b)の場合)。
The commands that can be executed from the "tool menu" one level above include "hyphenation" and "word registration" in addition to groups such as "correction (red box)" and "rank". All the commands are included. Here, the item indicating the group including the "correction (redlining) start" command executed last in the commands, that is, "correction (redlining)" is added to the history table 202a. Written (in the case of (b) above).

【0043】また、さらにその一つ上の「初期メニュ
ー」からはすべてのコマンドが実行可能であり、ここで
はそれらのコマンドのうち最後に実行された、「添削
(赤入れ)開始」コマンドを含むグループを示す項目、
すなわち「ツール」が履歴テーブル202aに書き込ま
れている(上記(b)の場合)。
Further, all commands can be executed from the "initial menu" one level higher than the initial menu. Here, the "initial correction (red line) start" command which is executed last among these commands is included. An item indicating a group,
That is, “tool” is written in the history table 202a (in the case of (b) above).

【0044】履歴記憶部202は、なんらかのコマンド
が実行されるたびに、上記履歴テーブル202aの内容
を更新してゆく。なお、この履歴記憶部202が請求項
にいう「記憶手段」に相当する。
The history storage unit 202 updates the contents of the history table 202a every time a command is executed. The history storage unit 202 corresponds to a “storage unit” in the claims.

【0045】203は、指示部であり、メニューの表示
指示や消去指示、表示された複数のメニューからの特定
のメニューの選択指示、選択されたメニュー内での選択
項目の切り換え指示などを、後述する表示部204に対
して出力する。なお、この指示部203が請求項にいう
「指定手段」および「指示手段」に相当し、またそのお
こなう処理の一つに、請求項にいう「指定工程」および
「指示工程」が含まれる。
Reference numeral 203 denotes an instructing unit, which will be described later. The instructing unit 203 issues an instruction to display or delete a menu, an instruction to select a specific menu from a plurality of displayed menus, and an instruction to switch selection items in the selected menu. Output to the display unit 204. The instructing unit 203 corresponds to “designating means” and “instructing means” in the claims, and one of the processes performed includes the “designating step” and the “instructing step” in the claims.

【0046】204は、表示部であり、指示部203か
らの指示にしたがってメニューを画面に表示したり、逆
に画面から消去したり、選択された特定のメニューや特
定の項目を強調表示したり、各メニューで強調された項
目が一直線上に並ぶようにメニューを再配置したり、あ
るいはメニューで隠される文字列などを当該メニューを
避けて移動したりする。具体的な表示例については、後
述する各フローチャートにおいて説明する。
A display unit 204 displays a menu on the screen according to an instruction from the instruction unit 203, deletes the menu from the screen, and highlights a selected specific menu or specific item. The menu is rearranged so that the items highlighted in each menu are aligned, or a character string hidden in the menu is moved around the menu. A specific display example will be described in each flowchart described later.

【0047】表示部204は、現在画面に表示されてい
るのはどのメニューであるか、各メニューは画面のどこ
に表示されているか、複数のメニューのうち選択されて
いるのはどのメニューであるか、あるいは各メニューで
選択されているのはどの項目であるかなど、表示中のメ
ニューに関する詳細情報を表示中メニュー記憶部204
aに保持している。
The display unit 204 indicates which menu is currently displayed on the screen, where each menu is displayed on the screen, and which menu is selected from the plurality of menus. Or detailed information on the menu being displayed, such as which item is selected in each menu, etc.
a.

【0048】図6は、表示中メニュー記憶部204aに
保持される、表示中メニューに関する詳細情報の一例を
模式的に示す説明図である。新たなメニューを表示する
都度、表示部204は表示中メニュー記憶部204a内
に当該メニュー用の記憶領域600を確保して、名称欄
600aに当該メニューの名称、表示位置欄600bに
当該メニューの画面上での開始位置の座標、縦幅欄60
0cにメニュー画像記憶部200に記憶された画像の縦
幅、横幅欄600dにその横幅、また選択項目欄600
eに、当該メニューに対応づけて履歴テーブル202a
に保持されている項目を、それぞれ書き込む。
FIG. 6 is an explanatory diagram schematically showing an example of the detailed information on the displayed menu stored in the displayed menu storage section 204a. Each time a new menu is displayed, the display unit 204 secures a storage area 600 for the menu in the displayed menu storage unit 204a, and displays the name of the menu in the name column 600a and the screen of the menu in the display position column 600b. Coordinate of the starting position above, vertical width column 60
0c is the vertical width of the image stored in the menu image storage unit 200, the horizontal width is in the horizontal width column 600d, and the selection item column 600 is
e in the history table 202a in association with the menu.
Write the items held in

【0049】なお、この選択項目欄600e内の項目
は、メニュー内で選択されている項目が切り換えられる
都度、新たに選択された項目で書き換えられる。あるい
は、この選択項目欄600eに書き込まれている項目
が、当該メニューで現在選択されている項目であるとい
ってもよい。
Each time the item selected in the menu is switched, the item in the selection item column 600e is rewritten with the newly selected item. Alternatively, it may be said that the item written in the selection item column 600e is the item currently selected in the menu.

【0050】また、表示部204は初期メニューの表示
時に、表示中メニュー記憶部204a内に選択メニュー
記憶領域601を確保する。この選択メニュー記憶領域
601には、表示されている複数のメニューのうち現在
選択されているいずれかのメニューの名称が書き込まれ
る。あるいは、この選択メニュー記憶領域601に書き
込まれているメニューが、現在選択されているメニュー
であるといってもよい。
When the initial menu is displayed, the display unit 204 secures a selected menu storage area 601 in the displayed menu storage unit 204a. In the selected menu storage area 601, the name of any currently selected menu among the displayed menus is written. Alternatively, the menu written in the selected menu storage area 601 may be said to be the currently selected menu.

【0051】また、表示中のいずれかのメニューを消去
するときは、表示部204は当該メニューに対して確保
された記憶領域600を消去・解放する。表示中のすべ
てのメニューを消去するときは、表示中メニュー記憶部
204a内の全領域を消去・解放する。
When deleting any menu being displayed, the display unit 204 deletes and releases the storage area 600 reserved for the menu. To delete all displayed menus, the entire area in the displayed menu storage unit 204a is deleted and released.

【0052】なお、この表示部204が、請求項にいう
「第1の表示手段」「第2の表示手段」および「第3の
表示手段」に相当し、またそのおこなう処理の中に、請
求項にいう「第1の表示工程」「第2の表示工程」およ
び「第3の表示工程」が含まれる。
The display unit 204 corresponds to the “first display means”, the “second display means”, and the “third display means” described in the claims, and includes a claim in the processing performed. Items include “first display step”, “second display step”, and “third display step”.

【0053】上記メニュー画像記憶部200、メニュー
体系記憶部201、履歴記憶部202、指示部203お
よび表示部204は、HD105やFD107、あるい
はCD−ROM115などの各種記録媒体からRAM1
03に読み出された文書作成ソフトウエア、具体的には
本出願人が製造・販売する「一太郎」に記載された命令
にしたがって、CPU101などが命令処理を実行する
ことにより、各部の機能を実現するものである。
The menu image storage unit 200, the menu system storage unit 201, the history storage unit 202, the instruction unit 203, and the display unit 204 are stored in the RAM 1 from various recording media such as the HD 105, the FD 107, and the CD-ROM 115.
The functions of each unit are realized by the CPU 101 or the like executing the instruction processing in accordance with the document creation software read out in step 03, specifically, the instructions described in “Ichitaro” manufactured and sold by the present applicant. Is what you do.

【0054】つぎに、この発明の実施の形態1によるメ
ニュー表示装置のメニュー表示処理、具体的には(1)
初期メニュー表示/全メニュー消去処理、(2)下位メ
ニュー表示/選択処理、(3)上位メニュー選択処理、
(4)項目選択切り換え処理、および上記各処理の直後
に続く(5)編集中文書スクロール処理、について順次
説明する。
Next, the menu display processing of the menu display device according to the first embodiment of the present invention, specifically (1)
Initial menu display / all menu deletion processing, (2) lower menu display / selection processing, (3) upper menu selection processing,
The (4) item selection switching process and the (5) editing document scrolling process immediately after each of the above processes will be sequentially described.

【0055】(1)初期メニュー表示/全メニュー消去
処理 図7は、この発明の実施の形態1によるメニュー表示装
置の、初期メニュー表示/全メニュー消去処理の手順を
示すフローチャートである。ステップS701で、指示
部203は、初期メニューの表示指示または全メニュー
の消去指示が入力されたかどうか、具体的には、キーボ
ード111の「ALT」キーが押下されたかどうかを判
定する。そして、「ALT」キーが押下されたと判定さ
れた場合に(ステップS701肯定)、ステップS70
2以下の処理に移行する。
(1) Initial menu display / all menu deletion processing FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of the initial menu display / all menu deletion processing of the menu display device according to the first embodiment of the present invention. In step S701, the instruction unit 203 determines whether an instruction to display an initial menu or an instruction to delete all menus has been input, specifically, whether the “ALT” key on the keyboard 111 has been pressed. If it is determined that the “ALT” key has been pressed (Yes at Step S701), Step S70 is performed.
The processing shifts to processing of 2 or less.

【0056】ステップS702で、指示部203からメ
ニュー表示/消去指示が入力されたことを通知された表
示部204は、まずそれが初期メニューの表示指示であ
るのか、全メニューの消去指示であるのかを判定する。
具体的には、ディスプレイ108にすでに初期メニュー
が表示されていれば消去指示、表示されていなければ表
示指示なので、表示中メニュー記憶部204aを参照し
て、現在画面に初期メニューが表示中であるかどうかを
判定する。
In step S702, the display unit 204, which has been notified that the menu display / deletion instruction has been input from the instruction unit 203, first determines whether it is an initial menu display instruction or an all menu delete instruction. Is determined.
More specifically, if the initial menu is already displayed on the display 108, a delete instruction is issued. If the initial menu is not displayed, a display instruction is issued. Therefore, the initial menu is currently displayed on the screen by referring to the displayed menu storage unit 204a. Is determined.

【0057】そして、「初期メニュー」が表示中である
ときは(ステップS702肯定)、ステップS703で
表示中メニュー記憶部204a内の全内容を消去すると
ともに、ステップS704で表示中の全階層のメニュー
を画面から消去して、本フローチャートによる処理を終
了する。また、「初期メニュー」が表示中でないときは
(ステップS702否定)、ステップS705に移行す
る。
When the "initial menu" is being displayed (Yes at step S702), all the contents of the displayed menu storage unit 204a are deleted at step S703, and the menus of all the layers displayed at step S704 are deleted. Is deleted from the screen, and the processing according to this flowchart ends. If the “initial menu” is not being displayed (No at Step S702), the process proceeds to Step S705.

【0058】ステップS705で、表示部204は、表
示中メニュー記憶部204a内に「初期メニュー」用の
記憶領域600を確保して、名称などの必要事項を書き
込む。このとき、その選択項目欄600eには、履歴テ
ーブル202aで「初期メニュー」に対応づけて記憶さ
れた項目、ここでは「初期メニュー」から実行可能なす
べてのコマンドのうち、最後に実行されたコマンドであ
る「添削(赤入れ)開始」を含むグループ「ツール」を
書き込む。さらに、ステップS706で表示部204
は、表示中メニュー記憶部204a内に選択メニュー記
憶領域601を確保して、メニュー名「初期メニュー」
を書き込む。
In step S705, the display unit 204 secures a storage area 600 for the "initial menu" in the displayed menu storage unit 204a and writes necessary items such as names. At this time, in the selection item column 600e, an item stored in association with the “initial menu” in the history table 202a, here, of all commands executable from the “initial menu”, the last executed command Write the group “Tools” including “Start Correction (Redlining)”. Further, in step S706, the display unit 204
Secures the selected menu storage area 601 in the displayed menu storage unit 204a, and selects the menu name “initial menu”.
Write.

【0059】そして、ステップS707で表示部204
は、「初期メニュー」の画像をメニュー画像記憶部20
0から取得して画面表示する。このとき、選択項目欄6
00eに書き込まれている項目「ツール」を、反転など
によって強調して表示する。図8は、上記フローチャー
トにしたがって、「ALT」キーの押下により第1階層
の「初期メニュー」を表示させた直後の画面の一例を示
す説明図である。
Then, in step S707, the display unit 204
Stores the “initial menu” image in the menu image storage unit 20
Obtain from 0 and display on screen. At this time, selection item column 6
The item "tool" written in 00e is highlighted and displayed by inversion or the like. FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a screen immediately after the “initial menu” of the first hierarchy is displayed by pressing the “ALT” key according to the above flowchart.

【0060】(2)下位メニュー表示/選択処理 図9は、この発明の実施の形態1によるメニュー表示装
置の、下位メニュー表示/選択処理の手順を示すフロー
チャートである。図7のステップS707でメニューが
表示されてから、ステップS704で消去されるまでの
間、いつでも本フローチャートによる処理を実行するこ
とができる。
(2) Lower Menu Display / Selection Process FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of the lower menu display / selection process of the menu display device according to the first embodiment of the present invention. The process according to this flowchart can be executed at any time between the time when the menu is displayed in step S707 of FIG. 7 and the time when the menu is deleted in step S704.

【0061】ここでは図7に示す処理によって、図8に
示すような状態でメニューが表示されているときに、選
択中のメニューの選択中の項目に対応づけられた下位メ
ニューの表示または選択、ここでは「初期メニュー」内
の項目「ツール」に対応づけられた下位メニューの表示
を指示するものとする。
Here, by the processing shown in FIG. 7, when the menu is displayed as shown in FIG. 8, the display or selection of the lower menu associated with the selected item of the selected menu, Here, it is assumed that the display of the lower menu associated with the item “tool” in the “initial menu” is instructed.

【0062】ステップS901で、指示部203は、下
位メニューの表示指示または選択指示が入力されたかど
うか、具体的にはキーボード111の「→」キーが押下
されたかどうかを判定する。そして、「→」キーが押下
されたと判定された場合に(ステップS901肯定)、
ステップS902以下の処理に移行する。
In step S901, the instruction unit 203 determines whether a display instruction or a selection instruction of a lower menu has been input, specifically, whether the “→” key of the keyboard 111 has been pressed. When it is determined that the “→” key has been pressed (Yes at step S901),
The process moves to step S902 and subsequent steps.

【0063】ステップS902で、指示部203から下
位メニュー表示/選択指示が入力されたことを通知され
た表示部204は、まず表示中メニュー記憶部204a
とメニュー体系テーブル201aとを参照して、現在選
択中のメニューの現在選択中の項目に下位メニューが存
在するかどうかを判定する。
In step S902, the display unit 204 notified of the input of the lower menu display / selection instruction from the instruction unit 203 firstly displays the displayed menu storage unit 204a.
With reference to the menu system table 201a, it is determined whether a lower-level menu exists in the currently selected item of the currently selected menu.

【0064】そして、下位メニューが存在しないと判定
されたときは(ステップS902否定)、ステップS9
03で報知音などにより操作者へのエラー通知をおこな
った後、本フローチャートによる処理を終了する。ま
た、下位メニューが存在すると判定されたときは(ステ
ップS902肯定)、ステップS904に移行する。こ
こでは表示中メニュー記憶部204a内の選択メニュー
記憶領域601に書き込まれた「初期メニュー」につい
て、その選択項目欄600eに書き込まれた項目「ツー
ル」には、メニュー体系テーブル201aにより下位メ
ニュー「ツールメニュー」が存在すると判定される。
If it is determined that there is no lower menu (No at Step S902), Step S9 is performed.
After an error notification is given to the operator by a notification sound or the like in 03, the processing according to this flowchart ends. If it is determined that there is a lower menu (Yes at Step S902), the process proceeds to Step S904. Here, regarding the “initial menu” written in the selection menu storage area 601 in the displayed menu storage unit 204a, the item “tool” written in the selection item column 600e has a lower menu “tool” written in the menu system table 201a. Menu "is determined to be present.

【0065】ステップS904で、表示部204は上記
下位メニュー、ここでは「ツールメニュー」を、選択メ
ニュー記憶領域601に書き込まれているその一つ上の
メニュー、ここでは「初期メニュー」に代えて上記領域
に書き込む。そして、ステップS905で、上記下位メ
ニューがすでに画面に表示中であるかどうかを判定す
る。
In step S 904, the display unit 204 replaces the lower menu, here “tool menu”, with the above menu written in the selection menu storage area 601, here “initial menu”, instead of the above menu. Write to area. Then, in a step S905, it is determined whether or not the lower menu is already displayed on the screen.

【0066】後述する図11のフローチャートの処理の
直後に、本フローチャートによる処理をおこなうとき
は、上記下位メニューがすでに画面に表示されているこ
とがある。このように、ステップS904で新たに選択
されたメニューがすでに表示されているときは(ステッ
プS905肯定)、当該メニューについてはすでに表示
中メニュー記憶部204a内に詳細情報が書き込まれて
いるので、そのままステップS911に移行する。
When the processing according to this flowchart is performed immediately after the processing in the flowchart of FIG. 11 described later, the lower menu may already be displayed on the screen. As described above, when the menu newly selected in step S904 is already displayed (Yes in step S905), the detailed information of the menu has already been written in the displayed menu storage unit 204a. It moves to step S911.

【0067】また、ステップS904で新たに選択され
たメニューがまだ表示されていないときは(ステップS
905否定)、ステップS906で表示中メニュー記憶
部204a内に当該メニュー用の記憶領域600を確保
して、名称などの必要事項を書き込む。このとき、選択
項目欄600eには、履歴テーブル202aで当該メニ
ューに対応づけて記憶された項目を書き込む。
If the menu newly selected in step S904 is not yet displayed (step S904).
In step S906, the storage area 600 for the menu is secured in the displayed menu storage unit 204a, and necessary items such as a name are written in step S906. At this time, the item stored in the history table 202a in association with the menu is written in the selection item column 600e.

【0068】ここでは「ツールメニュー」はまだ画面表
示されていないので、ステップS905の判定を経てス
テップS906で「ツールメニュー」用の記憶領域60
0が確保され、その選択項目欄600eに、当該メニュ
ーから実行可能なすべてのコマンドのうち最後に実行さ
れたコマンド「添削(赤入れ)開始」を含むグループ
「添削(赤入れ)」が書き込まれる。
Here, since the "tool menu" has not been displayed on the screen yet, after the determination in step S905, the storage area 60 for the "tool menu" is determined in step S906.
0 is secured, and a group “correction (red box)” including the last executed command “correction (red box) start” of all commands executable from the menu is written in the selection item column 600e. .

【0069】ステップS907で、表示部204はメニ
ュー体系テーブル201aを参照して、選択されている
メニュー、ここでは「ツールメニュー」と同一階層に位
置する他のメニューが画面に表示中であるかどうかを判
定する。「ツールメニュー」と同一階層に位置する別の
メニューとは、具体的には第2階層のメニューすべて、
たとえば「初期メニュー」の項目「範囲を指定する」の
下の「範囲指定メニュー」や、項目「ファイル」の下の
「ファイルメニュー」などである。後述する図11のフ
ローチャートの処理をいったんおこなった後に、本フロ
ーチャートによる処理をおこなうときは、このようなメ
ニューがすでに画面に表示されていることがある。
In step S907, the display unit 204 refers to the menu system table 201a and determines whether another menu located at the same level as the selected menu, here, the “tool menu” is being displayed on the screen. Is determined. Another menu located at the same level as the “tool menu” is, specifically, all menus at the second level,
For example, there are a "range designation menu" under the item "specify range" of the "initial menu", a "file menu" under the item "file", and the like. When the processing of this flowchart is performed after the processing of the flowchart of FIG. 11 described later is once performed, such a menu may be already displayed on the screen.

【0070】そして、同一階層の他のメニューが表示中
であれば(ステップS907肯定)、ステップS908
で表示中メニュー記憶部204a内の、当該メニューお
よびその下位に続くメニューについて確保された記憶領
域600をすべて消去・解放するとともに、ステップS
909でそれらのメニューを画面から消去する。また、
同一階層の他のメニューが表示されていなければ(ステ
ップS907否定)、そのままステップS910に移行
する。
If another menu on the same level is being displayed (Yes at Step S907), Step S908 is performed.
In the menu storage section 204a being displayed, all the storage areas 600 reserved for the menu and the menus below it in the menu storage section 204a are erased / released, and step S
At 909, those menus are deleted from the screen. Also,
If another menu in the same hierarchy is not displayed (No at Step S907), the process directly proceeds to Step S910.

【0071】ステップS910で、表示部204は、選
択されているメニューすなわち「ツールメニュー」の画
像をメニュー画像記憶部200から取得して画面表示す
る。さらに、選択項目欄600eに保持されている当該
メニュー内の項目、すなわち「添削(赤入れ)」を、反
転などによって強調して表示する。なお、上記メニュー
の表示位置は、当該メニュー内で選択されている項目
と、その一つ上のメニューで選択されている項目とが一
直線上に並ぶような位置とする。ここでは「初期メニュ
ー」の項目「ツール」と、「ツールメニュー」の項目
「添削(赤入れ)」とが一直線上に並ぶことになる。
In step S 910, display unit 204 acquires the image of the selected menu, that is, the “tool menu” from menu image storage unit 200 and displays it on the screen. Further, the items in the menu held in the selection item column 600e, that is, “correction (red box)” are highlighted and displayed by inversion or the like. Note that the display position of the menu is set so that the item selected in the menu and the item selected in the immediately higher menu are aligned on a straight line. Here, the item "tool" of the "initial menu" and the item "correction (red box)" of the "tool menu" are aligned.

【0072】そして、ステップS911で表示部204
は、選択されているメニューにフォーカスを移動する。
具体的には、それまで選択されていたメニューの枠線を
細くするとともに、新たに選択されたメニューの枠線を
太くする。あるいは、新たに選択されたメニューの背景
色を濃くしたり、逆にそれまで選択されていたメニュー
をグレーアウトしたりするのであってもよい。すなわ
ち、現在選択中のメニューを他の選択されていないメニ
ューに比べてなんらかの形で強調して表示した後、本フ
ローチャートによる処理を終了する。
Then, in step S911, the display unit 204
Moves focus to the selected menu.
Specifically, the frame of the menu that has been selected so far is made thinner, and the frame of the newly selected menu is made thicker. Alternatively, the background color of the newly selected menu may be darkened, or the menu that has been selected may be grayed out. That is, the menu currently selected is displayed in some form emphasized as compared with other unselected menus, and then the process according to the present flowchart ends.

【0073】図10は、図8の画面から「→」キーを2
回押下することで、図9に示す下位メニュー表示処理を
2回繰り返し、第2階層の「ツールメニュー」に続いて
第3階層の「添削(赤入れ)メニュー」までを表示させ
たときの画面の一例を示す説明図である。フォーカスは
最後に表示された「添削(赤入れ)メニュー」に位置し
ている。
FIG. 10 shows that the “→” key is
By pressing this button twice, the lower menu display processing shown in FIG. 9 is repeated twice, and the screen when the “tool menu” on the second hierarchy and the “correction (red line) menu” on the third hierarchy are displayed It is explanatory drawing which shows an example of. The focus is located on the last displayed "correction (red box) menu".

【0074】また、第1階層の「初期メニュー」では
「ツール」が、第2階層の「ツールメニュー」では「添
削(赤入れ)」が、第3階層の「添削(赤入れ)メニュ
ー」では「添削(赤入れ)開始」コマンドが、それぞれ
デフォルトで選択されて反転表示される。そして、これ
らが一直線に並ぶような位置に各階層のメニューが表示
される。
In the first hierarchy "initial menu", "tool" is used, in the second hierarchy "tool menu", "correction (red)" is used, and in the third hierarchy "correction (red)" menu. The “Start correction (redlining)” command is selected by default and highlighted. Then, the menu of each layer is displayed at a position where these are arranged in a straight line.

【0075】なお、図中1000は操作方法などのヒン
トを示すエリアであり、必要に応じて表示される。選択
中のメニューの選択中の項目がコマンドであるときは、
同図に示すように、現在の状態から「Insert」キ
ーを押下することで、選択中のコマンドへのショートカ
ットを「初期メニュー」の下の「よく使うメニュー」に
登録することができる旨を表示する。使用頻度の高いコ
マンドを第2階層の「よく使うメニュー」にまとめて登
録しておくことで、コマンド実行のためのキーストロー
クをより少なくすることができる。
In the drawing, reference numeral 1000 denotes an area indicating hints such as an operation method and the like, which is displayed as necessary. When the selected item of the selected menu is a command,
As shown in the figure, pressing the "Insert" key from the current state indicates that the shortcut to the selected command can be registered in "Frequently Used Menu" under "Initial Menu" I do. By registering frequently used commands collectively in the “frequently used menu” on the second level, it is possible to reduce the number of keystrokes for executing commands.

【0076】(3)上位メニュー選択処理 図11は、この発明の実施の形態1によるメニュー表示
装置の、上位メニュー選択処理の手順を示すフローチャ
ートである。図7のステップS707でメニューが表示
されてから、ステップS704で消去されるまでの間、
いつでも本フローチャートによる処理を実行することが
できる。
(3) Upper Menu Selection Process FIG. 11 is a flowchart showing the procedure of the upper menu selection process of the menu display device according to the first embodiment of the present invention. The period from when the menu is displayed in step S707 of FIG. 7 until when the menu is deleted in step S704,
The process according to this flowchart can be executed at any time.

【0077】ここでは図9に示す処理によって、図10
に示すような状態でメニューが表示されているときに、
選択中の「添削(赤入れ)メニュー」からその上位メニ
ュー「ツールメニュー」への選択の切り換えを指示する
ものとする。
Here, the processing shown in FIG.
When the menu is displayed as shown in,
It is assumed that an instruction is given to switch the selection from the selected “correction (red box) menu” to the upper-level menu “tool menu”.

【0078】ステップS1101で、指示部203は、
上位メニューの選択指示が入力されたかどうか、具体的
にはキーボード111の「←」キーが押下されたかどう
かを判定する。そして、「←」キーが押下されたと判定
された場合に(ステップS1101肯定)、ステップS
1102以下の処理に移行する。
In step S1101, the instruction unit 203
It is determined whether an instruction to select a higher-level menu has been input, specifically, whether the “←” key of the keyboard 111 has been pressed. If it is determined that the “←” key has been pressed (Yes at Step S1101), Step S1101 is performed.
The process moves to 1102 and below.

【0079】ステップS1102で、指示部203から
上位メニュー選択指示が入力されたことを通知された表
示部204は、まず表示中メニュー記憶部204aとメ
ニュー体系テーブル201aとを参照して、現在選択中
のメニューの上位メニューがすでに画面に表示されてい
るかどうかを判定する。そして、選択中のメニューの上
位メニューが表示されていなければ(ステップS110
2否定)、ステップS1103で報知音などにより操作
者へのエラー通知をおこなった後、本フローチャートに
よる処理を終了する。
In step S1102, the display unit 204, which has been notified that the higher-level menu selection instruction has been input from the instruction unit 203, first refers to the displayed menu storage unit 204a and the menu system table 201a to select the currently selected menu. It is determined whether the upper menu of the menu of is already displayed on the screen. If the upper menu of the selected menu is not displayed (step S110)
2 No), an error notification is given to the operator by a notification sound or the like in step S1103, and then the processing according to this flowchart ends.

【0080】また、上位メニューが表示されていれば
(ステップS1102肯定)、ステップS1104で当
該上位メニューを表示中メニュー記憶部204a内の選
択メニュー記憶領域601に書き込む。ここでは、その
直前まで選択されていた「添削(赤入れ)メニュー」に
代えて、その上位メニューである「ツールメニュー」が
新たに選択メニュー記憶領域601に書き込まれる。そ
して、ステップS1105で、ステップS1104で新
たに選択されたメニュー、ここでは「ツールメニュー」
にフォーカスを移動する。その後本フローチャートによ
る処理を終了する。
If the upper menu is displayed (Yes at step S1102), the upper menu is written to the selected menu storage area 601 in the displayed menu storage unit 204a at step S1104. Here, instead of the “correction (red box) menu” selected until immediately before, a “tool menu”, which is a higher-level menu thereof, is newly written in the selection menu storage area 601. Then, in step S1105, the menu newly selected in step S1104, here, the "tool menu"
Move focus to. Thereafter, the processing according to the present flowchart ends.

【0081】図12は、図10の画面から「←」キーを
1回押下することで、図11に示す上位メニュー選択処
理をおこなわせたときの画面の一例を示す説明図であ
る。フォーカスは「添削(赤入れ)メニュー」から、そ
の一つ上の「ツールメニュー」へと移動されているが、
フォーカスがなくなってもいったん表示された「添削
(赤入れ)メニュー」は消去されない。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a screen when the upper-level menu selection processing shown in FIG. 11 is performed by pressing the “←” key once from the screen of FIG. The focus has been moved from the "correction (red box) menu" to the "tool menu" one level higher,
Even if the focus is lost, the displayed "correction (red box) menu" is not deleted.

【0082】これが消去されるのは、同一階層に位置す
る別のメニューの表示が指示されたときであって、より
詳細には図9のステップS909においてである。ま
た、図13は、図12の画面において再度「←」キーを
押下して、「ツールメニュー」から「初期メニュー」へ
と選択を切り換えたときの画面の一例を示す説明図であ
る。
This is deleted when the display of another menu located in the same hierarchy is instructed, and more specifically, in step S909 in FIG. FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of the screen when the “←” key is pressed again on the screen of FIG. 12 to switch the selection from the “tool menu” to the “initial menu”.

【0083】(4)項目選択切り換え処理 図14は、この発明の実施の形態1によるメニュー表示
装置の、項目選択切り換え処理の手順を示すフローチャ
ートである。図7のステップS707でメニューが表示
されてから、ステップS704で消去されるまでの間、
いつでも本フローチャートによる処理を実行することが
できる。ここでは図11に示す処理によって、図13に
示すような状態でメニューが表示されているときに、選
択中の「初期メニュー」において、選択されている項目
を「ツール」から「書式」に切り換えるものとする。
(4) Item Selection Switching Process FIG. 14 is a flowchart showing the procedure of the item selection switching process of the menu display device according to the first embodiment of the present invention. The period from when the menu is displayed in step S707 of FIG. 7 until when the menu is deleted in step S704,
The process according to this flowchart can be executed at any time. Here, when the menu is displayed as shown in FIG. 13 by the processing shown in FIG. 11, the selected item is switched from “tool” to “format” in the “initial menu” being selected. Shall be.

【0084】ステップS1401で、指示部203は、
同一メニュー内での項目の選択切り換え指示が入力され
たかどうか、具体的には、キーボード111の「↑」キ
ーまたは「↓」キーが押下されたかどうかを判定する。
そして、「↑」キーまたは「↓」キーが押下されたと判
定された場合に(ステップS1401肯定)、ステップ
S1402以下の処理に移行する。
In step S1401, the instruction unit 203
It is determined whether an instruction to switch the selection of an item in the same menu has been input, specifically, whether the “↑” key or the “↓” key of the keyboard 111 has been pressed.
If it is determined that the “↑” key or the “↓” key has been pressed (Yes at Step S1401), the process proceeds to Step S1402 and subsequent steps.

【0085】ステップS1402で、指示部203から
項目選択切り換え指示が入力されたことを通知された表
示部204は、ステップS1403でメニュー体系テー
ブル201aを参照して、押下されたのが「↑」キーで
あったときは選択中のメニューの選択中の項目の一つ下
の項目(一つ上の項目ではない)、また押下されたのが
「↓」キーであったときは選択中の項目の一つ上の項目
(一つ下の項目ではない)を、それぞれ選択中のメニュ
ーの選択項目欄600eに書き込む。
In step S1402, the display unit 204, which has been notified that the item selection switching instruction has been input from the instruction unit 203, refers to the menu system table 201a in step S1403 and presses the “↑” key. Is the item immediately below the selected item of the selected menu (not the item above it), or if the pressed key is the “↓” key, the selected item is The upper item (not the lower item) is written in the selection item column 600e of the currently selected menu.

【0086】ここでは「↓」キーが押下されたものとす
ると、選択中の「初期メニュー」の選択中の項目「ツー
ル」に代えて、一つ上の項目「ナビ」が、「初期メニュ
ー」用に確保されている記憶領域600の選択項目欄6
00eに書き込まれる。
Here, assuming that the “↓” key is pressed, the item “navi” immediately above is replaced by the “initial menu” instead of the selected item “tool” of the selected “initial menu”. Item column 6 of the storage area 600 reserved for
00e.

【0087】そして、ステップS1403で表示部20
4は、項目選択切り換え後の選択メニューの新たな表示
位置を計算する。具体的には、ステップS1401で
「↑」が押下されたときは、表示位置欄600bに格納
されている当該メニューの開始位置のY座標から、1項
目分の高さ(=メニューの縦幅/項目数)を減算する。
逆にステップS1401で「↓」が押下されたときは、
表示位置欄600bのメニュー開始位置のY座標に、1
項目分の高さを加算する。そして、このようにして算出
された新たな開始位置を、表示位置欄600bに書き戻
す。
Then, at step S1403, the display unit 20
Step 4 calculates a new display position of the selection menu after switching the item selection. More specifically, when “↑” is pressed in step S1401, the height of one item (= the vertical width of the menu / the vertical width of the menu) is determined from the Y coordinate of the start position of the menu stored in the display position column 600b. Number of items).
Conversely, if “↓” is pressed in step S1401,
1 is added to the Y coordinate of the menu start position in the display position column 600b.
Add the height of the item. Then, the new start position calculated in this way is written back to the display position column 600b.

【0088】ステップS1404で、表示部204は、
ステップS1403で計算された新たな表示位置に現在
選択中のメニューを表示するとともに、当該メニュー内
で新たに選択された項目を反転表示する。ステップS1
401で押下されたのが「↑」キーであったときは、選
択中のメニューがあたかも1項目分引き上げられたかの
ように表示され、したがってそれまで選択されていた項
目が表示されていたのと同一の位置に、新たに選択され
た項目が表示されることになる。
In step S1404, display unit 204 displays
The menu currently selected is displayed at the new display position calculated in step S1403, and the item newly selected in the menu is highlighted. Step S1
When the key pressed in step 401 is the “↑” key, the menu being selected is displayed as if it had been raised by one item, and therefore the same as the item that had been selected up to that point was displayed. , The newly selected item is displayed.

【0089】逆に、上記例のようにステップS1401
で押下されたのが「↓」キーであったときは、選択中の
メニュー、ここでは「初期メニュー」があたかも1項目
分下に引き下ろされたかのように表示され、新たに選択
された項目「ナビ」は、それまで選択されていた項目
「ツール」が表示されていた位置に表示される。
Conversely, as in the above example, step S1401
If it is the “↓” key that has been pressed, the currently selected menu, here the “initial menu”, is displayed as if it were pulled down by one item, and the newly selected item “ "Navi" is displayed at the position where the previously selected item "tool" was displayed.

【0090】つぎに、ステップS1405で表示部20
4は、メニュー体系テーブル201aを参照して、選択
中のメニューの選択中の項目に下位メニューが存在する
かどうかを判定する。そして、下位メニューが存在する
ときは(ステップS1405肯定)、ステップS140
6で図9のステップS906と同様に、表示中メニュー
記憶部204a内に当該メニュー用の記憶領域600を
確保して必要事項を書き込む。
Next, at step S1405, the display unit 20
4 refers to the menu system table 201a to determine whether or not a lower-level menu exists in the selected item of the selected menu. If there is a lower menu (Yes at Step S1405), Step S140 is performed.
In step 6, as in step S906 of FIG. 9, the storage area 600 for the menu is secured in the displayed menu storage unit 204a, and necessary items are written.

【0091】さらに、ステップS1407〜S1409
で図9のステップS907〜S909と同様に、同一階
層の他のメニューが表示されていれば当該メニューとそ
れに続くメニューとを消去する。そして、ステップS1
410で上記下位メニューを、そこで選択されている項
目が選択メニューの選択項目と一直線上に並ぶような位
置に表示する。
Further, steps S1407 to S1409
As in steps S907 to S909 in FIG. 9, if another menu in the same hierarchy is displayed, the menu and the menu following it are deleted. Then, step S1
At 410, the lower menu is displayed at a position where the selected item is aligned with the selected item of the selected menu.

【0092】そして、ステップS1405に戻り、ステ
ップS1410で表示されたメニューの選択項目にさら
に下位メニューが存在するかどうかを判定する。ここで
まだ下位メニューが存在すれば、ステップS1406以
下の処理を経て、再びステップS1405に戻る。この
ように、下位メニューがある限りステップS1405〜
S1410の処理を繰り返し、ステップS1405で下
位メニューがない、すなわちすべての下位メニューを表
示したと判定された場合に(ステップS1405否
定)、本フローチャートによる処理を終了する。
Then, the process returns to step S1405, and it is determined whether or not there is a lower-level menu among the selection items of the menu displayed in step S1410. Here, if there is still a lower menu, the process returns to step S1405 through the processing of step S1406 and subsequent steps. In this way, as long as there is a lower menu, steps S1405
The process of S1410 is repeated, and if it is determined in step S1405 that there is no lower menu, ie, that all lower menus have been displayed (No in step S1405), the process according to this flowchart ends.

【0093】図15は、図13の画面から「↓」キーを
3回押下することで、図14に示す項目選択切り換え処
理を3回繰り返し、「初期メニュー」において選択され
ている項目を「ツール」から「書式」に切り換えたとき
の画面の一例を示す説明図である。
FIG. 15 shows that the item selection switching process shown in FIG. 14 is repeated three times by pressing the “↓” key three times from the screen of FIG. It is an explanatory view showing an example of a screen when switching from “” to “format”.

【0094】図13と比較して、「初期メニュー」は3
項目分引き下げられたような位置に表示されている。な
お、フォーカスは「初期メニュー」に位置したままであ
る。また、その一つ下の下の「書式メニュー」では、こ
のメニューから実行可能なコマンドのうち最後に実行さ
れたコマンド、ここでは「縦2倍」を含むグループを示
す項目「文字サイズ」が反転表示され、さらにその一つ
下の「文字サイズメニュー」では、上記コマンドを示す
項目「縦2倍」が反転表示されている。そして、これら
3つのメニュー内でそれぞれ反転表示されている項目
が、一直線上に並ぶような位置に各メニューが配置され
ている。
As compared with FIG. 13, the “initial menu” is 3
It is displayed in a position where it has been lowered by the number of items. Note that the focus remains at the “initial menu”. In the "Format menu" one level below, the last command executed from this menu, the item "Character size" indicating the group containing "Double height" is highlighted. In the “Character size menu” that is one level below, the item “double height” indicating the command is highlighted. The menus are arranged in such a way that the items that are highlighted in the three menus are aligned on a straight line.

【0095】ここで、図15の画面から「→」キーを2
回、「↑」を2回、および「Enter」キーを1回押
下することで、「縮小」コマンドを選択・実行した場
合、履歴記憶部202は履歴テーブル202aの「初期
メニュー」に対応する項目を「ツール」から「書式」に
書き換え、「書式メニュー」に対応する項目はそのまま
とし、また「文字サイズメニュー」に対応する項目を
「縦2倍」から「縮小」に書き換える。
Here, from the screen shown in FIG.
When the “reduction” command is selected and executed by pressing the “回” twice and the “Enter” key once, the history storage unit 202 stores an item corresponding to the “initial menu” in the history table 202a. Is rewritten from “tool” to “format”, the item corresponding to “format menu” is left as it is, and the item corresponding to “character size menu” is rewritten from “double height” to “reduced”.

【0096】この結果、この後いったん「ALT」キー
の押下により全メニューを消去して、再度「ALT」キ
ーを押下したときは、表示される「初期メニュー」では
「書式」が最初から反転表示され、またここから「→」
キーを1回押下することで表示される「書式メニュー」
では「文字サイズ」が、さらに「→」キーを1回押下す
ることで表示される「書式メニュー」では「縮小」が、
それぞれ最初から反転表示される。したがって、再度の
実行時には初期メニューの表示後、「→」キーを2回押
下するだけで「縮小」コマンドに到達することができ
る。
As a result, once the "ALT" key is pressed once to delete all menus and the "ALT" key is pressed again, the "initial menu" displayed has the "format" reversed from the beginning. And from here on "→"
"Format menu" displayed by pressing the key once
In "Format", which is displayed by pressing the "→" key once, "Reduction"
Each is highlighted from the beginning. Therefore, at the time of re-execution, after the initial menu is displayed, the “reduction” command can be reached only by pressing the “→” key twice.

【0097】なお、上記では「↑」キーまたは「↓」の
押下によって、順次項目の選択を切り換えてゆくように
したが、たとえば図13の画面で「書式」項目のアクセ
スキーである「O」キーを1回押下するだけで、一気に
図15の画面が得られるようにしてもよい。
In the above description, the selection of items is sequentially switched by pressing the “↑” key or “↓”. For example, in the screen of FIG. The screen of FIG. 15 may be obtained at a stroke by pressing the key once.

【0098】(5)編集中文書スクロール処理 さて、上記(1)(2)または(4)の各処理によっ
て、メニューが表示されたりメニューの表示位置が変更
されたりすると、そのメニューによって、コマンドの実
行対象である文字列などが隠されてしまう場合がある。
たとえば、ある文字列を選択して、その文字サイズを縮
小するために「初期メニュー」「書式メニュー」および
「文字サイズメニュー」を表示させたところ、上記選択
文字列がいずれかのメニューの背後に隠れてしまったな
どである。
(5) Scrolling process of document during editing Now, when a menu is displayed or the display position of the menu is changed by each of the above processes (1), (2) and (4), a command of There is a case where a character string to be executed is hidden.
For example, if you select a character string and display "Initial menu", "Format menu" and "Character size menu" to reduce the character size, the selected character string is displayed behind one of the menus. It is hidden.

【0099】このように処理対象が見えなくなると、メ
ニューから所望のコマンドを検索しているうちに、何の
処理をおこなうつもりだったのか忘れてしまうことがあ
り、作業効率が落ちてしまう。そこで、上記(1)
(2)または(4)の各処理が終了した直後に、必要に
応じて編集中文書のスクロールをおこなう。
When the object to be processed becomes invisible as described above, while searching for a desired command from the menu, the user may forget what processing he intends to perform, thereby lowering the work efficiency. Therefore, the above (1)
Immediately after the processing of (2) or (4) is completed, the document being edited is scrolled as necessary.

【0100】図16は、この発明の実施の形態1による
メニュー表示装置の、編集中文書スクロール処理の手順
を示すフローチャートである。図7、図9および図14
に示す各処理の終了直後に、表示部204において本フ
ローチャートによる処理を開始する。
FIG. 16 is a flowchart showing a procedure of a document scroll process during editing in the menu display device according to the first embodiment of the present invention. 7, 9 and 14
Immediately after the end of each process shown in (1), the process according to this flowchart is started on the display unit 204.

【0101】まず、ステップS1601で、編集中の文
書内で選択されている文字列などの表示領域と、表示さ
れている各メニューの表示領域とを比較して、それらが
重なるかどうか、すなわち選択されたデータがメニュー
によって隠されたかどうかを判定する。なお、各メニュ
ーの表示領域は、表示中メニュー記憶部204aに保持
されている各メニューの開始位置と、その縦幅および横
幅とから計算することができる。
First, in step S1601, the display area of the character string or the like selected in the document being edited is compared with the display area of each displayed menu, and whether or not they are overlapped, that is, selected. It is determined whether the displayed data is hidden by the menu. The display area of each menu can be calculated from the start position of each menu held in the displayed menu storage unit 204a, and the vertical width and the horizontal width.

【0102】そして、隠されていなければ(ステップS
1601否定)そのまま本フローチャートによる処理を
終了するが、隠されたときは(ステップS1601肯
定)、ステップS1602で、選択データの中心のY座
標Y0、当該選択データを隠しているメニューの最小Y
座標Y1および最大Y座標Y2を取得する。たとえば、
図17に示すような状態で選択中の文字列1700がメ
ニュー1701および1702に隠された場合、Y0、
Y1およびY2は同図に示すような各点のY座標とな
る。
If not hidden (step S
1601 No) The process according to this flowchart ends as it is, but if hidden (Yes at step S1601), at step S1602, the Y coordinate Y0 of the center of the selected data and the minimum Y of the menu hiding the selected data
The coordinate Y1 and the maximum Y coordinate Y2 are obtained. For example,
When the selected character string 1700 is hidden in the menus 1701 and 1702 in the state shown in FIG.
Y1 and Y2 are the Y coordinates of each point as shown in FIG.

【0103】そして、ステップS1603で、不等式Y
0<Y1+(Y2−Y1)/2が成立するかどうかを判
定する。そして、この不等式が成り立つときは(ステッ
プS1603肯定)、選択データの中心が当該データを
隠しているメニューの中心よりも上にあるということな
ので、ステップS1604に移行して、当該データの最
大Y座標がY1以下となる位置、すなわち当該データが
それを隠していたメニューの上に出る位置まで、文書末
に向かってスクロールする。
Then, in step S1603, the inequality Y
It is determined whether 0 <Y1 + (Y2-Y1) / 2 holds. If this inequality holds (Yes at step S1603), it means that the center of the selected data is above the center of the menu that hides the data, so the flow shifts to step S1604 to select the maximum Y coordinate of the data. Is scrolled toward the end of the document to a position where is less than or equal to Y1, that is, a position where the data appears on a menu that hides it.

【0104】逆に、上記不等式が成り立たないときは
(ステップS1603否定)、選択データの中心が当該
データを隠しているメニューの中心よりも下にあるとい
うことなので、ステップS1605に移行して、当該デ
ータの最小Y座標がY2以上となる位置、すなわち当該
データがそれを隠していたメニューの下に出る位置ま
で、文書頭に向かってスクロールする。
Conversely, if the above inequality expression does not hold (No at step S1603), it means that the center of the selected data is below the center of the menu that hides the data, and the process moves to step S1605, Scroll toward the beginning of the document to a position where the minimum Y coordinate of the data is greater than or equal to Y2, that is, a position where the data appears below the menu that hides it.

【0105】図17の例では、文字列1700はそれを
隠しているメニュー1701および1702に対して相
対的に下寄りにあるので、上記処理の結果、メニュー1
702のすぐ下に再表示されることになる。そして、ス
テップS1604またはS1605のスクロールを終え
ると、表示部204は本フローチャートによる処理を終
了する。
In the example of FIG. 17, the character string 1700 is relatively lower than the menus 1701 and 1702 that hide the character string 1700.
It will reappear just below 702. When the scroll in step S1604 or S1605 is completed, the display unit 204 ends the processing according to the flowchart.

【0106】以上説明したように本実施の形態1によれ
ば、あるコマンドと当該コマンドを含むグループとは画
面上で横一直線に並ぶので、たとえば従来技術のドロッ
プダウンリストのように、各階層のメニューで選択され
た項目をジグザグに追うよりも、コマンドの存在位置や
そこに到達するまでの経路が分かりやすくなる。また、
異なる階層のメニュー間で視点を上下させる必要がない
ので、目や肩などの疲れを軽減することができる。
As described above, according to the first embodiment, a certain command and a group including the command are arranged in a horizontal line on the screen. Rather than following the items selected in the menu in a zigzag manner, the location of the command and the route to reach the command can be easily understood. Also,
Since there is no need to raise or lower the viewpoint between menus at different levels, fatigue of eyes and shoulders can be reduced.

【0107】さらに、同一メニュー内であっても、選択
項目を切り換えるとメニュー自体が移動して、注目する
項目は常に同一位置に表示され続けるので、視点を動か
さなくても複数の項目を走査することができ、上記と同
様目などの疲れを軽減することができる。
Further, even if the selection items are switched within the same menu, the menu itself moves, and the focused item is always displayed at the same position. Therefore, a plurality of items are scanned without moving the viewpoint. As described above, fatigue of eyes and the like can be reduced.

【0108】また、いったん表示された下位のメニュー
から上位のメニューに戻ってゆくことができ、このとき
下位メニューはその同一階層の他のメニューの表示指示
がない限り消去されないので、メニューの一覧性が向上
するほか、任意の階層からコマンドを実行し、また任意
の階層に戻ってコマンドやグループの選択をやり直すこ
とが可能である。
Further, the lower menu once displayed can be returned to the upper menu. At this time, the lower menu is not erased unless there is an instruction to display another menu in the same hierarchy. In addition to this, it is possible to execute a command from an arbitrary hierarchy and return to an arbitrary hierarchy to select a command or a group again.

【0109】また、各メニューの表示時にデフォルトで
強調表示されている項目は、履歴テーブル202aに保
持された項目、すなわち当該メニューから実行可能なコ
マンドのうち最後に実行されたコマンドであるか、ある
いはその下に連なるメニューの中に当該コマンドを有す
るかするものである。つまり、そのメニューから実行可
能なコマンドのうち、最後に実行したコマンドへと続く
経路上の項目が、デフォルトで選択されていることにな
り、以前実行したコマンドを再度実行する際の検索の手
間が軽減される。
The item highlighted by default when each menu is displayed is the item held in the history table 202a, that is, the last command executed among the commands executable from the menu, or This is whether or not the command is included in a menu that follows. In other words, of the commands that can be executed from the menu, the item on the path following the last executed command is selected by default, and the trouble of searching when re-executing the previously executed command is reduced. It is reduced.

【0110】そして、あるユーザーが使用するコマンド
はおおむね固定的であり、前に使ったことのあるコマン
ドを繰り返し使うことが多いので、上記のように目につ
きやすく表示され、かつ最小限のキー操作によって到達
できる項目がユーザーの目的とするコマンド、あるいは
当該コマンドを含むグループである確率が高くなる。な
お、本実施の形態1では、履歴テーブル202aは最後
に実行されたコマンドまたは当該コマンドを含むグルー
プを保持するようにしたが、各コマンドの実行回数をカ
ウントしておき、今まででもっとも使用頻度の高いコマ
ンドまたは当該コマンドを含むグループを履歴テーブル
202aに保持するようにしてもよい。
The commands used by a certain user are generally fixed, and the commands used before are often used repeatedly. Therefore, the commands are displayed in a conspicuous manner as described above, and the minimum key operation is performed. The probability that the item that can be reached is a command intended by the user or a group including the command is increased. In the first embodiment, the history table 202a holds the last executed command or the group including the command. However, the number of executions of each command is counted, and the most frequently used command has been recorded so far. May be held in the history table 202a.

【0111】さらに、多数のメニューを開くと編集中文
書がそれらの背後となり見えなくなってしまうという弊
害があるが、本実施の形態1では少なくとも選択中の、
すなわちユーザーが現在注目している文字データや画像
データはメニューに隠れないようにしているので、コマ
ンドの検索中に何を検索していたのか忘れてしまうとい
うことがない。
Further, when a large number of menus are opened, there is a disadvantage that the document being edited becomes invisible behind them, but in the first embodiment, at least the currently selected
That is, since the character data and image data of which the user is currently focused are not hidden in the menu, the user does not forget what was searched during the search for the command.

【0112】(実施の形態2)実施の形態2において、
画面のスクロールに関する内容について説明する。従来
のスクロールの方法として、横書き文書の場合、画面の
右側に用意されたスクロールバーをもちいておこなって
いた。しかし、スクロールを実行するためには、マウス
カーソルをスクロールバー上にに移動させ、マウスボタ
ンをクリックし、クリックした状態で上方向あるいはし
た方向へマウスを移動させる必要があった。
(Embodiment 2) In Embodiment 2,
The contents related to the screen scroll will be described. As a conventional scrolling method, in the case of a horizontally written document, a scroll bar prepared on the right side of the screen is used. However, in order to execute scrolling, it is necessary to move the mouse cursor on a scroll bar, click a mouse button, and move the mouse upward or in the direction in which the mouse button is clicked.

【0113】ここで、スクロールバーの所定箇所にマウ
スカーソルを移動する操作が煩雑であり、とくに、ノー
トパソコンに備えられているトラックパッド(タッチパ
ッド)では、瞬時に上記スクロールバーへ移動させるた
めには熟練を要するなどの問題点があった。そこで、単
にマウスカーソルを表示された文書画面の余白分のいず
れかの位置に移動させ、その位置でマウスボタンをクリ
ックし、クリックした状態で、マウスを上方向に移動さ
せることによって、下方向へのスクロールを実行する。
Here, the operation of moving the mouse cursor to a predetermined portion of the scroll bar is complicated. In particular, in the case of a track pad (touch pad) provided in a notebook computer, it is necessary to move the mouse cursor to the scroll bar instantaneously. Had problems such as requiring skill. Therefore, simply move the mouse cursor to any position in the margin of the displayed document screen, click the mouse button at that position, and move the mouse upward in the clicked state to move it downward. Perform scrolling.

【0114】反対に、マウスを下方向に移動させること
によって、上方向へのスクロールを実行する。すなわ
ち、スクロールバーを上下に移動させる操作のかわり
に、その操作と同様の操作を文書画面の余白部分でおこ
なうものである。
On the other hand, by moving the mouse downward, scrolling upward is executed. That is, instead of the operation of moving the scroll bar up and down, the same operation is performed in the margin of the document screen.

【0115】また、余白部分において、マウスボタンを
クリックすることによって、マウスカーソルの形状を変
化させ、スクロールか可能な状態になっていることを操
作者に容易に知らしめるようにしてもよい。
Further, by clicking the mouse button in the margin, the shape of the mouse cursor may be changed so that the operator can easily be notified that scrolling is possible.

【0116】このように、実施の形態2においては、マ
ウスカーソルのスクロールバーへの正確な移動操作をお
こなうことなく、容易にかつ効率的に画面のスクロール
を実行することができる。
As described above, in the second embodiment, the screen can be scrolled easily and efficiently without performing an accurate operation of moving the mouse cursor to the scroll bar.

【0117】なお、上記実施の形態で説明した方法は、
あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュ
ータやワークステーションなどのコンピュータで実行す
ることにより実現される。このプログラムは、HD、F
D、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで
読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによ
って記録媒体から読み出されて実行される。また、この
プログラムは、上記記録媒体を介して、インターネット
などのネットワークを介して配布することができる。
Note that the method described in the above embodiment is
This is realized by executing a prepared program on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is HD, F
It is recorded on a computer-readable recording medium such as D, CD-ROM, MO, and DVD, and is read out from the recording medium and executed by the computer. Further, this program can be distributed via the above-mentioned recording medium via a network such as the Internet.

【0118】[0118]

【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の発
明にかかるメニュー表示装置は、複数の項目からなるメ
ニューを表示画面に表示するメニュー表示装置におい
て、前記メニューを表示するとともに当該メニュー内の
いずれかの項目を強調して表示する第1の表示手段と、
前記第1の表示手段により表示されたメニュー内から前
記強調して表示された項目とは別の項目を指定する指定
手段と、前記第1の表示手段により表示されたメニュー
を、前記指定手段により指定された項目の表示される位
置が前記強調して表示された項目の表示されていた位置
と同一になるような位置に表示する第2の表示手段と、
を備えたので、メニュー内でどの項目が選択されても、
選択された項目の表示位置は常に一定となるように、メ
ニュー自体の表示位置が変更され、これによって、メニ
ューから所望のコマンドを検索するために視点を移動さ
せる必要がなく、コマンドの検索性にすぐれたメニュー
表示装置が得られるという効果を奏する。
As described above, the menu display device according to the first aspect of the present invention is a menu display device that displays a menu including a plurality of items on a display screen. First display means for highlighting and displaying any one of the following items:
A designation unit for designating an item different from the highlighted item from the menu displayed by the first display unit; and a menu displayed by the first display unit, by the designation unit Second display means for displaying the designated item at a position where the displayed position is the same as the displayed position of the highlighted item;
, So no matter what item is selected in the menu,
The display position of the menu itself is changed so that the display position of the selected item is always constant. This eliminates the need to move the viewpoint to search for a desired command from the menu, and improves the searchability of the command. There is an effect that an excellent menu display device can be obtained.

【0119】また、請求項2に記載の発明にかかるメニ
ュー表示装置は、前記請求項1に記載の発明において、
前記指定手段が、前記第1の表示手段により表示された
メニュー内から前記強調して表示された項目の直前また
は直後の項目を指定するので、メニューの表示位置が1
項目分ずつ段階的に変更され、これによって、メニュー
から所望のコマンドを検索するために視点を連続的に上
下させる必要がなく、コマンドの検索性にすぐれたメニ
ュー表示装置が得られるという効果を奏する。
[0119] The menu display device according to the second aspect of the present invention is the menu display device according to the first aspect of the present invention.
Since the designating means designates an item immediately before or immediately after the highlighted item from the menu displayed by the first display means, the menu display position is set to 1
The items are changed step by step, so that there is no need to continuously raise and lower the viewpoint in order to search for a desired command from the menu, so that a menu display device with excellent command searchability can be obtained. .

【0120】また、請求項3に記載の発明にかかるメニ
ュー表示装置は、コマンドまたは前記コマンドのグルー
プを示す複数の項目からなるメニューを表示画面に表示
するメニュー表示装置において、各々のメニューに対応
づけて、当該メニューから実行可能なコマンドのうち最
後に実行されたコマンドを示す当該メニュー内の項目あ
るいは当該最後に実行されたコマンドを含むグループを
示す当該メニュー内の項目のいずれかの項目を記憶する
記憶手段と、前記メニューを表示するとともに当該メニ
ューに対応づけて前記記憶手段に記憶された項目を強調
して表示する第1の表示手段と、前記第1の表示手段に
より強調して表示された項目に対応づけられたメニュー
を表示するよう指示する指示手段と、前記指示手段によ
り指示されたメニューを、当該メニューに対応づけて前
記記憶手段に記憶された項目と前記第1の表示手段によ
り強調して表示された項目とが一直線上に並ぶような位
置に表示する第2の表示手段と、を備えたので、それぞ
れのメニューは当該メニューから実行可能なコマンドの
うち最後に実行されたコマンドを示す項目、あるいは当
該コマンドを含むグループを示す項目をあらかじめ選択
して表示されるとともに、各メニューで選択された項目
が一直線上に並ぶような位置に表示され、これによっ
て、以前実行したことのある所望のコマンドを容易に発
見できるとともに、当該コマンドに最小限のキー操作に
より到達することが可能なメニュー表示装置が得られる
という効果を奏する。
According to a third aspect of the present invention, in the menu display device for displaying a menu including a plurality of items indicating a command or a group of the commands on a display screen, the menu display device is associated with each menu. And stores any one of the items in the menu indicating the command executed last from the commands executable from the menu or the items in the menu indicating the group including the command executed last. Storage means, first display means for displaying the menu and highlighting the items stored in the storage means in association with the menu, and the first display means Instructing means for instructing display of a menu associated with an item, and a menu designated by the instructing means. A second display means for displaying an item in a position where the item stored in the storage means in association with the menu and the item highlighted and displayed by the first display means are aligned on a straight line. , So that each menu is displayed by previously selecting an item indicating the last executed command of the commands executable from the menu or an item indicating a group including the command, and displaying each menu. The items selected in are displayed in a position where they are aligned in a straight line. This allows you to easily find the desired command that has been executed before and reach the command with a minimum of key operations. This has the effect of providing a simple menu display device.

【0121】また、請求項4に記載の発明にかかるメニ
ュー表示装置は、前記請求項1〜請求項3のいずれか一
つに記載の発明において、さらに、文書内の選択された
文字データまたは画像データが前記第1の表示手段また
は前記第2の表示手段により表示されたメニューによっ
て隠される場合に、当該データが当該メニューによって
隠されない位置まで前記文書をスクロールする第3の表
示手段を備えたので、いったんメニューの背後に入って
しまった文書内の選択文字列などが、スクロールによっ
てメニューと重ならない位置まで移動され、これによっ
て、コマンドの選択中に当該コマンドの実行対象を常に
表示しておくことが可能なメニュー表示装置が得られる
という効果を奏する。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the menu display device according to any one of the first to third aspects, further comprising: selected character data or image data in the document. When the data is hidden by the menu displayed by the first display means or the second display means, the third display means scrolls the document to a position where the data is not hidden by the menu. Once a selected character string in a document that has fallen behind the menu is scrolled, it is moved to a position that does not overlap the menu, so that the target of the command is always displayed while the command is selected. There is an effect that a menu display device that can perform the above is obtained.

【0122】また、請求項5に記載の発明にかかるメニ
ュー表示方法は、複数の項目からなるメニューを表示画
面に表示するメニュー表示方法において、前記メニュー
を表示するとともに当該メニュー内のいずれかの項目を
強調して表示する第1の表示工程と、前記第1の表示工
程で表示されたメニュー内から前記強調して表示された
項目とは別の項目を指定する指定工程と、前記第1の表
示工程で表示されたメニューを、前記指定工程で指定さ
れた項目の表示される位置が前記強調して表示された項
目の表示されていた位置と同一になるような位置に表示
する第2の表示工程と、を含んだので、メニュー内でど
の項目が選択されても、選択された項目の表示位置は常
に一定となるように、メニュー自体の表示位置が変更さ
れ、これによって、メニューから所望のコマンドを検索
するために視点を移動させる必要がなく、コマンドの検
索性にすぐれたメニュー表示方法が得られるという効果
を奏する。
A menu display method according to a fifth aspect of the present invention is a menu display method for displaying a menu including a plurality of items on a display screen, wherein the menu is displayed and any one of the items in the menu is displayed. A first display step of highlighting and displaying, and a designation step of designating an item different from the highlighted item from the menu displayed in the first display step; Displaying a menu displayed in the display step at a position such that the display position of the item specified in the specification step is the same as the display position of the highlighted item; Display step, the display position of the menu itself is changed so that the display position of the selected item is always constant regardless of which item is selected in the menu. It is not necessary to move the viewpoint to find a desired command from the menu, there is an effect that the menu display method excellent searchability command is obtained.

【0123】また、請求項6に記載の発明にかかるメニ
ュー表示方法は、前記請求項5に記載の発明において、
前記指定工程で、前記第1の表示工程で表示されたメニ
ュー内から前記強調して表示された項目の直前または直
後の項目を指定するので、メニューの表示位置が1項目
分ずつ段階的に変更され、これによって、メニューから
所望のコマンドを検索するために視点を連続的に上下さ
せる必要がなく、コマンドの検索性にすぐれたメニュー
表示方法が得られるという効果を奏する。
Further, the menu display method according to the present invention as set forth in claim 6, is a method according to claim 5, wherein
In the specifying step, the item immediately before or immediately after the highlighted item is specified from the menu displayed in the first display step, so that the menu display position is changed step by step by one item. Thus, it is not necessary to continuously raise and lower the viewpoint in order to search for a desired command from the menu, so that a menu display method excellent in command searchability can be obtained.

【0124】また、請求項7に記載の発明にかかるメニ
ュー表示方法は、コマンドまたは前記コマンドのグルー
プを示す複数の項目からなるメニューを表示画面に表示
するメニュー表示方法において、前記メニューを表示す
るとともに、当該メニューから実行可能なコマンドのう
ち最後に実行されたコマンドを示す当該メニュー内の項
目あるいは当該最後に実行されたコマンドを含むグルー
プを示す当該メニュー内の項目のいずれかの項目を強調
して表示する第1の表示工程と、前記第1の表示工程で
強調して表示された項目に対応づけられたメニューを表
示するよう指示する指示工程と、前記指示工程で指示さ
れたメニューを、当該メニューから実行可能なコマンド
のうち最後に実行されたコマンドを示す当該メニュー内
の項目あるいは当該最後に実行されたコマンドを含むグ
ループを示す当該メニュー内の項目のいずれかの項目
と、前記第1の表示工程で強調して表示された項目とが
一直線上に並ぶような位置に表示する第2の表示工程
と、を含んだので、それぞれのメニューは当該メニュー
から実行可能なコマンドのうち最後に実行されたコマン
ドを示す項目、あるいは当該コマンドを含むグループを
示す項目をあらかじめ選択して表示されるとともに、各
メニューで選択された項目が一直線上に並ぶような位置
に表示され、これによって、以前実行したことのある所
望のコマンドを容易に発見できるとともに、当該コマン
ドに最小限のキー操作により到達することが可能なメニ
ュー表示方法が得られるという効果を奏する。
A menu display method according to a seventh aspect of the present invention is a menu display method for displaying, on a display screen, a menu including a plurality of items indicating a command or a group of the commands, wherein the menu is displayed. Highlighting any of the items in the menu indicating the last executed command among the commands executable from the menu or the items in the menu indicating the group including the last executed command. A first display step of displaying, an instruction step of instructing to display a menu associated with the item highlighted in the first display step, and a menu instructed in the instruction step. An item in this menu indicating the last executed command among the commands executable from the menu or this item. A second display in which any one of the items in the menu indicating the group including the command executed last and the item highlighted in the first display step are arranged in a straight line 2), each menu is displayed by previously selecting an item indicating a command executed last from commands executable from the menu or an item indicating a group including the command. At the same time, the items selected in each menu are displayed in such a position that they are arranged in a straight line, so that a desired command that has been executed before can be easily found, and the command can be added to the command with a minimum of key operations. There is an effect that a menu display method that can be reached can be obtained.

【0125】また、請求項8に記載の発明にかかるメニ
ュー表示方法は、前記請求項5〜請求項7のいずれか一
つに記載の発明において、さらに、文書内の選択された
文字データまたは画像データが前記第1の表示工程また
は前記第2の表示工程で表示されたメニューによって隠
される場合に、当該データが当該メニューによって隠さ
れない位置まで前記文書をスクロールする第3の表示工
程を含んだので、いったんメニューの背後に入ってしま
った文書内の選択文字列などが、スクロールによってメ
ニューと重ならない位置まで移動され、これによって、
コマンドの選択中に当該コマンドの実行対象を常に表示
しておくことが可能なメニュー表示方法が得られるとい
う効果を奏する。
The menu display method according to the eighth aspect of the present invention is the menu display method according to any one of the fifth to seventh aspects, further comprising selecting the selected character data or image in the document. When the data is hidden by the menu displayed in the first display step or the second display step, the method includes the third display step of scrolling the document to a position where the data is not hidden by the menu. , The selected character string in the document that once entered behind the menu is moved to a position that does not overlap with the menu by scrolling,
This has the effect of providing a menu display method capable of always displaying the execution target of the command during selection of the command.

【0126】また、請求項9に記載の発明にかかる記録
媒体は、前記請求項5〜請求項8のいずれか一つに記載
された方法をコンピュータに実行させるプログラムを記
録したことで、当該プログラムをコンピュータで読み取
ることが可能となり、これによって、前記請求項5〜請
求項8のいずれか一つに記載された方法をコンピュータ
によって実施することが可能な記録媒体が得られるとい
う効果を奏する。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a recording medium storing a program for causing a computer to execute the method according to any one of the fifth to eighth aspects. Can be read by a computer, thereby providing an effect that a recording medium capable of executing the method according to any one of claims 5 to 8 by a computer is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施の形態1によるメニュー表示装
置のハードウエア構成を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a hardware configuration of a menu display device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】この発明の実施の形態1によるメニュー表示装
置の構成を機能的に示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram functionally showing a configuration of the menu display device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】この発明の実施の形態1によるメニュー画像記
憶部200に記憶される各メニューの画像の一例を示す
説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of an image of each menu stored in the menu image storage unit 200 according to the first embodiment of the present invention.

【図4】この発明の実施の形態1によるメニュー体系テ
ーブル201aに記述されるメニュー体系の一例を模式
的に示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing an example of a menu system described in a menu system table 201a according to the first embodiment of the present invention.

【図5】この発明の実施の形態1による履歴記憶部20
2に保持される履歴テーブル202aの一例を模式的に
示す説明図である。
FIG. 5 is a history storage unit 20 according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing an example of a history table 202a held in No. 2;

【図6】この発明の実施の形態1による表示中メニュー
記憶部204aに保持される、表示中メニューに関する
詳細情報の一例を模式的に示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram schematically showing an example of detailed information on a displayed menu stored in a displayed menu storage unit 204a according to the first embodiment of the present invention.

【図7】この発明の実施の形態1によるメニュー表示装
置の、初期メニュー表示/全メニュー消去処理の手順を
示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of initial menu display / all menu deletion processing of the menu display device according to the first embodiment of the present invention.

【図8】この発明の実施の形態1によるメニュー表示装
置の、メニュー表示の一例を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a menu display of the menu display device according to the first embodiment of the present invention.

【図9】この発明の実施の形態1によるメニュー表示装
置の、下位メニュー表示/選択処理の手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of lower menu display / selection processing of the menu display device according to the first embodiment of the present invention.

【図10】この発明の実施の形態1によるメニュー表示
装置の、メニュー表示の他の一例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing another example of the menu display of the menu display device according to the first embodiment of the present invention.

【図11】この発明の実施の形態1によるメニュー表示
装置の、上位メニュー選択処理の手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure of a higher-level menu selection process of the menu display device according to the first embodiment of the present invention.

【図12】この発明の実施の形態1によるメニュー表示
装置の、メニュー表示の他の一例を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing another example of the menu display of the menu display device according to the first embodiment of the present invention.

【図13】この発明の実施の形態1によるメニュー表示
装置の、メニュー表示の他の一例を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing another example of the menu display of the menu display device according to the first embodiment of the present invention.

【図14】この発明の実施の形態1によるメニュー表示
装置の、項目選択切り換え処理の手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a procedure of an item selection switching process of the menu display device according to the first embodiment of the present invention.

【図15】この発明の実施の形態1によるメニュー表示
装置の、メニュー表示の他の一例を示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing another example of the menu display of the menu display device according to the first embodiment of the present invention.

【図16】この発明の実施の形態1によるメニュー表示
装置の、編集中文書スクロール処理の手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a procedure of a document scroll process during editing in the menu display device according to the first embodiment of the present invention;

【図17】この発明による実施の形態1によるメニュー
表示装置の、編集中文書スクロール処理における不等式
の意味を示すための説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing the meaning of the inequality in the document scrolling process during editing of the menu display device according to the first embodiment of the present invention;

【図18】従来技術におけるESCメニューの第1階層
の一例を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of a first hierarchy of an ESC menu in the related art.

【図19】従来技術におけるESCメニューの第2階層
の一例を示す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of a second layer of the ESC menu in the related art.

【図20】従来技術におけるESCメニューの第3階層
の一例を示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of a third hierarchy of the ESC menu in the related art.

【図21】従来技術におけるESCメニューの第2階層
の他の一例を示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing another example of the second hierarchy of the ESC menu in the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 バスまたはケーブル 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 HDD 105 HD 106 FDD 107 FD 108 ディスプレイ 109 I/F 110 通信回線 111 キーボード 112 マウス 113 スキャナ 114 プリンタ 115 CD−ROM 116 CD−ROMドライブ 200 メニュー画像記憶部 201 メニュー体系記憶部 201a メニュー体系テーブル 202 履歴記憶部 202a 履歴テーブル 203 指示部 204 表示部 204a 表示メニュー記憶部 100 Bus or cable 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 HDD 105 HD 106 FDD 107 FD 108 Display 109 I / F 110 Communication line 111 Keyboard 112 Mouse 113 Scanner 114 Printer 115 CD-ROM 116 CD-ROM drive 200 Menu image storage unit 201 Menu system storage unit 201a Menu system table 202 History storage unit 202a History table 203 Instruction unit 204 Display unit 204a Display menu storage unit

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の項目からなるメニューを表示画面
に表示するメニュー表示装置において、 前記メニューを表示するとともに当該メニュー内のいず
れかの項目を強調して表示する第1の表示手段と、 前記第1の表示手段により表示されたメニュー内から前
記強調して表示された項目とは別の項目を指定する指定
手段と、 前記第1の表示手段により表示されたメニューを、前記
指定手段により指定された項目の表示される位置が前記
強調して表示された項目の表示されていた位置と同一に
なるような位置に表示する第2の表示手段と、 を備えたことを特徴とするメニュー表示装置。
1. A menu display device for displaying a menu including a plurality of items on a display screen, wherein: a first display means for displaying the menu and highlighting one of the items in the menu; Designation means for designating an item different from the highlighted item from the menu displayed by the first display means; and designation of the menu displayed by the first display means by the designation means. A second display means for displaying the displayed position of the highlighted item at the same position as the displayed position of the highlighted item, the menu display comprising: apparatus.
【請求項2】 前記指定手段は、前記第1の表示手段に
より表示されたメニュー内から前記強調して表示された
項目の直前または直後の項目を指定することを特徴とす
る前記請求項1に記載のメニュー表示装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said designating means designates an item immediately before or immediately after said highlighted item from a menu displayed by said first display means. Menu display device as described.
【請求項3】 コマンドまたは前記コマンドのグループ
を示す複数の項目からなるメニューを表示画面に表示す
るメニュー表示装置において、 各々のメニューに対応づけて、当該メニューから実行可
能なコマンドのうち最後に実行されたコマンドを示す当
該メニュー内の項目あるいは当該最後に実行されたコマ
ンドを含むグループを示す当該メニュー内の項目のいず
れかの項目を記憶する記憶手段と、 前記メニューを表示するとともに当該メニューに対応づ
けて前記記憶手段に記憶された項目を強調して表示する
第1の表示手段と、 前記第1の表示手段により強調して表示された項目に対
応づけられたメニューを表示するよう指示する指示手段
と、 前記指示手段により指示されたメニューを、当該メニュ
ーに対応づけて前記記憶手段に記憶された項目と前記第
1の表示手段により強調して表示された項目とが一直線
上に並ぶような位置に表示する第2の表示手段と、 を備えたことを特徴とするメニュー表示装置。
3. A menu display device for displaying, on a display screen, a menu consisting of a plurality of items indicating a command or a group of commands, the command being executed last among commands executable from the menu in association with each menu. Storage means for storing any of the items in the menu indicating the executed command or the items in the menu indicating the group including the last executed command, and displaying the menu and corresponding to the menu First display means for highlighting and displaying the items stored in the storage means; and an instruction for instructing display of a menu associated with the item highlighted by the first display means. Means, and a menu designated by the instruction means is stored in the storage means in association with the menu. Menu display device, characterized in that the item to the first item that is highlighted by the display means is provided with a second display means for displaying the position as aligned in a straight line, the.
【請求項4】 さらに、文書内の選択された文字データ
または画像データが前記第1の表示手段または前記第2
の表示手段により表示されたメニューによって隠される
場合に、当該データが当該メニューによって隠されない
位置まで前記文書をスクロールする第3の表示手段を備
えたことを特徴とする前記請求項1〜請求項3のいずれ
か一つに記載のメニュー表示装置。
4. The method according to claim 1, wherein the selected character data or image data in the document is displayed on the first display means or the second display means.
And a third display means for scrolling the document to a position where the data is not hidden by the menu when the data is hidden by a menu displayed by the display means. The menu display device according to any one of the above.
【請求項5】 複数の項目からなるメニューを表示画面
に表示するメニュー表示方法において、 前記メニューを表示するとともに当該メニュー内のいず
れかの項目を強調して表示する第1の表示工程と、 前記第1の表示工程で表示されたメニュー内から前記強
調して表示された項目とは別の項目を指定する指定工程
と、 前記第1の表示工程で表示されたメニューを、前記指定
工程で指定された項目の表示される位置が前記強調して
表示された項目の表示されていた位置と同一になるよう
な位置に表示する第2の表示工程と、 を含んだことを特徴とするメニュー表示方法。
5. A menu display method for displaying a menu including a plurality of items on a display screen, wherein: a first display step of displaying the menu and highlighting one of the items in the menu; A designation step of designating an item different from the highlighted item from the menu displayed in the first display step; and a designation of the menu displayed in the first display step in the designation step. A second display step of displaying a displayed item at a position where the displayed position of the highlighted item is the same as the displayed position of the highlighted item. Method.
【請求項6】 前記指定工程で、前記第1の表示工程で
表示されたメニュー内から前記強調して表示された項目
の直前または直後の項目を指定することを特徴とする前
記請求項5に記載のメニュー表示方法。
6. The method according to claim 5, wherein in the specifying step, an item immediately before or immediately after the highlighted item is specified from a menu displayed in the first display step. Menu display method described.
【請求項7】 コマンドまたは前記コマンドのグループ
を示す複数の項目からなるメニューを表示画面に表示す
るメニュー表示方法において、 前記メニューを表示するとともに、当該メニューから実
行可能なコマンドのうち最後に実行されたコマンドを示
す当該メニュー内の項目あるいは当該最後に実行された
コマンドを含むグループを示す当該メニュー内の項目の
いずれかの項目を強調して表示する第1の表示工程と、 前記第1の表示工程で強調して表示された項目に対応づ
けられたメニューを表示するよう指示する指示工程と、 前記指示工程で指示されたメニューを、当該メニューか
ら実行可能なコマンドのうち最後に実行されたコマンド
を示す当該メニュー内の項目あるいは当該最後に実行さ
れたコマンドを含むグループを示す当該メニュー内の項
目のいずれかの項目と、前記第1の表示工程で強調して
表示された項目とが一直線上に並ぶような位置に表示す
る第2の表示工程と、 を含んだことを特徴とするメニュー表示方法。
7. A menu display method for displaying, on a display screen, a menu including a plurality of items indicating a command or a group of the commands, wherein the menu is displayed and a command executed last among commands executable from the menu is displayed. A first display step of highlighting and displaying any of the items in the menu indicating the command or the item in the menu indicating the group including the last executed command; and the first display. An instruction step of instructing to display a menu associated with the item highlighted in the step; and a command executed in the last instruction among commands executable from the menu, the menu instructed in the instruction step Item in the menu or the group that contains the last executed command. A second display step of displaying at least one of the items in the menu and the item highlighted in the first display step in a line. Menu display method.
【請求項8】 さらに、文書内の選択された文字データ
または画像データが前記第1の表示工程または前記第2
の表示工程で表示されたメニューによって隠される場合
に、当該データが当該メニューによって隠されない位置
まで前記文書をスクロールする第3の表示工程を含んだ
ことを特徴とする前記請求項5〜請求項7のいずれか一
つに記載のメニュー表示方法。
8. The method according to claim 1, wherein the selected character data or image data in the document is displayed in the first display step or the second display step.
And a third display step of scrolling the document to a position where the data is not hidden by the menu displayed in the menu displayed in the display step. The menu display method according to any one of the above.
【請求項9】 前記請求項5〜請求項8のいずれか一つ
に記載された方法をコンピュータに実行させるプログラ
ムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可
能な記録媒体。
9. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the method according to claim 5 is recorded.
JP2000309695A 2000-10-10 2000-10-10 Menu display device, menu display method and computer readalbe recording medium recorded with program for allowing computer to execute the method Pending JP2002116857A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000309695A JP2002116857A (en) 2000-10-10 2000-10-10 Menu display device, menu display method and computer readalbe recording medium recorded with program for allowing computer to execute the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000309695A JP2002116857A (en) 2000-10-10 2000-10-10 Menu display device, menu display method and computer readalbe recording medium recorded with program for allowing computer to execute the method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002116857A true JP2002116857A (en) 2002-04-19

Family

ID=18789807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000309695A Pending JP2002116857A (en) 2000-10-10 2000-10-10 Menu display device, menu display method and computer readalbe recording medium recorded with program for allowing computer to execute the method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002116857A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034688A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Sony Corp Reproduction device, menu display method, program for menu display method and recording medium with program of menu display method recorded thereon
JP2008009781A (en) * 2006-06-29 2008-01-17 Alpine Electronics Inc Display control device
JP2009110221A (en) * 2007-10-30 2009-05-21 Denso It Laboratory Inc Information processor
US7689931B2 (en) 2002-06-28 2010-03-30 Clarion Co., Ltd. Display control device
JP2010538369A (en) * 2007-09-04 2010-12-09 マイクロソフト コーポレーション Adding breadcrumb lists to hierarchical datasets
JP2014130567A (en) * 2012-11-30 2014-07-10 Canon Marketing Japan Inc Information processor, information processing system, information display method, control method, and program
US10444944B2 (en) 2015-01-21 2019-10-15 Fujifilm Corporation Multi-hierarchical menu selection device, method of operating multi-hierarchical menu selection device, and program for operating multi-hierarchical menu selection device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163493A (en) * 1990-10-26 1992-06-09 Canon Inc Menu display system
JPH0749760A (en) * 1993-08-04 1995-02-21 Canon Inc Word processor
JPH11110106A (en) * 1997-10-02 1999-04-23 Sharp Corp Menu operation device
JP2000066793A (en) * 1998-08-19 2000-03-03 Sharp Corp File operation controller and recording medium recording file operation control program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163493A (en) * 1990-10-26 1992-06-09 Canon Inc Menu display system
JPH0749760A (en) * 1993-08-04 1995-02-21 Canon Inc Word processor
JPH11110106A (en) * 1997-10-02 1999-04-23 Sharp Corp Menu operation device
JP2000066793A (en) * 1998-08-19 2000-03-03 Sharp Corp File operation controller and recording medium recording file operation control program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7689931B2 (en) 2002-06-28 2010-03-30 Clarion Co., Ltd. Display control device
JP2007034688A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Sony Corp Reproduction device, menu display method, program for menu display method and recording medium with program of menu display method recorded thereon
US8112718B2 (en) 2005-07-27 2012-02-07 Sony Corporation Playback apparatus, menu display method, and recording medium recording program implementing menu display method
JP2008009781A (en) * 2006-06-29 2008-01-17 Alpine Electronics Inc Display control device
JP2010538369A (en) * 2007-09-04 2010-12-09 マイクロソフト コーポレーション Adding breadcrumb lists to hierarchical datasets
JP2009110221A (en) * 2007-10-30 2009-05-21 Denso It Laboratory Inc Information processor
JP2014130567A (en) * 2012-11-30 2014-07-10 Canon Marketing Japan Inc Information processor, information processing system, information display method, control method, and program
US10444944B2 (en) 2015-01-21 2019-10-15 Fujifilm Corporation Multi-hierarchical menu selection device, method of operating multi-hierarchical menu selection device, and program for operating multi-hierarchical menu selection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6874128B1 (en) Mouse driven splitter window
JP5666239B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and recording medium
JP2000207089A (en) Method and device for displaying hypertext document
JP2000123114A (en) Handwritten character input device and storage medium
JP4611116B2 (en) Information processing apparatus and program used for presentation
JP2002116857A (en) Menu display device, menu display method and computer readalbe recording medium recorded with program for allowing computer to execute the method
JP2008191790A (en) Plant monitoring control system and plant monitoring control program
JP5039312B2 (en) Program, method and apparatus for controlling multiple pointers
JPH05189149A (en) Information processor
JP2002543519A (en) Computer operation
JPH0744311A (en) Handwritten information processor
JP2785941B2 (en) Window information division / integration processing method
JP5066877B2 (en) Image display device, image display method, and program
JP3632005B2 (en) Icon display device, icon display method, and program causing computer to execute the method
JP2001243092A (en) Event recording/reproducing system and computer readable medium with event recording/reproduction program stored
JPH0387914A (en) Method and device for using guidance of electronic computer system
JP2014048693A (en) Hierarchical grouping device
JPH01156843A (en) Operating device for hierarchy file
JPH1115583A (en) Icon display controller and icon display control method
JP3050035B2 (en) Information processing device
JP4362193B2 (en) Menu system, menu processing method, and recording medium on which menu processing program is recorded
WO2024093304A1 (en) Method and apparatus for quickly browsing drawings, storage medium, device and program product
JP7103333B2 (en) Information display device, information display method, and information display program
JP4079601B2 (en) Matrix data search result display device
JP2016170812A (en) Portable device, dictionary search method, and dictionary search program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026