JP2002113460A - 浸出液処理水の最終処分方法 - Google Patents

浸出液処理水の最終処分方法

Info

Publication number
JP2002113460A
JP2002113460A JP2000307402A JP2000307402A JP2002113460A JP 2002113460 A JP2002113460 A JP 2002113460A JP 2000307402 A JP2000307402 A JP 2000307402A JP 2000307402 A JP2000307402 A JP 2000307402A JP 2002113460 A JP2002113460 A JP 2002113460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporation
leachate
treated water
tank
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000307402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3867195B2 (ja
Inventor
Katsumi Kotani
克己 小谷
Toshiaki Kita
利明 喜多
Minako Kojima
美奈子 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2000307402A priority Critical patent/JP3867195B2/ja
Publication of JP2002113460A publication Critical patent/JP2002113460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867195B2 publication Critical patent/JP3867195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/208Off-grid powered water treatment
    • Y02A20/212Solar-powered wastewater sewage treatment, e.g. spray evaporation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蒸発処理の低コスト化。 【解決手段】 処分場10は、上端が開口した凹形容器
状の廃棄物収容部12を備えている。収容部12には、
浸出液W2を導出するための有孔管14が設置されてい
る。処分場10には、人工降雨施設20と、水処理施設
22と、蒸発施設36とが設けられている。蒸発施設3
6は、浸出液処理水W3を収容する上端が開口した有底
容器状の蒸発槽38と、この蒸発槽38内に設置された
多数の蒸発促進部材40とを備えている。促進部材40
は、毛細管現象で液体を上昇させる性質を備え、棒状に
形成されている。発促進部材40は、蒸発槽38内に浸
出液処理水W2が導入されると、上部側が蒸発槽38内
に導入された浸出液処理水W2の表面から上方に突出
し、下部側の一部が浸出液処理水W2中に浸漬される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、浸出液処理水の
最終処分方法に関し、特に、浸出液処理水を太陽熱を中
心とした曝気効果で効率的に蒸発させる最終処分方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】事業活動によって排出される産業廃棄物
や、一般家庭から排出される生活廃棄物の最終処分とし
て、埋立処分が行われている。このような廃棄物の埋立
処分は、山間の谷間などの内陸部や海岸部などに、廃棄
物の最終処分場を造成して行われている。
【0003】このような廃棄物の埋立処分に用いられる
最終処分場は、通常、底部とその四周に連なる側壁部と
に遮水工が施され、上部側が開口した凹形容器状の廃棄
物収容部が形成され、この収容部の上方側から順次廃棄
物が埋立てられる。
【0004】そして、所定量の廃棄物が収容部に埋立て
られると、その上部に最終覆土を設けて、廃棄物の処分
を完了し、廃棄物から発生する浸出液は、処分場に隣接
設置される水処理施設で所定の廃水処理を行い、水処理
施設で処理された後の浸出液処理水は、そのまま公共水
域などに放流したり、あるいは、焼却施設で火力によっ
て蒸発させていた。
【0005】しかしながら、このような従来の浸出液処
理水の最終処分方法には、以下に説明する問題があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、浸出液処理
水をそのまま公共水域に放流する最終処分方法では、周
辺住民の不安などから、最終処分を行う廃棄物処分場自
体の建設反対につながることが多い。
【0007】また、浸出液処理水を焼却施設により蒸発
させる最終処分方法では、建設反対に繋がる不安要因は
ないが、焼却施設の建設が必要になり、蒸発のための火
力エネルギーも必要とするので、コスト高になるという
問題があった。
【0008】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的とするところは、公
共水域に放流することを回避しつつ、低コストで蒸発処
理が可能になる浸出液処理水の最終処分方法を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、廃棄物処分場から排出される浸出液を水
処理施設で処理し、前記水処理施設から排出される浸出
液処理水を蒸発施設で蒸発させる最終処分方法であっ
て、前記蒸発施設は、前記浸出液処理水を収容する蒸発
槽と、前記蒸発槽内に設置された多孔性の蒸発促進部材
とを備え、前記蒸発槽内に導入された前記浸出液処理水
を前記蒸発促進部材に沿って毛細管現象で上昇させて、
前記蒸発槽の上方で蒸発させるようにした。このように
構成した浸出液処理水の最終処分方法によれば、浸出液
処理水は、蒸発槽内で太陽熱を中心とした曝気効果によ
り蒸発されるが、このときに、本発明では、蒸発施設
が、蒸発槽内に設置された多孔性の蒸発促進部材を備
え、蒸発槽内に導入された浸出液処理水を蒸発促進部材
に沿って毛細管現象で上昇させて、蒸発槽の上方で蒸発
させるので、単なる曝気効果による蒸発の場合よりも曝
気面積が大きくなるので、蒸発をより効率的に行うこと
ができる。この場合、太陽熱を中心とした曝気効果によ
る蒸発では、火力蒸発のように、蒸発のためのエネルギ
ーを加える必要はない。前記蒸発促進部材は、棒状に形
成されており、この棒状蒸発促進部材は、前記蒸発槽内
に複数本が隣接した状態で立設設置され、各棒状蒸発促
進部材は、上部側が前記蒸発槽内に導入されている前記
浸出液処理水の表面から上方に突出するように、下部側
の一部が前記浸出液処理水中に浸漬することができる。
前記蒸発促進材は、円板状に形成されており、この円盤
状蒸発促進部材は、前記蒸発槽内に複数枚が対向するよ
うに隣接した状態で回転自在に支持され、各円盤状蒸発
促進部材は、上部側が前記蒸発槽内に導入されている前
記浸出液処理水の表面から上方に突出するように、下部
側の一部が前記浸出液処理水中に浸漬され、かつ、この
状態を維持しつつ所定速度で回転させることができる。
前記蒸発槽には、開閉可能な屋根部と、換気手段とを設
けることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、添付図面に基づいて詳細に説明する。図1
は、本発明にかかる浸出液処理水の最終処分方法の一実
施例を示している。
【0011】同図に示した処分方法は、完全密閉式の廃
棄物処分場10に本発明を適用した場合を例示してい
る。廃棄物処分場10は、上端が開口した凹形容器状の
廃棄物収容部12を備えている。
【0012】この廃棄物収容部12の内面には、アスフ
ァルト舗装などの遮水工が施され、両側の外周には、盛
土13が施され、内部の底面上には、浸出液W2を導出
するための有孔管14が設置されている。
【0013】また、廃棄物収容部12の上方は、アーチ
状の屋根16で閉止されていて、屋根16の上端には、
換気装置18が設置されている。廃棄物収容部12内に
は、廃棄物Xが所定の厚みに埋立てられている。
【0014】本実施例の場合には、収容部12内に堆積
収容されている廃棄物X上に人工雨W1を降らせる人工
降雨施設20と、浸出液W2の水処理施設22とが隣接
設置されている。
【0015】人工降雨施設20は、廃棄物収容部12の
側方に設けられた雨水集排水路24を介して集水された
雨水W0を貯水する貯水槽26を有している。貯水槽2
6の側方には、貯水槽26内に貯水されている雨水W0
を揚水する揚水ポンプ28が設置されている。
【0016】この揚水ポンプ28は、貯水槽26内の雨
水W0を揚水して、屋根16の内部に設けられている散
水ノズル30に供給して、散水ノズル30から人工雨W
1を廃棄物X上に降らせる。
【0017】なお、図1に示した符号32の部材は、貯
水槽26の上端側に設けられた交換可能なフィルタであ
って、貯水槽26内に集められた雨水W0は、過剰にな
ると、フィルタ32を介して公共水域などに放流され
る。
【0018】また、貯水槽26内には、砕石34が沈設
されている。一方、水処理施設22には、廃棄物収容部
12内に設置された有孔管14の一端が連通接続されて
いて、廃棄物Xから発生する浸出液W2が導入される。
【0019】水処理施設22では、導入された浸出液W
2に凝縮沈殿などの必要な処理を施して、有害物質を除
去するなどの処理を行い、浸出液処理水W3を排出す
る。水処理施設22から排出された浸出液処理水W3
は、本実施例の場合には、蒸発施設36に導入され、こ
こで最終処分が行われる。
【0020】蒸発施設36は、浸出液処理水W3を収容
する上端が開口した有底容器状の蒸発槽38と、この蒸
発槽38内に設置された多数の蒸発促進部材40とを備
えている。
【0021】蒸発槽38の上端側には、開閉可能な屋根
42が設けられていて、雨天などの場合には、屋根42
により蒸発槽38の上端を閉止する。また、蒸発槽38
の上端側には、屋根42で閉塞した際に、蒸発槽38の
内外を換気するための換気扇などからなる換気手段44
が設けられている。
【0022】蒸発促進部材40は、多孔性のポーラスス
トーンやセラミックスなどから構成され、毛細管現象で
液体を上昇させる性質を備え、本実施例の場合には、棒
状に形成されている。この棒状蒸発促進部材40は、多
数本が所定の間隔を隔てて、蒸発槽38の底面上に隣接
して立設されている。
【0023】棒状蒸発促進部材40は、蒸発槽38内に
浸出液処理水W3が導入されると、上部側が蒸発槽38
内に導入された浸出液処理水W3の表面から上方に突出
し、下部側の一部が浸出液処理水W3中に浸漬される。
【0024】このような状態に棒状蒸発促進部材40を
設置すると、浸出液処理水W3は、棒状蒸発促進部材4
0の長手軸方向に沿って、毛細管現で浸出液処理水W3
の水面上まで上昇し、上昇した位置で曝気されて蒸発す
る。
【0025】浸出液処理水W3の蒸発は、毛細管現象に
より下方から順次新たな浸出液処理水W3が供給され
て、蒸発槽38内の浸出液処理水W3がなくなるまで継
続される。
【0026】このような浸出液処理水W3の蒸発処分
は、晴天の場合には、屋根42を移動させて、蒸発槽3
8を開放した状態で行い、雨天の場合には、屋根42で
これを閉塞し、換気手段44を作動させて行われる。
【0027】本実施例の廃棄物処分場10では、人工降
雨施設20により、雨水W0を利用して人工雨W1が、
廃棄物X上に降り注がれ、空気と水を廃棄物Xに供給す
ることで、好気雰囲気での分解を促進し、廃棄物Xの早
期安定化を図る。
【0028】この際に、廃棄物Xから発生する浸出液W
2は、水処理施設22で所定の水処理がなされ、水処理
施設22から排出される浸出液処理水W3は、蒸発施設
36で、蒸発させる最終処分が行われる。
【0029】さて、以上のような浸出液処理水W3の最
終処分方法では、浸出液処理水W3は、蒸発槽38内で
太陽熱を中心とした曝気効果により蒸発されるが、この
ときに、本実施例では、蒸発施設36が、蒸発槽38内
に設置された多孔性の蒸発促進部材40を備え、蒸発槽
38内に導入された浸出液処理水W3を蒸発促進部材4
0に沿って毛細管現象で上昇させて、蒸発槽38の上方
で蒸発させるので、浸出液処理水W3を公共水域に放流
する必要がなくなる。
【0030】この場合、本実施例では、単なる曝気効果
による蒸発の場合よりも曝気面積が大きくなって、蒸発
をより効率的に行うことができる。
【0031】また、このような太陽熱を中心とした曝気
効果による蒸発では、火力蒸発のように、蒸発のための
エネルギーを加える必要はないので、省エネルギー化を
図ることができる。
【0032】図2は、本発明にかかる最終処分方法の第
2実施例を示しており、上記実施例と同一もしくは相当
する部分には、同一符号を付してその説明を省略すると
ともに、以下にその特徴点についてのみ詳述する。
【0033】同図に示した実施例は、蒸発施設36の蒸
発槽38内に設置する蒸発促進部材40aの変形例であ
る。本実施例の蒸発促進部材40aは、上記実施例と同
様に、多孔性のポーラスストーンやセラミックスなどか
ら構成され、毛細管現象で液体を上昇させる性質を備え
ている。
【0034】蒸発促進部材40aは、円板状に形成さ
れ、立設した状態で複数枚が相互に対向するように所定
の間隔を隔てて配列され、各蒸発促進部材40aは、そ
れぞれの中心を回転軸46が貫通するようにして支持さ
れている。
【0035】円板状の蒸発促進部材40aの毛細管現象
を惹起する多孔は、円板の中心から半径方向に延設さ
れ、各蒸発促進部材40aは、蒸発槽38に導入される
浸出液処理水W3内に、下方の一部が浸漬され、上部側
が浸出液処理水W3の液面から上方に突出するように、
蒸発槽38内に回転自在設置される。
【0036】このようにして回転自在支持された複数の
円板状蒸発促進部材40aは、毛細管現象で上昇する浸
出液処理水W3の蒸発時間を考慮して、かつ、浸出液処
理水W3との位置関係を維持しながら、図2に示すよう
に、所定の方向に、所定の回転速度で回転される。
【0037】このような、蒸発促進部材40aを採用す
ると、蒸発促進部材40aを円板状にするので、蒸発面
積が大きくなるとともに、これを回転させることによ
り、蒸発をより一層促進させることができる。
【0038】図3は、本発明にかかる最終処分方法の第
3実施例を示しており、上記実施例と同一もしくは相当
する部分には、同一符号を付してその説明を省略すると
ともに、以下にその特徴点についてのみ詳述する。
【0039】同図に示した実施例は、蒸発施設36の蒸
発槽38内に設置する蒸発促進部材40bの変形例であ
る。本実施例の蒸発促進部材40bは、上記実施例と同
様に、多孔性のポーラスストーンやセラミックスなどか
ら構成され、毛細管現象で液体を上昇させる性質を備え
ている。
【0040】蒸発促進部材40bは、棒状ないしは板状
に形成され、垂設した状態で複数が所定の間隔を隔てて
一列状に配列され、各蒸発促進部材40bの上端を梁材
46で支持している。
【0041】蒸発促進部材40bは、各蒸発促進部材4
0bの下部側に一部が、蒸発槽38内に導入される浸出
液処理水W中に浸漬され、残り部分が浸出液処理水W3
の水面状から上方に突出するように設置される。
【0042】このように構成した蒸発促進部材40bを
用いても、上記実施例と同等の作用効果が得られる。
【0043】なお、上記実施例では、本発明を人工降雨
を用いる閉塞式の廃棄物処分場10に適用した場合を例
示したが、本発明の実施は、これに限定されることはな
く、他の形式の廃棄物処分場に適用することができる。
【0044】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
かかる浸出液処理水の最終処分方法によれば、公共水域
に放流することを回避しつつ、低コストで蒸発処理が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる浸出液処理水の最終処分方法の
一実施例を示す全体の処理工程に関する説明図である。
【図2】図1に示した蒸発促進部材の他の例を示す説明
図である。
【図3】図1に示した蒸発促進部材のさらに別の例を示
す説明図である。
【符号の説明】
10 廃棄物処分場 12 廃棄物収容部 16 屋根 20 人工降雨施設 22 水処理施設 36 蒸発施設 38 蒸発槽 40 蒸発促進部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小島 美奈子 東京都港区港南2丁目15番2号 株式会社 大林組本社内 Fターム(参考) 4D004 AA46 BB07 CA22 CB31 4D034 AA26 CA12 DA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物処分場から排出される浸出液を水
    処理施設で処理し、前記水処理施設から排出される浸出
    液処理水を蒸発施設で蒸発させる最終処分方法であっ
    て、 前記蒸発施設は、前記浸出液処理水を収容する蒸発槽
    と、前記蒸発槽内に設置された多孔性の蒸発促進部材と
    を備え、 前記蒸発槽内に導入された前記浸出液処理水を前記蒸発
    促進部材に沿って毛細管現象で上昇させて、前記蒸発槽
    の上方で蒸発させることを特徴とする浸出液処理水の最
    終処分方法。
  2. 【請求項2】 前記蒸発促進部材は、棒状に形成されて
    おり、この棒状蒸発促進部材は、前記蒸発槽内に複数本
    が隣接した状態で立設設置され、 各棒状蒸発促進部材は、上部側が前記蒸発槽内に導入さ
    れている前記浸出液処理水の表面から上方に突出するよ
    うに、下部側の一部が前記浸出液処理水中に浸漬されて
    いることを特徴とする請求項1記載の浸出液処理水の最
    終処分方法。
  3. 【請求項3】 前記蒸発促進材は、円板状に形成されて
    おり、この円盤状蒸発促進部材は、前記蒸発槽内に複数
    枚が対向するように隣接した状態で回転自在に支持さ
    れ、 各円盤状蒸発促進部材は、上部側が前記蒸発槽内に導入
    されている前記浸出液処理水の表面から上方に突出する
    ように、下部側の一部が前記浸出液処理水中に浸漬さ
    れ、かつ、この状態を維持しつつ所定速度で回転させら
    れることを特徴とする請求項1記載の浸出液処理水の最
    終処分方法。
  4. 【請求項4】 前記蒸発槽は、開閉可能な屋根部と、換
    気手段とを備えたことを特徴とする請求項1〜3のいず
    れか1項記載の浸出液処理水の最終処分方法。
JP2000307402A 2000-10-06 2000-10-06 浸出液処理水の最終処分方法 Expired - Fee Related JP3867195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307402A JP3867195B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 浸出液処理水の最終処分方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307402A JP3867195B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 浸出液処理水の最終処分方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002113460A true JP2002113460A (ja) 2002-04-16
JP3867195B2 JP3867195B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18787925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307402A Expired - Fee Related JP3867195B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 浸出液処理水の最終処分方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3867195B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103964526A (zh) * 2014-04-29 2014-08-06 北京理工大学 一种太阳能微聚光毛细蒸发海水淡化膜
CN106986402A (zh) * 2017-05-10 2017-07-28 神华集团有限责任公司 废水处理装置以及废水处理方法
RU2693735C1 (ru) * 2018-12-27 2019-07-04 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Всероссийский научно-исследовательский институт гидротехники и мелиорации имени А.Н. Костякова" (ФГБНУ "ВНИИГиМ им. А.Н. Костякова") Пруд-испаритель минерализованного дренажного стока
KR20190112400A (ko) * 2018-03-26 2019-10-07 (주)유성 침출수 증발 건조 설비

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103964526A (zh) * 2014-04-29 2014-08-06 北京理工大学 一种太阳能微聚光毛细蒸发海水淡化膜
CN103964526B (zh) * 2014-04-29 2015-07-01 北京理工大学 一种太阳能微聚光毛细蒸发海水淡化膜
CN106986402A (zh) * 2017-05-10 2017-07-28 神华集团有限责任公司 废水处理装置以及废水处理方法
KR20190112400A (ko) * 2018-03-26 2019-10-07 (주)유성 침출수 증발 건조 설비
KR102091264B1 (ko) * 2018-03-26 2020-03-19 (주)유성 침출수 증발 건조 설비
RU2693735C1 (ru) * 2018-12-27 2019-07-04 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Всероссийский научно-исследовательский институт гидротехники и мелиорации имени А.Н. Костякова" (ФГБНУ "ВНИИГиМ им. А.Н. Костякова") Пруд-испаритель минерализованного дренажного стока

Also Published As

Publication number Publication date
JP3867195B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU1513100A (en) Purification system for disposal of polluted or waste water using water plants
JP2002113460A (ja) 浸出液処理水の最終処分方法
US20030161686A1 (en) Sediment control system for fluid containment basins
WO2001062404A1 (fr) Systeme de traitement de dechets biodegradables
CN213865799U (zh) 一种具有检测功能的废水处理装置
CN114163073A (zh) 一种污水降解沼气发生池及其使用方法
CN117203164A (zh) 工业废物处理过程和系统
CN209481279U (zh) 一种垃圾渗滤液处理装置
JP4050896B2 (ja) 有機性廃棄物の発酵堆肥化方法及び装置
JP2002316129A (ja) 生ごみの処理システム及びその処理方法
CN110255825A (zh) 一种用于污水处理的生态净化工艺
KR200279600Y1 (ko) 이동식 화장실 분뇨 건조장치
KR100361018B1 (ko) 폐유기물 발효시스템의 필터링장치
CN212894245U (zh) 一种城镇垃圾渗滤液处理装置
RU2264372C2 (ru) Вермикомпостер для комплектной очистной установки
CN107324597B (zh) 污水循环处理系统
JP2003290748A (ja) 脱臭装置付生ゴミ等処理器
CN115288490B (zh) 一种资源型低碳生态厕所
JP2010142693A (ja) 廃棄物処理方法および廃棄物処理設備
KR100500706B1 (ko) 바이오필터를 이용한 악취가스 탈취방법
KR200258722Y1 (ko) 기존 토양탈취상의 구조물을 개량한 생물여과 장치
JPS5929075A (ja) 汚水処理水の蒸発処理装置
JPH04349987A (ja) 生ゴミの処理方法及びその装置
JP2003010070A (ja) 生物分解型トイレ及び水回収方法
JPH035532A (ja) 地下水利用システムの沈澱池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees