JP2002108587A - 印刷枚数管理システム - Google Patents

印刷枚数管理システム

Info

Publication number
JP2002108587A
JP2002108587A JP2000299917A JP2000299917A JP2002108587A JP 2002108587 A JP2002108587 A JP 2002108587A JP 2000299917 A JP2000299917 A JP 2000299917A JP 2000299917 A JP2000299917 A JP 2000299917A JP 2002108587 A JP2002108587 A JP 2002108587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
user
sheets
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000299917A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tomiyasu
國男 冨安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000299917A priority Critical patent/JP2002108587A/ja
Publication of JP2002108587A publication Critical patent/JP2002108587A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷枚数の制限と管理を安価に構築でき、大
規模システムでの運用に対して性能上の影響が発生し難
い印刷枚数管理システムを提供する。 【解決手段】 ユーザ毎の印刷制限枚数を予め登録して
おくと共に、印刷出力を終了したジョブに対応したユー
ザ名称の印刷実施済み枚数を追加積算記録する印刷実績
記録手段(ファイル群11)と、該印刷実績記録手段か
ら印刷希望のユーザの印刷実施済み枚数を検索し、該印
刷希望ユーザの印刷実施済み枚数が前記印刷制限枚数を
超過していた場合に、印刷を実施しない制御を行う印刷
不実施制御手段(枚数管理プロセス12)とを備えて印
刷枚数管理システムを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷枚数管理シス
テムに関し、特に安価な構成により印刷枚数の管理を行
うようにした印刷枚数管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、プリンタのユーザの中にはネッ
トワークを介してクライアントコンピュータとプリンタ
を接続し、プリンタを複数のクライアントコンピュータ
で共有する形態で印刷を行っているユーザがある。更
に、このユーザは印刷枚数の管理を行っている場合があ
る。図4は従来の印刷枚数管理システムPS00である。
図4に示すように、印刷枚数管理システムPS00は、ネ
ットワーク110を介して印刷枚数管理サーバ120と
クライアントコンピュータ130と複数のプリンタ14
1,142を接続してなる。
【0003】かかる構成の印刷枚数管理システムPS00
において、例えばクライアントコンピュータ130が印
刷を行おうとした場合には、先ずクライアントコンピュ
ータ130のドライバ131から問合せモジュール13
2に対して、印刷しようとしている枚数を提示する(Q
1)。問合せモジュール132はこのクライアントコン
ピュータ130の提示である「印刷しようとしている枚
数とユーザ名(またはID(パスワード))を、印刷枚
数管理サーバ120の印刷管理プロセス121の問合せ
窓口121bに提示する(Q2)。
【0004】印刷管理プロセス121は、ユーザ毎の印
刷上限枚数および印刷済み枚数を管理するテーブルを有
する管理資源121aを備え、前記問合せQ2を受ける
と、管理資源121aから該当ユーザのレコードを検索
し、既に上限枚数を超えていれば問合せ窓口121bを
介して印刷否を返し(A1)、超えていなければ印刷可
を返し(A1)、印刷終了後に印刷済み枚数を加算す
る。この返答A1はクライアントコンピュータ130の
問合せモジュール132を介してドライバ131に送ら
れる(A2)。クライアントコンピュータ130では、
印刷可または印刷否である旨のメッセージが表示され
る。以上の問合せQ1⇒Q2、回答A1⇒A2の流れ
は、印刷枚数管理サーバ120の内部で問合せが生じた
場合にも、同様の処理の流れとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
印刷枚数管理システムでは、印刷管理プロセスと問合せ
モジュール間は、直接関数呼び出しか、メッセージ送受
信等の方式となるが、複数のクライアントコンピュータ
からこれらの遣り取り(問合せ,回答)が重複して管理
資源121aの内容が不正にならないようにする必要が
ある。その為に、印刷管理プロセス121の問合せ窓口
121bにおいて、受付と応答の排他制御が必要にな
り、プログラム構成が複雑になり、受付に対する応答待
ちも発生し易くなる。
【0006】そこで本発明の課題は、印刷枚数の制限と
管理を安価に構築できる印刷枚数管理システムを提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1の発明は、ユーザ毎の印刷制限枚数を予め登
録しておくと共に、印刷出力を終了したジョブに対応し
たユーザの印刷実施済み枚数を追加積算記録する印刷実
績記録手段と、該印刷実績記録手段から印刷希望のユー
ザの印刷実施済み枚数を検索し、該印刷希望ユーザの印
刷実施済み枚数が前記印刷制限枚数を超過していた場合
に、印刷を実施しない制御を行う印刷不実施制御手段と
を備えたことを特徴とする。このようにすれば、ジョブ
の印刷時には、複雑な構成の印刷サーバ等を経由せず、
サーバコンピュータが持つ印刷不実施制御手段が特定フ
ァイルを参照するだけで印刷可否を判断できるので、印
刷枚数を制限するシステムをシンプルに構築できる。
【0008】また、請求項2では、請求項1に記載の印
刷枚数管理システムにおいて、該印刷枚数管理システム
の機能をサーバコンピュータにより実現すると共に、該
サーバコンピュータはネットワークを介して複数の印刷
装置と前記ユーザ毎のクライアントコンピュータに接続
してなり、該クライアントコンピュータに対応して印刷
枚数管理を行うことを特徴とする。このようにすれば、
ユーザ毎の印刷枚数制限をネットワーク環境内で一括し
て管理できる。
【0009】また、請求項3では、請求項2に記載の印
刷枚数管理システムにおいて、前記印刷実施済み枚数が
前記印刷制限枚数を超過したユーザを、前記印刷実績記
録手段から削除することを特徴とする。このようにすれ
ば、ユーザの印刷枚数が制限枚数を超過していれば、そ
のユーザは印刷を行うことが出来ず、印刷制限を徹底す
ることができる。
【0010】また、請求項4では、請求項1または請求
項2に記載の印刷枚数管理システムにおいて、前記印刷
実績記録手段に登録していないユーザの印刷を排除する
ことを特徴とする。このようにすれば、ネットワークに
パソコン等が接続されている場合であっても、そのパソ
コン等(ユーザ)が登録外ユーザであれば、登録外ユー
ザからの印刷を排除できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて説明する。図1は本実施の形態の印刷枚数管
理システムPSのシステム構成図、図2は印刷枚数管理
システムPSにおける枚数管理プロセス12のファイル
アクセスと基本フローを示した図、図3は印刷枚数管理
システムPSにおけるプリンタドライバ13のファイル
アクセスと基本フローを示した図である。図1〜図3に
示すように、印刷枚数管理システムPSは、枚数管理サ
ーバの機能を有する第1のコンピュータ10と、クライ
アントコンピュータである第2のコンピュータ20と、
複数のプリンタ31,32と、ネットワーク40とを備
えてなる。なお、クライアントコンピュータはネットワ
ーク上に、複数接続することが可能である。
【0012】第1のコンピュータ10は、各種のファイ
ルを備えた「印刷実績記録手段」であるファイル群11
と、ファイル群の定期的な監視,制御等を行う「印刷不
実施制御手段」である枚数管理プロセス12と、印刷の
実行指示を行うドライバ13と、ドライバを動作させる
アプリケーションソフト14とを備える。ファイル群1
1は、少なくともユーザ名と印刷枚数(印刷実施済み枚
数)を格納した第1の印刷ログファイル11aおよび第
2の印刷ログファイル11bと、プリンタ31,32の
使用を許可したユーザ名を登録したリストファイル11
cと、ユーザ毎の印刷実施済み枚数を積算記録する印刷
枚数計数テーブル11dおよび印刷制限枚数テーブル1
1eと印刷制限枚数を超過したユーザ名を登録する超過
者リスト11fとを備える。第2のコンピュータ20
は、印刷の実行指示を行うドライバ21を備えるが、第
1のコンピュータ10の第2の印刷ログファイル11b
およびリストファイル11cを借用する。
【0013】次に本実施の形態の動作を、図2,図3を
参照しつつ説明する。 請求項1の動作 図3に示すように、印刷時、ドライバ13は印刷データ
を出力する前にリストファイル11cを検査し、リスト
ファイル11c内のユーザ名の存在を確認して印刷可否
を判定する。判定の結果、印刷処理を行った場合、必要
な内容を該当コンピュータ(クライアントコンピュータ
(例えばパソコン))に対応するログファイルに追記す
る。但し、ドライバ13にはログイン名などのユーザ名
を取得する手段が用意されていて、ログファイルには少
なくともユーザ名と印刷枚数を1レコードとして追記す
るものとする。
【0014】図2に示すように、枚数管理プロセス12
はログファイル11a,11bの状態を定期的に監視
し、ログファイル11a,11bの更新を検出したら内
容を読み込み、内容に書かれたユーザ名と印刷枚数分の
ユーザ毎の印刷枚数計数テーブル11dに加算する。加
算結果とユーザ毎の印刷制限枚数テーブル11eをつき
合わせ、制限枚数に達するか、オーバーしていたらこれ
以降該当ユーザの印刷を禁ずるためにリストファイル1
1cに必要な処理を行う。リストファイル11cが枚数
超過者リストの場合は、ユーザ名を追記し、印刷許可ユ
ーザリストの場合は、リストから削除する(請求項3の
動作)。また、登録外ユーザからの印刷要求は排除する
(請求項4の動作)。
【0015】請求項2の動作 請求項2の動作は、枚数管理サーバの立場にある第1の
コンピュータ10と、クライアントコンピュータである
第2のコンピュータ20により行う。この場合、第2の
コンピュータ20のドライバ21からのログファイルと
リストファイルへのアクセス対象が第1のコンピュータ
10内にあることを除いてドライバ13と同じであり、
一般のコンピュータ(クライアントコンピュータ)間の
リモートファイルアクセスがOS(基本ソフト)のイン
タフェース的に自分のコンピュータ内のファイルアクセ
スとほぼ等価な形態の場合に(例えばウィンドウズ95
と98とNT4.0)、特に有効となる。
【0016】なお、図1においては、第1のコンピュー
タ10から印刷する際の印刷ログファイルと、第2のコ
ンピュータ20からの印刷ログファイルが別になってい
るが(第1の印刷ログファイル11aと第2の印刷ログ
ファイル11b)、一つに統合してもよい。また、印刷
ログファイルを夫々のクライアントコンピュータに置く
構成にし、枚数管理プロセスが夫々のクライアントコン
ピュータを巡回してログファイルを監視する構成とする
ことも可能であるし、更にリストファイルの各クライア
ントコンピュータのディスク内にコピー配布する構成で
も構わない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下の効果を発揮することができる。 請求項1の効果 ジョブの印刷時には、印刷サーバ等を経由せず、サーバ
コンピュータの制御機能が特定ファイルを参照するだけ
で印刷可否を判断できるので、印刷枚数を制限するシス
テムをシンプルに構築できる。 請求項2の効果 ユーザ毎の印刷枚数制限をネットワーク環境内で一括し
て管理できる。
【0018】 請求項3の効果 ユーザ毎の印刷制限を徹底することができる。 請求項4の効果 登録外ユーザからの印刷を排除できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のシステム構成図である。
【図2】同実施の形態におけるフローチャートである。
【図3】同実施の形態における別のフローチャートであ
る。
【図4】従来例の印刷枚数管理システムのシステム構成
図である。
【符号の説明】
PS 印刷枚数管理システム 10 第1のコンピュータ 11 ファイル群 11a 第1の印刷ログファイル 11b 第2の印刷ログファイル 11c リストファイル 11d 第1の印刷枚数計数テーブル 11e 第2の印刷枚数計数テーブル 11f 超過者リスト 20 第2のコンピュータ 21 ドライバ 31 プリンタ 32 プリンタ 40 ネットワーク PS00 従来例の印刷枚数管理システム 110 ネットワーク 120 印刷枚数管理サーバ 121 印刷管理プロセス 121a 管理資源 121b 問合せ窓口 130 クライアントコンピュータ 131 ドライバ 132 問合せモジュール 141 プリンタ 142 プリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 396 G03G 21/00 392

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザ毎の印刷制限枚数を予め登録して
    おくと共に、印刷出力を終了したジョブに対応したユー
    ザの印刷実施済み枚数を追加積算記録する印刷実績記録
    手段と、 該印刷実績記録手段から印刷希望のユーザの印刷実施済
    み枚数を検索し、該印刷希望ユーザの印刷実施済み枚数
    が前記印刷制限枚数を超過していた場合に、印刷を実施
    しない制御を行う印刷不実施制御手段とを備えたことを
    特徴とする印刷枚数管理システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の印刷枚数管理システム
    において、該印刷枚数管理システムの機能をサーバコン
    ピュータにより実現すると共に、該サーバコンピュータ
    はネットワークを介して複数の印刷装置と前記ユーザ毎
    のクライアントコンピュータに接続してなり、 該クライアントコンピュータに対応して印刷枚数管理を
    行うことを特徴とする印刷枚数管理システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の印刷枚
    数管理システムにおいて、前記印刷実施済み枚数が前記
    印刷制限枚数を超過したユーザを、前記印刷実績記録手
    段から削除することを特徴とする印刷枚数管理システ
    ム。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2に記載の印刷枚
    数管理システムにおいて、前記印刷実績記録手段に登録
    していないユーザの印刷を排除することを特徴とする印
    刷枚数管理システム。
JP2000299917A 2000-09-29 2000-09-29 印刷枚数管理システム Withdrawn JP2002108587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299917A JP2002108587A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 印刷枚数管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299917A JP2002108587A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 印刷枚数管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002108587A true JP2002108587A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18781664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000299917A Withdrawn JP2002108587A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 印刷枚数管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002108587A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100462989C (zh) * 2005-11-18 2009-02-18 富士施乐株式会社 成像装置、客户端设备、客户端设备控制方法
US8064075B2 (en) 2006-05-15 2011-11-22 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, count management server, and count management method
US8345276B2 (en) * 2006-09-22 2013-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Printing priority jobs when sheet count is limited

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100462989C (zh) * 2005-11-18 2009-02-18 富士施乐株式会社 成像装置、客户端设备、客户端设备控制方法
US8064075B2 (en) 2006-05-15 2011-11-22 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, count management server, and count management method
US8345276B2 (en) * 2006-09-22 2013-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Printing priority jobs when sheet count is limited

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7609412B2 (en) Printing system, printing apparatus and terminal apparatus employed in printing system, and printing method
US20080094657A1 (en) Image formation management system, image formation management method, and storage medium
US8330980B2 (en) System, method, and apparatus for networked print management
US20100134818A1 (en) Data processing apparatus, printer network system, data processing method, and computer-readable recording medium thereof
US20070013945A1 (en) Image forming apparatus, image processing method, and program
US20030090697A1 (en) Printer that redirects jobs to buddy printer
JP2006107456A (ja) 情報処理システムのユーザ状態あるいはデバイス状態の管理方法及び管理システム
US20070273925A1 (en) Remote stored print job retrieval
CN103713865A (zh) 打印系统、打印装置及其控制方法
CN1438570A (zh) 数据处理方法和数据处理系统
RU2633113C2 (ru) Устройство обработки информации, система обработки информации и способ обработки информации
US20040146327A1 (en) Printer, printer system, printer control method, and program therefor
US20130088751A1 (en) Job management apparatus, job control system, and job control method
CN107728959A (zh) 打印设备、打印设备的控制方法和存储介质
EP3073365A1 (en) Networked image forming apparatus, networked image forming system and method of image forming
US20060158684A1 (en) Printing system and method
JP2003308129A (ja) アクセスを制御するためのシステムおよび方法
JP5786439B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US20050198494A1 (en) Information-processing device, information-processing system, information-processing method, information-processing program, and recording medium
JP2009067051A (ja) 印刷ジョブに関する分散化された制限毎のアカウンティング
JP7168790B2 (ja) 印刷システム、及び印刷方法
JP2004078282A (ja) プリンタ機器情報設定方法、画像印刷装置及びプログラム
JP4616980B2 (ja) 印刷管理装置、印刷管理方法及び印刷管理プログラムが格納された記録媒体
JP4120999B2 (ja) プリンタアクセス制御システム、サーバ装置、プリンタアクセス制御方法、プリンタアクセス制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2003330668A (ja) ネットワーク共有システムとそのためのアクセス管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070703

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070706