JP2002108289A - Digital signal processing circuit and method, display device, liquid crystal display device and liquid crystal projector - Google Patents

Digital signal processing circuit and method, display device, liquid crystal display device and liquid crystal projector

Info

Publication number
JP2002108289A
JP2002108289A JP2000296093A JP2000296093A JP2002108289A JP 2002108289 A JP2002108289 A JP 2002108289A JP 2000296093 A JP2000296093 A JP 2000296093A JP 2000296093 A JP2000296093 A JP 2000296093A JP 2002108289 A JP2002108289 A JP 2002108289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction data
signal processing
counter
digital
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000296093A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4543531B2 (en
Inventor
Atsushi Sugama
敦 須釜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000296093A priority Critical patent/JP4543531B2/en
Publication of JP2002108289A publication Critical patent/JP2002108289A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4543531B2 publication Critical patent/JP4543531B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that periodic longitudinal stripes is displayed on a screen caused by periodic noise superimposed on an analog signal line on a board. SOLUTION: In the digital signal processing circuit, a correction data setting block 24 is provided with a counter 33 for which an arbitrary count period is set and which receives horizontal synchronization signals HSYNC as reset inputs and conducts count operation and a selector 34 which selects beforehand set correction data based on the count value of the counter 33, and the block 24 periodically outputs the correction data. The correction data from the block 24 are added to digital data having signal processed by adder and subtractors 32-1 and 32-2 as offsets in the poststages of signal processing blocks 31-1 and 31-2 so that noise periodically superimposed on analog signals is canceled.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル信号処理
回路およびその処理方法、並びにこれらを用いた表示装
置、液晶表示装置および液晶プロジェクタに関する。
The present invention relates to a digital signal processing circuit and a processing method thereof, and a display device, a liquid crystal display device and a liquid crystal projector using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、表示装置、例えば液晶表示装置
(LCD;Liquid Crystal Display)においては、その
信号処理系としてゲートアレイのMOSプロセスで構成
されるデジタル信号処理(DSP;Digital Signal Pro
cessor)ICを用いるのが一般的となっている。このデ
ジタル信号処理ICで所定の信号処理がなされたデジタ
ルデータは、D/A(デジタル/アナログ)コンバータ
でアナログ信号に変換された後、LCDドライバを介し
てLCDパネルに与えられることになる。
2. Description of the Related Art In recent years, in a display device, for example, a liquid crystal display (LCD), a digital signal processing (DSP) comprising a MOS process of a gate array as a signal processing system.
It is common to use an IC. Digital data that has been subjected to predetermined signal processing by the digital signal processing IC is converted into an analog signal by a D / A (digital / analog) converter, and then supplied to an LCD panel via an LCD driver.

【0003】ところで、液晶セルがマトリックス状に配
置されてなるLCDパネルを駆動するに当たっては、垂
直スタートパルスVST、垂直表示転送用パルスVC
K、水平スタートパルスHST、水平表示転送用パルス
HCK等の周期的なパルス(クロックパルス)が用いら
れる。これらの周期的なパルスによる駆動により、図9
の波形図に示すように、そのエッジのタイミングでデジ
タル信号処理IC、D/Aコンバータ、LCDドライバ
などが搭載された基板上でアナログ信号線にノイズが乗
ることになる。
In driving an LCD panel having liquid crystal cells arranged in a matrix, a vertical start pulse VST and a vertical display transfer pulse VC are used.
K, a horizontal start pulse HST, a horizontal display transfer pulse HCK, and other periodic pulses (clock pulses) are used. By driving with these periodic pulses, FIG.
As shown in the waveform diagram of FIG. 7, noise is added to the analog signal lines on the board on which the digital signal processing IC, the D / A converter, the LCD driver and the like are mounted at the edge timing.

【0004】このように、基板上でアナログ信号線にノ
イズが乗ることで、周期的なパルスのうち、特に水平表
示転送用パルスHCKは実際に表示駆動が行われる有効
映像期間にも発生されるクロックパルスであることか
ら、この水平表示転送用パルスHCKに起因するノイズ
を含むアナログ信号に基づいてLCDパネルを表示駆動
した際に、このノイズ成分が周期的な縦すじとして画面
に表示されてしまう。
As described above, the noise on the analog signal line on the substrate causes the horizontal display transfer pulse HCK among the periodic pulses to be generated even during the effective video period in which the display driving is actually performed. Since the clock pulse is used, when the LCD panel is driven for display based on an analog signal including noise caused by the horizontal display transfer pulse HCK, this noise component is displayed on the screen as periodic vertical streaks. .

【0005】すなわち、水平表示転送用パルスHCKは
LCDパネルの信号線本数によってその周期が決まって
くるパルスであり、そのパルス幅は、“ドット周期(画
素駆動周期)×信号線本数”となる。そして、この水平
表示転送用パルスHCKの変化するタイミングで発生す
るノイズが基板上でアナログ信号線に乗り、このノイズ
成分を含むアナログ信号に対して、LCDドライバにお
いて増幅処理、反転処理およびサンプル/ホールド処理
が行われる。
That is, the horizontal display transfer pulse HCK is a pulse whose period is determined by the number of signal lines of the LCD panel, and its pulse width is “dot period (pixel driving period) × number of signal lines”. Then, noise generated at the timing of the change of the horizontal display transfer pulse HCK is applied to the analog signal line on the substrate, and the analog signal including the noise component is amplified, inverted, sampled and held by the LCD driver. Processing is performed.

【0006】このサンプル/ホールド処理において、そ
の処理タイミングはシステムのマスタークロックMCK
に同期しており、水平表示転送用パルスHCKもまた、
同じマスタークロックMCKに同期している。そのた
め、サンプル/ホールド処理のタイミングと、水平表示
転送用パルスHCKに起因してアナログ信号に乗るノイ
ズとの位相が一致することになる。
In this sample / hold processing, the processing timing is determined by the master clock MCK of the system.
And the horizontal display transfer pulse HCK is also
Synchronous with the same master clock MCK. Therefore, the phase of the sample / hold processing timing and the phase of the noise on the analog signal due to the horizontal display transfer pulse HCK match.

【0007】その結果、LCDドライバにおいて、アナ
ログ信号上のノイズでDCレベルが変動している箇所を
サンプル/ホールドすることになるため、LCDドライ
バから出力されるアナログ信号は、ノイズの分だけレベ
ルがずれることになる。このレベル差が、LCDパネル
において、信号線本数の周期の縦すじとなって見えてし
まい、画質を悪化させることになる。
As a result, in the LCD driver, a portion where the DC level fluctuates due to noise on the analog signal is sampled / held, so that the analog signal output from the LCD driver has a level corresponding to the noise. Will shift. This level difference appears as a vertical streak of the cycle of the number of signal lines on the LCD panel, and deteriorates the image quality.

【0008】この縦すじの原因となる周期的なパルスに
起因するノイズを軽減するために、従来は、図10に示
すように、D/Aコンバータ101とLCDドライバ1
02との間のアナログ信号線Lにダンピング抵抗Rを挿
入するとともに、当該抵抗Rの出力端とグランドとの間
にコンデンサCを接続することによってローパスフィル
タ103を形成し、このローパスフィルタ103によっ
てノイズを取り除く手法が一般的に採られていた。
Conventionally, as shown in FIG. 10, a D / A converter 101 and an LCD driver 1 are used to reduce noise caused by a periodic pulse that causes this vertical streak.
02, a low-pass filter 103 is formed by inserting a damping resistor R into the analog signal line L between the analog signal line L and a capacitor C between the output terminal of the resistor R and the ground. The method of removing was generally adopted.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、抵抗R
およびコンデンサCからなるローパスフィルタ103を
用いる従来技術では、抵抗RやコンデンサCの値を大き
く設定し過ぎると、ローパスフィルタ103の遮断周波
数が低くなり、本来の映像信号にまでフィルタリング処
理が及ぶことになるために、映像信号までがなまってし
まい、LCDパネル102に表示される画像がぼやけて
しまうことになる。
However, the resistance R
In the related art using the low-pass filter 103 including the capacitor C and the resistor R or the capacitor C, if the values of the resistor R and the capacitor C are set too large, the cutoff frequency of the low-pass filter 103 becomes low, and the filtering process extends to the original video signal. As a result, even the video signal is distorted, and the image displayed on the LCD panel 102 is blurred.

【0010】したがって、抵抗RやコンデンサCの値を
不用意に大きく設定することができないため、ノイズを
完全に取り除くことが難しくなる。しかも、基板上のノ
イズは数十mVといった微小なレベルであり、このよう
な微小レベルのノイズを、基板上の対策だけで完全に取
り除くのは、現実的には不可能である。
Therefore, since the values of the resistor R and the capacitor C cannot be inadvertently set large, it is difficult to completely eliminate noise. Moreover, the noise on the substrate is a minute level such as several tens of mV, and it is practically impossible to completely remove such a minute level of noise only by taking measures on the substrate.

【0011】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、周期的なパルスに起
因してアナログ信号に乗るノイズを確実に取り除くこと
が可能なデジタル信号処理回路およびその処理方法、並
びにこれらを用いた表示装置、液晶表示装置および液晶
プロジェクタを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above problems, and has as its object to provide a digital signal processing circuit capable of reliably removing noise on an analog signal due to a periodic pulse. And a processing method thereof, and a display device, a liquid crystal display device, and a liquid crystal projector using the same.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明によるデジタル信
号処理回路は、入力されるアナログ映像信号をA/D
(アナログ/デジタル)変換するA/Dコンバータと、
信号処理後のデジタルデータをD/A変換するD/Aコ
ンバータとの間に配されるデジタル信号処理回路であっ
て、前記D/AコンバータでD/A変換後のアナログ映
像信号に乗るノイズをキャンセルする補正データを周期
的に出力する補正データ設定手段と、この補正データ設
定手段から周期的に出力される補正データを信号処理後
のデジタルデータにオフセットとして付加する付加手段
とを備えた構成となっている。このデジタル信号処理回
路は、液晶表示装置や液晶プロジェクタなどの表示装置
において、その信号処理系に用いられる。
A digital signal processing circuit according to the present invention converts an input analog video signal into an A / D signal.
A / D converter for (analog / digital) conversion,
What is claimed is: 1. A digital signal processing circuit arranged between a D / A converter for performing D / A conversion of digital data after signal processing, wherein a noise on an analog video signal after D / A conversion by said D / A converter is eliminated. A configuration including correction data setting means for periodically outputting correction data to be canceled, and adding means for adding correction data periodically output from the correction data setting means to digital data after signal processing as an offset; Has become. This digital signal processing circuit is used for a signal processing system in a display device such as a liquid crystal display device or a liquid crystal projector.

【0013】上記構成のデジタル信号処理回路またはこ
れを信号処理系に用いた表示装置において、D/A変換
後のアナログ映像信号に乗るノイズをキャンセルする補
正データを周期的に発生し、この周期的な補正データを
信号処理後のデジタルデータにオフセットとして付加す
る。これにより、D/A変換後のアナログ映像信号に周
期的なノイズが乗った場合に、このノイズがデジタルデ
ータに前もって付加された補正データによって打ち消さ
れる。その結果、アナログ映像信号に乗る周期的なノイ
ズを確実にキャンセルできる。
In the digital signal processing circuit having the above configuration or a display device using the same in a signal processing system, correction data for canceling noise on the analog video signal after D / A conversion is periodically generated. Such correction data is added as an offset to the digital data after the signal processing. As a result, when periodic noise is added to the analog video signal after the D / A conversion, the noise is canceled by the correction data previously added to the digital data. As a result, periodic noise on the analog video signal can be reliably canceled.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明に係
る液晶表示装置のシステム構成の一例を示すブロック図
である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the system configuration of the liquid crystal display device according to the present invention.

【0015】図1に示すように、本システムは、R
(赤)G(緑)B(青)に対応して設けられたA/Dコン
バータ11R,11G,11B、PLL(Phase Locked
Loop)回路12、デジタルシグナルドライバ(DSD)
IC13、D/Aコンバータ14R−1,14R−2,
14G−1,14G−2,14B−1,14B−2、L
CDドライバ15R−1,15R−2,15G−1,1
5G−2,15B−1,15B−2およびLCDパネル
16R,16G,16Bを有する構成となっている。
As shown in FIG.
A / D converters 11R, 11G, 11B provided for (red) G (green) B (blue), PLL (Phase Locked)
Loop) circuit 12, digital signal driver (DSD)
IC13, D / A converters 14R-1, 14R-2,
14G-1, 14G-2, 14B-1, 14B-2, L
CD drivers 15R-1, 15R-2, 15G-1, 1
5G-2, 15B-1, 15B-2 and LCD panels 16R, 16G, 16B.

【0016】本システムにおいては、デジタルシグナル
ドライバIC13へのデジタル入力を8ビットパラレ
ル、デジタルシグナルドライバIC2内部の信号処理と
そのデジタル出力を10ビットパラレル、LCDドライ
バ15R−1,15R−2,15G−1,15G−2,
15B−1,15B−2の出力のCH(チャンネル)数
を6本、そしてLCDパネル16R,16G,16Bの
信号線の本数を12本とする。ただし、これらの数値は
一例に過ぎず、特にLCDドライバとLCDパネルとの
間の信号線の本数、即ちLCDパネルの信号線の本数は
これに限定されない。
In this system, the digital input to the digital signal driver IC 13 is 8-bit parallel, the signal processing inside the digital signal driver IC 2 and its digital output are 10-bit parallel, and the LCD drivers 15R-1, 15R-2, 15G- 1,15G-2,
It is assumed that the number of output CHs (channels) of 15B-1 and 15B-2 is 6, and the number of signal lines of the LCD panels 16R, 16G and 16B is 12. However, these numerical values are merely examples, and in particular, the number of signal lines between the LCD driver and the LCD panel, that is, the number of signal lines of the LCD panel is not limited to this.

【0017】A/Dコンバータ11R,11G,11B
は、R,G,Bの各アナログ映像信号Rin,Gin,Bin
をそれぞれA/D変換するとともに、複数系統、例えば
2系統のデジタルデータとして出力する。すなわち、図
2に示すように、マスタークロックMCLKに同期した
デジタルデータDATAを、ポート1、ポート2の2系
統のデジタルデータにデマルチプレクスして出力する。
ここで、A/Dコンバータ11R,11G,11Bにお
いて、デジタルデータDATAを複数系統、例えば2系
統のデジタルデータにデマルチプレクスするのは、次の
理由による。
A / D converters 11R, 11G, 11B
Are analog video signals Rin, Gin, Bin of R, G, B, respectively.
Are subjected to A / D conversion, and are output as digital data of a plurality of systems, for example, two systems. That is, as shown in FIG. 2, the digital data DATA synchronized with the master clock MCLK is demultiplexed into two-system digital data of port 1 and port 2 and output.
Here, in the A / D converters 11R, 11G, and 11B, the digital data DATA is demultiplexed into a plurality of systems, for example, two systems of digital data for the following reason.

【0018】すなわち、駆動周波数が高いシステムを考
えた場合に、A/Dコンバータ11R,11G,11B
は通常バイポーラプロセスで構成されることから高速動
作が可能であるが、MOSプロセスで構成されるデジタ
ルシグナルドライバIC2は駆動周波数が高すぎると動
作できなくなったり、あるいは高周波クロックに起因す
る不要輻射によってノイズが増えたりする。このため、
入力されるアナログ映像信号Rin,Gin,BinをA/D
コンバータ11R,11G,11Bでデジタルデータに
変換する際に、各チャンネルごとに複数系統にデマルチ
プレクスすることによって以降の駆動周波数を低くして
いる。
That is, when considering a system having a high driving frequency, the A / D converters 11R, 11G, 11B
Can operate at high speed because it is usually formed by a bipolar process. However, the digital signal driver IC2 formed by a MOS process cannot operate if the driving frequency is too high, or noise can be reduced by unnecessary radiation caused by a high-frequency clock. Or increase. For this reason,
A / D conversion of input analog video signals Rin, Gin, Bin
When converting into digital data by the converters 11R, 11G, and 11B, the subsequent drive frequency is reduced by demultiplexing the data into a plurality of systems for each channel.

【0019】PLL回路12は、入力されるアナログ映
像信号から同期分離されて与えられる水平同期信号HS
YNCおよび垂直同期信号VSYNCに基づいて、本シ
ステムで用いるマスタークロックMCLK、水平同期信
号HSYNCおよび垂直同期信号VSYNCを生成し、
デジタルシグナルドライバIC13に与える。
The PLL circuit 12 is provided with a horizontal synchronizing signal HS which is synchronously separated from an input analog video signal and applied.
A master clock MCLK, a horizontal synchronization signal HSYNC, and a vertical synchronization signal VSYNC used in the present system are generated based on the YNC and the vertical synchronization signal VSYNC,
This is given to the digital signal driver IC13.

【0020】デジタルシグナルドライバIC13は、
R,G,Bに対応して設けられたデジタル信号処理ブロ
ック21R,21G,21B、シリアルI/F(インタ
ーフェース)22、タイミングジェネレータ(TG)2
3および補正データ設定ブロック24を有する回路構成
となっている。デジタル信号処理ブロック21R,21
G,21Bおよび補正データ設定ブロック24の具体的
な構成については後述する。
The digital signal driver IC 13 includes:
Digital signal processing blocks 21R, 21G, 21B provided for R, G, B, serial I / F (interface) 22, timing generator (TG) 2
3 and a correction data setting block 24. Digital signal processing block 21R, 21
Specific configurations of the G, 21B and the correction data setting block 24 will be described later.

【0021】シリアルI/F22には、本システム全体
の制御を司る図示せぬマイクロコンピュータ(以下、マ
イコンと略称する)から種々の情報(係数)がシリアル
データとして与えられる。そして、シリアルI/F22
は、このシリアルデータを受けてデジタル信号処理ブロ
ック21R,21G,21Bおよび補正データ設定ブロ
ック24を制御するとともに、タイミングジェネレータ
23のタイミング制御をなす。
Various information (coefficients) is given to the serial I / F 22 as serial data from a microcomputer (not shown) that controls the entire system. And serial I / F22
Receives the serial data, controls the digital signal processing blocks 21R, 21G, 21B and the correction data setting block 24, and controls the timing of the timing generator 23.

【0022】タイミングジェネレータ23には、PLL
回路12で生成されたマスタークロックMCLK、水平
同期信号HSYNCおよび垂直同期信号VSYNCが供
給される。タイミングジェネレータ23は、マスターク
ロックMCLKおよび各同期信号HSYNC,VSYN
Cに基づいて各種のタイミング信号を生成し、本システ
ムの全てのタイミング制御を行う。
The timing generator 23 has a PLL
The master clock MCLK, the horizontal synchronization signal HSYNC, and the vertical synchronization signal VSYNC generated by the circuit 12 are supplied. The timing generator 23 outputs the master clock MCLK and the synchronization signals HSYNC and VSYNC.
Various timing signals are generated based on C, and all timing control of the present system is performed.

【0023】D/Aコンバータ14R−1,14R−
2.14G−1,14G−2,14B−1,14B−2
は、デジタルシグナルドライバIC13のデジタル信号
処理ブロック21R−21G−21Bで各種の信号処理
がなされたR,G,Bの各2系統のデジタルデータを別
々にD/A変換してLCDドライバ15R−1,15R
−2,15G−1,15G−2,15B−1,15B−
2に供給する。
D / A converters 14R-1, 14R-
2.14G-1, 14G-2, 14B-1, 14B-2
Is a digital signal processing block 21R-21G-21B of the digital signal driver IC13, which separately performs digital-to-analog conversion on each of R, G, and B digital data subjected to various types of signal processing, and performs an LCD driver 15R-1. , 15R
-2,15G-1,15G-2,15B-1,15B-
Feed to 2.

【0024】また、LCDドライバ15R−1,15R
−2,15G−1,15G−2,15B−1,15B−
2は、D/Aコンバータ14R−1,14R−2,14
G−1,14G−2,14B−1,14B−2から供給
されるR,G,Bの各2系統のアナログ映像信号に対し
て増幅処理、1H(Hは水平走査期間)反転処理および
サンプル/ホールド処理などを行った後、LCDパネル
16R,16G,16Bに供給する。
The LCD drivers 15R-1, 15R
-2,15G-1,15G-2,15B-1,15B-
2 is a D / A converter 14R-1, 14R-2, 14
Amplification processing, 1H (H is a horizontal scanning period) inversion processing, and sampling for each of two analog video signals of R, G, and B supplied from G-1, 14G-2, 14B-1, and 14B-2. After performing a / hold process and the like, the data is supplied to the LCD panels 16R, 16G, and 16B.

【0025】LCDパネル16R,16G,16Bは、
液晶セルを含む画素(図示せず)がマトリックス状に配
置されてなるLCDパネル16R,16G,16Bを、
タイミングジェネレータ23で生成される垂直スタート
パルスVST、垂直表示転送用パルスVCK、水平スタ
ートパルスHST、水平表示転送用パルスHCKなどの
周期的なパルスに基づいて駆動し、入力されるアナログ
映像信号に応じた画像表示を行う。
The LCD panels 16R, 16G, 16B are:
LCD panels 16R, 16G, 16B in which pixels (not shown) including liquid crystal cells are arranged in a matrix,
It is driven based on periodic pulses such as a vertical start pulse VST, a vertical display transfer pulse VCK, a horizontal start pulse HST, and a horizontal display transfer pulse HCK generated by the timing generator 23, and according to an input analog video signal. Image display.

【0026】次に、本発明の特徴部分であるデジタル信
号処理ブロック21R,21G,21Bおよび補正デー
タ設定ブロック24の具体的な構成について説明する。
ここで、デジタル信号処理ブロック21R,21G,2
1Bおよび補正データ設定ブロック24の特徴とすると
ころは、本来の信号処理に加えて、基板上でアナログ信
号線に周期的に乗るノイズを取り除くために、映像信号
に対して前もって周期的にオフセットをつける処理を行
う点にある。
Next, a specific configuration of the digital signal processing blocks 21R, 21G, 21B and the correction data setting block 24, which are characteristic portions of the present invention, will be described.
Here, the digital signal processing blocks 21R, 21G, 2
1B and the correction data setting block 24 are characterized in that, in addition to the original signal processing, in order to remove the noise that periodically rides on the analog signal line on the substrate, the video signal is periodically offset in advance. The point is to perform the attaching process.

【0027】[第1実施形態]図3は、本発明の第1実
施形態に係るデジタル信号処理回路(デジタル信号処理
ブロック21R,21G,21Bおよび補正データ設定
ブロック24)の構成例を示すブロック図である。な
お、R,G,Bに対応したデジタル信号処理ブロック2
1R,21G,21Bは全く同じ構成となっており、以
下の説明では、これらを共通にデジタル信号処理ブロッ
ク21として説明するものとする。
[First Embodiment] FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a digital signal processing circuit (digital signal processing blocks 21R, 21G, 21B and a correction data setting block 24) according to a first embodiment of the present invention. It is. The digital signal processing block 2 corresponding to R, G, B
1R, 21G, and 21B have exactly the same configuration, and in the following description, they are commonly described as a digital signal processing block 21.

【0028】デジタル信号処理ブロック21は、本来の
信号処理機能を持つ信号処理ブロック31−1,31−
2と、その後段に配された加減算器32−1,32−2
とを備えている。ここで、信号処理ブロック31−1,
31−2で行われる本来の信号処理とは、ユーザ調整、
ホワイトバランス調整、OSD(On Screen Display)M
IX(表示画面上にメニュー画面などの別画面を表示す
る処理)、ガンマ補正などの通常の画質調整を行う信号
処理である。
The digital signal processing block 21 has signal processing blocks 31-1 and 31- having an original signal processing function.
2 and adder / subtracters 32-1 and 32-2 arranged at the subsequent stage.
And Here, the signal processing blocks 31-1,
The original signal processing performed in 31-2 includes user adjustment,
White balance adjustment, OSD (On Screen Display) M
IX (processing for displaying another screen such as a menu screen on a display screen), and signal processing for performing normal image quality adjustment such as gamma correction.

【0029】加減算器32−1,32−2は、補正デー
タ設定ブロック24で設定された補正データを、ポート
1、ポート2の各デジタルデータに対して加算または減
算することにより、映像信号に対して周期的にオフセッ
トをつける処理を行う。このオフセットは、後で詳細に
説明するように、アナログ映像信号に乗るノイズをキャ
ンセルするためのものである。
The adders / subtracters 32-1 and 32-2 add or subtract the correction data set in the correction data setting block 24 to or from each digital data of the port 1 and the port 2 to obtain a video signal. To periodically perform offset processing. This offset is used to cancel noise on the analog video signal, as will be described later in detail.

【0030】補正データ設定ブロック24は、映像信号
に加えるオフセットの周期を設定するためのカウンタ3
3と、このカウンタ33のカウント値に基づいて補正デ
ータを選択するセレクタ34とを有する構成となってい
る。この補正データ設定ブロック24で用いるモード設
定情報や補正データは、信号処理ブロック31−1,3
1−2で用いる係数などの同様に、外部のマイコンから
入力されるシリアルデータによってシリアルI/F22
(図1を参照)を通して設定される。
The correction data setting block 24 is a counter 3 for setting the cycle of the offset to be added to the video signal.
3 and a selector 34 for selecting correction data based on the count value of the counter 33. The mode setting information and correction data used in the correction data setting block 24 are stored in the signal processing blocks 31-1 and 31-3.
Similarly, the serial I / F 22 according to the serial data input from the external microcomputer such as the coefficient used in 1-2.
(See FIG. 1).

【0031】この補正データ設定ブロック24におい
て、カウンタ33は、映像信号に対して補正データを加
える一定の周期を設定するためのものであり、マスター
クロックMCKに同期してカウント動作を行うとととも
に、水平同期信号HSYNCのエッジでリセットがかか
るようになっている。また、このカウンタ33のカウン
ト周期は、映像信号に対して補正データを加える処理の
周期が、LCDパネル16R,16G,16Bを駆動す
る周期的なパルスの一つである水平表示転送用パルスH
CKのパルス幅(Δt)と合致するように、外部から与
えられるモード設定情報によって設定可能となってい
る。
In the correction data setting block 24, the counter 33 is for setting a fixed period for adding correction data to the video signal, and performs a count operation in synchronization with the master clock MCK. The reset is applied at the edge of the horizontal synchronization signal HSYNC. The count cycle of the counter 33 is such that the cycle of processing for adding correction data to the video signal is a horizontal display transfer pulse H which is one of the periodic pulses for driving the LCD panels 16R, 16G, and 16B.
It can be set by mode setting information given from the outside so as to match the pulse width (Δt) of CK.

【0032】セレクタ34は、カウンタ33の出力値
(カウント値)をセレクト信号とし、そのカウント値を
見て外部から与えられる補正データを選択する。その結
果、図4のタイミングチャートに示すように、補正デー
タ設定ブロック24から周期的に補正データがポート
1、ポート2に対してそれぞれ出力され、デジタル信号
処理ブロック21の加減算器32−1,32−2に与え
られる。
The selector 34 uses the output value (count value) of the counter 33 as a select signal, and selects externally applied correction data by looking at the count value. As a result, as shown in the timing chart of FIG. 4, the correction data is periodically output from the correction data setting block 24 to the ports 1 and 2, respectively, and the adders / subtractors 32-1 and 32 of the digital signal processing block 21 are output. -2.

【0033】図4のタイミングチャートでは、カウンタ
33のカウント周期を“6”とした場合を例に採って示
している。この例の場合には、ポート1とポート2に6
個ずつ、計12個の補正データDATA1〜DATA1
2が周期的に出力されることになる。その結果、この例
の場合の水平表示転送用パルスHCKのパルス幅(Δ
t)は、マスタークロックMCKの12クロック分とな
る。
The timing chart of FIG. 4 shows an example in which the count cycle of the counter 33 is "6". In this example, 6 is assigned to port 1 and port 2.
12 correction data DATA1 to DATA1
2 is output periodically. As a result, the pulse width of the horizontal display transfer pulse HCK in this case (Δ
t) is equivalent to 12 clocks of the master clock MCK.

【0034】また、セレクタ34に与える補正データと
しては、符号ビット付きデータを用いるようにする。こ
れにより、映像信号に対して正負どちらのオフセット値
でも加えることができることになる。なお、基板上でア
ナログ信号線に周期的に乗るノイズは、システムの駆動
周波数や基板上の部品や配線などによって決まってくる
ものであるため、基板上ではほぼ一定レベルで発生す
る。
As the correction data to be given to the selector 34, data with a sign bit is used. As a result, either positive or negative offset value can be added to the video signal. Note that the noise that periodically gets on the analog signal line on the board is determined by the drive frequency of the system, components and wiring on the board, and the like, and thus occurs at a substantially constant level on the board.

【0035】したがって、このノイズを打ち消すために
映像信号に前もって加えるオフセット(補正データ)と
しても、一定の値(ノイズと逆極性)を設定すれば良い
ことになる。そこで、システムの開発時に、水平表示転
送用パルスHCKに起因してアナログ信号線に乗るノイ
ズのレベルを定量的に把握しておき、それを打ち消す補
正データを外部のマイコンからセレクタ34に設定する
ようにする。
Therefore, a fixed value (a polarity opposite to that of the noise) may be set as the offset (correction data) added in advance to the video signal in order to cancel the noise. Therefore, when the system is developed, the level of the noise on the analog signal line caused by the horizontal display transfer pulse HCK is quantitatively grasped, and correction data for canceling the noise is set in the selector 34 from an external microcomputer. To

【0036】次に、上記構成の第1実施形態に係るデジ
タル信号処理ブロック21および補正データ設定ブロッ
ク24の動作について、図5の波形図を用いて説明す
る。
Next, the operation of the digital signal processing block 21 and the correction data setting block 24 according to the first embodiment having the above configuration will be described with reference to the waveform diagram of FIG.

【0037】先ず、外部のマイコンから補正データ設定
ブロック24に対して、補正データおよびモード設定情
報がシリアルI/F22を通して設定される。このと
き、水平表示転送用パルスHCKに起因してアナログ信
号線に乗るノイズのレベルがほぼ一定であることから、
補正データとしては一定の値が設定される。このとき、
当然のことながら、補正データはノイズと逆極性で設定
される。
First, correction data and mode setting information are set from the external microcomputer to the correction data setting block 24 through the serial I / F 22. At this time, since the level of noise on the analog signal line due to the horizontal display transfer pulse HCK is almost constant,
A fixed value is set as the correction data. At this time,
As a matter of course, the correction data is set with a polarity opposite to that of the noise.

【0038】ここで、水平表示転送用パルスHCKのパ
ルス幅(Δt)が、マスタークロックMCKの例えば1
2クロック分と仮定すると、カウンタ33のカウント周
期として、“6”がモード設定情報として外部のマイコ
ンから設定される。これにより、セレクタ34からは、
図4のタイミングチャートに示すように、ポート1とポ
ート2に6個ずつ、計12個の補正データDATA1〜
DATA12が周期的に出力されることになる。
Here, the pulse width (.DELTA.t) of the horizontal display transfer pulse HCK is equal to, for example, 1 of the master clock MCK.
Assuming two clocks, "6" is set as mode setting information from an external microcomputer as the count cycle of the counter 33. Thereby, from the selector 34,
As shown in the timing chart of FIG. 4, a total of twelve correction data DATA1 to DATA6 are provided for each of port 1 and port 2.
DATA 12 is output periodically.

【0039】この補正データは、デジタル信号処理ブロ
ック21の加減算器32−1,32−2に入力される。
これら加減算器32−1,32−2は、信号処理ブロッ
ク31−1,31−2でユーザ調整、ホワイトバランス
調整、OSD MIX、ガンマ補正などの画質調整が行
われたポート1、ポート2の各デジタルデータ(波形
1)に対して、カウンタ33のカウント値に基づいてセ
レクタ34で選択された補正データ(波形2)を加える
処理を行う。
This correction data is input to the adders / subtractors 32-1 and 32-2 of the digital signal processing block 21.
These adders / subtracters 32-1 and 32-2 are provided for each of port 1 and port 2 that have undergone image adjustment such as user adjustment, white balance adjustment, OSD MIX, and gamma correction in the signal processing blocks 31-1 and 31-2. A process of adding correction data (waveform 2) selected by the selector 34 to the digital data (waveform 1) based on the count value of the counter 33 is performed.

【0040】これにより、加減算器32−1,32−2
からは、ノイズに対して逆極性の補正データが加えられ
たポート1、ポート2のデジタルデータ(波形3)が出
力される。この補正データが重畳されたポート1、ポー
ト2のデジタルデータは、後段のD/Aコンバータ(図
1のD/Aコンバータ14R−1,14R−2,14G
−1,14G−2,14B−1,14B−2)でアナロ
グ映像信号にD/A変換される。
Thus, the adders / subtracters 32-1 and 32-2
Outputs digital data (waveform 3) of ports 1 and 2 to which correction data of the opposite polarity has been added to the noise. The digital data of the port 1 and the port 2 on which the correction data is superimposed are supplied to a D / A converter (D / A converters 14R-1, 14R-2, and 14G in FIG.
-1, 14G-2, 14B-1, 14B-2) to perform D / A conversion to an analog video signal.

【0041】このD/A変換後において、水平表示転送
用パルスHCKの変化するタイミングで発生するノイズ
が基板上でアナログ信号線に乗ると、当該ノイズのレベ
ルがほぼ一定であり、このノイズと逆極性の補正データ
が前もって映像信号に重畳されていることから、ノイズ
と補正データとが打ち消し合うことになり、結果とし
て、LCDパネル16R,16G,16Bに入力される
アナログ映像信号はノイズのない、滑らかな波形となる
(波形4)。
After the D / A conversion, if the noise generated at the timing when the horizontal display transfer pulse HCK changes appears on the analog signal line on the substrate, the level of the noise is almost constant, Since the polarity correction data is superimposed on the video signal in advance, the noise and the correction data cancel each other out. As a result, the analog video signals input to the LCD panels 16R, 16G, and 16B are noise-free. The waveform becomes smooth (waveform 4).

【0042】ここで、ほぼ一定レベルのノイズに対して
同じレベルで映像信号に重畳される補間データは、信号
処理ブロック31−1,31−2での画質調整のレベル
に影響されて、重畳後においてそのレベルが変化しては
ならない。このことから、ノイズキャンセルのために設
ける加減算器32−1,32−2については、信号処理
ブロック31−1,31−2内における最後段、本例で
は信号処理ブロック31−1,31−2の後段に設ける
ことが重要である。
Here, the interpolation data superimposed on the video signal at the same level with respect to the noise of almost constant level is affected by the level of image quality adjustment in the signal processing blocks 31-1 and 31-2. The level must not change at For this reason, the adders / subtractors 32-1 and 32-2 provided for noise cancellation are provided at the last stage in the signal processing blocks 31-1 and 31-2, in this example, the signal processing blocks 31-1 and 31-2. It is important to provide it after.

【0043】[第2実施形態]図6は、本発明の第2実
施形態に係るデジタル信号処理回路(デジタル信号処理
ブロック21R,21G,21Bおよび補正データ設定
ブロック24)の構成例を示すブロック図である。な
お、R,G,Bに対応したデジタル信号処理ブロック2
1R,21G,21Bは全く同じ構成となっており、以
下の説明では、これらを共通にデジタル信号処理ブロッ
ク21として説明するものとする。
[Second Embodiment] FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of a digital signal processing circuit (digital signal processing blocks 21R, 21G, 21B and a correction data setting block 24) according to a second embodiment of the present invention. It is. The digital signal processing block 2 corresponding to R, G, B
1R, 21G, and 21B have exactly the same configuration, and in the following description, they are commonly described as a digital signal processing block 21.

【0044】また、デジタル信号処理ブロック21につ
いては、第1実施形態の場合と全く同じ構成となってい
る。すなわち、デジタル信号処理ブロック21は、画質
調整処理を行う信号処理ブロック31−1,31−2
と、その後段に配されて映像信号に対する補正データの
加減算処理を行う加減算器32−1,32−2とを備え
ている。なお、信号処理ブロック31−1,31−2お
よび加減算器32−1,32−2の詳細については、第
1実施形態と同じなので、ここではその説明を省略す
る。
The digital signal processing block 21 has exactly the same configuration as that of the first embodiment. That is, the digital signal processing block 21 performs signal processing blocks 31-1 and 31-2 for performing image quality adjustment processing.
And adder / subtracters 32-1 and 32-2 arranged at a subsequent stage to perform addition / subtraction processing of correction data with respect to the video signal. The details of the signal processing blocks 31-1 and 31-2 and the adders / subtracters 32-1 and 32-2 are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted here.

【0045】補正データ設定ブロック24は、カウンタ
(1)35、デコーダ36、カウンタ(2)37および
セレクタ38を有する構成となっている。この補正デー
タ設定ブロック24で用いる補正データ、モード設定情
報およびリセット値設定情報は、信号処理ブロック31
−1,31−2で用いる係数などの同様に、外部のマイ
コンから入力されるシリアルデータによってシリアルI
/F22(図1を参照)を通して設定される。
The correction data setting block 24 includes a counter (1) 35, a decoder 36, a counter (2) 37, and a selector 38. The correction data, mode setting information and reset value setting information used in the correction data setting block 24 are stored in a signal processing block 31.
Similarly, the serial data input from an external microcomputer, such as coefficients used in
/ F22 (see FIG. 1).

【0046】この補正データ設定ブロック24におい
て、カウンタ(1)35は、マスタークロックMCKに
同期してカウント動作を行うととともに、水平同期信号
HSYNCのエッジでリセットがかかるようになってい
る。このカウンタ(1)35のカウント値はデコーダ3
6に与えられる。デコーダ36は、カウンタ(1)35
のカウント値をデコードし、リセット位置を示すリセッ
トパルスとしてカウンタ(2)37に与える。このリセ
ットパルスの出力タイミング、即ちリセット位置は、リ
セット値設定情報に基づいて任意に設定可能である。
In the correction data setting block 24, the counter (1) 35 performs a counting operation in synchronization with the master clock MCK, and is reset at the edge of the horizontal synchronization signal HSYNC. The count value of this counter (1) 35 is
6 given. The decoder 36 has a counter (1) 35
Is decoded and applied to the counter (2) 37 as a reset pulse indicating the reset position. The output timing of the reset pulse, that is, the reset position can be arbitrarily set based on the reset value setting information.

【0047】カウンタ(2)37は、デコーダ36から
与えられるリセットパルスを基準として、第1実施形態
におけるカウンタ33の場合と同様の動作を行う。そし
て、このカウンタ(2)37のカウント周期は、映像信
号に対して補正データを加える処理の周期が、水平表示
転送用パルスHCKのパルス幅(Δt)と合致するよう
に、外部から与えられるモード設定情報によって設定可
能となっている。
The counter (2) 37 performs the same operation as the counter 33 in the first embodiment based on the reset pulse supplied from the decoder 36. The count cycle of the counter (2) 37 is set to a mode given from the outside so that the cycle of processing for adding correction data to the video signal matches the pulse width (Δt) of the horizontal display transfer pulse HCK. It can be set by setting information.

【0048】セレクタ38は、カウンタ(2)37の出
力値(カウント値)をセレクト信号とし、そのカウント
値を見て外部から与えられる補正データを選択する。そ
の結果、図4のタイミングチャートに示すように、補正
データ設定ブロック24から周期的に補正データDAT
A1〜DATA12が出力され、デジタル信号処理ブロ
ック21の加減算器32−1,32−2に与えられる。
The selector 38 uses the output value (count value) of the counter (2) 37 as a select signal, and selects externally applied correction data by looking at the count value. As a result, as shown in the timing chart of FIG.
A1 to DATA12 are output and supplied to the adders / subtracters 32-1 and 32-2 of the digital signal processing block 21.

【0049】上記構成の第2実施形態に係る補正データ
設定ブロック24においては、映像信号に加える補正デ
ータの出力タイミングを決めるカウンタ(2)37のリ
セットタイミング、即ちリセットパルスの位相を、マイ
コンから設定されるリセット値設定情報に基づくデコー
ダ36でのデコード処理によって自由に設定可能な構成
となっている。
In the correction data setting block 24 according to the second embodiment, the reset timing of the counter (2) 37 for determining the output timing of the correction data to be added to the video signal, that is, the phase of the reset pulse is set from the microcomputer. The configuration can be freely set by the decoding process in the decoder 36 based on the reset value setting information to be performed.

【0050】ここで、第1実施形態の場合(図3)と対
比すると、第1実施形態において、第2実施形態のカウ
ンタ(2)37に相当するカウンタ33では、水平同期
信号HSYNCKをリセットパルスとして動作している
ため、水平同期信号HSYNCKとカウンタ33の出力
値(カウント値)との位相関係は一義的に決まってく
る。
Here, in contrast to the case of the first embodiment (FIG. 3), in the first embodiment, the counter 33 corresponding to the counter (2) 37 of the second embodiment sets the horizontal synchronizing signal HSYNCK to a reset pulse. , The phase relationship between the horizontal synchronization signal HSYNCK and the output value (count value) of the counter 33 is uniquely determined.

【0051】そのため、水平同期信号HSYCに対する
水平表示転送用パルスHCKの出力タイミングが、表示
しようとする映像信号のフォーマットなどによって変化
した場合に、それに合わせて補正データを再設定する必
要がでてくる。このときの補正データの再設定では、図
4のタイミングチャートにおいて、補正データDATA
1〜DATA12の出力タイミングを、マイコン側で水
平表示転送用パルスHCKの位相変化量に対応して変更
することになる。
Therefore, when the output timing of the horizontal display transfer pulse HCK with respect to the horizontal synchronization signal HSYC changes depending on the format of the video signal to be displayed, it is necessary to reset the correction data accordingly. . In the resetting of the correction data at this time, the correction data DATA in the timing chart of FIG.
The output timing of 1 to DATA 12 is changed on the microcomputer side in accordance with the phase change amount of the horizontal display transfer pulse HCK.

【0052】図4のタイミングチャートでは、カウンタ
33のカウント周期を“6”とした場合を例に採ってい
ることから、ポート1、ポート2で計12個の補正デー
タDATA1〜DATA12、さらにR,G,Bの3チ
ャンネルの場合を考えると、3チャンネル合計で36個
の補正データについてその出力タイミングを再設定しな
ければならないことになる。
In the timing chart of FIG. 4, the case where the count cycle of the counter 33 is set to "6" is taken as an example, so that a total of twelve correction data DATA1 to DATA12, Considering the case of three channels of G and B, the output timing must be reset for 36 pieces of correction data in total of three channels.

【0053】これに対して、第2実施形態に係る補正デ
ータ設定ブロック24では、映像信号に加える補正デー
タの出力タイミングを決めるカウンタ(2)37のリセ
ットタイミングを自由に設定可能であることから、表示
しようとする映像信号のフォーマットなどによって水平
表示転送用パルスHCKの位相が変化した場合に、マイ
コンから与えるリセット値設定情報を変更してカウンタ
(2)37のリセットタイミングを変化させることで、
水平表示転送用パルスHCKの位相変化に対応できる。
On the other hand, in the correction data setting block 24 according to the second embodiment, the reset timing of the counter (2) 37 for determining the output timing of the correction data to be added to the video signal can be freely set. When the phase of the horizontal display transfer pulse HCK changes due to the format of the video signal to be displayed or the like, the reset value setting information given from the microcomputer is changed to change the reset timing of the counter (2) 37.
It can respond to the phase change of the horizontal display transfer pulse HCK.

【0054】すなわち、図4の例を考えると、水平同期
信号HSYCに対する水平表示転送用パルスHCKの出
力タイミングが、表示しようとする映像信号のフォーマ
ットなどによって変化した際に、第1実施形態に係る補
正データ設定ブロック24では、R,G,Bで合計36
個の補正データについてその出力タイミングを再設定し
なければならない。これに対して、第2実施形態に係る
補正データ設定ブロック24では、補正データの出力タ
イミングを設定し直さなくても、マイコンからデコーダ
36に対して設定するリセット値設定情報のみを変更す
るだけで、水平表示転送用パルスHCKの位相変化に対
応できる。
That is, considering the example of FIG. 4, when the output timing of the horizontal display transfer pulse HCK with respect to the horizontal synchronizing signal HSYC changes according to the format of the video signal to be displayed, etc. In the correction data setting block 24, R, G, and B total 36
The output timing of the correction data must be reset. On the other hand, in the correction data setting block 24 according to the second embodiment, only the reset value setting information set for the decoder 36 from the microcomputer is changed without resetting the output timing of the correction data. Can respond to the phase change of the horizontal display transfer pulse HCK.

【0055】[変形例]なお、上記各実施形態では、補
正データについて、水平表示転送用パルスHCKに起因
してアナログ信号線に乗るノイズのレベルを定量的に把
握しておき、それを打ち消す補正データをマイコンから
セレクタ34(図3)およびセレクタ38(図6)に設
定するとしたが、本システムにおいてノイズのレベルを
実際に検出してマイコンにフィードバックし、マイコン
においてその検出レベルに対応した補間データを自動的
に設定するようにすることも可能である。
[Modifications] In each of the above embodiments, the level of the noise on the analog signal line caused by the horizontal display transfer pulse HCK is quantitatively grasped in the correction data, and the correction is performed to cancel the level. It is assumed that data is set from the microcomputer to the selector 34 (FIG. 3) and the selector 38 (FIG. 6). In this system, however, the noise level is actually detected and fed back to the microcomputer, and the microcomputer outputs interpolation data corresponding to the detected level. Can also be set automatically.

【0056】すなわち、図7に示すように、D/Aコン
バータ14(図1のD/Aコンバータ14R−1,14
R−2,14G−1,14G−2,14B−1,14B
−2に相当)と、LCDドライバ15(図1のLCDド
ライバ15R−1,15R−2,15G−1,15G−
2,15B−1,15B−2に相当)との間のアナログ
信号線Lにレベル検出器39を接続し、このレベル検出
器39でアナログ信号線Lに乗るノイズのレベルを検出
し、この検出レベルをマイコンにフィードバックするよ
うにする。
That is, as shown in FIG. 7, the D / A converter 14 (D / A converters 14R-1 and 14R-1 in FIG. 1)
R-2, 14G-1, 14G-2, 14B-1, 14B
-2) and an LCD driver 15 (LCD drivers 15R-1, 15R-2, 15G-1, 15G-
2, 15B-1 and 15B-2), a level detector 39 is connected to the analog signal line L, and the level detector 39 detects the level of noise on the analog signal line L, and detects this level. The level is fed back to the microcomputer.

【0057】レベル検出器39としては、図7にその一
例を示すように、D/Aコンバータ14の出力であるア
ナログ映像信号に含まれるノイズ成分をカットし、信号
成分のみを抽出するローパスフィルタ(LPF)391
と、ノイズ成分を含むアナログ映像信号からローパスフ
ィルタ391の出力信号、即ち信号成分を減算すること
によってノイズ成分を抽出する減算器392とからなる
構成のものなどを用いることができる。
As shown in FIG. 7, the level detector 39 cuts a noise component included in an analog video signal output from the D / A converter 14 and extracts only a signal component. LPF) 391
And a subtractor 392 that extracts a noise component by subtracting an output signal of the low-pass filter 391, that is, a signal component from an analog video signal containing a noise component.

【0058】なお、上記各実施形態では、カラー液晶表
示装置に適用した場合を例に採って説明したが、本発明
はカラー液晶表示装置への適用に限定されるものではな
く、モノクロ液晶表示装置であっても良く、さらには表
示デバイスとしてCRT(陰極線管)や有機EL素子等
を用いた表示装置など、有効映像期間においても周期的
に発生するクロックパルス、例えば水平表示転送用パル
スHCKを扱う表示装置全般に適用可能である。
In each of the above embodiments, the case where the present invention is applied to a color liquid crystal display device is described as an example. However, the present invention is not limited to the application to a color liquid crystal display device, but is applied to a monochrome liquid crystal display device. Further, a clock pulse periodically generated even in an effective video period, for example, a horizontal display transfer pulse HCK, such as a display device using a CRT (cathode ray tube) or an organic EL element as a display device, is handled. The present invention is applicable to general display devices.

【0059】[適用例]また、上記各実施形態に係るデ
ジタル信号処理ブロック21(21R,21G,21
B)は、液晶プロジェクタのデジタル信号処理回路とし
て用いることも可能である。図8に、液晶プロジェクタ
の構成の概略を示す。
[Application Example] Further, the digital signal processing block 21 (21R, 21G, 21
B) can be used as a digital signal processing circuit of a liquid crystal projector. FIG. 8 shows a schematic configuration of a liquid crystal projector.

【0060】図8において、光源41から発せられる白
色光は、第1のビームスプリッタ42で特定の色成分、
例えば一番波長の短いB(青)の光成分のみが透過し、
残りの色の光成分は反射される。第1のビームスプリッ
タ42を透過したBの光成分は、ミラー43で光路が変
更され、レンズ44を通してBのLCDパネル11Bに
照射される。
In FIG. 8, white light emitted from a light source 41 is converted into a specific color component by a first beam splitter 42.
For example, only the B (blue) light component having the shortest wavelength is transmitted,
Light components of the remaining colors are reflected. The light component of B transmitted through the first beam splitter 42 has its optical path changed by a mirror 43, and is irradiated on the LCD panel 11 B of B through a lens 44.

【0061】第1のビームスプリッタ42で反射された
光成分については、第2のビームスプリッタ45で例え
ばG(緑)の光成分が反射され、R(赤)の光成分が透
過する。第2のビームスプリッタ45で反射されたGの
光成分は、レンズ46を通してGのLCDパネル11G
に照射される。第2のビームスプリッタ45を透過した
Rの光成分は、ミラー47,48で光路が変更され、レ
ンズ49を通してRのLCDパネル11Rに照射され
る。
With respect to the light component reflected by the first beam splitter 42, for example, a G (green) light component is reflected by the second beam splitter 45, and an R (red) light component is transmitted. The G light component reflected by the second beam splitter 45 passes through the lens 46 to the G LCD panel 11G.
Is irradiated. The light component of R transmitted through the second beam splitter 45 has its optical path changed by mirrors 47 and 48 and is irradiated on the R LCD panel 11R through the lens 49.

【0062】LCDパネル11R,11G,11Bを経
たR,G,Bの各光は、クロスプリズム50で光合成さ
れる。そして、このクロスプリズム50から出射される
合成光は、投射プリズム51によってスクリーン52に
投射される。
The R, G, and B lights passing through the LCD panels 11R, 11G, and 11B are combined by the cross prism 50. The combined light emitted from the cross prism 50 is projected on a screen 52 by a projection prism 51.

【0063】上記構成の液晶プロジェクタにおいて、L
CDパネル11R,11G,11Bには、図1に示す信
号処理系でR,G,B毎に並列に信号処理された例えば
2系統の映像信号が入力される。
In the liquid crystal projector having the above structure, L
To the CD panels 11R, 11G, and 11B, for example, two-system video signals processed in parallel for each of R, G, and B by the signal processing system shown in FIG. 1 are input.

【0064】ここで、デジタルシグナルドライバ13の
デジタル信号処理ブロック21R,21G,21Bに対
して、先述した第1または第2実施形態が適用されるこ
とにより、有効映像期間においても周期的に発生するク
ロックパルス、例えば水平表示転送用パルスHCKに起
因してアナログ映像信号に乗るノイズを確実に取り除く
ことができるため、LCDパネル11R,11G,11
Bには、ノイズの無いアナログ映像信号が入力される。
これにより、スクリーン52上に画像を表示した際に、
水平表示転送用パルスHCKに起因する信号線本数の周
期の縦すじの発生を抑えることができるので、良好な画
像表示を実現できる。
Here, the above-described first or second embodiment is applied to the digital signal processing blocks 21R, 21G, and 21B of the digital signal driver 13, so that the digital signal processing blocks 21R, 21G, and 21B periodically occur even in the effective video period. Since the noise on the analog video signal due to the clock pulse, for example, the horizontal display transfer pulse HCK can be reliably removed, the LCD panels 11R, 11G, 11
An analog video signal without noise is input to B.
Thereby, when an image is displayed on the screen 52,
Since the occurrence of vertical streaks in the cycle of the number of signal lines due to the horizontal display transfer pulse HCK can be suppressed, a good image display can be realized.

【0065】なお、ここでは、カラーの液晶プロジェク
タに適用した場合を例に採って説明したが、モノクロの
液晶プロジェクタにも同様に適用可能である。このとき
は、当然のことながら、信号処理系は1チャンネル分で
良いことになる。
Although the present invention has been described with reference to a case where the present invention is applied to a color liquid crystal projector, the present invention can be similarly applied to a monochrome liquid crystal projector. In this case, it is needless to say that the signal processing system needs only one channel.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
周期的な補正データを信号処理後のデジタルデータにオ
フセットとして付加するようにしたことにより、D/A
変換後のアナログ映像信号に周期的なノイズが乗った場
合に、この周期的なノイズをデジタルデータに前もって
付加した補正データとのキャンセルによって確実に取り
除くことができるため、このノイズに起因する周期的な
縦すじの発生を確実に抑えることができる。
As described above, according to the present invention,
The periodic correction data is added to the digital data after the signal processing as an offset, so that the D / A
When periodic noise is added to the converted analog video signal, the periodic noise can be reliably removed by canceling the periodic noise with the correction data previously added to the digital data. It is possible to reliably suppress the occurrence of a vertical streak.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る液晶表示装置のシステム構成の一
例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a system configuration of a liquid crystal display device according to the present invention.

【図2】A/Dコンバータでポート1、ポート2のデジ
タルデータにデマルチプレクスする動作を説明するため
のタイミングチャートである。
FIG. 2 is a timing chart for explaining an operation of demultiplexing digital data of port 1 and port 2 by an A / D converter.

【図3】本発明の第1実施形態に係るデジタル信号処理
回路の構成例を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a digital signal processing circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図4】第1実施形態に係るデジタル信号処理回路にお
けるカウンタの動作とセレクタ出力との関係を示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart showing a relationship between a counter operation and a selector output in the digital signal processing circuit according to the first embodiment.

【図5】ノイズキャンセルの動作説明のための波形図で
ある。
FIG. 5 is a waveform chart for explaining an operation of noise cancellation.

【図6】本発明の第2実施形態に係るデジタル信号処理
回路の構成例を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of a digital signal processing circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の変形例を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing a modification of the present invention.

【図8】液晶プロジェクタの一例を示す概略構成図であ
る。
FIG. 8 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a liquid crystal projector.

【図9】水平表示転送用パルスHCKに起因してアナロ
グ信号にノイズが乗る様子を示す波形図である。
FIG. 9 is a waveform diagram showing how noise is added to an analog signal due to a horizontal display transfer pulse HCK.

【図10】従来技術の課題を説明するための回路図であ
る。
FIG. 10 is a circuit diagram for explaining a problem of the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11R,11G,11B…A/Dコンバータ、13…デ
ジタルシグナルドライバ、14R−1,14R−2,1
4G−1,14G−2,14B−1,14B−2…D/
Aコンバータ、15R−1,15R−2,15G−1,
15G−2,15B−1,15B−2…LCDドライ
バ、16R,16G,16B…LCDパネル、21,2
1R,21G,21B…デジタル信号処理ブロック、3
1−1,31−2…信号処理ブロック、32−1,32
−2…加減算器、33,35,37…カウンタ、34,
38…カウンタ、36…デコーダ、39…レベル検出器
11R, 11G, 11B A / D converter, 13 Digital signal driver, 14R-1, 14R-2, 1
4G-1, 14G-2, 14B-1, 14B-2 ... D /
A converter, 15R-1, 15R-2, 15G-1,
15G-2, 15B-1, 15B-2 ... LCD driver, 16R, 16G, 16B ... LCD panel, 21, 22
1R, 21G, 21B ... digital signal processing block, 3
1-1, 31-2 ... signal processing block, 32-1, 32
-2: adder / subtracter, 33, 35, 37 ... counter, 34,
38 counter, 36 decoder, 39 level detector

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 642 G09G 3/20 642A 680 680C Fターム(参考) 2H088 EA12 HA06 MA20 2H093 NC23 NC24 NC25 NC27 ND40 NG02 5C006 AA16 AA22 AF46 AF51 AF81 AF83 BC16 BF15 BF21 BF22 BF24 BF26 BF28 EA01 EC11 FA18 FA22 FA31 5C080 AA10 BB05 CC03 DD05 DD12 JJ02 JJ04 JJ06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09G 3/20 642 G09G 3/20 642A 680 680C F-term (Reference) 2H088 EA12 HA06 MA20 2H093 NC23 NC24 NC25 NC27 ND40 NG02 5C006 AA16 AA22 AF46 AF51 AF81 AF83 BC16 BF15 BF21 BF22 BF24 BF26 BF28 EA01 EC11 FA18 FA22 FA31 5C080 AA10 BB05 CC03 DD05 DD12 JJ02 JJ04 JJ06

Claims (27)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力されるアナログ映像信号をA/D変
換するA/Dコンバータと、信号処理後のデジタルデー
タをD/A変換するD/Aコンバータとの間に配される
デジタル信号処理回路であって、 前記D/AコンバータでD/A変換後のアナログ映像信
号に乗るノイズをキャンセルする補正データを周期的に
出力する補正データ設定手段と、 前記補正データ設定手段から周期的に出力される補正デ
ータを信号処理後のデジタルデータにオフセットとして
付加する付加手段とを備えたことを特徴とするデジタル
信号処理回路。
1. A digital signal processing circuit arranged between an A / D converter for A / D converting an input analog video signal and a D / A converter for D / A converting digital data after signal processing. Correction data setting means for periodically outputting correction data for canceling noise on an analog video signal after D / A conversion by the D / A converter; and periodically output from the correction data setting means. A digital signal processing circuit comprising: adding means for adding correction data to the digital data after signal processing as an offset.
【請求項2】 前記補正データ設定手段は、カウント周
期が任意に設定可能で、水平同期信号をリセット入力と
してカウント動作するカウンタと、予め設定された補正
データを前記カウンタのカウント値に基づいて選択して
前記付加手段に供給するセレクタとを有することを特徴
とする請求項1記載のデジタル信号処理回路。
2. The correction data setting means selects a counter whose count cycle can be set arbitrarily and operates by using a horizontal synchronization signal as a reset input, and a preset correction data based on a count value of the counter. 2. The digital signal processing circuit according to claim 1, further comprising a selector for supplying the signal to said adding means.
【請求項3】 前記補正データ設定手段は、水平同期信
号をリセット入力としてカウント動作する第1のカウン
タと、前記第1のカウンタのカウント値をデコードして
リセットパルスを出力するとともに、そのリセットパル
スの出力タイミングが任意に設定可能なデコーダと、前
記リセットパルスをリセット入力としてカウント動作す
る第2のカウンタと、予め設定された補正データを前記
第2のカウンタのカウント値に基づいて選択して前記付
加手段に供給するセレクタとを有することを特徴とする
請求項1記載のデジタル信号処理回路。
3. The correction data setting means includes: a first counter that counts using a horizontal synchronization signal as a reset input; a counter that decodes a count value of the first counter to output a reset pulse; A decoder whose output timing can be arbitrarily set; a second counter that counts using the reset pulse as a reset input; and selecting preset correction data based on a count value of the second counter. 2. The digital signal processing circuit according to claim 1, further comprising a selector for supplying the signal to the adding unit.
【請求項4】 前記付加手段は、前記補正データ設定手
段から周期的に出力される補正データを信号処理後のデ
ジタルデータに対して加算または減算処理する加減算器
であることを特徴とする請求項1記載のデジタル信号処
理回路。
4. The apparatus according to claim 1, wherein said adding means is an adder / subtracter for adding or subtracting correction data periodically output from said correction data setting means to digital data after signal processing. 2. The digital signal processing circuit according to 1.
【請求項5】 前記補正データは、符号ビット付きデー
タであることを特徴とする請求項1記載のデジタル信号
処理回路。
5. The digital signal processing circuit according to claim 1, wherein the correction data is data with a sign bit.
【請求項6】 入力されるアナログ映像信号をA/D変
換するA/Dコンバータと、信号処理後のデジタルデー
タをD/A変換するD/Aコンバータとの間において信
号処理を行うデジタル信号処理方法であって、 前記D/AコンバータでD/A変換後のアナログ映像信
号に乗るノイズをキャンセルする補正データを周期的に
発生し、 この周期的な補正データを信号処理後のデジタルデータ
にオフセットとして付加することを特徴とするデジタル
信号処理方法。
6. Digital signal processing for performing signal processing between an A / D converter for A / D converting an input analog video signal and a D / A converter for D / A converting digital data after signal processing. A method of periodically generating correction data for canceling noise on an analog video signal after D / A conversion by the D / A converter, and offsetting the periodic correction data to digital data after signal processing. A digital signal processing method characterized by adding
【請求項7】 画像を表示する表示部と、入力されるア
ナログ映像信号をA/D変換するA/Dコンバータと、
前記A/Dコンバータから出力されるデジタルデータに
対して所定の信号処理を施すデジタル信号処理回路と、
前記デジタル信号処理回路から出力されるデジタルデー
タをD/A変換して前記表示部に供給するD/Aコンバ
ータとを備えた表示装置であって、 前記デジタル信号処理回路は、前記D/Aコンバータで
D/A変換後のアナログ映像信号に乗るノイズをキャン
セルする補正データを周期的に出力する補正データ設定
手段と、前記補正データ設定手段から周期的に出力され
る補正データを信号処理後のデジタルデータにオフセッ
トとして付加する付加手段とを有することを特徴とする
表示装置。
7. A display for displaying an image, an A / D converter for A / D converting an input analog video signal,
A digital signal processing circuit for performing predetermined signal processing on digital data output from the A / D converter;
A D / A converter that D / A converts digital data output from the digital signal processing circuit and supplies the digital data to the display unit, wherein the digital signal processing circuit includes the D / A converter. A correction data setting means for periodically outputting correction data for canceling noise on the analog video signal after the D / A conversion, and a correction data periodically output from the correction data setting means for digital processing after signal processing. A display device comprising: an adding unit for adding an offset to data.
【請求項8】 前記補正データが出力される周期は、前
記表示部を有効映像期間において駆動する周期的なパル
スの周期であることを特徴とする請求項7記載の表示装
置。
8. The display device according to claim 7, wherein a cycle at which the correction data is output is a cycle of a periodic pulse for driving the display unit in an effective video period.
【請求項9】 前記周期的なパルスは、水平表示転送用
パルスであることを特徴とする請求項8記載の表示装
置。
9. The display device according to claim 8, wherein the periodic pulse is a horizontal display transfer pulse.
【請求項10】 前記補正データ設定手段は、カウント
周期が任意に設定可能で、水平同期信号をリセット入力
としてカウント動作するカウンタと、予め設定された補
正データを前記カウンタのカウント値に基づいて選択し
て前記付加手段に供給するセレクタとを有することを特
徴とする請求項7記載の表示装置。
10. The correction data setting means selects a counter whose count cycle can be set arbitrarily and counts using a horizontal synchronization signal as a reset input, and selects preset correction data based on the count value of the counter. 8. The display device according to claim 7, further comprising: a selector that supplies the data to the adding unit.
【請求項11】 前記補正データ設定手段は、水平同期
信号をリセット入力としてカウント動作する第1のカウ
ンタと、前記第1のカウンタのカウント値をデコードし
てリセットパルスを出力するとともに、そのリセットパ
ルスの出力タイミングが任意に設定可能なデコーダと、
前記リセットパルスをリセット入力としてカウント動作
する第2のカウンタと、予め設定された補正データを前
記第2のカウンタのカウント値に基づいて選択して前記
付加手段に供給するセレクタとを有することを特徴とす
る請求項7記載の表示装置。
11. The correction data setting means includes: a first counter that counts using a horizontal synchronization signal as a reset input; a counter that decodes a count value of the first counter to output a reset pulse; A decoder whose output timing can be set arbitrarily,
A second counter that counts using the reset pulse as a reset input; and a selector that selects preset correction data based on the count value of the second counter and supplies the selected correction data to the adding unit. The display device according to claim 7, wherein
【請求項12】 前記付加手段は、前記補正データ設定
手段から周期的に出力される補正データを信号処理後の
デジタルデータに対して加算または減算処理する加減算
器であることを特徴とする請求項7記載の表示装置。
12. The adder / subtracter for adding or subtracting correction data periodically output from the correction data setting means to digital data after signal processing. 7. The display device according to 7.
【請求項13】 前記補正データは、符号ビット付きデ
ータであることを特徴とする請求項7記載の表示装置。
13. The display device according to claim 7, wherein the correction data is data with a sign bit.
【請求項14】 液晶セルがマトリックス状に配置され
てなる表示部と、入力されるアナログ映像信号をA/D
変換するA/Dコンバータと、前記A/Dコンバータか
ら出力されるデジタルデータに対して所定の信号処理を
施すデジタル信号処理回路と、前記デジタル信号処理回
路から出力されるデジタルデータをD/A変換して前記
表示部に供給するD/Aコンバータとを備えた液晶表示
装置であって、 前記デジタル信号処理回路は、前記D/Aコンバータで
D/A変換後のアナログ映像信号に乗るノイズをキャン
セルする補正データを周期的に出力する補正データ設定
手段と、前記補正データ設定手段から周期的に出力され
る補正データを信号処理後のデジタルデータにオフセッ
トとして付加する付加手段とを有することを特徴とする
液晶表示装置。
14. A display unit in which liquid crystal cells are arranged in a matrix, and an analog video signal to be input to an A / D converter.
A / D converter for conversion, a digital signal processing circuit for performing predetermined signal processing on digital data output from the A / D converter, and D / A conversion of digital data output from the digital signal processing circuit And a D / A converter that supplies the digital video signal to the display unit. The digital signal processing circuit cancels noise on the analog video signal after the D / A conversion by the D / A converter. Correction data setting means for periodically outputting correction data to be processed, and addition means for adding correction data periodically output from the correction data setting means to digital data after signal processing as an offset. Liquid crystal display device.
【請求項15】 前記補正データが出力される周期は、
前記表示部を有効映像期間において駆動する周期的なパ
ルスの周期であることを特徴とする請求項14記載の液
晶表示装置。
15. A cycle in which the correction data is output,
The liquid crystal display device according to claim 14, wherein a period of a periodic pulse for driving the display unit during an effective video period is provided.
【請求項16】 前記周期的なパルスは、水平表示転送
用パルスであることを特徴とする請求項15記載の液晶
表示装置。
16. The liquid crystal display device according to claim 15, wherein the periodic pulse is a horizontal display transfer pulse.
【請求項17】 前記補正データ設定手段は、カウント
周期が任意に設定可能で、水平同期信号をリセット入力
としてカウント動作するカウンタと、予め設定された補
正データを前記カウンタのカウント値に基づいて選択し
て前記付加手段に供給するセレクタとを有することを特
徴とする請求項14記載の液晶表示装置。
17. The correction data setting means selects a counter whose count cycle can be set arbitrarily and counts using a horizontal synchronization signal as a reset input, and preset correction data based on a count value of the counter. 15. The liquid crystal display device according to claim 14, further comprising: a selector that supplies the data to the adding unit.
【請求項18】 前記補正データ設定手段は、水平同期
信号をリセット入力としてカウント動作する第1のカウ
ンタと、前記第1のカウンタのカウント値をデコードし
てリセットパルスを出力するとともに、そのリセットパ
ルスの出力タイミングが任意に設定可能なデコーダと、
前記リセットパルスをリセット入力としてカウント動作
する第2のカウンタと、予め設定された補正データを前
記第2のカウンタのカウント値に基づいて選択して前記
付加手段に供給するセレクタとを有することを特徴とす
る請求項14記載の液晶表示装置。
18. A correction data setting means, comprising: a first counter that counts using a horizontal synchronization signal as a reset input; a counter that decodes a count value of the first counter to output a reset pulse; A decoder whose output timing can be set arbitrarily,
A second counter that counts using the reset pulse as a reset input; and a selector that selects preset correction data based on the count value of the second counter and supplies the selected correction data to the adding unit. The liquid crystal display device according to claim 14, wherein
【請求項19】 前記付加手段は、前記補正データ設定
手段から周期的に出力される補正データを信号処理後の
デジタルデータに対して加算または減算処理する加減算
器であることを特徴とする請求項14記載の液晶表示装
置。
19. The adder / subtractor for adding or subtracting correction data periodically output from the correction data setting means to digital data after signal processing. 15. The liquid crystal display device according to 14.
【請求項20】 前記補正データは、符号ビット付きデ
ータであることを特徴とする請求項14記載の液晶表示
装置。
20. The liquid crystal display device according to claim 14, wherein the correction data is data with a sign bit.
【請求項21】 液晶セルがマトリックス状に配置され
てなるLCDパネルと、前記LCDパネルに光を照射す
る照射手段と、前記LCDパネルを経た光をスクリーン
上に投影する投影手段と、入力されるアナログ映像信号
をA/D変換するA/Dコンバータと、前記A/Dコン
バータから出力されるデジタルデータに対して所定の信
号処理を施すデジタル信号処理回路と、前記デジタル信
号処理回路から出力されるデジタルデータをD/A変換
して前記LCDパネルに供給するD/Aコンバータとを
備えた液晶プロジェクタであって、 前記デジタル信号処理回路は、前記D/Aコンバータで
D/A変換後のアナログ映像信号に乗るノイズをキャン
セルする補正データを周期的に出力する補正データ設定
手段と、前記補正データ設定手段から周期的に出力され
る補正データを信号処理後のデジタルデータにオフセッ
トとして付加する付加手段とを有することを特徴とする
液晶プロジェクタ。
21. An LCD panel in which liquid crystal cells are arranged in a matrix, irradiation means for irradiating the LCD panel with light, and projection means for projecting light passing through the LCD panel onto a screen. An A / D converter for A / D converting an analog video signal, a digital signal processing circuit for performing predetermined signal processing on digital data output from the A / D converter, and an output from the digital signal processing circuit A liquid crystal projector comprising: a digital-to-analog (D / A) converter for converting digital data into digital data and supplying the digital data to the LCD panel; Correction data setting means for periodically outputting correction data for canceling noise on the signal; and LCD projector and having a adding means for adding a period to output the corrected offset data to digital data after signal processing.
【請求項22】 前記補正データが出力される周期は、
前記表示部を有効映像期間において駆動する周期的なパ
ルスの周期であることを特徴とする請求項21記載の液
晶プロジェクタ。
22. A cycle at which the correction data is output,
22. The liquid crystal projector according to claim 21, wherein a period of a periodic pulse for driving the display unit during an effective video period is provided.
【請求項23】 前記周期的なパルスは、水平表示転送
用パルスであることを特徴とする請求項22記載の液晶
プロジェクタ。
23. The liquid crystal projector according to claim 22, wherein the periodic pulse is a horizontal display transfer pulse.
【請求項24】 前記補正データ設定手段は、カウント
周期が任意に設定可能で、水平同期信号をリセット入力
としてカウント動作するカウンタと、予め設定された補
正データを前記カウンタのカウント値に基づいて選択し
て前記付加手段に供給するセレクタとを有することを特
徴とする請求項21記載の液晶プロジェクタ。
24. The correction data setting means, wherein a counting cycle can be arbitrarily set, and a counter which counts using a horizontal synchronization signal as a reset input and a preset correction data are selected based on a count value of the counter. 22. The liquid crystal projector according to claim 21, further comprising: a selector that supplies the data to the adding unit.
【請求項25】 前記補正データ設定手段は、水平同期
信号をリセット入力としてカウント動作する第1のカウ
ンタと、前記第1のカウンタのカウント値をデコードし
てリセットパルスを出力するとともに、そのリセットパ
ルスの出力タイミングが任意に設定可能なデコーダと、
前記リセットパルスをリセット入力としてカウント動作
する第2のカウンタと、予め設定された補正データを前
記第2のカウンタのカウント値に基づいて選択して前記
付加手段に供給するセレクタとを有することを特徴とす
る請求項21記載の液晶プロジェクタ。
25. The correction data setting means, comprising: a first counter that counts using a horizontal synchronization signal as a reset input; a counter that decodes a count value of the first counter to output a reset pulse; A decoder whose output timing can be set arbitrarily,
A second counter that counts using the reset pulse as a reset input; and a selector that selects preset correction data based on the count value of the second counter and supplies the selected correction data to the adding unit. The liquid crystal projector according to claim 21, wherein
【請求項26】 前記付加手段は、前記補正データ設定
手段から周期的に出力される補正データを信号処理後の
デジタルデータに対して加算または減算処理する加減算
器であることを特徴とする請求項21記載の液晶プロジ
ェクタ。
26. The adder / subtractor for adding or subtracting correction data periodically output from the correction data setting means to digital data after signal processing. 24. The liquid crystal projector according to 21.
【請求項27】 前記補正データは、符号ビット付きデ
ータであることを特徴とする請求項21記載の液晶プロ
ジェクタ。
27. The liquid crystal projector according to claim 21, wherein the correction data is data with a sign bit.
JP2000296093A 2000-09-28 2000-09-28 Digital signal processing circuit and processing method thereof, display device, liquid crystal display device, and liquid crystal projector Expired - Fee Related JP4543531B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296093A JP4543531B2 (en) 2000-09-28 2000-09-28 Digital signal processing circuit and processing method thereof, display device, liquid crystal display device, and liquid crystal projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296093A JP4543531B2 (en) 2000-09-28 2000-09-28 Digital signal processing circuit and processing method thereof, display device, liquid crystal display device, and liquid crystal projector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002108289A true JP2002108289A (en) 2002-04-10
JP4543531B2 JP4543531B2 (en) 2010-09-15

Family

ID=18778419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296093A Expired - Fee Related JP4543531B2 (en) 2000-09-28 2000-09-28 Digital signal processing circuit and processing method thereof, display device, liquid crystal display device, and liquid crystal projector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4543531B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016014808A (en) * 2014-07-03 2016-01-28 Nltテクノロジー株式会社 Timing controller and display device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343923A (en) * 1999-12-10 2001-12-14 Seiko Epson Corp Driving method for electrooptical device, image processing circuit, electrooptical device and electronic equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343923A (en) * 1999-12-10 2001-12-14 Seiko Epson Corp Driving method for electrooptical device, image processing circuit, electrooptical device and electronic equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016014808A (en) * 2014-07-03 2016-01-28 Nltテクノロジー株式会社 Timing controller and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4543531B2 (en) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001343949A (en) Video display device by projector
US7880709B2 (en) Display and projection type display
JPH1084551A (en) Uneven color correction device
JP3309738B2 (en) Image display device
JP2002108298A (en) Digital signal processing circuit, its processing method, display device, liquid crystal display device and liquid crystal projector
JP2003316330A (en) Video signal processor, its processing method, and display device
US6492969B1 (en) Combining two successive colors gets colors pure
JP2002108289A (en) Digital signal processing circuit and method, display device, liquid crystal display device and liquid crystal projector
US7280091B2 (en) Analog front-end circuit for digital displaying apparatus and control method thereof
JP2006350009A (en) Display device, liquid crystal display, data processing method, and program
JPH06161384A (en) Liquid crystal gamma correcting circuit
JP4982915B2 (en) Digital signal processing integrated circuit and display device
JP4541976B2 (en) Display device
JP2783695B2 (en) Signal processing circuit of liquid crystal projection type video display
US7872625B2 (en) Liquid-crystal display apparatus and three-panel liquid-crystal display projector
JP2002108299A (en) Image display device, liquid crystal display device and liquid crystal projector
JPH07129125A (en) Picture element arrangement display device
JP2002108300A (en) Image display device, liquid crystal display device and liquid crystal projector
JPH11252482A (en) Liquid crystal display device
JPH1049103A (en) Display controller
JP2006030592A (en) Image display device and its drive circuit
WO2010109633A1 (en) Color unevenness correction apparatus and color unevenness correction method
KR100813076B1 (en) Control apparatus and method for protecting corduroy noise of Projection TV
JPH11344960A (en) Liquid crystal display device
KR100451217B1 (en) Lcd driver circuit of lcd projector, especially calculating and compensating delay of a color signal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees