JP2002106729A - Gate valve - Google Patents

Gate valve

Info

Publication number
JP2002106729A
JP2002106729A JP2000295636A JP2000295636A JP2002106729A JP 2002106729 A JP2002106729 A JP 2002106729A JP 2000295636 A JP2000295636 A JP 2000295636A JP 2000295636 A JP2000295636 A JP 2000295636A JP 2002106729 A JP2002106729 A JP 2002106729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive cylinder
port
valve
piston rod
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000295636A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junya Hashizume
潤也 橋爪
Nobuyuki Umemura
信行 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2000295636A priority Critical patent/JP2002106729A/en
Publication of JP2002106729A publication Critical patent/JP2002106729A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a small-sized gate valve simplified in structure. SOLUTION: This gate valve 1 is provided with a first driving cylinder 2 projecting a piston rod 23 downward, a second driving cylinder 3 which is fixed to the piston rod 23, is elevatable/lowerable by driving the first driving cylinder 2 and elongates and contracts the piston rod 32 in a direction perpendicular to a valve seat surface 4 and valve elements 11 and 12 at an upper end of a valve element rod 13 which is journaled on the piston rod 32 of the second driving cylinder 3 and is journaled by a slider 14 slidable in the vertical direction at the middle.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、弁体に保持された
シール部材の擦れなどによるパーティクルの発生をなく
したゲート弁に関し、更に詳細には、構成を簡素化した
小型のゲート弁に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a gate valve which eliminates generation of particles due to rubbing of a seal member held by a valve body, and more particularly to a small gate valve having a simplified structure.

【0002】[0002]

【従来の技術】半導体製造は、真空の雰囲気内で行われ
るが、特にその清浄度の高さが要求されている。そのた
め、そうした雰囲気をつくる作業室の隔離手段としては
ゲート弁が広く利用されているが、清浄度の要求から、
開閉動作に伴うパーティクルの発生防止に種々の提案が
なされている。即ち、ゲート弁は、ウェハの搬入・搬出
のための開弁に際し、弁体を弁座面から単に離すだけで
なくゲート口から大きく後退させる必要があるので、2
方向に弁体を移動させなければならなくなり、これを一
回の動作によって行うと開閉動作に伴いゴム材などから
なるシール部材が擦れてしまうからである。そのため、
従来から2段階動作で弁の開閉を行うようものが種々提
案されている。
2. Description of the Related Art Semiconductor manufacturing is performed in a vacuum atmosphere, and particularly high cleanliness is required. For this reason, gate valves are widely used as a means of isolating a work room to create such an atmosphere.
Various proposals have been made to prevent generation of particles due to the opening and closing operations. In other words, when opening the gate valve for loading and unloading wafers, it is necessary to not only separate the valve body from the valve seat surface but also to retreat it greatly from the gate port.
This is because the valve element must be moved in the direction, and if this operation is performed by a single operation, the seal member made of a rubber material or the like is rubbed with the opening and closing operation. for that reason,
Conventionally, various types of valves that open and close valves in a two-stage operation have been proposed.

【0003】そこで、そうした提案がなされた第1従来
例として、特開平2−229967号公報に掲載されて
ものを挙げることができる。図9は、当該公報のゲート
弁を示した図である。ゲート弁100は、弁体101を
上下方向に移動させるシリンダ102と、弁体101を
弁座面に対して当接・離間させるシリンダ103,10
4とが設けられたものである。そして、シリンダ102
は、そのピストンロッドが弁体操作棒105を介して弁
体101に直接固定されている。また、シリンダ10
3,104は、弁体操作棒105に固定された揺動枠1
07をピン106を中心に揺動させるべく連結板108
を介してピストンロッドが軸支されている。シリンダ1
03,104は、それ自体も揺動するようにシリンダチ
ューブ端部が軸支されている。
[0003] As a first prior art example in which such a proposal has been made, the one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H2-222967 can be mentioned. FIG. 9 is a diagram showing the gate valve of the publication. The gate valve 100 includes a cylinder 102 for moving the valve body 101 in the vertical direction, and cylinders 103 and 10 for abutting and separating the valve body 101 from and against the valve seat surface.
4 is provided. And the cylinder 102
The piston rod is directly fixed to the valve body 101 via the valve body operation rod 105. The cylinder 10
Reference numerals 3 and 104 denote swing frames 1 fixed to the valve body operation rod 105.
07 is pivoted about the pin 106.
The piston rod is rotatably supported via. Cylinder 1
The cylinder tubes 03 and 104 are pivotally supported at the cylinder tube ends so as to swing themselves.

【0004】従って、ゲート弁100は、シリンダ10
2の駆動により弁体101を上下方向に移動させ、ゲー
ト口前の閉弁可能な下降した遮断位置と、ゲート口を大
きく開口させる上昇した後退位置との間でその弁体10
1を移動させる。そして、シリンダ102によって遮断
位置に配置された弁体101を、続くシリンダ103,
104の駆動により弁座面に対して当接・離間させる。
これは、シリンダ103,104のピストンロッドが伸
縮することで、揺動枠107を介して弁体操作棒105
が揺動することによって行われる。
Therefore, the gate valve 100 is
The valve body 101 is moved in the vertical direction by the driving of the valve body 2, and the valve body 10 is moved between a lowered shut-off position where the valve can be closed in front of the gate port and a raised retreat position where the gate port is largely opened.
Move 1 Then, the valve element 101 arranged at the shut-off position by the cylinder 102 is moved to the next cylinder 103,
The drive of 104 causes the valve seat surface to come into contact with / separate from the valve seat surface.
This is because the piston rods of the cylinders 103 and 104 expand and contract, so that the valve body operation rod 105
Is performed by swinging.

【0005】一方、第2従来例として、特開平11−2
41776号公報に記載されたゲート弁を挙げることが
できる。図10は、当該公報のゲート弁を示した図であ
る。ゲート弁200は、弁体201を弁座面に対して当
接・離間させるシリンダ202と、そのシリンダ202
とともに弁体201を上下方向に移動させるシリンダ2
03とから構成され、各シリンダ202,203を駆動
させる作動流体(圧縮エア)を供給するための圧力媒体
導管204が接続されている。
On the other hand, as a second conventional example, Japanese Patent Laid-Open No. 11-2
The gate valve described in 41776 is mentioned. FIG. 10 is a diagram showing the gate valve of the publication. The gate valve 200 includes a cylinder 202 for bringing the valve body 201 into contact with and away from the valve seat surface, and a cylinder 202
Cylinder 2 for moving valve body 201 in the vertical direction
And a pressure medium conduit 204 for supplying a working fluid (compressed air) for driving each of the cylinders 202 and 203.

【0006】よって、このゲート弁200では、ピスト
ン面F1とF2、F3とF4の比に従ってピストン20
5,206,207が圧縮エアによって加圧され、弁を
開閉するための動作が圧力差によって行われる。即ち、
シリンダ203の駆動により弁体201を上下方向に移
動させ、ゲート口前の閉弁可能な下降した遮断位置と、
ゲート口を大きく開口させる上昇した後退位置との間で
その弁体201を移動させる。そして、続くシリンダ2
02の駆動により、遮断位置に配置された弁体201を
弁座面に対して当接・離間させる。
Therefore, in the gate valve 200, the piston 20 is operated in accordance with the ratio between the piston surfaces F1 and F2 and between the piston surfaces F3 and F4.
5, 206, 207 are pressurized by compressed air, and the operation for opening and closing the valve is performed by the pressure difference. That is,
The valve body 201 is moved in the vertical direction by driving the cylinder 203, and a lowered closing position in front of the gate opening where the valve can be closed,
The valve body 201 is moved between the raised position and the retracted position where the gate port is largely opened. And the following cylinder 2
By driving the valve 02, the valve body 201 arranged at the shut-off position is brought into contact with and separated from the valve seat surface.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た従来のゲート弁は、次のような問題があった。例え
ば、第1従来例のゲート弁100は、2種類のシリンダ
102とシリンダ103,104との出力を共に弁体操
作棒105に作用させているため、シリンダ103,1
04を揺動可能に軸支したり、揺動枠107や連結板1
08などの部材を要するなど、構造が複雑になり、更に
はそうした構造によって装置全体が大型化してしまって
いる。一方、第2従来例のゲート弁200は、第1従来
例と異なり弁体201を上下及び水平移動させる構造は
簡素化しているが、差圧を利用して各シリンダ202,
203を駆動させることにより作業効率が下がってしま
うため、その分装置を大型化する必要があった。
However, such a conventional gate valve has the following problems. For example, in the gate valve 100 of the first conventional example, since the outputs of the two types of cylinders 102 and the cylinders 103 and 104 are both applied to the valve body operation rod 105, the cylinders 103 and 1
04 so as to be able to swing, swing frame 107 and connecting plate 1
08, etc., the structure is complicated, and furthermore, such a structure increases the size of the entire apparatus. On the other hand, the gate valve 200 of the second conventional example is different from the first conventional example in that the structure for vertically moving and horizontally moving the valve element 201 is simplified, but each cylinder 202,
Since the operation efficiency is reduced by driving the 203, it is necessary to increase the size of the apparatus accordingly.

【0008】そこで、本発明は、かかる課題を解決すべ
く、構造を簡素化した小型のゲート弁を提供することを
目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide a small-sized gate valve having a simplified structure in order to solve such a problem.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明のゲート弁は、ゲ
ート口の開閉を行う弁体を、ゲート口開口部前方の遮断
位置とその遮断位置から下降した後退位置との間で昇降
させる第1駆動と、前記遮断位置にて前記ゲート口開口
部の弁座面に対して当接・離間させる第2駆動との2段
階で操作するゲート弁において、ピストンロッドを下方
に突出させた第1駆動シリンダと、前記ピストンロッド
に固定されて第1駆動シリンダの駆動によって昇降可能
なものであって、ピストンロッドを前記弁座面と垂直な
方向に伸縮させる第2駆動シリンダと、前記第2駆動シ
リンダのピストンロッドに軸支され、途中で上下方向に
スライド可能なスライダに軸支された弁体ロッドの上端
に弁体が設けられたものであることを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a gate valve for raising and lowering a valve element for opening and closing a gate between a shutting position in front of the gate opening and a retracted position lowered from the shutting position. In a gate valve operated in two stages of 1 drive and 2nd drive for contacting / separating from the valve seat surface of the gate opening at the shut-off position, a first valve having a piston rod protruding downward. A drive cylinder, a second drive cylinder fixed to the piston rod and movable up and down by driving a first drive cylinder, and extending and retracting the piston rod in a direction perpendicular to the valve seat surface; A valve element is provided at an upper end of a valve element rod which is pivotally supported by a piston rod of a cylinder, and which is pivotally supported by a slider which can slide vertically in the middle.

【0010】よって、第1駆動シリンダの駆動により第
2駆動シリンダが昇降すると、弁体ロッドも軸支された
スライダとともに同方向に昇降して弁体が第1駆動を行
い、遮断位置で第2駆動シリンダが駆動することによ
り、弁体ロッドがスライダとの軸を支点に梃子のように
振れて、弁体が弁座面に対して当接・離間する。従っ
て、本発明のゲート弁は、2個のシリンダで弁体を第1
及び第2駆動させるための構造を簡素化することがで
き、小型にすることが可能となった。
Therefore, when the second drive cylinder moves up and down by driving the first drive cylinder, the valve body rod also moves up and down in the same direction together with the axially supported slider, so that the valve body performs the first drive, and the second drive cylinder moves in the shut-off position. When the drive cylinder is driven, the valve body rod swings like a lever around the axis with the slider, and the valve body contacts and separates from the valve seat surface. Therefore, in the gate valve of the present invention, the valve body is formed by the two cylinders in the first
Further, the structure for the second driving can be simplified, and the size can be reduced.

【0011】また、本発明のゲート弁は、ゲート口の開
閉を行う弁体を、ゲート口開口部前方の遮断位置とその
遮断位置から下降した後退位置との間で昇降させる第1
駆動と、前記遮断位置にて前記ゲート口開口部の弁座面
に対して当接・離間させる第2駆動との2段階で操作す
るゲート弁において、ピストンロッドを下方に突出させ
た第1駆動シリンダと、前記第1駆動シリンダ上方に配
置され、ピストンロッドを前記弁座面と垂直な方向に伸
縮させる第2駆動シリンダと、前記第1駆動シリンダの
ピストンロッド側に軸支され、途中で前記第2駆動シリ
ンダのピストンロッドに設けられたローラが入れられた
レール溝を備えた弁体ロッドの上端に弁体が設けられた
ものであることを特徴とする。
Further, the gate valve of the present invention raises and lowers the valve element for opening and closing the gate port between a blocking position in front of the gate port opening and a retracted position lowered from the blocking position.
A first drive in which a piston rod is protruded downward in a gate valve operated in two stages: a drive and a second drive for contacting and separating from a valve seat surface of the gate opening at the shutoff position. A second drive cylinder disposed above the first drive cylinder and extending and retracting a piston rod in a direction perpendicular to the valve seat surface; and a second drive cylinder rotatably supported on the piston rod side of the first drive cylinder. A valve body is provided at an upper end of a valve body rod provided with a rail groove in which a roller provided on a piston rod of a second drive cylinder is inserted.

【0012】よって、第1駆動シリンダの駆動によピス
トンロッドが伸縮すると、弁体ロッドがレール溝に沿っ
て昇降して弁体が第1駆動を行い、遮断位置で第2駆動
シリンダが駆動することにより、レール溝に入れられた
ローラを介して弁体ロッドが揺動して弁体が弁座面に対
して当接・離間する。従って、本発明のゲート弁は、2
個のシリンダで弁体を第1及び第2駆動させるための構
造を簡素化することができ、小型にすることが可能とな
った。
Therefore, when the piston rod expands and contracts by driving the first drive cylinder, the valve rod moves up and down along the rail groove to perform the first drive, and the second drive cylinder is driven in the shut-off position. As a result, the valve body rod swings via the roller inserted in the rail groove, and the valve body contacts and separates from the valve seat surface. Accordingly, the gate valve of the present invention
The structure for the first and second drive of the valve body by the individual cylinders can be simplified, and the size can be reduced.

【0013】また、本発明のゲート弁は、前記第1駆動
シリンダは、ピストンを上下させる作動流体を供給する
ための上昇用ポート及び下降用ポートと、上昇用ポート
から供給された作動流体をピストンロッドのストローク
エンドで排出する排出用ポートとを有し、当該ピストン
ロッドには、上昇用ポートと排気用ポートとの間に設け
られたロッドパッキンとストロークエンドで非接触とな
る小径部が形成されたものであり、前記第2駆動シリン
ダは、ピストンを前後させる作動流体を供給するための
前進用ポート及び後退用ポートと、前進用ポート又は後
退用ポートから供給された作動流体をピストンの動作後
に排出する排出用ポートとを有し、前進用ポート又は後
退用ポートと排出用ポートとの間に設けられたシールパ
ッキンがピストンの動作後にピストンロッドと非接触状
態となるものであり、前記第1駆動シリンダの排出用ポ
ートと前記第2駆動シリンダの前進用ポート又は後退用
ポートとが接続され、前記第2駆動シリンダの排出用ポ
ートと前記第1駆動シリンダの下降用ポートとが接続さ
れたものであることを特徴とする。
Further, in the gate valve according to the present invention, the first drive cylinder includes an ascending port and a descending port for supplying a working fluid for moving the piston up and down, and a working fluid supplied from the ascending port to the piston. A discharge port that discharges at the stroke end of the rod, and the piston rod has a small-diameter portion that is non-contact at the stroke end with a rod packing provided between the ascent port and the exhaust port. The second drive cylinder is provided with a forward port and a backward port for supplying a working fluid for moving the piston back and forth, and a working fluid supplied from the forward port or the backward port after the operation of the piston. A discharge port for discharging, and a seal packing provided between the forward port or the retreat port and the discharge port has a piston. After the operation, the piston rod is brought into a non-contact state with the piston rod, and the discharge port of the first drive cylinder is connected to the forward or backward port of the second drive cylinder, and the discharge port of the second drive cylinder is connected. The port is connected to a lowering port of the first drive cylinder.

【0014】よって、閉弁時には、第1駆動シリンダの
上昇用ポートから供給された作動流体によって弁体が遮
断位置まで上昇し、そのときピストンロッドの小径部に
よって排出用ポートへの連通が生じ、第1駆動シリンダ
へ供給された作動流体が流出して第2駆動シリンダへと
供給され、その第2駆動シリンダが駆動する。一方、開
弁時には、第2駆動シリンダの前進用ポート又は後退用
ポートから供給された作動流体によって弁体が離間し、
そのときピストンが動くことによりシールパッキンが非
接触状態となって排出ポートから流出した作動流体が第
1駆動シリンダに供給されて第1駆動が行われる。従っ
て、閉弁時及び開弁時とも一箇所から供給した作動流体
が、一方のシリンダの機械的な動作によって他方のシリ
ンダへ供給されるので、2段階で行われる弁体の開閉動
作の制御が簡素化された。
Therefore, when the valve is closed, the valve body is raised to the shut-off position by the working fluid supplied from the raising port of the first drive cylinder, and at this time, communication with the discharge port is generated by the small diameter portion of the piston rod. The working fluid supplied to the first drive cylinder flows out and is supplied to the second drive cylinder, and the second drive cylinder is driven. On the other hand, when the valve is opened, the valve body is separated by the working fluid supplied from the forward or backward port of the second drive cylinder,
At that time, when the piston moves, the seal packing is brought into a non-contact state, the working fluid flowing out of the discharge port is supplied to the first drive cylinder, and the first drive is performed. Therefore, the working fluid supplied from one location is supplied to the other cylinder by the mechanical operation of one cylinder at the time of valve closing and valve opening, so that the control of the opening / closing operation of the valve element performed in two stages is performed. Simplified.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】次に、本発明に係るゲート弁の一
実施形態について図面を参照して説明する。図1乃至図
3は、第1実施形態のゲート弁を示した断面図であり、
図1から図3にかけて閉弁するまでの状態(逆からは開
弁するまでの状態)を示している。また、図4は、本実
施形態のゲート弁の正面図であり、図3に対応した閉弁
状態を示している。そこで、先ず図3及び図4を参照し
て本実施形態におけるゲート弁の構成について説明す
る。
Next, an embodiment of a gate valve according to the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 3 are cross-sectional views showing a gate valve according to the first embodiment.
FIGS. 1 to 3 show a state until the valve is closed (a state from the reverse until the valve is opened). FIG. 4 is a front view of the gate valve of the present embodiment, and shows a closed state corresponding to FIG. Therefore, the configuration of the gate valve according to the present embodiment will be described first with reference to FIGS.

【0016】ゲート弁1は、ゲート口5の形成されたベ
ース6に垂設されており、駆動手段である第1駆動シリ
ンダ2と第2駆動シリンダ3とが上下に連結されてい
る。そうした第1駆動シリンダ2によって、ゲート口5
前方の遮断位置(図2)とその位置から下降した後退位
置(図1)との間で弁体を昇降させる第1駆動が、そし
て第2駆動シリンダ3によって、遮断位置にある弁体を
弁座面4に対して当接(図3)及び離間(図2)させる
第2駆動が行われ、ゲート弁1は、2段階で開閉を操作
するように構成されている。
The gate valve 1 is suspended from a base 6 provided with a gate port 5, and a first driving cylinder 2 and a second driving cylinder 3 as driving means are vertically connected. With such a first drive cylinder 2, the gate port 5
A first drive for raising and lowering the valve body between a forward shut-off position (FIG. 2) and a retracted position (FIG. 1) lowered from that position, and the second drive cylinder 3 releases the valve body in the shut-off position. A second drive for abutting (FIG. 3) and separating (FIG. 2) on the seat surface 4 is performed, and the gate valve 1 is configured to open and close in two stages.

【0017】ゲート弁1の弁体は、仕切板11の弁座面
4側にシールリング12がはめ込まれたものであり、そ
の仕切板11が弁体ロッド13とT字をなすように一体
に固定されている。縦向きに配置された弁体ロッド13
は、中間部分においてスライダ14に軸支され、スライ
ダ14は、第1駆動シリンダ2に設けられたレール1
5,15に対して摺動自在に設けられている。従って、
このゲート弁1は、弁体ロッド13が昇降することによ
り弁体を昇降させる第1駆動が行われ、また弁体ロッド
13が揺動することにより弁体を弁座面4に対して当接
・離間させる第2駆動が行われるよう構成されている。
The valve body of the gate valve 1 has a seal ring 12 fitted on the valve seat surface 4 side of a partition plate 11, and the partition plate 11 is integrally formed with the valve rod 13 so as to form a T-shape. Fixed. Valve rod 13 arranged vertically
Is supported by a slider 14 at an intermediate portion, and the slider 14 is mounted on a rail 1 provided on the first drive cylinder 2.
5 and 15 are slidably provided. Therefore,
In the gate valve 1, a first drive for raising and lowering the valve element is performed by moving the valve element rod 13 up and down, and the valve element is brought into contact with the valve seat surface 4 by swinging the valve element rod 13. -It is comprised so that the 2nd drive which separates may be performed.

【0018】そこで、次に、その昇降及び当接・離間を
行わせる第1駆動シリンダ2と第2駆動シリンダ3につ
いて説明する。第1駆動シリンダ2は、シリンダチュー
ブ20が天井プレート21を介してベース6に縦置きに
して垂設され、摺動可能なピストン22に固定されたピ
ストンロッド23が下方に突設されている。シリンダチ
ューブ20は、シール材によって内部が気密になるよう
に形成され、ピストン22によって上下の密閉空間が可
変可能に仕切られている。ピストンロッド23は、ブッ
シュに24よって摺動支持され、その摺動部分はロッド
パッキン25,26によって気密性が保たれている。そ
して、第1駆動シリンダ2には、ピストン22の下室に
連通する上昇用ポート27と上室に連通する下降用ポー
ト28、そしてピストン22の下室に供給された作動流
体を排出すべく、ロッドパッキン25,26の間に排出
用ポート29が穿設されている。
Next, the first drive cylinder 2 and the second drive cylinder 3 for raising and lowering and contacting / separating will be described. The first drive cylinder 2 has a cylinder tube 20 vertically installed on a base 6 with a ceiling plate 21 interposed therebetween, and a piston rod 23 fixed to a slidable piston 22 protruding downward. The cylinder tube 20 is formed so that the inside is airtight by a sealing material, and the upper and lower sealed spaces are variably partitioned by a piston 22. The piston rod 23 is slidably supported by a bush 24, and the sliding portion thereof is kept airtight by rod packings 25 and 26. The first drive cylinder 2 has a rising port 27 communicating with the lower chamber of the piston 22, a lowering port 28 communicating with the upper chamber, and a working fluid supplied to the lower chamber of the piston 22. A discharge port 29 is formed between the rod packings 25 and 26.

【0019】次に、第2駆動シリンダ3は、第1駆動シ
リンダ2から突設されたピストンロッド23の下端に横
向きになって固定されている。第2駆動シリンダ3は、
第1駆動シリンダ2より小型のシリンダであって、シリ
ンダチューブ30内を前後方向(図3の左右)に摺動可
能なピストン31が装填され、そのピストン31に固定
されたピストンロッド32が前方(図3の左側)から突
設されている。そして、第2駆動シリンダ3には、背面
側に前進用ポート33が穿設され、ピストン31を挟ん
で反対側に後退用ポート34が穿設されている。更に、
ピストン31の前方には、V字のシールパッキン35を
挟んで排出用ポート36が穿設されている。後退用ポー
ト34と排出用ポート36とは、ピストン31によって
仕切られたシリンダチューブ30の同室内に穿設されて
いるが、ピストン31が図3に示すような位置にある場
合にはリップパッキン35によって仕切られている。
Next, the second drive cylinder 3 is laterally fixed to the lower end of a piston rod 23 projecting from the first drive cylinder 2. The second drive cylinder 3 is
A piston 31 which is smaller than the first drive cylinder 2 and is slidable in the cylinder tube 30 in the front-rear direction (left and right in FIG. 3) is mounted, and a piston rod 32 fixed to the piston 31 is moved forward ( 3 (left side in FIG. 3). The second drive cylinder 3 is provided with a forward port 33 on the back side and a backward port 34 on the opposite side with the piston 31 interposed therebetween. Furthermore,
A discharge port 36 is formed in front of the piston 31 with a V-shaped seal packing 35 interposed therebetween. The retreat port 34 and the discharge port 36 are bored in the same chamber of the cylinder tube 30 partitioned by the piston 31, but when the piston 31 is at a position as shown in FIG. Is divided by

【0020】こうした第1駆動シリンダ2と第2駆動シ
リンダ3との各動作は、所定のポートから供給された作
動流体である圧縮エアの圧力によって実行される。具体
的には、閉弁時は上昇用ポート27、開弁時は後退用ポ
ート34と、それぞれ一箇所から圧縮エアを供給し、そ
うして供給された圧縮エアによって第1駆動シリンダ2
及び第2駆動シリンダ3の伸縮動作が行われる。そのた
め、第1駆動シリンダ2と第2駆動シリンダ3は、図2
に矢印、で示すように、排出ポート29と前進用ポ
ート33、排出用ポート36と下降用ポート28がそれ
ぞれ接続されている。そして、図示しないが、上昇用ポ
ート27と後退用ポート34とにそれぞれ圧縮エアを供
給すべく、エアポンプが切換弁を介して各ポート27,
34に接続されている。
Each operation of the first drive cylinder 2 and the second drive cylinder 3 is executed by the pressure of compressed air which is a working fluid supplied from a predetermined port. Specifically, when the valve is closed, the ascending port 27 is provided, and when the valve is opened, the retreat port 34 is supplied with compressed air from one place.
The expansion and contraction operation of the second drive cylinder 3 is performed. Therefore, the first drive cylinder 2 and the second drive cylinder 3
The discharge port 29 and the forward port 33, and the discharge port 36 and the downward port 28 are connected as indicated by arrows. Then, although not shown, the air pump is operated via the switching valve to supply compressed air to the ascending port 27 and the retreating port 34, respectively.
34.

【0021】また、第2駆動シリンダ3のピストンロッ
ド32には、その先端に弁体ロッド13の下端が軸着さ
れている。弁体ロッド13は、その軸着した下端と上端
の仕切板11との間でスライダ14に軸着され、そのス
ライダ14における軸を支点に揺動可能になっている。
スライダ14は、第1駆動シリンダ2のシリンダチュー
ブ20の前面にレール15が固着され、そこを上下に摺
動するように設けられている。特に、スライダ14は、
天井板21に当接する位置まで上昇することができ、こ
れが第1駆動シリンダ2のピストン22の上限であり、
また仕切板11がゲート口5の高さに合わせられてい
る。
The lower end of the valve rod 13 is pivotally mounted at the tip of the piston rod 32 of the second drive cylinder 3. The valve rod 13 is pivotally mounted on the slider 14 between the lower end and the upper partition plate 11 which are pivotally mounted on the valve rod 13, and can swing about the shaft of the slider 14 as a fulcrum.
The slider 14 has a rail 15 fixed to the front surface of a cylinder tube 20 of the first drive cylinder 2 and is provided so as to slide up and down there. In particular, the slider 14
It can ascend to a position where it comes into contact with the ceiling plate 21, which is the upper limit of the piston 22 of the first drive cylinder 2,
Further, the partition plate 11 is adjusted to the height of the gate opening 5.

【0022】次に、こうしたゲート弁1の開閉動作につ
いて説明する。そこで、先ず図1に示す閉弁状態から図
2、図3の状態で順にゲート弁1が閉じる動作について
説明する。ゲート弁1を閉弁させる場合には、前述した
ように第1駆動シリンダ2の上昇用ポート27から圧縮
エアの供給が行われる(矢印)。シリンダチューブ2
0内に供給された圧縮エアは、ピストン22を下方から
加圧して押し上げ、上昇するピストン22に伴ってピス
トンロッド23が引き上げられる(矢印)。また、こ
のピストンロッド23とともに第2駆動シリンダ3が持
ち上げられ、それによって弁体ロッド13が下端から押
し上げられ、スライダ14がレール15を摺動し、仕切
板11が図2に示すようにゲート口5の高さに配置され
る。
Next, the opening / closing operation of the gate valve 1 will be described. The operation of closing the gate valve 1 from the valve closing state shown in FIG. 1 to the states shown in FIGS. 2 and 3 will be described first. When closing the gate valve 1, compressed air is supplied from the ascending port 27 of the first drive cylinder 2 as described above (arrow). Cylinder tube 2
The compressed air supplied into the cylinder 0 pressurizes and pushes up the piston 22 from below, and the piston rod 23 is pulled up with the rising piston 22 (arrow). Further, the second drive cylinder 3 is lifted together with the piston rod 23, whereby the valve body rod 13 is pushed up from the lower end, the slider 14 slides on the rail 15, and the partition plate 11 moves as shown in FIG. 5 height.

【0023】続いて、第1駆動シリンダ2を駆動させた
圧縮エアは、排出用ポート29から流出して第2駆動シ
リンダ3へと供給される(矢印)。こうした圧縮エア
の供給は、第1駆動シリンダ2と第2駆動シリンダ3と
が段階的に動作するように、次のようにして時間差が設
けられる。図1から図2にかけてピストンロッド23が
上昇する際、V字のロッドパッキン25はピストンロッ
ド23に摺接してシールするので、圧縮エアが上昇用ポ
ート27から排出用ポート29へと流れることはない。
しかし、ピストンロッド23には細くくびれた小径部2
3aが形成され、それがピストン22のストロークエン
ドでロッドパッキン25部分に位置する(図2)。その
ため、上昇用ポート27から供給された圧縮エアは、小
径部23aによる隙間を通って流れ、排出用ポート29
から第2駆動シリンダ3の前進用ポート33へ供給され
る。
Subsequently, the compressed air that has driven the first drive cylinder 2 flows out of the discharge port 29 and is supplied to the second drive cylinder 3 (arrow). The supply of the compressed air is provided with a time difference as follows so that the first drive cylinder 2 and the second drive cylinder 3 operate stepwise. When the piston rod 23 rises from FIG. 1 to FIG. 2, the V-shaped rod packing 25 slides on and seals the piston rod 23, so that compressed air does not flow from the rising port 27 to the discharge port 29. .
However, the piston rod 23 has a narrow, small diameter portion 2.
3a is formed, which is located on the rod packing 25 at the stroke end of the piston 22 (FIG. 2). Therefore, the compressed air supplied from the ascending port 27 flows through the gap formed by the small diameter portion 23a, and
To the forward drive port 33 of the second drive cylinder 3.

【0024】従って、一箇所から供給された圧縮エアに
よって、先ずピストン22が加圧されて仕切板11を遮
断位置まで上昇する第1駆動が行われ、更に同一箇所か
ら供給された圧縮エアによって続く第2駆動が実行され
る。そこで、図2に示す第2駆動シリンダ3にも圧縮エ
アが供給されると、ピストン31が加圧されてピストン
ロッド32とともに前方(図面左側)に摺動する(矢印
)。そして、ピストンロッド32の先端に軸着された
弁体ロッド13の下端が同方向に押される。
Therefore, the compressed air supplied from one place first pressurizes the piston 22 to perform a first drive to raise the partition plate 11 to the shut-off position, and the first drive is continued by the compressed air supplied from the same place. The second drive is performed. Then, when compressed air is also supplied to the second drive cylinder 3 shown in FIG. 2, the piston 31 is pressurized and slides forward (left side in the drawing) together with the piston rod 32 (arrow). Then, the lower end of the valve rod 13 axially attached to the tip of the piston rod 32 is pushed in the same direction.

【0025】弁体ロッド13は、こうした第2駆動シリ
ンダ3の駆動により、スライダ14に軸着された中間部
分を支点として梃子のように振れ、前方に押し出される
下端とは反対に上端が後方側に引き寄せられる。そのた
め、第2駆動シリンダ3のピストンロッド32が伸びる
と、仕切板11のシールリング12が図3に示すように
弁座面4に押し当てられる。シールリング12は、ゲー
ト口5の外周を囲んで弁座面4に当接するため、そのゲ
ート口5における流体の流れが遮断されることとなる。
こうして、図1から図3にかけて示したようにして行わ
れる第1及び第2駆動の一連の閉弁動作は、一つの上昇
用ポート27から両シリンダ2,3に供給された圧縮エ
アによって行われる。
By driving the second drive cylinder 3, the valve rod 13 swings like a lever with the intermediate portion pivotally attached to the slider 14 as a fulcrum, and its upper end is located on the rear side opposite to the lower end pushed forward. Attracted to. Therefore, when the piston rod 32 of the second drive cylinder 3 extends, the seal ring 12 of the partition plate 11 is pressed against the valve seat surface 4 as shown in FIG. Since the seal ring 12 is in contact with the valve seat surface 4 around the outer periphery of the gate port 5, the flow of the fluid at the gate port 5 is shut off.
Thus, a series of valve closing operations of the first and second driving operations performed as shown in FIGS. 1 to 3 are performed by the compressed air supplied to the two cylinders 2 and 3 from one ascending port 27. .

【0026】次に、図3に示すように閉弁したゲート弁
1を開弁させる場合には、不図示の切換弁を切り換えて
第2駆動シリンダ3の後退用ポート34から圧縮エアを
供給するようにする(矢印)。後退用ポート34から
シリンダチューブ30内に供給された圧縮エアは、ピス
トン31を前方(図面左側)から加圧して後方へ移動さ
せ、ピストンロッド32を後退させる。そのため、弁体
ロッド13は、その下端が引き寄せられて梃子のように
振れて、上端部に固定された仕切板11のシールリング
12が図2に示すように弁座面4から離間する。
Next, when opening the closed gate valve 1 as shown in FIG. 3, the switching valve (not shown) is switched to supply compressed air from the retreat port 34 of the second drive cylinder 3. (Arrow). The compressed air supplied from the retreat port 34 into the cylinder tube 30 pressurizes the piston 31 from the front (left side in the drawing) and moves the piston 31 backward, thereby retreating the piston rod 32. Therefore, the lower end of the valve rod 13 is pulled and swings like a lever, and the seal ring 12 of the partition plate 11 fixed to the upper end is separated from the valve seat surface 4 as shown in FIG.

【0027】このとき、後退用ポート34から供給され
た圧縮エアは、初め図3に示すようにV字のシールパッ
キン35がピストンロッド32のテーパ部に接してシー
ルしているため、同室に形成された排出用ポート36へ
の流れが遮られている。しかし、ピストン31が図2に
示す位置まで後退すると、ピストンロッド32のテーパ
部からシールパッキン35が離れ、圧縮エアが排出用ポ
ート36側へと流れるようになる。従って、閉弁時と同
様、一箇所から供給された圧縮エアによって、先ずピス
トン31が加圧されて仕切板11を弁座面4から離間さ
せる第2駆動が行われ、更に同一箇所から供給された圧
縮エアによって続く第1駆動が実行される。
At this time, the compressed air supplied from the retreat port 34 is first formed in the same chamber because the V-shaped seal packing 35 is in contact with the tapered portion of the piston rod 32 for sealing as shown in FIG. The flow to the discharged port 36 is blocked. However, when the piston 31 retreats to the position shown in FIG. 2, the seal packing 35 separates from the tapered portion of the piston rod 32, and the compressed air flows to the discharge port 36 side. Therefore, as in the case of closing the valve, the compressed air supplied from one place first pressurizes the piston 31 to perform a second drive to separate the partition plate 11 from the valve seat surface 4 and further supplies the same from the same place. The subsequent first drive is performed by the compressed air that has been generated.

【0028】後退用ポート34から第2駆動シリンダ3
に供給された圧縮エアは、同室に形成された排出用ポー
ト36から流出し、第1駆動シリンダ2の下降用ポート
28へと供給される(矢印)。こうして下降用ポート
28から供給された圧縮エアは、ピストン22を上方か
ら加圧して押し下げる。そして、ピストン22の下降に
伴ってピストンロッド23が伸び、その下端に固定され
た第2駆動シリンダ3の位置が下げられる(矢印)。
従って、弁体ロッド13の下端が下方に引っ張られ、ス
ライダ14がレール15を摺動し、仕切板11が図1に
示すようにゲート口5から外れる後退位置まで下降す
る。
From the retreat port 34 to the second drive cylinder 3
Is discharged from the discharge port 36 formed in the same chamber, and is supplied to the lowering port 28 of the first drive cylinder 2 (arrow). The compressed air thus supplied from the descending port 28 presses the piston 22 down from above by pressing it upward. Then, as the piston 22 descends, the piston rod 23 extends, and the position of the second drive cylinder 3 fixed to its lower end is lowered (arrow).
Accordingly, the lower end of the valve rod 13 is pulled downward, the slider 14 slides on the rail 15, and the partition plate 11 descends to the retracted position where it comes off the gate port 5 as shown in FIG.

【0029】よって、本実施形態のゲート弁1によれ
ば、第1駆動シリンダ2の駆動により第2駆動シリンダ
3が昇降すると、弁体ロッド13も軸支されたスライダ
14とともに同方向に昇降して仕切板11が第1駆動を
行い、遮断位置で第2駆動シリンダ3が駆動することに
より、弁体ロッド13がスライダ14との軸を支点に梃
子のように振れて仕切板11のシールリング12が弁座
面に対して当接・離間するので、2個のシリンダ2,3
で弁体を第1及び第2駆動させるための構造を簡素化す
ることができ、小型にすることが可能となった。また、
閉弁時及び開弁時とも一箇所から供給した圧縮エアが、
一方のシリンダの機械的な動作によって他方のシリンダ
へ供給されるので、2段階で行われる弁体の開閉動作の
制御が簡素化できた。
Therefore, according to the gate valve 1 of the present embodiment, when the second drive cylinder 3 is moved up and down by driving the first drive cylinder 2, the valve body rod 13 is also moved up and down in the same direction together with the slider 14 supported by the shaft. When the partition plate 11 performs the first drive and the second drive cylinder 3 is driven in the shut-off position, the valve body rod 13 swings like a lever about the axis with the slider 14 as a lever, and the seal ring of the partition plate 11 12 comes into contact with and separates from the valve seat surface.
Thus, the structure for driving the first and second valve bodies can be simplified, and the size can be reduced. Also,
Compressed air supplied from one location at both valve closing and valve opening time
Since the supply to the other cylinder is performed by the mechanical operation of one cylinder, the control of the opening / closing operation of the valve element performed in two stages can be simplified.

【0030】次に、本発明に係るゲート弁の第2実施形
態について説明する。図5乃至図7は、本実施形態のゲ
ート弁を示した断面図であり、図1から図3にかけて閉
弁するまでの状態(逆からは開弁するまでの状態)を示
している。また、図8は、本実施形態のゲート弁の正面
図であり、図7に対応した閉弁状態を示している。この
ゲート弁51でも、駆動手段として第1駆動シリンダ5
2と第2駆動シリンダ53とが設けられているが、前記
第1実施形態のものと比べてその配置が上下逆にして構
成されている。
Next, a second embodiment of the gate valve according to the present invention will be described. 5 to 7 are cross-sectional views showing the gate valve of the present embodiment, and show a state until the valve is closed from FIG. 1 to FIG. 3 (a state until the valve is opened from the reverse). FIG. 8 is a front view of the gate valve of the present embodiment, showing a closed state corresponding to FIG. Also in this gate valve 51, the first drive cylinder 5
2 and the second drive cylinder 53 are provided, but are arranged upside down as compared with the first embodiment.

【0031】そこで、ゲート弁51は、仕切板61とT
字になるように固定された弁体ロッド62は、下端が第
1駆動シリンダ52に軸支され、側面部に形成されたレ
ール溝63を介して第2駆動シリンダ53によって揺動
が与えられるようになっている。具体的には、弁体ロッ
ド62の下端は、第1駆動シリンダ52のピストンロッ
ド73に固定されたブラケット65に軸支され、レール
溝63には、第2駆動シリンダ53のピストンロッド8
3の先端に固定されたローラ67が入れられている。な
お、第1駆動シリンダ52と第2駆動シリンダ53は、
それぞれ第1実施形態の第1駆動シリンダ2と第2駆動
シリンダ3とほぼ共通した構成となっているため、その
詳細な説明は省略する。
Therefore, the gate valve 51 is connected to the partition plate 61 and the T
The lower end of the valve rod 62 fixed so as to form a letter is pivotally supported by the first drive cylinder 52, and is rocked by the second drive cylinder 53 via a rail groove 63 formed on the side surface. It has become. Specifically, the lower end of the valve body rod 62 is pivotally supported by a bracket 65 fixed to a piston rod 73 of the first drive cylinder 52, and the piston rod 8 of the second drive cylinder 53 is provided in the rail groove 63.
A roller 67 fixed to the end of the third roller 3 is inserted. The first drive cylinder 52 and the second drive cylinder 53 are
Since the first drive cylinder 2 and the second drive cylinder 3 of the first embodiment have substantially the same configuration, detailed description thereof will be omitted.

【0032】次に、こうしたゲート弁51の開閉動作に
ついて説明する。先ず、図5に示すように開弁したゲー
ト弁51を閉弁させる場合には、第1駆動シリンダ52
の上昇用ポート71から圧縮エアの供給が行われる(矢
印)。シリンダチューブ70内に供給された圧縮エア
は、ピストン72を下方から加圧して押し上げ、上昇す
るピストン72に伴ってピストンロッド73が引き上げ
られる(矢印)。そして、下端が軸着された弁体ロッ
ド62は、レール溝63によって起立した状態で支持さ
れたまま上昇し、仕切板61が図6に示すようにゲート
口5の高さに配置される。
Next, the opening / closing operation of the gate valve 51 will be described. First, when closing the opened gate valve 51 as shown in FIG.
Compressed air is supplied from the ascending port 71 (arrow). The compressed air supplied into the cylinder tube 70 presses the piston 72 from below by pushing it up, and the piston rod 73 is pulled up with the rising piston 72 (arrow). Then, the valve body rod 62 with its lower end pivotally mounted is raised while being supported by the rail groove 63 in a state of being raised, and the partition plate 61 is arranged at the height of the gate port 5 as shown in FIG.

【0033】続いて、第1駆動シリンダ52を駆動させ
た圧縮エアは、排出用ポート74から流出して第2駆動
シリンダ53へと供給される(矢印)。こうした圧縮
エアの供給は、第1駆動シリンダ52と第2駆動シリン
ダ53を段階的に動作させるように、前記第1実施形態
と同様、ピストン72のストロークエンドでロッドパッ
キン75部分に小径部73aが位置する(図2)。その
ため、弁体が上昇したところで圧縮エアが排出用ポート
74から第2駆動シリンダ53の後退用ポート81へ供
給される。従って、一箇所から供給された圧縮エアによ
って、先ずピストン72が加圧されて仕切板61を遮断
位置まで上昇する第1駆動が行われ、更に同一箇所から
供給された圧縮エアによって続く第2駆動が実行され
る。
Subsequently, the compressed air driving the first drive cylinder 52 flows out of the discharge port 74 and is supplied to the second drive cylinder 53 (arrow). In the supply of the compressed air, the small-diameter portion 73a is provided at the rod packing 75 at the stroke end of the piston 72, as in the first embodiment, so that the first drive cylinder 52 and the second drive cylinder 53 are operated stepwise. (Fig. 2). Therefore, the compressed air is supplied from the discharge port 74 to the retraction port 81 of the second drive cylinder 53 when the valve element is raised. Therefore, the compressed air supplied from one location first performs a first drive in which the piston 72 is pressurized to raise the partition plate 61 to the shut-off position, and the second drive continued by the compressed air supplied from the same location. Is executed.

【0034】そこで、第2駆動シリンダ53にも圧縮エ
アが供給されると、ピストン82が加圧されてピストン
ロッド83とともに後方(図面右側)に摺動する(矢印
)。そのため、ローラ67を介して弁体ロッド62が
引き寄せられ、下端を支点に揺動し、仕切板61のシー
ルリング64が図7に示すように弁座面4に押し当てら
れる。シールリング64は、ゲート口5の外周を囲んで
弁座面4に当接するため、そのゲート口5における流体
の流れが遮断されることとなる。こうして、図5から図
7にかけて示したようにして行われる第1及び第2駆動
の一連の閉弁動作は、一つの上昇用ポート71から両シ
リンダ52,3に供給された圧縮エアによって行われ
る。
Then, when compressed air is also supplied to the second drive cylinder 53, the piston 82 is pressurized and slides backward (to the right in the drawing) together with the piston rod 83 (arrow). Therefore, the valve rod 62 is pulled through the roller 67, swings around the lower end as a fulcrum, and the seal ring 64 of the partition plate 61 is pressed against the valve seat surface 4 as shown in FIG. Since the seal ring 64 is in contact with the valve seat surface 4 around the outer periphery of the gate port 5, the flow of the fluid at the gate port 5 is interrupted. In this manner, a series of valve closing operations of the first and second driving operations performed as shown in FIGS. 5 to 7 are performed by the compressed air supplied from the one ascending port 71 to both the cylinders 52 and 3. .

【0035】次に、図7に示すように閉弁したゲート弁
51を開弁させる場合には、不図示の切換弁を切り換え
て第2駆動シリンダ53の前進用ポート84から圧縮エ
アの供給が行われる(矢印)。前進用ポート84から
シリンダチューブ80内に供給された圧縮エアは、ピス
トン82を後方(図面右側)から加圧して前方へ移動さ
せてピストンロッド83をより突出させる。そのため、
弁体ロッド62は下端を支点に揺動し、上端部に固定さ
れた仕切板61のシールリング64が図6に示すように
弁座面4から離間する。
Next, when opening the closed gate valve 51 as shown in FIG. 7, the switching valve (not shown) is switched to supply compressed air from the forward port 84 of the second drive cylinder 53. Done (arrow). The compressed air supplied from the forward port 84 into the cylinder tube 80 pressurizes the piston 82 from the rear (the right side in the drawing) and moves the piston 82 forward so that the piston rod 83 projects further. for that reason,
The valve rod 62 swings about the lower end as a fulcrum, and the seal ring 64 of the partition plate 61 fixed to the upper end is separated from the valve seat surface 4 as shown in FIG.

【0036】このとき、前進用ポート84から供給され
た圧縮エアは、図5に示すようにV字のシールパッキン
85がピストンロッド83側に接してシールしているた
め、同室に形成された排出用ポート86への流れが遮ら
れている。しかし、ピストン82が図6に示す位置まで
前進すると、ピストンロッド83からシールパッキン8
5が離れ、圧縮エアが排出用ポート86側へと流れるよ
うになる。従って、一箇所から供給された圧縮エアによ
って、先ずピストン82が加圧されて仕切板61を弁座
面4から離間させる第2駆動が行われ、更に同一箇所か
ら供給された圧縮エアによって続く第1駆動が実行され
る。
At this time, as shown in FIG. 5, the compressed air supplied from the forward port 84 is discharged in the same chamber because the V-shaped seal packing 85 is in contact with the piston rod 83 to seal the compressed air. The flow to the port 86 is blocked. However, when the piston 82 advances to the position shown in FIG.
5 is released, and the compressed air flows to the discharge port 86 side. Therefore, the compressed air supplied from one place first pressurizes the piston 82 to perform a second drive to separate the partition plate 61 from the valve seat surface 4, and further performs the second drive by the compressed air supplied from the same place. One drive is performed.

【0037】そこで、後退用ポート84から第2駆動シ
リンダ53に供給された圧縮エアは、同室に形成された
排出用ポート86から流出し、第1駆動シリンダ52の
下降用ポート75へと供給される(矢印)。こうして
下降用ポート75から供給された圧縮エアは、ピストン
72を上方から加圧して押し下げる。そして、ピストン
72の下降に伴ってピストンロッド73が伸び(矢印
)、下端が軸着された弁体ロッド62は、レール溝6
3によって起立した状態で支持されたまま下降し、仕切
板61が図5に示す後退位置に戻される。
The compressed air supplied from the retreat port 84 to the second drive cylinder 53 flows out from the discharge port 86 formed in the same chamber, and is supplied to the lower port 75 of the first drive cylinder 52. (Arrow). The compressed air supplied from the descending port 75 presses the piston 72 down from above by pressing it upward. Then, the piston rod 73 extends (arrow) with the lowering of the piston 72, and the valve body rod 62, the lower end of which is axially mounted, is fitted into the rail groove 6
3, the partition plate 61 is lowered while being supported in an upright state, and the partition plate 61 is returned to the retracted position shown in FIG.

【0038】よって、本実施形態のゲート弁51によれ
ば、第1駆動シリンダ52の駆動によピストンロッド7
3が伸縮すると、弁体ロッド62がレール溝63に沿っ
て昇降して仕切板61が第1駆動を行い、遮断位置で第
2駆動シリンダ53が駆動することにより、レール溝6
3に入れられたローラ67を介して弁体ロッド62が揺
動してシールリング64が弁座面4に対して当接・離間
するので、2個のシリンダ52,53で弁体を第1及び
第2駆動させるための構造を簡素化することができ、小
型にすることが可能となった。また、閉弁時及び開弁時
とも一箇所から供給した圧縮エアが、一方のシリンダの
機械的な動作によって他方のシリンダへ供給されるの
で、2段階で行われる弁体の開閉動作の制御が簡素化で
きた。
Therefore, according to the gate valve 51 of this embodiment, the piston rod 7 is driven by the driving of the first drive cylinder 52.
3 expands and contracts, the valve body rod 62 moves up and down along the rail groove 63, the partition plate 61 performs the first drive, and the second drive cylinder 53 is driven in the shut-off position, whereby the rail groove 6
3, the valve rod 62 swings via the roller 67 and the seal ring 64 comes into contact with and separates from the valve seat surface 4, so that the two cylinders 52 and 53 move the valve body to the first position. Further, the structure for the second driving can be simplified, and the size can be reduced. Further, the compressed air supplied from one location is supplied to the other cylinder by the mechanical operation of one cylinder at the time of valve closing and valve opening, so that the control of the opening / closing operation of the valve element performed in two stages is performed. Simplified.

【0039】なお、本発明は、前記実施形態のもの限定
されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変
更が可能である。例えば、ゲート弁1,51は、ともに
ゲート口5の下にシリンダを配置し、弁体を下降させて
後退位置に、そして上昇させて遮断位置に配置させるよ
うにしたが、第1駆動シリンダ及び第2駆動シリンダ、
更にゲート口の関係が正しければ、上下方向などに拘束
されるものではない。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, in the gate valves 1 and 51, both cylinders are arranged below the gate port 5, and the valve body is lowered to the retreat position and raised to the shut-off position. A second drive cylinder,
Furthermore, if the relationship between the gate openings is correct, the gate opening is not restricted in the vertical direction or the like.

【0040】[0040]

【発明の効果】本発明は、ピストンロッドを下方に突出
させた第1駆動シリンダと、前記ピストンロッドに固定
されて第1駆動シリンダの駆動によって昇降可能なもの
であって、ピストンロッドを前記弁座面と垂直な方向に
伸縮させる第2駆動シリンダと、前記第2駆動シリンダ
のピストンロッドに軸支され、途中で上下方向にスライ
ド可能なスライダに軸支された弁体ロッドの上端に弁体
が設けられた構成としたので、構造を簡素化した小型の
ゲート弁を提供することが可能となった。
According to the present invention, there is provided a first drive cylinder having a piston rod protruding downward, and a first drive cylinder fixed to the piston rod and capable of moving up and down by driving the first drive cylinder. A second drive cylinder that expands and contracts in a direction perpendicular to the seating surface; and a valve body that is pivotally supported by a piston rod of the second drive cylinder and that is pivotally supported by a slider that can slide vertically in the middle. Is provided, so that it is possible to provide a small gate valve having a simplified structure.

【0041】また、本発明は、ピストンロッドを下方に
突出させた第1駆動シリンダと、前記第1駆動シリンダ
上方に配置され、ピストンロッドを前記弁座面と垂直な
方向に伸縮させる第2駆動シリンダと、前記第1駆動シ
リンダのピストンロッド側に軸支され、途中で前記第2
駆動シリンダのピストンロッドに設けられたローラが入
れられたレール溝を備えた弁体ロッドの上端に弁体が設
けられた構成としたので、構造を簡素化した小型のゲー
ト弁を提供することが可能となった。
The present invention also provides a first drive cylinder having a piston rod protruding downward, and a second drive disposed above the first drive cylinder and extending and retracting the piston rod in a direction perpendicular to the valve seat surface. A cylinder and a piston rod side of the first drive cylinder.
Since the valve body is provided at the upper end of the valve body rod provided with the rail groove in which the roller provided on the piston rod of the drive cylinder is provided, it is possible to provide a small gate valve having a simplified structure. It has become possible.

【0042】更に、本発明は、閉弁時及び開弁時とも一
箇所から供給した作動流体が、一方のシリンダの機械的
な動作によって他方のシリンダへ供給されるので、2個
のシリンダを使用して2段階で行われる弁体の開閉動作
の制御が簡素化できた。
Further, the present invention uses two cylinders because the working fluid supplied from one place is supplied to the other cylinder by the mechanical operation of one cylinder both when the valve is closed and when the valve is opened. Thus, the control of the opening / closing operation of the valve element performed in two stages could be simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るゲート弁の第1実施形態を示した
開弁時の断面図である。
FIG. 1 is a sectional view of a gate valve according to a first embodiment of the present invention when the valve is opened.

【図2】本発明に係るゲート弁の第1実施形態を示した
動作途中の断面図である。
FIG. 2 is a sectional view of the gate valve according to the first embodiment of the present invention in the middle of operation.

【図3】本発明に係るゲート弁の第1実施形態を示した
閉弁時の断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the first embodiment of the gate valve according to the present invention when the valve is closed.

【図4】本発明に係るゲート弁の第1実施形態を示した
閉弁時の正面図である。
FIG. 4 is a front view of the gate valve according to the first embodiment of the present invention when the valve is closed.

【図5】本発明に係るゲート弁の第2実施形態を示した
開弁時の断面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional view of a gate valve according to a second embodiment of the present invention when the valve is opened.

【図6】本発明に係るゲート弁の第2実施形態を示した
動作途中の断面図である。
FIG. 6 is a sectional view in the middle of operation showing a second embodiment of the gate valve according to the present invention.

【図7】本発明に係るゲート弁の第2実施形態を示した
閉弁時の断面図である。
FIG. 7 is a cross-sectional view of a gate valve according to a second embodiment of the present invention when the valve is closed.

【図8】本発明に係るゲート弁の第2実施形態を示した
閉弁時の正面図である。
FIG. 8 is a front view of a gate valve according to a second embodiment of the present invention when the valve is closed.

【図9】ゲート弁の第1従来例を示した図である。FIG. 9 is a view showing a first conventional example of a gate valve.

【図10】ゲート弁の第2従来例を示した図である。FIG. 10 is a view showing a second conventional example of a gate valve.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ゲート弁 2 第1駆動シリンダ 3 第2駆動シリンダ 11 仕切板 12 シールリング 13 弁体ロッド 14 スライダ 15 レール 20 シリンダチューブ 23 ピストンロッド 27 上昇用ポート 28 下降用ポート 29 排出用ポート 30 シリンダチューブ 32 ピストンロッド 33 前進用ポート 34 後退用ポート 36 排出用ポート DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Gate valve 2 1st drive cylinder 3 2nd drive cylinder 11 Partition plate 12 Seal ring 13 Valve rod 14 Slider 15 Rail 20 Cylinder tube 23 Piston rod 27 Up port 28 Down port 29 Drain port 30 Cylinder tube 32 Piston Rod 33 Forward port 34 Reverse port 36 Discharge port

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3H053 AA25 BA23 DA12 3H081 BB01 BB03 CC23 DD18 DD26 DD28 EE02 FF26 HH05 3H089 AA77 BB27 CC01 CC12 CC15 GG01 JJ20  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 3H053 AA25 BA23 DA12 3H081 BB01 BB03 CC23 DD18 DD26 DD28 EE02 FF26 HH05 3H089 AA77 BB27 CC01 CC12 CC15 GG01 JJ20

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ゲート口の開閉を行う弁体を、ゲート口
開口部前方の遮断位置とその遮断位置から下降した後退
位置との間で昇降させる第1駆動と、前記遮断位置にて
前記ゲート口開口部の弁座面に対して当接・離間させる
第2駆動との2段階で操作するゲート弁において、 ピストンロッドを下方に突出させた第1駆動シリンダ
と、 前記ピストンロッドに固定されて第1駆動シリンダの駆
動によって昇降可能なものであって、ピストンロッドを
前記弁座面と垂直な方向に伸縮させる第2駆動シリンダ
と、 前記第2駆動シリンダのピストンロッドに軸支され、途
中で上下方向にスライド可能なスライダに軸支された弁
体ロッドの上端に弁体が設けられたものであることを特
徴とするゲート弁。
A first drive for raising and lowering a valve body for opening and closing a gate between a blocking position in front of the gate opening and a retreating position lowered from the blocking position; A gate valve operated in two stages of a second drive for contacting and separating from a valve seat surface of a mouth opening, a first drive cylinder having a piston rod protruding downward, and being fixed to the piston rod. A second drive cylinder that can be raised and lowered by driving a first drive cylinder, and that expands and contracts a piston rod in a direction perpendicular to the valve seat surface; and a second drive cylinder that is axially supported by the piston rod of the second drive cylinder. A gate valve, wherein a valve body is provided at an upper end of a valve body rod supported by a vertically slidable slider.
【請求項2】 ゲート口の開閉を行う弁体を、ゲート口
開口部前方の遮断位置とその遮断位置から下降した後退
位置との間で昇降させる第1駆動と、前記遮断位置にて
前記ゲート口開口部の弁座面に対して当接・離間させる
第2駆動との2段階で操作するゲート弁において、 ピストンロッドを下方に突出させた第1駆動シリンダ
と、 前記第1駆動シリンダ上方に配置され、ピストンロッド
を前記弁座面と垂直な方向に伸縮させる第2駆動シリン
ダと、 前記第1駆動シリンダのピストンロッド側に軸支され、
途中で前記第2駆動シリンダのピストンロッドに設けら
れたローラが入れられたレール溝を備えた弁体ロッドの
上端に弁体が設けられたものであることを特徴とするゲ
ート弁。
2. A first drive for raising and lowering a valve body that opens and closes a gate between a blocking position in front of the gate opening and a retreating position lowered from the blocking position, and the gate being moved at the blocking position. In a gate valve operated in two stages of a second drive for contacting and separating from a valve seat surface of an opening, a first drive cylinder having a piston rod protruding downward, and a first drive cylinder being provided above the first drive cylinder. A second drive cylinder disposed and extending and retracting a piston rod in a direction perpendicular to the valve seat surface; and a second drive cylinder pivotally supported on the piston rod side of the first drive cylinder.
A gate valve, wherein a valve body is provided at an upper end of a valve body rod provided with a rail groove in which a roller provided on a piston rod of the second drive cylinder is provided on the way.
【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載のゲート弁
において、 前記第1駆動シリンダは、ピストンを上下させる作動流
体を供給するための上昇用ポート及び下降用ポートと、
上昇用ポートから供給された作動流体をピストンロッド
のストロークエンドで排出する排出用ポートとを有し、
当該ピストンロッドには、上昇用ポートと排気用ポート
との間に設けられたロッドパッキンとストロークエンド
で非接触となる小径部が形成されたものであり、 前記第2駆動シリンダは、ピストンを前後させる作動流
体を供給するための前進用ポート及び後退用ポートと、
前進用ポート又は後退用ポートから供給された作動流体
をピストンの動作後に排出する排出用ポートとを有し、
前進用ポート又は後退用ポートと排出用ポートとの間に
設けられたシールパッキンがピストンの動作後にピスト
ンロッドと非接触状態となるものであり、 前記第1駆動シリンダの排出用ポートと前記第2駆動シ
リンダの前進用ポート又は後退用ポートとが接続され、
前記第2駆動シリンダの排出用ポートと前記第1駆動シ
リンダの下降用ポートとが接続されたものであることを
特徴とするゲート弁。
3. The gate valve according to claim 1, wherein the first drive cylinder includes an ascending port and a descending port for supplying a working fluid that moves a piston up and down.
A discharge port for discharging the working fluid supplied from the ascending port at the stroke end of the piston rod,
The piston rod has a small-diameter portion that is not in contact with a rod packing provided between an ascending port and an exhaust port at a stroke end. The second drive cylinder moves the piston back and forth. A forward port and a backward port for supplying a working fluid to be operated,
A discharge port for discharging the working fluid supplied from the forward port or the reverse port after the operation of the piston,
A seal packing provided between the forward or backward port and the discharge port comes into non-contact with the piston rod after the operation of the piston, and the discharge port of the first drive cylinder and the second The forward or backward port of the drive cylinder is connected,
A gate valve, wherein a discharge port of the second drive cylinder and a lowering port of the first drive cylinder are connected.
JP2000295636A 2000-09-28 2000-09-28 Gate valve Pending JP2002106729A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295636A JP2002106729A (en) 2000-09-28 2000-09-28 Gate valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295636A JP2002106729A (en) 2000-09-28 2000-09-28 Gate valve

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002106729A true JP2002106729A (en) 2002-04-10

Family

ID=18778037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000295636A Pending JP2002106729A (en) 2000-09-28 2000-09-28 Gate valve

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002106729A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508201A (en) * 1999-09-02 2003-03-04 リチャード・ピアソン・リミテッド Sorting device
JP2005140151A (en) * 2003-11-04 2005-06-02 Irie Koken Kk Gate valve
KR100688968B1 (en) 2004-12-28 2007-03-12 아이시스(주) Gate valve
JP2007315598A (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Vat Holding Ag Opening and closing device
JP2010096349A (en) * 2008-10-15 2010-04-30 Vat Holding Ag Vacuum valve
KR101338387B1 (en) * 2011-12-23 2013-12-06 이동민 Gate valve for vaccuum process

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508201A (en) * 1999-09-02 2003-03-04 リチャード・ピアソン・リミテッド Sorting device
JP2005140151A (en) * 2003-11-04 2005-06-02 Irie Koken Kk Gate valve
KR100688968B1 (en) 2004-12-28 2007-03-12 아이시스(주) Gate valve
JP2007315598A (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Vat Holding Ag Opening and closing device
JP2010096349A (en) * 2008-10-15 2010-04-30 Vat Holding Ag Vacuum valve
KR101338387B1 (en) * 2011-12-23 2013-12-06 이동민 Gate valve for vaccuum process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809539B2 (en) Vacuum valve for separating two vacuum chambers
US7591899B2 (en) Applicator device
JP4042507B2 (en) Gate valve with flow control mechanism
JP2001173805A (en) Gate valve
KR950002979B1 (en) Apparatus for driving piston by fluid pressure
TW200424465A (en) Gate valve apparatus
KR20200130075A (en) Gate valve
JP2002106729A (en) Gate valve
US4524796A (en) Sliding-gate valve for use with abrasive materials
KR20090049282A (en) Vacuum gate valve
US6799394B2 (en) Apparatus for sealing a vacuum chamber
CN101532582B (en) Vacuum processing apparatus, method of controlling vacuum processing apparatus, device manufacturing method
JPH03229004A (en) Hydraulic pressure piston motor
CN104712781B (en) Pneumatic vacuum gate valve
JP2001027336A (en) Gate valve
KR101071244B1 (en) Pull-push assay
KR101725249B1 (en) Vacuum valves
JP2005240883A (en) Vacuum gate valve
CN114412752A (en) Segmented vacuum working apparatus and method of using the same
TW202126934A (en) Pendulum valve
KR100317585B1 (en) Hydraulic piston actuator
JPH1078145A (en) Gate valve mechanism
JP2001058132A (en) Injector
TWI295344B (en) High-pressure device for operating closures of vessels for clean-room applications
JP2000028013A (en) Gate type vacuum shut-off valve