JP2002102257A - 歯科矯正用医療用具 - Google Patents

歯科矯正用医療用具

Info

Publication number
JP2002102257A
JP2002102257A JP2000304846A JP2000304846A JP2002102257A JP 2002102257 A JP2002102257 A JP 2002102257A JP 2000304846 A JP2000304846 A JP 2000304846A JP 2000304846 A JP2000304846 A JP 2000304846A JP 2002102257 A JP2002102257 A JP 2002102257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
orthodontic
pair
magnet structures
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000304846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002102257A5 (ja
Inventor
Kohei Kimura
幸平 木村
Taro Sugano
太郎 菅野
Tadashi Furuya
匡 古谷
Kenji Akihama
賢治 秋浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2000304846A priority Critical patent/JP2002102257A/ja
Publication of JP2002102257A publication Critical patent/JP2002102257A/ja
Publication of JP2002102257A5 publication Critical patent/JP2002102257A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 口内でも衛生上問題なく、小型でも十分な反
発力が得ら、かつ歯牙を痛めにくく正確な矯正が可能な
歯科矯正用医療用具を提供する。 【解決手段】 永久磁石を内包する一対の磁石構造体
と、前記磁石構造体を略1軸上に沿ってのみ移動可能と
する形状を有するホルダーと、各々の磁石構造体に固定
された口内に固定するための固定部材と、を少なくとも
具備し、前記一対の磁石構造体を磁気反発させるように
ホルダーに配置したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯科医療分野にお
いて、歯列矯正等の歯牙移動に使用される歯科矯正用医
療用具に関する。
【0002】
【従来の技術】抜歯等による歯列欠損部を放置した場
合、周囲の歯牙が倒れこみ等の移動を生じることがある
ため、欠損歯列の補綴を行う前に歯列を本来あるべき位
置に戻す矯正治療が必要となる。従来、そのような場合
の治療法としては、歯科矯正ワイヤーの復元力による矯
正が行われている。
【0003】しかしながら、ワイヤーの復元力を利用す
る歯牙移動は矯正力の調整が困難であり、歯牙に対して
必要以上の応力を加えてしまい、結果として歯根や歯槽
骨の吸収を生じさせてしまう等のトラブルを引き起こす
可能性がある。また、ワイヤーの復元力は直線方向の反
発力だけでなく歯牙を回転させるトルクを加えてしま
い、歯列の乱れを生じる等の問題があった。
【0004】矯正治療中は初期に強い矯正力、後期には
弱い挺出力とすることが望ましいが、磁石の吸引力を用
いた歯列矯正法は、矯正の初期には吸引力が弱いが磁石
が吸引するに従って次第に矯正力が強まってくるので、
長期間にわたる矯正治療中には当該歯牙のみならず矯正
装置を懸架した歯牙を含めて予測しない歯牙移動が生じ
てしまい期待した治療効果が得られない等の問題が有っ
た。
【0005】また、磁石の吸引力・反発力を用いた歯列
矯正法も提案されている。その一例として、磁気吸引力
による歯根挺出の試みがなされており、例えば特開平6
−217994号公報には、内部に永久磁石を密封した
磁石構造体を上下に対向するように暫間橋義歯と対象歯
にそれぞれ固定し、上下に設けた磁石構造体間に磁気吸
引力を作用させて歯根を挺出する磁気式挺出装置が提案
されている。
【0006】また、特開昭53−70596号公報では
磁石の吸引力・反発力を用いたものとして少なくとも一
対の矯正歯に固定された支持手段と各支持手段に固定手
段を介して支持された少なくとも一個の磁石とを具備し
た歯科用矯正装置が記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】また、特開昭53−7
0596号公報では磁石の吸引力・反発力を用いたもの
として少なくとも一対の矯正歯に固定された支持手段と
各支持手段に固定手段を介して支持された少なくとも一
個の磁石とを具備した歯科用矯正装置が記載されてい
る。
【0008】しかしながら、前記公報では磁石を歯牙の
側面にそのまま固定しているために磁石の耐食性に問題
が生ずるとともに磁気反発によって歯牙に回転力が与え
られてしまうため、さらに詳細な検討が必要であった。
よって本発明は、口内でも衛生上問題なく、小型でも十
分な反発力が得ら、かつ歯牙を痛めにくく正確な矯正が
可能な歯科矯正用医療用具を提供することを目的とす
る。
【0009】
【問題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成するため鋭意検討の結果、永久磁石を内包する一
対の磁石構造体を用い、前記一対の磁石構造体を磁化方
向に沿って略一軸上で互いを磁気反発により移動可能と
する形状を有するホルダーを設けて余分な方向に矯正力
を与えないことを前提に考察を行った。また、反発する
一対の磁石構造体の一方に位置調整可能な調整手段を設
けることにより、磁気反発力の設定が自由であり、かつ
矯正治療中の歯牙の移動に合わせて位置調整できる歯根
挺出用医療用具が得られることを見いだした。
【0010】したがって、本発明は、永久磁石を内包す
る一対の磁石構造体と、前記一対の磁石構造体を磁化方
向に沿って略一軸上で互いを移動可能とする形状を有す
るホルダーと、各々の磁石構造体に固定された口内に固
定するための固定部材とを具備し、前記一対の磁石構造
体を磁気反発させるようにホルダーに配置したことを特
徴とする。また、反発力の設定を自由にする為に一対の
磁石構造体の少なくとも一方に固定部材に対して位置調
整可能な調整手段を設けることを特徴とする。
【0011】例えば調整手段は固定部材に設けられた雌
ネジ部に螺合する雄ネジ部材であり、磁石構造体の移動
方向に向けて位置調整が可能となるように配置すること
が好ましい。調整手段を回転することで前記磁石構造体
の移動方向に対して微調整が可能であり、歯根挺出用医
療用具を備えつけた後でも反発力の設定を逐次に自由に
行うことが可能である。
【0012】また、図2に示すように磁石構造体は耐食
性磁性材料からなるケース内に永久磁石を備えた円筒状
カップヨーク型とし、ホルダーは一対の磁石構造体を配
置するための内筒部が形成された軟磁性材料から成るも
のが好ましい。前記の形状とすることで磁石構造体はホ
ルダーの内筒内で摺動運動をし、極めて容易かつ正確に
運動制御が可能である。ホルダーの内筒部内径は磁石構
造体の外径よりも0.01〜0.2mm程、さらには
0.05〜0.15程大きいことが望ましい。径寸法の
差が少なすぎると摺動運動に悪影響を及ぼすことにな
り、逆に大きすぎれば磁気反発力により磁石構造体同士
の磁化軸がずれ、意図する磁気反発力が得られない。
【0013】図3に、本発明にかかる歯科矯正用医療用
具の一例の要部断面図を示す。1が一対の磁石構造体で
あり、反発面の背面に調整手段である雄ネジ部2を有す
る。図中では調整手段の雄ネジ部を両方に設けているが
特にその必要はなく、どちらか一方のみに設けてもよ
い。3は磁石構造体のホルダーであり、磁石構造体1
は、雄ネジ部2と固定部材3により位置調整が可能であ
る。磁石構造体1の一方はホルダー3に固定されてい
る。
【0014】図2に本発明に用いる磁石構造体1の断面
図の一例を示す。磁石構造体はサンドイッチ型、スプリ
ットポール型等種々の構造の磁石構造体を用いることが
できるが、図2に示すようなカップヨーク型の磁石構造
体は、磁気吸引力に優れるとともに、小型化が可能であ
り磁石構造体の反発面に生じる磁束以外の漏洩磁束も少
なく好ましい。また、図2のように軟磁性材料からなる
凹部を有するケース6内に永久磁石4が収納されていれ
ば、外部がケース状であることで多少ともホルダーとの
磨耗で磨り減っても破壊されることがない。吸着面は軟
磁性材料からなるディスク6と非磁性リング7で密閉さ
れている。磁束8は永久磁石4のN極から出てケース6
を通り、磁石構造体1の外部に出た後、ディスク6を通
って永久磁石4のS極に戻る。また、ディスク6と非磁
性リング7との間にてNiやMn等の非磁性改質材を介
在させてもよい。また、調整手段である雄ネジを回転さ
せて位置調整するためには、円筒形とすることが望まし
い。一対の磁石構造体の反発力が口内に設置した際に2
0〜200gとなるよう適宜設定できるよう永久磁石・
磁石構造体の寸法を決定する必要がある。
【0015】ホルダーは、外部への磁場の漏洩を防止す
るため軟磁性材料を使用することが望ましいが、スライ
ドのしやすさの観点からプラスチック等も使用できる。
磁石構造体およびホルダーに用いる軟磁性材料は、耐食
性に優れるものを用いることが好ましく、例えばJIS
規格SUS447J1等のステンレス鋼を用いることが
できる。
【0016】口内の隣在歯等に固定するための固定部材
には、クラスプなどを用いることができる。磁石構造体
1を固定部材に直接固定する場合にはネジ締結や、接着
剤による接着などが適用できる。本発明において固定部
材は矯正歯や義歯床等に対して歯科矯正用医療用具全体
を固定するものであり、既知の手段を採用可能である。
【0017】また、雄ネジ部等の調整手段や固定部材
は、磁石構造体の反発面の背面やホルダーに支持するこ
とにより小型化が図れる。磁石構造体に調整手段を支持
する方法としては、溶接してもよいし、磁石構造体にネ
ジ止めしてもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】図1に、図3に示す歯科矯正用医
療用具を用いた矯正治療の一例を示す。図1において、
9が歯槽骨、10が歯肉、13が抜歯痕である。また、
11は義歯床であり、歯根18の上部に固定されてお
り、義歯床の上には人工歯12が形成されている。例え
ばこの図のように抜歯後一定期間経過すると矯正歯17
が図中右側方向に倒れてきたり移動したりすることがあ
り、矯正歯17を歯科矯正治療によって正常な位置に矯
正する必要がある。矯正歯17に固定部材であるクラス
プ14をかけてどちらか一方の磁石構造体に固定した。
また、他方の義歯床側の磁石構造体に位置調整可能な調
整手段であるネジを設けた。ネジ2は義歯床にレジン接
合されたナット16に締め込んだり緩めたりすることで
位置を調整することができる。
【0019】(実施例1)本発明の歯科矯正用医療用具
の要部断面の一例を図3に示す。ホルダーは市販のポリ
カーボネート樹脂を用い、外径4.0mm、内径3.1
mm、高さ8.5mmの円筒形とした。磁石構造体のケ
ースは、市販の軟磁性ステンレス鋼SUS447J1を
用い、外径3.0mm、高さ1.3mmとした。永久磁
石はNd−Fe−B磁石を用いた。調整手段として、磁
石構造体の反発面の背面中央に穴を開けて直径1.5m
mのネジを取付けた。磁石構造体の磁気反発面同士の隙
間が0mmとしたときに測定した反発力は、480gで
あった。
【0020】(実施例2)図4に示すように、ホルダー
は市販の磁性ステンレス鋼SUS447J1を用い、外
径4.0mm、内径3.1mm、高さ8.5mmの円筒
形とした。ホルダーは一端を蓋で溶接部19により溶接
した形状とし、ホルダーの底部に一方の磁石構造体を固
着した。また、底部の外側に調整手段であるネジを設け
て矯正歯に架ける固定部材に設置したナット(図示せ
ず)に固定した。また、他方の磁石構造体には調整手段
であるネジを設け、義歯床に設けられたナット16に固
定した。磁石構造体のケースも、SUS447J1を用
い外径3.0mm、高さ1.3mmとした。永久磁石は
Nd−Fe−B磁石を用いた。磁石構造体の磁気反発面
同士の隙間が0mmとしたときに測定した反発力は、4
70gであった。調整手段として、ホルダーの端面に直
径1.5mmのネジを溶接により取付けることにより保
持した。
【0021】(実施例3)図5に示すように、ホルダー
は市販のポリカーボネート樹脂を用い、外径4.0m
m、内径3.1mm、高さ8.5mmの一端を封止した
円筒形とした。ホルダーは一端を接着した形状とし、ホ
ルダーの底部に一方の磁石構造体を固着した。また、底
部の外側に固定部材の一端部である取手を固着した。ま
た、他方の磁石構造体には調整手段であるネジを設け、
義歯床に設けられたナット16に固定した。磁石構造体
のケースは、市販の軟磁性ステンレス鋼SUS430を
用い、外径3.0mm、高さ1.3mmとした。磁石構
造体の磁気反発面同士の隙間が0mmとしたときに測定
した反発力は、510gであった。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、永久
磁石を内包した磁石構造体を用いているため口内でも衛
生上問題なく使用でき、かつ小型でも十分な反発力が得
られる。また、歯牙が矯正されていくにつれて磁石構造
体同士が離れるため磁気反発力が弱まっていき、徐々に
矯正力を弱めていくことが可能である。これにより歯牙
を痛めにくく正確な矯正が可能である。さらには固定部
材に対して位置調整が可能な調整手段を磁石構造体に接
続・固定しているので個人差による口内の大きさに関係
なく同一の歯科矯正用医療用具を使用でき、かつ矯正力
を調整可能である。また、1度矯正歯や義歯床などに固
定してしまってもこの位置調整機能により取り外すこと
なく矯正力を調整可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の歯科矯正用医療用具を口内に設けた一
例を示す図である。
【図2】本発明の歯科矯正用医療用具に用いた磁石構造
体の一例の断面を示す模式図である。
【図3】本発明の歯科矯正用医療用具の一例の断面を示
す要部断面図である。
【図4】本発明の他の歯科矯正用医療用具の一例の断面
を示す要部断面図である。
【図5】本発明の他の歯科矯正用医療用具の一例の断面
を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 磁石構造体、2 ネジ、3 ホルダー、4 永久磁
石、5 ケース、6 ディスク、7 非磁性リング、8
磁力線9 歯槽骨、10 歯肉、11 義歯床、12
人工歯、13 抜歯痕、14 クラスプ(固定部
材)、15 歯科矯正用医療用具、16 ナット、17
矯正歯、18 歯根、19 溶接部、20 取手
フロントページの続き (72)発明者 秋浜 賢治 埼玉県熊谷市三ヶ尻5200番地日立金属株式 会社磁性材料研究所内 Fターム(参考) 4C052 AA06 JJ01 JJ07 JJ08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 永久磁石を内包する一対の磁石構造体
    と、前記一対の磁石構造体を磁化方向に沿って略一軸上
    で互いを移動可能とする形状を有するホルダーと、各々
    の磁石構造体に固定された口内に固定するための固定部
    材とを具備し、前記一対の磁石構造体を磁気反発させる
    ようにホルダーに配置したことを特徴とする歯科矯正用
    医療用具。
  2. 【請求項2】 前記一対の磁石構造体の少なくとも一方
    に固定部材に対して位置調整可能な調整手段を設けた請
    求項1に記載の歯科矯正用医療用具。
  3. 【請求項3】 前記調整手段は固定部材に設けられた雌
    ネジ部に螺合可能な磁石構造体の移動方向に向けて位置
    調整できるように配置される雄ネジ部材であり、前記磁
    石構造体の移動方向に対して位置調整が可能な請求項2
    に記載の歯科矯正用医療用具。
  4. 【請求項4】 前記磁石構造体は耐食性磁性材料からな
    るケース内に永久磁石を備えた円筒状カップヨーク型で
    あり、かつ前記ケースは前記一対の磁石構造体を配置す
    るための内筒部が形成された軟磁性材料から成る請求項
    1〜4のいずれかに記載の歯科矯正用医療用具。
JP2000304846A 2000-10-04 2000-10-04 歯科矯正用医療用具 Pending JP2002102257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304846A JP2002102257A (ja) 2000-10-04 2000-10-04 歯科矯正用医療用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304846A JP2002102257A (ja) 2000-10-04 2000-10-04 歯科矯正用医療用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002102257A true JP2002102257A (ja) 2002-04-09
JP2002102257A5 JP2002102257A5 (ja) 2007-11-15

Family

ID=18785817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000304846A Pending JP2002102257A (ja) 2000-10-04 2000-10-04 歯科矯正用医療用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002102257A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005177161A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toshio Harima 歯列矯正用ワイヤーリテーナーおよびその装着方法
CN102988118A (zh) * 2012-11-30 2013-03-27 同济大学 龈下残根牵引器
WO2016114731A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-21 Babacan Hasan Orthodontic uprighter
JP2021510324A (ja) * 2018-01-12 2021-04-22 オーレ クリスチャン アムンゼン 歯の整列または位置決めのための器具、および関連する方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005177161A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toshio Harima 歯列矯正用ワイヤーリテーナーおよびその装着方法
CN102988118A (zh) * 2012-11-30 2013-03-27 同济大学 龈下残根牵引器
WO2016114731A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-21 Babacan Hasan Orthodontic uprighter
JP2021510324A (ja) * 2018-01-12 2021-04-22 オーレ クリスチャン アムンゼン 歯の整列または位置決めのための器具、および関連する方法
JP7382939B2 (ja) 2018-01-12 2023-11-17 オーレ クリスチャン アムンゼン 歯の整列または位置決めのための器具、および関連する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11083542B1 (en) Magnetic tooth alignment devices and related methods
Riley et al. Magnets in prosthetic dentistry
US4396373A (en) Magnetic orthodontic appliance
US3984915A (en) Orthodontics by magnetics
US4209905A (en) Denture retention
US4511330A (en) Integrated oral magnetic osteogenic appliances
US3353271A (en) Magnetic orthodontic appliance
Noar et al. Rare earth magnets in orthodontics: an overview
US4457707A (en) Integrated oral magnetic osteogenic and orthodontic appliances
US4595361A (en) Magnetic force orthodontic kit and appliances constructed therefrom
EP0127710A1 (en) Integrated oral magnetic osteogenic and orthodontic appliances
Drago Tarnish and corrosion with the use of intraoral magnets
Walmsley Magnetic retention in prosthetic dentistry
Muller The use of magnets in orthodontics: an alternative means to produce tooth movement
Akin et al. Evaluation of the attractive force of different types of new-generation magnetic attachment systems
JPH0113853B2 (ja)
Springate et al. Micro-magnetic retainers: an attractive solution to fixed retention
Bhat et al. Magnets in dentistry
EP1278477B1 (en) Orthodontic retainer elements
JP2002282281A (ja) 義歯アタッチメント
JP2002102257A (ja) 歯科矯正用医療用具
US4530663A (en) Denture magnetic retention unit
JPH07136190A (ja) 無歯顎に固定されるインプラント
JP2004097591A (ja) 義歯用磁性アタッチメント
CA1202804A (en) Integrated oral magnetic osteogenic and orthodontic appliances

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091106