JP2002091878A - Information terminal, information reading method, system and method for distributing information - Google Patents

Information terminal, information reading method, system and method for distributing information

Info

Publication number
JP2002091878A
JP2002091878A JP2000282332A JP2000282332A JP2002091878A JP 2002091878 A JP2002091878 A JP 2002091878A JP 2000282332 A JP2000282332 A JP 2000282332A JP 2000282332 A JP2000282332 A JP 2000282332A JP 2002091878 A JP2002091878 A JP 2002091878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
mail
mail magazine
restriction information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000282332A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Saka
健志 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000282332A priority Critical patent/JP2002091878A/en
Publication of JP2002091878A publication Critical patent/JP2002091878A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information terminal, an information browsing method, a system and a method for distributing information, with which a specified topic or information in desired publication information can be easily browse among a large number of distributed publication information. SOLUTION: After a mail magazine receiving means 51 completely receives electronic mail, when display limit information is registered, in a receiving terminal 40, a display control means 52 extracts and displays a portion to be displayed from the received mail magazine based on the display limit information. Besides, the receiving terminal 40 is provided with a display limit information register means 54 for registering the display limit information, which is generated based on an entry from an input part 41, in a save and storage memory 44. Thus, an article containing concerned information in each of distributed mail magazines can be extracted and read only by registering transmission limit information in the receiving terminal 40.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークにお
ける電子メール、特に、特定の話題や情報を特定のユー
ザに送付するメールマガジンやメールニュース等の発行
情報の配信及び閲覧技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technology for distributing and browsing electronic mail in a network, particularly, issuance information such as a mail magazine or mail news for sending a specific topic or information to a specific user.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子メールの利用方法の一種に特定の話
題や情報を特定のユーザに送付する、いわゆるメールマ
ガジンやメールニュース等のサービスがある。メールマ
ガジンは電子メールで定期的に特定のユーザに配信され
る特定の話題や情報・ニュースからなる有料又は無料の
発行情報(コンテンツ)であり、ユーザはメールマガジ
ンの購読を登録しておけば定期的に配信されるので、ウ
ェブページを閲覧する場合のようにユーザがURLを入
力したり、検索エンジン等を利用して検索を行い所望の
コンテンツを探し出すといった手間がかからないことか
らインターネット利用者による利用が近年急増してい
る。
2. Description of the Related Art There is a service such as a so-called mail magazine or mail news for sending a specific topic or information to a specific user as a kind of use method of electronic mail. An e-mail magazine is paid or free publishing information (content) consisting of specific topics, information, and news that are regularly delivered to specific users via e-mail. Since it is distributed in a distributed manner, there is no need for the user to enter a URL as in the case of browsing a web page or to search for a desired content by using a search engine or the like. Has increased rapidly in recent years.

【0003】なお、メールマガジンは通常の電子メール
と同様の手順、つまり、メールマガジン発行者から登録
ユーザ(購読者)宛てのマガジン同報送信を行い、送信
先端末を管理するメールサーバに送信され、送信先端末
のユーザ、つまり、購読者がが所望のメールマガジンを
開くことにより画面に表示される。
The mail magazine performs the same procedure as a normal e-mail, that is, broadcasts a magazine from a mail magazine issuer to a registered user (subscriber), and transmits the mail to a mail server managing a destination terminal. The message is displayed on the screen when the user of the transmission destination terminal, that is, the subscriber opens the desired mail magazine.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】メールマガジンは上述
したような購読者の急増だけでなく、発行されるメール
マガジンが増大しているので、購読者が自分の関心のあ
る話題を選択するチャンスが増え好ましいが、その反面
登録すれば自動的にマガジンが電子メールで定期的に送
られてくるので購読者一人あたりの購読数は増加し、多
数のメールマガジンを受け取る結果となり、意識的に全
てのメールマガジンに目を通すことが難しくなるという
問題点がある。特に、近年個人が発行するメールマガジ
ンの増大が著しく、興味を持って多くのメールマガジン
の購読を登録しても登録した全てを読むことは困難であ
る。
[0006] In addition to the rapid increase in the number of subscribers as described above, the number of e-mail magazines issued has increased, so that subscribers have a chance to select topics of their own interest. On the other hand, if you register, the magazine will be sent automatically by e-mail automatically and periodically, so the number of subscriptions per subscriber will increase, resulting in receiving a large number of e-mail magazines, There is a problem that it is difficult to read the e-mail magazine. In particular, in recent years, the number of e-mail magazines issued by individuals has increased remarkably, and it is difficult to read all registered e-mail magazines even if they are interested in subscribing to many e-mail magazines.

【0005】また、メールマガジンの内容自体も様々で
あり、1つのメールマガジンに異なったカテゴリに属す
る記事が含まれている場合があるが、端末ユーザがメー
ルマガジンの購読登録を行なうとそのメールマガジン全
体が送信されてくるので、メールマガジンの一部の記事
だけに興味がある場合でも購読者はそのメールマガジン
を開いてから興味のある記事の部分を探して読む必要が
ある。この場合、受信するメールマガジンの数が少ない
うちは興味のある部分をその都度探し出して読むことが
できるが、上述したようにメールマガジンの数が増す
と、興味のある部分を読むには、受信している数多いメ
ールマガジンの中から読みたい記事が記載されているメ
ールマガジンを探し出し、更にその記事が載っている部
分を探し出すといった手間の負担が増加し、購読者が必
要な記事をメールマガジンの中から読取る割合(以下、
実読率)が低下するといった問題点、つまり、受信する
メールマガジンが増えるとメールマガジンに全部目を通
す時間がなくなり、メールマガジン中の有用な情報を有
効に活用できなくなるという問題点があった。
[0005] Further, the contents of the mail magazine itself are various, and one mail magazine may contain articles belonging to different categories. However, when a terminal user registers for the mail magazine by subscription, the mail magazine is registered. Because the whole message is sent, even if you are interested in only a part of the newsletter, the subscriber must open the newsletter and then search for and read the article that interests you. In this case, while the number of e-mail magazines to be received is small, an interesting part can be searched for and read each time, but as described above, when the number of e-mail magazines increases, the reception part can be read in order to read an interesting part. The burden of searching for a newsletter that contains the article you want to read from among the many newsletters that you want to read, and then searching for the part where that article is listed, has increased. Ratio of reading from inside (hereinafter,
However, there is a problem that the actual reading rate decreases, that is, when the number of e-mail magazines to be received increases, there is no time to read all the e-mail magazines, and the useful information in the e-mail magazines cannot be used effectively. .

【0006】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであり、配信された各種のメールマガジンのよ
うな多数の発行情報のうち所望の発行情報中の特定の話
題や情報を簡単に閲覧できるようにして発行情報の実読
率を向上させ、発行情報の有効活用を実現し得る情報端
末、情報閲覧方法、情報配信システム及び情報配信方法
の提供を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and it is possible to easily identify a specific topic or information in desired issue information among a large number of issue information such as various distributed mail magazines. It is an object of the present invention to provide an information terminal, an information browsing method, an information distribution system, and an information distribution method capable of improving the actual reading rate of issued information by enabling browsing and realizing effective use of issued information.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1の発明の情報端末は、表示手段と、ネットワー
クを介して配信される情報を受信する受信手段と、受信
した情報を記憶する記憶手段と、を備えた情報端末であ
って、情報の表示制限を行う表示制限情報を記憶手段に
登録する表示制限情報登録手段と、記憶手段に表示制限
情報が登録されている場合には、該記憶手段に登録され
ている表示制限情報に基づいて受信している情報の表示
制限を行って表示手段に表示する表示制御手段と、を備
えたことを特徴とする。
In order to solve the above problems, an information terminal according to a first aspect of the present invention comprises a display unit, a receiving unit for receiving information distributed via a network, and a storage unit for storing the received information. A display restriction information registering means for registering display restriction information for restricting display of information in the storage means, and a display restriction information registered in the storage means. And display control means for restricting the display of the information received based on the display restriction information registered in the storage means and displaying the information on the display means.

【0008】また、第2の発明は上記第1の発明の情報
端末において、表示制限情報は下記a〜cの情報のいず
れかからなることを特徴とする; a:情報中の見出し項目のみを抽出して表示させる見出
し抽出情報; b:情報を検索し、ヒットした頁を抽出するためのキー
ワード; c:情報を検索し、ヒットした文章を抽出するためのキ
ーワード。
A second invention is the information terminal according to the first invention, characterized in that the display restriction information comprises any of the following items a to c; Heading extraction information to be extracted and displayed; b: a keyword for searching information and extracting a hit page; c: a keyword for searching information and extracting a hit sentence.

【0009】また、第3の発明は上記第1又は第2の発
明の情報端末において、表示制限情報は、購読登録済み
の全ての情報について表示制限を行う情報を含むことを
特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the information terminal according to the first or second aspect, the display restriction information includes information for restricting display of all information registered for subscription.

【0010】また、第4の発明は上記第1又は第2の発
明の情報端末において、表示制限情報は、購読登録済み
の情報のうちの特定の情報を表示制限する情報を含むこ
とを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the information terminal according to the first or second aspect, the display restriction information includes information for restricting display of specific information among information registered and subscribed. I do.

【0011】また、第5の発明は上記第3又は第4の発
明の情報端末において、表示制限情報は、ヒットしたキ
ーワードの数が所定数以上の場合にのみ表示することを
意味する情報を含むことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the information terminal according to the third or fourth aspect, the display restriction information includes information indicating that the display is performed only when the number of hit keywords is equal to or more than a predetermined number. It is characterized by the following.

【0012】また、第6の発明の情報閲覧方法は、所望
の時期に情報の表示制限情報を登録する工程と、ネット
ワークを介して配信された情報を受信する工程と、登録
済みの表示制限情報に基づいて、上記工程で受信した情
報の一部を抽出する工程と、上記工程によって抽出され
た情報の一部を表示する工程と、を備えたことを特徴と
する。
[0012] According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an information browsing method, comprising the steps of: registering information display restriction information at a desired time; receiving information distributed via a network; , A step of extracting a part of the information received in the above step, and a step of displaying a part of the information extracted in the above step.

【0013】また、第7の発明の情報閲覧方法は、所望
の時期に情報の表示制限情報を登録する工程と、ネット
ワークを介して配信された情報の一部を抽出する工程
と、この工程により抽出された部分は情報をスクロール
セーバ用表示データとして表示手段に動的に表示する工
程と、を含むことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an information browsing method, comprising the steps of registering information display restriction information at a desired time; extracting a part of information distributed via a network; Dynamically extracting information as display data for a scroll saver on the display means.

【0014】また、第8の発明の情報配信システムは、
通信ネットワークに接続する複数の情報配信装置、複数
の端末及びメールサーバを含むネットワークシステムに
おいて、情報配信装置から送信される情報の内容を制限
するために前記複数の端末の中の購読登録済みの端末か
ら送信された送信制限情報を受信する受信手段と、受信
手段によリ受信した送信制限情報を記憶する制限情報記
憶手段と、複数の端末に情報を配信する際、制限情報記
憶手段に送信制限情報が記憶されている場合には、該送
信制限情報に基づいて対応する端末へ配信する情報の内
容を制限して配信する配信制限手段と、を備えた情報配
信装置を含むことを特徴とする。
[0014] An information distribution system according to an eighth aspect of the present invention includes:
In a network system including a plurality of information distribution devices connected to a communication network, a plurality of terminals, and a mail server, a subscribed terminal of the plurality of terminals is used to limit the content of information transmitted from the information distribution device. Receiving means for receiving the transmission restriction information transmitted from the receiving apparatus, restriction information storing means for storing the transmission restriction information received by the receiving means, and transmission restriction information storing means for distributing the information to a plurality of terminals. When the information is stored, the information distributing apparatus includes a distribution restricting unit that restricts the content of the information distributed to the corresponding terminal based on the transmission restriction information and distributes the information. .

【0015】また、第9の発明の情報配信システムは、
通信ネットワークに接続する複数の情報配信装置、複数
の端末及びメールサーバを含むネットワークシステムに
おいて、複数の情報配信装置から配信される情報を受信
する第1の受信手段と、第1の受信手段によって受信し
た情報を保存記憶する保存記憶手段と、送信される情報
の内容を制限するために複数の端末の中の購読登録済み
の端末から送信される送信制限情報を受信する第2の受
信手段と、第2の受信手段によリ受信した送信制限情報
を保存記憶する制限情報保存記憶手段と、複数の端末に
情報を再配信する際、制限情報保存記憶手段に送信制限
情報が保存記憶されている場合には、該送信制限情報に
基づいて対応する端末へ配信する情報の内容を制限して
再配信する再配信制御手段と、を備えた情報再配信装置
を含むことを特徴とする。
[0015] Further, an information distribution system according to a ninth invention comprises:
In a network system including a plurality of information distribution devices connected to a communication network, a plurality of terminals, and a mail server, a first reception unit that receives information distributed from the plurality of information distribution devices, and a reception unit that receives the information. Storage means for storing the received information, and second receiving means for receiving transmission restriction information transmitted from a registered terminal among the plurality of terminals to restrict the content of the transmitted information, A restriction information storage unit for storing the transmission restriction information received by the second receiving unit; and transmission restriction information stored in the restriction information storage unit when redistributing the information to a plurality of terminals. In this case, the information re-distribution device includes: a re-distribution control unit that restricts the content of information to be distributed to a corresponding terminal based on the transmission restriction information and redistributes the content. To.

【0016】また、第10の発明の情報配信方法は、通
信ネットワークに接続する複数の情報配信装置、複数の
端末及びメールサーバを含むネットワークシステムにお
いて、複数の情報配信装置から配信される情報を受信す
る工程と、端末から送信された送信制限情報を受信する
工程と、受信した送信制限情報を保存記憶する工程と、
複数の端末に情報を配信する際、送信制限情報が保存記
憶されている場合には、該送信制限情報に基づいて対応
する端末へ配信する情報の内容を制限する工程と、配信
内容が制限された情報を上記対応する端末に配信する工
程と、を含むことを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided an information distribution method for receiving information distributed from a plurality of information distribution apparatuses in a network system including a plurality of information distribution apparatuses connected to a communication network, a plurality of terminals, and a mail server. And the step of receiving the transmission restriction information transmitted from the terminal, the step of storing the received transmission restriction information,
When distributing information to a plurality of terminals, if the transmission restriction information is stored and stored, a step of restricting the content of the information to be distributed to the corresponding terminal based on the transmission restriction information; Delivering the information to the corresponding terminal.

【0017】また、第11の発明の情報配信方法は、通
信ネットワークに接続する複数の情報配信装置、複数の
端末及びメールサーバを含むネットワークシステムにお
いて、情報配信装置から情報を配信する工程と、配信さ
れた情報を受信する工程と、受信した情報を保存記憶す
る工程と、配信される情報の内容を制限するために、複
数の端末の中の購読登録済みの端末から送信される送信
制限情報を送信する工程と、端末から送信された送信制
限情報を受信する工程と、受信した送信制限情報を記憶
する工程と、複数の端末に情報を再配信する際、送信制
限情報が記憶されている場合には、該送信制限情報に基
づいて対応する端末へ再配信する情報の内容を制限する
工程と、配信内容が制限された情報を上記対応する端末
に再配信する工程と、を含むことを特徴とする。
An information distribution method according to an eleventh aspect of the present invention is a method for distributing information from an information distribution device in a network system including a plurality of information distribution devices, a plurality of terminals, and a mail server connected to a communication network; Receiving the received information, storing and storing the received information, and transmitting the transmission restriction information transmitted from the subscribed terminal among the plurality of terminals in order to restrict the content of the distributed information. Transmitting, receiving the transmission restriction information transmitted from the terminal, storing the received transmission restriction information, and when redistributing the information to a plurality of terminals, when the transmission restriction information is stored A step of restricting the content of information to be redistributed to a corresponding terminal based on the transmission restriction information; and a step of redistributing the restricted information to the corresponding terminal. , Characterized in that it comprises a.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】[実施の形態(1)] 1−1.構成 図1はネットワークの構成例を示す図であり、符号10
はメールサーバ(サーバコンピュータ)、符号20はイ
ンターネット等のネットワーク(以下、インターネット
20)、符号30−1、30−2、・・・はメールマガ
ジンを送信するメールマガジン配信端末(以下、配信端
末30)、符号40−1、40−2、40−3、・・は
メールマガジンを受信可能な端末(以下、端末40)を
示す。なお、図1では説明上インターネット20に接続
するメールサーバの数を1としたが、1に限定されな
い。また、端末40はインターネットに接続可能なパソ
コン、PDA、携帯電話等の情報端末であればよい。
[Embodiment (1)] 1-1. 1. Configuration FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a network.
Is a mail server (server computer), reference numeral 20 is a network such as the Internet (hereinafter, the Internet 20), reference numerals 30-1, 30-2,... Are mail magazine distribution terminals for transmitting mail magazines (hereinafter, the distribution terminal 30). ), Symbols 40-1, 40-2, 40-3,... Indicate terminals capable of receiving a mail magazine (hereinafter, terminal 40). In FIG. 1, the number of mail servers connected to the Internet 20 is set to one for explanation, but the number is not limited to one. The terminal 40 may be any information terminal such as a personal computer, a PDA, and a mobile phone that can be connected to the Internet.

【0019】第1の実施の形態では、端末40は購読登
録したメールマガジン全体又は特定のメールマガジンを
指定して、受信したメールマガジン全体でメールマガジ
ン中の所望の記事を抽出して表示するための表示制限情
報を登録可能に構成されている。
In the first embodiment, the terminal 40 designates an entire or a specific e-mail magazine to which a subscription is registered, and extracts and displays a desired article in the e-mail magazine in the entirety of the received e-mail magazine. The display restriction information can be registered.

【0020】図1で、メールサーバ10はコンピュータ
装置からなり、インターネット20に接続するメールマ
ガジン配信端末30−1、30−2、・・(以下、配信
装置30)からメールサーバ10の管理下のメールマガ
ジン受信端末40−1,40−2,40−3、・・(以
下、端末40)のいずれかにメールマガジンを配信す
る。また、メールサーバ10はメールサーバ10の管理
下の配信装置から他のメールサーバの管理下のメールマ
ガジン受信端末(図示せず)宛てのメールマガジンを当
該他のメールサーバに転送する。
In FIG. 1, the mail server 10 is composed of a computer device, and is controlled by the mail server 10 from mail magazine distribution terminals 30-1, 30-2,. The e-mail magazine is distributed to any of the e-mail magazine receiving terminals 40-1, 40-2, 40-3,. Further, the mail server 10 transfers a mail magazine addressed to a mail magazine receiving terminal (not shown) managed by another mail server from a delivery device managed by the mail server 10 to the other mail server.

【0021】また、配信装置30はインターネット20
に接続可能なコンピュータ装置からなり、メールマガジ
ンをヘッダ情報と共に購読者の端末40に配信する。
The distribution device 30 is connected to the Internet 20.
And distributes the mail magazine to the subscriber terminal 40 together with the header information.

【0022】図1で、配信装置30で作成されたメール
マガジン(又は、メールニュース、ニュースレター等の
発行情報(以下、メールマガジンを発行情報の例とす
る))は、従来どおり電子メールシステムを利用してイ
ンターネット20を介して購読者宛てに配信されると、
メールマガジンは宛先の受信端末を管理するメールサー
バ10を介してそれぞれの購読者の端末40に送信され
る。
In FIG. 1, a mail magazine (or issuance information such as a mail news and a newsletter (hereinafter, e-mail magazine is an example of the issuance information)) created by the distribution device 30 is transmitted to an e-mail system as in the past. When used and distributed to the subscriber via the Internet 20,
The mail magazine is transmitted to each subscriber terminal 40 via the mail server 10 that manages the destination receiving terminal.

【0023】端末40のユーザ、つまり、購読者がメー
ルマガジンを開くと、端末40は受信したメールマガジ
ンを表示する。また、購読者によって表示制限情報が登
録されている場合にはその表示制限情報に基づいてメー
ルマガジンから特定の記事等を抽出して画面表示する。
また、表示された記事をハードディスク等の保存記憶メ
モリに保存記憶することもできる。
When the user of the terminal 40, that is, the subscriber opens the e-mail magazine, the terminal 40 displays the received e-mail magazine. When display restriction information is registered by the subscriber, a specific article or the like is extracted from the mail magazine based on the display restriction information and displayed on the screen.
Further, the displayed article can be stored in a storage memory such as a hard disk.

【0024】上記により、配信された各種のメールマガ
ジン中から特定の情報を含むメールマガジンやメールマ
ガジンの部分を簡単に閲覧できるので、メールマガジン
の実読率を向上させ、メールマガジンの有効活用が実現
できる。
[0024] As described above, since it is possible to easily browse mail magazines and specific portions of mail magazines containing specific information from various types of mail magazines distributed, the actual reading rate of mail magazines can be improved, and the effective use of mail magazines can be improved. realizable.

【0025】図2は端末40の構成例を示すブロック図
であり、図2(a)に示すように、端末40はキーボー
ドやマウス等のポインティングデバイスを備えた入力部
41と、CPUおよびタイマ等を含む周辺回路からなる
制御部42と、データやプログラム等を一時的に記憶す
るRAM等の一時記憶メモリ43と、メール受信用バッ
ファ431と、データやプログラム等の情報を保存記憶
したり、読出しを行う磁気ディスク等の保存記憶メモリ
(記録媒体)44と、表示用メモリを有し、編集された
文字情報や画像情報をイメージ展開して画面上に表示す
る表示部45と、インターネット20とのデータ授受を
行うI/Oインターフェイス46等を備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the terminal 40. As shown in FIG. 2A, the terminal 40 includes an input unit 41 having a pointing device such as a keyboard and a mouse, a CPU, a timer, and the like. And a temporary storage memory 43 such as a RAM for temporarily storing data and programs, a mail receiving buffer 431, and storing and reading information such as data and programs. And a display unit 45 that has a display memory, develops image data of edited character information and image information and displays it on a screen, and the Internet 20. An I / O interface 46 for exchanging data is provided.

【0026】保存記憶メモリ44には図2(b)に示す
ようにOS等(制御プログラムやネットワーク20と接
続するための通信接続プログラムや通信制御プログラム
及びサポートプログラム等)440、電子メールプログ
ラム441、表示制限情報登録プログラム442及びメ
ールマガジン閲覧プログラム443の他、各種アプリケ
ーションプログラムがインストールされており、制御部
42の制御により保存記憶メモリ44から読み出されて
実行制御される。また、保存記憶メモリ44には登録さ
れた表示制限情報を記憶する表示制限情報記憶領域44
7と、表示制限情報によりメールマガジンから抽出され
た表示部分または表示制限情報による制限がない場合は
メールマガジンそのものを保存記憶するメールマガジン
受信ホルダ(メールマガジン記憶領域448)を設ける
ようにしてもよい。
As shown in FIG. 2B, the storage memory 44 includes an OS (a control program, a communication connection program for connecting to the network 20, a communication control program, a support program, etc.) 440, an e-mail program 441, Various application programs are installed in addition to the display restriction information registration program 442 and the mail magazine browsing program 443, and are read from the storage memory 44 and controlled by the control of the control unit 42. A display restriction information storage area 44 for storing registered display restriction information is stored in the storage memory 44.
7, a display portion extracted from the mail magazine by the display restriction information or a mail magazine reception holder (mail magazine storage area 448) for storing and storing the mail magazine itself when there is no restriction by the display restriction information. .

【0027】また、図3は端末40の機能を示す機能ブ
ロック図であり、端末40はメールサーバ10から着信
したメールマガジンを受信するメールマガジン受信手段
51と、このメールマガジン受信手段51による電子メ
ールの受信が終わった後、表示制限情報が保存記憶メモ
リ44の表示制限情報記憶領域447に登録されている
場合に表示制限情報に基づいて受信しているメールマガ
ジンから表示部分を抽出して表示部45に表示する表示
制御手段52と、メールマガジン中、表示制限情報に基
づいて抽出され表示された部分を保存記憶メモリ44の
メールマガジン記憶領域448に保存記憶する保存記憶
制御手段53を備え、また、端末40は入力部41から
の入力に基づいて生成された表示制限情報を保存記憶メ
モリ44の表示制限情報記憶領域447に登録する表示
制限情報登録手段54を備えている。
FIG. 3 is a functional block diagram showing functions of the terminal 40. The terminal 40 includes a mail magazine receiving means 51 for receiving a mail magazine received from the mail server 10, and an electronic mail by the mail magazine receiving means 51. When the display restriction information is registered in the display restriction information storage area 447 of the storage memory 44 after the reception of the mail message is completed, the display part is extracted from the received mail magazine based on the display restriction information and displayed on the display unit. 45, and a storage control means 53 for storing a portion extracted and displayed based on the display restriction information in the mail magazine in a mail magazine storage area 448 of the storage memory 44. The terminal 40 stores the display restriction information generated based on the input from the input unit 41 in the display control of the storage memory 44. And a display restriction information registration means 54 for registering the information storage area 447.

【0028】ここで、メールマガジン受信手段51はメ
ール受信用バッファ431及びI/Oインターフェイス
46と電子メールプログラム441を実行制御する制御
部42からなる。
Here, the mail magazine receiving means 51 comprises a mail receiving buffer 431, an I / O interface 46, and a control unit 42 for controlling the execution of the electronic mail program 441.

【0029】また、表示制限情報登録手段54は入力部
41の入力キー及び設定値ポイント用のマウス等のポイ
ンティングデバイス及び後述するような所定のフォーマ
ットからなる表示制限情報設定画面と、表示制限情報登
録プログラム442を実行制御する制御部42からな
る。
The display restriction information registration unit 54 includes a pointing device such as an input key of the input unit 41 and a mouse for setting value points, a display restriction information setting screen having a predetermined format as described later, and a display restriction information registration screen. The control unit 42 controls the execution of the program 442.

【0030】図4は表示制限情報の一実施例を示す図で
あり、表示制限情報60は、制限対象フラグ欄61、メ
ールマガジン識別情報欄62、表示区分欄63、キーワ
ード欄64及び表示条件欄65を有している。
FIG. 4 is a diagram showing an embodiment of the display restriction information. The display restriction information 60 includes a restriction target flag column 61, a mail magazine identification information column 62, a display classification column 63, a keyword column 64, and a display condition column. 65.

【0031】制限対象フラグ欄61は、購読登録済みの
全ての発行情報について表示制限を行う情報(例えば、
フラグ値=「1」)又は購読登録済みの発行情報のうち
の特定の発行情報を表示制限する情報(フラグ値=
「0」)のいずれかを記憶する。
The restriction target flag column 61 contains information (for example, information for restricting the display of all issued subscription information).
Flag value = “1”) or information that restricts the display of specific issue information among the issue information registered for subscription (flag value =
“0”) is stored.

【0032】メールマガジン識別情報欄62は、制限対
象フラグ欄61のフラグ値が「0」のとき、つまり、特
定の発行情報を表示制限する場合に表示制限対象のメー
ルマガジンのURL(Uniform Resource Locator)を記
憶する。なお、制限対象フラグ欄61のフラグ値が
「0」のときはメールマガジン識別情報欄62にはスペ
ース又はゼロが記憶される。
In the mail magazine identification information column 62, when the flag value of the restriction target flag column 61 is "0", that is, when the display of specific issue information is restricted, the URL (Uniform Resource Locator) of the display-restricted mail magazine is restricted. ) Is stored. When the flag value of the restriction target flag column 61 is “0”, a space or zero is stored in the mail magazine identification information column 62.

【0033】また、表示区分欄63は表示制限の内容に
対応付けられたことを意味するコードを記憶する。例え
ば、表示区分=「1」はそのメールマガジンの見出しの
みを抽出してメールマガジン名、発行元名と共に表示
し、記事内容は表示しないことを意味する。
The display division column 63 stores a code indicating that the display is associated with the contents of the display restriction. For example, the display category = “1” means that only the headline of the mail magazine is extracted and displayed together with the mail magazine name and the publisher name, and the article content is not displayed.

【0034】また、キーワード欄64−1〜64−nに
はキー入力したキーワード又は、購読者の指定によりメ
ールマガジンから抽出されたn個のキーワードが記憶さ
れる。なお、実施例ではn=5とした。
The keyword fields 64-1 to 64-n store key-input keywords or n keywords extracted from a mail magazine by a subscriber's designation. In the embodiment, n = 5.

【0035】また、表示条件欄65には指定したキーワ
ードのうち、少なくとも何個のキーワードがヒットすれ
ば、表示区分欄63の表示区分に基づいて表示するかの
情報、つまり、ヒットすべきキーワードの個数を記憶す
る。
In the display condition column 65, information on at least how many of the specified keywords are hit, based on the display category of the display category column 63, that is, information on the keyword to be hit. Store the number.

【0036】なお、表示制限情報60はフラグ値=
「1」のとき、つまり、全ての発行情報について表示制
限を行う場合は1レコードだけ登録されるが、フラグ値
=「0」のとき、つまり、特定の発行情報について表示
制限を行う場合は表示制限したいメールマガジンの個数
分の表示制限情報60を登録できる。
Note that the display restriction information 60 has a flag value =
When "1", that is, when the display restriction is performed for all the issuance information, only one record is registered, but when the flag value is "0", that is, when the display restriction is performed for the specific issuance information, the display is performed. Display restriction information 60 for the number of mail magazines to be restricted can be registered.

【0037】図5は表示制限情報設定画面の一実施例を
示す図であり、図5(a)は開始画面、図5(b)は設
定画面、図5(c)はキーワード指定時の説明図であ
る。
FIG. 5 is a view showing an embodiment of a display restriction information setting screen. FIG. 5A shows a start screen, FIG. 5B shows a setting screen, and FIG. FIG.

【0038】図5(a)は端末40の購読者が表示制限
情報登録プログラム442を起動した際に表示される表
示制限情報登録用の開始画面であり、開始画面200で
は「購読マガジン全体」つまり、全ての発行情報につい
て表示制限を行うか、「特定マガジン」つまり、特定の
発行情報について表示制限を行うかを選択する。また、
図5(b)は、図5(a)で「購読マガジン全体」が選
択された際に表示され、設定画面200’には「表示区
分」選択欄201と、「表示条件」入力欄202及びキ
ーワード入力欄203が設けられている。
FIG. 5A shows a start screen for registering display restriction information which is displayed when the subscriber of the terminal 40 activates the display restriction information registration program 442. The user selects whether to limit the display of all issue information or “specific magazine”, that is, to limit the display of specific issue information. Also,
FIG. 5B is displayed when “entire subscription magazine” is selected in FIG. 5A, and a “display category” selection field 201, a “display condition” input field 202 and a “display condition” input field 202 are displayed on the setting screen 200 ′. A keyword input field 203 is provided.

【0039】また、図5(c)は図5(a)で「特定マ
ガジン」が選択された際に、表示される購読マガジン一
覧(図示略)のうち、表示制限したいメールマガジン2
00”を選択して表示し、カーソルキー又はマウス等で
キーワードとして登録したい文字列203”を指定した
例を示す。なお、実施例では後述するように文字列の指
定が終わると、一旦図5(b)の設定画面200’をウ
インドウ表示し、キーワード入力欄203に図5(c)
で指定したキーワードを表示すると共に、「表示区分」
選択欄201での選択及び「表示条件」入力欄202へ
の条件入力を促し、条件入力が終わると、再度、購読マ
ガジン一覧を表示するが、これに限定されない。
FIG. 5C shows a mail magazine 2 whose display is to be restricted from a list of subscription magazines (not shown) displayed when “specific magazine” is selected in FIG. 5A.
00 "is selected and displayed, and a character string 203" to be registered as a keyword is designated using a cursor key or a mouse or the like. In the embodiment, when the designation of the character string is completed as described later, the setting screen 200 'of FIG. 5B is once displayed in a window, and the setting screen 200' of FIG.
Display the keyword specified in and display category
The user is prompted to make a selection in the selection field 201 and input a condition in the "display condition" input field 202. When the condition input is completed, the list of subscription magazines is displayed again, but the present invention is not limited to this.

【0040】1−2.受信端末の動作例 図6は端末40のメールマガジン表示動作の一実施例を
示すフローチャートである。 ステップS1:(メールマガジン受信) 図5(a)で、端末40の購読者が電子メールプログラ
ム441を起動させると、メールマガジン受信手段51
はメールマガジン着信リスト(図示せず)を表示部45
に表示し、購読者の選択を促すので、購読者がメールマ
ガジン受信オプションを選択すると、インターネット2
0を介してメールサーバ10から送信されるメールマガ
ジンが順次受信バッファ431に取り込まれる。
1-2. Example of Operation of Receiving Terminal FIG. 6 is a flowchart showing an example of the operation of the terminal 40 for displaying a mail magazine. Step S1: (E-mail magazine reception) In FIG. 5A, when the subscriber of the terminal 40 activates the e-mail program 441, the e-mail magazine reception unit 51
Displays the mail magazine incoming list (not shown) on the display unit 45
Is displayed on the Internet and prompts you to select a subscriber.
The mail magazines transmitted from the mail server 10 via “0” are sequentially taken into the reception buffer 431.

【0041】ステップS2:(表示制限情報登録判定) 上記ステップS1での取り込みが終わると、表示制御手
段52は保存記憶メモリ44に表示制限情報60が登録
されているか否かを調べ、登録されている場合はS3に
遷移し、登録されていない場合はS10に遷移する。
Step S2: (Determination of Display Restriction Information Registration) When the capture in step S1 is completed, the display control means 52 checks whether or not the display restriction information 60 is registered in the storage memory 44. If there is, the process proceeds to S3, and if not registered, the process proceeds to S10.

【0042】ステップS3:(表示制限情報の読出し及
び制限対象判定) 表示制御手段52は、保存記憶メモリ44から1レコー
ド分の表示制限情報60を読み出し、読み出した表示制
限情報60の制限対象フラグを調べ、フラグ値=「1」
の時はS4に遷移し、そうでない場合はS7に遷移す
る。
Step S3: (Reading of display restriction information and determination of restriction target) The display control means 52 reads the display restriction information 60 for one record from the storage memory 44, and sets the restriction target flag of the read display restriction information 60. Check, flag value = "1"
In the case of, the process transits to S4; otherwise, the process transits to S7.

【0043】ステップS4:(メールマガジンの順次読
出し) 表示制御手段52は、フラグ値=「1」の時、つまり、
受信した全てのメールマガジンの表示制御を行う場合に
は、受信バッファ431に記憶されているメールマガジ
ンを順次読み出す。
Step S4: (Sequential reading of mail magazine) The display control means 52 sets the flag value to "1", that is,
When the display control of all the received mail magazines is performed, the mail magazines stored in the reception buffer 431 are sequentially read.

【0044】ステップS5:(表示制限処理) 表示制御手段52は、上記ステップS6で検索したメー
ルマガジンを受信バッファから取り出して図6(b)に
示すような表示制限処理を行う。
Step S5: (Display Restriction Processing) The display control means 52 takes out the mail magazine retrieved in step S6 from the reception buffer and performs display restriction processing as shown in FIG. 6B.

【0045】ステップS6:(受信マガジン終了判定) 表示制御手段52は、受信バッファ431に記憶されて
いるメールマガジンの全てについて表示制限処理がなさ
れた場合にはメールマガジン表示動作を終了し、そうで
ない場合はS4に戻って次のメールマガジンの表示制限
処理を行う。
Step S6: (Receive Magazine End Judgment) The display control means 52 terminates the mail magazine display operation when display restriction processing has been performed for all of the mail magazines stored in the reception buffer 431, and otherwise. In this case, the flow returns to S4 to perform the display restriction processing of the next mail magazine.

【0046】ステップS7:(受信マガジンの検索) 表示制御手段52は、フラグ値=「0」の時、つまり、
受信したメールマガジン中の特定のメールマガジンの表
示制御を行う場合には、上記ステップS3で読み出した
表示制限情報60のメールマガジン識別情報を基に、受
信バッファ431に記憶されているメールマガジンを検
索し、S8に遷移する。
Step S7: (Retrieval Magazine Search) When the flag value is "0",
When the display control of a specific mail magazine in the received mail magazine is performed, the mail magazine stored in the reception buffer 431 is searched based on the mail magazine identification information of the display restriction information 60 read in step S3. Then, the process proceeds to S8.

【0047】ステップS8:(表示制限処理) 表示制御手段52は、上記ステップS7で検索したメー
ルマガジンを受信バッファから取り出して図6(b)に
示すような表示制限処理を行う。
Step S8: (Display Restriction Processing) The display control means 52 takes out the mail magazine retrieved in step S7 from the reception buffer and performs display restriction processing as shown in FIG. 6B.

【0048】ステップS9:(表示制限情報終了判定) 表示制御手段52は、保存記憶メモリ44に保存記憶さ
れている表示制限情報の全てについて表示制限処理がな
された場合にはメールマガジン表示動作を終了し、そう
でない場合はS3に戻って次の表示制限情報の読出し及
び制限対象判定動作を行う。
Step S 9: (Display Restriction Information End Determination) The display control means 52 terminates the mail magazine display operation when the display restriction processing has been performed on all the display restriction information stored in the storage memory 44. If not, the flow returns to S3 to read the next display restriction information and perform the restriction target determination operation.

【0049】ステップS10:(着信マガジンの表示選
択及びメールマガジンの表示) 上記ステップS2で、保存記憶メモリ44に表示制限情
報60が登録されていなかった場合は、表示制御手段5
2はメールマガジン着信リストを表示部45に表示し、
選択されたメールマガジンを表示制限なしでそのまま表
示部45に表示する。
Step S10: (Selection of display of incoming magazine and display of e-mail magazine) If the display restriction information 60 has not been registered in the storage memory 44 in step S2, the display control means 5
2 displays the mail magazine incoming list on the display unit 45,
The selected mail magazine is displayed on the display unit 45 without any display restriction.

【0050】なお、上記ステップS9で保存記憶メモリ
44に保存記憶されている表示制限情報の全てについて
表示制限処理がなされた場合には、保存記憶制御手段5
3によって表示内容に相当するデータを保存記憶メモリ
44に保存記憶するようにしてから、メールマガジン表
示動作を終了するように構成してもよい。
When the display restriction processing is performed on all the display restriction information stored in the storage memory 44 in step S9, the storage control means 5
3, the data corresponding to the display contents may be stored and stored in the storage memory 44, and then the mail magazine display operation may be terminated.

【0051】以下、上記図6(a)のステップS5、S
8の表示制限処理について説明する。
Hereinafter, steps S5 and S5 in FIG.
8 will be described.

【0052】ステップS’1:(表示区分の判定) 図6(b)で、表示制御手段52は上記図6(a)のス
テップS3で読み出した表示制限情報60の表示区分欄
63の記憶内容を調べ、「見出しのみ表示」を意味する
コードが記憶されている場合にはS’2に遷移し、「マ
ガジン全体の表示」を意味するコードが記憶されている
場合にはS’4に遷移し、「該当頁のみ表示」を意味す
るコードが記憶されている場合にはS’7に遷移し、
「該当する文章のみ表示」を意味するコードが記憶され
ている場合にはS’11に遷移する。
Step S'1: (judgment of display section) In FIG. 6B, the display control means 52 stores the contents of the display section column 63 of the display restriction information 60 read out in step S3 of FIG. 6A. Is checked, and if a code meaning "display only the heading" is stored, the process transits to S'2. If a code meaning "display of the entire magazine" is stored, the process transits to S'4. If a code meaning "display only the corresponding page" is stored, the process transits to S'7,
If a code meaning "display only the corresponding text" is stored, the flow shifts to S'11.

【0053】ステップS’2:(見出しの抽出) 表示制御手段52は、上記図6(a)のステップS4で
読み出したメールマガジン又はステップS7で検索した
メールマガジンから順次見出しを抽出し、一次記憶メモ
リ43に保持する。
Step S'2: (Extraction of Heading) The display control means 52 sequentially extracts headings from the mail magazine read out in step S4 of FIG. 6A or the mail magazine searched in step S7, and temporarily stores them. It is stored in the memory 43.

【0054】ステップS’3:(見出しの編集表示) 表示制御手段52は、上記ステップS’2で一次記憶メ
モリ43に抽出した見出しを、例えば、目次のように編
集し、メールマガジン名及びメールマガジン配信元の名
称を付けて表示部45に表示し、図6(a)のステップ
S6のメールマガジン終了判定又はステップS9の表示
制限情報終了判定に遷移する。
Step S'3: (Editing and Display of Heading) The display control means 52 edits the heading extracted in the primary storage memory 43 in the above step S'2, for example, as in the table of contents, and outputs the mail magazine name and mail. The name of the magazine distribution source is given and displayed on the display unit 45, and the process proceeds to the e-mail magazine end determination in step S6 of FIG. 6A or the display restriction information end determination in step S9.

【0055】ステップS’4:(キーワードによるマガ
ジン全体の検索) 表示制御手段52は、上記図6(a)のステップS4で
読み出したメモリーマガジン又はステップS7で検索し
たメールマガジンについて、図6(a)のステップS3
で読み出した表示制限情報60のキーワード欄64−1
〜64−nに記憶されているキーワードで順次検索を行
う。
Step S'4: (Search of the Entire Magazine by Keyword) The display control means 52 determines whether the memory magazine read in step S4 in FIG. 6A or the mail magazine searched in step S7 is in FIG. ) Step S3
Keyword column 64-1 of display restriction information 60 read in
The search is sequentially performed using the keywords stored in .about.64-n.

【0056】ステップS’5:(表示条件判定) また、この際、キーワード欄64−1〜64−nに記憶
されているキーワードのうち、ヒットしたキーワードの
種類をカウントし、図6(a)のステップS3で読み出
した表示制限情報60の表示条件爛65のキーワード数
と比較し、ヒットしたキーワードの種類数が表示条件爛
65のキーワード数以上になった場合にはS’6に遷移
し、キーワード欄64−1〜64−nに記憶されている
キーワードの全てについて上記ステップの検索を繰り返
してもヒットしたキーワードの種類が表示条件爛65の
キーワード数未満の場合は、図6(a)のステップS6
のメールマガジン終了判定又はステップS9の表示制限
情報終了判定に遷移する。
Step S'5: (Display Condition Determination) At this time, among the keywords stored in the keyword columns 64-1 to 64-n, the types of hit keywords are counted, and FIG. Is compared with the number of keywords of the display condition in the display condition information 65 read out in step S3, and if the number of types of hit keywords is equal to or more than the number of keywords in the display condition of the condition 65, the process transits to S'6; If the type of the hit keyword is less than the number of keywords in the display condition 65 even if the search in the above steps is repeated for all the keywords stored in the keyword columns 64-1 to 64-n, the process shown in FIG. Step S6
To the end of the e-mail magazine or the end of the display restriction information in step S9.

【0057】ステップS’6:(マガジン全体の表示) 表示制御手段52は、表示対象となったメールマガジン
の全体を表示部45に表示可能にする。また、購読者の
操作により、図6(a)のステップS6のメールマガジ
ン終了判定又はステップS9の表示制限情報終了判定に
遷移する。
Step S'6: (Display of Entire Magazine) The display control means 52 enables the entire display of the mail magazine to be displayed on the display unit 45. Further, the operation transits to the mail magazine end determination in step S6 of FIG. 6A or the display restriction information end determination in step S9 by the operation of the subscriber.

【0058】ステップS’7:(キーワードによる頁単
位でのマガジンの検索) 表示制御手段52は、図6(a)のステップS4で読み
出したメールマガジン又はステップS7で検索したメー
ルマガジンの各頁について、図6(a)のステップS3
で読出した表示制限情報60のキーワード欄64−1〜
64−nに記憶されているキーワードで順次検索を行
う。
Step S'7: (Searching of Magazine in Pages by Keyword) The display control means 52 determines whether each page of the mail magazine read out in step S4 of FIG. 6A or the mail magazine searched out in step S7. Step S3 in FIG.
Of the display restriction information 60 read out in the keyword fields 64-1 to 64-1.
The search is sequentially performed using the keywords stored in 64-n.

【0059】ステップS’8:(表示条件判定) また、この際、キーワード欄64−1〜64−nに記憶
されているキーワードのうち、ヒットしたキーワードの
種類をカウントし、図6(a)のステップS3で読出し
た表示制限情報60の表示条件爛65のキーワード数と
比較し、ヒットしたキーワードの種類数が表示条件爛6
5のキーワード数以上になった場合にはS’9に遷移
し、キーワード欄64−1〜64−nに記憶されている
キーワードの全てについて上記ステップS’7の検索を
繰り返してもヒットしたキーワードの種類が表示条件爛
65のキーワード数未満の場合は更に次の頁の検索を行
う。また、次に検索する頁がない場合には図6(a)の
ステップS6のメールマガジン終了判定又はステップS
9の表示制限情報終了判定に遷移する。なお、表示内容
を保存記憶メモリ44に保存記憶するようにしてもよ
い。
Step S'8: (Display Condition Judgment) At this time, among the keywords stored in the keyword columns 64-1 to 64-n, the types of the hit keywords are counted, and FIG. Is compared with the number of keywords of the display condition 65 of the display restriction information 60 read out in the step S3 of FIG.
If the number of keywords exceeds 5, the process goes to S'9, and the keyword that is hit even if the search in step S'7 is repeated for all the keywords stored in the keyword columns 64-1 to 64-n is repeated. If the type is less than the number of keywords in the display condition 65, the next page is searched. If there is no next page to be searched, the end of the mail magazine in step S6 in FIG.
The display makes a transition to the display restriction information end determination of No. 9. The display contents may be stored in the storage memory 44.

【0060】ステップS’9:(該当する頁データの一
時記憶) 表示制御手段52は一次記憶メモリ43に上記ステップ
S’8で表示条件を満たしたメールマガジンの頁データ
を保持し、更に次の頁の検索を行う。また、次に検索す
る頁がない場合にはS’10に遷移する。
Step S'9: (Temporary Storage of Applicable Page Data) The display control means 52 holds the page data of the mail magazine satisfying the display conditions in the above step S'8 in the primary storage memory 43, and further stores Perform a page search. If there is no next page to be searched, the flow shifts to S′10.

【0061】ステップS’10:(該当する頁の表示) 表示制御手段52は、一次記憶メモリ43に記憶されて
いる頁データとメールマガジン名、メールマガジン配信
元名称を組み合わせて各頁毎に順次表示部45に表示す
る。また、購読者の操作により、図6(a)のステップ
S6のメールマガジン終了判定又はステップS9の表示
制限情報終了判定に遷移する。
Step S'10: (Display of the corresponding page) The display control means 52 combines the page data stored in the primary storage memory 43 with the name of the mail magazine and the name of the distribution source of the mail magazine, sequentially for each page. It is displayed on the display unit 45. Further, the operation transits to the mail magazine end determination in step S6 of FIG. 6A or the display restriction information end determination in step S9 by the operation of the subscriber.

【0062】ステップS’11:(キーワードによる文
章単位でのマガジンの検索) 表示制御手段52は、図6(a)のステップS4で読み
出したメールマガジン又はステップS7で検索したメー
ルマガジンの各文章について、図6(a)のステップS
3で読み出した表示制限情報60のキーワード欄64−
1〜64−nに記憶されているキーワードで順次検索を
行う。
Step S'11: (Search of Magazine in Sentence Unit by Keyword) The display control means 52 executes the processing of the mail magazine read in step S4 of FIG. 6A or the mail magazine searched in step S7. Step S in FIG.
3. The keyword column 64- of the display restriction information 60 read in Step 3
Searches are sequentially performed using the keywords stored in 1 to 64-n.

【0063】ステップS’12:(表示条件判定) また、この際、キーワード欄64−1〜64−nに記憶
されているキーワードのうち、ヒットしたキーワードの
種類をカウントし、ステップS3で読み出した表示制限
情報60の表示条件爛65のキーワード数と比較し、ヒ
ットしたキーワードの種類数が表示条件爛65のキーワ
ード数以上になった場合にはS’13に遷移し、キーワ
ード欄64−1〜64−nに記憶されているキーワード
の全てについて上記ステップS’11の検索を繰り返し
てもヒットしたキーワードの種類が表示条件爛65のキ
ーワード数未満の場合は、更に次の文章の検索を行う。
また、現在検索している頁に次に検索する文章がない場
合には図6(a)のステップS6のメールマガジン終了
判定又はステップS9の表示制限情報終了判定に遷移す
る。
Step S'12: (Display Condition Determination) At this time, among the keywords stored in the keyword columns 64-1 to 64-n, the types of hit keywords are counted and read out in step S3. The number of hit keywords is compared with the number of keywords in the display condition 65 in the display restriction information 60, and if the number of hits is equal to or greater than the number of keywords in the display condition 65, the process proceeds to S'13, and the keyword fields 64-1 to 64-1 are used. If the type of the hit keyword is less than the number of keywords in the display condition 65 even if the search in step S'11 is repeated for all of the keywords stored in 64-n, the next sentence is searched.
If there is no text to be searched next on the currently searched page, the process proceeds to the mail magazine end determination in step S6 of FIG. 6A or the display restriction information end determination in step S9.

【0064】ステップS’13:(該当する文章の一時
記憶) 表示制御手段52は一次記憶メモリ43に上記ステップ
S’12で表示条件を満たしたメールマガジンの文章デ
ータを保持し、更に次の文章の検索を行う。
Step S'13: (Temporary storage of the relevant text) The display control means 52 holds the text data of the mail magazine satisfying the display conditions in the above-mentioned step S'12 in the primary storage memory 43, and further stores the next text. Perform a search.

【0065】ステップS’14:(該当する文章の表
示) 表示制御手段52は、一次記憶メモリ43に記憶されて
いる文章データをいくつかまとめて、メールマガジン
名、メールマガジン配信元名称を組み合わせて頁として
順次表示部45に表示する。また、購読者の操作によ
り、図6(a)のステップS6のメールマガジン終了判
定又はステップS9の表示制限情報終了判定に遷移す
る。
Step S'14: (Display of the Corresponding Text) The display control means 52 puts together some text data stored in the primary storage memory 43, and combines the mail magazine name and the mail magazine distribution source name. Pages are sequentially displayed on the display unit 45. Further, the operation transits to the mail magazine end determination in step S6 of FIG. 6A or the display restriction information end determination in step S9 by the operation of the subscriber.

【0066】図7は端末40の表示制限情報登録動作の
一実施例を示すフローチャートである。 ステップT1:(登録開始画面表示) 図7で、端末40の購読者が表示制限情報登録プログラ
ム442を起動すると、表示制限情報登録手段54は、
図5(a)に示したような開始画面200を表示して、
購読メールマガジン全体に対する表示制限情報登録か購
読中の特定のメールマガジンに対する表示制限情報登録
かの選択を促す。
FIG. 7 is a flowchart showing one embodiment of the operation of registering the display restriction information of the terminal 40. Step T1: (Display of Registration Start Screen) In FIG. 7, when the subscriber of the terminal 40 activates the display restriction information registration program 442, the display restriction information registration unit 54
A start screen 200 as shown in FIG.
The user is prompted to select whether to register display restriction information for the entire subscribed e-mail magazine or to register display restriction information for a specific subscribed e-mail magazine.

【0067】ステップT2:(表示制限対象の選択、判
定) 購読者が「購読メールマガジン全体に対する表示制限情
報登録」を意味するメニューを選択するとT3に遷移
し、「特定のメールマガジンに対する表示制限情報登
録」を意味するメニューを選択するとT5に遷移する。
なお、表示制限情報登録プログラム442の起動はメー
ルマガジン表示中でも行えるものとする。
Step T2: (Selection and Determination of Display Restriction Target) When the subscriber selects a menu meaning “register display restriction information for the entire subscribed e-mail magazine”, the process transits to T3 and “display restriction information for a specific e-mail magazine” is displayed. When a menu meaning “register” is selected, the process transits to T5.
It is assumed that the display restriction information registration program 442 can be activated even while the mail magazine is being displayed.

【0068】ステップT3:(表示制限情報の設定入
力) 表示制限情報登録手段54は、図5(b)に示したよう
な表示制限情報設定画面200’を表示して購読者によ
る表示区分の選択、表示条件としての最小キーワード数
の入力及びキーワード入力を促し、購読者は表示区分の
選択、表示条件の入力及びキーワード入力を行ない、確
認操作を行う。
Step T3: (Setting Input of Display Restriction Information) The display restriction information registering means 54 displays the display restriction information setting screen 200 'as shown in FIG. The user is prompted to input the minimum number of keywords as the display conditions and input the keywords, and the subscriber selects the display category, inputs the display conditions and inputs the keywords, and performs a confirmation operation.

【0069】ステップT4:(メールマガジン全体用表
示制限情報の生成等) 表示制限情報登録手段54は、制限対象フラグ欄61に
フラグ値「1」を、メールマガジン識別情報欄62にゼ
ロを、表示区分欄63に上記ステップT3で選択された
表示区分コードを、キーワード欄64−1〜64ーn
(n≦5)に入力したキーワードを記憶し、表示条件欄
65に入力された最小キーワード数を記憶した購読済み
のメールマガジン全体を表示制限対象とする表示制限情
報60を生成し、保存記憶メモリ44の表示制限情報記
憶領域447に登録(保存記憶)して表示制限情報登録
動作を終了する。なお、キーワード数がn未満の場合に
は残ったキーワード欄にはスペースが記憶される。
Step T4: (Generation of Display Restriction Information for Entire Mail Magazine, etc.) The display restriction information registration means 54 displays the flag value “1” in the restriction target flag column 61 and displays zero in the mail magazine identification information column 62. The display section code selected in step T3 is stored in the section column 63 and the keyword columns 64-1 to 64-n.
(N.ltoreq.5) is stored, and display restriction information 60 is displayed for the entire subscribed e-mail magazine storing the minimum number of keywords input in the display condition column 65, and the storage restriction memory 60 is generated. The display restriction information is stored (stored) in the display restriction information storage area 447 of 44, and the display restriction information registration operation ends. When the number of keywords is less than n, a space is stored in the remaining keyword column.

【0070】ステップT5:(メールマガジンの表示) 表示制限情報登録手段54は、表示部45にメールマガ
ジンが表示されている場合、つまり、メールマガジン表
示中に表示制限情報登録プログラム442を起動した場
合にはステップT6に遷移し、表示部45にメールマガ
ジンが表示されていない場合は電子メールプログラム4
41を起動してメールマガジン受信リストを表示し、表
示制限を行いたいメールマガジンの選択を促し、購読者
がメールマガジンを選択するとT6に遷移する。
Step T5: (Display of E-mail Magazine) The display restriction information registration means 54 displays the e-mail magazine on the display unit 45, that is, activates the display restriction information registration program 442 during the display of the e-mail magazine. The process proceeds to step T6, and if the e-mail magazine is not displayed on the display 45, the e-mail program 4
41 is activated to display the e-mail magazine reception list, prompting the user to select the e-mail magazine whose display is to be restricted, and when the subscriber selects the e-mail magazine, the process transits to T6.

【0071】ステップT6:(キーワードの指定) 購読者は、図5(c)の例に示すように、表示されてい
るメールマガジンの記事中の文字列からキーワードとす
る文字列を指定することができる。キーワードの指定は
n個以内(n=5)であれば複数個指定可能であり、購
読者がキーワードを指定して確認操作を行うと指定され
たキーワードを保持してT7に遷移する。
Step T6: (Designation of Keyword) As shown in the example of FIG. 5C, the subscriber can specify a character string to be a keyword from the character strings in the displayed mail magazine article. it can. If the number of keywords is less than n (n = 5), a plurality of keywords can be specified. When the subscriber specifies a keyword and performs a confirmation operation, the designated keyword is retained and the process transits to T7.

【0072】ステップT7:(URLの取得) 表示制限情報登録手段54は上記ステップT6でキーワ
ードが指定されると、そのメールマガジンのURLを取
得し、T8に遷移する。
Step T7: (Acquisition of URL) When a keyword is specified in step T6, the display restriction information registration means 54 acquires the URL of the mail magazine, and transits to T8.

【0073】ステップT8:(表示制限情報の設定入
力) 表示制限情報登録手段54は図5(b)に示すような表
示制限情報設定画面200’を表示部45に表示すると
共にそのキーワード欄203に上記ステップT6で指定
したキーワードを表示すると共に、表示区分及び表示条
件としての最小キーワード数の入力を促し、購読者は表
示区分の選択及び表示条件の入力を行ない、確認操作を
行う。なお、この際、必要に応じてキーワードの追加入
力や削除・訂正を行うこともできる。
Step T8: (Input of Setting of Display Restriction Information) The display restriction information registering means 54 displays a display restriction information setting screen 200 'as shown in FIG. At the same time as displaying the keyword specified in step T6, the user is prompted to input the minimum number of keywords as the display category and the display condition, and the subscriber selects the display category, inputs the display condition, and performs a confirmation operation. At this time, additional input, deletion, and correction of a keyword can be performed as necessary.

【0074】ステップT9:(特定メールマガジン用表
示制限情報の生成等) 表示制限情報登録手段54は、制限対象フラグ欄61に
フラグ値「0」を、メールマガジン識別情報欄62に上
記ステップT7で取得したURLを、表示区分欄63に
上記ステップT8で選択された表示区分コードを、キー
ワード欄64−1〜64−n(n≦5)に上記ステップ
T8で表示されたキーワードを、表示条件欄65に上記
ステップT8で入力された最小キーワード数を記憶した
特定のメールマガジンを表示制限対象とする表示制限情
報60を生成し、保存記憶メモリ44の表示制限情報記
憶領域447に登録する。
Step T9: (Generation of Display Restriction Information for Specific E-mail Magazine, etc.) The display restriction information registration means 54 stores the flag value “0” in the restriction target flag column 61 and the flag value “0” in the e-mail magazine identification information column 62 in the above-described step T7. The acquired URL is displayed in the display section column 63 with the display section code selected in step T8, the keyword fields 64-1 to 64-n (n ≦ 5) are displayed with the keywords displayed in step T8, and the display condition section. In 65, the display restriction information 60 for the specific mail magazine storing the minimum number of keywords input in step T8 is set as the display restriction target, and registered in the display restriction information storage area 447 of the storage memory 44.

【0075】ステップT10:(表示制限対象終了判定
等) 表示制限情報登録手段54は、購読者が表示制限情報登
録動作の終了操作を行った場合には、表示制限情報登録
処理を終了し、そうでない場合にはメールマガジン受信
リストを表示して表示制限を行いたいメールマガジンの
選択を促し、購読者がメールマガジンを選択すると次の
メールマガジンの表示制限情報を入力するためにT6に
遷移する。
Step T10: (Determination of Display Restriction Target End, etc.) The display restriction information registering means 54 terminates the display restriction information registration processing when the subscriber performs an operation to end the display restriction information registration operation. If not, the e-mail magazine reception list is displayed to prompt the user to select an e-mail magazine whose display is to be restricted, and when the subscriber selects the e-mail magazine, the process transits to T6 in order to input display restriction information of the next e-mail magazine.

【0076】上記構成により、受信端末側で表示制限を
行うことにより、メールマガジン配信元の負荷なしで従
来どおり配信された各種のメールマガジンから購読者の
関心のある情報のみを含むメールマガジンやメールマガ
ジンの部分が抽出され、表示されるので、購読者は必要
なメールマガジンやメールマガジン中の必要部分だけを
簡単に閲覧できることから、メールマガジンの実読率を
向上させると共にメールマガジンの有効活用が実現でき
る。
With the above-described configuration, by limiting the display on the receiving terminal side, a mail magazine or mail containing only information of interest to the subscriber can be obtained from various mail magazines distributed as usual without load on the mail magazine distributor. Since the parts of the magazine are extracted and displayed, subscribers can easily view only the necessary e-mail magazines and the necessary parts in the e-mail magazines, improving the actual reading rate of e-mail magazines and effectively using e-mail magazines realizable.

【0077】<スクリーンセーバへの応用例>操作休止
時の画面の焼き付きや節電防止のために所定時間以上画
面を変更するような操作が行われないと、自動的に所定
のパターン等を動的に表示し、操作が開始されるとパタ
ーン等の表示を中止して元の状態に復帰するスクリーン
セーブ技術がある。このスクリーンセーブ動作時に、本
発明の情報閲覧方法により所望の記事(話題や情報)を
抽出した各種メールマガジンを動的に表示することがで
きる。
<Application Example to Screen Saver> Unless an operation for changing the screen for a predetermined time or more is performed for a predetermined time in order to prevent screen burn-in or power saving when the operation is stopped, a predetermined pattern or the like is automatically dynamically generated. There is a screen save technology for displaying a pattern and stopping the display of a pattern or the like when an operation is started and returning to an original state. At the time of this screen save operation, various mail magazines in which desired articles (topics and information) are extracted can be dynamically displayed by the information browsing method of the present invention.

【0078】図8はスクリーンセーバとしてメールマガ
ジン表示を行う際の概要動作を示す概略フローチャート
であり、図8(a)はメールマガジン表示登録時の動
作、図8(b)はスクリーンセーブ時にメールマガジン
を表示する際の動作を示すフローチャートである。な
お、この例では端末40にはスクリーンセーバ設定プロ
グラム及びスクリーンセーバプログラムがインストール
されている。また、本応用例で用いるスクリーンセーバ
閲覧プログラムは、図6に示したフローチャートのステ
ップS1で購読者の操作なしで、スクリーンセーバ設定
時に設定された閲覧方法、例えば、新規のみ、所定日付
内のみ、未読のみ、制限せず、・・、の先頭のメールマ
ガジンから取り込みを開始するように構成する。 (設定動作)図8(a)で、購読者が端末40の画面上
でスクリーンセーバ設定プログラムを起動すると、スク
リーンに表示する内容を選択する表示選択画面を含む表
示スクリーンセーバ設定用画面(図示略)が表示される
(ステップU1)。
FIG. 8 is a schematic flowchart showing an outline operation when displaying an e-mail magazine as a screen saver. FIG. 8A shows an operation at the time of e-mail magazine display registration, and FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation when displaying. In this example, a screen saver setting program and a screen saver program are installed in the terminal 40. The screen saver browsing program used in this application example is a browsing method set at the time of setting the screen saver without operation of the subscriber in step S1 of the flowchart shown in FIG. 6, for example, only new, only within a predetermined date, only unread. , Without limitation, fetching is started from the first mail magazine. (Setting Operation) In FIG. 8A, when the subscriber starts the screen saver setting program on the screen of the terminal 40, a display screen saver setting screen (not shown) including a display selection screen for selecting the content to be displayed on the screen is displayed. It is displayed (step U1).

【0079】次に、購読者がスクリーンセーバ設定画面
の表示選択画面を選択し、表示選択画面に表示される表
示内容、例えば、図形パターン、画像、模様、動画、・
・・、メールマガジン、から「メールマガジン」を選択
し(ステップU2)、閲覧方法(新規のみ、所定日付内
のみ、未読のみ、制限せず、・・)を選択すると(ステ
ップU3)、メールマガジン表示設定フラグ及び閲覧方
法コードをオンにする(ステップU4)。 (スクリーンセーブ動作)図8(b)で、所定時間以上
端末40の操作が行われないとスクリーンセーバプログ
ラムが起動し(ステップV1)、スクリーンセーバ設定
内容が判定され(ステップV2)、メールマガジン表示
設定がなされているとメールマガジン閲覧プログラムが
起動され(ステップV3)、閲覧方法コードを基に設定
された閲覧方法でメールマガジンを動的に表示する(ス
テップV4)。
Next, the subscriber selects the display selection screen of the screen saver setting screen, and the display contents displayed on the display selection screen, for example, graphic patterns, images, patterns, moving images,.
If "E-mail magazine" is selected from the mail magazine (step U2), and the browsing method (only new, only within a predetermined date, only unread, without restriction, ...) is selected (step U3), the e-mail magazine is selected. The display setting flag and the browsing method code are turned on (step U4). (Screen Save Operation) In FIG. 8B, if the operation of the terminal 40 is not performed for a predetermined time or more, the screen saver program starts (step V1), the screen saver setting content is determined (step V2), and the mail magazine display setting is changed. If so, the e-mail magazine browsing program is activated (step V3), and the e-mail magazine is dynamically displayed in the browsing method set based on the browsing method code (step V4).

【0080】上記構成により、スクリーンセーバにメー
ルマガジン表示を設定しておけば、購読者が設定した表
示制限方法により表示制限された内容のメールマガジン
がスクリーンセーブ表示されるので、メールマガジンを
閲覧するために電子メールプログラムを起動させる手間
が省け、購読者は必要なメールマガジンやメールマガジ
ン中の必要部分だけを、設定した閲覧方法(新規のみ、
所定日付内のみ、未読のみ、制限せず、・・)で読むこ
とができる。つまり、不要な部分を読む必要がないの
で、従来のように、増大するメールマガジンを全て読む
ことができないため未読のメールマガジン中に隠れてい
る必要な話題や情報を捨ててしまうといったことを防止
でき、メールマガジンを有効に活用できる。
With the above configuration, if the e-mail magazine display is set in the screen saver, the e-mail magazine whose contents are restricted by the display restriction method set by the subscriber is screen-save-displayed, so that the e-mail magazine can be browsed. The e-mail program does not need to be started in the future, and the subscriber can view only the necessary e-mail newsletters and the necessary parts in the e-mail newsletters using the set browsing method (new only,
Only within a predetermined date, only unread, without limitation, can be read in. In other words, it is not necessary to read unnecessary parts, so it is not possible to read all of the growing e-mail newsletters, which prevents the discarding of necessary topics and information hidden in unread e-mail newsletters. Yes, you can use the e-mail magazine effectively.

【0081】[実施の形態(2)] 2−1.構成 第2の実施の形態のネットワークの構成は図1に示した
ネットワーク100の構成例と同様でよく、また、メー
ルマガジン受信端末の構成も図2(a)に示した端末4
0の構成と同様でよい。また、端末40で生成する送信
制限情報の構成は図4に示した表示制限情報60と同様
でよい。以下、図1のネットワーク、図2(a)の端末
40を例とし、図4の表示制限情報60を端末40で生
成する送信制限情報60’に置き換えて説明する。
[Embodiment (2)] 2-1. Configuration The configuration of the network according to the second embodiment may be the same as the configuration example of the network 100 shown in FIG. 1, and the configuration of the mail magazine receiving terminal is the same as that of the terminal 4 shown in FIG.
0 may be the same. The configuration of the transmission restriction information generated by the terminal 40 may be the same as that of the display restriction information 60 shown in FIG. Hereinafter, the network of FIG. 1 and the terminal 40 of FIG. 2A will be described as an example, and the display restriction information 60 of FIG. 4 will be replaced with transmission restriction information 60 ′ generated by the terminal 40.

【0082】図1で、メールマガジンは各種メールマガ
ジンを作成し配信する配信サービス業者の配信装置30
からメールサーバ10を介して購読者の端末40に配信
される。また、この際、端末40から配信装置30に送
信制限情報60’が送信され登録されていると、配信装
置30は送信制限情報60’を登録した購読者の端末宛
の全てのメールマガジンから送信制限情報60’で特定
される記事等を抽出して当該メールマガジン受信端末宛
て配信する。
In FIG. 1, a mail magazine is a distribution device 30 of a distribution service provider that creates and distributes various mail magazines.
Is delivered to the subscriber terminal 40 via the mail server 10. At this time, if the transmission restriction information 60 'is transmitted from the terminal 40 to the distribution device 30 and registered, the distribution device 30 transmits the transmission restriction information 60' from all mail magazines addressed to the terminal of the subscriber who registered the transmission restriction information 60 '. An article or the like specified by the restriction information 60 'is extracted and distributed to the mail magazine receiving terminal.

【0083】図9は本実施の形態における端末40の機
能構成例を示すブロック図及び保存記憶メモリ44の領
域構成例を示す図である。
FIG. 9 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the terminal 40 according to the present embodiment and a diagram showing an example of the area configuration of the storage memory 44.

【0084】図9(a)で、端末40は、入力部41か
らの入力に基づき送信制限情報60’を生成する送信制
限情報生成手段71と、生成された送信制限情報を送信
制限情報で特定される配信装置に送信する送信手段72
と、メールサーバ10から着信したメールマガジンを受
信するメールマガジン受信手段73と、このメールマガ
ジン受信手段73によって受信した内容制限されたメー
ルマガジン又は制限無しのメールマガジンを表示部45
に表示する表示制御手段74を備えている。
In FIG. 9A, the terminal 40 has a transmission restriction information generating means 71 for generating transmission restriction information 60 ′ based on an input from the input section 41, and specifies the generated transmission restriction information by the transmission restriction information. Transmission means 72 for transmitting to the distribution device
And a mail magazine receiving means 73 for receiving a mail magazine received from the mail server 10, and a content-restricted or unrestricted mail magazine received by the mail magazine receiving means 73.
Is provided with a display control means 74 for displaying the information.

【0085】ここで、送信制限情報生成手段71は入力
部41の入力キー及び設定値ポイント用のポインティン
グデバイス及び図5に示したようなフォーマットからな
る表示制限情報設定画面200、200’と、送信制限
情報生成プログラム442’を実行制御する制御部42
からなる。
Here, the transmission restriction information generating means 71 includes input keys of the input unit 41, a pointing device for setting value points, and display restriction information setting screens 200 and 200 'each having a format as shown in FIG. Control unit 42 for controlling execution of restriction information generation program 442 '
Consists of

【0086】また、メールマガジン受信手段73はメー
ル受信用バッファ431及びI/Oインターフェイス4
6と電子メールプログラム441を実行制御する制御部
42からなる。
The mail magazine receiving means 73 includes a mail receiving buffer 431 and an I / O interface 4.
6 and a control unit 42 for controlling the execution of the e-mail program 441.

【0087】また、保存記憶メモリ44には、図9
(b)に示すようにOS等(制御プログラムやネットワ
ーク20と接続するための通信接続プログラムや通信制
御プログラム及びサポートプログラム等)440、電子
メールプログラム441、送信制限情報生成プログラム
442’の他、各種アプリケーションプログラムがイン
ストールされており、制御部42の制御により保存記憶
メモリ44から読み出されて実行制御される。また、メ
ールマガジン受信手段73によって受信したメールマガ
ジンの部分部分を保存記憶するメールマガジン受信ホル
ダをメールマガジン記憶領域448に設けるようにして
もよい。なお、メールマガジン受信ホルダには送信制限
情報による制限がない場合はメールマガジンそのものが
保存記憶される。
Further, the storage memory 44 has the configuration shown in FIG.
As shown in (b), an OS or the like (a control program, a communication connection program for connecting to the network 20, a communication control program, a support program, etc.) 440, an e-mail program 441, a transmission restriction information generation program 442 ', An application program is installed, read out from the storage memory 44 under the control of the control unit 42, and is executed and controlled. Further, a mail magazine reception holder for storing and storing a part of the mail magazine received by the mail magazine receiving means 73 may be provided in the mail magazine storage area 448. If there is no restriction on the mail magazine reception holder by the transmission restriction information, the mail magazine itself is stored and stored.

【0088】図10は、本実施の形態における配信装置
30の機能構成例を示すブロック図及び保存記憶メモリ
34の領域構成例を示す図である。なお、配信装置30
はインターネットと接続可能なコンピュータ装置であっ
て配信するメールマガジンや受信した送信制限情報用の
保存記憶メモリ34を備えている。
FIG. 10 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the distribution device 30 according to the present embodiment and a diagram showing an example of the area configuration of the storage memory 34. The distribution device 30
Is a computer device that can be connected to the Internet, and includes a mail magazine to be distributed and a storage memory 34 for received transmission restriction information.

【0089】図10(a)で、配信装置30は、配信す
るメールマガジンを作成するメールマガジン作成手段8
1と、メールマガジン作成手段で作成したメールマガジ
ンを記憶する記憶手段82と、購読者の端末40から送
信制限情報60’が送信されてきた場合にその送信制限
情報を受信する送信制限情報受信手段83と、購読者別
に保存記憶する保存記憶手段84と、配信時に送信制限
情報を送信した購読者の端末に対してそれぞれの送信情
報の内容に送信制限を行ってメールマガジンを自動編集
する送信制限手段85と、送信制限されたメールマガジ
ンを購読者の端末宛て配信する配信手段86を有してい
る。なお、配信手段86は送信制限情報を送信していな
い購読者の端末に対しては通常のフォーマットのメール
マガジンを購読の端末宛て配信する。
In FIG. 10A, the distribution device 30 is a mail magazine creating means 8 for creating a mail magazine to be distributed.
1, storage means 82 for storing the mail magazine created by the mail magazine creation means, and transmission restriction information receiving means for receiving the transmission restriction information 60 'when the transmission restriction information 60' is transmitted from the subscriber's terminal 40. 83, a storage storage unit 84 for storing and storing for each subscriber, and a transmission restriction for automatically editing a mail magazine by restricting transmission of contents of each transmission information to a terminal of the subscriber who transmitted the transmission restriction information at the time of distribution. Means 85 and a delivery means 86 for delivering the mail magazine whose transmission has been restricted to the subscriber's terminal. Note that the distribution unit 86 distributes a mail magazine in a normal format to the terminal of the subscriber to the terminal of the subscriber who has not transmitted the transmission restriction information.

【0090】ここで、送信制限情報受信手段83はメー
ル受信用バッファ及びI/Oインターフェイスと電子メ
ールプログラム341を実行制御する制御部(図示せ
ず)からなる。また、送信制限手段85は送信制限処理
プログラム342を実行制御する制御部からなる。
Here, the transmission restriction information receiving means 83 comprises a mail receiving buffer, an I / O interface, and a control unit (not shown) for controlling the execution of the electronic mail program 341. The transmission restriction unit 85 includes a control unit that controls the execution of the transmission restriction processing program 342.

【0091】また、保存記憶メモリ34には、図10
(b)に示すようにOS等340、電子メールプログラ
ム341、送信制限処理プログラム342の他、メール
マガジン作成プログラム等の各種アプリケーションプロ
グラムがインストールされており、制御部の制御により
保存記憶メモリ34から読み出されて実行制御される。
また、送信制限情報受信手段83によって受信した送信
制限情報60’を購読者別に保存記憶する送信制限情報
記憶領域347及び作成したメールマガジンを保存記憶
するメールマガジン記憶領域348が設けられている。
Further, the storage memory 34 has
As shown in (b), various application programs such as an e-mail magazine creation program are installed in addition to the OS 340, the e-mail program 341, the transmission restriction processing program 342, and are read from the storage memory 34 under the control of the control unit. It is issued and controlled for execution.
Further, there are provided a transmission restriction information storage area 347 for storing the transmission restriction information 60 'received by the transmission restriction information receiving means 83 for each subscriber, and a mail magazine storage area 348 for storing and storing the created mail magazine.

【0092】2−2.動作例 図11は購読者の端末と配信装置の動作例を示すフロー
チャートであり、図11(a)は購読者の端末から配信
装置に対する送信制限情報送信時の動作例を示すフロー
チャート、図11(b)は送信制限情報に基づく配信装
置のメールマガジン配信時の動作例を示すフローチャー
トである。
2-2. Operation Example FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation example of the subscriber terminal and the distribution device. FIG. 11A is a flowchart illustrating an operation example of transmission restriction information transmission from the subscriber terminal to the distribution device. b) is a flowchart illustrating an operation example at the time of mail magazine distribution of the distribution device based on the transmission restriction information.

【0093】ステップW1:(購読者による送信制限情
報の生成) 図11(a)で、端末40のユーザ、つまり購読者はメ
ールマガジン購読時、または購読後の任意の時期に、送
信制限情報生成プログラム442’を起動し、送信制限
情報生成手段71により送信制限情報60’を生成す
る。なお、このステップでの送信制限情報の生成動作
は、図7のステップT5〜T10の動作と同様である
(但し、表示制限情報60を送信制限情報60’と読み
替える。また、ステップT10での保存記憶動作は行わ
ない)。
Step W1: (Generation of Transmission Restriction Information by Subscriber) In FIG. 11A, the user of the terminal 40, that is, the subscriber, generates transmission restriction information at the time of subscribing to the mail magazine or at any time after the subscription. The program 442 'is started, and the transmission restriction information generating means 71 generates the transmission restriction information 60'. The operation of generating the transmission restriction information in this step is the same as the operation in steps T5 to T10 in FIG.
(However, the display restriction information 60 is replaced with the transmission restriction information 60 '. Further, the storage operation in step T10 is not performed.)

【0094】ステップW2:(購読者の送信制限情報の
送信) 送信手段72は上記ステップW1で生成された送信制限
情報60’をそのメールマガジン識別情報欄62に記憶
されているURLの配信装置宛てインターネット20を
介して送信する。
Step W2: (Transmission of Subscriber Transmission Restriction Information) The transmission means 72 sends the transmission restriction information 60 'generated in step W1 to the distribution device of the URL stored in the mail magazine identification information column 62. It transmits via the Internet 20.

【0095】ステップW3:(送信制限情報の受信) 配信装置30に端末40から送信制限情報60’が送信
されると、送信制限情報受信手段83はその送信制限情
報60’を受信する。
Step W3: (Reception of Transmission Restriction Information) When the transmission restriction information 60 'is transmitted from the terminal 40 to the distribution device 30, the transmission restriction information receiving means 83 receives the transmission restriction information 60'.

【0096】ステップW4:(送信制限情報の保存記
憶) 送信制限情報保存記憶手段84は上記ステップW3で受
信した送信制限情報60’に購読者識別情報を付けて保
存記憶メモリ34に保存記憶(登録)する。また、同一
端末から異なる時期に送信制限情報が送られてきた場合
は後の送信制限情報で記憶内容を更新する。
Step W4: (Storage of Transmission Restriction Information) The transmission restriction information storage means 84 stores the transmission restriction information 60 'received at step W3 in the storage storage memory 34 with the subscriber identification information attached thereto. ). Further, when the transmission restriction information is transmitted from the same terminal at different times, the storage content is updated with the transmission restriction information later.

【0097】上記構成により、配信装置30に購読者の
端末から送信制限情報が送られてきた場合には送信制限
情報は購読者別に登録されるので、配信時に、メールマ
ガジンの内容の送信制限を所望する購読者の端末に対
し、図11(b)に示すように送信制限を行ったメール
マガジンを配信できる。これにより、端末40は購読者
にとって不要なメールマガジンや記事を受信しないの
で、購読者は不要な部分を読み飛ばす手間が省ける ステップX1:(送信制限情報を送信した購読者か否か
の判定) 図11(b)で、メールマガジンの配信時に、送信制限
手段85は配信先の購読者が送信制限情報を配信装置に
登録した購読者か否かを調べ、送信制限情報を登録した
購読者の場合はX2に遷移し、そうでない場合はX3に
遷移する。
With the above configuration, when transmission restriction information is sent from the subscriber terminal to the distribution device 30, the transmission restriction information is registered for each subscriber, so that the transmission restriction of the contents of the mail magazine is restricted at the time of distribution. As shown in FIG. 11B, a mail magazine whose transmission is restricted can be delivered to the terminal of a desired subscriber. Accordingly, since the terminal 40 does not receive an unnecessary e-mail magazine or article, the subscriber does not need to skip unnecessary parts. Step X1: (determine whether or not the subscriber has transmitted the transmission restriction information) In FIG. 11B, at the time of distribution of the e-mail magazine, the transmission restricting unit 85 checks whether or not the subscriber of the distribution destination is a subscriber who has registered the transmission restriction information in the distribution device. In this case, the state transits to X2; otherwise, the state transits to X3.

【0098】ステップX2:(送信制限) 送信制限手段85は、今回配信するメールマガジンにつ
いて各購読者毎に当該購読者の送信制限情報に基づく送
信制限を行いX3に遷移する。なお、このステップでの
送信制限動作は図6(a)のステップS3〜S9の動作
と同様である(但し、「表示制限」を「送信制限」と読
み替える)。
Step X2: (Transmission Restriction) The transmission restriction means 85 restricts the transmission of the mail magazine to be distributed this time for each subscriber based on the transmission restriction information of the subscriber, and transits to X3. The transmission restriction operation in this step is the same as the operation in steps S3 to S9 in FIG. 6A (however, “display restriction” is read as “transmission restriction”).

【0099】ステップX3:(配信) メールマガジン配信手段は、送信制限情報を登録した購
読者の端末に対しては上記ステップX2で送信制限され
た結果を配信し送信制限情報を登録していない購読者の
端末に対しては、今回送信予定のメールマガジン全文を
配信する。メールマガジンの購読登録者全員に配信する
までX1〜X3の動作を繰り返す。
Step X3: (Distribution) The mail magazine distribution means distributes the result of the transmission restriction in step X2 to the terminal of the subscriber who has registered the transmission restriction information, and subscribes without registering the transmission restriction information. The full text of the e-mail magazine to be transmitted this time is distributed to the terminal of the user. The operations of X1 to X3 are repeated until the mail magazine is distributed to all the subscribers.

【0100】本実施の形態では送信制限情報を配信装置
に送っておけば、配信されたメールマガジンのうちの関
心のある記事を含む部分だけを簡単に閲覧できるので、
メールマガジンの実読率を向上させ、メールマガジンの
有効活用が実現できる。
In the present embodiment, if the transmission restriction information is sent to the distribution device, only the portion including the article of interest in the distributed mail magazine can be easily browsed.
The actual reading rate of the e-mail magazine can be improved, and the effective use of the e-mail magazine can be realized.

【0101】[実施の形態(3)] 3−1.構成 図12は第3の実施の形態におけるネットワークの構成
例を示す図であり、図1のネットワーク100にメール
マガジンを再配信するメールマガジン再配信装置30’
を付加した構成をなす。また、以下の説明で各構成要素
の符号は図1と同様の符号を用いる。
[Embodiment (3)] 3-1. Configuration FIG. 12 is a diagram showing a configuration example of a network according to the third embodiment, and a mail magazine re-distribution device 30 'for redistributing a mail magazine to the network 100 in FIG.
Is added. Further, in the following description, the same reference numerals as those in FIG.

【0102】なお、メールマガジン受信端末40の構成
は図2(a)に示した端末40の構成と同様でよい。ま
た、端末40で生成する送信制限情報の構成は図4に示
した表示制限情報60と同様でよい。以下、図1のネッ
トワーク、図2(a)の端末40を例とし、図4の表示
制限情報60を端末40で生成する表示制限情報60’
に置き換えて説明する。
The configuration of the mail magazine receiving terminal 40 may be the same as the configuration of the terminal 40 shown in FIG. The configuration of the transmission restriction information generated by the terminal 40 may be the same as that of the display restriction information 60 shown in FIG. Hereinafter, using the network of FIG. 1 and the terminal 40 of FIG. 2A as an example, the display restriction information 60 ′ of FIG.
The description will be replaced with

【0103】図12で、メールマガジンはメールマガジ
ン配信端末30から配信される各種メールマガジンを集
めて再配信・登録する再配信サービス業者の端末装置
(以下、再配信装置30’と記す)からメールサーバ1
0を介して購読者の端末40に配信される。また、この
際、端末40から再配信装置30’に表示制限情報6
0’が登録されていると、再配信装置30’は配信時
に、表示制限情報60’を登録した購読者の端末40宛
の全てのメールマガジン又は特定のメールマガジンから
表示制限情報で特定される記事等を抽出して当該メール
マガジン受信端末40宛て配信する。
In FIG. 12, a mail magazine is sent from a terminal device (hereinafter, referred to as a re-distribution device 30 ') of a re-distribution service provider that collects, re-distributes and registers various e-mail magazines distributed from the e-mail magazine distribution terminal 30. Server 1
0 to the terminal 40 of the subscriber. At this time, the terminal 40 sends the display restriction information 6 to the redistribution device 30 '.
If 0 'is registered, the re-distribution device 30' is specified by the display restriction information from all or a specific mail magazine addressed to the terminal 40 of the subscriber who registered the display restriction information 60 'at the time of distribution. An article or the like is extracted and distributed to the mail magazine receiving terminal 40.

【0104】図13は本実施の形態における再配信装置
30’の機能構成例を示すブロック図である。また、再
配信装置30’はインターネットと接続可能なコンピュ
ータ装置であって配信するメールマガジンや受信した送
信制限情報用の保存記憶装置34’を備えている。な
お、保存記憶メモリ34’の領域構成保存記憶メモリ3
4’の領域構成は図10(b)に示した配信装置30の
保存記憶メモリ34’の領域構成例と同様でよい。
FIG. 13 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the redistribution device 30 'in the present embodiment. The re-distribution device 30 'is a computer device that can be connected to the Internet, and includes a mail magazine to be distributed and a storage device 34' for received transmission restriction information. Note that the area configuration storage memory 3 of the storage memory 34 '
The area configuration of 4 'may be the same as the example of the area configuration of the storage memory 34' of the distribution device 30 shown in FIG.

【0105】図13で、再配信装置30’は、配信装置
30から配信されるメールマガジンを受信するメールマ
ガジン受信手段81’、メールマガジン記憶手段82、
送信制限情報受信手段83、送信制限情報保存記憶手段
84、送信制限手段85、及び送信制限されたメールマ
ガジンを購読者の端末宛て再配信するメールマガジン再
配信手段86’を有している。なお、メールマガジン再
配信手段86’は送信制限情報を送信していない端末に
対しては通常のフォーマットのメールマガジンを購読者
の端末宛て再配信する。また、メールマガジン記憶手段
82〜送信制限手段85の機能は図10(a)に示した
配信装置30のメールマガジン記憶手段82〜送信制限
手段85の機能と同様である。
In FIG. 13, a re-distribution device 30 ′ includes a mail magazine receiving unit 81 ′ for receiving a mail magazine distributed from the distribution device 30, a mail magazine storage unit 82,
A transmission restriction information receiving unit 83, a transmission restriction information storage unit 84, a transmission restriction unit 85, and a mail magazine re-distribution unit 86 'for redistributing the transmission-restricted mail magazine to the subscriber's terminal. The mail magazine redistribution means 86 'redistributes a mail magazine in a normal format to the terminal of the subscriber to the terminal to which the transmission restriction information has not been transmitted. The functions of the mail magazine storage unit 82 to the transmission restriction unit 85 are the same as the functions of the mail magazine storage unit 82 to the transmission restriction unit 85 of the distribution device 30 shown in FIG.

【0106】3−2.動作 端末40の送信制限情報送信時の動作及び再配信装置3
0’の送信制限情報受信時の動作は図11(a)に示し
た端末40の送信制限情報送信時の動作及び配信装置3
0の送信制限情報受信時の動作と同様である。
3-2. Operation Operation of the terminal 40 when transmitting the transmission restriction information and the redistribution device 3
The operation at the time of receiving the transmission restriction information of 0 ′ is the operation at the time of transmitting the transmission restriction information of the terminal 40 shown in FIG.
This is the same as the operation at the time of receiving the transmission restriction information of 0.

【0107】また、再配信装置30’のメールマガジン
再配信時の動作も図11(b)に示した配信装置30の
メールマガジン配信時の動作と同様である。
The operation of the re-distribution device 30 'at the time of re-distribution of the mail magazine is the same as the operation of the distribution device 30 at the time of distribution of the mail magazine shown in FIG.

【0108】本実施の形態により、送信制限情報を再配
信装置に送っておけば、配信されたメールマガジンのう
ちの関心のある記事を含む部分だけを簡単に閲覧できる
ので、メールマガジンの実読率を向上させ、メールマガ
ジンの有効活用が実現できる。
According to the present embodiment, if the transmission restriction information is sent to the re-distribution apparatus, only the portion including the article of interest in the distributed e-mail magazine can be easily browsed. The rate can be improved and the effective use of e-mail magazines can be realized.

【0109】[実施の形態(4)] 4−1.構成 第4の実施の形態のネットワークの構成は図1のネット
ワーク100と同様でよい。また、インターネット20
に接続している各端末やサーバの構成も同様でよい。
[Embodiment (4)] 4-1. Configuration The configuration of the network according to the fourth embodiment may be the same as that of the network 100 in FIG. Internet 20
The configuration of each terminal and server connected to the server may be the same.

【0110】図1で、端末30で作成された所定の記法
によって付加された見出しを含むメールマガジンがイン
ターネット20を介して購読者に送信されると、メール
マガジンは宛先の受信端末を管理するメールサーバ10
を介して宛先の端末40に送信される。
In FIG. 1, when an e-mail magazine including a headline added by a predetermined notation created by the terminal 30 is transmitted to the subscriber via the Internet 20, the e-mail magazine sends an e-mail for managing the destination receiving terminal. Server 10
Is transmitted to the destination terminal 40 via the.

【0111】購読者がメールマガジンを開くと同時に端
末40にインストールされている本発明のメールマガジ
ン閲覧プログラムが起動され、受信バッファ又は端末4
0の保存記憶メモリ44のメールマガジン受信ホルダに
保存記憶されているメールマガジンを読取って、メール
マガジン本文に含まれている見出しの文字列(又はコー
ド)と予め端末40側で指定(登録)されている分類条
件(文字列又はコード)との一致をとり、次に、受信し
たメールマガジン本文に含まれている文字列と指定され
ている抽出条件(文字列)とが一致する場合に特定され
る範囲の話題や情報をメール本文から抽出して、ヘッダ
情報、見出しと共に端末40に表示する。なお、文字列
と指定されている抽出条件が一致しない場合は(抽出条
件と最も一致度の高い見出し又はコードと共に)端末4
0に表示するようにする。なお、見出しは後述するよう
に見出し記号の種類或いは見出しの位置によって階層構
造をなしている。また、抽出条件は複数指定可能であ
り、複数指定した場合には、ヘッダ情報と共に、抽出し
た複数の話題や情報を端末40に表示することができ
る。従って、購読者はメールマガジンの内容中、所望の
話題や情報のみを閲覧することができ、不必要な部分が
表示されないので、メールマガジンの購読登録数が増し
ても購読者は必要情報だけを手早く読取ることができ、
メールマガジンの実読率が向上する。また、表示された
抽出情報をFD等の記録媒体にダウンロードすることも
できる。
At the same time when the subscriber opens the e-mail magazine, the e-mail magazine browsing program of the present invention installed in the terminal 40 is started, and the reception buffer or the terminal 4 is read.
The e-mail magazine stored in the e-mail magazine reception holder of the e-mail storage memory 44 is read, and the character string (or code) of the heading included in the e-mail magazine text is designated (registered) in advance on the terminal 40 side. Match with the specified classification condition (character string or code), and then specify when the character string included in the received e-mail magazine body matches the specified extraction condition (character string). A range of topics and information are extracted from the mail text and displayed on the terminal 40 together with header information and a heading. If the character string and the specified extraction condition do not match, the terminal 4 (along with the heading or code having the highest matching degree with the extraction condition) is used.
0 is displayed. The heading has a hierarchical structure according to the type of the heading symbol or the position of the heading as described later. A plurality of extraction conditions can be specified. When a plurality of extraction conditions are specified, a plurality of extracted topics and information can be displayed on the terminal 40 together with the header information. Therefore, the subscriber can view only the desired topics and information in the contents of the e-mail magazine, and unnecessary parts are not displayed. Therefore, even if the number of registered e-mail magazines increases, the subscriber can obtain only the necessary information. Can be read quickly,
The actual reading rate of the e-mail magazine is improved. Further, the displayed extracted information can be downloaded to a recording medium such as an FD.

【0112】また、保存記憶メモリ44には図14に示
すようにOS等440、電子メールプログラム441、
閲覧条件登録プログラム442”及びメールマガジン閲
覧プログラム443”の他、各種アプリケーションプロ
グラムがインストールされており、制御部42の制御に
より保存記憶メモリ44から読み出されて実行制御され
る。
As shown in FIG. 14, an OS 440, an e-mail program 441,
In addition to the viewing condition registration program 442 "and the mail magazine viewing program 443", various application programs are installed, and are read from the storage memory 44 under the control of the control unit 42 and executed and controlled.

【0113】また、保存記憶メモリ44には購読者のキ
ーインにより閲覧条件登録プログラム442”によって
登録される各メールマガジンの分類条件や本文中の話題
や情報の抽出条件等を登録する閲覧条件登録領域44
7”と抽出された部分を保存記憶するメールマガジン受
信ホルダがメールマガジン記憶領域448”に確保され
ている。なお、閲覧条件登録領域447”には閲覧条件
が指定されていない場合はメールマガジンそのものが記
憶される。
In the storage memory 44, a browsing condition registration area for registering classification conditions of each e-mail magazine registered by the browsing condition registration program 442 "by a subscriber's key-in, conditions for extracting topics and information in the text, and the like. 44
A mail magazine reception holder for storing the portion extracted as 7 "is secured in the mail magazine storage area 448". If no browsing condition is designated in the browsing condition registration area 447 ", the mail magazine itself is stored.

【0114】4−2.記法 図15は見出し記号と文字列との組み合わせによる見出
しを用いた記法の説明図である。図中、符号301〜3
04は見出し、符号305は特定の話題又は情報の区切
り(範囲)を示す区切り記号である。
4-2. Notation FIG. 15 is an explanatory diagram of a notation using a heading based on a combination of a heading symbol and a character string. In FIG.
Reference numeral 04 denotes a heading, and reference numeral 305 denotes a delimiter indicating a delimiter (range) of a specific topic or information.

【0115】メールマガジン配信端末30側ではメール
マガジンを作成するがその際、符号301〜304に示
すような見出しを付加し、メール本文中の話題や情報の
区切りに区切り記号305を付加したメールマガジンを
作成するようにする。
The mail magazine distribution terminal 30 creates a mail magazine. At this time, a headline as shown by reference numerals 301 to 304 is added, and a mail magazine in which a delimiter 305 is added as a delimiter between topics and information in the mail body. To be created.

【0116】ここで、符号301〜304の記号[
]は[ ]内の文字列によって分類されていること
を意味する記号であり、[ ]内のA〜Dは分類間の
階層を示す階層記号(本実施例ではA>B>C>D)で
あり、記号が同じ場合は同位を意味する(階層記号は英
字に限定されない。数字でもカナでもよい。また、階層
記号を用いずに[ ]、「 」、< >、{
}の記号で階層を意味付けるようにしてもよい)。ま
た、符号301〜符号303の[A: ]〜[C:
]内の文字列は通常は分類を意味する文字列が用いら
れるが、各メールマガジンについて共通基準によるもの
でなくてよい(つまり、メールマガジン発行者毎に分類
基準は異なっていてもよい)。なお、[ ]内の文字
列の代わりに所定のコード(日本産業分類コード)を用
いるようにしてもよい。また、符号304の[D:
]内の文字列はメールマガジン内の文の種類を示して
いる。
Here, the symbols [301 to 304]
] Is a symbol indicating that the characters are classified by the character string in [], and A to D in [] are layer symbols indicating the layers between the classes (A>B>C> D in this embodiment). And the symbol is the same when the symbol is the same (hierarchical symbol is not limited to alphabetic characters. It may be a number or kana. Also, without using the hierarchical symbol, [], “”, <>, {
(The symbol of} may mean a hierarchy.) [A:] to [C:
The character string in the brackets] is usually a character string indicating classification, but may not be based on a common standard for each e-mail magazine (that is, the classification standard may be different for each e-mail magazine issuer). A predetermined code (Japanese industrial classification code) may be used instead of the character string in []. Further, [D: 304 in FIG.
The character string in [] indicates the type of sentence in the e-mail magazine.

【0117】また、符号305(区切り記号)が[D:
本文]中にあると、先の区切り記号(又は[D:
])と次の区切り記号によって区切られた話題又は情
報の中に登録された抽出条件に相当する文字列がある場
合は、後述するように、これらの区切り記号によって区
切られた話題又は情報がメールマガジン閲覧時に抽出条
件に相当する話題又は情報として抽出される(図15の
例では本文中の情報1、情報2、・・情報nが区切り記
号305で区切られている。ここで、仮に、「バッテリ
ー」が抽出条件とすると、情報3が抽出される)。な
お、図15の例では区切り記号305を二重句読
点(。。)としたがこれに限定されない。
Also, the code 305 (delimiter) is [D:
In the text, the preceding delimiter (or [D:
]) And a topic or information separated by the following delimiter, if there is a character string corresponding to the registered extraction condition, as described later, the topic or information delimited by these delimiters is sent to the mail. At the time of browsing the magazine, it is extracted as a topic or information corresponding to the extraction condition (In the example of FIG. 15, information 1, information 2,..., Information n in the text are separated by a delimiter 305. Assuming that "battery" is the extraction condition, information 3 is extracted). In the example of FIG. 15, the delimiter 305 is a double punctuation mark (.), But the present invention is not limited to this.

【0118】なお、上記図15の例では記号の種類によ
って階層を規定するようにしたが、これに限定されず、
見出しの位置によって階層を規定するようにしてもよ
い。図16の例は見出しの位置によって階層を規定する
ようにした記法の説明図である。図中、符号401〜4
05は見出し、符号406は特定の話題又は情報の区切
り(範囲)を示すために設けられた空白行(1行以上)
である。
In the example of FIG. 15, the hierarchy is defined by the type of the symbol. However, the present invention is not limited to this.
The hierarchy may be defined by the position of the heading. The example of FIG. 16 is an explanatory diagram of a notation in which a hierarchy is defined by the position of a heading. In the figure, reference numerals 401 to 4
05 is a heading, and reference numeral 406 is a blank line (one or more lines) provided to indicate a delimitation (range) of a specific topic or information.
It is.

【0119】端末30でメールマガジンを作成する際、
ヘッダ情報411の次の行412に分類用の見出し40
1〜403を付加し、抄録がある場合は「抄録」用の見
出し404を行を改めて付加し、メール本文の開始行の
前に「本文」用の見出し405を行を改めて付加するよ
うにし、本文中の話題や情報の区切りには1行以上の空
白行を設けたメールマガジンを作成するようにする。こ
こで、階層は同じ行の見出しの場合は右側にある見出し
が最も階層が高く、行との関係では前の行のものが後の
行のものより階層が高い。
When creating a mail magazine on the terminal 30,
A heading 40 for classification is added to a line 412 next to the header information 411.
1 to 403, and if there is an abstract, a headline 404 for "abstract" is newly added to the line, and a headline 405 for "body" is added before the start line of the mail body. An e-mail magazine with one or more blank lines provided to separate topics and information in the text is created. Here, in the case of the heading of the same row, the heading on the right side has the highest hierarchy in the case of the heading of the same row, and the relation of the row is higher in the preceding row than in the following row.

【0120】また、符号401〜符号403の文字列は
通常は分類を意味する文字が用いられるが、各メールマ
ガジンについて共通基準によるものでなくてよい(つま
り、メールマガジン発行者毎に分類基準は異なっていて
もよい)。なお、文字列の代わりに所定のコード(日本
産業分類コード)を用いるようにしてもよい。また、1
行以上の空白行406が本文中にあると、先の空白行
(又は文字列「本文」)と次の空白行によって区切られ
た話題又は情報の中に登録された抽出条件に相当する文
字列がある場合は、前記図15の区切り記号305の場
合と同様に、これらの空白行によって区切られた話題又
は情報がメールマガジン閲覧時に閲覧条件に相当する話
題又は情報として抽出される。
The character strings denoted by reference numerals 401 to 403 usually use characters indicating classification, but may not be based on a common standard for each e-mail magazine (that is, the classification standard is different for each e-mail magazine issuer). May be different). Note that a predetermined code (Japanese industrial classification code) may be used instead of the character string. Also, 1
If there are more than one blank line 406 in the body, a character string corresponding to the extraction condition registered in the topic or information separated by the previous blank line (or the character string “body”) and the next blank line If there is, the topics or information separated by these blank lines are extracted as topics or information corresponding to the viewing conditions when browsing the e-mail magazine, as in the case of the delimiter 305 in FIG.

【0121】図17は端末40の保存記憶メモリ44の
閲覧条件登録領域447”に記憶される閲覧条件登録テ
ーブル(ファイル)の一実施例を示す図である。閲覧条
件登録テーブル500は各メールマガジン毎に端末40
の購読者が後述の閲覧条件登録プログラム442”によ
り登録した分類条件、抄録表示の有無、抽出条件データ
を記憶したレコードからなる。
FIG. 17 is a diagram showing an embodiment of a browsing condition registration table (file) stored in the browsing condition registration area 447 ″ of the storage memory 44 of the terminal 40. The browsing condition registration table 500 is an e-mail magazine. Terminal 40 for each
Of the user registered by the browsing condition registration program 442 "described later, the presence or absence of the display of the abstract, and the record storing the extraction condition data.

【0122】図17で、閲覧条件登録テーブル500の
各レコードは各メールマガジンのURLを記憶するUR
L欄501と、分類条件A,B,C(図15の階層記号
301〜303又は図16の見出し401〜403)を
登録する分類条件欄502〜504と、抄録表示の有無
(図15で[D:抄録]又は図16で見出し4(抄録)
がある場合には「1」(表示する)、ない場合には
「0」(=表示しない)を登録する抄録表示欄505
と、(この例では)最大5つの抽出条件を登録する抽出
条件登録欄506−1〜506−5を備えている。
In FIG. 17, each record in the browsing condition registration table 500 is a UR storing the URL of each mail magazine.
An L column 501, classification condition columns 502 to 504 for registering classification conditions A, B, and C (hierarchical symbols 301 to 303 in FIG. 15 or headings 401 to 403 in FIG. 16), and presence / absence of abstract display ([FIG. D: abstract] or heading 4 in FIG. 16 (abstract)
An abstract display field 505 for registering “1” (display) when there is, and “0” (= not displaying) otherwise
And (in this example) extraction condition registration fields 506-1 to 506-5 for registering up to five extraction conditions.

【0123】4−3.メールマガジン閲覧動作 図18は電子メールプログラムによるメール閲覧動作例
を示すフローチャートである。メールマガジン閲覧プロ
グラム443は電子メールプログラム441にリンクす
るように構成されており、図18に示すように端末40
で購読者が電子メールプログラムを起動し(ステップP
1)、メールマガジン閲覧を選択すると(ステップP
2)、配信されているメールマガジン一覧表が表示され
る(ステップP3)。購読者が所望のメールマガジンを
選択する(開く)と(ステップP4)、メールマガジン
閲覧プログラム443が起動され、図19に示すような
メールマガジン閲覧動作が実行される(ステップP
5)。
4-3. Mail Magazine Browsing Operation FIG. 18 is a flowchart showing an example of a mail browsing operation by an electronic mail program. The e-mail magazine browsing program 443 is configured to link to the e-mail program 441, and as shown in FIG.
The subscriber starts the e-mail program with (Step P
1) If you select to read the e-mail magazine (step P
2) The mail magazine list that has been distributed is displayed (step P3). When the subscriber selects (opens) a desired e-mail magazine (step P4), the e-mail magazine viewing program 443 is activated, and an e-mail magazine viewing operation as shown in FIG. 19 is executed (step P4).
5).

【0124】図19はメールマガジン閲覧プログラムに
よる端末40のメールマガジン閲覧動作例を示すフロー
チャートであり、図20は抄録の表示例を示す図、図2
1はメールマガジンから抽出された抽出ニュースの表示
例を示す図、図22はメールマガジン本文表示画面の一
実施例を示す図である。
FIG. 19 is a flowchart showing an example of a mail magazine browsing operation of the terminal 40 by the mail magazine browsing program. FIG. 20 is a diagram showing a display example of an abstract.
1 is a diagram showing a display example of extracted news extracted from a mail magazine, and FIG. 22 is a diagram showing one embodiment of a mail magazine text display screen.

【0125】ステップQ1:(メールマガジン閲覧プロ
グラムの起動) 図19で、購読者が所望のメールマガジンを開くと制御
部42はメールマガジン閲覧プログラム443を起動
し、制御を電子メールプログラム441からメールマガ
ジン閲覧プログラム443に移す。以下、制御部42に
よるメールマガジン閲覧プログラム443の実行制御に
より端末40は下記ステップQ2〜Q15に示す動作を
行なう。
Step Q1: (Activation of E-mail Magazine Browsing Program) In FIG. 19, when the subscriber opens a desired e-mail magazine, the control unit 42 activates the e-mail magazine browsing program 443, and controls the e-mail program 441 to control the e-mail magazine. Move to browsing program 443. Hereinafter, under the control of the execution of the mail magazine viewing program 443 by the control unit 42, the terminal 40 performs the operations shown in the following steps Q2 to Q15.

【0126】ステップQ2:(閲覧条件登録テーブルの
参照(分類条件の有無判定)) 制御部42は閲覧条件登録テーブル500を検索し、閲
覧条件登録テーブル500の各レコードのうちURL欄
501の内容が閲覧対象のメールマガジンのURLと一
致するレコードを取り出し、分類条件欄502〜504
に分類条件が記憶されているか否かを調べ、分類条件欄
502〜504のいずれかに分類条件が記憶されている
場合はQ3に遷移し、そうでない場合はQ5に遷移す
る。
Step Q2: (Refer to browsing condition registration table (judgment of presence / absence of classification condition)) The control unit 42 searches the browsing condition registration table 500, and the contents of the URL column 501 in each record of the browsing condition registration table 500 are A record that matches the URL of the mail magazine to be browsed is extracted, and the classification condition columns 502 to 504 are retrieved.
It is checked whether or not the classification condition is stored in any of the classification condition columns 502 to 504. If the classification condition is stored in any of the classification condition columns 502 to 504, the process transits to Q3. Otherwise, the process transits to Q5.

【0127】ステップQ3:(分類条件の取り出し) 制御部42は上記ステップQ2でサーチしたレコードか
ら分類条件欄502〜504に記憶されている分類条件
を取り出す。なお、分類条件A,B,Cのうち1個又は
2個がスペースの場合がある。
Step Q3: (Extraction of Classification Conditions) The control unit 42 extracts the classification conditions stored in the classification condition columns 502 to 504 from the record searched in step Q2. Note that one or two of the classification conditions A, B, and C may be spaces.

【0128】ステップQ4:(分類条件によるメールマ
ガジン検索) 制御部42は閲覧対象のメールマガジン(データ)を上
記ステップQ3で取り出した分類条件をキーとして検索
し、分類条件と一致するページ(複数の場合あり)を取
り出して、そのページデータを一時記憶メモリ43に記
憶する。
Step Q4: (E-mail Magazine Search by Classification Condition) The control unit 42 searches the mail magazine (data) to be browsed using the classification condition extracted in step Q3 as a key, and searches for a page (a plurality of pages) matching the classification condition. ) And the page data is stored in the temporary storage memory 43.

【0129】なお、実施例では、比較の際、検索キー=
上記ステップQ3で取り出した分類条件A+分類条件B
+分類条件Cとすると共に、図15に示した記法の場合
はメールマガジン中から[A:a]、[B:b]、
[C:c]内の文字列a,b,cを取り出してa+b+
cとし、検索キー=分類条件A+分類条件B+分類条件
Cと比較するようにしているが比較方法はこれに限定さ
れない。同様に、図16に示した記法の場合もメールマ
ガジン中からヘッダ情報の次の行の文字列a,b,cを
取り出してa+b+cとし、検索キー=分類条件A+分
類条件B+分類条件Cと比較するようにしているが比較
方法はこれに限定されない。
In the embodiment, the search key =
Classification condition A + classification condition B extracted in step Q3
+ In addition to the classification condition C, in the case of the notation shown in FIG. 15, [A: a], [B: b],
The character strings a, b, and c in [C: c] are taken out and a + b +
c, and the search key is compared with the classification condition A + the classification condition B + the classification condition C, but the comparison method is not limited to this. Similarly, in the case of the notation shown in FIG. 16, the character strings a, b, and c on the next line of the header information are extracted from the mail magazine and set as a + b + c, and the search key is compared with the classification condition A + the classification condition B + the classification condition C. However, the comparison method is not limited to this.

【0130】ステップQ5:(抄録表示の有無判定) 制御部42は上記ステップQ2でサーチしたレコードの
抄録表示欄505の内容を調べ、抄録を表示する(=
「1」)の場合はQ6に遷移し、そうでない場合はQ7
に遷移する。
Step Q5: (Determination of Existence of Abstract Display) The control unit 42 examines the contents of the abstract display field 505 of the record searched in step Q2, and displays the abstract (=).
If “1”), the process transits to Q6; otherwise, Q7
Transitions to.

【0131】ステップQ6:(抄録表示) 制御部42は上記ステップQ4で得た閲覧対象のページ
データから抄録を意味する見出しをサーチし、その見出
しに続く所定範囲の情報を抄録として抽出し、一時記憶
メモリ43に記憶すると共に図20に示すようにヘッダ
情報801、分類802と共に表示部45に表示する。
また、抄録表示画面800には本文表示ボタン805、
スクロールボタン806及び終了ボタン807が表示さ
れる。なお、抄録803として抽出する範囲は、図15
の例の記法で作成されたメールマガジンでは抄録の見出
し[抄録]から区切り記号(。。)までであり、図16
の例の記法で作成されたメールマガジンでは抄録の見出
し「抄録」から空白行406−0までである。また、抄
録の見出しが複数ある場合は複数個の抄録803−1、
803−2、・・を表示する。
Step Q6: (Abstract display) The control unit 42 searches the page data to be browsed obtained in the above step Q4 for a heading indicating an abstract, extracts information in a predetermined range following the heading as an abstract, and temporarily extracts the information. The information is stored in the storage memory 43 and displayed on the display unit 45 together with the header information 801 and the classification 802 as shown in FIG.
Also, a text display button 805 on the abstract display screen 800,
A scroll button 806 and an end button 807 are displayed. The range to be extracted as the abstract 803 is shown in FIG.
In the e-mail magazine created by the notation of the example of FIG.
In the e-mail magazine created by the notation of the example, the heading of the abstract “abstract” to the blank line 406-0. When there are a plurality of abstract headings, a plurality of abstracts 803-1,
803-2, etc. are displayed.

【0132】ステップQ7:(操作判定) 購読者は抄録803を見て、本文の閲覧を所望する場合
には本文表示ボタン805をマウス等でクリックし、閲
覧を終了する場合には終了ボタン807をクリックす
る。制御部42はどのボタンがクリックされたかを調
べ、本文表示ボタン805がクリックされた場合はQ8
に遷移し、終了ボタン807がクリックされた場合には
閲覧対象のメールマガジンの閲覧を終了する。
Step Q7: (Operation Judgment) The subscriber looks at the abstract 803, clicks the text display button 805 with the mouse or the like when the user wants to browse the text, and clicks the end button 807 when the browsing is finished. click. The control unit 42 checks which button has been clicked, and if the body display button 805 has been clicked, Q8
When the end button 807 is clicked, the browsing of the e-mail magazine to be browsed is completed.

【0133】ステップQ8:(閲覧条件登録テーブルの
参照(抽出条件の有無判定)) 制御部42はカウンタCの値iに1を加えてから上記ス
テップQ2でサーチしたレコードの抽出条件登録欄50
6−iを調べ、抽出条件が記憶されているか否かを調
べ、抽出条件登録欄506−1に抽出条件が記憶されて
いる場合はQ9に遷移し、そうでない場合はQ14に遷
移する。
Step Q8: (Refer to browsing condition registration table (judgment of presence / absence of extraction condition)) The control section 42 adds 1 to the value i of the counter C, and then registers the extraction condition registration field 50 of the record searched in step Q2.
6-i is checked to determine whether or not the extraction condition is stored. If the extraction condition is stored in the extraction condition registration column 506-1, the flow goes to Q9; otherwise, the flow goes to Q14.

【0134】ステップQ9:(最初の抽出条件の取り出
し) 制御部42は、カウンタCの値i=1として抽出条件登
録欄506−i(つまり、抽出条件登録欄506−1)
に記憶されている抽出条件(文字列)を取り出す。
Step Q9: (Fetching of First Extraction Condition) The control unit 42 sets the value of the counter C to i = 1 and sets the extraction condition registration column 506-i (that is, the extraction condition registration column 506-1).
Extract the extraction condition (character string) stored in.

【0135】ステップQ10:(抽出条件によるメール
マガジン検索) 制御部42は上記ステップQ4で得た閲覧対象のページ
データを上記ステップQ9で取り出した抽出条件をキー
として検索する。
Step Q10: (E-mail magazine search by extraction condition) The control unit 42 searches the page data to be browsed obtained in step Q4 using the extraction condition extracted in step Q9 as a key.

【0136】ステップQ11:(抽出ニュースの抽出及
び表示) 上記ステップQ10の検索で抽出条件と一致した文字列
を含む所定範囲の情報を抽出ニュース(=特定の話題、
特定の情報)として抽出し、一時記憶メモリ43に記憶
すると共に図21の例に示すようにヘッダ情報901、
分類902と共に表示部45に表示する。また、抄録表
示画面900には条件登録ボタン904、スクロールボ
タン906及び終了ボタン907が表示される。なお、
抽出ニュース903として抽出する範囲は、図15の例
の記法で作成されたメールマガジンでは区切り記
号(。。)と次の区切り記号の間の話題又は情報であ
り、図16の例で記法で作成されたメールマガジンでは
空白行から次の空白行の間の話題又は情報である。ま
た、複数の抽出ニュース903−1、903−2が抽出
された場合にはそれらを順次表示する。 ステップQ12:(次の抽出条件の有無判定) 購読者が条件登録ボタン904をクリックすると図23
の閲覧条件登録プログラム442”が起動される(図2
3参照)。また、終了ボタン907をクリックすると閲
覧を終了する。それ以外の場合は、制御部42はカウン
タCの値iに1を加えてから抽出条件登録欄506−i
を調べ、抽出条件が記憶されているか否かを調べ、抽出
条件登録欄506−iに抽出条件が記憶されている場合
はQ13に遷移し、そうでない場合は閲覧を終了してメ
ールマガジン閲覧プログラム443の制御を終了する。
Step Q11: (Extraction and Display of Extracted News) Information in a predetermined range including a character string that matches the extraction condition in the search in step Q10 is extracted as news (= specific topic,
Specific information) is stored in the temporary storage memory 43 and, as shown in the example of FIG.
It is displayed on the display unit 45 together with the classification 902. In addition, a condition registration button 904, a scroll button 906, and an end button 907 are displayed on the abstract display screen 900. In addition,
The range to be extracted as the extracted news 903 is the topic or information between the delimiter (.) And the next delimiter in the e-mail magazine created by the notation in the example of FIG. 15, and is created by the notation in the example of FIG. In a given e-mail magazine, it is a topic or information between a blank line and the next blank line. When a plurality of extracted news items 903-1 and 903-2 are extracted, they are sequentially displayed. Step Q12: (Determination of Existence of Next Extraction Condition) When the subscriber clicks the condition registration button 904, FIG.
2 is started (see FIG. 2).
3). Clicking the end button 907 ends the browsing. In other cases, the control unit 42 adds 1 to the value i of the counter C, and then adds the extraction condition registration column 506-i
Is checked to determine whether or not the extraction condition is stored. If the extraction condition is stored in the extraction condition registration column 506-i, the process proceeds to Q13. Otherwise, the browsing is terminated and the mail magazine browsing program is executed. The control of 443 ends.

【0137】ステップQ13:(次の抽出条件の取り出
し) 制御部42は、抽出条件登録欄506−iに記憶されて
いる抽出条件(文字列)を取り出してQ10に遷移す
る。
Step Q13: (Taking out the next extraction condition) The control unit 42 takes out the extraction condition (character string) stored in the extraction condition registration column 506-i, and transits to Q10.

【0138】ステップQ14:(メールマガジン本文の
全文表示) 上記ステップQ8で閲覧条件が閲覧条件登録テーブル5
00に登録されていない場合には一時メモリ43に記憶
されている本文の全文を図22に示すように、ヘッダ情
報1001、分類1002と共に表示部45に表示す
る。また、表示画面1000には条件登録ボタン100
4、スクロールボタン1006及び終了ボタン1007
が表示される。 ステップQ15:(終了操作判定等) 購読者が条件登録ボタン1004をクリックすると図2
3の閲覧条件登録プログラム442”が起動される(図
23参照)。また、終了ボタン1007がクリックされ
ると閲覧を終了し、メールマガジン閲覧プログラム44
3の制御を終了する。
Step Q14: (Display full text of mail magazine text) In step Q8, the browsing condition is changed to browsing condition registration table 5
If not registered in 00, the entire text of the text stored in the temporary memory 43 is displayed on the display unit 45 together with the header information 1001 and the classification 1002 as shown in FIG. A condition registration button 100 is displayed on the display screen 1000.
4. Scroll button 1006 and end button 1007
Is displayed. Step Q15: (End Operation Determination, etc.) When the subscriber clicks the condition registration button 1004, FIG.
3 is started (see FIG. 23). When the end button 1007 is clicked, the browsing is terminated, and the mail magazine browsing program 44 is terminated.
The control of 3 is ended.

【0139】上記構成により、配信された各種のメール
マガジンから所望のメールマガジン中の特定の話題や情
報を簡単に閲覧できるので、メールマガジンの実読率を
向上させ、メールマガジンの有効活用が実現できる。
[0139] With the above configuration, it is possible to easily browse specific topics and information in a desired e-mail magazine from the various e-mail magazines distributed, thereby improving the actual reading rate of the e-mail magazine and realizing effective use of the e-mail magazine. it can.

【0140】なお、上記ステップQ8、Q12、Q15
で閲覧終了操作が行われると閲覧を終了したが、この
際、ステップQ8から遷移した場合は抄録を、ステップ
Q12から遷移した場合は抽出ニュースを、ステップQ
15から遷移した場合は分類条件で分類されたニュース
を保存記憶メモリ44のメールマガジン受信ホルダにダ
ウンロードしてから終了するようにしてもよい。また、
上記ステップQ8、Q12、Q15のいずれかで「保
存」ボタンがクリックされた場合に抄録、抽出ニュー
ス、分類条件で分類されたニュースのいずれかを保存記
憶メモリ44のメールマガジン受信ホルダに保存記憶
(ダウンロード)するようにしてもよい。
The above steps Q8, Q12, Q15
When the browsing end operation is performed, the browsing is terminated. At this time, if the process transits from step Q8, the abstract is obtained, if the process transits from step Q12, the extracted news,
In the case of transition from 15, the news classified according to the classification condition may be downloaded to the mail magazine reception holder in the storage memory 44, and then the process may end. Also,
When the "Save" button is clicked in any of the above steps Q8, Q12, and Q15, any of the abstract, the extracted news, and the news classified by the classification condition are stored and stored in the mail magazine reception holder of the storage storage memory 44 ( Download).

【0141】図23はメールマガジン閲覧時にメールマ
ガジン表示画面に重畳表示(ウインドウ表示)される閲
覧条件登録画面の一実施例を示す図であり、図24は閲
覧条件登録プログラムによる端末40の分類条件及び閲
覧条件の登録動作例を示すフローチャートである。
FIG. 23 is a diagram showing an embodiment of a browsing condition registration screen superimposed on the mail magazine display screen (window display) when browsing the mail magazine, and FIG. 24 is a diagram showing a classification condition of the terminal 40 by the browsing condition registration program. 9 is a flowchart showing an example of a registration operation of a viewing condition and a viewing condition.

【0142】ステップY1:(閲覧条件登録プログラム
の起動) 図19のフローチャートのステップQ12またはQ14
で購読者が条件登録ボタンをクリックすると、図24
で、制御部42は現在のプログラムカウンタの値を退避
して保持し、閲覧条件登録プログラム442”とメール
マガジン閲覧プログラム443を起動し、制御をメール
マガジン閲覧プログラム443から閲覧条件登録プログ
ラム442”に移す。以下、制御部42による閲覧条件
登録プログラム442”の実行制御により端末40は下
記ステップY2〜Y11に示す動作を行なう。
Step Y1: (Activation of browsing condition registration program) Step Q12 or Q14 in the flowchart of FIG.
When the subscriber clicks the condition registration button in FIG.
Then, the control unit 42 saves and holds the current value of the program counter, activates the browsing condition registration program 442 ″ and the e-mail magazine browsing program 443, and changes the control from the e-mail magazine browsing program 443 to the browsing condition registration program 442 ″. Move. Hereinafter, under the control of the execution of the viewing condition registration program 442 ″ by the control unit 42, the terminal 40 performs the operations shown in the following steps Y2 to Y11.

【0143】ステップY2:(登録画面表示) 制御部42は図23に示すような分類条件及び閲覧条件
登録・更新画面1100を表示部45の表示されている
メールマガジンに重畳表示(ウインドウ表示)する。
Step Y2: (Registration Screen Display) The control unit 42 superimposes (displays a window) the classification condition and browsing condition registration / update screen 1100 as shown in FIG. 23 on the mail magazine displayed on the display unit 45. .

【0144】ステップY3:(URLの保持等) 制御部42は現在画面に表示しているメールマガジンの
URLを取得し、一時記憶メモリ43に保持すると共
に、閲覧条件登録テーブル500をサーチし、同じUR
LがURL欄501に登録されているか否かを調べる。
そして、同じURLのレコードがないとき(=新規登録
時)には分類条件入力欄1101、抄録抽出可否選択欄
1102、抽出条件入力欄1103は初期値(実施例で
は、分類条件入力欄1101はスペース、抄録抽出可否
選択欄1102は抽出しない(=「0」)、抽出条件入
力欄1103は無効値))が表示される。また、同じU
RLのレコードがあるときは(=更新時)、分類条件入
力欄1101、抄録可否抽出1102及び抽出条件入力
欄1103に当該レコードに記憶されている値を取り出
して表示する。
Step Y3: (Retention of URL, etc.) The control unit 42 acquires the URL of the mail magazine currently displayed on the screen, retains the URL in the temporary storage memory 43, searches the browsing condition registration table 500, and UR
It is checked whether or not L is registered in the URL column 501.
If there is no record with the same URL (= at the time of new registration), the classification condition input column 1101, the abstract extraction availability selection column 1102, and the extraction condition input column 1103 are initialized to the initial value (in the embodiment, the classification condition input column 1101 is a space). , Abstract extraction availability column 1102 is not extracted (= “0”), extraction condition input column 1103 is invalid). Also, the same U
If there is an RL record (= when updating), the values stored in the record are extracted and displayed in the classification condition input field 1101, the abstraction possibility extraction 1102, and the extraction condition input field 1103.

【0145】ステップY4:(分類条件の入力等) カーソルが分類条件入力欄1101の先頭に移動するの
で、購読者は表示されているメールマガジンの分類等を
参考にして、所望の分類名をキー入力する。分類条件を
登録しない場合はスペースキーを押せばよく、スペース
キーを連続3回押すと分類条件入力欄1101のどの欄
にも分類名の入力なしに、カーソルを抄録抽出可否選択
欄に移す。分類条件入力欄1101へのキー入力が終わ
るとキー入力の結果(=分類名(スペースの場合を含
む))を一時メモリ43に保持する。
Step Y4: (Input of classification condition, etc.) The cursor moves to the top of the classification condition input field 1101, so that the subscriber can input a desired classification name by referring to the classification of the displayed mail magazine. input. When the classification condition is not registered, the space key may be pressed. When the space key is pressed three times in succession, the cursor is moved to the abstract extraction availability selection column without inputting the classification name in any of the classification condition input columns 1101. When the key input to the classification condition input field 1101 is completed, the result of the key input (= the classification name (including the case of a space)) is held in the temporary memory 43.

【0146】ステップY5:(抄録抽出の可否選択) 購読者は抄録抽出可否選択欄1102の選択項目である
「(抽出)する」、「(抽出)しない」のいずれかをマ
ウス等の選択手段を用いて選択する。制御部42は
「(抽出)する」が選択された場合には「1」を、
「(抽出)しない」が選択された場合には「0」を一時
メモリ43に保持する。
Step Y5: (Selection of Abstract Extraction Availability) The subscriber selects one of the selection items in the abstract extraction availability selection column 1102, "(extract)" or "(extract) not," using a mouse or other selection means. Use to select. The control unit 42 sets “1” when “(extract)” is selected,
When “(extract)” is selected, “0” is held in the temporary memory 43.

【0147】ステップY6:(抽出条件の入力等) カーソルが抽出条件入力欄1103の先頭に移動するの
で、購読者は表示されているメールマガジンの話題や情
報を参考にして、所望の文字列を抽出条件としてキー入
力する。キー入力が終わるとキー入力の結果を一時メモ
リ43に保持したあと、抽出条件入力欄1103の次の
入力欄にカーソルが移動する。抽出条件は最大5個(こ
れに限定されない)までの登録することができ、5回目
の入力が終わるとキー入力の結果を一時メモリ43に保
持したあとカーソルを入力確認欄(「OK」欄)100
4に移動させる。また、抽出条件を登録しない場合はス
ペースキーを押せばよく、スペースキーを連続5回押す
と抽出条件入力欄1103のどの欄にもスペースが入力
され、カーソルが確認欄1104に移動される。なお、
更新の場合は移動キー(→、↓)を用いて更新を必要と
する入力欄までカーソルを移動させてキー入力すればよ
い(キー入力が終わるとキー入力の結果を一時メモリ4
3に保持したあとカーソルが次の欄に移動する)。
Step Y6: (Input of Extraction Condition, etc.) The cursor moves to the top of the extraction condition input field 1103, so that the subscriber can refer to the displayed topic and information of the mail magazine and input a desired character string. Enter a key as an extraction condition. When the key input is completed, the result of the key input is stored in the temporary memory 43, and then the cursor is moved to the input field next to the extraction condition input field 1103. Up to five (not limited to) extraction conditions can be registered. When the fifth input is completed, the result of the key input is stored in the temporary memory 43, and then the cursor is input in the input confirmation column ("OK" column). 100
Move to 4. When the extraction condition is not registered, the space key may be pressed. When the space key is pressed five times in succession, a space is entered in any of the extraction condition input columns 1103, and the cursor is moved to the confirmation column 1104. In addition,
In the case of updating, the cursor may be moved to an input field that requires updating using the movement keys (→, ↓) and key input may be performed (when the key input is completed, the key input result is temporarily stored in the temporary memory 4).
The cursor moves to the next column after holding at 3).

【0148】ステップY7:(入力確認) 購読者は目視により入力結果を確認し、OKの場合は入
力確認欄1104をポイントする。入力確認欄1104
がポイントされるとY8に遷移する。また、入力結果確
認の結果、訂正を要する場合は移動キー(↑)を押すと
分類条件入力欄1101の先頭にカーソルが戻るので、
訂正を必要とする入力欄までカーソルを移動させてキー
入力すればよい(訂正入力が終わると入力結果を一時メ
モリ43に保持されている対応の文字列に上書きしてか
らカーソルが次の欄に移動する)。
Step Y7: (Confirmation of Input) The subscriber visually confirms the input result, and points to the input confirmation column 1104 if OK. Input confirmation column 1104
Is pointed, the flow goes to Y8. As a result of the input result confirmation, if a correction is required, if a move key (↑) is pressed, the cursor returns to the head of the classification condition input field 1101.
The cursor may be moved to an input field requiring correction and key input may be performed. (When the correction input is completed, the input result is overwritten on the corresponding character string held in the temporary memory 43, and then the cursor is moved to the next field. Moving).

【0149】ステップY8:(閲覧条件登録テーブルへ
の登録) 制御部42は上記ステップY3で一時メモリ43に保持
したURL、上記ステップY4で保持した分類条件、上
記ステップY5で保持した抄録選択の可否、上記ステッ
プY6で保持した抽出条件を図17に示したレコードの
URL欄501、分類条件欄502〜504、抄録表示
表示欄505、抽出条件登録欄506−1〜506−5
に記憶し、閲覧条件登録テーブル500に登録する。
Step Y8: (Registration in browsing condition registration table) The control unit 42 determines whether the URL held in the temporary memory 43 in step Y3, the classification condition held in step Y4, and the selection of the abstract held in step Y5. 17, the extraction conditions held in step Y6 are shown in the URL column 501, the classification condition columns 502 to 504, the abstract display display column 505, and the extraction condition registration columns 506-1 to 506-5 of the record shown in FIG.
And registered in the viewing condition registration table 500.

【0150】ステップY9:(登録終了判定) 制御部42は購読者が登録終了操作(画面閉鎖ボタン1
105(「×」)のクリック)を行った場合はY10に
遷移しそうでない場合は次の条件登録・更新のためにY
2に制御を戻す。
Step Y9: (judgment of registration end) The control unit 42 operates the subscriber to end registration (screen close button 1
If 105 (click of “×”) is performed, it is not likely to transit to Y10, otherwise Y is used for the next condition registration / update.
Return control to 2.

【0151】ステップY10:(登録終了処理) 制御部42は閲覧条件登録・更新画面1100の消去、
一時メモリ43に保持した文字列等のクリアを行った
後、退避させていたプログラムカウンタの値を戻して閲
覧条件登録プログラム起動前の状態(図19のステップ
Q12又はQ14)に戻す。
Step Y10: (Registration end processing) The control unit 42 deletes the browsing condition registration / update screen 1100,
After clearing the character string and the like held in the temporary memory 43, the value of the saved program counter is returned to return to the state before starting the browsing condition registration program (step Q12 or Q14 in FIG. 19).

【0152】上記構成により、新規メールマガジンの閲
覧中に対する閲覧条件(分類条件、抄録表示の可否、抽
出条件)を設定することができる。また、すでに閲覧条
件を設定していても各メールマガジン毎に設定値の更新
(変更、追加、削除)を行うことができる。したがっ
て、各メールマガジンの内容を一定のフォーマットで統
一しなくても見出しや区切りを入れておくだけで、設定
した閲覧条件で所望の話題や記事を抽出できる。
With the above configuration, it is possible to set the browsing conditions (classification conditions, availability of abstract display, extraction conditions) for browsing a new e-mail magazine. Further, even if the browsing conditions have already been set, the setting values can be updated (changed, added, or deleted) for each e-mail magazine. Therefore, a desired topic or article can be extracted under the set browsing conditions only by inserting a headline or a delimiter without unifying the contents of each mail magazine in a certain format.

【0153】なお、上記図19のフローチャートの説明
ではメールマガジン閲覧プログラム443によるメール
マガジン表示時に条件登録ボタンを操作すると閲覧条件
登録プログラム442”にリンクするように構成した例
を示したが、メールマガジン閲覧プログラム443と閲
覧条件登録プログラム442”をリンクさせず、閲覧条
件の登録(設定)は別途、閲覧条件登録プログラム44
2”を起動して実行するようにしてもよい。なお、この
場合は図19のフローチャートのステップQ11で図2
1の画面900を表示する際は条件登録ボタン904を
表示せず、同様にステップQ14で図22の画面100
0を表示する際にも条件登録ボタン904を表示しない
ようにメールマガジン閲覧プログラム443を構成する
ことができる。
In the above description of the flowchart of FIG. 19, an example is shown in which the operation of the condition registration button when displaying the mail magazine by the mail magazine browsing program 443 links to the browsing condition registration program 442 ". The browsing program 443 and the browsing condition registration program 442 "are not linked, and the browsing condition registration (setting) is performed separately by the browsing condition registration program 44.
2 "may be activated and executed. In this case, in step Q11 of the flowchart of FIG.
When the screen 900 of FIG. 22 is displayed, the condition registration button 904 is not displayed, and similarly, in step Q14, the screen 100 of FIG.
The mail magazine browsing program 443 can be configured so that the condition registration button 904 is not displayed even when 0 is displayed.

【0154】また、上記図24のフローチャートで閲覧
条件設定手段442”は分類条件、抄録抽出の可否、抽
出条件のそれぞれについて、設定は任意であり、新規登
録時にに設定(登録)しない場合は閲覧条件登録リスト
500の対応欄にはスペース(空白)が書き込まれる。
また、更新時には入力された条件等は該当欄に上書きさ
れるがスキップされた条件に対応する欄の記憶内容は変
更されない。
In the flowchart of FIG. 24, the browsing condition setting means 442 "can freely set each of the classification condition, the abstract extraction availability, and the extraction condition. If the setting is not made (registered) at the time of new registration, the browsing condition is set. A space (blank) is written in the corresponding column of the condition registration list 500.
At the time of updating, the input conditions and the like are overwritten in the corresponding columns, but the storage contents of the columns corresponding to the skipped conditions are not changed.

【0155】[実施の形態(5)]上記第4の実施の形態
ではメールマガジン配信者側で所定の記法で見出しを付
加したメールマガジンを作成してメールサーバを介して
メールマガジンを配信し、メールマガジン受信端末側で
は本発明のメールマガジン閲覧プログラムを用いて見出
しを解析し、設定された表示方法でメールマガジンを表
示するように構成したが、メールマガジン配信者側では
自由にメールマガジンを作成して配信し、プロバイダ側
(つまり、メールサーバ)で受信したメールマガジンに
所定の記法で見出しを付加し、再配信するように構成す
ることもできる。
[Embodiment (5)] In the fourth embodiment, the mail magazine distributor creates a mail magazine with a heading added by a predetermined notation and distributes the mail magazine via a mail server. The mail magazine receiving terminal uses the mail magazine browsing program of the present invention to analyze the headline and display the mail magazine according to the set display method, but the mail magazine distributor freely creates the mail magazine. And then deliver it to the provider
(That is, a mail server), a headline may be added to a mail magazine received by a predetermined notation, and the mail magazine may be re-distributed.

【0156】図25は、メールマガジン再配信システム
の説明図である。なお、ネットワーク構成は図1のネッ
トワーク構成と同様でよく、メールマガジン配信端末3
0’及びメールマガジン端末40’の構成も前述した端
末30及び端末40の構成と同様でよい。また、端末4
0’には端末40と同様の電子メールプログラム44
1、閲覧条件登録プログラム442”、メールマガジン
閲覧プログラム443”がインストールされている。
FIG. 25 is an explanatory diagram of the mail magazine re-distribution system. The network configuration may be the same as the network configuration of FIG.
The configurations of 0 ′ and the mail magazine terminal 40 ′ may be the same as the configurations of the terminal 30 and the terminal 40 described above. Terminal 4
0 'is an electronic mail program 44 similar to the terminal 40.
1. A browsing condition registration program 442 "and a mail magazine browsing program 443" are installed.

【0157】(メールマガジン配信者)図25で、メー
ルマガジン配信者1はメールサーバ10’のプロバイダ
とメールマガジンの再配信許諾契約を締結している。メ
ールマガジン配信者はプロバイダから一定額又は閲覧回
数に応じた使用料(再配信料)を受け取ることができ
る。なお、再配信量は契約内容により無料の場合もあ
る。
(Mail Magazine Distributor) In FIG. 25, the mail magazine distributor 1 has concluded a mail distribution re-distribution license agreement with the provider of the mail server 10 '. The e-mail magazine distributor can receive a usage fee (re-distribution fee) from the provider according to a fixed amount or the number of times of browsing. The re-delivery amount may be free depending on the contents of the contract.

【0158】メールマガジン配信者が作成したメールマ
ガジンをインターネット配信端末30’からインターネ
ットを介して購読者の端末40’に送信すると端末4
0’を管理するメールサーバ10’に保管される。
When the mail magazine created by the mail magazine distributor is transmitted from the Internet distribution terminal 30 ′ to the subscriber terminal 40 ′ via the Internet, the terminal 4
0 ′ is stored in the mail server 10 ′.

【0159】(プロバイダ(メールマガジン再配信
者))プロバイダ2はメールマガジン配信者1とメール
マガジンの再配信許諾契約が結ばれるとメールマガジン
名、メールマガジンのURL、有料・無料の別、支払い
条件、メールマガジン配信者1の氏名、住所、電話番
号、支払い先銀行口座等を登録する。
(Provider (e-mail magazine re-distributor)) When a re-distribution licensing agreement for the e-mail magazine is concluded with the e-mail magazine distributor 1, the provider 2 determines the e-mail magazine name, the e-mail magazine URL, whether it is paid or free, and payment conditions. The name, address, telephone number, payment destination bank account, etc. of the mail magazine distributor 1 are registered.

【0160】また、登録済みのメールマガジン配信者か
ら新規受信したメールマガジンにマニュアル又は自動的
に、メールマガジンの分類、メールマガジンに対する抄
録の抽出及び付加と見出しの付加等の編集(加工)を行
って保管メモリに保管しておき、所定の配信日に登録さ
れているメールマガジン購読者3宛てそのメールマガジ
ンを配信する。
Also, the mail magazine newly received from the registered mail magazine distributor is manually or automatically edited (processed) such as classification of the mail magazine, extraction of abstracts from the mail magazine, addition of the abstract, and addition of a headline. The mail magazine is stored in a storage memory, and the mail magazine is distributed to the mail magazine subscriber 3 registered on a predetermined distribution date.

【0161】また、プロバイダ2は有料メールマガジン
についてはメールマガジン購読希望者から購読登録があ
ると、その購読希望者を購読者として、氏名、認証コー
ド、暗証番号、料金引き落とし銀行口座、購読するメー
ルマガジン名及びそのURL等を登録する。
[0160] In addition, the provider 2 registers a subscription to a pay mail magazine from a mail magazine subscriber, and the name, an authentication code, a password, a charge withdrawal bank account, and a mail to be subscribed to the subscriber as a subscriber. The magazine name and its URL are registered.

【0162】また、プロバイダ2はサーバ10’で有料
メール毎に閲覧回数(または閲覧時間)をカウントして
課金し、支払い請求を行うと共に銀行引き落としやクレ
ジットによる回収を行う。
The provider 2 counts the number of browsing (or browsing time) for each pay mail on the server 10 ′ and charges the bill, bills the payment, and withdraws from the bank or collects by credit.

【0163】(メールマガジン購読者)メールマガジン
購読希望者は自己の端末からメールサーバ10’に購読
登録操作を行う。メールマガジン購読者が購読登録済み
のメールマガジンのうち、所望のメールマガジンを開く
と同時に端末40’にインストールされているメールマ
ガジン閲覧プログラム443(図19)が起動され、登
録済みの条件(分類条件、抄録の表示の可否、抽出条
件)でメールマガジンの該当ページ、抄録、又は抽出さ
れた話題又は情報を表示する。
(E-mail Magazine Subscriber) An e-mail magazine subscription applicant performs a subscription registration operation to the mail server 10 'from his / her own terminal. At the same time that the mail magazine subscriber opens the desired mail magazine among the registered mail magazines, the mail magazine browsing program 443 (FIG. 19) installed on the terminal 40 ′ is started, and the registered conditions (classification conditions) are started. , The display of the abstract, the extraction condition), the corresponding page of the e-mail magazine, the abstract, or the extracted topic or information is displayed.

【0164】上記構成により、メールマガジン再配信者
2(プロバイダ)側で見出し等を所定の記法で付加する
ので、メールマガジン配信者側では従来どおりメールマ
ガジンを作成するだけでよく、再配信登録されたメール
マガジンについてはプロバイダ側でメールマガジンの分
類、メールマガジンに対する抄録の抽出及び付加と見出
しの付加等の編集(加工)を行うので、メールマガジン
配信者の手間が全くかからない。また、メールマガジン
再配信者2側で規定した方法により編集するのでメール
マガジン購読者3にとって閲覧条件の設定がしやすい。
また、メールマガジン再配信者2はメールマガジン購読
者3からの料金回収により売上利益を得ることができ
る。以上、本発明の一実施例について説明したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の変形
実施が可能であることはいうまでもない。
According to the above configuration, the mail magazine re-distributor 2 (provider) adds headings and the like in a predetermined notation, so that the mail magazine distributor only needs to create a mail magazine as in the past, and the re-distribution registration is performed. With regard to the e-mail magazine, the provider performs editing (processing) such as classification of the e-mail magazine, extraction and addition of abstracts to the e-mail magazine, and addition of a headline, so that the e-mail magazine distributor does not need any trouble. In addition, since the mail magazine is re-distributed by the method specified by the mail magazine re-distributor 2, the mail magazine subscriber 3 can easily set the viewing conditions.
Further, the mail magazine re-distributor 2 can obtain a sales profit by collecting a fee from the mail magazine subscriber 3. As mentioned above, although one Example of this invention was described, this invention is not limited to the said Example, It cannot be overemphasized that various deformation | transformation implementation is possible.

【0165】[0165]

【発明の効果】上記説明したように、第1乃至第5の発
明の情報端末及び第6の発明の情報閲覧方法によれば、
配信された各種の情報中の所望の情報を含む記事を抜粋
して閲覧できるので、購読している情報が多い場合でも
関心のある情報を読み落とすことがない。また、短時間
で読めるので、単位時間あたり多くの情報を読むことが
できることから、情報の実読率が向上し、情報の有効活
用が実現できる。また、受信端末側で表示制限を行うの
で情報配信元の負荷がない。
As described above, according to the information terminals of the first to fifth aspects and the information browsing method of the sixth aspect,
Since articles including desired information in the distributed information can be extracted and browsed, even if there is a large amount of subscribed information, the information of interest is not missed. In addition, since the information can be read in a short time, a large amount of information can be read per unit time, so that the actual reading rate of the information is improved and the information can be effectively used. Further, since the display is restricted on the receiving terminal side, there is no load on the information distribution source.

【0166】また、第2の発明の情報端末は表示制限情
報に基づいて、「目次のみの表示」、「ヒットした頁の
みの表示」、「ヒットした文章を表示」のいずれかの表
示制限ができる。「目次のみの表示」では情報の全体把
握が容易であり、「ヒットした頁のみの表示」では関心
のある情報とその関連情報を把握しやすく、「ヒットし
た文章を表示」では関心のある情報の要点を把握しやす
い。つまり、いずれの表示も情報の記載内容を短時間で
読取ることができる。
Further, the information terminal according to the second aspect of the present invention has a display restriction of one of “display only the table of contents”, “display only the hit page”, and “display hit text” based on the display restriction information. it can. "Display only the table of contents" makes it easy to grasp the entire information, "Display only the hit pages" makes it easy to grasp the information of interest and related information, and "Displays the hit text" shows the information of interest It is easy to grasp the point of. In other words, the contents of the information can be read in a short time on any display.

【0167】また、第3の発明の情報端末によれば、受
信している全ての情報を同一の表示制限情報で表示制限
できるので、購読している情報の中からあるキーワード
を含む情報全てについて必要な部分を表示することがで
き、洩れが生じない。
Further, according to the information terminal of the third aspect of the invention, the display of all the received information can be restricted by the same display restriction information. Necessary parts can be displayed, and no leakage occurs.

【0168】また、第4の発明の情報端末によれば、購
読登録している情報のうちの特定の情報のみを表示制限
できるので、特定の分野の特定の情報をモニタするとき
などに役立つ。
Further, according to the information terminal of the fourth aspect of the present invention, the display of only specific information among the information registered for subscription can be restricted, which is useful when monitoring specific information in a specific field.

【0169】また、第5の発明の情報端末によれば、ヒ
ットしたキーワードの数によって表示するか否かを決定
できるので、キーワードに幅ができ、情報から抽出する
場合に柔軟性がある。
Further, according to the information terminal of the fifth invention, it is possible to determine whether or not to display the keyword based on the number of hit keywords.

【0170】また、第7の発明の情報閲覧方法によれ
ば、スクリーンセーバの表示内容として、選択されたペ
ージか、抄録か、関心のある話題又は情報を動的に表示
できるので、従来のように、情報を閲覧するために情報
閲覧プログラムを起動させる手間が省ける。
Further, according to the information browsing method of the seventh invention, a selected page, an abstract, a topic or information of interest can be dynamically displayed as the display content of the screen saver. This eliminates the need to start an information browsing program for browsing information.

【0171】また、第8の発明の情報配信システム及び
第10の発明の情報配信方法によれば、購読登録者の端
末から情報の送信制限情報を配信装置に送信しておけ
ば、配信装置側ではその送信制限情報を保存登録し、メ
ールマガジンの配信時に送信制限を行ったメールマガジ
ンを送信制限情報送信元の端末に配信するので、購読者
側では、配信された情報中の所望の情報を含む記事を抜
粋して閲覧でき、購読している情報が多い場合でも関心
のある情報を読み落とすことがない。また、短時間で読
めるので、単位時間あたり多くの情報を読むことができ
ることから、情報の実読率が向上し、情報の有効活用が
実現できる。また、配信装置で表示制限を行うので受信
端末側の負荷が少ない。
Further, according to the information distribution system of the eighth invention and the information distribution method of the tenth invention, if the transmission restriction information of the information is transmitted from the terminal of the registrant to the distribution device, the distribution device side Then, the transmission restriction information is stored and registered, and when the mail magazine is distributed, the mail magazine whose transmission has been restricted is distributed to the terminal of the transmission restriction information transmission source, so that the subscriber side can store desired information in the distributed information. You can browse the excerpts of articles that include them, and do not miss any information that interests you even if you have a lot of information to which you subscribe. In addition, since the information can be read in a short time, a large amount of information can be read per unit time, so that the actual reading rate of the information is improved and the information can be effectively used. Further, since the display is restricted by the distribution device, the load on the receiving terminal side is small.

【0172】また、第9の発明の情報配信システム及び
第11の発明の情報配信方法によれば、購読登録者の端
末から情報の送信制限情報を再配信装置に送信しておけ
ば、再配信装置側ではその送信制限情報を保存登録し、
メールマガジンの配信時に送信制限を行ったメールマガ
ジンを送信制限情報送信元の端末に配信するので、上記
のシステム及び第10の発明の情報配信方法の場合と同
様の効果がある。
Further, according to the information distribution system of the ninth invention and the information distribution method of the eleventh invention, if the transmission restriction information of the information is transmitted from the terminal of the registrant to the re-distribution device, the re-delivery The device saves and registers the transmission restriction information,
Since the mail magazine whose transmission has been restricted at the time of distribution of the mail magazine is distributed to the terminal of the transmission restriction information transmission source, the same effects as those of the above system and the information distribution method of the tenth invention can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ネットワーク構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a network configuration.

【図2】メールマガジン受信端末の構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a mail magazine receiving terminal.

【図3】メールマガジン受信端末の機能構成例を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a mail magazine receiving terminal.

【図4】表示制限情報の一実施例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of display restriction information.

【図5】表示制限情報設定画面の一実施例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a display restriction information setting screen.

【図6】メールマガジン受信端末のメールマガジン表示
動作の一実施例を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an embodiment of a mail magazine display operation of the mail magazine receiving terminal.

【図7】メールマガジン受信端末端末の表示制限情報登
録動作の一実施例を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing one embodiment of a display restriction information registration operation of the mail magazine receiving terminal.

【図8】スクリーンセーバとしてメールマガジン表示を
行う際の概要動作を示す概略フローチャートである。
FIG. 8 is a schematic flowchart showing an outline operation when displaying a mail magazine as a screen saver.

【図9】メールマガジン受信端末の機能構成例を示すブ
ロック図及び保存記憶メモリの領域構成例を示す図であ
る。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a mail magazine receiving terminal and a diagram illustrating a region configuration example of a storage memory;

【図10】配信装置の機能構成例を示すブロック図及び
保存記憶メモリの領域構成例を示す図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a distribution device and a diagram illustrating a region configuration example of a storage memory;

【図11】購読者の端末と配信装置の動作例を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation example of a subscriber terminal and a distribution device.

【図12】ネットワークの構成例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration example of a network.

【図13】再配信装置の機能構成例を示すブロック図で
ある。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a re-distribution device.

【図14】保存記憶メモリの領域構成例を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram showing an example of an area configuration of a storage memory;

【図15】見出し記号と文字列との組み合わせによる見
出しを用いた記法の説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a notation using a heading based on a combination of a heading symbol and a character string.

【図16】見出しの位置によって階層を規定するように
した記法の説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram of a notation in which a hierarchy is defined by the position of a heading.

【図17】メールマガジン受信端末の保存記憶メモリの
閲覧条件登録領域に記憶される閲覧条件登録テーブルの
一実施例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an embodiment of a browsing condition registration table stored in a browsing condition registration area of a storage memory of a mail magazine receiving terminal.

【図18】電子メールプログラムによるメール閲覧動作
を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing a mail browsing operation by the electronic mail program.

【図19】メールマガジン閲覧プログラムによる端末の
メールマガジン閲覧動作例を示すフローチャートであ
る。
FIG. 19 is a flowchart showing an example of a mail magazine browsing operation of a terminal by a mail magazine browsing program.

【図20】抄録の表示例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a display example of an abstract.

【図21】メールマガジンから抽出された抽出ニュース
の表示例を示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a display example of extracted news extracted from a mail magazine.

【図22】メールマガジン本文表示画面の一実施例を示
す図である。
FIG. 22 is a diagram showing an embodiment of a mail magazine text display screen.

【図23】メールマガジン表示画面に重畳表示(ウイン
ドウ表示)される閲覧条件登録画面の一実施例を示す図
である。
FIG. 23 is a view showing an embodiment of a browsing condition registration screen superimposed (window display) on a mail magazine display screen.

【図24】閲覧条件登録プログラムによる端末の分類条
件及び閲覧条件の登録動作例を示すフローチャートであ
る。
FIG. 24 is a flowchart illustrating an example of a registration operation of a terminal classification condition and a viewing condition by a viewing condition registration program.

【図25】メールマガジン再配信システムの説明図であ
る。
FIG. 25 is an explanatory diagram of a mail magazine re-distribution system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 メールマガジン配信者 2 プロバイダ(メールマガジン再配信者) 3 メールマガジン購読者 10 メールサーバ 20 インターネット(ネットワーク) 30、30’、30−1、30−2 メールマガジン配
信端末(情報配信端末) 40、40’、40−1、40−2、40−3 メール
マガジンの受信端末(情報端末、情報受信端末) 41 入力部 42 制御部(閲覧条件登録制御手段、 情報閲覧制御
手段) 43 一時記憶メモリ 44 保存記憶メモリ:メールマガジン受信ホルダ(記
憶手段、制限情報記憶手段) 45 表示部(表示手段) 46 I/Oインターフェイス 51、73、81’、86 メールマガジン受信手段 52、74 表示制御手段 53 保存記憶制御手段 54 表示制限情報登録手段 60、60’ 表示制限情報 71 送信制限情報生成手段 72 送信手段 81 メールマガジン作成手段 82 メールマガジン記憶手段 83 送信制限情報受信手段 84 保存記憶手段 85 送信制限手段(配信制御手段、再配信制御手段) 86 メールマガジン配信手段 86’ メールマガジン再配信手段 200,200’ 表示情報設定画面 300、400 メールマガジン(情報) 301〜304 見出し(区劃情報) 305 区切り記号(区劃情報、境界情報) 342 送信制限処理プログラム 343 メールマガジン配信プログラム 347 送信制限情報記憶領域 401〜405 見出し(区劃情報) 406 区切り用の空白行(区劃情報、境界情報) 441 電子メールプログラム 442 表示制限情報登録プログラム 442” 閲覧条件登録プログラム 443” メールマガジン閲覧プログラム 447 表示制限情報登録領域 447” 閲覧条件登録領域 448 メールマガジン記憶領域 500 閲覧条件登録テーブル(閲覧条件登録手段) 501 URL欄 502〜504 分類条件欄 505 抄録表示欄 506−1〜506−5 抽出条件登録欄
1 e-mail magazine distributor 2 provider (e-mail magazine re-distributor) 3 e-mail magazine subscriber 10 e-mail server 20 Internet (network) 30, 30 ', 30-1, 30-2 e-mail magazine distribution terminal (information distribution terminal) 40, 40 ', 40-1, 40-2, 40-3 E-mail magazine receiving terminal (information terminal, information receiving terminal) 41 Input unit 42 Control unit (browsing condition registration control unit, information browsing control unit) 43 Temporary storage memory 44 Storage storage memory: Mail magazine reception holder (storage means, restriction information storage means) 45 Display section (display means) 46 I / O interface 51, 73, 81 ', 86 Mail magazine reception means 52, 74 Display control means 53 Storage Control means 54 Display restriction information registration means 60, 60 'Display restriction information 71 Transmission restriction information Generation means 72 Transmission means 81 Mail magazine creation means 82 Mail magazine storage means 83 Transmission restriction information receiving means 84 Storage storage means 85 Transmission restriction means (distribution control means, redistribution control means) 86 Mail magazine distribution means 86 'Mail magazine redistribution Means 200, 200 'Display information setting screen 300, 400 E-mail magazine (information) 301-304 Heading (partition information) 305 Delimiter (partition information, boundary information) 342 Transmission restriction processing program 343 E-mail magazine distribution program 347 Transmission restriction Information storage areas 401 to 405 Headings (partition information) 406 Blank lines for division (partition information, boundary information) 441 E-mail program 442 Display restriction information registration program 442 "Viewing condition registration program 443" Mail magazine browsing program 447 "Display restriction information registration area 447" Browsing condition registration area 448 E-mail magazine storage area 500 Browsing condition registration table (browsing condition registration means) 501 URL field 502-504 Classification condition field 505 Abstract display field 506-1 to 506-5 Extraction Condition registration column

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示手段と、ネットワークを介して配信
される情報を受信する受信手段と、受信した情報を記憶
する記憶手段と、を備えた情報端末であって、 情報の表示制限を行う表示制限情報を前記記憶手段に登
録する表示制限情報登録手段と、 前記記憶手段に表示制限情報が登録されている場合に
は、該記憶手段に登録されている表示制限情報に基づい
て受信している情報の表示制限を行って前記表示手段に
表示する表示制御手段と、を備えたことを特徴とする情
報端末。
1. An information terminal comprising: a display unit; a receiving unit for receiving information distributed via a network; and a storage unit for storing the received information. Display restriction information registration means for registering restriction information in the storage means, and when display restriction information is registered in the storage means, reception is performed based on the display restriction information registered in the storage means. An information terminal, comprising: display control means for restricting display of information and displaying the information on the display means.
【請求項2】 前記表示制限情報は下記a〜cの情報の
いずれかからなることを特徴とする請求項1記載の情報
端末; a:情報中の見出し項目のみを抽出して表示させる見出
し抽出情報; b:情報を検索し、ヒットした頁を抽出するためのキー
ワード; c:情報を検索し、ヒットした文章を抽出するためのキ
ーワード。
2. The information terminal according to claim 1, wherein the display restriction information comprises any of the following information a to c: a: heading extraction for extracting and displaying only heading items in the information. Information: b: Keyword for searching information and extracting hit pages; c: Keyword for searching information and extracting hit sentences.
【請求項3】 前記表示制限情報は、購読登録済みの全
ての情報について表示制限を行う情報を含むことを特徴
とする請求項1又は2記載の情報端末。
3. The information terminal according to claim 1, wherein the display restriction information includes information for restricting display of all information registered for subscription.
【請求項4】 前記表示制限情報は、購読登録済みの情
報のうちの特定の情報を表示制限する情報を含むことを
特徴とする請求項1又は2記載の情報端末。
4. The information terminal according to claim 1, wherein the display restriction information includes information for restricting display of specific information among information registered for subscription.
【請求項5】 前記表示制限情報は、ヒットしたキーワ
ードの数が所定数以上の場合にのみ表示することを意味
する情報を含むことを特徴とする請求項3又は4記載の
情報端末。
5. The information terminal according to claim 3, wherein the display restriction information includes information indicating that the keyword is displayed only when the number of hit keywords is a predetermined number or more.
【請求項6】 所望の時期に情報の表示制限情報を登録
する工程と、 ネットワークを介して配信された情報を受信する工程
と、 登録済みの表示制限情報に基づいて、上記工程で受信し
た情報の一部を抽出する工程と、 上記工程によって抽出された情報の一部を表示する工程
と、を備えたことを特徴とする情報閲覧方法。
6. A step of registering information display restriction information at a desired time; a step of receiving information distributed via a network; and a step of, based on the registered display restriction information, An information browsing method, comprising: a step of extracting a part of the information; and a step of displaying a part of the information extracted in the step.
【請求項7】 所望の時期に情報の表示制限情報を登
録する工程と、 ネットワークを介して配信された情報の一部を抽出する
工程と、 この工程により抽出された部分は情報をスクロールセー
バ用表示データとして表示手段に動的に表示する工程
と、を含むことを特徴とする情報閲覧方法。
7. A step of registering information display restriction information at a desired time; a step of extracting a part of information distributed via a network; and a part extracted in this step is used to store information for a scroll saver. Dynamically displaying as display data on a display means.
【請求項8】 通信ネットワークに接続する複数の情報
配信装置、複数の端末及びメールサーバを含むネットワ
ークシステムにおいて、 情報配信装置から送信される情報の内容を制限するため
に前記複数の端末の中の購読登録済みの端末から送信さ
れた送信制限情報を受信する受信手段と、 前記受信手段によリ受信した送信制限情報を記憶する制
限情報記憶手段と、 前記複数の端末に情報を配信する際、前記制限情報記憶
手段に送信制限情報が記憶されている場合には、該送信
制限情報に基づいて対応する端末へ配信する情報の内容
を制限して配信する配信制御手段と、を備えた情報配信
装置を含むことを特徴とする情報配信システム。
8. In a network system including a plurality of information distribution devices, a plurality of terminals, and a mail server connected to a communication network, the network system includes a plurality of terminals for limiting contents of information transmitted from the information distribution devices. A receiving unit that receives the transmission restriction information transmitted from the terminal whose subscription has been registered, a restriction information storage unit that stores the transmission restriction information received by the reception unit, and when distributing information to the plurality of terminals, A transmission control unit that, when transmission restriction information is stored in the restriction information storage unit, restricts and distributes the content of information to be distributed to a corresponding terminal based on the transmission restriction information. An information distribution system comprising a device.
【請求項9】 通信ネットワークに接続する複数の情報
配信装置、複数の端末及びメールサーバを含むネットワ
ークシステムにおいて、 前記複数の情報配信装置から配信される情報を受信する
第1の受信手段と、 前記第1の受信手段によって受信した情報を保存記憶す
る保存記憶手段と、 送信される情報の内容を制限するために前記複数の端末
の中の購読登録済みの端末から送信される送信制限情報
を受信する第2の受信手段と、 前記第2の受信手段によリ受信した送信制限情報を記憶
する制限情報記憶手段と、 前記複数の端末に情報を再配信する際、前記制限情報記
憶手段に送信制限情報が保存記憶されている場合には、
該送信制限情報に基づいて対応する端末へ配信する情報
の内容を制限して再配信する再配信制御手段と、を備え
た情報再配信装置を含むことを特徴とする情報配信シス
テム。
9. A network system including a plurality of information delivery devices connected to a communication network, a plurality of terminals, and a mail server, wherein: first receiving means for receiving information delivered from the plurality of information delivery devices; Storing means for storing information received by the first receiving means; receiving transmission restriction information transmitted from a subscribed terminal among the plurality of terminals to restrict the content of the transmitted information; A second receiving unit, a limiting information storing unit that stores the transmission limiting information received by the second receiving unit, and transmitting the information to the limiting information storing unit when redistributing the information to the plurality of terminals. If the restriction information is stored and stored,
An information distribution system, comprising: an information redistribution device including: a redistribution control unit that restricts and redistributes information to be distributed to a corresponding terminal based on the transmission restriction information.
【請求項10】 通信ネットワークに接続する複数の情
報配信装置、複数の端末及びメールサーバを含むネット
ワークシステムにおいて、 前記複数の情報配信装置から配信される情報を受信する
工程と、 前記端末から送信された送信制限情報を受信する工程
と、 受信した送信制限情報を記憶する工程と、 前記複数の端末に情報を配信する際、送信制限情報が記
憶されている場合には、該送信制限情報に基づいて対応
する端末へ配信する情報の内容を制限する工程と、 配信内容が制限された情報を上記対応する端末に配信す
る工程と、を含むことを特徴とする情報配信方法。
10. A network system including a plurality of information distribution devices, a plurality of terminals, and a mail server connected to a communication network, wherein: a step of receiving information distributed from the plurality of information distribution devices; Receiving the transmission restriction information, storing the received transmission restriction information, and distributing the information to the plurality of terminals, if the transmission restriction information is stored, based on the transmission restriction information. And c. Restricting the content of the information to be distributed to the corresponding terminal, and distributing the restricted information to the corresponding terminal.
【請求項11】 通信ネットワークに接続する複数の情
報配信装置、複数の端末及びメールサーバを含むネット
ワークシステムにおいて、 前記情報配信装置から情報を配信する工程と、 配信された情報を受信する工程と、 受信した情報を保存記憶する工程と、 配信される情報の内容を制限するために、前記複数の端
末の中の購読登録済みの端末から送信される送信制限情
報を送信する工程と、 前記端末から送信された送信制限情報を受信する工程
と、 受信した送信制限情報を記憶する工程と、 前記複数の端末に情報を再配信する際、送信制限情報が
保存記憶されている場合には、該送信制限情報に基づい
て対応する端末へ再配信する情報の内容を制限する工程
と、 配信内容が制限された情報を上記対応する端末に再配信
する工程と、を含むことを特徴とする情報配信方法。
11. In a network system including a plurality of information distribution devices connected to a communication network, a plurality of terminals, and a mail server, a step of distributing information from the information distribution devices, a step of receiving the distributed information, Storing and storing the received information; and transmitting transmission restriction information transmitted from a subscribed terminal among the plurality of terminals in order to restrict the content of the distributed information; and Receiving the transmitted transmission restriction information; storing the received transmission restriction information; and transmitting the transmission restriction information to the plurality of terminals. A step of restricting the content of the information to be redistributed to the corresponding terminal based on the restriction information; and a step of redistributing the information with the restricted distribution content to the corresponding terminal. Information delivery method, characterized in that.
JP2000282332A 2000-09-18 2000-09-18 Information terminal, information reading method, system and method for distributing information Pending JP2002091878A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282332A JP2002091878A (en) 2000-09-18 2000-09-18 Information terminal, information reading method, system and method for distributing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282332A JP2002091878A (en) 2000-09-18 2000-09-18 Information terminal, information reading method, system and method for distributing information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002091878A true JP2002091878A (en) 2002-03-29

Family

ID=18766872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282332A Pending JP2002091878A (en) 2000-09-18 2000-09-18 Information terminal, information reading method, system and method for distributing information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002091878A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006252199A (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Nec Corp Receiving device, display method and program
JP2008513898A (en) * 2004-09-22 2008-05-01 グーグル インク. Image transformation for content security

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513898A (en) * 2004-09-22 2008-05-01 グーグル インク. Image transformation for content security
JP2006252199A (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Nec Corp Receiving device, display method and program
JP4586584B2 (en) * 2005-03-10 2010-11-24 日本電気株式会社 Reception device, display method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7284208B2 (en) System and method for enabling at least one independent data navigation and interaction activity within a document
CN101310512B (en) Interpretation of markup data for mobile devices
CN101512513B (en) Method and apparatus for editing service of tool bar
US7599915B2 (en) Portal linking tool
US7392308B2 (en) System, method, and computer program product for placement of channels on a mobile device
KR100354366B1 (en) System and method for controlling data access in a computer network
US20070276811A1 (en) Graphical User Interface for Displaying and Organizing Search Results
US20080209329A1 (en) Systems and methods for sharing data
US6344851B1 (en) Method and system for website overview
CN101243449A (en) Method and system for automated initiation of search queries from computer displayed content
CN101601033A (en) Generate the Search Results of specialty in response to the medelling inquiry
CN101401099A (en) Search platform
CN104321743A (en) Method and system for developing applications for consulting content and services on a telecommunications network
JP2001249874A (en) Information collecting device
US20020026472A1 (en) Service request method and system using input sensitive specifications on wired and wireless networks
US20030200210A1 (en) Method of searching an email address by means of a numerical code including a combination of specific phone numbers
JP2002041737A (en) Schedule information system
JP2001273298A (en) Digital contents distribution system
WO2002071296A1 (en) Advertising method using web browser having advertising function
JP2002091878A (en) Information terminal, information reading method, system and method for distributing information
JP2003167835A (en) Member registering system and method, and program
CN1922606B (en) For dynamic keyword processing system and the method for user oriented internet navigation
US20030088568A1 (en) Electronic bulletin board system
KR20070110953A (en) System for personalized providing portal service
CA2384858A1 (en) Methods and apparatus for accessing personalized internet information using a mobile device