JP2002091515A - Communication system for control, and recording medium recorded with communication program for control - Google Patents

Communication system for control, and recording medium recorded with communication program for control

Info

Publication number
JP2002091515A
JP2002091515A JP2000277254A JP2000277254A JP2002091515A JP 2002091515 A JP2002091515 A JP 2002091515A JP 2000277254 A JP2000277254 A JP 2000277254A JP 2000277254 A JP2000277254 A JP 2000277254A JP 2002091515 A JP2002091515 A JP 2002091515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
server
communication
data
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000277254A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3621336B2 (en
Inventor
Masao Saito
昌夫 斉藤
Masaaki Yamada
雅昭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Japan Holdings Ltd
Original Assignee
Digital Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000277254A priority Critical patent/JP3621336B2/en
Application filed by Digital Electronics Corp filed Critical Digital Electronics Corp
Priority to AU2001241163A priority patent/AU2001241163A1/en
Priority to US10/221,779 priority patent/US7467231B2/en
Priority to KR1020067015236A priority patent/KR100706650B1/en
Priority to KR1020027012219A priority patent/KR100625604B1/en
Priority to DE60139431T priority patent/DE60139431D1/en
Priority to CNB018066925A priority patent/CN1206578C/en
Priority to CNB2004100898694A priority patent/CN1306351C/en
Priority to DE60137921T priority patent/DE60137921D1/en
Priority to EP01912414A priority patent/EP1280027B1/en
Priority to PCT/JP2001/002079 priority patent/WO2001069334A1/en
Priority to CNB200410089868XA priority patent/CN1307495C/en
Priority to EP06024203A priority patent/EP1758002B1/en
Priority to EP06024220A priority patent/EP1752843B1/en
Priority to KR1020067015234A priority patent/KR100706648B1/en
Priority to TW090106178A priority patent/TW539990B/en
Publication of JP2002091515A publication Critical patent/JP2002091515A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3621336B2 publication Critical patent/JP3621336B2/en
Priority to US11/371,026 priority patent/US7937496B2/en
Priority to US11/370,952 priority patent/US7970941B2/en
Priority to US11/371,020 priority patent/US7953892B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To browse a user screen to be displayed on a programmable display, etc., even at a place distant from its installing place. SOLUTION: A browser 34 acquires applet specified by an HTML file obtained from an HTML file storage part 31a and makes a virtual machine 33 execute it. The virtual machine 33 acquires an XML file to be required for display of the user screen from an XML file storage part 31b and generates a plotting method as referring to it. The virtual machine 33 inquires a server part 11 about the contents (data) of a device address of a device 8 via communication by both data communication processing parts 32 and 17. The server part 11 reads the data corresponding to applet by receiving an inquiry and transmits it to a client device 3. The display of the user screen displayed on the client device 3 is updated according to the acquired data by the plotting method on the side of the client device 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プログラマブル表
示器などの制御用表示装置から離れた場所に配された端
末装置によって、上記制御用表示装置で表示される画面
を確認することができる制御用通信システムに関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device which can confirm a screen displayed on a control display device by a terminal device arranged at a place distant from the control display device such as a programmable display device. The present invention relates to a communication system.

【0002】[0002]

【従来の技術】プログラマブルロジックコントローラ
(以降、PLCと称する)などと呼ばれる産業用制御装
置は、シーケンス制御をはじめとする各種制御を実現す
るために、ベルトコンベアー式の自動組付機などの種々
のターゲットシステムを制御する制御装置として広く使
用されている。さらに、近年では、ターゲットシステム
の複雑化に伴って、複数台のPLCを互いに連携させて
使用することも行われている。また、各PLCからのデ
ータの表示やPLCへの制御指示は、PLCの近傍など
に配される制御用表示装置で行われるだけではなく、例
えば、これらの表示装置から離れた場所に設置した制御
用ホストコンピュータでも、表示あるいは操作できるよ
うに、制御システムを構築することもある。
2. Description of the Related Art An industrial control device called a programmable logic controller (hereinafter, referred to as a PLC) or the like is used to implement various controls such as a sequence control, in order to realize various controls such as a belt conveyor type automatic assembling machine. It is widely used as a control device for controlling a target system. Further, in recent years, with the complexity of the target system, a plurality of PLCs have been used in cooperation with each other. The display of data from each PLC and the control instruction to the PLC are performed not only by a control display device arranged near the PLC, but also by a control device installed at a location away from these display devices. In some cases, a control system is constructed so that a host computer can display or operate the computer.

【0003】具体的には、例えば、図14に示すよう
に、従来の制御システムでは、PLC101が制御の中
心として位置付けられており、各PLC101には、タ
ーゲットシステム102の入出力用のデバイス102a
と、デバイスの状態を表示するとともに、PLC101
への制御指示を行うプログラマブル表示器103とが接
続されている。さらに、そのPLC101には、他のP
LC101や制御用ホストコンピュータ104がシリア
ルケーブル105を介して接続されており、PLC10
1と制御用ホストコンピュータ104との間や各PLC
101間における制御データの受け渡しは、PLC10
1の通信機能を利用して行われている。
Specifically, for example, as shown in FIG. 14, in a conventional control system, a PLC 101 is positioned as a center of control, and each PLC 101 has an input / output device 102a of a target system 102.
And the status of the device, and the PLC 101
And a programmable display device 103 for giving a control instruction to the computer. Further, the PLC 101 has another P
An LC 101 and a control host computer 104 are connected via a serial cable 105, and the PLC 10
1 and the control host computer 104 and each PLC
The transfer of control data between the PLCs 101
1 is performed using the communication function.

【0004】上記の構成において、プログラマブル表示
器103は、画面データに基づいて表示/制御を行う。
その画面データは、ベース画面上の領域を特定する位置
情報と、その領域への表示や入力に対応するデバイス1
02aのアドレスとの対応関係を示す情報を単位とし
て、それらの情報の組み合わせによって構成されてい
る。このような画面データは、制御用ホストコンピュー
タ104の作画処理部104aで作成された後、各プロ
グラマブル表示器103に配信される。
In the above configuration, the programmable display 103 performs display / control based on screen data.
The screen data includes position information for specifying an area on the base screen and a device 1 corresponding to display and input in the area.
The information indicating the correspondence with the address 02a is set as a unit, and is configured by a combination of the information. Such screen data is generated by the image processing unit 104a of the control host computer 104, and then distributed to each programmable display 103.

【0005】一方、制御用ホストコンピュータ104の
表示処理部104bは、PLC101と通信して、デバ
イス102aの状態を示すデータを受け取り、状態に応
じて画面表示するとともに、使用者の入力に応じて、P
LC101へ制御データを送出し、制御データに応じ
て、ターゲットシステム102を制御させる。同様に、
プログラマブル表示器103は、PLC101と通信し
ながら、デバイス102aの状態を表示/制御する。
On the other hand, a display processing unit 104b of the control host computer 104 communicates with the PLC 101, receives data indicating the state of the device 102a, displays a screen according to the state, and responds to a user input. P
Control data is sent to the LC 101, and the target system 102 is controlled according to the control data. Similarly,
The programmable display 103 displays / controls the state of the device 102a while communicating with the PLC 101.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところが、制御用ホス
トコンピュータ104は、プログラマブル表示器103
と用途や設置場所が異なっているため、CPUやメモリ
マップなどのハードウェア構成と、オペレーティングシ
ステムなどのソフトウェア構成との双方が異なってい
る。したがって、制御用ホストコンピュータ104の表
示処理部104bは、プログラマブル表示器103の画
面データに基づいて表示することができない。このた
め、プログラマブル表示器103の表示内容を確認する
ためには、プログラマブル表示器103の設置場所に出
向いて確認しなければならない。
However, the control host computer 104 is provided with a programmable display 103.
Therefore, both the hardware configuration such as a CPU and a memory map and the software configuration such as an operating system are different. Therefore, the display processing unit 104b of the control host computer 104 cannot perform display based on the screen data of the programmable display 103. Therefore, in order to confirm the display content of the programmable display 103, it is necessary to go to the installation location of the programmable display 103 and confirm.

【0007】また、上記の制御システムは、基本的に閉
じたシステムであり、遠隔地から、プログラマブル表示
器の画面など、制御システムの状態を見ることができな
い。
Further, the above-mentioned control system is basically a closed system, and it is not possible to see the state of the control system such as a screen of a programmable display from a remote place.

【0008】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、プログラマブル表示器などの制御用表示装
置に表示される画面を制御用表示装置の設置場所から離
間した場所でも閲覧可能にすることができる制御用通信
システムを実現することを目的としている。
[0008] The present invention has been made in view of the above circumstances, and enables a screen displayed on a control display device such as a programmable display device to be viewed even in a place separated from a place where the control display device is installed. It is intended to realize a control communication system that can perform the control.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の制御用通信シス
テムは、上記の課題を解決するために、デバイスの状態
を予め作成された表示用画面に表示するとともに、該デ
バイスへの制御指示を上記表示用画面を介して与える制
御用表示装置と、上記制御用表示装置から上記デバイス
の状態を示すデータであるデバイスデータを取得する一
方、該デバイスデータを送信するサーバ側通信手段を有
するサーバ装置と、上記表示用画面のデータである画面
データを表示処理に適した形態で格納する端末側格納手
段、該端末側格納手段に格納された上記画面データに対
応する上記デバイスデータの取得を上記サーバ側通信手
段に問い合わせるとともに、上記サーバ側通信手段から
送信された上記デバイスデータに応じて上記表示用画面
を表示する表示処理手段、ならびに該表示処理手段によ
る問い合わせおよびその応答である上記デバイスデータ
を受けるための通信を上記サーバ側通信手段との間でロ
ーカルネットワークを介して行う端末側通信手段を有す
る複数の端末装置とを備えていることを特徴としてい
る。
In order to solve the above-mentioned problems, a control communication system according to the present invention displays the status of a device on a display screen created in advance and issues a control instruction to the device. A server device having a control display device provided through the display screen and server-side communication means for transmitting device data while acquiring device data indicating the status of the device from the control display device Terminal-side storage means for storing screen data, which is data of the display screen, in a form suitable for display processing, and obtaining the device data corresponding to the screen data stored in the terminal-side storage means by the server A display process for making an inquiry to the communication device on the side and displaying the display screen according to the device data transmitted from the communication device on the server side. Means, and a plurality of terminal devices having terminal-side communication means for communicating via the local network with the server-side communication means for receiving the device data as an inquiry and a response by the display processing means. It is characterized by having.

【0010】上記の構成では、端末装置において、表示
処理手段が、サーバ側通信手段に問い合わせることによ
って、端末側格納手段に格納された画像データに対応す
るデバイスデータを取得すると、そのデバイスデータに
応じて上記表示用画面を表示する。それゆえ、制御用表
示装置と離間した場所にある端末装置においても、制御
用表示装置で表示される表示用画面と同じ表示用画面を
表示させることができる。また、サーバ装置と端末装置
との間の通信が、サーバ側通信手段と端末側通信手段と
の間でローカルネットワークを介して行われるので、一
般的なインターネット通信のようにWebサーバやCG
I(Common Gateway Interface)を介した実行効率のあま
り良くない通信形態を利用することなく、比較的通信速
度の高い効率的な通信を行うことができる。
In the above configuration, in the terminal device, when the display processing means obtains device data corresponding to the image data stored in the terminal side storage means by inquiring of the server side communication means, the display processing means responds to the device data. To display the display screen. Therefore, the same display screen as the display screen displayed on the control display device can be displayed even in the terminal device located at a position separated from the control display device. Also, since communication between the server device and the terminal device is performed between the server-side communication means and the terminal-side communication means via a local network, a Web server or a CG
Efficient communication with a relatively high communication speed can be performed without using a communication mode with a poor execution efficiency via I (Common Gateway Interface).

【0011】上記の制御用通信システムにおいては、上
記サーバ装置が、上記画面データを表示処理に適した形
態で格納するサーバ側格納手段、および上記サーバ側通
信手段と公開ネットワークとの間の通信を中継する通信
中継手段を有し、上記サーバ側通信手段が、上記サーバ
側格納手段に格納された上記画面データを取得する一
方、該画面データを上記通信中継手段に与え、上記表示
処理手段が、上記サーバ側格納手段に格納された上記画
面データおよびそれに対応する上記デバイスデータの取
得を上記公開ネットワークによる上記中継手段を介した
中継通信で上記サーバ側通信手段に問い合わせるととも
に、上記サーバ側通信手段から上記中継通信で送信され
た上記画面データおよびそれに対応する上記デバイスデ
ータに応じて上記表示用画面を表示し、さらに上記端末
側格納手段に格納された画面データを取得するときに上
記サーバ側通信手段に上記ローカルネットワークを介し
た通信を行わせる一方、上記サーバ側格納手段に格納さ
れた画面データを取得するときに上記サーバ側通信手段
に上記公開ネットワークを介した通信を行わせることが
好ましい。
In the above control communication system, the server device stores the screen data in a form suitable for display processing, and performs communication between the server communication device and the public network. Having a communication relay unit for relaying, the server-side communication unit acquires the screen data stored in the server-side storage unit, while giving the screen data to the communication relay unit, and the display processing unit, Inquiry of the server side communication means by relay communication via the relay means by the public network to the server side communication means for obtaining the screen data stored in the server side storage means and the corresponding device data, According to the screen data transmitted in the relay communication and the device data corresponding thereto, Display screen, and when the screen data stored in the terminal-side storage unit is obtained, the server-side communication unit performs communication via the local network, while the screen data stored in the server-side storage unit is obtained. It is preferable that the server-side communication means perform communication via the public network when acquiring screen data.

【0012】このように構成することによって、端末装
置において、表示処理手段が、公開ネットワークによる
上記中継手段を介した中継通信でサーバ側通信手段に問
い合わせることによって、サーバ側格納手段に格納され
た画像データおよびそれに対応するデバイスデータを取
得すると、その画面データとそれに対応するデバイスデ
ータに応じて上記表示用画面を表示する。それゆえ、制
御用表示装置と離間した場所にある端末装置において
も、制御用表示装置で表示される表示用画面と同じ表示
用画面を表示させることができる。また、表示処理手段
が、端末側格納手段に格納された画面データを取得する
ときにサーバ側通信手段にローカルネットワークを介し
た通信を行わせる一方、サーバ側格納手段に格納された
画面データを取得するときにサーバ側通信手段に公開ネ
ットワークを介した通信を行わせるので、ユーザの指示
によって表示処理手段がいずれかの画面データを取得す
ることで、自動的にローカルネットワークまたは公開ネ
ットワークを介した通信が選択される。
With this configuration, in the terminal device, the display processing means inquires of the server-side communication means by relay communication via the relay means via the public network, thereby displaying the image stored in the server-side storage means. When the data and the corresponding device data are obtained, the display screen is displayed according to the screen data and the corresponding device data. Therefore, the same display screen as the display screen displayed on the control display device can be displayed even in the terminal device located at a position separated from the control display device. Further, the display processing means causes the server-side communication means to perform communication via the local network when acquiring the screen data stored in the terminal-side storage means, and acquires the screen data stored in the server-side storage means. When the server side communication means performs communication via the public network, the display processing means obtains any screen data according to a user's instruction, and automatically performs communication via the local network or the public network. Is selected.

【0013】本発明の記録媒体は、上記の課題を解決す
るために、上記の各制御用通信システムの各手段を実現
するための各処理を実行する制御用通信プログラムを記
録している。それゆえ、上記の各制御用通信システムと
同様に、サーバ装置に画面データを記憶させる必要がな
くなる。
[0013] In order to solve the above-mentioned problems, the recording medium of the present invention stores a control communication program for executing each processing for realizing each means of each of the above control communication systems. Therefore, similarly to the above-described control communication systems, it is not necessary to store the screen data in the server device.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕本発明の実施の
一形態について図1ないし図10に基づいて説明すれ
ば、以下の通りである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [Embodiment 1] An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0015】本実施の形態に係る制御用通信システム
は、図1に示すように、ホストコンピュータ1と、複数
のプログラマブル表示器(以降、表示器と称する)2…
と、複数のクライアント装置3と、複数のPLC4…と
を備えている。
As shown in FIG. 1, the control communication system according to the present embodiment includes a host computer 1 and a plurality of programmable displays (hereinafter referred to as displays) 2.
, A plurality of client devices 3 and a plurality of PLCs 4.

【0016】ホストコンピュータ1および表示器2…
は、共通の通信プロトコルで通信を行うことが可能な制
御側共通ネットワーク5を介して互いに接続されてい
る。一方、表示器2およびPLC4は、PLC4毎に固
有の通信プロトコルで通信を行うことが可能な専用ネッ
トワーク6を介して個々に接続されている。また、ホス
トコンピュータ1およびクライアント装置3は、公開側
共通ネットワーク7を介して互いに接続されている。
The host computer 1 and the display 2
Are connected to each other via a control-side common network 5 capable of performing communication using a common communication protocol. On the other hand, the display 2 and the PLC 4 are individually connected via a dedicated network 6 capable of performing communication using a unique communication protocol for each PLC 4. Further, the host computer 1 and the client device 3 are connected to each other via a public common network 7.

【0017】本実施の形態では、表示器2が制御側共通
ネットワーク5を介してデータ通信する場合、専用ネッ
トワーク6を伝送される通信プロトコルに拘らず、統一
した通信プロトコルで通信できるように、制御側共通ネ
ットワーク5で伝送可能な通信プロトコルに共通の通信
プロトコル(共通プロトコル)を規定している。具体的
に、本実施の形態では、制御側共通ネットワーク5とし
て、イーサネット(商標:ゼロックス社)などのローカ
ルエリアネットワーク(LAN)が用いられており、制
御側共通ネットワーク5での通信プロトコルとして、T
CP/IPが採用されている。
In the present embodiment, when the display 2 performs data communication via the control-side common network 5, control is performed so that communication can be performed using a unified communication protocol regardless of the communication protocol transmitted through the dedicated network 6. A communication protocol (common protocol) common to communication protocols that can be transmitted in the side common network 5 is defined. Specifically, in the present embodiment, a local area network (LAN) such as Ethernet (trademark: Xerox Corporation) is used as the control-side common network 5.
CP / IP is employed.

【0018】一方、ローカルネットワークとしての公開
側共通ネットワーク7は、インターネットの標準通信手
順であるTCP/IPに統一されたイントラネットなど
のローカルなネットワークである。このような公開側共
通ネットワーク7を採用することによって、インターネ
ットで使用されるアプリケーションプログラムをそのま
ま流用することが可能である。公開側共通ネットワーク
7は、企業内などの閉じた範囲での情報交換を行うネッ
トワーク形態であるので、外部に公開できない重要な情
報をファイアウォールによって防護する必要がある。
On the other hand, the public common network 7 as a local network is a local network such as an intranet unified to TCP / IP, which is a standard communication procedure of the Internet. By employing such a public common network 7, it is possible to divert an application program used on the Internet as it is. Since the public-side common network 7 is a network form for exchanging information in a closed area such as in a company, it is necessary to protect important information that cannot be disclosed outside by a firewall.

【0019】PLC4は、CPU/電源モジュールと、
入力ユニットと、出力ユニットとを備えている。CPU
/電源モジュールは、CPUやメモリを含むCPU部
と、PLC4の各部に電力を供給する電源部とからなっ
ている。CPU部は、制御プログラムにしたがって、制
御対象機器であるデバイス8…を制御する。具体的に
は、CPU部は、入力ユニットを介してデバイス8とし
ての入力機器6から入力される信号に基づいて同じくデ
バイス8としての出力機器に与える制御データの演算処
理を行う。入力ユニットおよび出力ユニットは、それぞ
れ入出力機器に接続されるインターフェース機能を有す
る部分であって、これらの機器との間で入出力されるデ
ジタル信号またはアナログ信号を上記のCPU部とやり
取りするようになっている。
The PLC 4 includes a CPU / power supply module,
An input unit and an output unit are provided. CPU
The power supply module includes a CPU unit including a CPU and a memory, and a power supply unit that supplies power to each unit of the PLC 4. The CPU controls the devices 8 to be controlled in accordance with the control program. More specifically, the CPU performs arithmetic processing of control data to be given to an output device also as the device 8 based on a signal input from the input device 6 as the device 8 via the input unit. Each of the input unit and the output unit is a portion having an interface function connected to an input / output device, and exchanges a digital signal or an analog signal input / output between these devices with the CPU unit. Has become.

【0020】入力機器としては、センサ(温度センサ、
光センサなど)、スイッチ(押ボタンスイッチ、リミッ
トスイッチ、圧力スイッチなど)のような機器が用いら
れる。出力機器としては、アクチュエータ、リレー、電
磁弁、表示器などが用いられる。これらの入出力機器
は、製造ラインなどの各種のターゲットシステムの所要
各部に配置される。
Input devices include sensors (temperature sensors,
Devices such as optical sensors) and switches (pushbutton switches, limit switches, pressure switches, etc.) are used. As the output device, an actuator, a relay, a solenoid valve, a display, or the like is used. These input / output devices are arranged in required parts of various target systems such as a production line.

【0021】制御用表示装置としての表示器2は、RA
M、ROM、フラッシュROM、VRAMなどのメモリ
や、CPUなどの演算処理部を有しており、これらによ
って表示器2の各部の動作を制御している。また、表示
器2は、図2に示すように、データ処理部21、インタ
ーフェース部(図中、I/F)22・23、入力部2
4、表示部25、変換データ記憶部26およびユーザメ
モリ27を備えている。
The display 2 as a control display device has an RA
It has memories such as M, ROM, flash ROM, and VRAM, and an arithmetic processing unit such as a CPU, and controls the operation of each unit of the display 2 by these. As shown in FIG. 2, the display 2 includes a data processing unit 21, interface units (I / Fs in the figure) 22 and 23, and an input unit 2.
4, a display unit 25, a conversion data storage unit 26, and a user memory 27.

【0022】データ処理部21は、後述するプロトコル
変換の処理およびユーザ画面(表示用画面)の表示を制
御する処理を行うために各種のデータ処理を行う。
The data processing section 21 performs various types of data processing in order to perform protocol conversion processing described later and processing for controlling display of a user screen (display screen).

【0023】データ処理部21は、両ネットワーク4・
5での通信プロトコルが互いに異なる場合、変換データ
記憶部27に記憶されたデータを参照しながら、一方の
通信プロトコルから他方の通信プロトコルへ変換するよ
うに上記のプロトコル変換処理を行う。このプロトコル
変換は、例えば、国際特許公開公報WO99/5618
6号に開示された方法によって行われる。
The data processing unit 21 is connected to both networks 4.
When the communication protocols in 5 are different from each other, the above protocol conversion processing is performed so as to convert from one communication protocol to the other communication protocol with reference to the data stored in the conversion data storage unit 27. This protocol conversion is performed, for example, in International Patent Publication WO99 / 5618.
No. 6 performs the method.

【0024】データ処理部21は、後述する作画部13
で作成されたユーザ画面のデータ(画面データ)に基づ
いてVRAMなどを用いて表示部25にユーザ画面を描
画させるように、上記の表示制御を行う。また、データ
処理部21は、複数のユーザ画面をユーザによる切り換
えの指示入力に応じて切り換える。
The data processing unit 21 includes a drawing unit 13 described later.
Based on the data (screen data) of the user screen created in the above, the above-described display control is performed so that the display unit 25 draws the user screen using a VRAM or the like. In addition, the data processing unit 21 switches a plurality of user screens in response to a switching instruction input by a user.

【0025】ユーザ画面は、ターゲットシステムを模し
た背景画面に、予め設定された上記の部品やタグがシン
ボルとして合成されている。このように構成されるユー
ザ画面においては、デバイス8の動作状況や、後述する
入力部24からの入力操作が、デバイス8の実際の動作
に応じた部品やタグの動きや表示状態(色など)の変化
として反映される。各ユーザ画面は、例えば、図6に示
すように、銘板など、表示内容を変更しない静止図形B
や、スイッチ、ランプ、メータなどのように、形状、
色、点滅状態などの表示状態が変換する表示要素として
の部品図形J(J1)を、ベース画面上に配置して形成
される。
On the user screen, the above-mentioned preset parts and tags are combined as symbols on a background screen imitating the target system. In the user screen configured as described above, the operation status of the device 8 and the input operation from the input unit 24 described later are performed based on the movement or display state (color, etc.) of the component or tag according to the actual operation of the device 8. Is reflected as a change. As shown in FIG. 6, for example, each user screen includes a static figure B, such as a nameplate, whose display content is not changed.
Shape, like switches, lamps, meters, etc.
A component graphic J (J1) as a display element for which a display state such as a color or a blinking state is converted is formed on a base screen.

【0026】一方、上記のユーザ画面の画面データは、
図3に示すように、ベース画面のファイル番号Fと、ベ
ース画面上で実行すべき動作内容を特定する事象名N
と、各実行事象毎に参照される1または複数の参照情報
Rとを含む処理指示語Wを組み合わせて構成されてい
る。図4に示すように、表示要素(部品やタグ)を特定
するための特定情報としての処理指示語Wが所定の画面
領域(表示座標範囲)へ、所定のデバイスアドレスの内
容に応じた部品図形Jを表示する処理指示語WLの場
合、参照情報Rには、表示座標範囲(X,Y)と、デバ
イスアドレスAと、例えば、部品図形Jがスイッチの場
合、ONを示す図形のファイルおよびOFFを示す図形
のファイルなど、表示時に参照するファイル番号FLと
が含まれる。また、図5に示すように、後述の入力部2
4を介して入力操作を規定する処理指示語WTの場合、
参照情報Rには、入力部24におけるタッチパネル上の
入力座標範囲X,Yと、その入力座標範囲の指定に連動
してオンされるデバイスアドレスAとが含まれる。
On the other hand, the screen data of the user screen is
As shown in FIG. 3, a file number F of the base screen and an event name N for specifying the operation content to be executed on the base screen
And a processing instruction word W including one or a plurality of pieces of reference information R referred to for each execution event. As shown in FIG. 4, a processing instruction word W as specific information for specifying a display element (part or tag) is transferred to a predetermined screen area (display coordinate range) in accordance with the content of a predetermined device address. In the case of the processing instruction word WL for displaying J, the reference information R includes the display coordinate range (X, Y), the device address A, and, for example, when the component graphic J is a switch, a graphic file indicating ON and OFF. And a file number FL to be referred to at the time of display, such as a file of a figure indicating the above. In addition, as shown in FIG.
In the case of a processing instruction word WT that defines an input operation via
The reference information R includes input coordinate ranges X and Y on the touch panel in the input unit 24 and a device address A that is turned on in conjunction with the designation of the input coordinate range.

【0027】上記のデータ処理部21は、パッケージソ
フトウェアとしてプログラムメディアの形態で提供可能
なソフトウェアであって、予めホストコンピュータ1か
ら表示器2にダウンロードされている。また、このソフ
トウェアは、必要に応じて、表示器2の出荷時などに、
予め表示器2にインストールされていてもよい。
The data processing section 21 is software that can be provided in the form of a program medium as package software, and is downloaded from the host computer 1 to the display 2 in advance. In addition, this software can be used when shipping the display 2 if necessary.
It may be installed in the display 2 in advance.

【0028】ここで、上記のプログラムメディアは、ホ
ストコンピュータ1や表示器2と分離可能に構成される
記録媒体であり、磁気テープやカセットテープなどのテ
ープ系、フロッピディスクやハードディスクなどの磁気
ディスク系、CD−ROM、MO、MD、DVDなどの
光ディスクの光ディスク系、ICカード(メモリカード
を含む)、光カードなどのカード系、あるいはマスクR
OM、EPROM、EEPROM、フラッシュROMな
どによる半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担
持する媒体であってもよい。
Here, the above-mentioned program medium is a recording medium which is configured to be separable from the host computer 1 and the display 2, and is a tape system such as a magnetic tape or a cassette tape, or a magnetic disk system such as a floppy disk or a hard disk. , CD-ROM, MO, MD, DVD, etc., optical disk system, IC card (including memory card), card system such as optical card, or mask R
It may be a medium that carries a fixed program including a semiconductor memory such as an OM, an EPROM, an EEPROM, a flash ROM, or the like.

【0029】また、本制御用通信システムは、インター
ネットを含む通信ネットワークと接続可能なシステム構
成であることから、通信ネットワークからプログラムを
ダウンロードするように流動的にプログラムを担持する
媒体であってもよい。ただし、このように通信ネットワ
ークからプログラムをダウンロードする場合には、その
ダウンロード用プログラムは予めホストコンピュータ1
に格納されるか、あるいは別な記録媒体からインストー
ルされるものであってもよい。
Further, since the control communication system has a system configuration connectable to a communication network including the Internet, the control communication system may be a medium that carries a program in a fluid manner so as to download the program from the communication network. . However, when the program is downloaded from the communication network as described above, the download program is stored in the host computer 1 in advance.
, Or may be installed from another recording medium.

【0030】インターフェース部22は、ホストコンピ
ュータ1および他の表示器2との間の通信を行うために
制御側共通ネットワーク5に接続されている。この制御
側共通ネットワーク5を介した通信で、後述のようにP
LC4の出力データが表示器2からホストコンピュータ
1に送信されるとともに、ホストコンピュータ1からの
制御指示が表示器2に送信される。一方、インターフェ
ース部23は、PLC4との間の通信を行うために専用
ネットワーク6に接続されている。この専用ネットワー
ク6を介した通信で、後述のようにPLC4からの出力
データが表示器2に送信されるとともに、上記の制御指
示が表示器2からPLC4に送信される。
The interface unit 22 is connected to the control-side common network 5 for performing communication between the host computer 1 and another display device 2. In communication via the control-side common network 5, P
Output data of the LC 4 is transmitted from the display 2 to the host computer 1, and a control instruction from the host computer 1 is transmitted to the display 2. On the other hand, the interface unit 23 is connected to the dedicated network 6 for performing communication with the PLC 4. In the communication via the dedicated network 6, output data from the PLC 4 is transmitted to the display 2 as described later, and the above-described control instruction is transmitted from the display 2 to the PLC 4.

【0031】入力部24は、表示部25の表示面上で入
力を行うためにタッチパネルのような入力装置によって
構成されている。表示部25は、表示器2を制御盤など
への組み込みが容易な小型に構成するために、液晶パネ
ルやELパネルのような平板型表示素子によって構成さ
れている。
The input unit 24 is constituted by an input device such as a touch panel for inputting on the display surface of the display unit 25. The display unit 25 is configured by a flat display element such as a liquid crystal panel or an EL panel in order to configure the display 2 in a small size that is easy to incorporate into a control panel or the like.

【0032】変換データ記憶部26は、プロトコル変換
処理に必要なデータを記憶している。このデータは、専
用ネットワーク6と制御側共通ネットワーク5との間で
通信プロトコルを相互変換できれば、どのような形式で
もよいが、本実施の形態に係る変換データ記憶部26
は、専用ネットワーク6で伝送されるデータのフォーマ
ットを示すデータ転送フォーマットと、両ネットワーク
5・6で伝送されるコマンドコード間の対応関係を示す
コマンド変換テーブルとを記憶している。
The conversion data storage unit 26 stores data necessary for protocol conversion processing. This data may be in any format as long as the communication protocol can be converted between the dedicated network 6 and the control-side common network 5, but the converted data storage unit 26 according to the present embodiment.
Stores a data transfer format indicating the format of data transmitted on the dedicated network 6 and a command conversion table indicating the correspondence between command codes transmitted on both networks 5.6.

【0033】ユーザメモリ27は、後述する作画部13
でユーザによって作成されたユーザ画面を格納するメモ
リであってフラッシュROMなどから構成されている。
The user memory 27 includes a drawing unit 13 described later.
And a memory for storing a user screen created by the user, which comprises a flash ROM or the like.

【0034】上記のように構成される表示器2では、デ
ータ処理部21によって、図6に示すように、所定の時
間間隔で、後述するユーザメモリ27から、ベース画面
のファイル番号Fが、現在表示中のベース画面である処
理指示語WLを抽出し、各処理指示語WLのデバイスア
ドレスAの内容を、PLC4のメモリ4aから読み出し
て、内容に応じた部品図形Jを表示部25の表示面に表
示する。例えば、ユーザメモリ27に格納された処理指
示語WL1は、スイッチの表示を示しており、デバイス
アドレスA1の機器に対応している。
In the display 2 configured as described above, as shown in FIG. 6, the file number F of the base screen is read from the user memory 27 described later at predetermined time intervals by the data processing section 21. The processing instruction word WL, which is the base screen being displayed, is extracted, the content of the device address A of each processing instruction word WL is read from the memory 4a of the PLC 4, and the component graphic J corresponding to the content is displayed on the display surface of the display unit 25. To be displayed. For example, the processing instruction word WL1 stored in the user memory 27 indicates a switch, and corresponds to the device having the device address A1.

【0035】この処理指示語WL1を実行する場合、デ
バイスアドレスA1の内容が“0”であるため、データ
処理部21は、スイッチがOFFであると判断し、デー
タ処理部21が有するメモリ21aに格納されたファイ
ルのうち、OFFに対応付けられたファイルFL1の図
形を、表示座標範囲(X,Y)に表示する。これによ
り、当該座標範囲(X,Y)には、OFF状態のスイッ
チを示す部品図形J1が表示される。このように、デー
タ処理部21が所定の時間間隔で画面データ内の処理指
示語WL1などを実行することで、表示器2に表示され
たユーザ画面にデバイスの状態が反映される。
When the processing instruction word WL1 is executed, since the content of the device address A1 is "0", the data processing unit 21 determines that the switch is OFF, and stores it in the memory 21a of the data processing unit 21. Among the stored files, the graphic of the file FL1 associated with OFF is displayed in the display coordinate range (X, Y). As a result, in the coordinate range (X, Y), the component graphic J1 indicating the switch in the OFF state is displayed. As described above, when the data processing unit 21 executes the processing instruction word WL1 or the like in the screen data at predetermined time intervals, the state of the device is reflected on the user screen displayed on the display 2.

【0036】また、データ処理部21は、入力部24の
タッチパネルへの押し操作など、オペレータの入力操作
を受け取ると、ユーザメモリ27に記憶された画面デー
タから、現在表示中のベース画面に対応し、上記の入力
操作に適合する入力の処理指示語WTを検索し、入力結
果に応じて、処理指示語WTが示すデバイスアドレスA
の内容を変更する。例えば、有効入力座標範囲(X,
Y)が上記の部品図形J1と同じ座標範囲に設定され、
同じデバイスアドレスA1の内容を変更する処理指示語
WT1が画面データ中に含まれている場合、オペレータ
が図5に示す画面の部品図形J1を押すと、データ処理
部21による検索の結果、その処理指示語WT1が発見
される。すると、データ処理部21は、処理指示語WT
1に対応するデバイスアドレスA1の内容を書き換え
る。
When the data processing unit 21 receives an input operation of the operator, such as a pressing operation of the input unit 24 on the touch panel, the data processing unit 21 converts the screen data stored in the user memory 27 into the base screen currently displayed. A search is made for an input processing instruction word WT that matches the above input operation, and the device address A indicated by the processing instruction word WT is determined according to the input result.
Change the content of For example, the valid input coordinate range (X,
Y) is set in the same coordinate range as the above-mentioned part graphic J1,
When the processing instruction word WT1 for changing the contents of the same device address A1 is included in the screen data, when the operator presses the part graphic J1 on the screen shown in FIG. The directive WT1 is found. Then, the data processing unit 21 sets the processing instruction word WT
Rewrite the contents of the device address A1 corresponding to No. 1.

【0037】さらに、入力操作の後、データ処理部21
が処理指示語WL1を処理すると、図7に示すように、
デバイスアドレスA1の内容が“1”に変更されている
ので、データ処理部21は、ファイルFL2に対応し、
ONを示す部品図形J2をユーザ画面上に表示する。こ
の結果、データ処理部21は、入力操作に応じてデバイ
スアドレスの内容を書き換えるとともに、デバイスアド
レスの内容に応じてユーザ画面の表示状態を更新する。
Further, after the input operation, the data processing unit 21
Processes the processing instruction word WL1, as shown in FIG.
Since the content of the device address A1 has been changed to “1”, the data processing unit 21 corresponds to the file FL2,
A part graphic J2 indicating ON is displayed on the user screen. As a result, the data processing unit 21 rewrites the content of the device address according to the input operation, and updates the display state of the user screen according to the content of the device address.

【0038】なお、デバイスアドレスAは、制御対象と
なるデバイス(入力機器6および出力機器7)を特定す
るアドレス(前述の入出力番号)であって、例えば、P
LC4のメモリ4aなど、表示器2やPLC4あるいは
ホストコンピュータ1などに設けられた記憶装置の一領
域を表している。また、上記のデバイスは、入力部24
などの入力装置から手動で入力されたデータが格納され
たメモリであってもよい。さらに、例えば、表示器2に
おけるインターフェース部22・23が、その表示器2
に接続されるPLC4や他の表示器2と通信すること
で、各アドレスの内容を取得したり、内容を変更したり
できる。ここで、内容の取得/変更は、その都度指示し
てもよいし、表示器2内にキャッシュを用意し、内容の
取得/変更時には、キャッシュへアクセスするととも
に、所定の時間間隔毎や所定のイベント毎に通信してデ
バイスアドレスAの実体と同期を取ってもよい。
The device address A is an address (the above-mentioned input / output number) for specifying a device to be controlled (the input device 6 and the output device 7).
It represents an area of a storage device provided in the display 2, the PLC 4, the host computer 1, or the like, such as the memory 4a of the LC 4. In addition, the above-described device includes an input unit 24
Alternatively, the memory may store data manually input from an input device such as the above. Further, for example, the interface units 22 and 23 of the display 2
By communicating with the PLC 4 and the other display 2 connected to the device, the contents of each address can be obtained or the contents can be changed. Here, the acquisition / change of the contents may be instructed each time, or a cache is prepared in the display 2 and, when the contents are acquired / changed, the cache is accessed, and at a predetermined time interval or at a predetermined time. Communication may be performed for each event to synchronize with the entity of the device address A.

【0039】サーバ装置としてのホストコンピュータ1
は、一般の汎用パーソナルコンピュータと同様に、CP
U、メモリ(RAM、ROMなど)、外部記憶装置(ハ
ードディスクドライブ、MOドライブなど)、表示装置
および入力装置(キーボード、マウスなど)を有してい
る。また、ホストコンピュータ1は、サーバ部11、イ
ンターフェース部(図中、I/F)12、作画部13、
画面データファイル記憶部14、ファイル変換部15、
表示ファイル記憶部16、サーバ側データ通信処理部1
7および実行部18を備えている。
Host computer 1 as server device
Is the same as a general-purpose personal computer,
U, memory (RAM, ROM, etc.), external storage device (hard disk drive, MO drive, etc.), display device and input device (keyboard, mouse, etc.). The host computer 1 includes a server unit 11, an interface unit (I / F in the figure) 12, a drawing unit 13,
Screen data file storage unit 14, file conversion unit 15,
Display file storage unit 16, server-side data communication processing unit 1
7 and an execution unit 18.

【0040】インターフェース部12は、表示器2との
間の通信を行うために制御側共通ネットワーク5に接続
されている。
The interface unit 12 is connected to the control-side common network 5 for performing communication with the display 2.

【0041】サーバ部11は、制御側共通ネットワーク
5を介した表示器2…との間のデータ通信処理、PLC
4から表示器2を介して転送されたPLC4の出力デー
タを収集する処理などの処理を行う。上記の出力データ
は、デバイスの状態(数値、ON・OFFなど)を示す
データ(デバイスデータ)やPLC4自身の出力(アラ
ーム出力など)である。また、サーバ部11は、後述す
る画面データファイル記憶部14に格納された画面デー
タファイルを指定された表示器2に配信する。
The server unit 11 performs data communication processing with the display units 2 via the control-side common network 5,
4 to collect output data of the PLC 4 transferred via the display 2. The output data is data (device data) indicating a device state (numerical value, ON / OFF, etc.) or an output of the PLC 4 itself (alarm output, etc.). In addition, the server unit 11 distributes a screen data file stored in a screen data file storage unit 14 to be described later to the designated display 2.

【0042】サーバ部11は、上記の出力データやデバ
イスアドレスを要求に応じてサーバ側データ通信処理部
17に供給する。また、サーバ部11は、クライアント
装置3からデバイスアドレスAの内容変更指示を受け取
ると、デバイスアドレスAの内容を指示に応じた値に書
き換える。
The server section 11 supplies the output data and the device address to the server-side data communication processing section 17 upon request. Further, upon receiving the instruction to change the content of the device address A from the client device 3, the server unit 11 rewrites the content of the device address A to a value corresponding to the instruction.

【0043】作画部13は、表示器2が、デバイス8…
の稼働状況や作業指示のような管理のための各種のモニ
タ、機器に対する設定値を入力する端末としての機能を
備えるように、表示部25に表示させるユーザ画面を作
成する画面作成ソフトウェアである。
The drawing unit 13 is configured such that the display 2 has the devices 8.
This is screen creation software for creating a user screen to be displayed on the display unit 25 so as to have a function as a terminal for inputting setting values for various monitors and devices such as operation statuses and work instructions.

【0044】一般に、作画部13は、ユーザ独自の画面
であるユーザ画面を作成できるように、スイッチ、ラン
プ、テンキー、各種表示器(例えば、数値表示器、メー
タ表示器およびグラフ表示器)などの部品(表示要
素)、タグ設定機能、描画機能、テキスト入力機能など
を備えている。部品としては、単一の機能を有する単一
部品だけでなく、複数の機能を有する、複合スイッチ、
カウンタ、タイマといった複合部品が用意されている。
このような複合部品は、単一部品と同様、ドラッグ&ド
ロップなどの操作によってベース画面の所望の位置に配
置できるようにライブラリ形式で登録されている。表示
要素としてのタグは、数値や直線などの動的変化を画面
上の任意の位置で表現させるために、所望の位置(領
域)に設定される所望の動画機能である。
In general, the drawing unit 13 includes a switch, a lamp, a numeric keypad, various displays (for example, a numerical display, a meter display, and a graph display) so that a user screen, which is a screen unique to the user, can be created. It has components (display elements), a tag setting function, a drawing function, a text input function, and the like. As components, not only a single component with a single function, but also a compound switch with multiple functions,
Composite parts such as a counter and a timer are prepared.
Like the single component, such a composite component is registered in a library format so that it can be arranged at a desired position on the base screen by an operation such as drag and drop. The tag as a display element is a desired moving image function set at a desired position (area) in order to express a dynamic change such as a numerical value or a straight line at an arbitrary position on the screen.

【0045】また、作画部13は、作成されたユーザ画
面に配置された部品やタグに応じた各デバイス8が接続
されるPLC4の入出力端子に付与された入出力番号
(デバイスアドレス)を、上記の部品やタグに変数を介
して割り付ける。
The drawing unit 13 also stores the input / output numbers (device addresses) assigned to the input / output terminals of the PLC 4 to which the respective devices 8 corresponding to the components and tags arranged on the created user screen are connected. Allocate to the above parts and tags via variables.

【0046】画面データファイル記憶部14は、上記の
作画部13によって作成されたユーザ画面の1画面分の
画面データを1つのファイル(画面データファイル)と
して格納する。ここに記憶された画面データは、必要に
応じてサーバ部11によって前述のように表示器2に配
信され、ユーザメモリ27にダウンロードされる。
The screen data file storage unit 14 stores the screen data for one screen of the user screen created by the image creating unit 13 as one file (screen data file). The screen data stored here is delivered to the display 2 by the server unit 11 as described above as necessary, and downloaded to the user memory 27.

【0047】ファイル変換部15は、画面データファイ
ル記憶部14に記憶された画面データファイルを、HT
ML(HyperText Markup Language)ファイルおよびXM
L(eXtensible Mark-up Language) ファイルに変換する
ことで生成する。ファイル変換部15は、例えば、表示
器2用の画面データから、ベース画面のファイル番号F
が所定の値である単位画面の処理指示語(処理指示語W
L・WTなど)を順次抜き出し、それに応じたXML要
素を生成し、そのXML要素の内容を上記の処理指示語
に応じて設定することで、その単位画面のXMLファイ
ルを作成する。
The file converter 15 converts the screen data file stored in the screen data file storage 14 into an HT
ML (HyperText Markup Language) file and XML
Generated by converting to an L (extensible Mark-up Language) file. The file conversion unit 15 converts, for example, the file number F of the base screen from the screen data for the display 2.
Is a predetermined value, the processing instruction word of the unit screen (processing instruction word W
L. WT, etc.) are sequentially extracted, an XML element corresponding to the extracted XML element is generated, and the content of the XML element is set according to the processing instruction word, thereby creating an XML file of the unit screen.

【0048】サーバ側格納手段としての表示ファイル記
憶部16は、HTMLファイル記憶部16aと、XML
ファイル記憶16bと、表示アプレット記憶部16cと
を有している。HTMLファイル記憶部16aは、ファ
イル変換部15によって生成された表示処理に適した形
態のHTMLファイルを格納する。一方、XMLファイ
ル記憶部16bは、ファイル変換部15によって生成さ
れた表示処理に適した形態のXMLファイルを格納す
る。表示アプレット記憶部16cは、表示器2に表示さ
れるユーザ画面をホストコンピュータ1で表示させるた
めのアプレットを格納している。
The display file storage unit 16 as the server side storage means includes an HTML file storage unit 16a and an XML file storage unit 16a.
It has a file storage 16b and a display applet storage 16c. The HTML file storage unit 16a stores an HTML file generated by the file conversion unit 15 and suitable for display processing. On the other hand, the XML file storage unit 16b stores the XML file generated by the file conversion unit 15 and suitable for display processing. The display applet storage unit 16c stores an applet for causing the host computer 1 to display a user screen displayed on the display device 2.

【0049】ここで、前述のHTMLファイル、XML
ファイルおよびアプレットについて説明する。
Here, the above-mentioned HTML file, XML
Describe files and applets.

【0050】まず、XMLファイル記憶部16bに格納
されるXMLファイルは、表示器2用の画面データに含
まれる各単位画面(1つのユーザ画面)毎に作成されて
いる。各XMLファイルは、上記の単位画面に関連する
各処理指示語を示すXML要素(エレメント)を含んで
いる。
First, an XML file stored in the XML file storage section 16b is created for each unit screen (one user screen) included in the screen data for the display device 2. Each XML file includes an XML element indicating each processing instruction word related to the unit screen.

【0051】例えば、表示器2用の画面データ内に、図
4に示す形式で、ベース画面(単位画面)=1(メイン
画面)の表示用の処理指示語(表示タグ)WLが含まれ
ている場合、そのメイン画面に対応するXMLファイル
では、図8に示すように、その処理指示語WLに対応す
るTag要素E1が含まれている。このTag要素E1
には、事象名、表示座標範囲、参照ファイル番号、デバ
イスアドレスなどに対応するTagName 要素E11、X要
素E12およびY要素E13、LibraryNo 要素E14、
BitSymbolName 要素E15などが含まれている。Librar
yNo 要素E14は、ユーザがライブラリに登録した図形
を利用するためのライブラリタグにおいて登録番号を表
す。各要素E11〜E15の内容(コンテンツ)は、例
えば、上記処理指示語WLの内容に応じて、それぞれ
“L_0000”、−232および120、101、0
10100に設定されている。
For example, the processing data (display tag) WL for displaying the base screen (unit screen) = 1 (main screen) is included in the screen data for the display 2 in the format shown in FIG. If there is, the XML element corresponding to the main screen includes a Tag element E1 corresponding to the processing instruction word WL as shown in FIG. This Tag element E1
Include a TagName element E11, an X element E12 and a Y element E13, a LibraryNo element E14 corresponding to an event name, a display coordinate range, a reference file number, a device address, and the like.
BitSymbolName element E15 and the like are included. Librar
The yNo element E14 represents a registration number in a library tag for using a figure registered in the library by the user. The content (content) of each of the elements E11 to E15 is, for example, “L_0000”, −232 and 120, 101, 0 according to the content of the processing instruction word WL, respectively.
It is set to 10100.

【0052】また、図5に示す入力用の処理指示語(入
力タグ)WTに対応するTag要素E2(ここではタッ
チパネル入力タグ)では、事象名、デバイスアドレス、
有効入力範囲などにそれぞれ対応するTagName 要素E2
1、SymbolName要素E22、X要素E23およびY要素
E24、X2要素E25およびY2要素E26などの内
容が、処理指示語WTの内容に応じて設定される。
In a Tag element E2 (here, touch panel input tag) corresponding to the input processing instruction word (input tag) WT shown in FIG. 5, an event name, a device address,
TagName element E2 corresponding to each valid input range
1. The contents of the SymbolName element E22, X element E23 and Y element E24, X2 element E25 and Y2 element E26 are set according to the contents of the processing instruction word WT.

【0053】一方、HTMLファイルには、図9に示す
ように、上記アプレットをクライアント装置3の後述す
るバーチャルマシン33へ実行させるための文字列P1
1と、“ <HTML> ”や“ <TITLE>”などのHTML文書
として必要な文字列P1とが含まれている。また、HT
MLファイルには、例えば、アプレットが表示する表示
器2を説明する文字や画像を表示するための文字列な
ど、HTMLの書式に沿った文字列P2が含まれていて
もよい。さらに、HTMLファイルには、単位画面切り
換え用のアプレットを実行させるための文字列P12が
含まれていてもよい。
On the other hand, as shown in FIG. 9, a character string P1 for causing the above-described applet to be executed by a virtual machine 33 of the client device 3 as shown in FIG.
1 and a character string P1 required as an HTML document such as “<HTML>” or “<TITLE>”. Also, HT
The ML file may include, for example, a character string P2 conforming to the HTML format, such as a character string describing an image displayed on the display 2 displayed by the applet or an image. Further, the HTML file may include a character string P12 for executing an applet for switching unit screens.

【0054】本実施の形態では、XMLファイルが単位
画面毎に設けられており、例えば、クライアント装置3
のブラウザ34が上記のHTMLファイルを表示する際
に最初に表示する単位画面の指定や表示器2の指定な
ど、画面データ(表示器2)全体に関連する情報(グロ
ーバル情報)は、上記の文字列P11中に含まれてい
る。本実施形態の場合、当該情報は、アプレットを実行
する際のパラメータとして指定されており、例えば、最
初の単位画面は、PARAM要素の属性名“BASESCR ”
の属性値(この例では、“1”)として指定される。
In the present embodiment, an XML file is provided for each unit screen.
The information (global information) related to the entire screen data (display 2) such as the specification of the unit screen to be displayed first and the specification of display 2 when the browser 34 displays the above HTML file is the above-mentioned characters. It is included in column P11. In the case of the present embodiment, the information is specified as a parameter when executing the applet. For example, the first unit screen is the attribute name “BASESCR” of the PARAM element.
(In this example, “1”).

【0055】アプレット記憶部16cに格納されるアプ
レットは、前述のHTMLファイルで参照されるととも
に、前述のXMLファイルを参照しながら、表示器2が
単位画面の表示や操作を行う際の動作と同等の動作を、
後述する実行部18に実行させるプログラムである。こ
のアプレットは、Java(登録商標)言語で記述されたバ
イトコードとして実現される。
The applet stored in the applet storage unit 16c is referred to by the above-mentioned HTML file, and is equivalent to the operation when the display 2 displays or operates the unit screen while referring to the above-mentioned XML file. The behavior of
This is a program to be executed by the execution unit 18 described later. This applet is realized as bytecode described in Java (registered trademark) language.

【0056】上記のアプレットは、画面データ中に出現
可能な処理指示語(タグ)の種類に対応するメソッドが
定義されたクラスと、XMLファイルを参照して、タグ
種に対応するメソッドを呼び出すメソッドが定義された
クラスとを含んでいる。このアプレットを実行する実行
部18は、XMLファイルを参照し、タグを示すXML
要素に基づいて、タグ種に応じたメソッドを呼び出すこ
とができる。
The above applet is a class in which a method corresponding to a type of a processing instruction word (tag) that can appear in screen data is defined, and a method for referring to an XML file and calling a method corresponding to the tag type. Is defined. The execution unit 18 that executes this applet refers to the XML file and displays the XML indicating the tag.
Based on the element, you can call the method according to the tag type.

【0057】例えば、実行部18が実行するメソッドの
うち、タグ種に対応するメソッドは、表示タグの場合、
所定の時間間隔で呼び出され、特定のデバイスアドレス
のデータをサーバ部11へ要求するとともに、応答に応
じた表示を行う描画メソッドである。また、入力タグに
対応するメソッドは、入力イベントが発生したときに呼
び出され、入力結果に応じたデータを特定のデバイスア
ドレスへ書き込むように、サーバ部11へ要求する入力
メソッドである。
For example, among the methods executed by the execution unit 18, the method corresponding to the tag type is a display tag,
This drawing method is called at a predetermined time interval, requests data of a specific device address to the server unit 11, and performs display according to the response. The method corresponding to the input tag is an input method that is called when an input event occurs and requests the server unit 11 to write data corresponding to the input result to a specific device address.

【0058】ここで、本実施の形態に係る画面データで
は、各単位画面の切り換え動作も、入力タグとして実現
されており、その入力タグには、デバイスアドレスとし
て、表示器2内の記憶領域のうち、現在表示されている
単位画面を示すデータが格納されるシステム領域が関連
付けられている。
Here, in the screen data according to the present embodiment, the switching operation of each unit screen is also realized as an input tag, and the input tag has a device address as a device address in the storage area in the display 2. Among them, a system area in which data indicating the currently displayed unit screen is stored is associated.

【0059】したがって、上記各入力メソッドのうち、
上記の特定のシステム領域への変更指示を要求する入力
メソッドは、通常の入力メソッドと同様に、サーバ部1
1へ単位画面の変更指示を送信するとともに、変更後の
単位画面に応じたXMLファイルを読み込む。これによ
り、ホストコンピュータ1および表示器2は、常時同じ
単位画面を表示できる。
Therefore, of the above input methods,
The input method for requesting an instruction to change to the specific system area is the same as the normal input method.
1, and transmits an XML file corresponding to the unit screen after the change. Thus, the host computer 1 and the display 2 can always display the same unit screen.

【0060】また、上記の入力メソッドは、上記の特定
のシステム領域への変更指示を送信する代わりに、ホス
トコンピュータ1内に設けられた代替の記憶領域の内容
を変更してもよい。この場合、他のメソッドにて、上記
のシステム領域を参照する際は、サーバ部11へ問い合
わせる代わりに上記の代替記憶領域が参照される。この
場合、ホストコンピュータ1は、表示器2用の単位画面
であっても、その表示器2で現在表示している単位画面
とは異なる単位画面を表示できる。
The input method may change the contents of an alternative storage area provided in the host computer 1 instead of transmitting the change instruction to the specific system area. In this case, when referring to the system area by another method, the alternative storage area is referred to instead of making an inquiry to the server unit 11. In this case, the host computer 1 can display a unit screen for the display 2 that is different from the unit screen currently displayed on the display 2.

【0061】さらに、例えば、後述するアプレット実行
時のパラメータ設定によって指定したり、あるいは、単
位画面の選択操作と連動してメニューを表示して選択さ
せるなどして、表示器2と同じ単位画面を表示するか、
異なる単位画面を表示するかを選択できるように、上記
の各メソッドを作成してもよい。この場合、同じアプレ
ットやXMLファイルを使用しているにも拘らず、例え
ば、表示器2のオペレータの操作を監視したい場合など
には、前者を選択し、オペレータの操作とは別に表示器
2を監視したい場合などには、後者を選択することがで
きる。
Further, for example, the same unit screen as that of the display unit 2 can be designated by setting the parameters at the time of execution of the applet described later, or by displaying a menu in conjunction with the selection operation of the unit screen and allowing the selection. Display or
Each of the above methods may be created so that it is possible to select whether to display a different unit screen. In this case, for example, when the user wants to monitor the operation of the operator of the display unit 2 in spite of using the same applet or XML file, the former is selected and the display unit 2 is displayed separately from the operation of the operator. If you want to monitor, you can choose the latter.

【0062】また、XMLファイルを参照するメソッド
は、例えば、そのXMLファイルから、タグを示すXM
L要素を抽出し、そのタグの種類(例えば、XML要素
中のTagName 要素の内容)に対応するクラスのインスタ
ンスを生成し、当該インスタンスのフィールドへ、上記
タグのパラメータ(例えば、上記XML要素中の各要素
の内容)を設定するなどして、XMLファイルに応じた
メソッドを実行部18に実行させることができる。
The method for referring to the XML file is, for example, an XML file indicating a tag from the XML file.
The L element is extracted, an instance of a class corresponding to the type of the tag (for example, the content of the TagName element in the XML element) is generated, and the parameter of the tag (for example, the XML element in the XML element) is added to the field of the instance. For example, the execution unit 18 can execute a method corresponding to the XML file by setting the content of each element).

【0063】サーバ側通信手段としてのサーバ側データ
通信処理部17は、クライアント装置3における後述の
アプレットと、クライアント側データ通信処理部32を
介して通信を行う。また、サーバ側データ通信処理部1
7は、ホストコンピュータ1における通信処理の中心と
して機能し、クライアント装置3の後述するクライアン
ト側データ通信処理部32からのアクセス、ホストコン
ピュータ1内での表示ファイル記憶部16およびサーバ
部11からのアクセス、サーバ部11およびクライアン
ト側データ通信処理部32へのアクセスなどに対する通
信処理を行う。この通信処理においては、例えば、HT
MLファイルおよびXMLファイルやデバイスデータ
を、アプレット記憶部16cで記憶されたアプレットの
要求に応じて実行部18に送出するとともに、後述する
アプレット記憶部31cで記憶されたアプレットからの
要求に応じて、サーバ部11へアクセスすることによっ
てクライアント側データ通信処理部32に返送する。
The server-side data communication processing unit 17 as a server-side communication unit communicates with an applet described later in the client device 3 via the client-side data communication processing unit 32. The server-side data communication processing unit 1
Reference numeral 7 functions as a center of communication processing in the host computer 1, and accesses from a client-side data communication processing unit 32 of the client device 3, and accesses from the display file storage unit 16 and the server unit 11 in the host computer 1. And a communication process for accessing the server unit 11 and the client-side data communication processing unit 32. In this communication processing, for example, HT
The ML file, the XML file, and the device data are sent to the execution unit 18 in response to a request for an applet stored in the applet storage unit 16c, and in response to a request from an applet stored in an applet storage unit 31c to be described later. By accessing the server unit 11, the data is returned to the client-side data communication processing unit 32.

【0064】また、サーバ側データ通信処理部17は、
ユーザーアカウントファイルを有しており、このユーザ
ーアカウントファイルを用いて、クライアント装置3か
らのアクセスのレベルに応じたプロテクト処理を行う。
サーバ側データ通信処理部17は、このようなプロテク
ト処理を行うために、例えば、ユーザ名、パスワード、
アクセスレベル、アラームログ作成、コメントなどがユ
ーザ毎に設定される。アクセスレベルとしては、表示器
2の表示内容を読み込むだけのレベル、読み込みだけで
はなく書き込みも許可にするレベル、表示器2に対して
リセットコマンドの送信を有効にするレベル、アラーム
ログファイルの作成を許可するレベルなどが挙げられ
る。
The server-side data communication processing unit 17
It has a user account file, and performs protection processing according to the level of access from the client device 3 using this user account file.
The server-side data communication processing unit 17 performs, for example, a user name, a password,
Access levels, alarm log creation, comments, etc. are set for each user. The access level includes a level for reading the display contents of the display 2, a level for permitting not only reading but also writing, a level for enabling transmission of a reset command to the display 2, and creation of an alarm log file. For example, the level of permission is given.

【0065】上記のリセットコマンドは、表示器2に通
信エラーなどの異常の発生に対して復旧措置の手段とし
て表示器2をリセットするためのコマンドである。この
ようなコマンドをホストコンピュータ1から送信するこ
とによって、ホストコンピュータ1から復旧措置をとる
ことができる。アラームログファイルは、表示器2に蓄
えられているPLC4からのアラーム情報をホストコン
ピュータ1に表示させるためのファイルである。
The reset command described above is a command for resetting the display 2 as a means for recovering from the occurrence of an abnormality such as a communication error in the display 2. By transmitting such a command from the host computer 1, the host computer 1 can take recovery measures. The alarm log file is a file for causing the host computer 1 to display alarm information from the PLC 4 stored in the display 2.

【0066】実行部18は、アプレット記憶部16cに
記憶されたアプレットを実行するためのプログラムであ
り、バーチャルマシンと同等の機能を有している。
The execution unit 18 is a program for executing an applet stored in the applet storage unit 16c, and has a function equivalent to a virtual machine.

【0067】上記のサーバ部11、サーバ側データ通信
処理部17および実行部18は、パッケージソフトウェ
アとしてプログラムメディアの形態で提供可能なソフト
ウェアであって、予めホストコンピュータ1にインスト
ールされている。このプログラムメディアも、前述のプ
ログラムメディアと同様、ホストコンピュータ1や表示
器2と分離可能に構成される記録媒体である。また、上
記のファイル変換部15も、パッケージソフトウェアと
してプログラムメディアの形態で提供可能なソフトウェ
アであって、予めホストコンピュータ1にインストール
されている。このプログラムメディアも、前述のプログ
ラムメディアと同様、ホストコンピュータ1や表示器2
と分離可能に構成される記録媒体である。
The server section 11, server-side data communication processing section 17, and execution section 18 are software that can be provided in the form of program media as package software, and are installed in the host computer 1 in advance. This program medium is also a recording medium that is configured to be separable from the host computer 1 and the display 2, similarly to the above-described program medium. The file conversion unit 15 is also software that can be provided in the form of program media as package software, and is installed in the host computer 1 in advance. This program medium also has a host computer 1 and a display 2 similar to the aforementioned program medium.
A recording medium configured to be separable from the recording medium.

【0068】端末装置としてのクライアント装置3は、
例えば、汎用のパーソナルコンピュータなどによって構
成されており、表示ファイル記憶部31、クライアント
側データ通信処理部32、バーチャルマシン33および
ブラウザ34を備えている。
The client device 3 as a terminal device
For example, it is configured by a general-purpose personal computer or the like, and includes a display file storage unit 31, a client-side data communication processing unit 32, a virtual machine 33, and a browser.

【0069】端末側格納手段としての表示ファイル記憶
部31は、HTMLファイル記憶部31aと、XMLフ
ァイル記憶31bと、表示アプレット記憶部31cとを
有している。HTMLファイル記憶部31aおよびXM
Lファイル記憶部31bは、それぞれ前述のHTMLフ
ァイル記憶部16aおよびXMLファイル記憶部16b
に格納された、HTMLファイルおよびXMLファイル
と同じファイルを格納している。表示アプレット記憶部
31cは、クライアント装置3の仕様毎に予め作成され
たアプレットを格納している。
The display file storage unit 31 as a terminal side storage unit has an HTML file storage unit 31a, an XML file storage 31b, and a display applet storage unit 31c. HTML file storage unit 31a and XM
The L file storage unit 31b includes the HTML file storage unit 16a and the XML file storage unit 16b, respectively.
, The same file as the HTML file and the XML file. The display applet storage unit 31c stores an applet created in advance for each specification of the client device 3.

【0070】アプレット記憶部31cに格納されるアプ
レットは、前述のアプレット16cに格納されるアプレ
ットとほぼ同等の機能を有しているが、クライアント装
置3で表示器2に表示されるユーザ画面を表示させ、そ
のユーザ画面からの操作を可能にするために、バーチャ
ルマシン33で実行される点で前述のアプレットと異な
る。したがって、このアプレットを実行するバーチャル
マシン33は、XMLファイルを参照し、タグを示すX
ML要素に基づいて、タグ種に応じたメソッドを呼び出
す。例えば、バーチャルマシン33が実行するメソッド
のうち、表示タグに対応するメソッドは前述の描画メソ
ッドであり、また、入力タグに対応するメソッドは前述
の入力メソッドである。
The applet stored in the applet storage section 31c has almost the same function as the applet stored in the above-described applet 16c, but displays the user screen displayed on the display 2 by the client device 3. This is different from the above-described applet in that it is executed by the virtual machine 33 in order to enable operation from the user screen. Therefore, the virtual machine 33 executing this applet refers to the XML file and
A method according to the tag type is called based on the ML element. For example, of the methods executed by the virtual machine 33, the method corresponding to the display tag is the above-described drawing method, and the method corresponding to the input tag is the above-described input method.

【0071】表示処理手段としてのバーチャルマシン3
3は、Java言語のプログラムを実行可能であり、プラッ
トフォームに依存しないバイトコードをクライアント装
置3のネイティブコードに変換する。一方、ブラウザ3
4は、クライアント側データ通信処理部32を介して受
け取った前述のアプレットをバーチャルマシン33に実
行させる。また、表示処理手段としてのブラウザ34
は、受け取ったHTMLファイル記憶部31aからのH
TMLファイルで指定されているアプレットをクライア
ント側データ通信処理部32を介して取得してバーチャ
ルマシン33に実行させる。
Virtual machine 3 as display processing means
3 is capable of executing a Java language program and converts platform-independent bytecode into native code of the client device 3. On the other hand, browser 3
4 causes the virtual machine 33 to execute the above-described applet received via the client-side data communication processing unit 32. Also, a browser 34 as a display processing means
Is H from the received HTML file storage unit 31a.
The applet specified in the TML file is acquired via the client-side data communication processing unit 32, and is executed by the virtual machine 33.

【0072】上記のバーチャルマシン33およびブラウ
ザ34は、多くのコンピュータに予めインストールされ
ている汎用のブラウザソフトで実現できる。それゆえ、
これらのコンピュータは、特別なプログラムをインスト
ールすることなく、クライアント装置3として動作でき
る。また、制御側共通ネットワーク5や公開側ネットワ
ーク7を含む各種の通信路を介してプログラムをダウン
ロードするためのプログラムが、上記コンピュータに予
めインストールされていれば、これらの通信路を介し
て、そのコンピュータへ上記のプログラムを配付するこ
ともできる。
The above-described virtual machine 33 and browser 34 can be realized by general-purpose browser software preinstalled in many computers. therefore,
These computers can operate as the client device 3 without installing a special program. Also, if a program for downloading a program via various communication paths including the control-side common network 5 and the public-side network 7 is installed in the computer in advance, the computer is connected to the computer via these communication paths. The above program can be distributed to

【0073】端末側通信手段としてのクライアント側デ
ータ通信処理部32は、前記のアプレットの要求に応じ
て、サーバ側データ通信処理部17と公開側共通ネット
ワーク7を介して通信を行う。また、クライアント側デ
ータ通信処理部32は、クライアント装置3における通
信処理の中心として機能し、表示ファイル記憶部31か
らのアクセス、サーバ側データ通信処理部17からのア
クセス、バーチャルマシン33からのアクセスなどに対
する通信処理を行う。この通信処理においては、例え
ば、アプレットからの要求に応じて、両ファイル記憶部
31a・31bからのHTMLファイルおよびXMLフ
ァイルをバーチャルマシン33にダウンロードする一
方、サーバ部11から得られたデバイスデータを、サー
バ側データ通信処理部17へアクセスすることによって
取得する。
The client-side data communication processing unit 32 as the terminal-side communication means communicates with the server-side data communication processing unit 17 via the public-side common network 7 in response to the request from the applet. Further, the client-side data communication processing unit 32 functions as a center of communication processing in the client device 3, and accesses from the display file storage unit 31, access from the server-side data communication processing unit 17, access from the virtual machine 33, and the like. To perform communication processing for. In this communication processing, for example, in response to a request from an applet, the HTML file and the XML file from both the file storage units 31a and 31b are downloaded to the virtual machine 33, while the device data obtained from the server unit 11 is It is obtained by accessing the server-side data communication processing unit 17.

【0074】上記のように構成される制御用通信システ
ムにおいて、ホストコンピュータ1は、表示器2に表示
されるユーザ画面をホストコンピュータ1で表示させる
ように指示されると、HTMLファイル記憶部16aに
記憶されているHTMLファイルが開かれる。すると、
実行部18は、サーバ側データ通信処理部17を介して
受け取ったHTMLファイルにおける各APPLET要素
(“ <APPLET> ”から“ </APPLET>”の部分)を抽出し
て実行する。また、実行部18は、ユーザ画面の表示に
必要なXMLファイルをサーバ側データ通信処理部17
を介してXMLファイル記憶部16bから取得する。さ
らに、実行部18は、XMLファイルを参照しながら、
上記のHTMLファイルで指定された表示器2のユーザ
画面を、ホストコンピュータ1に設けられた図示しない
表示部に表示して、そのユーザ画面への操作に応じた制
御を、やはりホストコンピュータ1に設けられた図示し
ない操作部からの入力によって指示する。
In the control communication system configured as described above, when the host computer 1 is instructed to display the user screen displayed on the display 2 on the host computer 1, the host computer 1 stores the user screen in the HTML file storage section 16a. The stored HTML file is opened. Then
The execution unit 18 extracts and executes each APPLET element (“<APPLET>” to “</ APPLET>”) in the HTML file received via the server-side data communication processing unit 17. Further, the execution unit 18 transmits the XML file necessary for displaying the user screen to the server-side data communication processing unit 17.
Via the XML file storage unit 16b. Further, the execution unit 18 refers to the XML file,
The user screen of the display 2 specified by the HTML file is displayed on a display unit (not shown) provided in the host computer 1, and control according to the operation on the user screen is also provided in the host computer 1. An instruction is given by an input from an operation unit (not shown).

【0075】このように、アプレットを実行部18に実
行させることによって、表示器2に表示されるユーザ画
面をホストコンピュータ1に表示するとともに、ホスト
コンピュータ1においてそのユーザ画面から入力操作を
行うことができる。
As described above, by causing the execution unit 18 to execute the applet, the user screen displayed on the display 2 is displayed on the host computer 1 and the host computer 1 can perform an input operation from the user screen. it can.

【0076】続いて、上記の制御用通信システムにおい
て、表示器2の画面データをクライアント装置3で表示
させる場合の処理について図10のフローチャートを参
照して説明する。
Next, a process for displaying the screen data of the display 2 on the client device 3 in the above-described control communication system will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0077】表示器2に表示されたユーザ画面をクライ
アント装置3に表示する処理が、クライアント装置3側
のユーザによって指示されると、アプレット記憶部31
cに記憶されたアプレットを、HTMLファイル記憶部
31aにおけるデフォルトファイルであるdefault.htm
に出力する(S1)。この状態で、クライアント装置3
において表示すべき所望の表示器2のユーザ画面に対応
するHTMLファイルが、HTMLファイル記憶部31
aに開かれると、クライアント側データ通信処理部32
が起動する(S2)。
When the process of displaying the user screen displayed on the display 2 on the client device 3 is instructed by the user on the client device 3 side, the applet storage unit 31
The applet stored in the HTML file storage unit 31a is a default file default.htm.
(S1). In this state, the client device 3
An HTML file corresponding to a desired user screen of the display 2 to be displayed in the HTML file storage unit 31
a, the client-side data communication processing unit 32
Is activated (S2).

【0078】クライアント側データ通信処理部32が、
公開側共通ネットワーク7を介してホストコンピュータ
1におけるサーバ側データ通信処理部17にアクセスす
ると、サーバ側データ通信処理部17は、前述のセキュ
リティの設定を用いて、クライアント装置3から受け取
ったユーザ名、パスワードなどが予め登録されたもので
あるか否かを確認するなどして、上記のユーザ画面によ
る表示/制御が上記クライアント装置3またはそのユー
ザに許可されているか否かをチェックし(S3)、許可
されていないクライアント装置3からのアクセスを拒否
する。また、このとき、併せてアクセスレベルもチェッ
クされる。
The client-side data communication processing unit 32
When the server-side data communication processing unit 17 in the host computer 1 is accessed via the public-side common network 7, the server-side data communication processing unit 17 uses the above-described security setting to set the user name received from the client device 3, It is checked whether the display / control on the user screen is permitted to the client device 3 or the user by confirming whether the password or the like is registered in advance (S3), The access from the client device 3 which is not permitted is rejected. At this time, the access level is also checked.

【0079】アクセスが許可された場合、クライアント
側データ通信処理部32は、サーバ側データ通信処理部
17を介してサーバ部11にアクセスして、ある表示器
2のユーザ画面を表示するように指示する(S4)。サ
ーバ側データ通信処理部17は、予め設定されたアクセ
スレベルに応じて、サーバ部11を介した表示器2のデ
ータへのアクセスを制限する。
When the access is permitted, the client-side data communication processing unit 32 accesses the server unit 11 via the server-side data communication processing unit 17 and instructs the user to display a user screen of a certain display 2. (S4). The server-side data communication processing unit 17 restricts access to data of the display 2 via the server unit 11 according to a preset access level.

【0080】次いで、クライアント装置3のブラウザ3
4は、クライアント側データ通信処理部32を介してH
TMLファイル記憶部31aからHTMLファイルを得
て、そのHTMLファイル中の各APPLET要素(“ <APPL
ET> ”から“ </APPLET>”の部分)で指定されたアプレ
ットを同じくHTMLファイル記憶部31aから取得
し、バーチャルマシン33に実行させる(S5)。ま
た、バーチャルマシン33は、ユーザ画面の表示に必要
なXMLファイルをクライアント側データ通信処理部3
2を介してXMLファイル記憶部31bから取得して、
そのXMLファイルを参照しながら各処理指示語に応じ
たインスタンスを生成する(S6)。これらのインスタ
ンスのうち、表示用の処理指示語に応じたインスタンス
の描画メソッドは、所定の時間間隔で実行される。この
結果、バーチャルマシン33は、デバイスアドレスAの
内容をクライアント側データ通信処理部32とサーバ側
データ通信処理部17との通信を介してサーバ部11へ
問い合わせる(S7)。
Next, the browser 3 of the client device 3
4 is H through the client-side data communication processing unit 32
An HTML file is obtained from the HTML file storage unit 31a, and each APPLET element (“<APPL
ET> ”to“ </ APPLET> ”), also obtains the applet specified from the HTML file storage unit 31a and causes the virtual machine 33 to execute the applet (S5). XML file necessary for the client side data communication processing unit 3
2 from the XML file storage unit 31b,
An instance corresponding to each processing instruction word is generated with reference to the XML file (S6). Of these instances, the drawing method of the instance corresponding to the processing instruction for display is executed at predetermined time intervals. As a result, the virtual machine 33 queries the server unit 11 about the contents of the device address A via communication between the client-side data communication processing unit 32 and the server-side data communication processing unit 17 (S7).

【0081】一方、サーバ部11は、問い合わせを受け
ると、当該アプレットに対応するユーザの記憶領域のう
ち、デバイスアドレスAに対応する領域からデータを読
み出して上記の通信によってクライアント装置3に送信
する(S8)。そのデータが公開側共通ネットワーク7
を介してクライアント装置3に伝えられると、上記の描
画メソッドは、そのデータ(デバイスアドレスAの内
容)に応じて、クライアント装置3に表示されたユーザ
画面における予め定められた表示領域(X,Y)の表示
を更新する(S9)。
On the other hand, upon receiving the inquiry, the server section 11 reads data from the area corresponding to the device address A in the user's storage area corresponding to the applet, and transmits the data to the client device 3 by the above-described communication ( S8). The data is the public common network 7
Is transmitted to the client device 3 via the client device 3 according to the data (contents of the device address A), a predetermined display area (X, Y) on the user screen displayed on the client device 3 is transmitted. ) Is updated (S9).

【0082】ここで、上記のXMLファイルおよびアプ
レットを呼び出すHTMLファイルは、画面データに基
づいて生成されており、上記の各インスタンスは、画面
データ中の対応する処理指示語と同じデバイスアドレス
を参照するように設定されている。また、各インスタン
スの描画メソッドは、デバイスアドレスの内容が同じ場
合、処理指示語と同じ画像を表示するように作成されて
いる。したがって、アプレットが実行されると、クライ
アント装置3の表示面には、図6や図7に示す画面と同
様、デバイスの状態を示す部品図形J1(J2)が表示
される。
Here, the XML file and the HTML file for calling the applet are generated based on the screen data, and each instance refers to the same device address as the corresponding processing instruction word in the screen data. It is set as follows. The drawing method of each instance is created so as to display the same image as the processing instruction word when the contents of the device address are the same. Therefore, when the applet is executed, a component graphic J1 (J2) indicating the state of the device is displayed on the display surface of the client device 3, similarly to the screens shown in FIGS.

【0083】上記のHTMLファイルには、複数のアプ
レットが含まれているが、各アプレットは、ブラウザ3
4から、その画面領域内の相対座標(例えば、左上隅な
どを基準とする相対座標)で描画する。したがって、ク
ライアント装置3は、HTMLファイルに含まれている
アプレットの個数や順番に拘らず、デバイスの状態を表
示できる。
The above HTML file includes a plurality of applets.
From 4, drawing is performed with relative coordinates in the screen area (for example, relative coordinates based on the upper left corner or the like). Therefore, the client device 3 can display the status of the device regardless of the number and order of the applets included in the HTML file.

【0084】一方、バーチャルマシン33は、アプレッ
トの実行中、例えば、マウス操作などの入力操作が行わ
れると、入力用の処理指示語に対応するインスタンスの
うち、入力操作に応じたインスタンスの入力メソッドを
実行する。これにより、バーチャルマシン33は、入力
結果に応じたデータを、特定のデバイスアドレスへ書き
込むように、両データ通信処理部32・17との通信を
介してサーバ部11に要求する。サーバ部11は、記憶
領域のうち要求されたデバイスアドレスAの領域の内容
を書き換える。書き換えられたその内容は、制御側共通
ネットワーク5を介して表示器2に送信される。この結
果、クライアント装置3に表示されたユーザ画面には、
書き込み後、上記の入力メソッドが実行された時点で、
表示器2と同様に操作結果が反映される。
On the other hand, when an input operation such as a mouse operation is performed during the execution of the applet, the virtual machine 33 sets the input method of the instance corresponding to the input operation among the instances corresponding to the input processing directive. Execute As a result, the virtual machine 33 requests the server unit 11 via the communication with the data communication processing units 32 and 17 to write the data corresponding to the input result to the specific device address. The server unit 11 rewrites the contents of the area of the requested device address A in the storage area. The rewritten content is transmitted to the display 2 via the control-side common network 5. As a result, the user screen displayed on the client device 3 includes:
After writing, when the above input method is executed,
The operation result is reflected as in the case of the display 2.

【0085】これにより、クライアント装置3は、表示
器2と離間した場所から公開側共通ネットワーク7を介
してホストコンピュータ1と接続されている場合であっ
ても、表示器2の画面と同一内容の画面を表示するとと
もに、同じ操作で、デバイスの状態を制御できる。
Thus, even when the client device 3 is connected to the host computer 1 via the public common network 7 from a place separated from the display device 2, the client device 3 has the same contents as the screen of the display device 2. Display the screen and control the device status with the same operation.

【0086】ここで、ホストコンピュータ1は、サーバ
部11に記憶された内容と、表示器2に記憶されたデバ
イスアドレスの実体とを同期させている。なお、その同
期をとる際、いずれの方向に伝送するかは、例えば、変
更時刻や、操作の優先順位などに応じて決定される。
Here, the host computer 1 synchronizes the content stored in the server section 11 with the entity of the device address stored in the display 2. When the synchronization is performed, the transmission direction is determined in accordance with, for example, a change time or an operation priority.

【0087】例えば、表示器2のデバイスアドレスの内
容に合わせてサーバ部11の記憶内容を更新する場合、
サーバ部11が、表示器2と同様にデバイスアドレスの
内容を取得し、デバイスデータとして送信する。これと
は逆に、サーバ部11の記憶内容の変更をデバイスアド
レスの実体に伝える場合、表示器2がアクセスしてきた
時点で、サーバ部11は、記憶しているデバイスデータ
を読み出し、表示器2へ送信する。
For example, when updating the storage contents of the server unit 11 in accordance with the contents of the device address of the display 2,
The server unit 11 acquires the contents of the device address as in the case of the display unit 2 and transmits the acquired contents as device data. Conversely, when the change of the storage content of the server unit 11 is transmitted to the entity of the device address, the server unit 11 reads out the stored device data and accesses the display unit 2 when the display unit 2 accesses. Send to

【0088】なお、本実施の形態では、HTMLファイ
ル記憶部16aおよびXMLファイル記憶部16bに
は、画面データに基づいて生成したHTMLファイルお
よびXMLファイルが格納されているが、ファイル形式
はこれに限定されない。例えば、デバイスデータを統計
処理したデータを表示するHTMLファイルなど、デバ
イスデータに基づいて表示するためのファイルを公開し
てもよい。
In this embodiment, the HTML file and the XML file generated based on the screen data are stored in the HTML file storage unit 16a and the XML file storage unit 16b, but the file formats are not limited to these. Not done. For example, a file for displaying based on device data, such as an HTML file for displaying data obtained by statistically processing device data, may be made public.

【0089】例えば、ホストコンピュータ1が、画面デ
ータおよびデバイスデータに基づいて、表示器2の画面
表示と同一内容で表示可能な形式の画像ファイル(ビッ
トマップ形式やJPEG形式のファイルなど)をファイ
ル変換部15に代わるファイル変換部によって生成して
もよい。この場合は、クライアント装置3からデバイス
の状態を制御できないものの、遠隔地からでも表示器2
の画面を表示できる。また、この場合でも、各表示器2
のユーザ画面を表示するためのプログラムを、ホストコ
ンピュータ1に予めインストールしておく必要がないの
で、インストールの手間、時間および費用を削減でき
る。
For example, based on the screen data and the device data, the host computer 1 converts an image file in a format that can be displayed with the same contents as the screen display of the display unit 2 (such as a bitmap format or a JPEG format file). It may be generated by a file conversion unit instead of the unit 15. In this case, although the state of the device cannot be controlled from the client device 3, the display device 2 can be controlled from a remote location.
Screen can be displayed. Also in this case, each display 2
It is not necessary to previously install the program for displaying the user screen on the host computer 1, so that it is possible to reduce the labor, time and cost of installation.

【0090】以上に述べたように、本実施の形態に係る
制御用通信システムは、各クライアント装置3にインス
トールされたアプレットが、クライアント側データ通信
処理部32とサーバ側データ通信処理部17との間の通
信を介して、表示動作やデバイスアドレスの内容変更の
指示をバーチャルマシン33に実行させるための問い合
わせをホストコンピュータ1のサーバ部11にするよう
に構成されている。これにより、表示器2が設置された
場所から離間した場所に設置されている複数のクライア
ント装置3でも表示器2に表示されるユーザ画面の内容
を表示器2で表示されるのと同時に閲覧することができ
るとともに、そのユーザ画面上での操作を行うこともで
きる。
As described above, in the control communication system according to the present embodiment, the applet installed in each client device 3 includes the client-side data communication processing unit 32 and the server-side data communication processing unit 17. The server unit 11 of the host computer 1 is configured to send an inquiry for causing the virtual machine 33 to execute a display operation or an instruction to change the content of a device address via communication between the servers. As a result, the contents of the user screen displayed on the display device 2 are simultaneously viewed on the display device 2 by the plurality of client devices 3 installed at a location separated from the location where the display device 2 is installed. And an operation on the user screen can be performed.

【0091】また、ホストコンピュータ1がハーバ側デ
ータ通信処理部とアクセス可能な実行部18を備えるこ
とによって、ホストコンピュータ1でアプレット記憶部
16cに記憶されたアプレットを実行する。それゆえ、
ホストコンピュータ1においても、表示器2に表示され
るユーザ画面の内容を表示器2で表示されるのと同時に
閲覧することができるとともに、そのユーザ画面上での
操作を行うこともできる。
Further, since the host computer 1 has the execution unit 18 accessible to the data communication processing unit on the herber side, the host computer 1 executes the applet stored in the applet storage unit 16c. therefore,
The host computer 1 can also browse the contents of the user screen displayed on the display 2 at the same time as the content is displayed on the display 2, and can also perform operations on the user screen.

【0092】HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)
を用いた一般的なインターネット通信を行うサーバ装置
では、クライアント装置との間の情報のやり取りのため
に、Webサーバ用ソフトウェアとCGIとを備える必
要があるが、これらを介した処理は、実行効率があまり
良くない。これに対し、上記の制御用通信システムで
は、ホストコンピュータ1とクライアント装置3との間
の通信が、サーバ側データ通信処理部17とクライアン
ト側データ通信処理部32との間の通信を介して直接的
に行われる。これによって、通信速度が向上するので、
ホストコンピュータ1とクライアント装置3との間の情
報のやり取りを効率的に行うことができる。
HTTP (Hyper Text Transfer Protocol)
A server device that performs general Internet communication using the Web server needs to include Web server software and CGI for exchanging information with a client device. Is not so good. In contrast, in the control communication system described above, communication between the host computer 1 and the client device 3 is performed directly through communication between the server-side data communication processing unit 17 and the client-side data communication processing unit 32. It is done on a regular basis. This improves the communication speed,
The exchange of information between the host computer 1 and the client device 3 can be performed efficiently.

【0093】また、本制御用通信システムでは、ホスト
コンピュータ1がWebサーバ用ソフトウェアを備えて
いないために、クライアント装置3からのアクセスに対
してWebサーバ用ソフトウェアのセキュリティ機能を
利用することができない。しかしながら、サーバ側デー
タ通信処理部17では、ユーザ毎に予め設定されたアク
セスレベルで表示器2のデータへのアクセスが制限され
るので、保守性を高めることができる。しかも、このよ
うなアクセス制限方法では、インターネット通信におけ
る一般的なアクセス制限のように、全てのレベルでアク
セスの許可または拒否を一括して行うことなく、詳細な
レベルでアクセスを設定することができる。それゆえ、
例えば、システム管理者などの制御用通信システムに深
く係わる重要な立場にあるユーザに対しては、よりレベ
ルの高いアクセスを許可するといったアクセス管理を行
うことができる。
Further, in this control communication system, the security function of the Web server software cannot be used for access from the client device 3 because the host computer 1 does not have the Web server software. However, in the server-side data communication processing unit 17, access to data on the display 2 is restricted at an access level set in advance for each user, so that maintainability can be improved. In addition, with such an access restriction method, it is possible to set access at a detailed level without collectively granting or denying access at all levels as in general access restriction in Internet communication. . therefore,
For example, it is possible to perform access management such as permitting a higher-level access to a user in an important position deeply involved in the control communication system such as a system administrator.

【0094】〔実施の形態2〕本発明の実施の他の形態
について図11ないし図13に基づいて説明すれば、以
下の通りである。なお、本実施の形態において、前述の
実施の形態1における構成要素と同等の機能を有する構
成要素については、同一の符号を付記してその説明を省
略する。
[Embodiment 2] Another embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. Note that, in the present embodiment, components having the same functions as those of the above-described first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0095】本実施の形態に係る制御用通信システム
は、図11に示すように、ホストコンピュータ1と、複
数のプログラマブル表示器(以降、表示器と称する)2
…と、複数のクライアント装置3と、複数のPLC4…
と、複数のクライアント装置9を備えている。クライア
ント装置9は、公開ネットワークとしてのインターネッ
ト10を介してホストコンピュータ1とインターネット
通信が可能となるように接続される。
As shown in FIG. 11, the control communication system according to the present embodiment includes a host computer 1 and a plurality of programmable displays (hereinafter, referred to as displays) 2.
, A plurality of client devices 3, and a plurality of PLCs 4 ...
And a plurality of client devices 9. The client device 9 is connected to the host computer 1 via the Internet 10 as a public network so that Internet communication is possible.

【0096】本実施の形態におけるホストコンピュータ
1は、前述の実施の形態1のホストコンピュータ1に加
えてさらに、公開サーバ部19およびCGI(Common Ga
teway Interface)20を備えている。
The host computer 1 of the present embodiment is different from the host computer 1 of the first embodiment in that a public server unit 19 and a CGI (Common Ga
teway Interface) 20.

【0097】端末装置としてのクライアント装置9は、
例えば、汎用のパーソナルコンピュータなどによって構
成されており、バーチャルマシン91と、ブラウザ92
とを備えている。表示処理手段としてのバーチャルマシ
ン91は、Java言語のプログラムを実行可能であり、バ
イトコードをクライアント装置9のネイティブコードに
変換する。一方、表示処理手段としてのブラウザ92
は、インターネット10に接続された機器と通信し、受
け取ったアプレットをバーチャルマシン91に実行させ
る。また、ブラウザ92は、例えば、HTTPなどのプ
ロトコルで任意のサーバ装置からHTML文書などの文
書を受け取り、閲覧することもできる。
The client device 9 as a terminal device is
For example, a virtual machine 91 and a browser 92
And The virtual machine 91 as a display processing unit is capable of executing a Java language program, and converts a bytecode into a native code of the client device 9. On the other hand, browser 92 as display processing means
Communicates with a device connected to the Internet 10 and causes the virtual machine 91 to execute the received applet. In addition, the browser 92 can receive a document such as an HTML document from an arbitrary server device using a protocol such as HTTP, and browse the document.

【0098】上記のバーチャルマシン91およびブラウ
ザ92は、多くのコンピュータに予めインストールされ
ている汎用のブラウザソフトで実現できる。それゆえ、
これらのコンピュータは、特別なプログラムをインスト
ールすることなく、クライアント装置9として動作でき
る。また、インターネット10を含む各種の通信路を介
してプログラムをダウンロードするためのプログラム
が、上記コンピュータに予めインストールされていれ
ば、これらの通信路を介して、そのコンピュータへ上記
のプログラムを配付することもできる。
The virtual machine 91 and the browser 92 can be realized by general-purpose browser software preinstalled in many computers. therefore,
These computers can operate as the client device 9 without installing a special program. If a program for downloading a program via various communication paths including the Internet 10 is installed in the computer in advance, the program may be distributed to the computer via the communication path. Can also.

【0099】ブラウザ92は、ホストコンピュータ1に
アクセスしてWebページとしてのユーザ画面をクライ
アント装置9に表示させるように指示された場合、すな
わち、HTMLファイル部16aおよびXMLファイル
16bに記憶されたHTMLファイルおよびXMLファ
イルを取得する場合、それを認識してHTTPを用いた
通信が行われることを認識する。一方、クライアント装
置3におけるブラウザ34は、ユーザ画面をクライアン
ト装置3に表示させるように指示された場合、すなわ
ち、HTMLファイル部31aおよびXMLファイル3
1bに記憶されたHTMLファイルおよびXMLファイ
ルを取得する場合、HTMLファイル記憶部31aに記
憶されたHTMLファイルを開くと、クライアント側デ
ータ通信処理部32を通じての通信が行われることを認
識する。
When the browser 92 is instructed to access the host computer 1 and display a user screen as a Web page on the client device 9, that is, the HTML file stored in the HTML file section 16a and the XML file 16b When acquiring the XML file and the XML file, it recognizes that the communication using HTTP is performed. On the other hand, when the browser 34 of the client device 3 is instructed to display the user screen on the client device 3, that is, the HTML file unit 31a and the XML file 3
When acquiring the HTML file and the XML file stored in 1b, when the user opens the HTML file stored in the HTML file storage unit 31a, it recognizes that communication through the client-side data communication processing unit 32 is performed.

【0100】通信中継手段としての公開サーバ部19
は、汎用のWebサーバソフトウァアなどによって構成
されており、クライアント装置9からの要求に対し、例
えば、URI(Universal Resource Interface) に基づい
て、クライアント装置9が要求しているHTMLファイ
ルおよびXMLファイル、あるいはアプレットを判別
し、これらをクライアント装置9へ配布する。この公開
サーバ部19は、インターネット10を介してクライア
ント装置9に上記のアプレットを送出する。ホストコン
ピュータ1は、公開サーバ部19を備えることによっ
て、インターネット10上でWebサーバとして機能す
る。
Public server section 19 as communication relay means
Is composed of general-purpose Web server software or the like. In response to a request from the client device 9, for example, an HTML file and an XML file requested by the client device 9 based on a URI (Universal Resource Interface), or The applets are determined and distributed to the client device 9. The public server unit 19 sends the above-described applet to the client device 9 via the Internet 10. The host computer 1 functions as a Web server on the Internet 10 by including the public server unit 19.

【0101】通信中継手段としてのCGI20は、一般
的なインターネット通信におけるサーバ装置に設けられ
る、プラットフォームに依存しないインターフェースプ
ログラムである。このCGI20は、前記のブラウザ9
2が公開サーバ部19を介してサーバ側データ通信処理
部17へアクセスするとともに、そのアクセスに対する
サーバ側データ通信処理部17からの返答(HTMLデ
ータ)を公開サーバ部19に出力する。
The CGI 20 as a communication relay means is a platform-independent interface program provided in a server device in general Internet communication. This CGI 20 is the browser 9
2 accesses the server-side data communication processing unit 17 via the public server unit 19, and outputs a response (HTML data) from the server-side data communication processing unit 17 to the access to the public server unit 19.

【0102】本実施の形態におけるホストコンピュータ
1において、サーバ部11は、クライアント装置9から
CGI20を経由してサーバ側データ通信処理部17に
アクセスされているノード数やサーバ側データ通信処理
部17を介した他局への中継アクセス数をカウントし、
それを表示する機能を有している。これにより、アクセ
ス管理が容易になるので、サーバ側データ通信処理部1
7の通信アクセスの状態を把握することができ、不正ア
クセスを検証することができる。
In the host computer 1 according to the present embodiment, the server unit 11 determines the number of nodes accessed from the client device 9 via the CGI 20 to the server-side data communication processing unit 17 and the server-side data communication processing unit 17. Count the number of relay accesses to other stations via
It has a function to display it. This facilitates access management, so that the server-side data communication processing unit 1
7 can be grasped, and unauthorized access can be verified.

【0103】続いて、上記の制御用通信システムにおい
て、表示器2の画面データをクライアント装置9で表示
させる場合の処理について図12のフローチャートを参
照して説明する。
Next, a description will be given, with reference to the flowchart of FIG. 12, of a process in the case where the screen data of the display 2 is displayed on the client device 9 in the above-described control communication system.

【0104】まず、インターネット10を介して、クラ
イアント装置9がホストコンピュータ1における公開サ
ーバ部19を介してアクセスして、ある表示器2のユー
ザ画面を表示するように指示する(S11)。すると、
公開サーバ部19は、例えば、クライアント装置9から
受け取った識別番号、パスワードなどが予め登録された
ものであるか否かを確認するなどして、上記のユーザ画
面による表示/制御が上記クライアント装置9またはそ
のユーザに許可されているか否かをチェックし(S1
2)、許可されていないクライアント装置9からのアク
セスを拒否する。また、このとき、サーバ側データ通信
処理部17が、クライアント装置9からのサーバ側デー
タ通信処理部17に対するアクセスの可否を前述のよう
にチェックする(図10のS3)。
First, the client device 9 accesses via the public server unit 19 in the host computer 1 via the Internet 10 and instructs to display a user screen of a certain display 2 (S11). Then
The public server unit 19 confirms whether or not the identification number, the password, and the like received from the client device 9 are registered in advance. Alternatively, it is checked whether or not the user is permitted (S1).
2) Reject access from the client device 9 that is not permitted. At this time, the server-side data communication processing unit 17 checks whether or not the client device 9 can access the server-side data communication processing unit 17 as described above (S3 in FIG. 10).

【0105】アクセスが許可された場合、CGI20を
中継したサーバ側データ通信処理部17へのアクセスに
よって、クライアント装置9からの公開用ファイル生成
の要求を受けると、ファイル変換部15は、画面データ
ファイル記憶部14に格納された画面データファイルに
基づいて、HTMLファイルおよびXMLファイルなど
の公開用ファイルを生成して、HTMLファイル記憶部
16aおよびXMLファイル記憶部16bのうち、ユー
ザ用の領域に格納する(S13)。公開サーバ部19
は、許可された正規なクライアント装置9に対しての
み、クライアント装置9が要求したユーザ画面を表示す
るためのHTMLファイルをHTMLファイル記憶部1
6aから読み出し、そのファイルを、サーバ側データ通
信処理部17からCGI20を中継し、さらに公開サー
バ部19からインターネット10を介してクライアント
装置9へ送信する(S14)。さらに、そのファイルを
用いて、クライアント装置9によるユーザ画面の表示を
行い(S15)、一連の処理を終える。
When access is permitted and a request for generating a public file is received from the client device 9 through access to the server-side data communication processing unit 17 via the CGI 20, the file conversion unit 15 A public file such as an HTML file and an XML file is generated based on the screen data file stored in the storage unit 14 and stored in a user area in the HTML file storage unit 16a and the XML file storage unit 16b. (S13). Public server unit 19
Stores the HTML file for displaying the user screen requested by the client device 9 only for the authorized regular client device 9 in the HTML file storage unit 1.
6a, the file is relayed from the server-side data communication processing unit 17 via the CGI 20, and further transmitted from the public server unit 19 to the client device 9 via the Internet 10 (S14). Further, a user screen is displayed by the client device 9 using the file (S15), and a series of processing is completed.

【0106】ここで、S15の処理について、さらに詳
細に説明する。
Here, the processing in S15 will be described in more detail.

【0107】まず、クライアント装置9のブラウザ92
は、HTMLファイル中の各APPLET要素(“ <APPLET>
”から“ </APPLET>”の部分)で指定されたアプレッ
トをサーバ部11から取得し、バーチャルマシン91に
実行させる。また、バーチャルマシン91は、ユーザ画
面の表示に必要なXMLファイルを公開サーバ部19か
ら取得する。さらに、バーチャルマシン91は、XML
ファイルを参照しながら、公開サーバ部19と通信し
て、上記のHTMLファイルで指定された表示器2のユ
ーザ画面を表示する。
First, the browser 92 of the client device 9
Represents each APPLET element (“<APPLET>
“</ APPLET>” to the applet specified from the server unit 11 and executed by the virtual machine 91. The virtual machine 91 also outputs an XML file necessary for displaying the user screen to the public server. The virtual machine 91 obtains the XML from the unit 19.
It communicates with the public server unit 19 while referring to the file, and displays the user screen of the display unit 2 specified by the HTML file.

【0108】具体的には、バーチャルマシン91は、X
MLファイルを参照し、各処理指示語に応じたインスタ
ンスを生成する。これらのインスタンスのうち、表示用
の処理指示語に応じたインスタンスの描画メソッドは、
所定の時間間隔で実行される。この結果、バーチャルマ
シン91は、デバイスアドレスAの内容を公開サーバ部
19へ問い合わせる。
More specifically, the virtual machine 91
Referring to the ML file, an instance corresponding to each processing instruction word is generated. Of these instances, the drawing method of the instance according to the processing instruction for display is
It is executed at a predetermined time interval. As a result, the virtual machine 91 inquires of the public server unit 19 about the contents of the device address A.

【0109】公開サーバ部19は、問い合わせを受ける
と、サーバ部11において、当該アプレットに対応する
ユーザの記憶領域のうち、デバイスアドレスAに対応す
る領域からデータを読み出してクライアント装置9に送
信する。そのデータがインターネット10を介してクラ
イアント装置9に伝えられると、上記の描画メソッド
は、そのデータ(デバイスアドレスAの内容)に応じ
て、クライアント装置9に表示されたユーザ画面におけ
る予め定められた表示領域(X,Y)の表示を、前述の
クライアント装置3での表示更新と同様に更新する。
Upon receiving the inquiry, the public server section 19 causes the server section 11 to read data from the area corresponding to the device address A in the storage area of the user corresponding to the applet and transmit the data to the client device 9. When the data is transmitted to the client device 9 via the Internet 10, the above-mentioned drawing method performs a predetermined display on the user screen displayed on the client device 9 according to the data (contents of the device address A). The display of the area (X, Y) is updated in the same manner as the display update in the client device 3 described above.

【0110】一方、バーチャルマシン91は、XMLフ
ァイルを参照しながら、公開サーバ部19と通信して、
上記のようにして表示したユーザ画面から、そのユーザ
画面への操作に応じた制御を指示する。このとき、バー
チャルマシン91は、アプレットの実行中、例えば、マ
ウス操作などの入力操作が行われると、入力用の処理指
示語に対応するインスタンスのうち、入力操作に応じた
インスタンスの入力メソッドを実行する。これにより、
バーチャルマシン91は、入力結果に応じたデータを、
特定のデバイスアドレスへ書き込むように、公開サーバ
部19を介してサーバ部11に要求する。サーバ部11
は、記憶領域のうち要求されたデバイスアドレスAの領
域の内容を書き換える。書き換えられたその内容は、制
御側共通ネットワーク5を介して表示器2に送信され
る。この結果、クライアント装置3の表示面には、書き
込み後、上記の描画メソッドが実行された時点で、表示
器2と同様に操作結果が反映される。
On the other hand, the virtual machine 91 communicates with the public server unit 19 while referring to the XML file,
From the user screen displayed as described above, the control corresponding to the operation on the user screen is instructed. At this time, when an input operation such as a mouse operation is performed during the execution of the applet, the virtual machine 91 executes an input method of an instance corresponding to the input operation among the instances corresponding to the input processing directive. I do. This allows
The virtual machine 91 stores data according to the input result,
A request is made to the server unit 11 via the public server unit 19 to write to a specific device address. Server unit 11
Rewrites the contents of the area of the requested device address A in the storage area. The rewritten content is transmitted to the display 2 via the control-side common network 5. As a result, the operation result is reflected on the display surface of the client device 3 when the above-described drawing method is executed after writing, similarly to the display device 2.

【0111】ここで、ホストコンピュータ1は、前述の
実施の形態1の構成と同様、サーバ部11に記憶された
内容と、表示器2に記憶されたデバイスアドレスの実体
とを同期させている。
Here, the host computer 1 synchronizes the contents stored in the server section 11 with the entity of the device address stored in the display 2 as in the configuration of the first embodiment.

【0112】なお、本実施の形態でも、前述の実施の形
態1と同様、ファイル形式はHTMLファイルおよびX
MLファイルに限定されない。
In this embodiment, as in the first embodiment, the file format is an HTML file and an X file.
It is not limited to the ML file.

【0113】例えば、ホストコンピュータ1が、画面デ
ータおよびデバイスデータに基づいて、表示器2の画面
表示と同一内容で、クライアント装置9が表示可能な形
式の画像ファイル(ビットマップ形式やJPEG形式の
ファイルなど)を生成し、クライアント装置9へ当該フ
ァイルを送信してもよい。この場合は、クライアント装
置9からデバイスの状態を制御できないものの、遠隔地
からでも表示器2の画面を表示できる。また、この場合
でも、各表示器2の画面を表示するためのプログラム
を、クライアント装置9に予めインストールしておく必
要がないので、インストールの手間、時間および費用を
削減できる。
For example, based on the screen data and the device data, the host computer 1 can display an image file (a bitmap format or a JPEG format file) that can be displayed by the client device 9 with the same contents as the screen display of the display 2. And the like, and transmit the file to the client device 9. In this case, although the state of the device cannot be controlled from the client device 9, the screen of the display 2 can be displayed from a remote place. Also in this case, it is not necessary to install a program for displaying the screen of each display 2 in the client device 9 in advance, so that it is possible to reduce the labor, time and cost of installation.

【0114】ただし、公開サーバ部19とクライアント
装置9とがインターネット10を介して通信している場
合など、両者間の通信速度が遅い場合、画面を示すデー
タを送信すると、クライアント装置9における画面の更
新速度が低下してしまう。
However, if the communication speed between the public server unit 19 and the client device 9 is low, such as when the client device 9 is communicating via the Internet 10, when data indicating the screen is transmitted, the screen of the client device 9 is displayed. The update speed decreases.

【0115】これに対して、本実施形態では、上記の問
い合わせ、変更指示および表示動作をクライアント装置
9に行わせるアプレットを配信しているので、データ伝
送量を大幅に削減でき、クライアント装置における応答
速度を大幅に向上できる。また、例えば、カーソル移動
などのユーザーインターフェースをクライアント装置側
で処理できるので、さらに、応答速度を向上できる。
On the other hand, in the present embodiment, an applet that causes the client device 9 to perform the above inquiry, change instruction, and display operation is distributed, so that the amount of data transmission can be significantly reduced, and the response in the client device can be reduced. Speed can be greatly improved. Further, for example, a user interface such as cursor movement can be processed on the client device side, so that the response speed can be further improved.

【0116】また、本実施の形態では、アプレットを公
開する場合を例にして説明したが、アプレットの代わり
に、例えば、べーシックなどのプログラム言語をコンパ
イルするなどして作成され、アプレットと同様の動作を
クライアント装置9に実行させる実行プログラムを配信
しても、ほぼ同様の効果が得られる。
Also, in the present embodiment, the case where the applet is made public has been described as an example. However, instead of the applet, the applet is created by compiling a programming language such as basic, for example. Almost the same effects can be obtained by distributing an execution program that causes the client device 9 to execute the operation.

【0117】ただし、本実施の形態のように、クライア
ント装置9のバーチャルマシン91がそのアプレットを
解釈して表示・制御する場合、クライアント装置9がバ
ーチャルマシンを備えていれば、クライアント装置のオ
ペレーティングシステム(OS)やCPUが実行可能な
機械語が異なっていても、アプレットを実行できる。し
たがって、公開サーバ部19が配布するアプレットの種
類を増加させることなく、より多くのクライアント装置
9で表示器2と同様に表示/制御できる。
However, as in the present embodiment, when the virtual machine 91 of the client device 9 interprets and displays and controls the applet, if the client device 9 has a virtual machine, the operating system of the client device is used. Even if the machine language executable by the (OS) or the CPU is different, the applet can be executed. Therefore, the display / control can be performed by more client devices 9 in the same manner as the display device 2 without increasing the types of applets distributed by the public server unit 19.

【0118】さらに、図11に示す前記の制御用通信シ
ステムでは、クライアント装置3およびクライアント装
置9が異なるコンピュータにおいて構成される例につい
て説明したが、図13に示すように、クライアント装置
3およびクライアント装置9は、1つのコンピュータに
おいて合わせて構成されていてもよい。
Further, in the control communication system shown in FIG. 11, an example has been described in which the client device 3 and the client device 9 are constituted by different computers, but as shown in FIG. 9 may be configured together in one computer.

【0119】この制御用通信システムでは、クライアン
ト装置9のバーチャルマシン91がクライアント装置3
のバーチャルマシン33に機能的に統合されるととも
に、クライアント装置9のブラウザ92がクライアント
装置3のブラウザに34に機能的に統合される。また、
ブラウザ34は、ホストコンピュータ1のファイルに基
づいてユーザ画面をクライアント装置3に表示させる場
合、前述のようにそれを認識し、さらにサーバ側データ
通信処理部17にインターネット10を介した通信を行
わせる一方、クライアント装置3のファイルを用いてユ
ーザ画面を表示させる場合、前述のようにそれを認識
し、さらにサーバ側データ通信処理部17に公開側共通
ネットワーク7を介した通信を行わせる。
In this control communication system, the virtual machine 91 of the client device 9
And the browser 92 of the client device 9 is functionally integrated with the browser of the client device 3. Also,
When displaying the user screen on the client device 3 based on the file of the host computer 1, the browser 34 recognizes the user screen as described above and causes the server-side data communication processing unit 17 to perform communication via the Internet 10. On the other hand, when the user screen is displayed using the file of the client device 3, the user screen is recognized as described above, and the server-side data communication processing unit 17 performs communication via the public-side common network 7.

【0120】したがって、このような統合されたクライ
アント装置3では、ユーザがいずれかの通信を選択する
だけで、ブラウザ34が、インターネット10を介した
通信または公開側共通ネットワーク7を介した通信のい
ずれか一方に適合した処理を行う。それゆえ、ユーザ
は、通信形態の相違を意識することなく、ユーザ画面の
表示および表示されたユーザ画面からの操作を行うこと
ができる。その結果、ユーザは、CGI20を経由する
一般的なインターネット10を介した通信と、この通信
に比べてより高速な通信が可能な公開側共通ネットワー
ク7を介した通信とを特別の操作を行うことなく利用す
ることができる。
Therefore, in such an integrated client device 3, simply by the user selecting one of the communications, the browser 34 performs either the communication via the Internet 10 or the communication via the public common network 7. Perform a process that is appropriate for one of them. Therefore, the user can display the user screen and perform an operation from the displayed user screen without being aware of the difference in the communication mode. As a result, the user performs a special operation between the communication via the general Internet 10 via the CGI 20 and the communication via the public-side common network 7 which can perform higher-speed communication than this communication. Can be used without.

【0121】[0121]

【発明の効果】以上のように、本発明の制御用通信シス
テムは、デバイスの状態を予め作成された表示用画面に
表示する制御用表示装置と、この制御用表示装置から上
記デバイスのデバイスデータを取得する一方、該デバイ
スデータを送信するサーバ側通信手段を有するサーバ装
置と、上記表示用画面の画面データを表示処理に適した
形態で格納する端末側格納手段、該端末側格納手段に格
納された上記画面データに対応する上記デバイスデータ
の取得を上記サーバ側通信手段に問い合わせるととも
に、上記サーバ側通信手段から送信された上記デバイス
データに応じて上記表示用画面を表示する表示処理手
段、ならびに該表示処理手段による問い合わせおよびそ
の応答である上記デバイスデータを受けるための通信を
上記サーバ側通信手段との間でローカルネットワークを
介して行う端末側通信手段を有する複数の端末装置とを
備えている構成である。
As described above, the control communication system of the present invention provides a control display device for displaying the status of a device on a display screen created in advance, and a device data of the device from the control display device. A server device having server-side communication means for transmitting the device data, a terminal-side storage means for storing the screen data of the display screen in a form suitable for display processing, and storing the screen data in the terminal-side storage means Display processing means for inquiring the server-side communication means to obtain the device data corresponding to the screen data, and displaying the display screen according to the device data transmitted from the server-side communication means, and The server-side communication means communicates with the display processing means for receiving the inquiry and the device data as a response to the inquiry. A configuration in which a plurality of terminal devices having a terminal-side communication means for via a local network between.

【0122】これにより、端末装置において、表示処理
手段が、サーバ側通信手段から端末側格納手段に格納さ
れた画像データに対応するデバイスデータを取得する
と、そのデバイスデータに応じて上記表示用画面を表示
する。それゆえ、制御用表示装置と離間した場所にある
端末装置においても、制御用表示装置で表示される表示
用画面と同じ表示用画面を表示させることができる。ま
た、サーバ装置と端末装置との間の通信が、サーバ側通
信手段と端末側通信手段とがローカルネットワークを介
して行われるので、一般的なインターネット通信のよう
にWebサーバ用のソフトウェアを介した実行効率のあ
まり良くない通信形態を利用することなく、比較的通信
速度の高い効率的な通信を行うことができる。したがっ
て、制御用表示装置と離間した場所にある端末装置での
表示用画面の閲覧を効率的に行うことができるという効
果を奏する。
Thus, in the terminal device, when the display processing means acquires device data corresponding to the image data stored in the terminal side storage means from the server side communication means, the display screen is displayed in accordance with the device data. indicate. Therefore, the same display screen as the display screen displayed on the control display device can be displayed even in the terminal device located at a position separated from the control display device. In addition, since the communication between the server device and the terminal device is performed via the local network between the server-side communication means and the terminal-side communication means, the communication between the server device and the terminal device is performed through Web server software as in general Internet communication. Efficient communication with a relatively high communication speed can be performed without using a communication form with poor execution efficiency. Therefore, there is an effect that it is possible to efficiently browse the display screen on the terminal device located at a place separated from the control display device.

【0123】上記の制御用通信システムにおいては、上
記サーバ装置が、上記画面データを表示処理に適した形
態で格納するサーバ側格納手段、および上記サーバ側通
信手段と公開ネットワークとの間の通信を中継する通信
中継手段を有し、上記サーバ側通信手段が、上記サーバ
側格納手段に格納された上記画面データを取得する一
方、該画面データを上記通信中継手段に与え、上記表示
処理手段が、上記サーバ側格納手段に格納された上記画
面データおよびそれに対応する上記デバイスデータの取
得を上記公開ネットワークによる上記中継手段を介した
中継通信で上記サーバ側通信手段に問い合わせるととも
に、上記サーバ側通信手段から上記中継通信で送信され
た上記画面データおよびそれに対応する上記デバイスデ
ータに応じて上記表示用画面を表示し、さらに上記端末
側格納手段に格納された画面データを取得するときに上
記サーバ側格納手段に上記ローカルネットワークを介し
た通信を行わせる一方、上記サーバ側格納手段に格納さ
れた画面データを取得するときに上記サーバ側通信手段
に上記公開ネットワークを介した通信を行わせる。
In the above control communication system, the server device stores the screen data in a form suitable for display processing, and performs communication between the server communication device and the public network. Having a communication relay unit for relaying, the server-side communication unit acquires the screen data stored in the server-side storage unit, while giving the screen data to the communication relay unit, and the display processing unit, The screen data stored in the server-side storage means and the device data corresponding to the screen data are inquired to the server-side communication means by relay communication via the relay means by the public network, and the server-side communication means According to the screen data transmitted in the relay communication and the device data corresponding thereto, Display screen, and when the screen data stored in the terminal-side storage unit is obtained, the server-side storage unit performs communication via the local network, while the screen data stored in the server-side storage unit is obtained. When acquiring screen data, the server-side communication means performs communication via the public network.

【0124】これにより、端末装置において、表示処理
手段が、公開ネットワークによる上記中継手段を介した
中継通信でサーバ側格納手段に格納された画像データお
よびそれに対応するデバイスデータを取得すると、その
画面データとそれに対応するデバイスデータに応じて上
記表示用画面を表示する。それゆえ、制御用表示装置と
離間した場所にある端末装置においても、制御用表示装
置で表示される表示用画面と同じ表示用画面を表示させ
ることができる。また、表示処理手段が、端末側格納手
段に格納された画面データを取得するときにサーバ側通
信手段にローカルネットワークを介した通信を行わせる
一方、端末側格納手段に格納された画面データを取得す
るときにサーバ側通信手段に公開ネットワークを介した
通信を行わせるので、ユーザの指示によって表示処理手
段がいずれかの画面データを取得することで、自動的に
ローカルネットワークまたは公開ネットワークを介した
通信が選択される。したがって、ユーザが意識すること
なしに画面データの取得先に適合した通信を行うことが
できるという効果を奏する。
With this, in the terminal device, when the display processing means acquires the image data stored in the server-side storage means and the device data corresponding thereto by the relay communication through the relay means by the public network, the screen data is And the display screen is displayed according to the device data corresponding thereto. Therefore, the same display screen as the display screen displayed on the control display device can be displayed even in the terminal device located at a position separated from the control display device. Also, the display processing means causes the server-side communication means to perform communication via the local network when acquiring the screen data stored in the terminal-side storage means, and acquires the screen data stored in the terminal-side storage means. When the server side communication means performs communication via the public network, the display processing means obtains any screen data according to a user's instruction, and automatically performs communication via the local network or the public network. Is selected. Therefore, there is an effect that communication suitable for the acquisition source of the screen data can be performed without the user being conscious.

【0125】本発明の記録媒体は、上記の制御用通信シ
ステムの各手段を実現するための各処理を実行する制御
用通信プログラムを記録している。それゆえ、上記の各
制御用通信システムが奏する効果と同様な効果を奏す
る。
The recording medium of the present invention has recorded thereon a control communication program for executing each processing for realizing each means of the above-mentioned control communication system. Therefore, the same effects as the effects of the above-described control communication systems are obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態に係る制御用通信システ
ムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a control communication system according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記制御用通信システムにおけるプログラマブ
ル表示器の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a programmable display in the control communication system.

【図3】上記画面データに含まれる処理指示語のデータ
構造を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a data structure of a processing instruction word included in the screen data.

【図4】上記処理指示語のうち、表示用の処理指示語の
データ構造例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of a display processing instruction word among the processing instruction words.

【図5】上記処理指示語のうち、入力用の処理指示語の
データ構造例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of an input processing instruction word among the processing instruction words.

【図6】上記制御用通信システムのプログラマブル表示
器におけるスイッチがOFF状態の場合の画面データと
表示されるユーザ画面との関係を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a relationship between screen data and a displayed user screen when a switch in a programmable display of the control communication system is in an OFF state.

【図7】上記制御用通信システムのプログラマブル表示
器におけるスイッチがON状態の場合の画面データと表
示されるユーザ画面との関係を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a relationship between screen data and a displayed user screen when a switch in a programmable display of the control communication system is in an ON state.

【図8】上記制御用通信システムの公開サーバ用コンピ
ュータにおけるXMLファイル記憶部に格納されるXM
Lファイルの例を示す説明図である。
FIG. 8 is an XM stored in an XML file storage unit in the public server computer of the control communication system.
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of an L file.

【図9】上記制御用通信システムの公開サーバ用コンピ
ュータにおけるHTMLファイル記憶部に格納されるH
TMLファイルの例を示す説明図である。
FIG. 9 shows H stored in an HTML file storage unit of the public server computer of the control communication system.
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a TML file.

【図10】上記制御用通信システムにおけるクライアン
ト装置にプログラマブル表示器で表示されるユーザ画面
を表示させる処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure for displaying a user screen displayed on a programmable display on a client device in the control communication system.

【図11】本発明の実施の他の形態に係る制御用通信シ
ステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a control communication system according to another embodiment of the present invention.

【図12】図11の制御用通信システムにおけるクライ
アント装置にプログラマブル表示器で表示されるユーザ
画面を表示させる処理手順を示すフローチャートであ
る。
12 is a flowchart showing a processing procedure for displaying a user screen displayed on a programmable display on a client device in the control communication system of FIG. 11;

【図13】本発明の実施の他の形態に係る制御用通信シ
ステムの他の構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing another configuration of the control communication system according to another embodiment of the present invention.

【図14】従来の制御システムの構成を示すブロック図
である。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a conventional control system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ(サーバ装置) 2 プログラマブル表示器(制御用表示装置) 3 クライアント装置(端末装置) 7 公開側共通ネットワーク(ローカルネットワー
ク) 8 デバイス 10 インターネット(公開ネットワーク) 16 表示ファイル記憶手段(サーバ側格納手段) 17 サーバ側データ通信処理部(サーバ側通信手
段) 19 公開サーバ部(通信中継手段) 20 CGI(通信中継手段) 31 表示ファイル記憶手段(端末側格納手段) 32 クライアント側データ通信処理部(端末側通
信手段) 33 バーチャルマシン(表示処理手段) 34 ブラウザ(表示処理手段) 91 バーチャルマシン(表示処理手段) 92 ブラウザ(表示処理手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Host computer (server apparatus) 2 Programmable display (control display apparatus) 3 Client apparatus (terminal apparatus) 7 Public side common network (local network) 8 Device 10 Internet (public network) 16 Display file storage means (server side storage) 17) server-side data communication processing unit (server-side communication unit) 19 public server unit (communication relay unit) 20 CGI (communication relay unit) 31 display file storage unit (terminal-side storage unit) 32 client-side data communication processing unit ( Terminal side communication means) 33 Virtual machine (display processing means) 34 Browser (display processing means) 91 Virtual machine (display processing means) 92 Browser (display processing means)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B076 AB17 BA04 BB06 5C025 BA25 BA28 CA03 CA09 CB03 CB10 5C064 BA01 BC18 BC23 BD02 BD08 BD09 5H220 BB05 CC09 CX06 CX08 EE01 EE09 EE10 HH01 HH04 JJ15 JJ29  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B076 AB17 BA04 BB06 5C025 BA25 BA28 CA03 CA09 CB03 CB10 5C064 BA01 BC18 BC23 BD02 BD08 BD09 5H220 BB05 CC09 CX06 CX08 EE01 EE09 EE10 HH01 HH04 JJ15 JJ29

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】デバイスの状態を予め作成された表示用画
面に表示するとともに、該デバイスへの制御指示を上記
表示用画面を介して与える制御用表示装置と、 上記制御用表示装置から上記デバイスの状態を示すデー
タであるデバイスデータを取得する一方、該デバイスデ
ータを送信するサーバ側通信手段を有するサーバ装置
と、 上記表示用画面のデータである画面データを表示処理に
適した形態で格納する端末側格納手段、該端末側格納手
段に格納された上記画面データに対応する上記デバイス
データの取得を上記サーバ側通信手段に問い合わせると
ともに、上記サーバ側通信手段から送信された上記デバ
イスデータに応じて上記表示用画面を表示する表示処理
手段、ならびに該表示処理手段による問い合わせおよび
その応答である上記デバイスデータを受けるための通信
を上記サーバ側通信手段との間でローカルネットワーク
を介して行う端末側通信手段を有する複数の端末装置と
を備えていることを特徴とする制御用通信システム。
1. A control display device for displaying a status of a device on a display screen created in advance, and giving a control instruction to the device via the display screen. While acquiring device data which is data indicating the status of the server, the server device having server-side communication means for transmitting the device data, and the screen data which is the data of the display screen are stored in a form suitable for display processing. Terminal-side storage means, and inquires of the server-side communication means to obtain the device data corresponding to the screen data stored in the terminal-side storage means, and in accordance with the device data transmitted from the server-side communication means Display processing means for displaying the display screen, and the data which is an inquiry and a response to the inquiry by the display processing means. Control communication system characterized by comprising a plurality of terminal devices having a terminal-side communication means for via a local network between the server side communication means to communicate for receiving the chair data.
【請求項2】上記サーバ装置が、上記画面データを表示
処理に適した形態で格納するサーバ側格納手段、および
上記サーバ側通信手段と公開ネットワークとの間の通信
を中継する通信中継手段を有し、上記サーバ側通信手段
が、上記サーバ側格納手段に格納された上記画面データ
を取得する一方、該画面データを上記通信中継手段に与
え、 上記表示処理手段が、上記サーバ側格納手段に格納され
た上記画面データおよびそれに対応する上記デバイスデ
ータの取得を上記公開ネットワークによる上記中継手段
を介した中継通信で上記サーバ側通信手段に問い合わせ
るとともに、上記サーバ側通信手段から上記中継通信で
送信された上記画面データおよびそれに対応する上記デ
バイスデータに応じて上記表示用画面を表示し、さらに
上記端末側格納手段に格納された画面データを取得する
ときに上記サーバ側通信手段に上記ローカルネットワー
クを介した通信を行わせる一方、上記サーバ側格納手段
に格納された画面データを取得するときに上記サーバ側
通信手段に上記公開ネットワークを介した通信を行わせ
ることを特徴とする請求項1に記載の制御用通信システ
ム。
2. The server device according to claim 1, wherein said server device has a server storage means for storing said screen data in a form suitable for display processing, and a communication relay means for relaying communication between said server communication means and a public network. The server-side communication means obtains the screen data stored in the server-side storage means, while providing the screen data to the communication relay means, and the display processing means stores the screen data in the server-side storage means. Inquiry of the server-side communication means by relay communication via the relay means by the public network to obtain the obtained screen data and the device data corresponding to the screen data, and transmitted by the relay communication from the server-side communication means. Displaying the display screen according to the screen data and the device data corresponding to the screen data; The server-side communication means performs communication via the local network when acquiring the screen data stored in the storage means, and the server-side communication means when acquiring the screen data stored in the server-side storage means. 2. The control communication system according to claim 1, wherein the control unit causes the communication unit to perform communication via the public network.
【請求項3】請求項1または2に記載の制御用通信シス
テムを動作させる制御用通信プログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体であって、上記の各手
段をコンピュータに実現させるための制御用通信プログ
ラムを記録した記録媒体。
3. A computer-readable recording medium on which a control communication program for operating the control communication system according to claim 1 or 2 is recorded. A recording medium on which a communication program is recorded.
JP2000277254A 2000-03-17 2000-09-12 Control communication system and recording medium recording control communication program Expired - Lifetime JP3621336B2 (en)

Priority Applications (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277254A JP3621336B2 (en) 2000-09-12 2000-09-12 Control communication system and recording medium recording control communication program
KR1020067015236A KR100706650B1 (en) 2000-03-17 2001-03-15 Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
CNB200410089868XA CN1307495C (en) 2000-03-17 2001-03-15 Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
KR1020027012219A KR100625604B1 (en) 2000-03-17 2001-03-15 Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
DE60139431T DE60139431D1 (en) 2000-03-17 2001-03-15 Control server, control terminal, control system and storage control communication program for recording media
CNB018066925A CN1206578C (en) 2000-03-17 2001-03-15 Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
CNB2004100898694A CN1306351C (en) 2000-03-17 2001-03-15 Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
DE60137921T DE60137921D1 (en) 2000-03-17 2001-03-15 CONTROL SERVER, CONTROL TERMINAL, CONTROL SYSTEM, AND RECORDING MEDIA MEMORY CONTROL COMMUNICATION PROGRAM
EP01912414A EP1280027B1 (en) 2000-03-17 2001-03-15 Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
EP06024220A EP1752843B1 (en) 2000-03-17 2001-03-15 Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
AU2001241163A AU2001241163A1 (en) 2000-03-17 2001-03-15 Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
EP06024203A EP1758002B1 (en) 2000-03-17 2001-03-15 Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
US10/221,779 US7467231B2 (en) 2000-03-17 2001-03-15 Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
KR1020067015234A KR100706648B1 (en) 2000-03-17 2001-03-15 Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
PCT/JP2001/002079 WO2001069334A1 (en) 2000-03-17 2001-03-15 Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
TW090106178A TW539990B (en) 2000-03-17 2001-03-16 Control server apparatus, control terminal, control system, and recording medium having communication program for control recorded therein
US11/371,026 US7937496B2 (en) 2000-03-17 2006-03-09 Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
US11/371,020 US7953892B2 (en) 2000-03-17 2006-03-09 Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
US11/370,952 US7970941B2 (en) 2000-03-17 2006-03-09 Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277254A JP3621336B2 (en) 2000-09-12 2000-09-12 Control communication system and recording medium recording control communication program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002091515A true JP2002091515A (en) 2002-03-29
JP3621336B2 JP3621336B2 (en) 2005-02-16

Family

ID=18762611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000277254A Expired - Lifetime JP3621336B2 (en) 2000-03-17 2000-09-12 Control communication system and recording medium recording control communication program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621336B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016134137A (en) * 2015-01-22 2016-07-25 オムロン株式会社 Programmable display
CN112136119A (en) * 2018-05-25 2020-12-25 三菱动力株式会社 Data processing system, data processing method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016134137A (en) * 2015-01-22 2016-07-25 オムロン株式会社 Programmable display
CN112136119A (en) * 2018-05-25 2020-12-25 三菱动力株式会社 Data processing system, data processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3621336B2 (en) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883775B2 (en) CONTROL SYSTEM SERVER DEVICE, CONTROL SYSTEM, CONTROL SYSTEM SERVER DEVICE COMMUNICATION METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
EP1280027B1 (en) Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
US20050144271A1 (en) Control system apparatus, method for setting control system and setting program
JP3897970B2 (en) Editor device and recording medium recording editor program
JP3494967B2 (en) Control system and recording medium on which program is recorded
JP3512705B2 (en) Screen simulation system for programmable display, screen simulation method, and recording medium recording program for screen simulation
JP3988605B2 (en) Setting tool device
JP2008210394A (en) Communication system for control, and computer-readable recording medium with communication program for control recorded thereon
JP2007249471A (en) Shared data management system, management server, and shared data management method
JP3621336B2 (en) Control communication system and recording medium recording control communication program
JP3847542B2 (en) Recording system recording control system and program
JP4197343B2 (en) COMMUNICATION COMMUNICATION SYSTEM AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING CONTROL COMMUNICATION PROGRAM
JP3712659B2 (en) Data transmission method for control system, control system, program thereof and recording medium
JP2004171282A (en) Client device, control system equipped with this client device and its program
JP3638878B2 (en) Control system, its program, and recording medium on which it is recorded
JP3497441B2 (en) Control server device and control system
JP2002091514A (en) Control system and recording medium recorded with program therefor
JP3494968B2 (en) COMMUNICATION COMMUNICATION SYSTEM AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING CONTROL COMMUNICATION PROGRAM
JP2002091911A (en) Network information preparing method, recording medium recording its program and control communication system for performing the method
JP2002091912A (en) Control system
JP2002091836A (en) Communication system for control and computer readable recording medium having communication program for control recorded thereon
JP4034171B2 (en) Control system and program thereof
JP2002007363A (en) Communication system for control and recording medium with its program recorded thereon

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3621336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term