JP2002091080A - Toner and image forming method - Google Patents

Toner and image forming method

Info

Publication number
JP2002091080A
JP2002091080A JP2000281120A JP2000281120A JP2002091080A JP 2002091080 A JP2002091080 A JP 2002091080A JP 2000281120 A JP2000281120 A JP 2000281120A JP 2000281120 A JP2000281120 A JP 2000281120A JP 2002091080 A JP2002091080 A JP 2002091080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
vinyl
binder resin
polyester
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000281120A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuko Shibayama
寧子 柴山
Tadashi Michigami
正 道上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000281120A priority Critical patent/JP2002091080A/en
Publication of JP2002091080A publication Critical patent/JP2002091080A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a toner which can realize low electric power consumption and quick printing and which has sufficient low temperature fixing property. SOLUTION: The toner is used for the image forming method by which an image is formed on a recording material by using a heating and pressurizing means having at least (1) a magnetic field generating means, (2) a rotary heating member having a heat generating layer which generates heat at electromagnetic induction and a release layer and (3) a rotary pressurizing member forming a nip with the rotary heating member, and by heating and fixing a toner image on the recording material while pressing the rotary heating member through the recording material by the rotary pressurizing member. The toner has toner particle containing at least a binder resin and coloring agent. The binder resin has a hybrid resin component having vinyl polymer units and polyester units. The melt viscosity of the toner at 120 deg.C ranges from 5×103 to 5×105 Pa.s.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法、静電印刷法又はトナージェット方式記録法を利
用した記録方法に用いられるトナー及び該トナーを用い
た画像形成方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a toner used in a recording method utilizing an electrophotographic method, an electrostatic recording method, an electrostatic printing method or a toner jet recording method, and an image forming method using the toner.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子写真法としては米国特許第2,29
7,691号明細書、特公昭42−23910号公報及
び特公昭43−24748号公報に記載されている如く
多数の方法が知られている。一般には光導電性物質を利
用し、種々の手段により感光体上に静電荷像を形成し、
次いで該静電荷像をトナーを用いて現像し、必要に応じ
て紙の如き転写材にトナー画像を転写した後、加熱,圧
力,加熱加圧或いは溶剤蒸気により転写材に定着し、ト
ナー画像を得るものである。
2. Description of the Related Art An electrophotographic method is disclosed in U.S. Pat.
Numerous methods are known as described in Japanese Patent Publication No. 7,691, Japanese Patent Publication No. 42-23910 and Japanese Patent Publication No. 43-24748. Generally, a photoconductive substance is used to form an electrostatic charge image on a photoreceptor by various means,
Next, the electrostatic image is developed using a toner, and a toner image is transferred to a transfer material such as paper as necessary. Then, the toner image is fixed to the transfer material by heating, pressure, heating and pressurizing, or solvent vapor to form a toner image. What you get.

【0003】上述の最終工程であるトナー画像を転写材
としてのシートに定着する工程に関して種々の方法や装
置が開発されている。現在最も一般的な方法は熱ローラ
または耐熱フィルムを介した固定発熱ヒータによる圧着
加熱方式である。
Various methods and apparatuses have been developed for the final step of fixing a toner image on a sheet as a transfer material. At present, the most common method is a compression heating method using a fixed heating heater via a heat roller or a heat-resistant film.

【0004】加熱ローラまたは耐熱フィルムによる圧着
加熱方式は、トナーに対し離型性を有する熱ローラまた
は耐熱フィルムの表面と被定着シートのトナー画像面を
加圧下で接触しながら被定着シートを通過せしめること
によりトナー画像の定着を行なうものである。この方法
は、熱ローラまたは耐熱フィルムの表面と被定着シート
上のトナー画像とが加圧下で接触するため、トナー画像
を被定着シート上に融着する際の熱効率が極めて良好で
あり、迅速に定着を行うことができる。
In the pressure heating method using a heat roller or a heat-resistant film, the surface of the heat roller or the heat-resistant film having a releasability from the toner is passed through the sheet while the toner image surface of the sheet is brought into contact with the surface under pressure. Thus, the toner image is fixed. In this method, since the surface of the heat roller or the heat-resistant film and the toner image on the sheet to be fixed come into contact with each other under pressure, the thermal efficiency at the time of fusing the toner image onto the sheet to be fixed is extremely good, and Fixing can be performed.

【0005】このような構成では、定着ローラは中空状
に形成され、この定着ローラの中心軸上には、発熱体が
保持手段により保持されている。
In such a configuration, the fixing roller is formed in a hollow shape, and a heating element is held on a central axis of the fixing roller by holding means.

【0006】該発熱体は、例えば、ハロゲンランプなど
の管状発熱ヒーターより構成され、所定の電圧が印加さ
れることにより発熱するものである。このハロゲンラン
プは定着ローラの中心軸に位置しているため、ハロゲン
ランプから発せられた熱は定着ローラ内壁に均一に輻射
され、定着ローラの外壁の温度分布は円周方向において
均一となる。定着ローラの外壁は、その温度が定着に適
した温度になるまで加熱される。
[0006] The heating element is formed of, for example, a tubular heating heater such as a halogen lamp, and generates heat when a predetermined voltage is applied. Since the halogen lamp is located at the center axis of the fixing roller, heat generated from the halogen lamp is uniformly radiated to the inner wall of the fixing roller, and the temperature distribution of the outer wall of the fixing roller becomes uniform in the circumferential direction. The outer wall of the fixing roller is heated until its temperature reaches a temperature suitable for fixing.

【0007】この状態で定着ローラと加圧ローラは圧接
しながら互いに逆方向へ回転し、トナーが付着したシー
トを挟持する。定着ローラと加圧ローラの圧接部(以
下、ニップ部という)において、シート上のトナーは定
着ローラの熱により溶解し、両ローラから作用する圧力
によりシートに定着される。
In this state, the fixing roller and the pressure roller rotate in opposite directions while being pressed against each other, and pinch the sheet to which the toner has adhered. At a pressure contact portion (hereinafter, referred to as a nip portion) between the fixing roller and the pressure roller, the toner on the sheet is melted by the heat of the fixing roller, and is fixed to the sheet by the pressure applied from both rollers.

【0008】しかし、ハロゲンランプ等から構成される
発熱体を備えた上記定着装置においては、ハロゲンラン
プからの輻射熱を利用して定着ローラを加熱するため、
電源を投入した後、定着ローラの温度が定着に適した所
定温度に達するまでの時間(以下、ウォームアップタイ
ムという)に、比較的長時間を要していた。
However, in the above-described fixing device having a heating element composed of a halogen lamp or the like, since the fixing roller is heated using radiant heat from the halogen lamp,
After turning on the power, a relatively long time is required until the temperature of the fixing roller reaches a predetermined temperature suitable for fixing (hereinafter referred to as a warm-up time).

【0009】一方で、ウォームアップタイムの短縮を図
って多量の電力を定着ローラに印加したのでは、定着ロ
ーラにおける消費電力が増大し、積極的に進められてい
る省エネルギー化に逆行する形になってしまう。
On the other hand, if a large amount of electric power is applied to the fixing roller in order to shorten the warm-up time, the power consumption of the fixing roller is increased, which is a countermeasure to the energy saving that is being actively promoted. Would.

【0010】このため、複写機などの商品の価値を高め
る為には、定着装置の省エネルギー化(低消費電力化)
と、ユーザーの操作性向上(クイックプリント)との両
立を図ることが一層注目され、重視されてきている。
Therefore, in order to enhance the value of a product such as a copying machine, energy saving of the fixing device (low power consumption) is required.
Attention has been paid more and more to achieve both compatibility with the improvement of user operability (quick print).

【0011】かかる要請に応える装置として、特開昭5
9−33787号公報に示されるように、加熱源として
高周波誘導を利用した誘導加熱方式の定着装置が提案さ
れている。この誘導加熱定着装置は、金属導体からなる
中空の定着ローラの内部にコイルが同心状に配置されて
おり、このコイルに高周波電流を流して生じた高周波磁
界により定着ローラに誘導渦電流を発生させ、定着ロー
ラ自体の表皮抵抗によって定着ローラそのものをジュー
ル発熱させるようになっている。この誘導加熱方式の定
着装置によれば、電気−熱変換効率がきわめて向上する
ため、ウォームアップタイムの短縮化が可能となる。
Japanese Patent Application Laid-open No. Sho 5
As disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-33787, an induction heating type fixing device using high frequency induction as a heating source has been proposed. In this induction heating fixing device, a coil is arranged concentrically inside a hollow fixing roller made of a metal conductor, and an induced eddy current is generated in the fixing roller by a high-frequency magnetic field generated by applying a high-frequency current to this coil. The fixing roller itself generates Joule heat by the skin resistance of the fixing roller itself. According to the fixing device of the induction heating system, the electric-heat conversion efficiency is extremely improved, so that the warm-up time can be reduced.

【0012】また、コイルに磁性体からなるコア(磁界
遮断部材)を組み合わすことで、高周波磁界の発生を効
率的に行えることができる。特に断面形状がT型のコア
を用いた場合、高周波磁界の効果的な集中や、発熱部位
以外への磁界の遮蔽効果により、定着装置として必要な
熱量を低電力で発生させることができる。しかしなが
ら、上記のような従来技術の場合には下記のような問題
が生じていた。
Further, by combining the coil with a core (magnetic field blocking member) made of a magnetic material, a high-frequency magnetic field can be efficiently generated. In particular, when a core having a T-shaped cross section is used, the amount of heat required for the fixing device can be generated with low power due to the effective concentration of the high-frequency magnetic field and the effect of shielding the magnetic field from a portion other than the heat generating portion. However, in the case of the above-described conventional technology, the following problems have occurred.

【0013】上述した誘導加熱方式の定着装置にあって
は、定着装置起動時に定着ローラ表面の温度が定着に適
当な温度になるまでに要する時間が短くできるという特
長を生かすためには、定着ローラの熱容量はできるだけ
小さい方がよい。そのために薄肉の定着ローラを用いる
と、定着部材の剛性上定着ニップ部での加圧力を高く設
定することが難しくなり、定着温度を低く設定すること
が難しくなる。またこの場合、定着ローラの回転軸方向
で熱の伝達がしにくくなり、例えば小サイズの紙を連続
して通紙すると、通紙部と非通紙部との定着ローラ温度
の差が大きくなりやすい。この時定着ローラの通紙部で
温調すると、非通紙部が定着に適する温度を大きく越え
てしまい、定着装置の各部材の熱劣化が進行したり、非
通紙部で定着ローラ表面へのトナーのオフセットが発生
しやすくなる。
In the above-described induction heating type fixing device, in order to take advantage of the feature that the time required for the surface temperature of the fixing roller to reach an appropriate temperature for fixing at the time of starting the fixing device can be shortened, the fixing roller It is better that the heat capacity is as small as possible. Therefore, if a thin fixing roller is used, it is difficult to set the pressing force at the fixing nip portion high due to the rigidity of the fixing member, and it is difficult to set the fixing temperature low. Further, in this case, it is difficult to transfer heat in the rotation axis direction of the fixing roller. For example, when small-sized paper is continuously passed, the difference in the fixing roller temperature between the paper passing portion and the non-paper passing portion increases. Cheap. At this time, if the temperature is adjusted in the paper passing portion of the fixing roller, the temperature of the non-paper passing portion greatly exceeds the temperature suitable for fixing. Toner offset is likely to occur.

【0014】このような問題点に対して、粘度やガラス
転移点(Tg)を下げて柔らかくしたトナーを用いて、
低温定着性を改良する方法が考えられる。しかし、この
ようなトナーにおいても、高温高湿下などの過酷な状況
においては、保存性の悪化、また、現像時における感光
体汚染などが起こり、現像性悪化につながってしまう。
[0014] In order to solve such a problem, using a toner whose viscosity and glass transition point (Tg) have been lowered and softened,
A method for improving the low-temperature fixability can be considered. However, even in such a toner, under severe conditions such as high temperature and high humidity, storage stability is deteriorated, and photoreceptor contamination at the time of development occurs, which leads to deterioration of development performance.

【0015】このため、このような定着方式に適用され
るトナーには、他の定着方式に比べ要求される性能がよ
り高度になってきており、定着性や耐オフセット性のさ
らなる性能の向上が要求される。
For this reason, the performance required of the toner applied to such a fixing system is becoming higher than that of other fixing systems, and further improvement of the fixing performance and the anti-offset property is required. Required.

【0016】従来、トナー用樹脂としてはポリエステル
樹脂、及びスチレン系樹脂などのビニル系共重合体が主
に使用されている。ポリエステル樹脂は、低温定着性に
優れた性能を有しているが、その反面高温でのオフセッ
ト現象を発生しやすいという問題点も合わせもってい
る。
Heretofore, vinyl resins such as polyester resins and styrene resins have been mainly used as toner resins. Polyester resins have excellent low-temperature fixability, but also have the problem that offset phenomena easily occur at high temperatures.

【0017】また、スチレン系樹脂の如きビニル系共重
合体は、トナー製造時の粉砕性に優れ、高分子化が可能
な為、耐ホットオフセット性に優れている。しかし、低
温定着性を向上させる為に低分子量化したり、ガラス転
移点を下げたりすると、耐ブロッキング性や現像性が悪
化してしまうという問題がある。
Further, a vinyl copolymer such as a styrene resin is excellent in pulverizability at the time of toner production, and is excellent in hot offset resistance because it can be polymerized. However, when the molecular weight is lowered or the glass transition point is lowered to improve the low-temperature fixability, there is a problem that the blocking resistance and the developability deteriorate.

【0018】以上のように、上記のような電磁誘導加熱
方式の定着装置に対して、その特長を生かすのに十分な
性能を持つトナーは存在しないのが現状である。
As described above, at present, there is no toner having sufficient performance to take advantage of the features of the above-described fixing device of the electromagnetic induction heating system.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点を解決したトナー及び画像形成方法を提供するこ
とにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a toner and an image forming method which solve the above-mentioned problems.

【0020】本発明の目的は、電磁誘導加熱方式により
記録材上のトナー画像を加熱定着する場合においても、
優れた低温定着性と耐高温オフセット性を有し、さらに
高温高湿下でも良好な現像性を維持するトナーを提供す
ることにある。
An object of the present invention is to provide a method for heating and fixing a toner image on a recording material by electromagnetic induction heating.
An object of the present invention is to provide a toner that has excellent low-temperature fixing properties and high-temperature offset resistance, and that maintains good developability even under high temperature and high humidity.

【0021】さらに本発明の目的は、定着装置の省エネ
ルギー化(低消費電力化)と、ユーザーの操作性向上
(クイックプリント)との両立を実現する画像形成方法
を提供することにある。
It is a further object of the present invention to provide an image forming method which realizes both energy saving (low power consumption) of a fixing device and improvement of user operability (quick print).

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】本発明は、(1)磁界発
生手段と、(2)電磁誘導により加熱する発熱層及び離
型層を少なくとも含有する回転加熱部材と、(3)該回
転加熱部材とニップを形成している回転加圧部材とを少
なくとも有する加熱加圧手段を使用し、該回転加圧部材
を記録材を介して該回転加熱部材を押圧しながら該記録
材上のトナー画像を加熱定着して記録材に定着画像を形
成する画像形成方法に適用されるトナーであり、該トナ
ーは、少なくとも結着樹脂及び着色剤を含有したトナー
粒子を有しており、該結着樹脂が、ビニル系重合体ユニ
ットとポリエステル系ユニットを有しているハイブリッ
ド樹脂成分を有しており、該トナーの120℃における
溶融粘度が5×103乃至5×105Pa・sであること
を特徴とするトナーに関する。
The present invention provides (1) a magnetic field generating means, (2) a rotary heating member containing at least a heating layer and a release layer heated by electromagnetic induction, and (3) the rotary heating member. Using a heating and pressing means having at least a member and a rotary pressing member forming a nip, the toner image on the recording material is pressed while pressing the rotary pressing member via the recording material. And a toner applied to an image forming method for forming a fixed image on a recording material by heating and fixing the toner. The toner has toner particles containing at least a binder resin and a colorant. Has a hybrid resin component having a vinyl polymer unit and a polyester unit, and the melt viscosity at 120 ° C. of the toner is 5 × 10 3 to 5 × 10 5 Pa · s. Characterized Tona On.

【0023】また、本発明は、加熱加圧手段により記録
材上のトナー画像を加熱定着して記録材上に定着画像を
形成する画像形成方法であり、トナー画像を形成してい
るトナーは、少なくとも結着樹脂及び着色剤を含有した
トナー粒子を有しており、該結着樹脂が、ビニル系重合
体ユニットとポリエステル系ユニットを有しているハイ
ブリッド樹脂成分を有しており、該トナーの120℃に
おける溶融粘度が5×103乃至5×105Pa・sであ
り、該加熱手段は、(1)磁界発生手段と、(2)電磁
誘導により加熱する発熱層及び離型層を少なくとも含有
する回転加熱部材と、(3)該回転加熱部材とニップを
形成している回転加圧部材とを少なくとも有する加熱加
圧手段を使用し、該回転加圧部材を記録材を介して該回
転加熱部材を押圧しながら該記録材上のトナー画像を加
熱定着して記録材に定着画像を形成する画像形成方法に
関する。
The present invention is also an image forming method for forming a fixed image on a recording material by heating and fixing a toner image on a recording material by a heating and pressing means. The toner has toner particles containing at least a binder resin and a colorant, and the binder resin has a hybrid resin component having a vinyl polymer unit and a polyester unit. The melt viscosity at 120 ° C. is 5 × 10 3 to 5 × 10 5 Pa · s, and the heating means comprises (1) a magnetic field generating means, and (2) at least a heating layer and a release layer which are heated by electromagnetic induction. A heating / pressurizing means having at least a rotating heating member to be contained and (3) a rotating pressing member forming a nip with the rotating heating member, and rotating the rotating pressing member via a recording material. Press heating member While an image forming method for forming a fixed image on a recording material by heat-fixing the toner image on the recording material.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】本発明のトナーは、(1)磁界発
生手段と、(2)電磁誘導により加熱する発熱層及び離
型層を少なくとも含有する回転加熱部材と、(3)該回
転加熱部材とニップを形成している回転加圧部材とを少
なくとも有する加熱加圧手段を使用し、該回転加圧部材
を記録材を介して該回転加熱部材を押圧しながら該記録
材上のトナー画像を加熱定着して記録材に定着画像を形
成する画像形成方法に適用される。特に、該回転加熱部
材の発熱層の厚さが0.01〜20mmであり、該回転
加熱部材と回転加圧部材により形成されるニップ幅が1
〜20mmであり、且つ、該回転加熱部材を記録材を介
して線圧103〜105N/mで該回転加圧部材を押圧し
ながら定着スピード10〜500mm/秒の条件でトナ
ー画像を加熱加圧定着する画像形成方法に好適に適用さ
れる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The toner of the present invention comprises (1) a magnetic field generating means, (2) a rotary heating member containing at least a heating layer and a release layer heated by electromagnetic induction, and (3) a rotary heating member. Using a heating and pressing means having at least a member and a rotary pressing member forming a nip, the toner image on the recording material is pressed while pressing the rotary pressing member via the recording material. Is applied to an image forming method of forming a fixed image on a recording material by heat fixing. In particular, the thickness of the heating layer of the rotary heating member is 0.01 to 20 mm, and the nip width formed by the rotary heating member and the rotary pressing member is 1 mm.
And a fixing speed of 10 to 500 mm / sec while pressing the rotary heating member at a linear pressure of 10 3 to 10 5 N / m via the recording material. It is suitably applied to an image forming method for fixing under heat and pressure.

【0025】このような構成の定着装置では、電気−熱
変換効率がきわめて向上する為、ウォームアップタイム
の短縮化が可能となり、また、コイルに磁性体からなる
コアを組み合わすことで、高周波磁界の発生を効率的に
行うことができ、定着装置として必要な熱量を低電力で
発生させることができるので、好ましい。
In the fixing device having such a configuration, the electric-heat conversion efficiency is extremely improved, so that the warm-up time can be reduced. In addition, by combining a coil with a core made of a magnetic material, a high-frequency magnetic field can be obtained. This is preferable because the generation of heat can be efficiently performed, and the amount of heat required for the fixing device can be generated with low power.

【0026】また、本発明の定着装置では、定着ローラ
の熱容量を下げる為に、定着ローラの芯金や発熱層が薄
い方が好ましい。そのため、定着ローラと加圧ローラと
にかかる圧力も比較的小さく設定されている。このよう
な定着装置に用いられるトナーとしては、軽圧でも容易
に融解して定着するものが好ましい。
In the fixing device of the present invention, in order to reduce the heat capacity of the fixing roller, it is preferable that the core of the fixing roller and the heat generating layer be thin. Therefore, the pressure applied to the fixing roller and the pressure roller is also set relatively small. As a toner used in such a fixing device, a toner that easily melts and fixes even under light pressure is preferable.

【0027】本発明の樹脂は、ビニル系樹脂、ポリエス
テル樹脂、及びビニル系重合体ユニットとポリエステル
系ユニットを有しているハイブリッド樹脂成分から構成
されている。この「ハイブリッド樹脂成分」とは、ビニ
ル系重合体ユニットとポリエステル系ユニットが化学的
に結合した樹脂を意味する。具体的には、ポリエステル
系ユニットとアクリル酸エステルの如きカルボン酸エス
テル基を有するモノマーを重合したビニル系重合体ユニ
ットとがエステル交換反応によって形成されるものであ
る。
The resin of the present invention comprises a vinyl resin, a polyester resin, and a hybrid resin component having a vinyl polymer unit and a polyester unit. The “hybrid resin component” means a resin in which a vinyl polymer unit and a polyester unit are chemically bonded. Specifically, a polyester-based unit and a vinyl-based polymer unit obtained by polymerizing a monomer having a carboxylic ester group such as an acrylate ester are formed by a transesterification reaction.

【0028】従って本発明において、ハイブリッド樹脂
成分のビニル系重合体ユニットとポリエステル系ユニッ
トとは、
Therefore, in the present invention, the vinyl polymer unit and the polyester unit of the hybrid resin component are

【0029】[0029]

【化3】 を介して結合するものである。Embedded image Are connected via

【0030】これは、ただ単に2種の樹脂を混合したも
のとは異なり、本来相溶性の悪い2種の樹脂が均一に分
散している為、両樹脂の特性を生かした樹脂であると言
える。すなわち、ポリエステル樹脂のシャープメルトで
あり低温定着性に有利な点、ビニル系樹脂の耐高温オフ
セット性と耐ブロッキング性を活かしたトナーを得るこ
とができる。
This is different from a simple mixture of two kinds of resins, and because two kinds of resins which are originally incompatible with each other are dispersed uniformly, it can be said that the resin makes use of the characteristics of both resins. . That is, it is possible to obtain a toner utilizing the sharp melt property of a polyester resin, which is advantageous in low-temperature fixability, and the high-temperature offset resistance and blocking resistance of a vinyl resin.

【0031】このハイブリッド樹脂を使用することによ
って、上記のような本発明の定着装置においても、良好
な低温定着性、耐高温オフセット性及び現像性が得られ
ることが分かった。
It has been found that the use of this hybrid resin can provide good low-temperature fixability, high-temperature offset resistance, and developability even in the fixing device of the present invention as described above.

【0032】また、本発明の結着樹脂では、ビニル系モ
ノマーとポリエステル系モノマーとの共重合比(質量
比)が、10/90乃至50/50であることが好まし
い。ポリエステル系モノマーが50質量%未満である場
合には、トナーの溶融粘度が大きくなり、低温定着性が
悪化してしまう。このような状態だと、定着設定温度を
高くするか、定着時の圧力を大きく設定しなければなら
ず、ファーストコピータイムが遅くなってしまうなどの
弊害が出る。また、ポリエステル系モノマーが90質量
%超である場合には、定着部材の温度が不均一になった
時に、温度の高いところでは高温オフセットが発生しや
すくなる。
In the binder resin of the present invention, the copolymerization ratio (mass ratio) of the vinyl monomer and the polyester monomer is preferably from 10/90 to 50/50. If the amount of the polyester-based monomer is less than 50% by mass, the melt viscosity of the toner increases, and the low-temperature fixability deteriorates. In such a state, the fixing set temperature must be increased or the pressure at the time of fixing must be set to a large value, resulting in adverse effects such as a slow first copy time. Further, when the polyester-based monomer is more than 90% by mass, when the temperature of the fixing member becomes non-uniform, a high-temperature offset tends to occur at a high temperature.

【0033】また、本発明の結着樹脂は、THF不溶分
を10乃至60質量%含有することが良い。10質量%
未満である場合には、トナーの溶融粘度が小さくなり、
高温オフセットが発生しやすくなる。60質量%超であ
る場合には、トナー製造時における溶融混練過程での負
荷が大きく生産性に問題が出たり、トナーの溶融粘度が
大きくなる為に低温定着性が悪化してしまう。
The binder resin of the present invention preferably contains 10 to 60% by mass of a THF insoluble matter. 10% by mass
If less than, the melt viscosity of the toner is small,
High-temperature offset is likely to occur. If the content is more than 60% by mass, the load in the melt-kneading process during the production of the toner is large, causing a problem in productivity, and the melt viscosity of the toner is increased, so that the low-temperature fixability is deteriorated.

【0034】また、該トナーの120℃における溶融粘
度は5×103乃至5×105Pa・sが好ましい。溶融
粘度が5×105Pa・sを超える場合は、定着ローラ
通過時に十分溶融せず、低温定着性が悪化してしまう。
5×103Pa・s未満である場合は、高温オフセット
が発生しやすくなったり、感光体への汚染が発生したり
してしまう。
The melt viscosity of the toner at 120 ° C. is preferably 5 × 10 3 to 5 × 10 5 Pa · s. If the melt viscosity exceeds 5 × 10 5 Pa · s, it does not melt sufficiently when passing through the fixing roller, and the low-temperature fixability deteriorates.
If it is less than 5 × 10 3 Pa · s, high-temperature offset is likely to occur or contamination of the photoreceptor occurs.

【0035】上記のような本発明に使用する結着樹脂中
の、ポリエステル系モノマーとしては、以下のものが挙
げられる。
Examples of the polyester-based monomer in the binder resin used in the present invention as described above include the following.

【0036】アルコール成分としては、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、2−エチル1,3−ヘキ
サンジオール、水素化ビスフェノールA、下記(A)式
で表わされるビスフェノール誘導体、及び(B)式で示
されるジオール類が挙げられる。
Examples of the alcohol component include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 2,3-butanediol, diethylene glycol, triethylene glycol,
1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, hydrogenated bisphenol A, bisphenol derivative represented by the following formula (A), and formula (B) The diols shown are mentioned.

【0037】[0037]

【化4】 Embedded image

【0038】[0038]

【化5】 Embedded image

【0039】酸成分としては、フタル酸、テレフタル
酸、イソフタル酸、無水フタル酸の如きベンゼンジカル
ボン酸類又はその無水物;こはく酸、アジピン酸、セバ
シン酸、アゼライン酸の如きアルキルジカルボン酸類又
はその無水物;またさらに炭素数6〜18のアルキル基
又はアルケニル基で置換されたこはく酸もしくはその無
水物;フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸、イタコン
酸の如き不飽和ジカルボン酸又はその無水物等が挙げら
れる。
Examples of the acid component include benzenedicarboxylic acids such as phthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid and phthalic anhydride or anhydrides thereof; alkyl dicarboxylic acids such as succinic acid, adipic acid, sebacic acid and azelaic acid or anhydrides thereof A succinic acid or an anhydride thereof further substituted with an alkyl group or an alkenyl group having 6 to 18 carbon atoms; an unsaturated dicarboxylic acid such as fumaric acid, maleic acid, citraconic acid, itaconic acid or an anhydride thereof; .

【0040】ビニル系樹脂を生成するためのビニル系モ
ノマーとしては、以下のものが挙げられる。
The following are examples of the vinyl monomer for producing the vinyl resin.

【0041】スチレン;o−メチルスチレン、m−メチ
ルスチレン、p−メチルスチレン、p−フェニルスチレ
ン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、
p−ブチルスチレン、p−tert−トリブチルスチレ
ン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オクチルスチ
レン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシルスチレ
ン、p−n−ドデシルスチレン、p−メトキシスチレ
ン、p−クロルスチレン、3,4−ジクロルスチレン、
m−ニトロスチレン、o−ニトロスチレン、p−ニトロ
スチレンの如きスチレン及びその誘導体;エチレン、プ
ロピレン、ブチレン、イソブチレンの如き不飽和モノオ
レフィン類;ブタジエン、イソプレンの如き不飽和ポリ
エン類;塩化ビニル、臭化ビニル、フッ化ビニルの如き
ハロゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、ベンゾエ酸ビニルの如きビニルエステル類;メタク
リル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロ
ピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチ
ル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデシ
ル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ス
テアリル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジメチ
ルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチルの
如きα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル類;ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピ
ル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、ア
クリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル
酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリ
ル酸2−クロルエチル、アクリル酸フェニルの如きアク
リル酸エステル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチ
ルエーテル、ビニルイソブチルエーテルの如きビニルエ
ーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケト
ン、メチルイソプロペニルケトンの如きビニルケトン
類;N−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾール、N
−ビニルインドール、N−ビニルピロリドンの如きN−
ビニル化合物;ビニルナフタリン類;アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、アクリルアミドの如きアクリ
ル酸もしくはメタクリル酸誘導体などが挙げられる。
Styrene; o-methylstyrene, m-methylstyrene, p-methylstyrene, p-phenylstyrene, p-ethylstyrene, 2,4-dimethylstyrene,
p-butylstyrene, p-tert-tributylstyrene, pn-hexylstyrene, pn-octylstyrene, pn-nonylstyrene, pn-decylstyrene, pn-dodecylstyrene, p-methoxy Styrene, p-chlorostyrene, 3,4-dichlorostyrene,
Styrene and its derivatives such as m-nitrostyrene, o-nitrostyrene and p-nitrostyrene; unsaturated monoolefins such as ethylene, propylene, butylene and isobutylene; unsaturated polyenes such as butadiene and isoprene; vinyl chloride, odor Vinyl halides such as vinyl chloride and vinyl fluoride; vinyl esters such as vinyl acetate, vinyl propionate and vinyl benzoate; methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, n-butyl methacrylate and isobutyl methacrylate Α-methylene fats such as n-octyl methacrylate, dodecyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, stearyl methacrylate, phenyl methacrylate, dimethylaminoethyl methacrylate, diethylaminoethyl methacrylate Monocarboxylic acid esters: methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, n-octyl acrylate, dodecyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, stearyl acrylate, acrylic acid Acrylic esters such as 2-chloroethyl and phenyl acrylate; vinyl ethers such as vinyl methyl ether, vinyl ethyl ether and vinyl isobutyl ether; vinyl ketones such as vinyl methyl ketone, vinyl hexyl ketone and methyl isopropenyl ketone; N-vinyl Pyrrole, N-vinylcarbazole, N
N- such as vinylindole and N-vinylpyrrolidone
Vinyl compounds; vinyl naphthalenes; and acrylic acid or methacrylic acid derivatives such as acrylonitrile, methacrylonitrile, and acrylamide.

【0042】更に、マレイン酸、シトラコン酸、イタコ
ン酸、アルケニルコハク酸、フマル酸、メサコン酸の如
き不飽和酸二塩基酸;マレイン酸無水物、シトラコン酸
無水物、イタコン酸無水物、アルケニルコハク酸無水物
の如き不飽和酸二塩基酸無水物;マレイン酸メチルハー
フエステル、マレイン酸エチルハーフエステル、マレイ
ン酸ブチルハーフエステル、シトラコン酸メチルハーフ
エステル、シトラコン酸エチルハーフエステル、シトラ
コン酸ブチルハーフエステル、イタコン酸メチルハーフ
エステル、アルケニルコハク酸メチルハーフエステル、
フマル酸メチルハーフエステル、メサコン酸メチルハー
フエステルの如き不飽和二塩基酸のハーフエステル;ジ
メチルマレイン酸、ジメチルフマル酸の如き不飽和二塩
基酸エステル;アクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸、ケイヒ酸の如きα,β−不飽和酸;クロトン酸無水
物、ケイヒ酸無水物の如きα,β−不飽和酸無水物、該
α,β−不飽和酸と低級脂肪酸との無水物;アルケニル
マロン酸、アルケニルグルタル酸、アルケニルアジピン
酸、これらのモノエステルの如きカルボキシル基を有す
るモノマーが挙げられる。
Further, unsaturated dibasic acids such as maleic acid, citraconic acid, itaconic acid, alkenyl succinic acid, fumaric acid and mesaconic acid; maleic anhydride, citraconic anhydride, itaconic anhydride, alkenyl succinic acid Unsaturated acid dibasic acid anhydrides such as anhydrides; maleic acid methyl half ester, maleic acid ethyl half ester, maleic acid butyl half ester, citraconic acid methyl half ester, citraconic acid ethyl half ester, citraconic acid butyl half ester, itacone Acid methyl half ester, alkenyl succinic acid methyl half ester,
Unsaturated dibasic acid half esters such as methyl fumarate half ester and mesaconic acid methyl half ester; unsaturated dibasic acid esters such as dimethyl maleic acid and dimethyl fumaric acid; acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid and cinnamic acid Α, β-unsaturated acids such as crotonic anhydride and cinnamic anhydride; anhydrides of the α, β-unsaturated acids and lower fatty acids; alkenylmalonic acid; Monomers having a carboxyl group, such as alkenyl glutaric acid, alkenyl adipic acid, and monoesters thereof, may be mentioned.

【0043】さらに、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレートなどのアクリル酸またはメ
タクリル酸エステル類;4−(1−ヒドロキシ−1−メ
チルブチル)スチレン、4−(1−ヒドロキシ−1−メ
チルヘキシル)スチレンの如きヒドロキシ基を有するモ
ノマーが挙げられる。
Further, acrylic acid or methacrylic acid esters such as 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate and 2-hydroxypropyl methacrylate; 4- (1-hydroxy-1-methylbutyl) styrene, 4- (1- Monomers having a hydroxy group such as (hydroxy-1-methylhexyl) styrene are exemplified.

【0044】また本発明のトナーにおいて、結着樹脂の
ポリエステル系ユニットは、三価以上の多価カルボン酸
またはその無水物及び/または三価以上の多価アルコー
ルで架橋された構造を有しているものである。三価以上
の多価カルボン酸またはその無水物としては、例えば、
1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、1,2,4−シ
クロヘキサントリカルボン酸、1,2,4−ナフタレン
トリカルボン酸、ピロメリット酸及びこれらの酸無水物
または低級アルキルエステルなどが挙げられ、三価以上
の多価アルコールとしては、例えば、1,2,3−プロ
パントリオール、トリメチロールプロパン、ヘキサント
リオール、ペンタエリスリトールなどが挙げられるが、
好ましくは1,2,4−ベンゼントリカルボン酸及びそ
の無水物である。
In the toner of the present invention, the polyester unit of the binder resin has a structure crosslinked with a trivalent or higher polycarboxylic acid or an anhydride thereof and / or a trivalent or higher polyhydric alcohol. Is what it is. As the trivalent or higher polycarboxylic acid or its anhydride, for example,
1,2,4-benzenetricarboxylic acid, 1,2,4-cyclohexanetricarboxylic acid, 1,2,4-naphthalenetricarboxylic acid, pyromellitic acid, and acid anhydrides or lower alkyl esters thereof; Examples of the polyhydric alcohol include 1,2,3-propanetriol, trimethylolpropane, hexanetriol, and pentaerythritol.
Preferred are 1,2,4-benzenetricarboxylic acid and its anhydride.

【0045】本発明のトナーにおいて、結着樹脂のビニ
ル系重合体ユニットは、ビニル基を2個以上有する架橋
剤で架橋された架橋構造を有してもよい。この場合に用
いられる架橋剤は、芳香族ジビニル化合物として例え
ば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレンが挙げら
れ;アルキル鎖で結ばれたジアクリレート化合物類とし
て例えば、エチレングリコールジアクリレート、1,3
−ブチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタン
ジオールジアクリレート、1,5−ペンタンジオールジ
アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジアクリレート及び以上の
化合物のアクリレートをメタクリレートに代えたものが
挙げられ;エーテル結合を含むアルキル鎖で結ばれたジ
アクリレート化合物類としては、例えば、ジエチレング
リコールジアクリレート、トリエチレングリコールジア
クリレート、テトラエチレングリコールジアクリレー
ト、ポリエチレングリコール#400ジアクリレート、
ポリエチレングリコール#600ジアクリレート、ジプ
ロピレングリコールジアクリレート及び以上の化合物の
アクリレートをメタクリレートに代えたものが挙げら
れ;芳香族基及びエーテル結合を含む鎖で結ばれたジア
クリレート化合物類としては例えば、ポリオキシエチレ
ン(2)−2,2−ビス(4−ヒドロキジフェニル)プ
ロパンジアクリレート、ポリオキシエチレン(4)−
2,2−ビス(4−ヒドロキジフェニル)プロパンジア
クリレート及び以上の化合物のアクリレートをメタクリ
レートに代えたものが挙げられ;ポリエステル型ジアク
リレート類として例えば、商品名MANDA(日本化
薬)が挙げられる。
In the toner of the present invention, the vinyl polymer unit of the binder resin may have a cross-linked structure cross-linked by a cross-linking agent having two or more vinyl groups. Examples of the crosslinking agent used in this case include aromatic divinyl compounds such as divinylbenzene and divinylnaphthalene; and diacrylate compounds linked by an alkyl chain such as ethylene glycol diacrylate and 1,3.
-Butylene glycol diacrylate, 1,4-butanediol diacrylate, 1,5-pentanediol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, and acrylates of the above compounds replaced with methacrylate Examples of diacrylate compounds linked by an alkyl chain containing an ether bond include, for example, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol # 400 diacrylate,
Polyethylene glycol # 600 diacrylate, dipropylene glycol diacrylate and those obtained by replacing the acrylate of the above compounds with methacrylate; diacrylate compounds linked by a chain containing an aromatic group and an ether bond include, for example, poly Oxyethylene (2) -2,2-bis (4-hydrodiphenyl) propane diacrylate, polyoxyethylene (4)-
2,2-bis (4-hydroxydiphenyl) propane diacrylate and those obtained by replacing the acrylate of the above compound with methacrylate; polyester-type diacrylates include, for example, the trade name MANDA (Nippon Kayaku).

【0046】多官能の架橋剤としては、ペンタエリスリ
トールトリアクリレート、トリメチロールエタントリア
クリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、オリ
ゴエステルアクリレート及び以上の化合物のアクリレー
トをメタクリレートに代えたもの;トリアリルシアヌレ
ート、トリアリルトリメリテートが挙げられる。
As the polyfunctional crosslinking agent, pentaerythritol triacrylate, trimethylolethane triacrylate, trimethylolpropane triacrylate, tetramethylolmethanetetraacrylate, oligoester acrylate and those obtained by replacing the acrylate of the above compound with methacrylate; Triallyl cyanurate and triallyl trimellitate;

【0047】これらの架橋剤は、他のモノマー成分10
0質量部に対して、0.01〜10.0質量部(さらに
好ましくは0.03〜5質量部)用いることができる。
These cross-linking agents can be used in combination with other monomer components 10
0.01 to 10.0 parts by mass (more preferably 0.03 to 5 parts by mass) can be used with respect to 0 parts by mass.

【0048】これらの架橋性モノマーのうち、結着樹脂
に定着性や耐オフセット性の点から好適に用いられるも
のとして、芳香族ジビニル化合物(特にジビニルベンゼ
ン)、芳香族基及びエーテル結合を含む鎖で結ばれたジ
アクリレート化合物類が挙げられる。
Among these crosslinking monomers, those which are preferably used from the viewpoint of fixing property and offset resistance to the binder resin include aromatic divinyl compounds (particularly divinylbenzene), chains containing an aromatic group and an ether bond. Diacrylate compounds tied together.

【0049】本発明ではビニル系共重合体成分及び/又
はポリエステル樹脂成分中に、両樹脂成分と反応し得る
モノマー成分を含むことが好ましい。ポリエステル樹脂
成分を構成するモノマーのうちビニル系共重合体と反応
し得るものとしては、例えば、フマル酸、マレイン酸、
シトラコン酸、イタコン酸の如き不飽和ジカルボン酸又
はその無水物などが挙げられる。ビニル系共重合体成分
を構成するモノマーのうちポリエステル樹脂成分と反応
し得るものとしては、カルボキシル基又はヒドロキシ基
を有するものや、アクリル酸もしくはメタクリル酸エス
テル類などが挙げられる。
In the present invention, the vinyl copolymer component and / or the polyester resin component preferably contain a monomer component capable of reacting with both resin components. Among the monomers constituting the polyester resin component, those that can react with the vinyl copolymer include, for example, fumaric acid, maleic acid,
Unsaturated dicarboxylic acids such as citraconic acid and itaconic acid or anhydrides thereof are exemplified. Among the monomers constituting the vinyl copolymer component, those which can react with the polyester resin component include those having a carboxyl group or a hydroxy group, acrylic acid or methacrylic acid esters, and the like.

【0050】ビニル系樹脂とポリエステル樹脂の反応生
成物を得る方法としては、先に挙げたビニル系樹脂及び
ポリエステル樹脂のそれぞれと反応しうるモノマー成分
を含むポリマーは存在しているところで、どちらか一方
もしくは両方の樹脂の重合反応をさせることにより得る
方法が好ましい。
As a method for obtaining a reaction product of a vinyl resin and a polyester resin, a polymer containing a monomer component capable of reacting with each of the above-mentioned vinyl resin and polyester resin is used. Alternatively, a method obtained by polymerizing both resins is preferable.

【0051】本発明のビニル系共重合体を製造する場合
に用いられる重合開始剤としては、例えば、2,2’−
アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(4
−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,
2’−アゾビス(−2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)、2,2’−アゾビス(−2メチルブチロニトリ
ル)、ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート、
1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリ
ル)、2−(カルバモイルアゾ)−イソブチロニトリ
ル、2,2’−アゾビス(2,4,4−トリメチルペン
タン)、2−フェニルアゾ−2,4−ジメチル−4−メ
トキシバレロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチ
ル−プロパン)、メチルエチルケトンパーオキサイド、
アセチルアセトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパ
ーオキサイドの如きケトンパーオキサイド類;2,2−
ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、t−ブチルハイ
ドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、
1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキ
サイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルク
ミルパーオキサイド、ジ−クミルパーオキサイド、α,
α'−ビス(t−ブチルパーオキジイソプロピル)ベン
ゼン、イソブチルパーオキサイド、オクタノイルパーオ
キサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウロイルパー
オキサイド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパー
オキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−イソプロ
ピルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシ
ルパーオキシシカーボネート、ジ−n−プロピルパーオ
キシジカーボネート、ジ−2−エトキシエチルパーオキ
シジカーボネート、ジ−メトキシイソプロピルパーオキ
シジカーボネート、ジ(3−メチル−3−メトキシブチ
ル)パーオキシカーボネート、アセチルシクロヘキシル
スルホニルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシアセ
テート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブ
チルパーオキシネオデカノエイト、t−ブチルパーオキ
シ2−エチルヘキサノエイト、t−ブチルパーオキシラ
ウレート、t−ブチルパーオキシベンゾエイト、t−ブ
チルパーオキシイソプロピルカーボネート、ジ−t−ブ
チルパーオキシイソフタレート、t−ブチルパーオキシ
アリルカーボネート、t−アミルパーオキシ2−エチル
ヘキサノエート、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサハイ
ドロテレフタレート、ジ−t−ブチルパーオキシアゼレ
ートが挙げられる。
The polymerization initiator used for producing the vinyl copolymer of the present invention includes, for example, 2,2'-
Azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis (4
-Methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile), 2,
2′-azobis (-2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobis (-2methylbutyronitrile), dimethyl-2,2′-azobisisobutyrate,
1,1′-azobis (1-cyclohexanecarbonitrile), 2- (carbamoylazo) -isobutyronitrile, 2,2′-azobis (2,4,4-trimethylpentane), 2-phenylazo-2,4 -Dimethyl-4-methoxyvaleronitrile, 2,2′-azobis (2-methyl-propane), methyl ethyl ketone peroxide,
Ketone peroxides such as acetylacetone peroxide and cyclohexanone peroxide; 2,2-
Bis (t-butylperoxy) butane, t-butyl hydroperoxide, cumene hydroperoxide,
1,1,3,3-tetramethylbutyl hydroperoxide, di-t-butyl peroxide, t-butylcumyl peroxide, di-cumyl peroxide, α,
α'-bis (t-butylperoxydiisopropyl) benzene, isobutyl peroxide, octanoyl peroxide, decanoyl peroxide, lauroyl peroxide, 3,5,5-trimethylhexanoyl peroxide, benzoyl peroxide, di- Isopropyl peroxydicarbonate, di-2-ethylhexylperoxycarbonate, di-n-propylperoxydicarbonate, di-2-ethoxyethylperoxydicarbonate, di-methoxyisopropylperoxydicarbonate, di (3- Methyl-3-methoxybutyl) peroxycarbonate, acetylcyclohexylsulfonyl peroxide, t-butylperoxyacetate, t-butylperoxyisobutyrate, t-butylperoxyneo Canoate, t-butyl peroxy 2-ethylhexanoate, t-butyl peroxy laurate, t-butyl peroxy benzoate, t-butyl peroxy isopropyl carbonate, di-t-butyl peroxy isophthalate, t- Butyl peroxyallyl carbonate, t-amyl peroxy 2-ethylhexanoate, di-t-butyl peroxy hexahydroterephthalate, di-t-butyl peroxyazelate are exemplified.

【0052】本発明のトナーに用いられる結着樹脂の製
造方法としては、例えば、以下の(1)〜(6)に示す
製造方法を挙げることができる。
Examples of the method for producing the binder resin used in the toner of the present invention include the following production methods (1) to (6).

【0053】(1)ビニル系樹脂、ポリエステル樹脂及
びハイブリッド樹脂成分をそれぞれ製造後にブレンドす
る方法であり、ブレンドは有機溶剤(例えば、キシレ
ン)に溶解・膨潤した後に有機溶剤を留去するものであ
り、好ましくは、このブレンド工程でワックスを添加し
て製造される。なお、ハイブリッド樹脂成分は、ビニル
系重合体とポリエステル樹脂を別々に製造後、少量の有
機溶剤に溶解・膨潤させ、エステル化触媒及びアルコー
ルを添加し、加熱することによりエステル交換反応を行
なって合成されるエステル化合物を用いることができ
る。
(1) A method in which a vinyl resin, a polyester resin, and a hybrid resin component are blended after each production, and the blend is a method in which the organic solvent is distilled off after dissolution and swelling in an organic solvent (for example, xylene). It is preferably produced by adding a wax in this blending step. The hybrid resin component is synthesized by separately producing a vinyl polymer and a polyester resin, dissolving and swelling in a small amount of an organic solvent, adding an esterification catalyst and an alcohol, and performing a transesterification reaction by heating. Can be used.

【0054】(2)ビニル系重合体ユニット製造後に、
これの存在下にポリエステル系ユニット及びハイブリッ
ド樹脂成分を製造する方法である。ハイブリッド樹脂成
分はビニル系重合体ユニット(必要に応じてビニル系モ
ノマーも添加できる)とポリエステル系モノマー(アル
コール、カルボン酸)及び/またはポリエステルとの反
応により製造される。この場合も適宜、有機溶剤を使用
することができる。好ましくは、この工程でワックスを
添加する。
(2) After the production of the vinyl polymer unit,
This is a method for producing a polyester unit and a hybrid resin component in the presence of this. The hybrid resin component is produced by reacting a vinyl-based polymer unit (a vinyl-based monomer can be added if necessary) with a polyester-based monomer (alcohol, carboxylic acid) and / or polyester. Also in this case, an organic solvent can be appropriately used. Preferably, a wax is added in this step.

【0055】(3)ポリエステル系ユニット製造後に、
これの存在下にビニル系重合体ユニット及びハイブリッ
ド樹脂成分を製造する方法である。ハイブリッド樹脂成
分はポリエステル系ユニット(必要に応じてポリエステ
ル系モノマーも添加できる)とビニル系モノマー及び/
またはビニル系重合体ユニットとの反応により製造され
る。好ましくはこの工程でワックスを添加する。
(3) After the production of the polyester unit,
This is a method for producing a vinyl polymer unit and a hybrid resin component in the presence of this. The hybrid resin component is composed of a polyester-based unit (a polyester-based monomer can be added if necessary),
Alternatively, it is produced by a reaction with a vinyl polymer unit. Preferably, a wax is added in this step.

【0056】(4)ビニル系重合体ユニット及びポリエ
ステル系ユニット製造後に、これらの重合体ユニット存
在下にビニル系モノマー及び/またはポリエステル系モ
ノマー(アルコール、カルボン酸)を添加することによ
りハイブリッド樹脂成分が製造される。この場合も適
宜、有機溶剤を使用することができる。好ましくは、こ
の工程でワックスを添加する。
(4) After the production of the vinyl-based polymer unit and the polyester-based unit, the hybrid resin component is added by adding a vinyl-based monomer and / or a polyester-based monomer (alcohol, carboxylic acid) in the presence of these polymer units. Manufactured. Also in this case, an organic solvent can be appropriately used. Preferably, a wax is added in this step.

【0057】(5)ハイブリッド樹脂成分を製造後、ビ
ニル系モノマー及び/またはポリエステル系モノマー
(アルコール、カルボン酸)を添加して付加重合及び/
又は縮重合反応を行うことによりビニル系重合体ユニッ
ト及びポリエステル系ユニットが製造される。この場
合、ハイブリッド樹脂成分は上記(2)乃至(4)の製
造方法により製造されるものを使用することもでき、必
要に応じて公知の製造方法により製造されたものを使用
することもできる。さらに、適宜、有機溶剤を使用する
ことができる。好ましくは、この工程でワックスを添加
する。
(5) After the production of the hybrid resin component, a vinyl monomer and / or a polyester monomer (alcohol, carboxylic acid) is added to carry out addition polymerization and / or
Alternatively, a vinyl-based polymer unit and a polyester-based unit are produced by conducting a polycondensation reaction. In this case, as the hybrid resin component, one produced by the production method of the above (2) to (4) can be used, and if necessary, one produced by a known production method can be used. Further, an organic solvent can be appropriately used. Preferably, a wax is added in this step.

【0058】(6)ビニル系モノマー及びポリエステル
系モノマー(アルコール、カルボン酸等)を混合して付
加重合及び縮重合反応を連続して行うことによりビニル
系重合体ユニット、ポリエステルユニット及びハイブリ
ッド樹脂成分が製造される。さらに、適宜、有機溶剤を
使用することができる。好ましくは、この工程でワック
スを添加する。
(6) By mixing the vinyl monomer and the polyester monomer (alcohol, carboxylic acid, etc.) and continuously performing the addition polymerization and the condensation polymerization reaction, the vinyl polymer unit, the polyester unit and the hybrid resin component are formed. Manufactured. Further, an organic solvent can be appropriately used. Preferably, a wax is added in this step.

【0059】上記(1)乃至(5)の製造方法におい
て、ビニル系重合体ユニット及び/またはポリエステル
系ユニットは複数の異なる分子量、架橋度を有する重合
体ユニットを使用することができる。
In the above-mentioned production methods (1) to (5), a plurality of polymer units having different molecular weights and different degrees of crosslinking can be used as the vinyl-based polymer unit and / or the polyester-based unit.

【0060】上記の(1)〜(6)の製造方法の中で
も、特に(3)の製造方法が、ビニル系重合体ユニット
の分子量制御が容易であり、ハイブリッド樹脂成分の生
成を制御することができ、かつワックスを添加する場合
にはその分散状態を制御できる点で好ましい。
Among the above-mentioned production methods (1) to (6), the production method (3) is particularly easy to control the molecular weight of the vinyl polymer unit and can control the production of the hybrid resin component. When a wax is added, the dispersion state is preferably controlled.

【0061】上記のような結着樹脂を単品で使用しても
良いが、軟化点の異なる2種以上の結着樹脂を混合して
使用しても良い。このような系では、トナーの溶融粘度
の設計が比較的容易に行えるので好ましい。
The above-mentioned binder resins may be used alone, or two or more kinds of binder resins having different softening points may be mixed and used. Such a system is preferable because the melt viscosity of the toner can be designed relatively easily.

【0062】また、本発明のトナーには、必要に応じて
離型剤として1種もしくは2種以上のワックスを含有し
ても良く、該ワックスの示差走査型熱量計(DSC)で
測定される昇温時の吸熱ピーク温度で規定される融点
は、60乃至130℃であることが好ましい。融点が6
0℃未満の場合は、トナーの粘度が低下し、高温オフセ
ットが発生しやすくなり、融点が130℃を超える場合
は、低温定着性が悪化してしまう。また、該ワックスは
結着樹脂100質量部に対して1乃至20質量部添加す
ることが好ましい。1質量部未満の場合は、望まれる離
型効果が十分に得られず、20質量部を超える場合は、
感光体へのフィルミングや、キャリアやスリーブのよう
なトナー担持体の表面汚染などが起こり、トナー画像が
劣化し、実用上の問題になってしまう。
The toner of the present invention may contain one or more waxes as a release agent, if necessary, and the wax is measured by a differential scanning calorimeter (DSC). The melting point defined by the endothermic peak temperature at the time of temperature rise is preferably from 60 to 130 ° C. Melting point 6
If the temperature is lower than 0 ° C., the viscosity of the toner is reduced, and high-temperature offset is likely to occur. If the melting point is higher than 130 ° C., the low-temperature fixability is deteriorated. The wax is preferably added in an amount of 1 to 20 parts by mass based on 100 parts by mass of the binder resin. If the amount is less than 1 part by mass, the desired release effect cannot be sufficiently obtained. If the amount exceeds 20 parts by mass,
Filming on the photoreceptor and surface contamination of a toner carrier such as a carrier and a sleeve occur, and the toner image is deteriorated, resulting in a practical problem.

【0063】このようなワックスとしては、例えば、低
分子ポリエチレン、低分子ポリプロピレン、マイクロク
リスタリンワックス及びパラフィンワックスの如き脂肪
族炭化水素系ワックス;酸化ポリエチレンワックスの如
き脂肪族炭化水素系ワックスの酸化物;それら脂肪族炭
化水素系ワックスのブロック共重合物;カルナバワック
ス、サゾールワックス及びモンタン酸エステルワックス
の如き脂肪酸エステルを主成分とするワックス類;脱酸
カルナバワックスの如き脂肪酸エステル類を一部または
全部を脱酸化したものが挙げられる。さらに、パルミチ
ン酸、ステアリン酸、モンタン酸、あるいは更に長鎖の
アルキル基を有する長鎖アルキルカルボン酸類の如き飽
和直鎖脂肪酸類;プランジン酸、エレオステアリン酸、
バリナリン酸の如き不飽和脂肪酸類;ステアリンアルコ
ール、アラルキルアルコール、ベヘニルアルコール、カ
ルナウビルアルコール、セリルアルコール、メリシルア
ルコール、あるいは更に長鎖のアルキル基を有する長鎖
アルキルアルコール類の如き飽和アルコール類;ソルビ
トールの如き多価アルコール類;ステアリン酸カルシウ
ム、ラウリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸マグネシウムの如き脂肪酸金属塩(一般に金属石
けんといわれているもの);脂肪族炭化水素系ワックス
にスチレンやアクリル酸などのビニル系モノマーを用い
てグラフト化させたワックス類;ベヘニン酸モノグリセ
リドの如き脂肪酸と多価アルコールの部分エステル化
物;植物性油脂の水素添加によって得られるヒドロキシ
ル基を有するメチルエステル化合物が挙げられる。
Examples of such a wax include aliphatic hydrocarbon waxes such as low molecular weight polyethylene, low molecular weight polypropylene, microcrystalline wax and paraffin wax; oxides of aliphatic hydrocarbon waxes such as oxidized polyethylene wax; Block copolymers of these aliphatic hydrocarbon waxes; waxes mainly containing fatty acid esters such as carnauba wax, sasol wax and montanic acid ester wax; and some or all of fatty acid esters such as deoxidized carnauba wax. Deoxidized. Further, saturated straight-chain fatty acids such as palmitic acid, stearic acid, montanic acid, or long-chain alkyl carboxylic acids having a longer-chain alkyl group; prandic acid, eleostearic acid,
Unsaturated fatty acids such as vinaric acid; saturated alcohols such as stearic alcohol, aralkyl alcohol, behenyl alcohol, carnaubayl alcohol, ceryl alcohol, melisyl alcohol, or long chain alkyl alcohols having a longer chain alkyl group; sorbitol Fatty acid metal salts such as calcium stearate, calcium laurate, zinc stearate, and magnesium stearate (commonly referred to as metal soaps); aliphatic hydrocarbon waxes and vinyl such as styrene and acrylic acid Waxes grafted with a series of monomers; partially esterified products of a fatty acid such as behenic acid monoglyceride and a polyhydric alcohol; methyl having a hydroxyl group obtained by hydrogenation of vegetable fats and oils Ester compounds.

【0064】該ワックスは、トナー製造中の溶融混練時
において添加しても良く、また樹脂製造時に添加しても
良い。
The wax may be added at the time of melt-kneading during the production of the toner, or may be added at the time of the production of the resin.

【0065】本発明のトナーは、磁性トナーであっても
非磁性トナーであっても良い。磁性トナーである場合に
は、以下に挙げられる磁性材料を用いるのが、帯電性、
流動性、コピー濃度の均一性などの理由により好まし
い。
The toner of the present invention may be a magnetic toner or a non-magnetic toner. In the case of a magnetic toner, the following magnetic materials are used for charging,
It is preferable for reasons such as fluidity and uniformity of copy density.

【0066】着色剤としても用いる磁性材料としては、
マグネタイト、マグヘマイト、フェライトなどの酸化
鉄、及び他の金属酸化物を含む磁性酸化鉄;Fe,C
o,Niのような金属、あるいは、これらの金属とA
l,Co,Pb,Mg,Ni,Sn,Zn,Sb,B
e,Bf,Cd,Ca,Mn,Se,Ti,W,Vのよ
うな金属との合金、及びこれらの混合物等が挙げられ
る。従来、四三酸化鉄(Fe34)、三二酸化鉄(γ−
Fe23)、酸化鉄亜鉛(ZnFe24)、酸化鉄イッ
トリウム(Y3Fe512)、酸化鉄カドミウム(Cd3
Fe24)、酸化鉄ガドリニウム(Gd3Fe512)、
酸化鉄鋼(CuFe24)、酸化鉄鉛(PbFe
1219)、酸化鉄ニッケル(NiFe24)、酸化鉄ネ
オジム(NdFe23)、酸化鉄バリウム(BaFe12
19)、酸化鉄マグネシウム(MgFe24)、酸化鉄
マンガン(MnFe24)、酸化鉄ランタン(LaFe
3)、鉄粉(Fe)、コバルト粉(Co)、ニッケル
粉(Ni)等が知られている。上述した磁性材料を単独
で或いは2種以上の組合せで選択使用する。特に好適な
磁性材料は四三酸化鉄又はγ三二酸化鉄の微粉末であ
る。
As a magnetic material used also as a coloring agent,
Iron oxides such as magnetite, maghemite, ferrite, and magnetic iron oxides containing other metal oxides; Fe, C
metals such as o and Ni, or these metals and A
1, Co, Pb, Mg, Ni, Sn, Zn, Sb, B
Alloys with metals such as e, Bf, Cd, Ca, Mn, Se, Ti, W, V, and mixtures thereof, and the like. Conventionally, ferric oxide (Fe 3 O 4 ), iron sesquioxide (γ-
Fe 2 O 3 ), zinc iron oxide (ZnFe 2 O 4 ), yttrium iron oxide (Y 3 Fe 5 O 12 ), cadmium iron oxide (Cd 3
Fe 2 O 4 ), iron gadolinium oxide (Gd 3 Fe 5 O 12 ),
Iron oxide steel (CuFe 2 O 4 ), lead oxide (PbFe)
12 O 19 ), nickel iron oxide (NiFe 2 O 4 ), iron neodymium (NdFe 2 O 3 ), barium iron oxide (BaFe 12
O 19 ), magnesium iron oxide (MgFe 2 O 4 ), iron manganese oxide (MnFe 2 O 4 ), lanthanum iron oxide (LaFe)
O 3 ), iron powder (Fe), cobalt powder (Co), nickel powder (Ni) and the like are known. The above-mentioned magnetic materials are used alone or in combination of two or more. Particularly preferred magnetic materials are fine powders of triiron tetroxide or gamma iron sesquioxide.

【0067】これらの強磁性体は平均粒径が0.05〜
2μmで、795.8kA/m印加での磁気特性が抗磁
力1.6〜12.0kA/m飽和磁化、50〜200A
2/kg(好ましくは50〜100Am2/kg)、残
留磁化2〜20Am2/kgのものが好ましい。
These ferromagnetic materials have an average particle size of 0.05 to
At 2 μm, the magnetic properties at 795.8 kA / m applied are coercive force 1.6 to 12.0 kA / m saturation magnetization, 50 to 200 A
m 2 / kg (preferably 50 to 100 Am 2 / kg) and a remanent magnetization of 2 to 20 Am 2 / kg are preferable.

【0068】該磁性材料は、結着樹脂100質量部に対
して、10乃至200質量部添加するのが好ましい。
The magnetic material is preferably added in an amount of 10 to 200 parts by mass based on 100 parts by mass of the binder resin.

【0069】本発明のトナーを非磁性トナーとして用い
る場合には、着色剤として任意の適当な顔料または染料
を用いることができる。
When the toner of the present invention is used as a non-magnetic toner, any suitable pigment or dye can be used as a colorant.

【0070】染料としては、C.I.ダイレクトレッド
1,C.I.ダイレクトレッド4,C.I.アシッドレ
ッド1,C.I.べーシックレッド1,C.I.モーダ
ントレッド30,C.I.ダイレクトブルー1,C.
I.ダイレクトブルー2,C.I.アシッドブルー9,
C.I.アシッドブルー15,C.I.べーシックブル
ー3,C.I.べーシックブルー5,C.I.モーダン
トブルー7,C.I.ダイレクトグリーン6,C.I.
べーシックグリーン4,C.I.べーシックグリーン6
等がある。顔料としては、黄鉛、カドミウムイエロー、
ミネラルファストイエロー、ネーブルイエロー、ナフト
ールイエローS、ハンザイエローG、パーマネントイエ
ローNCG、タートラジンレーキ、赤口黄鉛、モリブデ
ンオレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロン
オレンジ、ベンジジンオレンジG、カドミウムレッド、
パーマネントレッド4R、ウオッチングレッドカルシウ
ム塩、エオシンレーキ、ブリリアントカーミン3B、マ
ンガン紫、ファストバイオレットB、メチルバイオレッ
トレーキ、紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレー
キ、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、
ファーストスカイブルー、インダンスレンブルーBC、
クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、
マラカイトグリーンレーキ、ファイナルイエローグリー
ンG等がある。
As the dye, C.I. I. Direct Red 1, C.I. I. Direct Red 4, C.I. I. Acid Red 1, C.I. I. Basic Red 1, C.I. I. Modant Red 30, C.I. I. Direct Blue 1, C.I.
I. Direct Blue 2, C.I. I. Acid blue 9,
C. I. Acid Blue 15, C.I. I. Basic Blue 3, C.I. I. Basic Blue 5, C.I. I. Modant Blue 7, C.I. I. Direct Green 6, C.I. I.
Basic Green 4, C.I. I. Basic Green 6
Etc. As pigments, graphite, cadmium yellow,
Mineral Fast Yellow, Navel Yellow, Naphthol Yellow S, Hansa Yellow G, Permanent Yellow NCG, Tartrazine Lake, Red Lead Yellow, Molybdenum Orange, Permanent Orange GTR, Pyrazolone Orange, Benzidine Orange G, Cadmium Red,
Permanent Red 4R, Watching Red Calcium Salt, Eosin Lake, Brilliant Carmine 3B, Manganese Purple, Fast Violet B, Methyl Violet Lake, Navy Blue, Cobalt Blue, Alkaline Blue Lake, Victoria Blue Lake, Phthalocyanine Blue,
First Sky Blue, Indanthrene Blue BC,
Chrome green, chromium oxide, pigment green B,
Malachite Green Lake, Final Yellow Green G, etc.

【0071】本発明のトナーをフルカラー画像形成用ト
ナーとして使用する場合には、次の様な着色剤が挙げら
れる。マゼンタ用着色顔料としては、C.I.ピグメン
トレッド1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,
11,12,13,14,15,16,17,18,1
9,21,22,23,30,31,32,37,3
8,39,40,41,48,49,50,51,5
2,53,54,55,57,58,60,63,6
4,68,81,83,87,88,89,90,11
2,114,122,123,163,202,20
6,207,209,C.I.ピグメントバイオレット
19,C.I.バットレッド1,2,10,13,1
5,23,29,35等が挙げられる。
When the toner of the present invention is used as a toner for forming a full-color image, the following colorants may be used. Examples of the magenta coloring pigment include C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10,
11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 1
9, 21, 22, 23, 30, 31, 32, 37, 3
8,39,40,41,48,49,50,51,5
2,53,54,55,57,58,60,63,6
4,68,81,83,87,88,89,90,11
2,114,122,123,163,202,20
6,207,209, C.I. I. Pigment Violet 19, C.I. I. Butt Red 1,2,10,13,1
5, 23, 29, 35 and the like.

【0072】上記マゼンタ顔料を単独で使用しても構わ
ないが、染料と顔料を併用してその鮮明度を向上させた
方がフルカラー画像の画質の点からより好ましい。マゼ
ンタ用染料としては、C.I.ソルベントレッド1,
3,8,23,24,25,27,30,49,81,
82,83,84,100,109,121、C.I.
ディスパースレッド9、C.I.ソルベントバイオレッ
ト8,13,14,21,27、C.I.ディスパース
バイオレット1などの油溶染料、C.I.べーシックレ
ッド1,2,9,12,13,14,15,17,1
8,22,23,24,27,29,32,34,3
5,36,37,38,39,40、C.I.べーシッ
クバイオレット1,3,7,10,14,15,21,
25,26,27,28などの塩基性染料が挙げられ
る。
Although the above magenta pigment may be used alone, it is more preferable to use a dye and a pigment together to improve the sharpness from the viewpoint of the quality of a full-color image. Magenta dyes include C.I. I. Solvent Red 1,
3, 8, 23, 24, 25, 27, 30, 49, 81,
82, 83, 84, 100, 109, 121, C.I. I.
Disperse Red 9, C.I. I. Solvent Violet 8, 13, 14, 21, 27, C.I. I. Oil-soluble dyes such as Disperse Violet 1, C.I. I. Basic Red 1,2,9,12,13,14,15,17,1
8, 22, 23, 24, 27, 29, 32, 34, 3
5, 36, 37, 38, 39, 40, C.I. I. Basic violet 1,3,7,10,14,15,21,
And basic dyes such as 25, 26, 27 and 28.

【0073】シアン用着色顔料としては、C.I.ピグ
メントブルー2,3,15,16,17、C.I.バッ
トブルー6、C.I.アシッドブルー45又は下記構造
を有するフタロシアニン骨格にフタルイミドメチル基を
1〜5個置換した銅フタロシアニン顔料などである。
The coloring pigments for cyan include C.I. I. Pigment Blue 2, 3, 15, 16, 17, C.I. I. Bat Blue 6, C.I. I. Acid Blue 45 or a copper phthalocyanine pigment in which 1 to 5 phthalimidomethyl groups are substituted on a phthalocyanine skeleton having the following structure.

【0074】[0074]

【化6】 Embedded image

【0075】イエロー用着色顔料としては、C.I.ピ
グメントイエロー1,2,3,4,5,6,7,10,
11,12,13,14,15,16,17,23,3
5,73,83,C.I.バットイエロー1,3,20
などが挙げられる。
The coloring pigments for yellow include C.I. I. Pigment Yellow 1,2,3,4,5,6,7,10,
11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 23, 3
5, 73, 83, C.I. I. Bat Yellow 1,3,20
And the like.

【0076】着色剤は樹脂成分100質量部に対して、
0.1〜60質量部が好ましく、より好ましくは0.5
〜50質量部である。
The coloring agent is based on 100 parts by mass of the resin component.
0.1 to 60 parts by mass is preferable, and more preferably 0.5 to 60 parts by mass.
5050 parts by mass.

【0077】本発明のトナーには、その帯電量を更に安
定化させる為に、必要に応じて荷電制御剤を用いること
ができる。負帯電性のものとしては、例えば、有機金属
錯体、キレート化合物が有効で、その例としては、モノ
アゾ金属錯体;アセチルアセトン金属錯体;芳香族ハイ
ドロキシカルボン酸または芳香族ダイカルボン酸の金属
錯体及びその金属塩、無水物、エステル類やビスフェノ
ールの如きフェノール誘導体類が挙げられる。
In the toner of the present invention, a charge control agent can be used if necessary in order to further stabilize the charge amount. As the negatively charged one, for example, an organic metal complex and a chelate compound are effective, and examples thereof include a monoazo metal complex; an acetylacetone metal complex; a metal complex of an aromatic hydroxycarboxylic acid or an aromatic dicarboxylic acid and a metal thereof. Examples include salts, anhydrides, esters and phenol derivatives such as bisphenol.

【0078】正帯電性に制御するものとしては、ニグロ
シン及び脂肪酸金属塩等による変性物;トリブチルベン
ジルアンモニウム−1−ヒドロキシ−4−ナフトスルホ
ン酸塩、テトラブチルアンモニウムテトラフルオロボレ
ートの如き四級アンモニウム塩、及びこれらの類似体で
あるホスホニウム塩等のオニウム塩、及びこれらのレー
キ顔料;トリフェニルメタン染料及びこれらのレーキ顔
料(レーキ化剤としては、リンタングステン酸、リンモ
リブテン酸、リンタングステンモリブテン酸、タンニン
酸、ラウリン酸、没食子酸、フェリシアン酸、フェロシ
アン化合物など);高級脂肪酸の金属塩;ジブチルスズ
オキサイド、ジオクチルスズオキサイド、ジシクロヘキ
シルスズオキサイドの如きシオルガノスズオキサイド;
ジブチルスズボレート、ジオクチルスズボレート、ジシ
クロヘキシルスズボレートの如きオルガノスズボレート
が挙げられる。これらを単独あるいは2種以上の組み合
わせて用いることができる。これらの中でもニグロシン
系化合物、四級アンモニウム塩などの荷電制御剤が特に
好ましく用いられる。
Examples of a substance which is controlled to have a positive charge include denatured products such as nigrosine and fatty acid metal salts; and quaternary ammonium salts such as tributylbenzylammonium-1-hydroxy-4-naphthosulfonate and tetrabutylammonium tetrafluoroborate. And onium salts such as phosphonium salts, which are analogs thereof, and their lake pigments; triphenylmethane dyes and these lake pigments (phosphorotungstic acid, phosphomolybdate acid, phosphotungsten molybdate acid, Tannic acid, lauric acid, gallic acid, ferricyanic acid, ferrocyanide compound, etc.); metal salts of higher fatty acids; cyorganotin oxides such as dibutyltin oxide, dioctyltin oxide, dicyclohexyltin oxide;
Examples include organotin borates such as dibutyltin borate, dioctyltin borate, and dicyclohexyltin borate. These can be used alone or in combination of two or more. Of these, charge control agents such as nigrosine compounds and quaternary ammonium salts are particularly preferably used.

【0079】本発明のトナーに流動性向上剤を添加して
も良い。流動性向上剤は、トナー粒子に外添することに
より、流動性が添加前後を比較すると増加し得るもので
ある。例えば、フッ化ビニリデン微粉末、ポリテトラフ
ルオロエチレン微粉末の如きフッ素系樹脂粉末;湿式製
法シリカ、乾式製法シリカの如き微粉末シリカ、微粉末
酸化チタン、微粉末アルミナ、それらをシランカップリ
ング剤、チタンカップリング剤、シリコーンオイルによ
り表面処理を施した処理シリカ等がある。
A fluidity improver may be added to the toner of the present invention. The fluidity improver can be added to the toner particles to increase the fluidity before and after the addition. For example, fluororesin powders such as vinylidene fluoride fine powder and polytetrafluoroethylene fine powder; fine powder silica such as wet-process silica and dry-process silica, fine powder titanium oxide, fine powder alumina, a silane coupling agent thereof, Titanium coupling agents, treated silica surface-treated with silicone oil, and the like are available.

【0080】好ましい流動性向上剤としては、ケイ素ハ
ロゲン化合物の蒸気相酸化により生成された微粉体であ
り、いわゆる乾式法シリカ又はヒュームドシリカと称さ
れるものである。例えば、四塩化ケイ素ガスの酸水素焔
中における熱分解酸化反応を利用するもので、基礎とな
る反応式は次の様なものである。
The preferred fluidity improver is a fine powder produced by vapor phase oxidation of a silicon halide, and is a so-called dry silica or fumed silica. For example, it utilizes the thermal decomposition oxidation reaction of silicon tetrachloride gas in an oxyhydrogen flame, and the basic reaction formula is as follows.

【0081】 SiCl4+2H2+O2→SiO2+4HClSiCl 4 + 2H 2 + O 2 → SiO 2 + 4HCl

【0082】この製造工程において、塩化アルミニウム
又は塩化チタン等の他の金属ハロゲン化合物をケイ素ハ
ロゲン化合物と共に用いることによってシリカと他の金
属酸化物の複合微粉体を得ることも可能であり、シリカ
としてはそれらも包含する。その粒径は、平均の一次粒
径として、0.001〜2μmの範囲内であることが好
ましく、特に好ましくは、0.002〜0.2μmの範
囲内のシリカ微粉体を使用するのが良い。
In this production step, it is possible to obtain a composite fine powder of silica and another metal oxide by using another metal halide such as aluminum chloride or titanium chloride together with the silicon halide. They are also included. The particle size is preferably in the range of 0.001 to 2 μm as an average primary particle size, and particularly preferably, fine silica powder in the range of 0.002 to 0.2 μm is used. .

【0083】ケイ素ハロゲン化合物の蒸気相酸化により
生成された市販のシリカ微粉体としては、例えば以下の
様な商品名で市販されているものがある。
Examples of commercially available fine silica powder produced by the vapor phase oxidation of a silicon halide compound include, for example, those commercially available under the following trade names.

【0084】 AEROSIL(日本アエロジル社) 130 200 300 380 TT600 MOX170 MOX80 COK84 Ca−O−SiL(CABOT Co.社) M−5 MS−7 MS−75 HS−5 EH−5 Wacker HDK N 20 V15 (WACKER−CHEMIE GMBH社) N20E T30 T40 D−C Fine Silica(ダウコーニングCo.社) Fransol(Fransil社)AEROSIL (Aerosil Japan) 130 200 300 380 TT600 MOX170 MOX80 COK84 Ca-O-SiL (CABOT Co.) M-5 MS-7 MS-75 HS-5 EH-5 Wacker HDK N20 V15 WAC -CHEMIE GMBH) N20E T30 T40 DC Fine Silica (Dow Corning Co.) Fransol (Fransil)

【0085】さらには、該ケイ素ハロゲン化合物の気相
酸化により生成されたシリカ微粉体に疎水化処理した処
理シリカ微粉体がより好ましい。該処理シリカ微粉体に
おいて、メタノール滴定試験によって測定された疎水化
度が30〜80の範囲の値を示すようにシリカ微粉体を
処理したものが特に好ましい。
Further, a treated silica fine powder obtained by subjecting a silica fine powder produced by vapor phase oxidation of the silicon halide compound to a hydrophobic treatment is more preferable. It is particularly preferable that the treated silica fine powder is obtained by treating the silica fine powder such that the degree of hydrophobicity measured by a methanol titration test shows a value in the range of 30 to 80.

【0086】疎水化方法としては、シリカ微粉体と反応
あるいは物理吸着する有機ケイ素化合物等で化学的に処
理することによって付与される。好ましい方法として
は、ケイ素ハロゲン化合物の蒸気相酸化により生成され
たシリカ微粉体を有機ケイ素化合物で処理する。
The method for imparting hydrophobicity is provided by chemically treating with an organosilicon compound or the like which reacts with or physically adsorbs silica fine powder. As a preferred method, silica fine powder produced by vapor phase oxidation of a silicon halide is treated with an organosilicon compound.

【0087】有機ケイ素化合物としては、ヘキサメチル
ジシラザン、トリメチルシラン、トリメチルクロルシラ
ン、トリメチルエトキシシラン、ジメチルジクロルシラ
ン、メチルトリクロルシラン、アリルジメチルクロルシ
ラン、アリルフェニルジクロルシラン、ベンジルジメチ
ルクロルシラン、ブロムメチルジメチルクロルシラン、
α−クロルエチルトリクロルシラン、ρ−クロルエチル
トリクロルシラン、クロルメチルジメチルクロルシラ
ン、トリオルガノシリルメルカプタン、トリメチルシリ
ルメルカプタン、トリオルガノシリルアクリレート、ビ
ニルジメチルアセトキシシラン、ジメチルエトキシシラ
ン、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシ
シラン、ヘキサメチルジシロキサン、1,3−ジビニル
テトラメチルジシロキサン、1,3−ジフェニルテトラ
メチルジシロキサンおよび1分子当り2から12個のシ
ロキサン単位を有し末端に位置する単位にそれぞれ1個
宛のSiに結合した水酸基を含有するジメチルポリシロ
キサン等が挙げられる。これらは1種あるいは2種以上
の混合物で用いられる。
Examples of the organosilicon compound include hexamethyldisilazane, trimethylsilane, trimethylchlorosilane, trimethylethoxysilane, dimethyldichlorosilane, methyltrichlorosilane, allyldimethylchlorosilane, allylphenyldichlorosilane, benzyldimethylchlorosilane, Bromomethyldimethylchlorosilane,
α-chloroethyltrichlorosilane, ρ-chloroethyltrichlorosilane, chloromethyldimethylchlorosilane, triorganosilylmercaptan, trimethylsilylmercaptan, triorganosilyl acrylate, vinyldimethylacetoxysilane, dimethylethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, diphenyldiethoxysilane , Hexamethyldisiloxane, 1,3-divinyltetramethyldisiloxane, 1,3-diphenyltetramethyldisiloxane and 2 to 12 siloxane units per molecule, each having one to each of the terminal units. Examples include dimethylpolysiloxane containing a hydroxyl group bonded to Si. These are used alone or as a mixture of two or more.

【0088】該無機微粉体は、シリコーンオイル処理さ
れても良く、また、上記疎水化処理と併せて処理されて
も良い。
The inorganic fine powder may be treated with silicone oil, or may be treated together with the above-mentioned hydrophobic treatment.

【0089】好ましいシリコーンオイルとしては、25
℃における粘度が30〜1000センチストークスのも
のが用いられ、例えば、ジメチルシリコーンオイル、メ
チルフェニルシリコーンオイル、α−メチルスチレン変
性シリコーンオイル、クロルフェニルシリコーンオイ
ル、フッ素変性シリコーンオイル等が特に好ましい。
Preferred silicone oils include 25
Those having a viscosity at 30 ° C of 30 to 1000 centistokes are used, and for example, dimethyl silicone oil, methylphenyl silicone oil, α-methylstyrene-modified silicone oil, chlorophenyl silicone oil, fluorine-modified silicone oil and the like are particularly preferable.

【0090】窒素原子を有するアミノプロピルトリメト
キシシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン、ジメ
チルアミノプロピルトリメトキシシラン、ジエチルアミ
ノプロピルトリメトキシシラン、ジプロピルアミノプロ
ピルトリメトキシシラン、ジブチルアミノプロピルトリ
メトキシシラン、モノブチルアミノプロピルトリメトキ
シシラン、ジオクチルアミノプロピルジメトキシシラ
ン、ジブチルアミノプロピルジメトキシシラン、ジブチ
ルアミノプロピルモノメトキシシラン、ジメチルアミノ
フェニルトリエトキシシラン、トリメトキシシリル−γ
−プロピルフェニルアミン、トリメトキシシリル−γ−
プロピルベンジルアミンの如きシランカップリング剤も
単独あるいは併用して使用される。好ましいシランカッ
プリング剤としては、ヘキサメチルジシラザン(HMD
S)が挙げられる。
Aminopropyltrimethoxysilane having a nitrogen atom, aminopropyltriethoxysilane, dimethylaminopropyltrimethoxysilane, diethylaminopropyltrimethoxysilane, dipropylaminopropyltrimethoxysilane, dibutylaminopropyltrimethoxysilane, monobutylamino Propyltrimethoxysilane, dioctylaminopropyldimethoxysilane, dibutylaminopropyldimethoxysilane, dibutylaminopropylmonomethoxysilane, dimethylaminophenyltriethoxysilane, trimethoxysilyl-γ
-Propylphenylamine, trimethoxysilyl-γ-
A silane coupling agent such as propylbenzylamine may be used alone or in combination. As a preferred silane coupling agent, hexamethyldisilazane (HMD)
S).

【0091】本発明で用いる好ましいシリコーンオイル
としては、25℃における粘度が0.5〜10000セ
ンチストークス、好ましくは1〜1000センチストー
クス、さらに好ましくは10〜200センチストークス
のものが用いられ、例えばジメチルシリコーンオイル、
メチルフェルシリコーンオイル、α−メチルスチレン変
性シリコーンオイル、クロルフェニルシリコーンオイ
ル、フッ素変性シリコーンオイルが特に好ましい。シリ
コーンオイル処理の方法としては、例えばシランカップ
リング剤で処理されたシリカ微粉体とシリコーンオイル
とをヘンシェルミキサーの如き混合機を用いて直接混合
する方法;べースとなるシリカ微粉体にシリコーンオイ
ルを噴霧する方法;あるいは適当な溶剤にシリコーンオ
イルを溶解あるいは分散せしめた後、シリカ微粉体を加
え混合し溶剤を除去する方法;を用いることが可能であ
る。シリコーンオイル処理シリカは、シリコーンオイル
の処理後にシリカを不活性ガス中で200℃以上(より
好ましくは250℃以上)に加熱し表面のコートを安定
化させることがより好ましい。
The preferred silicone oil used in the present invention has a viscosity at 25 ° C. of 0.5 to 10,000 centistokes, preferably 1 to 1,000 centistokes, and more preferably 10 to 200 centistokes. Silicone oil,
Methylfell silicone oil, α-methylstyrene-modified silicone oil, chlorophenyl silicone oil, and fluorine-modified silicone oil are particularly preferred. Examples of the method of silicone oil treatment include a method in which silica fine powder treated with a silane coupling agent and silicone oil are directly mixed using a mixer such as a Henschel mixer; Or a method of dissolving or dispersing silicone oil in an appropriate solvent, adding silica fine powder, mixing and removing the solvent. The silicone oil-treated silica is more preferably heated to 200 ° C. or more (more preferably 250 ° C. or more) in an inert gas after the treatment of the silicone oil to stabilize the surface coat.

【0092】本発明においては、シリカをあらかじめ、
カップリング剤で処理した後にシリコーンオイルで処理
する方法、または、シリカをカップリング剤とシリコー
ンオイルで同時に処理する方法によって処理されたもの
が好ましい。
In the present invention, silica is previously added
It is preferable to use a method of treating with a silicone oil after treating with a coupling agent or a method of treating silica with a coupling agent and silicone oil simultaneously.

【0093】流動性向上剤は、BET法で測定した窒素
吸着による比表面積が30m2/g以上、好ましくは5
0m2/g以上のものが良好な結果を与える。トナー粒
子100質量部に対して流動性向上剤0.01〜8質量
部、好ましくは0.1〜4質量部使用するのが良い。
The fluidity improver has a specific surface area by nitrogen adsorption measured by the BET method of 30 m 2 / g or more, preferably 5 m 2 / g or more.
Those with 0 m 2 / g or more give good results. It is preferable to use 0.01 to 8 parts by mass, preferably 0.1 to 4 parts by mass of the fluidity improver based on 100 parts by mass of the toner particles.

【0094】また、本発明のトナーには必要に応じて流
動性向上剤以外の外部添加剤を添加しても良い。
Further, an external additive other than the fluidity improver may be added to the toner of the present invention, if necessary.

【0095】例えば、帯電補助剤、導電性付与剤、流動
性付与剤、ケーキング防止剤、離型剤、滑剤、研磨剤な
どの働きをする樹脂微粒子や無機微粒子などである。こ
のようなものとしては、例えば、テフロン(登録商
標)、ステアリン酸亜鉛、ポリフッ化ビニリデンの如き
滑剤、中でもポリフッ化ビニリデンが好ましい。あるい
は、酸化セリウム、炭化ケイ素、チタン酸ストロンチウ
ム等の研磨剤、中でもチタン酸ストロンチウムが好まし
い。あるいは、酸化チタン、酸化アルミニウムなどの流
動性付与剤、中でも特に疎水性のものが好ましい。ある
いはケーキング防止剤や、カーボンブラック、酸化亜
鉛、酸化アンチモン、酸化スズなどの導電性付与剤、ま
た、逆極性の微粒子を現像性向上剤として少量用いるこ
ともできる。
For example, there are resin fine particles and inorganic fine particles which function as a charge auxiliary agent, a conductivity-imparting agent, a fluidity-imparting agent, an anti-caking agent, a release agent, a lubricant, and an abrasive. As such a lubricant, for example, a lubricant such as Teflon (registered trademark), zinc stearate, and polyvinylidene fluoride, among which polyvinylidene fluoride is preferable. Alternatively, abrasives such as cerium oxide, silicon carbide, and strontium titanate, among which strontium titanate is preferred. Alternatively, a fluidity-imparting agent such as titanium oxide and aluminum oxide, particularly a hydrophobic agent is preferred. Alternatively, a small amount of a caking inhibitor, a conductivity-imparting agent such as carbon black, zinc oxide, antimony oxide, or tin oxide, or fine particles of the opposite polarity can be used as a developability improver.

【0096】トナーと混合される樹脂微粒子または無機
微粉体または疎水性無機微粉体などは、トナー100質
量部に対して、0.1乃至5質量部使用するのが好まし
い。
It is preferable to use 0.1 to 5 parts by weight of the resin fine particles, the inorganic fine powder, or the hydrophobic inorganic fine powder mixed with the toner based on 100 parts by weight of the toner.

【0097】本発明のトナーはキャリアと混合して二成
分現像剤として用いることができる。キャリアの電流値
はキャリア表面の凹凸度合い、被覆する樹脂の量を調整
して20〜200μAにするのが良い。
The toner of the present invention can be used as a two-component developer by mixing with a carrier. The current value of the carrier is preferably adjusted to 20 to 200 μA by adjusting the degree of unevenness on the carrier surface and the amount of resin to be coated.

【0098】キャリア表面を被覆する樹脂としては、ス
チレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタ
クリル酸エステル共重合体、アクリル酸エステル共重合
体、メタクリル酸エステル共重合体、シリコーン樹脂、
フッ素含有樹脂、ポリアミド樹脂、アイオノマー樹脂、
ポリフェニレンサルファイド樹脂など或いは、これらの
混合物を用いることができる。
Examples of the resin for coating the carrier surface include styrene-acrylate copolymer, styrene-methacrylate copolymer, acrylate copolymer, methacrylate copolymer, silicone resin, and the like.
Fluorine-containing resin, polyamide resin, ionomer resin,
Polyphenylene sulfide resin or the like, or a mixture thereof can be used.

【0099】キャリアコアの磁性材料としては、フェラ
イト、鉄過剰型フェライト、マグネタイト、γ−酸化鉄
等の酸化物や、鉄、コバルト、ニッケルのような金属或
いはこれらの合金を用いることができる。また、これら
の磁性材料に含まれる元素としては、鉄、コバルト、ニ
ッケル、アルミニウム、銅、鉛、マグネシウム、スズ、
亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウ
ム、カルシウム、マンガン、セレン、チタン、タングス
テン、バナジウム等が挙げられる。
As the magnetic material of the carrier core, oxides such as ferrite, iron-rich ferrite, magnetite, and γ-iron oxide, metals such as iron, cobalt, and nickel, or alloys thereof can be used. The elements contained in these magnetic materials include iron, cobalt, nickel, aluminum, copper, lead, magnesium, tin,
Examples include zinc, antimony, beryllium, bismuth, cadmium, calcium, manganese, selenium, titanium, tungsten, and vanadium.

【0100】本発明のトナーを作製するには、まず結着
樹脂、着色剤及び/または磁性体、離型剤、荷電制御剤
またはその他の添加物を、ヘンシェルミキサー、ボール
ミルの如き混合機により、充分混合する。その混合物を
ニーダー、エクストルーダーの如き熱混練機を用いて溶
融・混練して樹脂類を互いに相溶せしめ、溶融混練物を
冷却固化後に固化物を粉砕し、粉砕物を分級して本発明
のトナー得ることができる。さらに、流動性向上剤及び
/または他の外添剤とトナーをヘンシェルミキサーの如
き混合機により充分混合し、トナー粒子表面に流動性向
上剤及び/または他の外添剤を有するトナーを得ること
ができる。
To prepare the toner of the present invention, first, a binder resin, a colorant and / or a magnetic substance, a release agent, a charge control agent or other additives are mixed with a mixer such as a Henschel mixer or a ball mill. Mix well. The mixture is melted and kneaded using a hot kneader such as a kneader or an extruder to make the resins compatible with each other. Toner can be obtained. Further, the fluidity improver and / or other external additives are sufficiently mixed with the toner by a mixer such as a Henschel mixer to obtain a toner having the fluidity improver and / or other external additives on the surface of the toner particles. Can be.

【0101】以下にトナー製造用装置として一般的に使
用されるものを示すが、これらに限定されるものではな
い。
The following are generally used as toner production apparatuses, but are not limited thereto.

【0102】 (1)トナー製造用粉砕装置例 装置名称 製造メーカー ・カウンタージェットミル ホソカワミクロン ・ミクロンジェット ホソカワミクロン ・IDS型ミル 日本ニューマチック工業 ・PJMジェット粉砕機 日本ニューマチック工業 ・クロスジェットミル 栗本鉄工所 ・ウルマックス 日曹エンジニアリング ・SKジェット・オー・ミル セイシン企業 ・クリプトロン 川崎重工業 ・ターボミル ターボ工業 ・イノマイザ ホソカワミクロン (2)トナー製造用混合装置例 装置名称 製造メーカー ・ヘンシェルミキサ 三井鉱山 ・スーパーミキサー カワタ ・リボコーン 大川原製作所 ・ナウタミキサー ホソカワミクロン ・スパイラルピンミキサ 太平洋機工 ・レーディゲミキサー マツボー ・タービュライザー ホソカワミクロン ・サイクロミックス ホソカワミクロン (3)トナー製造用分級装置例 装置名称 製造メーカー ・クラッシール セイシン企業 ・マイクロンクラッシファイアー セイシン企業 ・スペディッククラッシファイアー セイシン企業 ・ターボクラッシファイアー 日清エンジニアリング ・ミクロンセパレータ ホソカワミクロン ・ターボプレックス(ATP) ホソカワミクロン ・TSPセパレータ ホソカワミクロン ・エルボージェット 日鉄鉱業 ・ディスパージョンセパレータ 日本ニューマチック工業 ・YMマイクロカット 安川商事 (4)トナー製造用混練装置例 装置名称 製造メーカー ・KRCニーダー 栗本鉄工所 ・ブス・コ・ニーダー Buss ・TEM形押出機 東芝機械 ・TEX2軸混練機 日本製鋼所 ・PCM混練機 池貝鉄工所 ・3本ロールミル 井上製作所 ・ミキシングロールミル 井上製作所 ・ニーダー 井上製作所 ・ニーデックス 三井鉱山 ・MS式加圧型ニーダー 森山製作所 ・ニダールーダー 森山製作所 ・バンバリーミキサー 神戸製鋼所 (5)トナー製造用篩装置例 装置名称 製造メーカー ・ウルトラソニック 晃栄産業 ・レゾナシーブ 徳寿工作所 ・バイブラソニックシステム ダルトン ・ソニクリーン 新東工業 ・ジャイロシフター 徳寿工作所 ・円形振動篩 メーカー多数 ・ターボスクリーナー ターボ工業 ・ミクロシフター 槙野産業(1) Example of crushing apparatus for toner production Apparatus name Manufacturer Maker Counter Jet Mill Hosokawa Micron Micron Jet Hosokawa Micron IDS Mill Nippon Pneumatic Industries PJM Jet Pulverizer Nippon Pneumatic Industries Cross Jet Mill Kurimoto Iron Works ur Max Date Cao engineering · SK jet-O-mill Seishin enterprise-Cryptron Kawasaki Heavy Industries, turbo mill turbo industrial and Inomizer Hosokawa Micron (2) toner manufacturing mixing device for example apparatus name manufacturer, Henschel mixer manufactured by Mitsui Mining Super mixer Kawata-Ribocone Okawara Works ・ Nauta Mixer Hosokawa Micron ・ Spiral Pin Mixer Taiheiyo Kiko ・ Redige Mixer Matsubo ・ Turbulizer Hosokawa Micron ・ Sa Black Mix Hosokawa Micron (3) for producing a toner classifier example device name manufacturer & classy Le Seishin Enterprise Micron crush fire Seishin Enterprise-spare Dick crush fire Seishin Enterprise Turbo crush Fire Nisshin Engineering micron separator by Hosokawa Micron-Turboplex (ATP ) Hosokawa Micron-TSP Separator Hosokawa Micron-Elbow Jet Nippon Steel Mining-Dispersion Separator-Nippon Pneumatic-YM Micro Cut Yasukawa Shoji (4) Example of kneading equipment for toner production Equipment name Manufacturer -KRC Kneader Kurimoto Iron Works-Bus Co. Kneader Buss ・ TEM extruder TOSHIBA MACHINE ・ TEX twin screw kneader Nippon Steel Works ・ PCM kneader Ikekai Iron Works ・ Three roll mill Inoue Manufacturing mixing roll mill Inoue Manufacturing & kneader Inoue Seisakusho, KNEADEX Mitsui Mining & MS-type pressure kneader Moriyama Seisakusho-Nida Ruder Moriyama Seisakusho, a Banbury mixer by Kobe Steel (5) Toner manufacturing sieving apparatus example device name manufacturer Ultra Sonic Koei Sangyo ・ Resonasive Tokuju Kogyo ・ Vibra Sonic System Dalton ・ Soniclean Shinto Kogyo ・ Gyro Shifter Tokuju Kogyo ・ Many manufacturers of circular vibrating sieves ・ Turbo Screener Turbo Kogyo ・ Micro Shifter Makino Sangyo

【0103】また、本発明のトナーは、画像濃度や解像
度の点で重量平均粒径が3乃至9.5μmであることが
好ましい。
The toner of the present invention preferably has a weight average particle size of 3 to 9.5 μm in view of image density and resolution.

【0104】次に、本発明の画像形成方法に用いられる
好適な定着装置について説明する。ただし、この実施の
形態に記載されている材質、形状、その立体配置など
は、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲を
それらのみに限定する趣旨のものではない。
Next, a preferred fixing device used in the image forming method of the present invention will be described. However, the materials, shapes, three-dimensional configurations, and the like described in the embodiments are not intended to limit the scope of the present invention only to them unless otherwise specified.

【0105】図1は本発明の実施の形態である画像形成
装置の一例の概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an example of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0106】定着ローラ1は、例えば、鉄製の芯金シリ
ンダ111(発熱層)に、表面の離型性を高めるため
に、離型層12としてPTFEやPFAの層を設けるこ
とで構成される。
The fixing roller 1 is constituted by providing, for example, a layer of PTFE or PFA as a release layer 12 on a core metal cylinder 111 (heating layer) made of iron in order to enhance the releasability of the surface.

【0107】加圧ローラ2は、中空芯金14と、その外
周面に形成される表面離型性耐熱ゴム層である弾性層1
5とからなる。
The pressure roller 2 comprises a hollow cored metal 14 and an elastic layer 1 which is a heat-resistant rubber layer having a surface release property formed on the outer peripheral surface thereof.
5

【0108】この加圧ローラ2の両端には軸受け部が形
成され、図示しない定着ユニットフレームに回転自在に
取り付けられている。
Bearings are formed at both ends of the pressure roller 2, and are rotatably attached to a fixing unit frame (not shown).

【0109】定着ローラ1と加圧ローラ2は回転自在に
支持されていて、定着ローラ1のみを駆動する構成にな
っている。
The fixing roller 1 and the pressure roller 2 are rotatably supported, so that only the fixing roller 1 is driven.

【0110】加圧ローラ2は定着ローラ1の表面に圧接
していて、圧接部(ニップ部)での摩擦力で従動回転す
るように配置してある。その時の加圧力及びニップ幅
は、使用条件などを考慮して任意に設定し、構成されて
いる。
The pressure roller 2 is in pressure contact with the surface of the fixing roller 1 and is arranged so as to be driven to rotate by frictional force at a pressure contact portion (nip portion). The pressing force and the nip width at that time are arbitrarily set and configured in consideration of use conditions and the like.

【0111】温度センサー6は定着ローラ1の表面に当
接するように配置され、温度センサー6の検出信号を元
に励磁手段としての励磁コイル3への電力供給を増減さ
せることで、定着ローラ1の表面温度が所定の一定温度
になるように自動制御される。
The temperature sensor 6 is disposed so as to be in contact with the surface of the fixing roller 1, and the power supply to the exciting coil 3 as the exciting means is increased or decreased based on the detection signal of the temperature sensor 6, so that the temperature of the fixing roller 1 is increased. Automatic control is performed so that the surface temperature becomes a predetermined constant temperature.

【0112】搬送ガイド7は、未定着のトナー画像8を
担持しながら搬送される転写材16を定着ローラ1と加
圧ローラ2との圧接部(ニップ部)へ案内する位置に配
置される。分離爪10は、定着ローラ1の表面に当接又
は近接して配置されて、転写材16が定着ローラ1へ巻
き付いてしまうのを防止する。
The conveyance guide 7 is arranged at a position for guiding the transfer material 16 conveyed while carrying the unfixed toner image 8 to a pressure contact portion (nip portion) between the fixing roller 1 and the pressure roller 2. The separation claw 10 is disposed in contact with or close to the surface of the fixing roller 1 to prevent the transfer material 16 from being wound around the fixing roller 1.

【0113】励磁コイル3は、断面T型形状の磁性体コ
ア4(以下、コアと称す)の中央突起部に導線を巻き、
定着ローラ内周面に沿わせるような構造になるように、
PPS、PEEK、フェノール樹脂などの耐熱性樹脂か
らなるホルダー5の外部に配設されている。
The exciting coil 3 is formed by winding a conductive wire around a central projection of a magnetic core 4 (hereinafter referred to as a core) having a T-shaped cross section.
In order to have a structure along the inner peripheral surface of the fixing roller,
It is provided outside the holder 5 made of a heat-resistant resin such as PPS, PEEK, and phenol resin.

【0114】この励磁コイルには交流電流が印加され、
それにより誘導された磁界は、高透磁率を有した磁界遮
断手段としてのコア4に導かれて発熱手段としての定着
ローラ1の内面に磁束と渦電流を発生させ、さらに定着
ローラ1の固有抵抗により、ジュール熱が発生する。
An alternating current is applied to this exciting coil,
The magnetic field induced thereby is guided to the core 4 as a magnetic field interrupting unit having a high magnetic permeability to generate a magnetic flux and an eddy current on the inner surface of the fixing roller 1 as a heating unit. As a result, Joule heat is generated.

【0115】この発熱を増加させるためには、励磁コイ
ル3の巻き数を増やしたり、コア4をフェライト、パー
マロイといった高透磁率で残留磁束密度の低いものを用
いたり、交流電流の周波数を高くすると良い。
In order to increase the heat generation, the number of turns of the exciting coil 3 is increased, the core 4 is made of ferrite or permalloy having a high magnetic permeability and a low residual magnetic flux density, or the frequency of the alternating current is increased. good.

【0116】なお、コア4は、定着ローラ1の回転軸方
向に伸びる断面T形状に構成されており、励磁コイル3
により励磁して発生した磁界を遮断して、加熱部に向け
て磁界を集中させるようになっている。
The core 4 has a T-shaped cross section extending in the direction of the rotation axis of the fixing roller 1.
The magnetic field generated by the excitation is cut off, and the magnetic field is concentrated toward the heating unit.

【0117】以上のような構成で定着ローラ1の表面温
度を定着に最適な所定の温度で温調させる。
With the above configuration, the surface temperature of the fixing roller 1 is adjusted to a predetermined temperature which is optimal for fixing.

【0118】以上の説明では加熱部材として定着ローラ
を用いた場合を示したが、定着ローラの代わりに薄膜金
属フィルムからなる構成を採用することももちろん可能
である。
In the above description, the case where the fixing roller is used as the heating member has been described. However, it is of course possible to adopt a configuration made of a thin metal film instead of the fixing roller.

【0119】本発明のトナー及び原材料の物性の測定方
法を以下に示す。後述の実施例もこの方法に基づいてい
る。
The methods for measuring the physical properties of the toner and raw materials of the present invention are described below. The embodiments described below are also based on this method.

【0120】(1)テトラヒドロフラン(THF)不溶
分の測定 サンプル0.5〜1.0gを秤量し(W1g)、円筒濾
紙(例えば東洋濾紙社製No.86R)を入れてソック
スレー抽出器にかけ、溶媒としてTHF200mlを用
いて10時間抽出し、溶媒によって抽出された可溶成分
溶液をエバポレートした後、100℃で数時間真空乾燥
し、THF可溶成分量を秤量する(W2g)。トナー中
の燃焼残灰分の重さを求める(W3g)。燃焼残灰分は
以下の手順で求める。あらかじめ精秤した30mlの磁
性るつぼに約2.0gの試料を入れ精秤し、試料の質量
(Wa)gを精秤する。るつぼを電気炉に入れ約900
℃で3時間加熱し、電気炉中で放冷し、常温下でデシケ
ーター中に1時間以上放冷させた後、るつぼ質量を精秤
する。ここから燃焼残灰分(Wb)gを求める。
(1) Measurement of tetrahydrofuran (THF) -insoluble content 0.5 to 1.0 g of a sample was weighed (W 1 g), and a cylindrical filter paper (for example, No. 86R manufactured by Toyo Roshi Kaisha, Ltd.) was put into the soxhlet extractor. After extracting with 200 ml of THF as a solvent for 10 hours, evaporating the soluble component solution extracted with the solvent, vacuum drying at 100 ° C. for several hours, and weighing the amount of the THF soluble component (W 2 g). The weight of the residual combustion ash in the toner is determined (W 3 g). The residual ash from combustion is determined by the following procedure. About 2.0 g of a sample is placed in a 30-ml magnetic crucible precisely weighed in advance and precisely weighed, and the weight (Wa) g of the sample is precisely weighed. Put the crucible in an electric furnace, about 900
The mixture was heated at 3 ° C. for 3 hours, allowed to cool in an electric furnace, allowed to cool in a desiccator at room temperature for 1 hour or more, and then accurately weighed the crucible mass. From this, the residual combustion ash (Wb) g is determined.

【0121】 (Wb/wa)×100=燃焼残灰分含有率(質量%)(Wb / wa) × 100 = residual ash content (% by mass)

【0122】この含有率から試料中の燃焼残灰分の重さ
が求められる。THF不溶分は下記式から求められる。
From the content, the weight of the residual combustion ash in the sample is determined. The THF-insoluble content is obtained from the following equation.

【0123】[0123]

【数1】 (Equation 1)

【0124】結着樹脂の場合、THF不溶分を下記式か
ら求めても良い。
In the case of a binder resin, the THF-insoluble matter may be determined from the following equation.

【0125】[0125]

【数2】 (Equation 2)

【0126】ソックスレー抽出装置の一例を図2に示
す。容器21に入っているTHF22はヒーター23で
加熱され気化し、気化したTHFは管24を通って冷却
器25に導かれる。冷却器25は冷却水26で常時冷却
されている。冷却器25で冷却されて液化したTHFは
円筒ろ紙27を有する貯留部28にたまり、THFの液
面が中管29よりも高くなると、貯留部からTHFが容
器21に排出される。円筒ろ紙に入っているトナーは循
環するTHFによって抽出処理される。
FIG. 2 shows an example of a Soxhlet extraction apparatus. The THF 22 contained in the container 21 is heated and vaporized by the heater 23, and the vaporized THF is led to the cooler 25 through the pipe 24. The cooler 25 is constantly cooled by cooling water 26. The THF cooled and liquefied by the cooler 25 accumulates in the storage unit 28 having the cylindrical filter paper 27, and when the liquid level of THF becomes higher than the middle pipe 29, the THF is discharged from the storage unit to the container 21. The toner contained in the cylindrical filter paper is extracted by the circulating THF.

【0127】(2)酸価の測定 JISK0070−1992に記載の測定方法に準拠し
て行う。 測定装置:電位差自動滴定装置 AT−400(京都電
子社製) 装置の構成:トルエン120mlとエタノール30ml
の混合溶媒を使用する。 測定温度:25℃ 試料調製:試料0.5gをトルエン120mlに添加し
て室温(約25℃)で約10時間撹拌して溶解する。更
にエタノール30mlを添加して試料溶液とする。
(2) Measurement of acid value Measurement is carried out according to the measurement method described in JIS K0070-1992. Measuring device: Automatic potentiometric titrator AT-400 (manufactured by Kyoto Electronics Co., Ltd.) Device configuration: 120 ml of toluene and 30 ml of ethanol
Use a mixed solvent of Measurement temperature: 25 ° C. Sample preparation: 0.5 g of a sample is added to 120 ml of toluene and dissolved by stirring at room temperature (about 25 ° C.) for about 10 hours. Further, 30 ml of ethanol is added to make a sample solution.

【0128】(3)トナーの溶融粘度の測定 測定装置:フローテスタ CFT−500(島津製作所
製) 測定条件:ダイス直径;1mmダイス長さ:1mm 荷重:10kg 昇温速度:6℃/min 試料調製:トナー約2gを直径1cmのペレット上にし
たものを使用する。
(3) Measurement of Melt Viscosity of Toner Measuring apparatus: Flow tester CFT-500 (manufactured by Shimadzu Corporation) Measurement conditions: Die diameter; 1 mm Die length: 1 mm Load: 10 kg Heating rate: 6 ° C./min Sample preparation : About 2 g of toner on a pellet having a diameter of 1 cm is used.

【0129】[0129]

【実施例】以下、実施例によって本発明を説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
Hereinafter, the present invention will be described with reference to Examples.
The present invention is not limited to these examples.

【0130】(樹脂1の製造) ・テレフタル酸 :2.2質量部 ・無水トリメリット酸 :1.7質量部 ・ドデセニルコハク酸 :1.7質量部 ・PO−BPA :3.0質量部 ・EO−BPA :1.3質量部 上記ポリエステルモノマーをエステル化触媒と共にオー
トクレーブに仕込み、減圧装置、水分離装置、窒素ガス
導入装置、温度測定装置及び撹拌装置を装着して窒素雰
囲気下、減圧しながら常法に従って210℃まで加熱し
ながら縮重合反応を行うことにより、ポリエステル樹脂
を得た。次に、キシレン50質量部に、ここで得られた
ポリエステル樹脂(100質量部とする)、スチレン
8.8質量部、2−エチルヘキシルアクリレート1.1
質量部、ジビニルベンゼン0.001質量部を添加して
110℃まで加熱して、溶解・膨潤した。窒素雰囲気
下、ラジカル重合開始剤であるt−ブチルハイドロパー
オキサイド1質量部をキシレン10質量部に溶解したも
のを約30分かけて滴下した。その温度で更に10時間
保持してラジカル重合反応を終了した。更に加熱しなが
ら減圧して、脱溶剤することにより、軟化点135℃の
樹脂1を得た。
(Production of Resin 1) Terephthalic acid: 2.2 parts by weight Trimellitic anhydride: 1.7 parts by weight Dodecenylsuccinic acid: 1.7 parts by weight PO-BPA: 3.0 parts by weight EO -BPA: 1.3 parts by mass The above polyester monomer was charged into an autoclave together with an esterification catalyst, and equipped with a decompression device, a water separation device, a nitrogen gas introduction device, a temperature measurement device, and a stirring device. Polycondensation reaction was performed while heating to 210 ° C. according to the method to obtain a polyester resin. Next, in 50 parts by mass of xylene, the polyester resin (100 parts by mass) obtained here, 8.8 parts by mass of styrene, and 1.1 parts of 2-ethylhexyl acrylate.
A part by weight and 0.001 part by weight of divinylbenzene were added and heated to 110 ° C. to dissolve and swell. Under a nitrogen atmosphere, a solution prepared by dissolving 1 part by mass of t-butyl hydroperoxide as a radical polymerization initiator in 10 parts by mass of xylene was added dropwise over about 30 minutes. The temperature was further maintained for 10 hours to complete the radical polymerization reaction. The pressure was reduced while heating, and the solvent was removed to obtain Resin 1 having a softening point of 135 ° C.

【0131】(樹脂2の製造) ・テレフタル酸 :1.7質量部 ・無水トリメリット酸 :1.7質量部 ・ドデセニルコハク酸 :2.2質量部 ・PO−BPA :3.0質量部 ・EO−BPA :1.3質量部 ・スチレン :5.2質量部 ・2−EHA :0.7質量部 樹脂1の製造方法において、ポリエステルモノマーを上
記モノマーに変更し、表2に示すワックス1の存在下で
縮重合したこと以外は同様にして、軟化点130℃の樹
脂2を得た。
(Production of Resin 2) Terephthalic acid: 1.7 parts by weight Trimellitic anhydride: 1.7 parts by weight Dodecenylsuccinic acid: 2.2 parts by weight PO-BPA: 3.0 parts by weight EO -BPA: 1.3 parts by mass-Styrene: 5.2 parts by mass-2-EHA: 0.7 parts by mass In the method for producing resin 1, the polyester monomer was changed to the above monomer, and the presence of wax 1 shown in Table 2 Resin 2 having a softening point of 130 ° C. was obtained in the same manner except that the polycondensation was performed below.

【0132】(樹脂3〜7の製造)樹脂1の製造方法に
おいて、表1に示したモノマーを使用して、重合度を変
更したこと以外は同様にして、表2に示すような樹脂を
得た。
(Production of Resins 3 to 7) In the production method of Resin 1, a resin as shown in Table 2 was obtained in the same manner except that the monomers shown in Table 1 were used and the degree of polymerization was changed. Was.

【0133】(比較用樹脂1’〜3’の製造)樹脂1の
製造方法において、表1に示したモノマーを使用して、
重合度を変更したこと以外は同様にして、表2に示すよ
うな比較用樹脂1’〜3’を得た。
(Production of Comparative Resins 1 ′ to 3 ′) In the production method of Resin 1, the monomers shown in Table 1 were used to prepare
Comparative resins 1 ′ to 3 ′ as shown in Table 2 were obtained in the same manner except that the degree of polymerization was changed.

【0134】[実施例1] ・樹脂2 :70質量部 ・樹脂7 :30質量部 ・磁性酸化鉄 :100質量部 (平均粒径0.2μm,Hc9.5kA/m、σs=8
1Am2/kg、σr=11Am2/kg) ・モノアゾ系鉄錯体 :2質量部
Example 1 Resin 2: 70 parts by mass Resin 7: 30 parts by mass Magnetic iron oxide: 100 parts by mass (average particle size 0.2 μm, Hc 9.5 kA / m, σs = 8)
1 Am 2 / kg, σr = 11 Am 2 / kg) Monoazo iron complex: 2 parts by mass

【0135】上記混合物を、130℃に加熱された二軸
式エクストルーダーで溶融混練し、冷却した混合物をハ
ンマーミルで粗粉砕した。粗粉砕物をジェットミルで微
粉砕し、得られた微粉末を風力分級機で分級し、重量平
均粒径7μmのトナー1を得た。
The above mixture was melt-kneaded with a biaxial extruder heated to 130 ° C., and the cooled mixture was roughly pulverized with a hammer mill. The coarsely pulverized product was finely pulverized by a jet mill, and the obtained fine powder was classified by an air classifier to obtain a toner 1 having a weight average particle diameter of 7 μm.

【0136】このトナー1:100質量部に、疎水化処
理・オイル処理したシリカ1.0質量部、チタン酸スト
ロンチウム4.0質量部をヘンシェルミキサーで外部添
加して、外添トナーとした。
To 100 parts by mass of this toner, 1.0 part by mass of silica subjected to hydrophobizing treatment and oil treatment and 4.0 parts by mass of strontium titanate were externally added by a Henschel mixer to obtain an externally added toner.

【0137】上記トナーについて13C−NMRの測定を
行い、トナー中にビニル系重合体、ポリエステル樹脂及
びビニル系重合体ユニット、ポリエステル系ユニットを
有しているハイブリッド樹脂成分が存在していることを
確認した。
The above toner was measured by 13 C-NMR to confirm that the vinyl polymer, the polyester resin, and the hybrid resin component having the vinyl polymer unit and the polyester unit were present in the toner. confirmed.

【0138】トナーにおいて、ビニル系重合体ユニット
とポリエステル系ユニットを有しているハイブリッド樹
脂成分は、13C−NMRにより新たに形成するエステル
結合のシグナルを検出することにより検証することがで
きる。
In the toner, a hybrid resin component having a vinyl-based polymer unit and a polyester-based unit can be verified by detecting a signal of a newly formed ester bond by 13 C-NMR.

【0139】一般にスチレンと共重合したアクリル酸エ
ステルのエステル基の13C−NMRにより測定されるシ
グナルは、アクリル酸エステルの単独重合体のそれより
スチレンのベンゼン環の影響により数ppm高磁場側に
シフトする現象が知られている。これは、アクリル酸エ
ステルのアルコール成分がポリエステルのアルコール成
分とエステル交換反応して得られるハイブリッド樹脂成
分の場合も同様であり、エステル交換によって導入され
るポリエステル系ユニットに含有されるベンゼン環の影
響も受け、シグナルは上記ビニル系重合体ユニットのア
クリル酸エステルよりさらに高磁場側のシグナルとして
検出される。
In general, the signal measured by 13 C-NMR of the ester group of the acrylate copolymerized with styrene is several ppm higher than that of the acrylate homopolymer due to the benzene ring of styrene. The phenomenon of shifting is known. This is the same in the case of the hybrid resin component obtained by transesterification of the alcohol component of the acrylate with the alcohol component of the polyester, and the effect of the benzene ring contained in the polyester unit introduced by the transesterification is also affected. The signal is detected as a signal on the higher magnetic field side than the acrylate of the vinyl polymer unit.

【0140】ポリエステル樹脂、スチレン−2−エチル
ヘキシルアクリレート及びハイブリッド樹脂成分を含有
するトナーの13C−NMRの結果の一例をそれぞれ図
3,4,5に示す。
Examples of 13 C-NMR results of the toner containing the polyester resin, styrene-2-ethylhexyl acrylate and the hybrid resin component are shown in FIGS.

【0141】実施例1のトナーに対して13C−NMRの
測定を行い、実施例1のトナー中には、ビニル系重合
体、ポリエステル樹脂及びビニル系重合体ユニット、ポ
リエステル系ユニットを有しているハイブリッド樹脂成
分が存在していることを確認した。
The 13 C-NMR measurement of the toner of Example 1 was performed. The toner of Example 1 contained a vinyl polymer, a polyester resin, a vinyl polymer unit, and a polyester unit. It was confirmed that a hybrid resin component existed.

【0142】なお、後述の実施例2〜7、比較例1〜4
のトナーに関してもハイブリッド樹脂成分を含有してい
ることが確認された。
In addition, Examples 2 to 7 and Comparative Examples 1 to 4 described later.
It was confirmed that the toner of No. 1 also contained a hybrid resin component.

【0143】この外添トナーを用いて、以下のような評
価を行った。
The following evaluation was performed using this externally added toner.

【0144】(1)低温定着性試験 キヤノン製デジタル複写機GP215の定着器を、発熱
層の厚さ0.5mm,ニップ幅8mm,線圧18000
N/m,定着スピード100mm/秒にして、図1に示
すような本発明の定着装置に改造し、定着温度を変え
て、評価トナーの定着画像を得る。得られた画像上を4
900N/m2(50g/cm2)の荷重をかけて5回摺
擦した時の、摺擦前と摺擦後の濃度を測定することによ
り、濃度低下率を測定する。その濃度低下率が20%以
下になる温度を最低定着温度とする。
(1) Low-temperature fixability test The fixing unit of the digital copying machine GP215 manufactured by Canon Inc. was tested using a heating layer having a thickness of 0.5 mm, a nip width of 8 mm, and a linear pressure of 18000.
The fixing device of the present invention was modified as shown in FIG. 1 at N / m and a fixing speed of 100 mm / sec, and a fixing image of the evaluation toner was obtained by changing the fixing temperature. 4 on the obtained image
The density reduction rate is measured by measuring the densities before and after rubbing when rubbing 5 times with a load of 900 N / m 2 (50 g / cm 2 ). The temperature at which the density reduction rate is 20% or less is defined as the minimum fixing temperature.

【0145】(2)ホットオフセット試験 評価トナーの未定着画像を用いる。上記試験と同じマシ
ンを用いて、定着温度を変更して未定着画像を通紙す
る。その時に定着ローラにトナーがオフセットするのを
目視により判定し、発生した温度をホットオフセット発
生温度とする。
(2) Hot offset test An unfixed image of the evaluation toner is used. Using the same machine as in the above test, the unfixed image is passed while changing the fixing temperature. At that time, it is visually determined that the toner is offset to the fixing roller, and the generated temperature is defined as a hot offset occurrence temperature.

【0146】(3)高温高湿下での画出し試験 上記試験と同じマシンを用いて、高温高湿下(温度30
℃,湿度80%)で10万枚の画出し試験を行った。画
像濃度はマクベス濃度計(マクベス社製)でSPIフィ
ルターを使用して反射濃度測定を行い、5mm丸(5
φ)の画像濃度を測定した。画出し初期の画像濃度と1
0万枚画出し後の画像濃度の差ΔDを測定し、評価し
た。
(3) Image Extraction Test under High Temperature and High Humidity Using the same machine as in the above test, under high temperature and high humidity (temperature 30)
(80.degree. C., 80% humidity). The image density was measured with a Macbeth densitometer (manufactured by Macbeth) using a SPI filter to measure the reflection density.
The image density of (φ) was measured. Initial image density and 1
The difference ΔD in image density after the image output of 100,000 sheets was measured and evaluated.

【0147】実施例1について上記(1)乃至(3)の
試験を行った結果、表4に示すような良好な結果が得ら
れた。
As a result of performing the tests (1) to (3) on Example 1, good results as shown in Table 4 were obtained.

【0148】[実施例2〜7]実施例1において、表4
に示した原料に変更した以外は同様にしてトナー2〜7
を得た。また、実施例1と同様にして評価を行った結
果、それぞれ表4に示すような良好な結果が得られた。
[Examples 2 to 7] In Example 1, Table 4
The toners 2 to 7 were obtained in the same manner except that the raw materials shown in
I got As a result of evaluation in the same manner as in Example 1, good results as shown in Table 4 were obtained.

【0149】[比較例1〜4]実施例1において、表4
に示した原料に変更した以外は同様にして比較用トナー
1〜4を得た。また、実施例1と同様にして評価を行っ
た結果、それぞれ表4に示すような結果が得られた。
[Comparative Examples 1-4] In Example 1, Table 4
Comparative Toners 1 to 4 were obtained in the same manner, except that the raw materials were changed to the following. As a result of evaluation in the same manner as in Example 1, results as shown in Table 4 were obtained.

【0150】[0150]

【表1】 [Table 1]

【0151】[0151]

【表2】 [Table 2]

【0152】[0152]

【表3】 [Table 3]

【0153】[0153]

【表4】 [Table 4]

【0154】[0154]

【発明の効果】本発明によれば、前述したような構成の
画像形成方法とトナーを組み合わせることで、低速から
高速まで優れた低温定着性、耐高温オフセット性を有
し、低消費電力化とクイックプリントとの両立が図れる
トナー及び画像形成方法を提供することができる。
According to the present invention, by combining the image forming method having the above-described structure with the toner, it has excellent low-temperature fixability and high-temperature offset resistance from low to high speeds, and has low power consumption. It is possible to provide a toner and an image forming method that can achieve compatibility with quick printing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る定着装置の概略構成
断面図である。
FIG. 1 is a schematic configuration sectional view of a fixing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】ソックスレー抽出装置の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a Soxhlet extraction device.

【図3】ポリエステル樹脂の13C−NMR測定結果を示
す。
FIG. 3 shows the results of 13 C-NMR measurement of the polyester resin.

【図4】スチレン−2−エチルヘキシルアクリレートの
13C−NMR測定結果を示す。
FIG. 4. Styrene-2-ethylhexyl acrylate
The result of 13 C-NMR measurement is shown.

【図5】ハイブリッド樹脂成分を含有するトナーの13
−NMR測定結果を示す。
FIG. 5 shows 13 C of a toner containing a hybrid resin component
-Shows the results of NMR measurement.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 回転加熱部材(定着ローラ) 2 回転加圧部材(加圧ローラ) 3 励磁コイル(磁界発生手段) 4 コア 5 ホルダー 6 温度センサー 7 搬送ガイド 8 トナー画像 10 分離爪 11 発熱層 12 離型層 13 定着画像 14 中空芯金 15 弾性層 16 転写材(記録材) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Rotary heating member (fixing roller) 2 Rotating pressure member (pressure roller) 3 Excitation coil (magnetic field generating means) 4 Core 5 Holder 6 Temperature sensor 7 Transport guide 8 Toner image 10 Separation claw 11 Heat generation layer 12 Release layer 13 Fixed image 14 Hollow core 15 Elastic layer 16 Transfer material (recording material)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/20 107 G03G 9/08 101 325 331 Fターム(参考) 2H005 AA01 AA02 AA08 AB06 CA04 CA08 CA12 CA17 CA18 CA26 CB07 CB13 EA03 EA07 FA06 FB01 2H033 AA30 AA32 AA49 BA58 BB18 BB28 BB33 BB34 BB37 CA36──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G03G 15/20 107 G03G 9/08 101 325 331 F-term (Reference) 2H005 AA01 AA02 AA08 AB06 CA04 CA08 CA12 CA17 CA18 CA26 CB07 CB13 EA03 EA07 FA06 FB01 2H033 AA30 AA32 AA49 BA58 BB18 BB28 BB33 BB34 BB37 CA36

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (1)磁界発生手段と、(2)電磁誘導
により加熱する発熱層及び離型層を少なくとも含有する
回転加熱部材と、(3)該回転加熱部材とニップを形成
している回転加圧部材とを少なくとも有する加熱加圧手
段を使用し、該回転加圧部材を記録材を介して該回転加
熱部材を押圧しながら該記録材上のトナー画像を加熱定
着して記録材に定着画像を形成する画像形成方法に適用
されるトナーであり、 該トナーは、少なくとも結着樹脂及び着色剤を含有した
トナー粒子を有しており、 該結着樹脂が、ビニル系重合体ユニットとポリエステル
系ユニットを有しているハイブリッド樹脂成分を有して
おり、 該トナーの120℃における溶融粘度が5×103乃至
5×105Pa・sであることを特徴とするトナー。
1. A magnetic field generating means, (2) a rotary heating member containing at least a heating layer and a release layer heated by electromagnetic induction, and (3) a nip with the rotary heating member. A heating and pressurizing means having at least a rotating and pressing member, and heating and fixing the toner image on the recording material while pressing the rotating and heating member via the recording material with the rotating and pressing member. A toner applied to an image forming method for forming a fixed image, wherein the toner has toner particles containing at least a binder resin and a colorant, and the binder resin has a vinyl polymer unit and A toner comprising a hybrid resin component having a polyester unit, wherein the toner has a melt viscosity at 120 ° C. of 5 × 10 3 to 5 × 10 5 Pa · s.
【請求項2】 該結着樹脂が、ビニル系樹脂、ポリエス
テル樹脂及びハイブリッド樹脂成分とを含有しているこ
とを特徴とする請求項1に記載のトナー。
2. The toner according to claim 1, wherein the binder resin contains a vinyl resin, a polyester resin, and a hybrid resin component.
【請求項3】 該結着樹脂のポリエステル樹脂及びポリ
エステル系ユニットが、三価以上の多価カルボン酸また
はその無水物及び/または三価以上の多価アルコールで
架橋された構造を有していることを特徴とする請求項1
又は2に記載のトナー。
3. A structure in which the polyester resin and the polyester unit of the binder resin are crosslinked with a trivalent or higher polyhydric carboxylic acid or an anhydride thereof and / or a trivalent or higher polyhydric alcohol. 2. The method according to claim 1, wherein
Or the toner according to 2.
【請求項4】 該結着樹脂のビニル系樹脂及びビニル系
重合体ユニットが、ビニル基を2個以上有する架橋剤で
架橋された構造を持つことを特徴とする請求項1乃至3
のいずれかに記載のトナー。
4. The binder resin according to claim 1, wherein the vinyl resin and the vinyl polymer unit of the binder resin have a structure crosslinked by a crosslinking agent having two or more vinyl groups.
The toner according to any one of the above.
【請求項5】 該ハイブリッド樹脂成分のビニル系重合
体ユニットとポリエステル系ユニットは、 【化1】 を介して結合していることを特徴とする請求項1乃至4
のいずれかに記載のトナー。
5. The vinyl resin unit and the polyester unit of the hybrid resin component are represented by the following formula: 5. The method according to claim 1, wherein the connection is made through
The toner according to any one of the above.
【請求項6】 該ハイブリッド樹脂成分は、ポリエステ
ル系ユニットと、カルボン酸エステル基を有するモノマ
ーの重合によるビニル系重合体ユニットとがエステル交
換反応されて形成された共重合体であることを特徴とす
る請求項1乃至5のいずれかに記載のトナー。
6. The hybrid resin component is a copolymer formed by a transesterification reaction between a polyester-based unit and a vinyl-based polymer unit obtained by polymerization of a monomer having a carboxylic acid ester group. The toner according to any one of claims 1 to 5, wherein
【請求項7】 該結着樹脂が、ビニル系モノマーユニッ
トとポリエステル系モノマーユニットとを混合比(質量
比)10/90乃至50/50で含有していることを特
徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のトナー。
7. The binder resin according to claim 1, wherein the binder resin contains a vinyl monomer unit and a polyester monomer unit in a mixing ratio (mass ratio) of 10/90 to 50/50. The toner according to any one of the above.
【請求項8】 該結着樹脂が、THF不溶分を10乃至
60質量%含有していることを特徴とする請求項1乃至
7のいずれかに記載のトナー。
8. The toner according to claim 1, wherein the binder resin contains a THF-insoluble content of 10 to 60% by mass.
【請求項9】 該トナーが、示差走査型熱量計(DS
C)で測定される昇温時の吸熱ピーク温度で規定される
融点が60乃至130℃であるワックスを含有すること
を特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のトナ
ー。
9. The method according to claim 1, wherein the toner is a differential scanning calorimeter (DS).
The toner according to any one of claims 1 to 8, wherein the toner contains a wax having a melting point of 60 to 130 ° C defined by an endothermic peak temperature at the time of temperature rise measured in C).
【請求項10】 該トナーが、該着色剤として磁性粉を
含有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに
記載のトナー。
10. The toner according to claim 1, wherein the toner contains a magnetic powder as the colorant.
【請求項11】 該トナーは、疎水化処理された無機微
粉体が外添されていることを特徴とする請求項1乃至1
0のいずれかに記載のトナー。
11. The toner according to claim 1, wherein the toner is externally added with a hydrophobic fine inorganic powder.
0. The toner as described in any one of 0 above.
【請求項12】 該回転加熱部材の発熱層の厚さが0.
01〜20mmであり、該回転加熱部材と回転加圧部材
により形成されるニップ幅が1〜20mmであり、且
つ、該回転加熱部材を記録材を介して線圧103〜105
N/mで該回転加圧部材を押圧しながら定着スピード1
0〜500mm/秒の条件でトナー画像を加熱加圧定着
する画像形成方法に用いられることを特徴とする請求項
1乃至11のいずれかに記載のトナー。
12. The heating layer of the rotary heating member has a thickness of 0.1 mm.
01 to 20 mm, a nip width formed by the rotary heating member and the rotary pressing member is 1 to 20 mm, and a linear pressure of 10 3 to 10 5 is applied to the rotary heating member via a recording material.
Fixing speed 1 while pressing the rotating pressure member at N / m
The toner according to any one of claims 1 to 11, wherein the toner is used in an image forming method for fixing a toner image under heat and pressure under a condition of 0 to 500 mm / sec.
【請求項13】 加熱加圧手段により記録材上のトナー
画像を加熱定着して記録材上に定着画像を形成する画像
形成方法であり、 トナー画像を形成しているトナーは、少なくとも結着樹
脂及び着色剤を含有したトナー粒子を有しており、 該結着樹脂が、ビニル系重合体ユニットとポリエステル
系ユニットを有しているハイブリッド樹脂成分を有して
おり、 該トナーの120℃における溶融粘度が5×103乃至
5×105Pa・sであり、 該加熱手段は、(1)磁界発生手段と、(2)電磁誘導
により加熱する発熱層及び離型層を少なくとも含有する
回転加熱部材と、(3)該回転加熱部材とニップを形成
している回転加圧部材とを少なくとも有する加熱加圧手
段を使用し、該回転加圧部材を記録材を介して該回転加
熱部材を押圧しながら該記録材上のトナー画像を加熱定
着して記録材に定着画像を形成する画像形成方法。
13. An image forming method for forming a fixed image on a recording material by heating and fixing a toner image on the recording material by heating and pressing means, wherein the toner forming the toner image is at least a binder resin. And a toner particle containing a colorant. The binder resin has a hybrid resin component having a vinyl polymer unit and a polyester unit, and the toner melts at 120 ° C. The viscosity is 5 × 10 3 to 5 × 10 5 Pa · s, and the heating means includes: (1) a magnetic field generating means; and (2) a rotary heating method including at least a heating layer and a release layer heated by electromagnetic induction. A heating and pressurizing means having at least a rotary pressing member forming a nip with the rotary heating member, and pressing the rotary heating member via a recording material. While The image forming method of forming a fixed image on a recording material by heat-fixing the toner image on the recording material.
【請求項14】 該結着樹脂が、ビニル系樹脂、ポリエ
ステル樹脂及びハイブリッド樹脂成分とを含有している
ことを特徴とする請求項13に記載の画像形成方法。
14. The image forming method according to claim 13, wherein the binder resin contains a vinyl resin, a polyester resin, and a hybrid resin component.
【請求項15】 該結着樹脂のポリエステル樹脂及びポ
リエステル系ユニットが、三価以上の多価カルボン酸ま
たはその無水物及び/または三価以上の多価アルコール
で架橋された構造を有していることを特徴とする請求項
13又は14に記載の画像形成方法。
15. A structure in which the polyester resin and the polyester unit of the binder resin are crosslinked with a trivalent or higher polyhydric carboxylic acid or an anhydride thereof and / or a trivalent or higher polyhydric alcohol. The image forming method according to claim 13, wherein:
【請求項16】 該結着樹脂のビニル系樹脂及びビニル
系重合体ユニットが、ビニル基を2個以上有する架橋剤
で架橋された構造を持つことを特徴とする請求項13乃
至15のいずれかに記載の画像形成方法。
16. The binder resin according to claim 13, wherein the vinyl resin and the vinyl polymer unit of the binder resin have a structure crosslinked with a crosslinking agent having two or more vinyl groups. 2. The image forming method according to 1.,
【請求項17】 該ハイブリッド樹脂成分のビニル系重
合体ユニットとポリエステル系ユニットは、 【化2】 を介して結合していることを特徴とする請求項13乃至
16のいずれかに記載の画像形成方法。
17. The vinyl polymer unit and the polyester unit of the hybrid resin component are represented by the following formula: The image forming method according to any one of claims 13 to 16, wherein the image forming method is coupled via a link.
【請求項18】 該ハイブリッド樹脂成分は、ポリエス
テル系ユニットと、カルボン酸エステル基を有するモノ
マーの重合によるビニル系重合体ユニットとがエステル
交換反応されて形成された共重合体であることを特徴と
する請求項13乃至17のいずれかに記載の画像形成方
法。
18. The hybrid resin component is a copolymer formed by a transesterification reaction between a polyester-based unit and a vinyl-based polymer unit obtained by polymerization of a monomer having a carboxylic acid ester group. The image forming method according to claim 13.
【請求項19】 該結着樹脂が、ビニル系モノマーユニ
ットとポリエステル系モノマーユニットとを混合比(質
量比)10/90乃至50/50で含有していることを
特徴とする請求項13乃至18のいずれかに記載の画像
形成方法。
19. The binder resin according to claim 13, wherein the binder resin contains a vinyl monomer unit and a polyester monomer unit in a mixing ratio (mass ratio) of 10/90 to 50/50. The image forming method according to any one of the above.
【請求項20】 該結着樹脂が、THF不溶分を10乃
至60質量%含有していることを特徴とする請求項13
乃至19のいずれかに記載の画像形成方法。
20. The method according to claim 13, wherein the binder resin contains 10 to 60% by mass of a THF-insoluble component.
20. The image forming method according to any one of claims 1 to 19.
【請求項21】 該トナーが、示差走査型熱量計(DS
C)で測定される昇温時の吸熱ピーク温度で規定される
融点が60乃至130℃であるワックスを含有すること
を特徴とする請求項13乃至20のいずれかに記載の画
像形成方法。
21. The method according to claim 1, wherein the toner is a differential scanning calorimeter (DS).
21. The image forming method according to claim 13, further comprising a wax having a melting point of 60 to 130 [deg.] C. defined by an endothermic peak temperature at the time of temperature increase measured in C).
【請求項22】 該トナーが、該着色剤として磁性粉を
含有することを特徴とする請求項13乃至21のいずれ
かに記載の画像形成方法。
22. The image forming method according to claim 13, wherein said toner contains a magnetic powder as said colorant.
【請求項23】 該トナーは、疎水化処理された無機微
粉体が外添されていることを特徴とする請求項13乃至
22のいずれかに記載の画像形成方法。
23. The image forming method according to claim 13, wherein the toner is externally added with a hydrophobic fine inorganic powder.
【請求項24】 該回転加熱部材の発熱層の厚さが0.
01〜20mmであり、該回転加熱部材と回転加圧部材
により形成されるニップ幅が1〜20mmであり、且
つ、該回転加熱部材を記録材を介して線圧103〜105
N/mで該回転加圧部材を押圧しながら定着スピード1
0〜500mm/秒の条件でトナー画像を加熱加圧定着
することを特徴とする請求項13乃至23のいずれかに
記載の画像形成方法。
24. The heating layer of the rotary heating member has a thickness of 0.5 mm.
01 to 20 mm, a nip width formed by the rotary heating member and the rotary pressing member is 1 to 20 mm, and a linear pressure of 10 3 to 10 5 is applied to the rotary heating member via a recording material.
Fixing speed 1 while pressing the rotating pressure member at N / m
24. The image forming method according to claim 13, wherein the toner image is heated and pressurized and fixed under a condition of 0 to 500 mm / sec.
JP2000281120A 2000-09-18 2000-09-18 Toner and image forming method Withdrawn JP2002091080A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281120A JP2002091080A (en) 2000-09-18 2000-09-18 Toner and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281120A JP2002091080A (en) 2000-09-18 2000-09-18 Toner and image forming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002091080A true JP2002091080A (en) 2002-03-27

Family

ID=18765827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281120A Withdrawn JP2002091080A (en) 2000-09-18 2000-09-18 Toner and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002091080A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054064A (en) * 2002-07-22 2004-02-19 Ricoh Co Ltd Image forming method
JP2004069787A (en) * 2002-08-01 2004-03-04 Ricoh Co Ltd Image forming method
JP2005156824A (en) * 2003-11-25 2005-06-16 Canon Inc Color toner
JP2007094346A (en) * 2005-08-30 2007-04-12 Ricoh Co Ltd Toner for electrostatic charge image development, method for manufacturing the toner, and kneading device
JP2018185472A (en) * 2017-04-27 2018-11-22 キヤノン株式会社 toner

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054064A (en) * 2002-07-22 2004-02-19 Ricoh Co Ltd Image forming method
JP2004069787A (en) * 2002-08-01 2004-03-04 Ricoh Co Ltd Image forming method
JP2005156824A (en) * 2003-11-25 2005-06-16 Canon Inc Color toner
JP2007094346A (en) * 2005-08-30 2007-04-12 Ricoh Co Ltd Toner for electrostatic charge image development, method for manufacturing the toner, and kneading device
JP4642647B2 (en) * 2005-08-30 2011-03-02 株式会社リコー Method for producing toner for developing electrostatic image
JP2018185472A (en) * 2017-04-27 2018-11-22 キヤノン株式会社 toner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863523B2 (en) toner
US7897316B2 (en) Toner having hybrid binder resin with polyester unit and vinyl copolymer unit
US6929894B2 (en) Toner and fixing method
JP2007148399A (en) Toner
JP2004078055A (en) Toner
JP2002091080A (en) Toner and image forming method
JP2007065633A (en) Toner
JPH11352720A (en) Toner
JP3937876B2 (en) toner
JP2000047430A (en) Toner
JP4390255B2 (en) toner
JP4649316B2 (en) toner
JPH11344832A (en) Toner and image forming method
JP4307368B2 (en) toner
JP2004271859A (en) Electrostatic charge image developing toner, process cartridge, and image forming apparatus
JP2002091076A (en) Toner and image forming method
JP2002091077A (en) Toner and image forming method
JP4262160B2 (en) toner
JP2003255575A (en) Toner
JP2000147832A (en) Toner
US10379454B2 (en) Electrostatic latent image developing toner
JPH11194536A (en) Toner for developing electrostatic charge image
JP4957253B2 (en) Toner for electrostatic image development
JP3658811B2 (en) Toner for electrostatic image development
JP2000047434A (en) Toner

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204