JP2002090431A - 電気自動車用バッテリのサイクル試験システム - Google Patents

電気自動車用バッテリのサイクル試験システム

Info

Publication number
JP2002090431A
JP2002090431A JP2000284090A JP2000284090A JP2002090431A JP 2002090431 A JP2002090431 A JP 2002090431A JP 2000284090 A JP2000284090 A JP 2000284090A JP 2000284090 A JP2000284090 A JP 2000284090A JP 2002090431 A JP2002090431 A JP 2002090431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electric vehicle
charge
computer
soc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000284090A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Hashimoto
栄一郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000284090A priority Critical patent/JP2002090431A/ja
Publication of JP2002090431A publication Critical patent/JP2002090431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 このサイクル試験システム10は、自動車用
バッテリ18のバッテリ情報に基づき電池容量(SO
C)を算出するBCU20と通信インタフェース(RS
−232C)26を介してコンピュータ14を接続し、
このコンピュータ14によりBCU20から収集したS
OCデータを処理し、その処理結果に基づいて充放電装
置16を制御してバッテリ18のSOCを一定に保持す
る。 【効果】 このシステム10によれば、数ヶ月にわたる
自動車用バッテリ18の充放電連続試験を無人で効率良
くしかも安全に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電気自動車用バッテリ
のサイクル試験システムに関し、特にたとえば数ヶ月に
わたる自動車用バッテリの充放電連続試験を無人で行う
ことができる電気自動車用バッテリのサイクル試験シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気自動車(EV)あるいはハイ
ブリッド電気自動車(HEV)に搭載されて走行用モー
タの動力源となる電気自動車用バッテリについて、長期
の充放電試験、すなわちサイクル試験を行うと電池の残
存容量(SOC:StateOf Charge)が低
下するので、人為的に充放電装置を制御してバッテリの
SOCを常に一定に保つ必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バッテ
リの長期のサイクル試験において、人為的に充放電装置
を制御してバッテリのSOCを一定に保つことは極めて
面倒であり、また煩わしいという問題がある。
【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、コ
ンピュータを用いて自動車用バッテリの充放電装置を制
御することにより自動的にSOCの低下や上昇を防止で
きる電気自動車用バッテリのサイクル試験システムを提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、自動車用バ
ッテリ、このバッテリのバッテリ情報に基づき電池容量
を算出するBCU、このBCUと通信可能に接続されて
電池容量のデータを受け取るコンピュータ、およびこの
コンピュータで処理されたデータに基づき制御される充
放電装置を備え、この充放電装置によりバッテリの電池
容量を一定に保持するようにした、電気自動車用バッテ
リのサイクル試験システムである。
【0006】
【作用】BCUとコンピュータと充放電装置を通信さ
せ、BCUから収集した、例えばバッテリの電池容量に
関するデータをコンピュータで処理して充放電装置に送
ることにより、自動的に電池容量の低下や上昇を防止す
る。また、バッテリの異常をBCUで検出した場合、コ
ンピュータからの指令により充放電装置を緊急停止す
る。
【0007】
【発明の効果】この発明によれば、数ヶ月にわたる自動
車用バッテリの充放電連続試験を無人で行うことがで
き、効率の良いしかも信頼性の高いサイクル試験システ
ムを提供できる。
【0008】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して以下に行う実施例の詳
細な説明により一層明らかとなろう。
【0009】
【実施例】図1に示すこの発明の一実施例のサイクル試
験システム10は、バッテリボックス12、パーソナル
コンピュータ(以下、「コンピュータ」と言う。)14
および充放電装置16により構成される。
【0010】バッテリボックス12は、複数の電池セル
を直列接続して構成される自動車用バッテリ18、この
バッテリ18の温度、電圧等のバッテリ情報を入力とし
て、たとえば電池容量(State Of Charg
e:以下、「SOC」と言う。)を算出するマイコンを
有するバッテリコントロールユニッット(Batter
y Control Unit:以下、「BCU」と言
う。)20、このBCU20からの制御信号により制御
されるリレー22およびファン24を含む。また、バッ
テリ18は図示されないケースあるいは枠体に収納され
ており、BCU20とは着脱自在に接続される構成とし
ている。
【0011】コンピュータ14は、バッテリボックス1
2のBCU20からSOCあるいはエラー情報等を入力
するための通信用インタフェース(RS−232C)2
6、このインタフェース26を介して収集したSOC等
のデータを演算処理する中央処理装置(CPU)28、
その処理結果を出力するD/A変換器30を含む。な
お、CPU28の他に図示されないがROMやRAM等
も必要に応じて含まれる。
【0012】更に、充放電装置16は、コンピュータ1
4のD/A変換器30より出力されたアナログ信号を入
力するA/D変換器32、この変換器32で変換された
デジタル信号に基づいてバッテリ18の容量状態等を判
定する中央処理装置(CPU)34、このCPU34の
処理結果に基づき制御される充放電回路36を含む。そ
して、この充放電回路36によりバッテリボックス12
のバッテリ18の充放電が制御される。なお、充放電装
置16はCPU34以外にマイコンを構成する上で必要
なROM、RAM等を含む。
【0013】なお、上述の実施例では、コンピュータ1
4と充放電装置16は個別のCPU28および34を夫
々使用している関係で設置場所を取るが、反面、低速で
安価なCPUで対応できしかも信頼性が向上する。
【0014】また、2つのCPU28および34を1つ
にまとめてコンパクト化を図ることも可能であるが、こ
の場合CPUにかかる負荷が高くなる関係で信頼性が低
下すると共に、処理速度の速いCPUが必要になる。し
たがって、この発明で「コンピュータ」というときは、
CPUが1つの場合だけでなくCPUを2つ用いた実施
例のような場合も含む点、予め指摘しておく。
【0015】次に図2に示されるサイクル試験制御フロ
ーチャートに基づきこの試験システムの動作を説明す
る。
【0016】先ず、BCU20の処理としては、ステッ
プS1においてBCU20で算出されたバッテリ18の
SOCデータやBCU20で検出されたエラー情報等を
コンピュータ14に送信する。
【0017】コンピュータ14では、ステップS3にお
いて通信インタフェース26でBCU20より送信され
た上述のSOCデータやエラー情報を受信し、ステップ
S5でCPU28により受信したデータを解析し、さら
にステップS7でSOCデータに0.05を乗算してデ
ジタル値D(0〜5)を算出する。例えば、SOCが1
00%の場合は、デジタル値Dは、100×0.05=
5と算出される。
【0018】そして、ステップS9でエラー発生が有る
か否かを確認する。その結果“YES”でエラー発生が
あればステップS11でデジタル値Dを6に設定し、ス
テップS13に進む。ステップS13でD/A変換器3
0によりこのデジタル値Dをアナログ値A(0〜6V)
に変換し、ステップS15でこのアナログ値Aを充放電
装置16に出力する。
【0019】一方、ステップS9における確認結果が
“NO”でエラー発生がなければ、ステップS13に進
み、ここでステップS7におけるデジタル値Dをアナロ
グ値Aに変換する。
【0020】充放電装置16では、ステップS17にお
いてコンピュータ14から出力されたアナログ値Aを入
力し、このアナログ値AをステップS19でA/D変換
器32によりデジタル値Dに変換する。そして、ステッ
プS21ではCPU34によりこのデジタル値Dが5以
下か否かを判定する。その結果“NO”であれば、エラ
ーが発生しているので、ステップS23で充放電装置1
6を緊急停止する。
【0021】また、ステップS21における判定結果が
“YES”であれば、ステップS25に進み電池容量S
OCを算出する。すなわち、判定されたデジタル値Dを
0.05で除算する。例えば、D=4であれば、SOC
=4÷0.05=80となる。
【0022】そして、ステップS27においては、ステ
ップS25で算出されたSOCの値が30%より小さい
かを判定し、その結果“YES”であればステップS2
9でSOC50%になるまで充放電回路36によりバッ
テリ18を充電し、その後ステップS35に進み通常処
理を行う。
【0023】ステップS27における判定結果が“N
O”であればステップS31でSOCが70%より大き
いかを判定し、その結果が“YES”であればステップ
S33でSOC50%になるまで充放電回路36により
バッテリ18を放電し、その後ステップS35に進み通
常処理を行う。ステップS31の判定結果が“NO”で
あれば、ステップS35に進み、ここで通常処理を行
う。
【0024】以後は、上述で説明した一連の動作を繰り
返し実行することにより、数ヶ月にわたり無人によるバ
ッテリのサイクル試験が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である電気自動車用バッテ
リのサイクル試験システムの全体構成を示すブロック図
である。
【図2】この実施例に基づくサイクル試験システムの制
御フローチャートである。
【符号の説明】
10 …サイクル試験システム 12 …バッテリボックス 14 …コンピュータ 16 …充放電装置 18 …自動車用バッテリ 20 …BCU(バッテリコントロールユニット) 22 …リレー 24 …ファン 26 …通信インタフェース(RS−232C)
フロントページの続き Fターム(参考) 2G016 CA03 CB02 CB03 CC16 CC27 CC28 5G003 AA01 BA01 DA07 EA05 EA09 GC05 5H030 AA01 AA06 AS08 BB01 BB21 DD20 FF41 FF51 5H115 PA07 PC06 PG04 PI14 PI16 PI29 PO07 PU01 QN03 SE06 TI02 TI05 TI10 TZ02 UI40

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車用バッテリ、 前記バッテリのバッテリ情報に基づき電池容量を算出す
    るBCU、 前記BCUと通信可能に接続されて前記電池容量のデー
    タを受け取るコンピュータ、および前記コンピュータで
    処理された前記電池容量のデータに基づき制御される充
    放電装置を備え、 前記充放電装置により前記バッテリの前記電池容量を一
    定に保持するようにした、電気自動車用バッテリのサイ
    クル試験システム。
  2. 【請求項2】前記バッテリは前記BUCに着脱自在に接
    続される、請求項1記載の電気自動車用バッテリのサイ
    クル試験システム。
  3. 【請求項3】前記充放電装置はマイコンと充放電回路を
    含む、請求項1または2記載の電気自動車用バッテリの
    サイクル試験システム。
  4. 【請求項4】前記マイコンは前記バッテリと前記充放電
    回路を接続するリレーを制御する、請求項3記載の電気
    自動車用バッテリのサイクル試験システム。
JP2000284090A 2000-09-19 2000-09-19 電気自動車用バッテリのサイクル試験システム Pending JP2002090431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284090A JP2002090431A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 電気自動車用バッテリのサイクル試験システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284090A JP2002090431A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 電気自動車用バッテリのサイクル試験システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002090431A true JP2002090431A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18768366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000284090A Pending JP2002090431A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 電気自動車用バッテリのサイクル試験システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002090431A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460887B1 (ko) * 2002-07-08 2004-12-09 현대자동차주식회사 전기자동차의 모터 제어기 진단장치
CN102829979A (zh) * 2011-06-16 2012-12-19 株式会社堀场制作所 电动汽车或混合电动汽车用试验系统
CN105158691A (zh) * 2015-07-29 2015-12-16 安徽安凯汽车股份有限公司 一种新能源汽车动力电池组性能测试装置及其测试方法
WO2021168756A1 (zh) * 2020-02-27 2021-09-02 华为技术有限公司 连接盒、电动汽车的测试台架、控制方法及装置
WO2023026873A1 (ja) 2021-08-26 2023-03-02 株式会社堀場製作所 供試体試験システム、供試体試験用プログラム、及び、供試体試験方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460887B1 (ko) * 2002-07-08 2004-12-09 현대자동차주식회사 전기자동차의 모터 제어기 진단장치
CN102829979A (zh) * 2011-06-16 2012-12-19 株式会社堀场制作所 电动汽车或混合电动汽车用试验系统
EP2535695A2 (en) 2011-06-16 2012-12-19 HORIBA, Ltd. Test systems for electric vehicle and hybrid electric vehicle
US20120323417A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Horiba, Ltd. Examination system for electric vehicle or hybrid electric vehicle
JP2013003138A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Horiba Ltd 電気自動車又はハイブリッド電気自動車用試験システム
US9086333B2 (en) 2011-06-16 2015-07-21 Horiba Instruments Incorporated Examination system for electric vehicle or hybrid electric vehicle
KR101935975B1 (ko) 2011-06-16 2019-01-07 가부시키가이샤 호리바 세이샤쿠쇼 전기 자동차 또는 하이브리드 전기 자동차용 시험 시스템
CN105158691A (zh) * 2015-07-29 2015-12-16 安徽安凯汽车股份有限公司 一种新能源汽车动力电池组性能测试装置及其测试方法
WO2021168756A1 (zh) * 2020-02-27 2021-09-02 华为技术有限公司 连接盒、电动汽车的测试台架、控制方法及装置
WO2023026873A1 (ja) 2021-08-26 2023-03-02 株式会社堀場製作所 供試体試験システム、供試体試験用プログラム、及び、供試体試験方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6515872B2 (en) Automobile and electric power system controller thereof
US8237398B2 (en) Electric system, charging device and charging method for electric system for discharging of a power storage mechanism for resetting a state of a charge
CN103444043B (zh) 电源系统和搭载该电源系统的车辆、以及电源系统的控制方法
US8639413B2 (en) Vehicle power supply system and method for controlling the same
EP1750346B1 (en) Engine control apparatus, control method and control system
US20180257496A1 (en) Driving device
CN109941106B (zh) 电动车辆的电源系统
US20040018399A1 (en) Method and system for controlling fuel-cell power for fuel-cell hybrid electric vehicle
US20150331472A1 (en) Dual power supply system and electrically driven vehicle
US20100264878A1 (en) Vehicle Battery Control System
CN108263214B (zh) 一种混合动力电动汽车低压蓄电池的能量控制方法及装置
US20080221755A1 (en) Vehicle-use power supply apparatus
JP2002101565A (ja) 組電池の電圧調整装置及び組電池の電圧調整方法
WO2008111594A1 (ja) 二次電池の制御装置および車両
JP5720620B2 (ja) 車両
CN102248900A (zh) 当电流传感器不正常操作时车辆的马达扭矩控制的方法和系统
US11447121B2 (en) Control apparatus and control method for hybrid system of vehicle
KR102472234B1 (ko) 배터리의 에너지 함량 및 전력의 지원을 결정하는 방법 및 검출 시스템
JP2004056937A (ja) 蓄電システム
JP2004320877A (ja) 駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法
US20170352203A1 (en) Method and device for controlling an electric or a hybrid electric vehicle
CN111391665B (zh) 充电系统
US9944195B2 (en) Method for operating a battery system
CN104104131A (zh) 电池充电/放电控制设备
JP2005117765A (ja) 組電池の保護制御装置および組電池の保護制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724