JP2002088889A - 管渠底版のグラウト方法及びチューブ型枠 - Google Patents

管渠底版のグラウト方法及びチューブ型枠

Info

Publication number
JP2002088889A
JP2002088889A JP2000276357A JP2000276357A JP2002088889A JP 2002088889 A JP2002088889 A JP 2002088889A JP 2000276357 A JP2000276357 A JP 2000276357A JP 2000276357 A JP2000276357 A JP 2000276357A JP 2002088889 A JP2002088889 A JP 2002088889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culvert
tube
sewer
tube form
extension direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000276357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554698B2 (ja
Inventor
Yoshinari Nonoda
能成 野々田
Masahiro Sawada
全弘 澤田
Ryusuke So
龍介 相
Keiichi Watanabe
敬一 渡辺
Yuji Shimokawa
裕士 下川
Sadaichiro Iwasaki
禎市郎 岩崎
Yusuke Unno
裕介 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Geostr Corp
Ando Corp
Original Assignee
Geostr Corp
Ando Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Geostr Corp, Ando Corp filed Critical Geostr Corp
Priority to JP2000276357A priority Critical patent/JP3554698B2/ja
Publication of JP2002088889A publication Critical patent/JP2002088889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554698B2 publication Critical patent/JP3554698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 横引き工法により所定位置まで搬入され連結
されたボックスカルバートを基礎コンクリート上に確実
に定置させるようにする。 【解決手段】 複数基を連結して管渠を構成する単位管
体を山留め空間内に搬入し、山留め空間1内の基礎コン
クリート2上に敷設されたレール面4にベアリングボー
ル5を分散して配置し、カルバート3をベアリングボー
ル5で支持した状態で、カルバートの連結位置まで移送
し、連結位置で一体的に管渠延長方向に連結された管渠
の底版と基礎コンクリート2との隙間を注入グラウト材
で閉塞する際、山留め空間1を画成する山留め壁下端
に、管渠の延長方向に沿ってチューブ型枠10を配置す
る。搬入されたカルバート3を所定連結位置まで移送し
て所定長さの管渠として連結する。チューブ型枠10を
管渠の延長方向に沿って筒状に膨張させて底版3bの両
側方から基礎コンクリート2との隙間を閉塞し、この隙
間にグラウト材を注入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は管渠底版のグラウト
方法及びチューブ型枠に係り、特にプレキャストコンク
リート製ボックスカルバートを所定連結位置まで横引き
し、複数基を連結させ管渠を構築し、定置された管渠安
定のために行う管渠底版のグラウト方法及びグラウト工
の範囲を規定するチューブ型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】出願人の一は、都市部等における狭隘な
道路下に建設される下水幹線等に用いられるプレキャス
トコンクリート製の管渠の合理的な布設方法として、摩
擦低減手段としてのベアリングボールを利用した横引き
工法を開発している(特許第2879021号参照)。
本工法によれば、開削トンネル部の構築後に、地上のわ
ずかなスペースに単位管体としてのボックスカルバート
の搬入部を設け、そこから搬入されたボックスカルバー
トを所定連結位置まで横引きし、これらを連結した管渠
を迅速に構築することができる。
【0003】図8は、この管渠の布設方法における横引
き作業状態を示した概略側面図である。同図に示したよ
うに、開削トンネル100内に施工された基礎コンクリ
ート101上にはボックスカルバート102の延長方向
に沿って横引き用レール103が布設されている。横引
き用レール103としては、図9に示したように横置き
の細幅系H形鋼が使用されている。この細幅系H形鋼
は、そのほとんどの部分が基礎コンクリート101内に
埋設された埋設された状態にあり、ウェブ103aの片
面がレール面となり、わずかに端部が露出したフランジ
103bが側壁となっている。さらに、レール面上には
摩擦低減を図る球状体としてのベアリングボール104
が適当に分散するように配置されている。たとえば、ベ
アリングボール104にはφ11mm程度の鋼球が使用
されている。これらのベアリングボール104の上に
は、底面に板厚鋼板からなるガイドプレート105が固
着されたボックスカルバート102が載置されている。
ボックスカルバート102は、ガイドプレート105を
介して多数のベアリングボール104に点支持されるよ
うになっている。
【0004】ボックスカルバート102の移送に際し、
図8に示したように、ボックスカルバート102が図示
しないウインチ等の横引き(牽引)装置により矢印方向
へ牽引されるのに伴い、ボックスカルバート102を支
持するベアリングボール104は転動する。これにより
ガイドプレート105とレール103間の動摩擦が大幅
に低減される。実験によれば動摩擦係数はそり等の横引
き工法の場合に比べて1/4まで低減される。なお、図
8,9においてベアリングボール104は説明のために
拡大して示している。
【0005】以上に述べたように、連結位置まで移送さ
れたボックスカルバート102は、所定の基数ごとに順
次、公知の連結手段により管渠縦断方向に連結される。
この連結作業が完了した状態では、一体化したボックス
カルバート102はレール103上に摩擦低減手段であ
るベアリングボール104上に載置された状態であり、
基礎コンクリート101とボックスカルバート102の
底面102a間には隙間106があいたままになってい
る。
【0006】そこで、この隙間106を閉塞するために
グラウト工が行われている。横引き工法でない従来の管
渠布設方法の場合は、ボックスカルバートの布設では、
カルバートのレベル及び勾配を調整した後にその底面と
基礎コンクリートとの間に敷きモルタルを打設し、その
上に載置していた。これに対して上述の横引き工法では
管渠がレール上に載置されているので、図10に示した
ように、ボックスカルバート102の底版102Aに設
けられたグラウト孔107を用いたグラウト工を行って
いる。このグラウト孔107は、ボックスカルバート1
02の奥行き(1m)のほぼ中央位置に、幅方向に所定
の離れをとって2個設けられている。
【0007】グラウト工では図10に示したように、ボ
ックスカルバート102の設置位置でグラウト孔107
に接続されたグラウトホース(図示せず)を介してポン
プから圧送されたグラウト材109を充填する。グラウ
ト材109は高い流動性を有しているため、基礎コンク
リート101上を流れるように広がる。グラウト材10
9はレール103で一旦せき止められるが、さらに充填
が進むとレール103上面を越え、ベアリングボール1
04の間を通り抜けていく。グラウト材109の充填範
囲は最終的に同図に示したように、ボックスカルバート
102の側壁102bの外側の山留め壁120との間の
クリアランス121の底部の一部まで広がり、その一部
109aがクリアランス121に堆積する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、上述した
管渠底版のグラウト方法では、使用するグラウト材の流
動性が高いため、底版と基礎コンクリートとの間に充填
されたグラウト材の一部が山留め壁側まで広がる。この
ため、基礎コンクリートと管渠の底版との間を確実に充
填するためには、大量のグラウト材が必要になる。ま
た、注入するグラウト材に十分な注入圧が加えられない
ので、基礎コンクリートと底版下面との密着性も確保で
きないおそれもある。
【0009】そこで、本発明の目的は上述した従来の技
術が有する問題点を解消し、ベアリングボールを用いた
横引き工法により所定位置まで搬入され連結されたボッ
クスカルバートを基礎コンクリート上に確実に定置させ
るようにした管渠底版のグラウト方法及びグラウト工に
用いられるチューブ型枠を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、複数基を連結して管渠を構成する単位管
体を山留め空間内に搬入し、該山留め空間内の基礎コン
クリート上に敷設されたレール面に球状体を分散して配
置し、前記単位管体を前記球状体で支持した状態で、管
体の連結位置まで移送し、前記連結位置で一体的に管渠
延長方向に連結された管渠の底版と前記基礎コンクリー
トとの隙間を注入グラウト材で閉塞する管渠底版のグラ
ウト方法において、前記山留め空間を画成する山留め壁
下端に、前記管渠の延長方向に沿ってチューブ型枠を配
置し、搬入された単位管体を所定連結位置まで移送して
所定長さの管渠として連結し、前記チューブ型枠を前記
管渠の延長方向に沿って筒状に膨張させて前記管渠底版
の両側方から前記基礎コンクリートとの隙間を閉塞し、
この隙間にグラウト材を注入するようにしたことを特徴
とする。
【0011】管渠が延長方向に沿って連結設置される山
留め空間を画成する山留め壁下端に、その延長方向に沿
って配置され、筒状に膨張して前記管渠底版の両側面下
端で前記基礎コンクリートとの間を閉塞することが好ま
しい。
【0012】前記チューブ型枠は、膨張可能な筒状のチ
ューブ内に、チューブ延長方向に沿ってワイヤが、前記
チューブ端の気密性を保持して挿通しておくことが好ま
しい。
【0013】前記チューブ型枠は、膨張可能な筒状チュ
ーブ内に、チューブ延長方向に沿ってワイヤが、前記チ
ューブ端の気密性を保持して挿通され、該ワイヤを巻き
取ることにより前記設置位置から回収することが好まし
い。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の管渠底版のグラウ
ト方法及びチューブ型枠の実施の形態について添付図面
を参照して説明する。図1は、根切り工により構築され
た山留め空間1の底盤の基礎コンクリート2に、上述し
た横引き工法により所定位置まで搬入されたボックスカ
ルバート3の下半断面と、ボックスカルバート3の側壁
と山留め壁7との間のクリアランス8の底部に設けられ
たチューブ型枠10とを示している。
【0015】同図に示したように、山留め空間1の基礎
コンクリート2上の所定位置にはH形鋼を横置きしてな
るガイドレール4が敷設されている。このガイドレール
4は、H形鋼のウェブを底面とする凹状溝内に多数のベ
アリングボール5が敷き並べられ、このベアリングボー
ル5上にボックスカルバート3が、底面に取り付けられ
たガイドプレート9を介して載置されるようになってい
る。この状態では、前述したように、各ボックスカルバ
ート3の底面3bと基礎コンクリート2との間には隙間
6があいている。また、ボックスカルバート3は管渠延
長方向に複数基が連結され、全体としては安定した状態
にあるが、実際には転動可能なベアリングボール5上に
載置されているので、固定的に支持された状態にはな
い。そこで、次工程としてグラウト工を行い、隙間6に
グラウト材を充填し、硬化させることによりボックスカ
ルバート3の自重及び上載荷重を基礎コンクリート2に
直接支持させるようにしている。グラウト工に際し、ボ
ックスカルバート3の両側の側壁下端の山留め壁7との
クリアランス8に、図示したような膨張させて使用する
チューブ型枠10を備えることにより、注入されたグラ
ウト材がボックスカルバート3の底面の隙間のみに確実
に行き渡るようにすることができる。
【0016】このチューブ型枠10の全体構成につい
て、図2,図3を参照して説明する。図2は、所定基数
のボックスカルバート3が連結され、チューブ型枠10
にエアが供給された状態を模式的に示した管渠全体縦断
図である。チューブ型枠10は、本実施の形態では全長
約50mの長い筒状をなし、この区間に布設された複数
基のボックスカルバート3の底版と基礎コンクリート2
との隙間のグラウト工が一挙に行われる。このチューブ
型枠10の長さは、予定している範囲の管渠のグラウト
範囲に合わせて適宜設定することができる。チューブ型
枠10のエアチューブには、坑内に設置されたエアコン
プレッサ45から圧縮空気が供給され、図3(b)にあ
るような断面形状に膨張可能となっている。同図には、
グラウトポンプ43からボックスカルバート3の底版に
設けられたグラウト孔42にグラウト材を供給するグラ
ウト材供給ライン40も示されている。なお、チューブ
型枠10は空気が抜けた状態では扁平形状の状態で山留
め壁7側に寄せられている(図3(a)参照)。このた
め、ボックスカルバート3の横引き作業において障害と
ならない。
【0017】エアチューブ11の膨張時の断面形状とし
ては、一般的な円形断面の他、ボックスカルバート3と
山留め壁7間のクリアランス8の幅におおよそ相当する
底面幅を有する馬蹄形断面チューブ(図3(c)参照)
等を採用することができる。円形断面の場合、エアチュ
ーブ11が膨張した際、側部11aがボックスカルバー
ト3と山留め壁7との間に挟まれ、図3(b)に示した
ように全体形状が縦長の長円形状なる。このため、後述
するように、グラウト材が隙間に注入されて端部に達し
た状態で、グラウト材はエアチューブ11の下側に潜り
込み、グラウト圧がエアチューブ11に上向きに作用す
ることが予想される。しかし、エアチューブ11はボッ
クスカルバート3と山留め壁7との間に生じる摩擦抵抗
により図示した位置に保持される。このため、ボックス
カルバート3の底版と基礎コンクリート2との間に注入
されたグラウト材はチューブ型枠10の下側でせき止め
られ、山留め壁7との間のクリアランス8まで回り込ま
ない。図3(b)に示したような底部11bが平らな馬
蹄形状のエアチューブ11によれば、グラウト圧はエア
チューブ11に側圧としてのみ作用し、浮き上がりが生
じない。エアチューブ11は確実に据え付け位置に保持
される。
【0018】チューブ型枠10の一実施の形態における
詳細構成について図4を参照して説明する。チューブ型
枠10は所定長さの円筒形状のエアチューブ11と、エ
アチューブ11の両端を気密構造とするための口金1
2,13と、エアチューブ11内に圧縮空気を供給する
エア供給ホース14と、チューブ型枠10の撤去用のワ
イヤ15とから構成されている。エアチューブ11の材
質としては、本実施の形態では合成ゴムホースが用いら
れているが、合成ゴムホースの他、樹脂ホース、樹脂被
覆された織布ホース等を用いることができる。通常はホ
ース全体断面は扁平形状をなし、空気送気時に所定断面
を構成するようになっている(図3(a),(b)参
照)。エアチューブ11内には樹脂被覆されたワイヤ1
5が挿通されており、エアチューブ11の先端はワイヤ
15に固着された緊結口金12Aと緊結リング12Bと
を介して気密を保持するように封止されている。エアチ
ューブ11の口元端には注入口金13が嵌着されてい
る。この注入口金13にエア供給ホース14の先端が取
着されている。注入口金13は図示したように、ボス1
3aによってワイヤ15の所定位置に位置保持され、ボ
ス13aと外側リング13bを連結するウェブ13cに
エア供給ホース14が固着されている。エアチューブ1
1の端部11cはボス13aと外側リング13bとの間
の凹所に気密性を保持するように、収容され定着されて
いる。エア供給ホース14から供給される圧縮空気によ
りエアチューブ11を所定形状に膨張させることができ
【0019】図5,図6はチューブ型枠10の変形例を
示した構成と、この変形例におけるチューブ型枠10の
撤去時のエアチューブ11の回収方法を示した断面図で
ある。本変形例ではホース端口金20A,20Bは両端
同形で、それぞれのホース端口金の外側端にエア供給ホ
ース21あるいはワイヤカップラ32のいずれかを螺着
するかでその用途を異ならせることができる。ホース端
口金20Aの構成について、図5(a)を参照して説明
する。ホース端口金20Aは内周面がねじ切りされた外
筒23と、この外筒23の内部に螺合して収容されるバ
ルブ内筒24とからなり、バルブ内筒24の内面に形成
された外側ネジ部24aにはエア供給ホース21の口金
28が螺着されている。バルブ内筒24内には圧縮スプ
リング26の作用により常閉となる逆止バルブ27が組
み込まれている。この逆止バルブ27は、図5(a)に
示したように、バルブ内筒24にエア供給ホース21の
口金28が螺合されると、口金28によりロッド27a
が押し縮められ、連通路29が開状態となる。この結
果、圧縮空気はバルブを通過してエアチューブ11内に
導かれる。
【0020】一方、バルブ内筒24のエアチューブ11
内の内周面に形成された内側ネジ部には図5(a)に示
したように、内側ワイヤ35が取着されたワイヤカップ
ラ31が螺着されている。このワイヤカップラ31は外
周がネジ切りされたカップ状をなし、プレート31aの
中央部分に内側ワイヤ35の端部が定着されている。ま
た、プレート31aには多数の通気孔33が形成されて
おり、バルブを通過した圧縮空気は、通気孔33を通っ
てエアチューブ11内に供給される。
【0021】ホース先端側のホース端口金20Bにも上
述と同様の逆止バルブ27の構成が組み込まれている。
バルブ内筒24の内面に形成された外側ネジ部24aに
は外側ワイヤ36を接続するためのワイヤカップラ32
が螺着されている。このワイヤカップラ32もカップ状
をなし、凹所部分にバルブ27のロッド27aが干渉し
ないで入り込むようになっている。バルブ内筒24のエ
アチューブ11の内側ネジ部には、ホース端口金20A
と同形のワイヤカップラ31が螺着され、ワイヤカップ
ラ31にはホース端口金20A側から延びた内側ワイヤ
35が定着されている。
【0022】図5(b)は、エアチューブ11が完全に
膨張した状態を示した断面図である。同図に示したよう
に、エアチューブ11が膨張した段階でエア供給ホース
14の口金28を取り外し、その代わりに反対側の外側
ワイヤ36の定着端としてのワイヤカップラ32を螺着
するようになっている。
【0023】次に、このチューブ型枠10を撤去する際
のエアチューブ11の回収方法について図6を参照して
説明する。まず、口元側のホース端口金20Aの外筒2
3に螺合しているバルブ内筒24を外筒23から取り外
す。このときエアチューブ11内の内側ワイヤ35が他
方のホース端口金20Bに連結されているため、ホース
端口金20Aの内筒23に接続されている外側ワイヤ3
6を巻き取ることにより、他端のホース端口金20Bが
エアチューブ11内に入り込む。この結果、エアチュー
ブ11の全長を短縮させてチューブ型枠の設置位置から
順次回収することができる。
【0024】図7各図を参照して本発明による管渠底版
のグラウト方法について、その施工手順について説明す
る。上述したボックスカルバート3の横引き工法により
所定基数が配置された状態で各ボックスカルバート3
は、PC鋼棒等の緊結手段(図示せず)によって管渠縦
断方向が一体的に連結される。この横引き作業の間、チ
ューブ型枠10は空気が供給されない扁平状態(図3
(a)参照)にあり、山留め壁7側に沿って配置されて
いる。ボックスカルバート3が縦断方向に連結された状
態でチューブ型枠10のエアチューブ11を膨張させ
る。エアチューブ11を十分膨張させることでエアチュ
ーブ11の両側面がボックスカルバート3の側面と山留
め壁7とに十分密着する(図3(b)参照)。この状態
でボックスカルバート3の底版に形成されているグラウ
ト孔42を利用してボックスカルバート3と基礎コンク
リート2との間の隙間6を完全に閉塞することができ
る。グラウト材41にはセメントモルタル等の充填材が
好適である。この場合、アルミニウム粉末等の発泡剤を
添加して充填効果を高めることも好ましい。充填用のセ
メントモルタルはコンクリートミキサー車で供給でき
る。ミキサー車から充填位置まではグラウトポンプ43
(図2参照)を用いて容易に圧送すればよい。このとき
グラウト材41は、ボックスカルバート3の底面3bの
側方のクリアランス8のの底部に設けられたチューブ型
枠10によってボックスカルバート3の底面3bの範囲
に所定のグラウト圧を保持したまま充填される。縦断方
向前方にある他のグラウト孔40からグラウト材41が
流出する(戻り)のを確認して次区間のグラウト工を順
次行うようにする。
【0025】図7(b)は、グラウト工が完了し、所定
の養生期間を経てチューブ型枠10が撤去された状態を
示している。同図に示したように、グラウト材41をボ
ックスカルバート3の底面と基礎コンクリート2との隙
間のみに確実に充填することができる。
【0026】図7(c)は、山留め壁7との間のクリア
ランス8を埋め戻した後の管渠の完成状態を示した断面
図である。同図に示したように、山留め壁7を構成する
親杭や鋼矢板等にグラウト材41が付着することがない
ので、親杭や鋼矢板等の仮設部材の撤去も容易に行え
る。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、管渠安定のために行う管渠底版のグラウトを
効率よく、またグラウト工のためのコストを大幅に低減
することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による管渠底版のグラウト方法の一実施
の形態としてチューブ型枠の設置状態を示した部分正面
図。
【図2】チューブ型枠がセットされた状態を模式的に示
した管渠全体縦断図。
【図3】チューブ型枠のエアチューブ断面形状を示した
部分拡大断面図。
【図4】チューブ型枠の一実施の形態による内部構成を
示した縦断面図。
【図5】チューブ型枠の他の実施の形態による内部構成
を示した縦断面図。
【図6】図5に示したチューブ型枠の回収時の構成を示
した縦断面図。
【図7】管渠底版のグラウト工の手順を示した施工順序
図。
【図8】ボックスカルバート横引き工法による管渠布設
工の一例を示した側面図。
【図9】図8に示した管渠布設工における摩擦低減手段
の一例を示した部分正面図。
【図10】図9に示した管渠の底面グラウト工の状態を
示した部分正面図。
【符号の説明】
1 山留め空間 2 基礎コンクリート 3 ボックスカルバート 5 ベアリングボール 6 隙間 7 山留め壁 8 クリアランス 10 チューブ型枠 11 エアチューブ 12 緊結口金 13 注入口金 14 エア供給ホース 20,20A,20B ホース端口金 35 内側ワイヤ 36 外側ワイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤田 全弘 東京都港区芝浦三丁目12番8号 安藤建設 株式会社内 (72)発明者 相 龍介 東京都港区芝浦三丁目12番8号 安藤建設 株式会社内 (72)発明者 渡辺 敬一 東京都港区芝四丁目2番3号 ジオスター 株式会社内 (72)発明者 下川 裕士 東京都港区芝四丁目2番3号 ジオスター 株式会社内 (72)発明者 岩崎 禎市郎 東京都港区芝四丁目2番3号 ジオスター 株式会社内 (72)発明者 海野 裕介 東京都港区芝四丁目2番3号 ジオスター 株式会社内 Fターム(参考) 2D063 BA06 BA31 BA32 BA34

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数基を連結して管渠を構成する単位管体
    を山留め空間内に搬入し、該山留め空間内の基礎コンク
    リート上に敷設されたレール面に球状体を分散して配置
    し、前記単位管体を前記球状体で支持した状態で、管体
    の連結位置まで移送し、前記連結位置で一体的に管渠延
    長方向に連結された管渠の底版と前記基礎コンクリート
    との隙間を注入グラウト材で閉塞する管渠底版のグラウ
    ト方法において、 前記山留め空間を画成する山留め壁下端に、前記管渠の
    延長方向に沿ってチューブ型枠を配置し、搬入された前
    記単位管体を所定連結位置まで移送して所定長さの管渠
    として連結し、前記チューブ型枠を前記管渠の延長方向
    に沿って筒状に膨張させて前記管渠底版の両側方から前
    記基礎コンクリートとの隙間を閉塞し、この隙間にグラ
    ウト材を注入するようにしたことを特徴とする管渠底版
    のグラウト方法。
  2. 【請求項2】管渠が延長方向に沿って連結設置される山
    留め空間を画成する山留め壁の下端に、その延長方向に
    沿って配置され、筒状に膨張して前記管渠底版の側方か
    ら、管渠底版と前記基礎コンクリートとの隙間を閉塞す
    ることを特徴とするチューブ型枠。
  3. 【請求項3】前記チューブ型枠は、膨張可能な筒状のチ
    ューブ内に、その延長方向に沿ってワイヤが、チューブ
    端での気密性を保持して挿通されたことを特徴とする請
    求項2記載のチューブ型枠。
  4. 【請求項4】前記チューブ型枠は、膨張可能な筒状チュ
    ーブ内に、その延長方向に沿ってワイヤが、チューブ端
    での気密性を保持して挿通され、該ワイヤを巻き取るこ
    とにより前記設置位置から回収されるようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の管渠底版のグラウト方法。
JP2000276357A 2000-09-12 2000-09-12 管渠底版のグラウト方法及びチューブ型枠 Expired - Lifetime JP3554698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276357A JP3554698B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 管渠底版のグラウト方法及びチューブ型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276357A JP3554698B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 管渠底版のグラウト方法及びチューブ型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002088889A true JP2002088889A (ja) 2002-03-27
JP3554698B2 JP3554698B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18761831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276357A Expired - Lifetime JP3554698B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 管渠底版のグラウト方法及びチューブ型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3554698B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030008604A (ko) * 2001-07-19 2003-01-29 이윤주 구름수단을 이용한 프리캐스트 콘크리트 암거의 설치방법
US9403253B2 (en) 2009-08-18 2016-08-02 Sms Logistiksysteme Gmbh Method and apparatus for handling slabs for grinding the surfaces of the slabs
CN112049218A (zh) * 2020-08-26 2020-12-08 中铁十局集团有限公司 一种市政混凝土排水管道铺设施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030008604A (ko) * 2001-07-19 2003-01-29 이윤주 구름수단을 이용한 프리캐스트 콘크리트 암거의 설치방법
US9403253B2 (en) 2009-08-18 2016-08-02 Sms Logistiksysteme Gmbh Method and apparatus for handling slabs for grinding the surfaces of the slabs
CN112049218A (zh) * 2020-08-26 2020-12-08 中铁十局集团有限公司 一种市政混凝土排水管道铺设施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3554698B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7645097B2 (en) Method for saturating cavities present in a mass of soil or in a body in general
KR101892217B1 (ko) 다층 구조의 성토 노반 보강을 위한 그라우팅 공법
KR101415106B1 (ko) 터널의 공동 채움 시공 장치
CN106014427A (zh) 一种接收顶管机的施工方法以及施工用的钢套筒
KR101065555B1 (ko) Pcl 판넬 라이닝을 이용한 라이닝 배면공간을 충전한 경량기포 모르타르층과 부직포 경계면 배수시스템 및 이를 시공하는 방법
KR20100032962A (ko) 터널 천단부의 라이닝콘크리트 배면 공극 채움 방법
CN110644461A (zh) 一种地基处理方法
CN110552371A (zh) 基于逆作法的环形内衬墙消除水平施工缝的施工方法
JP3554698B2 (ja) 管渠底版のグラウト方法及びチューブ型枠
KR102598805B1 (ko) 주입관 회수식 터널 라이닝 배면그라우팅 시공 방법
CN105239570A (zh) 多囊型扩节锚杆及基坑支护施工方法
CN105442464A (zh) 一种用波纹钢管和固结砂加固涵洞的方法
CN112012762B (zh) 一种双层二次衬砌的多连拱隧道结构的施工方法
JP3294186B2 (ja) プレキャストボックスカルバートの流体キャスターによる施工法
JP4609712B2 (ja) 充填材の空洞への充填手段および充填方法
CN109306707B (zh) 一种旧路加宽结构及施工方法
CN208293630U (zh) 一种地铁车站抗地震液化上浮的结构体系
KR100966382B1 (ko) 깊은 기초의 불안정 토사 사석층 지반차수 및 지반보강장치와 이를 이용한 차수 및 지반 보강공법
JP3453553B2 (ja) プレキャストコンクリート柱壁部材の連続構築方法
CN210827460U (zh) 一种用于边坡排水加固的排水锚钉及排水系统
CN215804475U (zh) 一种袖阀管注浆构件及用于富水岩溶的封孔组件
JP4113007B2 (ja) 既設トンネルの拡幅工法
CN114046151B (zh) 适用于盾构施工的沉井加固方法
JP3697525B2 (ja) 管路補修更生工法
CN1048781C (zh) 一种灌注桩的强化施工工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3554698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term