JP2002086865A - Print system and print method - Google Patents

Print system and print method

Info

Publication number
JP2002086865A
JP2002086865A JP2000277807A JP2000277807A JP2002086865A JP 2002086865 A JP2002086865 A JP 2002086865A JP 2000277807 A JP2000277807 A JP 2000277807A JP 2000277807 A JP2000277807 A JP 2000277807A JP 2002086865 A JP2002086865 A JP 2002086865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
fee
print
information
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000277807A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kana Yamauchi
香奈 山内
Masato Takano
正人 高野
Masazumi Ito
正澄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000277807A priority Critical patent/JP2002086865A/en
Publication of JP2002086865A publication Critical patent/JP2002086865A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print system and a print method in which a bill or a receipt can be issued using a terminal and attendant information concerning to the charge can be outputted. SOLUTION: A user is identified by the card reader 12 of a multimedia terminal 1 and information of charge for the identified user is acquired from a server when the user touches a touch panel 11. Based on the information of charge, a bill is issued, a charge is received or a receipt is issued. Furthermore, attendant information concerning to the charge is printed out, as desired, by a copy machine 2 within the amount of money placed in a coin vender 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は,端末を介して公共
料金などの料金に関するプリントを行うプリントシステ
ムおよびプリント方法に関する。さらに詳細には,その
場での請求書の発行や料金の徴収もでき,あるいは,使
用履歴に関する情報その他の付帯情報も出力が可能なプ
リントシステムおよびプリント方法に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing system and a printing method for performing printing related to a fee such as a utility bill via a terminal. More specifically, the present invention relates to a printing system and a printing method capable of issuing an invoice and collecting a fee on the spot, or outputting information on use history and other accompanying information.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年,公共料金やその他の料金の支払い
がコンビニエンスストアなどで行われるようになってき
ている。従来のこのシステムは,支払いを行う者が,既
に発行されている請求書と支払金とをコンビニエンスス
トアに持参して,支払いの処理をその店員が行うもので
ある。
2. Description of the Related Art In recent years, public and other charges have been paid at convenience stores and the like. In this conventional system, a payer brings an already issued invoice and payment to a convenience store, and the clerk processes the payment.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら,前記し
た従来のシステムにおいては,支払い処理を行うために
請求書を持参する必要がある。このため,何らかの用事
でたまたまコンビニエンスストアに立ち寄った際につい
でに支払おうと思いついても,請求書を持参していない
限り支払いはできなかった。また,これらの請求書や領
収書には,一定期間内の請求額や領収額が記載されてい
るのみであり,使用履歴などその他の情報を確認するこ
とは難しかった。
However, in the above-mentioned conventional system, it is necessary to bring a bill to carry out payment processing. For this reason, if you happened to come to a convenience store for some reason and thought about paying it, you could not pay unless you brought your bill. In addition, these invoices and receipts only indicate the amount of invoice and receipt within a certain period, and it was difficult to confirm other information such as usage history.

【0004】本発明は,前記した従来のシステムが有す
る問題点を解決するためになされたものである。すなわ
ちその課題とするところは,使用者が請求書を持参して
いなくても,端末を利用してその場で請求書を発行して
料金を徴収できるプリントシステムおよびプリント方法
を提供することにある。さらには,これらの料金に関連
する付帯情報も出力することのできるプリントシステム
およびプリント方法を提供することにある。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the conventional system. That is, an object of the present invention is to provide a printing system and a printing method that can issue a bill on the spot and collect a fee even if the user does not bring the bill. . Another object of the present invention is to provide a printing system and a printing method capable of outputting additional information related to these charges.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この課題の解決を目的と
してなされた本発明のプリントシステムは,対象者を識
別する識別手段と,識別手段により識別された対象者に
対する料金について,料金書,すなわち請求書または領
収書の1つを発行する料金書発行手段と,当該料金に関
する付帯情報をプリントするプリンタとを有している。
SUMMARY OF THE INVENTION A printing system according to the present invention, which has been made to solve the above-mentioned problems, includes a charge sheet, that is, an identification means for identifying a target person and a charge for the target person identified by the identification means. It has a bill issuing means for issuing one of a bill and a receipt, and a printer for printing additional information related to the bill.

【0006】あるいは本発明のプリントシステムは,サ
ーバへのアクセスが可能な端末と,端末からプリントデ
ータを受け取ることが可能なプリンタとを有し,端末
に,対象者を識別する識別手段と,識別手段により識別
された対象者に対する料金の情報をサーバから取得する
料金情報取得手段と,料金情報取得手段により取得され
た料金の情報に基づいて料金書を発行する料金書発行手
段と,料金書発行手段により料金書が発行される際に,
当該料金に関する付帯情報をプリンタに対してプリント
データとして送信するデータ送信手段とを備えたものと
してもよい。
Alternatively, a print system according to the present invention includes a terminal capable of accessing a server, and a printer capable of receiving print data from the terminal. Charge information acquiring means for acquiring charge information for the target person identified by the means from the server; charge book issuing means for issuing a charge book based on the charge information acquired by the charge information acquiring means; When the fee book is issued by means,
And a data transmitting means for transmitting the supplementary information on the fee as print data to the printer.

【0007】このプリントシステムによれば,端末は,
料金の情報を統括する各種のサーバへアクセスして料金
に関する情報を取得することが可能であり,さらに料金
に関する付帯情報のデータをプリンタへ送信することが
できる。このシステムにおいて,端末に備えられた各手
段により以下の動作が行われる。まず,識別手段が対象
者を識別する。そして,料金情報取得手段が,識別され
た対象者に対する料金の情報をサーバから取得する。こ
の料金の情報に基づいて,料金書発行手段は料金書を発
行することができる。料金書が発行される際に,データ
送信手段が料金に関する付帯情報をプリンタに対してプ
リントデータとして送信する。
According to this print system, the terminal is:
It is possible to access various servers that control the charge information to acquire the charge information, and to transmit the data of the supplementary information related to the charge to the printer. In this system, the following operations are performed by each means provided in the terminal. First, the identification means identifies the subject. Then, the fee information acquiring means acquires fee information for the identified target person from the server. Based on the information on the fee, the fee issuing means can issue the fee. When a fee book is issued, the data transmission means transmits additional information on the fee to the printer as print data.

【0008】このように,端末を利用して,対象者に対
する料金の情報に基づいて料金書が発行されることによ
り,以下の利点がある。すなわち対象者は,請求書を持
参していなくても,その場で請求書を発行せさて金額を
確認することができる。さらに,これとともに料金に関
する付帯情報がプリンタに送信されるので,対象者は,
例えば使用履歴などの付帯情報をプリンタの出力により
確認することができる。
As described above, the use of the terminal to issue a fee based on the fee information for the target person has the following advantages. That is, the target person can issue the invoice on the spot and check the amount even if he does not bring the invoice. In addition, accompanying information about the fee is sent to the printer,
For example, incidental information such as usage history can be confirmed by the output of the printer.

【0009】ここでプリンタは,複数のカテゴリーの料
金に関する付帯情報を1枚のシートにプリントすること
が可能なものであることが望ましい。複数のカテゴリー
の料金とは,例えばガス,電気,水道などの,提供事業
者を異にする料金のことである。通常,これらの料金の
情報はそれぞれ別々のサーバに管理されているが,それ
らの付帯情報を1枚のシートにプリントすると,対象者
が全体を把握しやすくユーザフレンドリィである。
[0009] Here, it is desirable that the printer is capable of printing incidental information on charges of a plurality of categories on one sheet. The charges of a plurality of categories are charges for different providers, such as gas, electricity, and water. Normally, these fee information are respectively managed on separate servers, but if the supplementary information is printed on one sheet, the subject can easily grasp the entirety and is user-friendly.

【0010】また,プリンタによりプリントされる付帯
情報には,料金の履歴,料金の内訳,異なる契約形態に
よった場合の仮想額からなる群の少なくとも1つが含ま
れることが望ましい。例えば,インターネットの接続サ
ービスやケーブルテレビ,電話等においては,複数の契
約形態から一つの形態を選択して契約する場合がある。
この場合に,異なる形態によった場合の仮想額を知るこ
とができると対象者には便利である。現在の契約形態が
果たして自分にとって最適なのかどうかの検討材料にな
るからである。
It is preferable that the supplementary information printed by the printer include at least one of a group consisting of a history of charges, a breakdown of charges, and a virtual amount according to different contract forms. For example, in the Internet connection service, cable television, telephone, and the like, there is a case where a contract is selected by selecting one form from a plurality of contract forms.
In this case, it is convenient for the target person to be able to know the virtual amount in different forms. This is because it is a matter of examining whether or not the current contract form is optimal for you.

【0011】また,このプリントシステムは,料金を受
領するとともに,料金を受領した場合に料金書発行手段
に領収書を発行させる料金受領手段を有することが望ま
しい。このようにすると,対象者は,端末から請求書を
発行させて料金を納め領収書を受け取ることを,一度に
行うことができる。
[0011] Further, it is preferable that the print system has a fee receiving means for receiving the fee and, when receiving the fee, causing the fee issuing means to issue a receipt. In this way, the subject can issue a bill from the terminal, pay the fee, and receive the receipt at one time.

【0012】さらに,このプリントシステムは,プリン
ト料を受領するとともに,受領したプリント料に応じて
プリンタによる付帯情報のプリントを許可するプリント
料課金手段を有することが望ましい。これにより,対象
者は得たい付帯情報の量に応じてプリント料課金手段に
プリント料を投入すれば,所望の付帯情報に関するプリ
ントのみを得ることができる。
Further, it is desirable that the print system has a print charge accounting means for receiving the print charge and permitting the printer to print additional information in accordance with the received print charge. Thus, the subject can obtain only the print related to the desired additional information by inputting the print charge to the print fee charging means according to the amount of the additional information desired.

【0013】もしくは本発明のプリントシステムは,対
象者を識別する手段と,識別手段により識別された対象
者に対する料金の情報を取得する料金情報取得手段と,
料金情報取得手段により取得された当該料金の情報に基
づいて請求書をプリントするプリンタとを有するもので
あってもよい。
[0013] Alternatively, the print system of the present invention comprises: means for identifying a target person; charge information obtaining means for obtaining charge information for the target person identified by the identification means;
A printer for printing a bill based on the information on the fee acquired by the fee information acquiring means may be provided.

【0014】あるいは本発明のプリントシステムは,サ
ーバへのアクセスが可能な端末と,端末からプリントデ
ータを受け取ることが可能なプリンタとを有し,端末
に,対象者を識別する識別手段と,識別手段により識別
された対象者に対する料金の情報をサーバから取得する
料金情報取得手段と,料金情報取得手段により取得され
た料金の情報に基づいて請求書のプリントデータをプリ
ンタに送信するデータ送信手段とを備え,プリンタは,
使用者の要求によりプリントデータに基づいて請求書を
プリントするものであってもよい。ここで「使用者」と
は,端末を実際に操作する者のことである。よって使用
者は,料金の対象者と同一であることもあれば,同一で
ないこともある。
Alternatively, a print system according to the present invention includes a terminal capable of accessing a server, and a printer capable of receiving print data from the terminal. Charge information acquiring means for acquiring charge information for the target person identified by the means from the server; and data transmitting means for transmitting bill print data to the printer based on the charge information acquired by the charge information acquiring means. And the printer is
A bill may be printed based on print data at the request of the user. Here, the "user" is a person who actually operates the terminal. Thus, the user may or may not be the same as the person to whom the charge is applied.

【0015】また,本発明に係るプリント方法は,料金
の情報を管理するサーバと,そのサーバにアクセスする
ことが可能な端末と,その端末からプリントデータを受
け取ることが可能なプリンタとにより料金に関する印字
物を出力するプリント方法であって,端末で,対象者を
識別し,識別された対象者に対する料金の情報をサーバ
から取得し,当該料金について未払い分がある場合に,
請求書の発行を要求する機会と当該未払い分の料金を支
払う機会とを使用者に付与し,請求書の発行が要求され
た場合に請求書を発行し,当該未払い分の料金が支払わ
れた場合に領収書の発行を要求する機会を使用者に付与
し,当該未払い分の料金が支払われ,かつ,領収書の発
行が要求された場合に領収書を発行し,当該料金に関す
る付帯情報のプリントを要求する機会を使用者に付与
し,付帯情報のプリントが要求された場合に当該付帯情
報のプリントデータをプリンタに送信し,プリンタで当
該付帯情報をプリントするプリント方法である。
[0015] The printing method according to the present invention relates to a method for managing a charge by using a server for managing charge information, a terminal capable of accessing the server, and a printer capable of receiving print data from the terminal. A printing method for outputting printed matter, in which a terminal is used to identify a target person, acquire information on a fee for the identified target person from a server, and, when there is an unpaid portion of the fee,
The user is given the opportunity to request the issuance of the invoice and the opportunity to pay the unpaid fee, issue the invoice when the invoice is requested, and pay the unpaid fee. Grants the user an opportunity to request issuance of a receipt in such a case, issues a receipt when the unpaid fee is paid, and requests the issuance of a receipt, and issues additional information on the fee. This is a printing method in which a user is given an opportunity to request printing, transmits print data of the additional information to a printer when the print of the additional information is requested, and prints the additional information by the printer.

【0016】あるいは本発明に係るプリント方法は,料
金の情報を管理するサーバと,そのサーバにアクセスす
ることが可能な端末と,その端末からプリントデータを
受け取ることが可能なプリンタとにより料金に関する請
求書をプリントするプリント方法であって,端末で,対
象者を識別し,識別された対象者に対する料金の情報を
サーバから取得し,当該料金についての請求書の発行を
要求する機会を使用者に付与し,請求書の発行が要求さ
れた場合に当該料金についての請求書のプリントデータ
をプリンタに送信し,プリンタで当該請求書をプリント
するプリント方法であってもよい。
[0016] Alternatively, the printing method according to the present invention comprises a server for managing fee information, a terminal capable of accessing the server, and a printer capable of receiving print data from the terminal. A printing method for printing a bill, in which a terminal identifies a target person, obtains information on charges for the identified target person from a server, and gives the user an opportunity to request issuance of a bill for the charges. The printing method may be such that, when the issuance of an invoice is requested, print data of the invoice for the fee is transmitted to the printer, and the invoice is printed by the printer.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下,本発明を具体化した実施の
形態について,図面を参照しつつ詳細に説明する。本実
施の形態は,コンビニエンスストア等に設置されて,公
共料金その他の各種料金に関し請求書や領収書の発行,
支払い等を取り扱うシステムとして,本発明を具体化し
たものである。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. This embodiment is installed in a convenience store, etc., and issues invoices and receipts for utilities and various other charges.
The present invention is embodied as a system for handling payment and the like.

【0018】本システムは図1に示すように,マルチメ
ディア端末1と,複写機2と,コインベンダ3との3つ
の装置を接続して構成されている。マルチメディア端末
1は,ユーザの希望に応じて公共料金やその他の料金に
ついて,請求書の発行,支払いの受け取り,さらには領
収書の発行等を行うための装置である。このマルチメデ
ィア端末1には,ユーザが各種の動作要求を行うための
タッチパネル11と,料金を支払う際に現金を投入する
現金投入口12と,既に発行されている請求書やユーザ
のIDカード等を読み取るカードリーダ13とを有して
いる。そしてマルチメディア端末1は,インターネット
を介して公共料金やその他の料金を統括する種々のサー
バにアクセス可能である。
As shown in FIG. 1, the present system is configured by connecting three devices of a multimedia terminal 1, a copying machine 2, and a coin vendor 3. The multimedia terminal 1 is a device for issuing a bill, receiving a payment, and further issuing a receipt for a utility charge or other charges according to a user's request. The multimedia terminal 1 includes a touch panel 11 for a user to make various operation requests, a cash slot 12 for inserting cash when paying a fee, an already issued bill, a user ID card, and the like. And a card reader 13 for reading the data. The multimedia terminal 1 is capable of accessing various servers for controlling public charges and other charges via the Internet.

【0019】本実施の形態においては,各種の料金につ
いて単に請求書や領収書の発行,支払いの受け取りを行
うだけでなく,同時にそれらに関する付帯情報も提供で
きるようになっている。付帯情報とは,水道,電気,ガ
スなどの公共料金の料金履歴や使用履歴,あるいは電話
の使用先別履歴表などの情報である。そしてこれら付帯
情報は,マルチメディア端末1に接続された複写機2に
よってプリントされる。さらに,コインベンダ3は,上
記した情報に関するプリントをユーザが所望する場合
に,ユーザがプリント料としてコインを投入するための
ものである。これら3つの装置が接続されていること
で,サーバから提供された情報が,コインベンダ3に投
入された金額に見合う範囲内で,マルチメディア端末1
を介して複写機2によって出力されるのである。
In the present embodiment, not only is it possible to simply issue invoices and receipts and receive payments for various charges, but also to provide supplementary information regarding them. The supplementary information is information such as a charge history and a use history of a public utility such as water, electricity, and gas, or a history table for each telephone use destination. The additional information is printed by the copying machine 2 connected to the multimedia terminal 1. Further, the coin vendor 3 is for the user to insert a coin as a print fee when the user wants to print the information described above. When these three devices are connected, the information provided from the server can be transmitted to the multimedia terminal 1 within a range corresponding to the amount of money inserted into the coin vendor 3.
Is output by the copying machine 2 via the.

【0020】なお,本実施の形態においては一応,料金
の課金対象者本人が,ユーザとしてマルチメディア端末
1を操作する場合を想定している。ただしこれに限ら
ず,本人以外の他人(家族,友人,代理人等,あるいは
本人が団体である場合の構成員や職員等)がマルチメデ
ィア端末1を操作する場合もありうる。ただし,後述す
る図3のフローチャートの#1で識別するのは,課金対
象者本人である。
In this embodiment, it is assumed that the person to be charged operates the multimedia terminal 1 as a user. However, the present invention is not limited to this, and there may be cases where another person other than the person (a family member, a friend, an agent, or the like, or a member or a staff member when the person is a group) operates the multimedia terminal 1. However, what is identified by # 1 in the flowchart of FIG. 3 described later is the person to be charged.

【0021】図2に,本システムのブロック図を示す。
マルチメディア端末1は領収書や請求書を発行する機能
と,未収納の料金の支払いを受け取る機能とを有してい
る。また,このとき,料金に関する付帯情報を複写機2
へ送信する機能をも有している。複写機2では,取得し
た情報を,コインベンダ3からの課金情報により許され
る範囲内で,ユーザの希望によりプリントしてユーザに
提供する。なお,コインベンダ3で受け付ける金銭はあ
くまでも複写機2によるプリントのための料金である。
本システムで対象とする料金の支払いは,マルチメディ
ア端末1の現金投入口12で受け付けるのである。
FIG. 2 shows a block diagram of the present system.
The multimedia terminal 1 has a function of issuing a receipt or an invoice, and a function of receiving payment of an unstored fee. Also, at this time, the supplementary information on the fee is
It also has the function of sending to. The copying machine 2 prints the obtained information within the range permitted by the billing information from the coin vendor 3 according to the user's request and provides it to the user. The money accepted by the coin vendor 3 is a fee for printing by the copying machine 2.
Payment of the fee targeted in the present system is accepted at the cash slot 12 of the multimedia terminal 1.

【0022】続いて,図3のフローチャートを参照しつ
つ本システムの動作について説明する。まず,ユーザを
識別する(#1)。これは,マルチメディア端末1のカ
ードリーダ12において,ユーザのクレジットカードや
メンバーズカードなどの個人情報を記録した媒体を読み
取ることにより行う。そして当該ユーザの情報が一時的
にマルチメディア端末1に記憶される。その際に暗証番
号を入力させるようにしてもよい。
Next, the operation of the present system will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the user is identified (# 1). This is performed by reading a medium on which personal information such as a user's credit card or membership card is recorded by the card reader 12 of the multimedia terminal 1. Then, the information of the user is temporarily stored in the multimedia terminal 1. At that time, a password may be input.

【0023】続いて,請求書を発行するか否かを判断す
る(#2)。これは,マルチメディア端末1のタッチパ
ネル11に図4に示すような画面を表示して,ユーザが
「請求書」のボタンを押すか否かによる。すなわちこの
画面でユーザは,上段の「水道」,「ガス」等の項目ボ
タンのうち何らかの処理をしようと思うもの(複数でも
よい)を押して反転表示させ,下段の「請求書」,「支
払い」,「付帯情報」の処理ボタンのうちいずれか1つ
を押して反転表示させ,そして最下段の「進む」のボタ
ンを押して次段階へ進む。つまり,「進む」のボタンが
押されたときに「請求書」の処理ボタンが反転表示され
ていれば#2の判断はYesである。一方,「進む」の
ボタンが押されたときに「請求書」の処理ボタンが反転
表示されていなければ#2の判断はNoである。
Subsequently, it is determined whether a bill is issued (# 2). This depends on whether or not a screen as shown in FIG. 4 is displayed on the touch panel 11 of the multimedia terminal 1 and the user presses a “bill” button. That is, on this screen, the user presses the item buttons (such as “water supply” and “gas”) in the upper row that the user wants to perform some processing (there may be more than one) and highlights them, and displays the “bill”, “payment” , One of the processing buttons of the "additional information" is pressed to highlight it, and the "forward" button at the bottom is pushed to proceed to the next step. That is, if the “invoice” processing button is highlighted when the “forward” button is pressed, the determination of # 2 is Yes. On the other hand, if the “invoice” processing button is not highlighted when the “advance” button is pressed, the determination of # 2 is No.

【0024】#2の判断がYesであった場合には,必
要なデータを,ユーザが選択した項目ボタン(図4中の
上段)に該当するサーバから取得する(#3)。すなわ
ち,ユーザが「水道」の項目ボタンを選択していた場合
には,水道料金を統括するサーバと交信し,必要なデー
タを取得する。取得するデータは,#1で識別したユー
ザに関する発生済みでかつ未収納の料金のデータであ
る。水道料金などの場合には,使用料金と基本料金との
ような内訳のデータも取得する。そして,図5に示すよ
うな請求書を発行する(#4)。図5に示すのは,水道
料金の請求書の例である。なお,ユーザの要望によって
は,図5のような画面をタッチパネル11に表示するだ
けですむ場合もある。その場合には,請求書を発行しな
くてもよい。
If the determination in # 2 is Yes, necessary data is obtained from the server corresponding to the item button selected by the user (upper row in FIG. 4) (# 3). That is, when the user has selected the item button of “water supply”, the user communicates with the server that controls the water charge and acquires necessary data. The data to be acquired is the generated and unstored fee data relating to the user identified in # 1. In the case of a water charge or the like, the data of the breakdown such as the usage charge and the basic charge is also acquired. Then, an invoice as shown in FIG. 5 is issued (# 4). FIG. 5 shows an example of a bill for water charges. Note that, depending on the user's request, there is a case where only the screen as shown in FIG. In that case, the invoice does not have to be issued.

【0025】そして#5へ進む。また,#2の判断がN
oであった場合にも#5へ進む。#5では,料金の支払
いを行うか否かを判断する。これは,#2:Noから進
んできた場合には,図4の画面中下段の「支払い」の処
理ボタンが反転表示されているか否かによる。#4から
進んできた場合には,あらためて図4の画面をタッチパ
ネル11に表示して同様に判断する。すなわち,「進
む」のボタンが押されたときに「支払い」の処理ボタン
が反転表示されていれば#5の判断はYesである。一
方,「進む」のボタンが押されたときに「支払い」の処
理ボタンが反転表示されていなければ#5の判断はNo
である。
Then, the process proceeds to # 5. Also, the judgment of # 2 is N
If the answer is o, the process proceeds to step # 5. In # 5, it is determined whether or not to pay a fee. This depends on whether the “payment” processing button at the bottom of the screen in FIG. 4 is highlighted when the process proceeds from # 2: No. When the process proceeds from # 4, the screen of FIG. 4 is displayed again on the touch panel 11, and the same judgment is made. That is, if the “pay” processing button is highlighted when the “advance” button is pressed, the determination of # 5 is Yes. On the other hand, if the “pay” processing button is not highlighted when the “advance” button is pressed, the determination of # 5 is No.
It is.

【0026】#5の判断がYesであった場合には,該
当する金額の現金を現金投入口13にて収納した上で,
図6に示すような領収書を発行する(#6)。図6に示
すのは,水道料金の領収書の例である。この領収書に
は,表題やユーザ名,領収金額などの他,支払いの日付
が記載されている。またこのとき,料金を収納した旨お
よび領収書を発行した旨が,該当するサーバに報知され
る。なお,領収書の発行が必要か否か,タッチパネル1
1によりユーザに入力させた上で領収書を発行するよう
にしてもよい。なお,クレジットカード等によりユーザ
の識別(#1)を行った場合には,現金を現金投入口で
収納する代わりに,当該金額をそのカードに割り付けて
もよい。
If the determination in # 5 is Yes, the cash of the corresponding amount is stored in the cash slot 13 and
A receipt as shown in FIG. 6 is issued (# 6). FIG. 6 shows an example of a receipt for a water charge. The receipt includes the title, user name, amount of receipt, and the date of payment. At this time, the server is notified that the fee has been stored and that the receipt has been issued. Note that whether or not a receipt is required
The receipt may be issued after the user inputs the information in step 1. When the user is identified (# 1) by a credit card or the like, the money may be allocated to the card instead of storing cash at the cash slot.

【0027】そして#7へ進む。また,#5の判断がN
oであった場合には#6をバイパスして#7へ進む。#
7では,付帯情報のプリントを行うか否かを判断する。
これは,#5:Noから進んできた場合には,図4の画
面中下段の「付帯情報」の処理ボタンが反転表示されて
いるか否かによる。#6から進んできた場合には,あら
ためて図4の画面をタッチパネル11に表示して同様に
判断する。すなわち,「進む」のボタンが押されたとき
に「付帯情報」の処理ボタンが反転表示されていれば#
7の判断はYesである。一方,「進む」のボタンが押
されたときに「付帯情報」の処理ボタンが反転表示され
ていなければ#7の判断はNoである。
Then, the process proceeds to # 7. Also, the judgment of # 5 is N
If it is o, the process goes to # 7 by bypassing # 6. #
At 7, it is determined whether or not to print the additional information.
This is based on whether or not the processing button of “extra information” in the lower part of the screen in FIG. 4 is highlighted when proceeding from # 5: No. When proceeding from # 6, the screen of FIG. 4 is displayed again on the touch panel 11, and the same judgment is made. In other words, if the processing button for “extra information” is highlighted when the “forward” button is pressed,
The judgment of 7 is Yes. On the other hand, if the “additional information” processing button is not highlighted when the “forward” button is pressed, the determination of # 7 is No.

【0028】#7の判断がYesであった場合には,プ
リントする付帯情報の内容を決定する(#8)。これ
は,図7に示すようなメニュー選択画面を表示して,ユ
ーザに項目を選択させることにより行う。図7に示すの
は,水道料金の付帯情報についてのメニュー選択画面の
例である。すなわちこの画面でユーザが選択した項目
が,プリントすべき内容として決定される。するとマル
チメディア端末1は,該当するサーバから必要なデータ
を取得する(#9)。そしてそのデータをプリントデー
タとして複写機2へ送信する(#10)。なお,付帯情
報をプリントアウトした画像の具体的な例は後で説明す
る。
If the determination in # 7 is Yes, the contents of the additional information to be printed are determined (# 8). This is performed by displaying a menu selection screen as shown in FIG. 7 and allowing the user to select an item. FIG. 7 shows an example of a menu selection screen for supplementary information on water rates. That is, the item selected by the user on this screen is determined as the content to be printed. Then, the multimedia terminal 1 acquires necessary data from the corresponding server (# 9). Then, the data is transmitted to the copying machine 2 as print data (# 10). Note that a specific example of an image obtained by printing out the accompanying information will be described later.

【0029】ここから複写機2での処理へ移る。複写機
2では,マルチメディア端末1からプリントデータを受
信すると,当該データに基づくプリントアウトのために
十分な入金がコインベンダ3にされているか否かを判断
する(#11)。コインベンダ3に十分な入金がされて
いれば(#11:Yes),当該データに係る付帯情報
をプリントアウトする(#12)。そして処理を終了す
る。#11でコインベンダ3への入金が不十分な場合に
は(#11:No),マルチメディア端末1からプリン
トデータを受信してから所定の制限時間が経過したか否
かを判断する(#13)。未だ制限時間が経過していな
ければ(#13:No),#11へ戻る。すなわち,コ
インベンダ3に十分な入金がされるか制限時間が経過す
るまで待機する。制限時間以前に入金が満たされれば,
(#11:Yes)によりプリントアウトがなされる
(#12)。入金が満たされないまま制限時間が経過す
ると(#12:Yes),タイムアウトとして当該プリ
ントデータを破棄する(#14)。そして処理を終了す
る。
From here, the process proceeds to the copying machine 2. Upon receiving the print data from the multimedia terminal 1, the copying machine 2 determines whether or not the coin vendor 3 has received enough money for printing out based on the data (# 11). If sufficient payment has been made to the coin vendor 3 (# 11: Yes), the additional information related to the data is printed out (# 12). Then, the process ends. If the payment to the coin vendor 3 is insufficient at # 11 (# 11: No), it is determined whether or not a predetermined time limit has elapsed since the print data was received from the multimedia terminal 1 (#). 13). If the time limit has not elapsed (# 13: No), the process returns to # 11. That is, the process waits until the coin vendor 3 is sufficiently paid or the time limit has elapsed. If the payment is completed before the time limit,
The printout is performed by (# 11: Yes) (# 12). If the time limit elapses without payment being satisfied (# 12: Yes), the print data is discarded as a timeout (# 14). Then, the process ends.

【0030】このようなシステムを用いると,ユーザは
希望するときにいつでも各種料金の請求書の受け取りと
支払いとを一連操作で行うことができる。すなわち,本
システムが設置されているコンビニエンスストア等に立
ち寄った際に,請求書を持参していなくても支払いが可
能である。そのためには,ユーザ識別(#1)後の図4
の画面で,支払おうとする料金の項目ボタンと「支払
い」の処理ボタンとを選択して,「進む」のボタンを押
せばよい。すると,(#2:No)→(#5:Yes)
により料金の支払いおよび領収書の受け取りを行うこと
ができる。あるいは,請求書をその場で受け取りたけれ
ば,ユーザ識別(#1)後の図4の画面で,該当する料
金の項目ボタンと「請求書」の処理ボタンとを選択し
て,「進む」のボタンを押せばよい。すると,(#2:
Yes)により請求書を受け取ることができる。さらに
その後の図4の画面で,その料金の項目ボタンと「支払
い」の処理ボタンとを選択して,「進む」のボタンを押
せば,引き続いてそのまま支払うことができる。このよ
うに手続きが簡単で煩わしくない。また,料金に関する
付帯情報のプリントもその直後に入手することがきるの
で便利である。なお,付帯情報のプリントのみを行うこ
とも可能である。
By using such a system, the user can receive and pay various bills in a series of operations whenever desired. That is, when you stop by a convenience store or the like where the present system is installed, you can pay even if you do not bring your bill. For this purpose, FIG. 4 after user identification (# 1)
Screen, the item button of the fee to be paid and the processing button of "payment" are selected, and the button of "advance" may be pressed. Then, (# 2: No) → (# 5: Yes)
Allows payment of fees and receipt of receipts. Alternatively, if the user wants to receive the invoice immediately, on the screen shown in FIG. 4 after the user identification (# 1), the user selects the item button of the corresponding fee and the "invoice" processing button, and clicks "Go". Just press the button. Then, (# 2:
Yes) can receive a bill. Further, by selecting the item button of the fee and the processing button of "payment" on the subsequent screen of FIG. 4 and pressing the "advance" button, the user can continue to pay as it is. Thus, the procedure is simple and not troublesome. In addition, a print of the supplementary information on the fee can be obtained immediately after that, which is convenient. It is also possible to print only the supplementary information.

【0031】本実施の形態では,対象とする料金の支払
いはマルチメディア端末1の現金投入口13で受け付
け,複写機2でのプリント料金はコインベンダ3で受け
付けるといった具合に両者を使い分けている。その理由
は,一般的にはこれらが別会計だからである。むろん,
同一会計である場合や,別会計であっても両会計間の付
け替えの問題が解決されている場合には,いずれか一方
ですべての入金を取り扱うこととしてもよい。
In the present embodiment, the payment of the target fee is accepted at the cash slot 13 of the multimedia terminal 1, and the print fee of the copying machine 2 is accepted at the coin vendor 3. The reason is that these are generally separate accounts. Of course,
In the case of the same accounting, or in the case of different accounting, if the problem of replacement between the two accountings has been solved, all of the payments may be handled by one of them.

【0032】続いて,図3の動作フローの#12での付
帯情報のプリントについて,具体例をいくつか挙げて説
明する。
Next, the printing of the supplementary information in step # 12 of the operation flow of FIG. 3 will be described with reference to some specific examples.

【0033】まず,対象料金が水道料金である場合の例
を挙げる。図8は,過去数か月間の使用の水の使用量お
よび水道料金を一覧表として示したものである。また,
図9は,水道料金の履歴をグラフ化したものである。ま
た,図10は,水の使用量の履歴をグラフ化したもので
ある。これらのグラフによれば,ユーザはどの時期に水
道の使用量が多いかを把握することができ,その後の使
用状態に反映させることができる。さらに,図11のよ
うに,水道,電気そしてガスといった異なるサーバに統
括される複数の公共料金を総合してグラフ化することも
できる。
First, an example in which the target fee is a water fee will be described. FIG. 8 shows a list of water usage and water charges for the past several months. Also,
FIG. 9 is a graph of the history of water rates. FIG. 10 is a graph of the history of water usage. According to these graphs, the user can know when the water usage is high and reflect it in the subsequent usage state. Further, as shown in FIG. 11, a plurality of utilities, which are controlled by different servers such as water, electricity, and gas, can be combined and graphed.

【0034】次に,対象料金が電話料金である場合の例
を挙げる。図12は,相手先別の料金履歴をプリントし
たものである。この場合,マルチメディア端末1では,
電話料金のサーバから,相手先別使用時間と料金履歴と
のデータを取得して複写機2へ送信する。図13は,相
手先別の料金履歴をグラフ化したものである。図14
は,時間帯別の電話使用率の履歴をグラフ化したもので
ある。このグラフにおいて縦軸は,その時間帯に電話を
使用していた割合である。あるいは,全通話時間に対し
その時間帯に電話を使用していた時間が占める割合を同
様にグラフ化することもできる。これらの場合,マルチ
メディア端末1では,電話料金のサーバから毎日の電話
利用時間の履歴データを取得して複写機2へ送信する。
Next, an example in which the target charge is a telephone charge will be described. FIG. 12 shows a print of the charge history for each destination. In this case, in the multimedia terminal 1,
From the telephone charge server, the data of the usage time for each destination and the charge history are acquired and transmitted to the copying machine 2. FIG. 13 is a graph of the charge history for each destination. FIG.
Is a graph of the history of telephone usage by time zone. In this graph, the vertical axis is the ratio of telephone use during that time period. Alternatively, the ratio of the time spent using the telephone during that time period to the total call time can be similarly graphed. In these cases, the multimedia terminal 1 acquires the daily telephone use time history data from the telephone charge server and transmits it to the copying machine 2.

【0035】続いて,対象料金が有料テレビ放送の視聴
料金である場合の例を挙げる。図15は,視聴時間によ
って料金を支払う場合における放送局別の視聴料金の履
歴をグラフ化したものである。図16は,同じく視聴時
間によって料金を支払う場合における番組別の視聴料金
の履歴をグラフ化したものである。これらのグラフを見
ることで,契約している放送局の局別あるいは番組別の
使用状況の推移が把握できる。また図17は,契約によ
って番組毎に一定料金を支払う場合における,番組別の
実際に見た時間当たりの視聴料金をグラフ化したもので
ある。このグラフでは,実際にはあまり見なかった番組
は高い単価で示される。また,このグラフの縦軸を,日
単価(使用料金/月の日数)や使用単価(日単価/その
日見た時間)とすることもできる。このようなグラフを
見ることで,不必要に局や番組と契約をしていないかを
見なおすことができる。これらの場合,マルチメディア
端末1では,利用状況を管理している放送会社や管理会
社あるいは料金の振り込みを行う金融機関などへサーバ
を介してアクセスし,そこのデータベースからユーザの
利用状況に関する情報を取得するのである。
Next, an example in which the target fee is a fee for viewing a pay television broadcast will be described. FIG. 15 is a graph of the history of viewing fee for each broadcasting station when paying according to viewing time. FIG. 16 is a graph showing the history of the viewing fee for each program when paying according to the viewing time. By looking at these graphs, it is possible to grasp the transition of the usage status of each subscribed broadcasting station by station or program. FIG. 17 is a graph of the actually viewed viewing fee per time for each program when a fixed fee is paid for each program by contract. In this graph, programs that were not actually watched are shown at a high unit price. The vertical axis of this graph may be a daily unit price (use fee / number of days in a month) or a use unit price (daily unit price / time viewed on that day). By looking at such a graph, it is possible to reconsider whether an unnecessary contract with a station or a program has been made. In these cases, the multimedia terminal 1 accesses a broadcasting company or management company that manages the usage status or a financial institution that performs the payment of the fee via a server, and obtains information on the usage status of the user from the database there. Get it.

【0036】次に,対象料金が交通違反の反則金である
場合の例を挙げる。図18は,過去の違反の累計点数を
表示したものである。違反の内容や支払った金額も表示
している。これによりいつ違反を起こしたのかを確認す
ることができる。図19は,前回の免許更新後の違反点
数の合計と残りの点数などを表示したものである。この
ように,残りの点数と次回の更新日を表示することで,
残り点数の少ない人に注意を促すことができる。これら
の場合,マルチメディア端末1では,交通違反状況を管
理している警察やその委託会社あるいは反則金の収納を
行う金融機関などへサーバを介してアクセスし,そこの
データベースから必要な情報を取得するのである。この
場合には,ユーザ識別(図3の#1)における本人認証
が特に重要である。
Next, an example in which the target fee is a traffic offense fine will be described. FIG. 18 shows the cumulative score of past violations. The details of the violation and the amount paid are also displayed. This allows you to see when the violation occurred. FIG. 19 shows the total number of violation points after the previous license renewal, the remaining points, and the like. In this way, by displaying the remaining points and the next update date,
A person with few remaining points can be alerted. In these cases, the multimedia terminal 1 accesses a police or a consignment company that manages the traffic violation situation or a financial institution that stores the offense through a server and obtains necessary information from a database there. You do it. In this case, personal authentication in user identification (# 1 in FIG. 3) is particularly important.

【0037】続いて,対象料金がインターネットのプロ
バイダの利用料金である場合の例を挙げる。図20は,
月単位での電話代込みの利用料金をプリントした例であ
る。図21は,プロバイダへの契約料金と電話代および
それらを合わせた電話代込みの料金の履歴をグラフ化し
たものである。これらのプリントは,プロバイダにいく
ら払っているかだけでなく,電話代がいくらかかってい
るかを把握するのに有効である。図22は,プロバイダ
に一定料金を支払う契約形態をとっている場合におい
て,プロバイダ料金,電話代,プロバイダ料金と電話代
との合計,の時間単価(円/実使用時間)のグラフをプ
リントしたものである。同時に,他の契約形態を利用し
た場合の仮想料金もプリントしている。これにより,現
在の契約が有利であるか見なおすことができる。なお図
22において,時間単価の代わりに日単価(円/日)や
回数単価(円/回)でグラフ化してもよい。図23は,
インターネットの利用率を時間帯別にグラフ化したもの
である。このように,利用時間帯の推移を表すことで,
いつもどの時間に利用しているかを把握することができ
る。特に,時間帯別に料金設定がされている場合には,
価格の安い時間帯を有効に使用しているかを確認するこ
とができる。これらの場合,マルチメディア端末1で
は,利用状況を管理しているプロバイダ会社や管理会社
あるいは料金の振り込みを行う金融機関などへサーバを
介してアクセスし,そこのデータベースからユーザの利
用状況に関する情報を取得するのである。
Next, an example in which the target fee is a usage fee of an Internet provider will be described. FIG.
This is an example of printing monthly usage charges including telephone charges. FIG. 21 is a graph showing a history of a contract fee to a provider, a telephone fee, and a fee including the telephone fee including the contract fee. These prints are useful not only for paying the provider, but also for determining how much the phone bill is being paid. FIG. 22 is a printout of a graph of a time unit price (yen / actual use time) of a provider fee, a telephone fee, and a total of the provider fee and the telephone fee when a contract is made to pay a fixed fee to the provider. It is. At the same time, it prints the virtual charges when using other contract forms. This allows us to see if the current contract is advantageous. Note that in FIG. 22, instead of the hourly unit price, a graph may be formed using a daily unit price (yen / day) or a number-of-times unit price (yen / time). FIG.
It is a graph of Internet usage rate by time zone. In this way, by expressing the transition of the usage time zone,
You can know at what time you are always using. In particular, if the price is set for each time zone,
You can check whether you are using the cheap time zone effectively. In these cases, the multimedia terminal 1 accesses a provider company or management company that manages the usage status or a financial institution that performs the payment of the fee via a server, and obtains information on the usage status of the user from the database there. Get it.

【0038】図24,図25および図26は,同じく,
対象料金がインターネットのプロバイダの利用料金であ
る場合の例である。これらはインターネットの閲覧先別
の利用状況を表示したものである。図24は,時間で契
約をしている場合の日毎の利用時間と利用料金の履歴を
表示したものである。図25は,図24の内容をグラフ
化したものである。図26は,契約によって一定料金を
支払っている場合の閲覧先別の利用時間と利用料金(時
間単価)をグラフ化したものである。これら閲覧先の利
用料金を表示することで,どういったところを閲覧して
いるのか,あるいは無駄な使用があるかどうかを確認す
ることができる。
FIG. 24, FIG. 25 and FIG.
This is an example of a case where the target fee is a usage fee of an Internet provider. These display the usage status of each Internet browsing destination. FIG. 24 shows a history of usage time and usage fee for each day when a contract is made with time. FIG. 25 is a graph of the contents of FIG. FIG. 26 is a graph showing the usage time and usage fee (time unit price) for each viewing destination when a fixed fee is paid by contract. By displaying the usage charges of these browsing destinations, it is possible to confirm what kind of place the user is browsing or whether there is any unnecessary use.

【0039】最後に,対象料金が通信販売による商品の
購入代金である場合の例を挙げる。図27は,通信販売
によって購入した商品,購入日(注文日,発送日,納品
日等のいずれか),そして料金を履歴として表示したも
のである。このプリントにより,どの商品をいつ購入し
たのかを把握することができる。また,購入日が分かる
ので,購入者が購入した商品の製造番号を販売会社の方
で管理するようにすれば,保証書としての機能も有する
ことができる。さらには,リース品に適用すれば,返却
期限を表示すると便利である。
Finally, an example in which the target charge is the purchase price of a product by mail order will be described. FIG. 27 shows a product purchased by mail order, a purchase date (one of an order date, a shipping date, a delivery date, etc.) and a charge as a history. With this print, it is possible to know which product was purchased and when. Further, since the purchase date can be known, the sales company can manage the serial number of the product purchased by the purchaser, so that it can also have a function as a warranty card. Furthermore, if it is applied to leased goods, it is convenient to indicate the return deadline.

【0040】以上詳細に説明したように,本実施の形態
では,マルチメディア端末1でユーザを識別すると,料
金の情報を統括する各種のサーバへアクセスし,識別さ
れたユーザに対する料金の情報を取得することとしてい
る。そして,ユーザの要望に応じて請求書を発行した
り,あるいは料金の受領および領収書の発行を行うこと
としている。このためユーザは,請求書を持参していな
くても,コンビニエンスストア等に立ち寄った際に料金
の金額を確認して支払いまで済ませることができる。
As described above in detail, in this embodiment, when a user is identified by the multimedia terminal 1, various types of servers that control charge information are accessed to obtain charge information for the identified user. You are going to. Then, an invoice is issued or a fee is received and a receipt is issued according to a user's request. For this reason, even if the user does not bring the bill, the user can check the amount of the fee and complete the payment when visiting the convenience store or the like.

【0041】さらに,マルチメディア端末1から複写機
2へ,料金に関する付帯情報を送信できるようにしてい
る。また,複写機2にコインベンダ3を接続し,コイン
ベンダ3に投入されたプリント料の範囲内でのみプリン
トがなされるようにしている。これにより,ユーザの希
望に応じて,料金の履歴,料金の内訳,異なる契約形態
によった場合の仮想額などの付帯情報をプリントするこ
とができる。このプリントによりユーザは,使用履歴や
より有利な契約形態の有無等を確認できる。また,複数
のカテゴリーの料金に関する付帯情報を1枚のシートに
プリントすることも可能である。これにより例えばガス
と電気と水道とか,インターネットのプロバイダ料金と
それに伴う電話代のように,互いに関連する情報を1枚
のシートにプリントすると,ユーザには便利である。
Further, it is possible to transmit supplementary information relating to the fee from the multimedia terminal 1 to the copying machine 2. Further, a coin vender 3 is connected to the copying machine 2 so that printing is performed only within the range of the printing fee charged to the coin vender 3. As a result, according to the user's request, it is possible to print additional information such as a history of charges, a breakdown of charges, and a virtual amount according to different contract forms. This print allows the user to check the usage history and the presence or absence of a more advantageous contract form. It is also possible to print additional information on charges of a plurality of categories on one sheet. For this reason, it is convenient for the user to print information related to each other on a single sheet, such as gas, electricity, and water, or an Internet provider fee and the associated telephone bill.

【0042】なお,本実施の形態は単なる例示にすぎ
ず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本
発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改
良,変形が可能である。例えばシステムの設置場所は,
コンビニエンスストアに限らず,デパート,金融機関の
キャッシュコーナーや駅構内など,どこでもよい。ま
た,対象とする料金としては,具体例を挙げて説明した
ものの他,携帯電話料金,PHS(登録商標)料金,ケ
ーブルテレビ料金,有線放送料金,新聞や雑誌の定期購
読代,固定資産税や自動車税などの税金,生命保険や損
害保険等種々の保険や年金の保険料または掛け金もしく
は共済料金,牛乳などの定期配達飲料の代金,不動産の
賃貸料および管理費,特許出願料などの官庁納付金,定
例会費や党費あるいは組合費など多数考えられる。
Note that the present embodiment is merely an example and does not limit the present invention in any way. Therefore, naturally, the present invention can be variously modified and modified without departing from the gist thereof. For example, the location of the system
Not limited to convenience stores, but may be anywhere, such as department stores, cash corners of financial institutions, and stations. In addition, as the target charges, in addition to those described with specific examples, mobile phone charges, PHS (registered trademark) charges, cable TV charges, cable broadcast charges, newspaper and magazine subscription charges, fixed asset tax, Taxes such as automobile tax, insurance of various insurances such as life insurance and non-life insurance and annuities or premiums or mutual aid fees, payment of regular delivery drinks such as milk, real estate rent and administration fees, payment of government applications such as patent application fees There can be many such things as money, regular membership fees, party fees or union fees.

【0043】また,本実施の形態では,マルチメディア
端末1とは別に複写機2を備え,請求書または領収書の
発行と付帯情報の出力とで使い分けることとしたが,こ
れも必須でない。マルチメディア端末1から直接に付帯
情報をプリントアウトするシステムも考え得る。あるい
は逆に,請求書または領収書の発行も複写機2で行うこ
とも考え得る。
Further, in the present embodiment, the copying machine 2 is provided separately from the multimedia terminal 1, and the copier 2 is used separately for issuing a bill or a receipt and outputting the accompanying information, but this is not essential. A system that prints out the accompanying information directly from the multimedia terminal 1 is also conceivable. Conversely, it is also conceivable that the invoice or the receipt is issued by the copying machine 2.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば,使用者が請求書を持参しなくても,端末を利用
して,請求書および領収書の発行や料金の支払いを行う
ことのできるプリントシステムおよびプリント方法が提
供されている。さらには,これらの料金に関連する付帯
情報も出力することのできるプリントシステムおよびプ
リント方法が提供されている。
As is clear from the above description, according to the present invention, a user can issue a bill and a receipt and pay a fee using a terminal without bringing a bill. A printing system and a printing method are provided. Further, a printing system and a printing method capable of outputting additional information related to these fees are provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態に係るプリントシステムの外観構成
図である。
FIG. 1 is an external configuration diagram of a print system according to an embodiment.

【図2】実施の形態に係るプリントシステムのブロック
構成図である。
FIG. 2 is a block diagram of a print system according to the embodiment.

【図3】実施の形態に係るプリントシステムにおける動
作フローチャートである。
FIG. 3 is an operation flowchart of the print system according to the embodiment.

【図4】タッチパネルに表示されるメニュー選択画面の
例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a menu selection screen displayed on the touch panel.

【図5】水道料金の請求書の例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a bill for water charges.

【図6】水道料金の領収書の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a receipt for a water charge.

【図7】タッチパネルに表示されるメニュー選択画面の
例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a menu selection screen displayed on the touch panel.

【図8】水道料金に関する付帯情報のプリント例であ
る。
FIG. 8 is a print example of supplementary information relating to a water charge.

【図9】水道料金に関する付帯情報のプリント例であ
る。
FIG. 9 is a print example of supplementary information regarding a water charge.

【図10】水道料金に関する付帯情報のプリント例であ
る。
FIG. 10 is a print example of supplementary information regarding a water charge.

【図11】複数の公共料金に関する付帯情報を総合した
プリント例である。
FIG. 11 is a print example in which supplementary information on a plurality of utilities is integrated.

【図12】電話料金に関する付帯情報のプリント例であ
る。
FIG. 12 is a print example of supplementary information relating to telephone charges.

【図13】電話料金に関する付帯情報のプリント例であ
る。
FIG. 13 is a print example of supplementary information relating to telephone charges.

【図14】電話料金に関する付帯情報のプリント例であ
る。
FIG. 14 is a print example of supplementary information relating to telephone charges.

【図15】有料テレビ放送料金に関する付帯情報のプリ
ント例である。
FIG. 15 is a print example of supplementary information relating to a pay TV broadcast fee.

【図16】有料テレビ放送料金に関する付帯情報のプリ
ント例である。
FIG. 16 is a print example of supplementary information relating to a pay TV broadcast fee.

【図17】有料テレビ放送料金に関する付帯情報のプリ
ント例である。
FIG. 17 is a print example of supplementary information relating to a pay TV broadcast fee.

【図18】交通違反の反則金に関する付帯情報のプリン
ト例である。
FIG. 18 is a print example of incidental information relating to traffic offenses.

【図19】交通違反の反則金に関する付帯情報のプリン
ト例である。
FIG. 19 is a print example of incidental information relating to traffic offenses.

【図20】インターネット料金に関する付帯情報のプリ
ント例である。
FIG. 20 is a print example of supplementary information relating to Internet charges.

【図21】インターネット料金に関する付帯情報のプリ
ント例である。
FIG. 21 is a print example of supplementary information relating to Internet charges.

【図22】インターネット料金に関する付帯情報のプリ
ント例である。
FIG. 22 is a print example of supplementary information relating to Internet charges.

【図23】インターネット料金に関する付帯情報のプリ
ント例である。
FIG. 23 is a print example of supplementary information relating to Internet charges.

【図24】インターネット料金に関する付帯情報のプリ
ント例である。
FIG. 24 is a print example of supplementary information relating to Internet charges.

【図25】インターネット料金に関する付帯情報のプリ
ント例である。
FIG. 25 is a print example of supplementary information relating to Internet charges.

【図26】インターネット料金に関する付帯情報のプリ
ント例である。
FIG. 26 is a print example of supplementary information relating to Internet charges.

【図27】通信販売の利用に関する付帯情報のプリント
例である。
FIG. 27 is a print example of supplementary information relating to the use of mail order.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マルチメディア端末 2 複写機 3 コインベンダ 11 タッチパネル 12 カードリーダ 13 現金投入口 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Multimedia terminal 2 Copier 3 Coin vendor 11 Touch panel 12 Card reader 13 Cash slot

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 正澄 大阪市中央区安土町二丁目3番13号大阪国 際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP10 HH03 HJ10 HK04 HK11 HN02 HN15 HQ17 5B021 AA01 AA19 BB04 CC02 CC05 EE01  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Masazumi Ito 2-3-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka City International Building Minolta Co., Ltd. F-term (reference) 2C061 AP01 AP10 HH03 HJ10 HK04 HK11 HN02 HN15 HQ17 5B021 AA01 AA19 BB04 CC02 CC05 EE01

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 対象者を識別する識別手段と,前記識別
手段により識別された対象者に対する料金について,請
求書または領収書の1つ(以下,本明細書において「料
金書」という)を発行する料金書発行手段と,当該料金
に関する付帯情報をプリントするプリンタとを有するこ
とを特徴とするプリントシステム。
Claims: 1. An invoice or a receipt (hereinafter referred to as a "charge sheet") is issued for an identification means for identifying a target person and a fee for the target person identified by the identification means. And a printer for printing incidental information related to the fee.
【請求項2】 サーバへのアクセスが可能な端末と,前
記端末からプリントデータを受け取ることが可能なプリ
ンタとを有し,前記端末に,対象者を識別する識別手段
と,前記識別手段により識別された対象者に対する料金
の情報をサーバから取得する料金情報取得手段と,前記
料金情報取得手段により取得された料金の情報に基づい
て料金書を発行する料金書発行手段と,前記金書発行手
段により料金書が発行される際に,当該料金に関する付
帯情報を前記プリンタに対してプリントデータとして送
信するデータ送信手段とを備えることを特徴とするプリ
ントシステム。
2. A terminal having access to a server and a printer capable of receiving print data from the terminal, wherein the terminal has an identification means for identifying a target person and an identification means for identifying the target person. Charge information acquiring means for acquiring charge information for a given subject from a server, a charge book issuing means for issuing a charge book based on the charge information acquired by the charge information acquiring means, and a bill issuing means And a data transmission unit for transmitting, as print data, additional information related to the charge as print data when the charge is issued.
【請求項3】 請求項1または請求項2に記載するプリ
ントシステムにおいて,前記プリンタは,複数のカテゴ
リーの料金に関する付帯情報を1枚のシートにプリント
することが可能なものであることを特徴とするプリント
システム。
3. A printing system according to claim 1, wherein said printer is capable of printing incidental information relating to a plurality of categories of charges on one sheet. Printing system.
【請求項4】 請求項1または請求項2に記載するプリ
ントシステムにおいて,前記プリンタによりプリントさ
れる付帯情報に,料金の履歴,料金の内訳,異なる契約
形態によった場合の仮想額からなる群の少なくとも1つ
が含まれることを特徴とするプリントシステム。
4. A printing system according to claim 1, wherein the supplementary information printed by the printer includes a history of charges, a breakdown of charges, and a virtual amount according to different contract forms. A printing system comprising at least one of the following.
【請求項5】 請求項1または請求項2に記載するプリ
ントシステムにおいて,料金を受領するとともに,料金
を受領した場合に前記料金書発行手段に領収書を発行さ
せる料金受領手段を有することを特徴とするプリントシ
ステム。
5. A print system according to claim 1, further comprising a charge receiving means for receiving a charge and causing said charge form issuing means to issue a receipt when the charge is received. And printing system.
【請求項6】 請求項1または請求項2に記載するプリ
ントシステムにおいて,プリント料を受領するととも
に,受領したプリント料に応じて前記プリンタによる付
帯情報のプリントを許可するプリント料課金手段を有す
ることを特徴とするプリントシステム。
6. A print system according to claim 1, further comprising a print charge accounting means for receiving a print charge and permitting the printer to print additional information according to the received print charge. A print system characterized by the following.
【請求項7】 料金の情報を管理するサーバと,そのサ
ーバにアクセスすることが可能な端末と,その端末から
プリントデータを受け取ることが可能なプリンタとによ
り料金に関する印字物を出力するプリント方法におい
て,前記端末で,対象者を識別し,識別された対象者に
対する料金の情報をサーバから取得し,当該料金につい
て未払い分がある場合に,請求書の発行を要求する機会
と当該未払い分の料金を支払う機会とを使用者に付与
し,請求書の発行が要求された場合に請求書を発行し,
当該未払い分の料金が支払われた場合に領収書の発行を
要求する機会を使用者に付与し,当該未払い分の料金が
支払われ,かつ,領収書の発行が要求された場合に領収
書を発行し,当該料金に関する付帯情報のプリントを要
求する機会を使用者に付与し,付帯情報のプリントが要
求された場合に当該付帯情報のプリントデータを前記プ
リンタに送信し,前記プリンタで当該付帯情報をプリン
トすることを特徴とするプリント方法。
7. A printing method for outputting a print related to a charge by a server for managing charge information, a terminal capable of accessing the server, and a printer capable of receiving print data from the terminal. , The terminal identifies the target person, obtains information on the fee for the identified target person from the server, and, if there is an unpaid portion of the fee, an opportunity to request issuance of an invoice and a fee for the unpaid portion. To the user and issue an invoice when an invoice is requested,
Give the user the opportunity to request a receipt if the unpaid fee has been paid, and give the receipt if the unpaid fee has been paid and a receipt is requested. Is issued, the user is given an opportunity to request the printing of the supplementary information related to the fee, and when the printing of the supplementary information is requested, the print data of the supplementary information is transmitted to the printer. A printing method characterized by printing a print.
【請求項8】 対象者を識別する識別手段と,前記識別
手段により識別された対象者に対する料金の情報を取得
する料金情報取得手段と,前記料金情報取得手段により
取得された当該料金の情報に基づいて請求書をプリント
するプリンタとを有することを特徴とするプリントシス
テム。
8. An identification means for identifying a target person, a charge information acquisition means for acquiring charge information for the target person identified by the identification means, and a charge information acquired by the charge information acquisition means. And a printer for printing a bill based on the bill.
【請求項9】 サーバへのアクセスが可能な端末と,前
記端末からプリントデータを受け取ることが可能なプリ
ンタとを有し,前記端末に,対象者を識別する識別手段
と,前記識別手段により識別された対象者に対する料金
の情報をサーバから取得する料金情報取得手段と,前記
料金情報取得手段により取得された料金の情報に基づい
て請求書のプリントデータを前記プリンタに送信するデ
ータ送信手段とを備え,前記プリンタは,使用者の要求
により前記プリントデータに基づいて請求書をプリント
することを特徴とするプリントシステム。
9. A terminal having access to a server and a printer capable of receiving print data from said terminal, wherein said terminal has an identification means for identifying a target person, and an identification means for identifying said subject. Charge information acquiring means for acquiring the charge information for the target person from the server, and data transmitting means for transmitting the bill print data to the printer based on the charge information acquired by the charge information acquiring means. A print system for printing a bill based on the print data at the request of a user.
【請求項10】 料金の情報を管理するサーバと,その
サーバにアクセスすることが可能な端末と,その端末か
らプリントデータを受け取ることが可能なプリンタとに
より料金に関する請求書をプリントするプリント方法に
おいて,前記端末で,対象者を識別し,識別された対象
者に対する料金の情報をサーバから取得し,当該料金に
ついての請求書の発行を要求する機会を使用者に付与
し,請求書の発行が要求された場合に当該料金について
の請求書のプリントデータを前記プリンタに送信し,前
記プリンタで当該請求書をプリントすることを特徴とす
るプリント方法。
10. A printing method for printing a bill related to a charge by a server for managing charge information, a terminal capable of accessing the server, and a printer capable of receiving print data from the terminal. , The terminal identifies the target person, obtains information on the fee for the identified target person from the server, and gives the user an opportunity to request issuance of a bill for the fee, and the issuance of the bill is completed. A printing method, wherein when requested, print data of a bill for the fee is transmitted to the printer, and the printer prints the bill.
JP2000277807A 2000-09-13 2000-09-13 Print system and print method Pending JP2002086865A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277807A JP2002086865A (en) 2000-09-13 2000-09-13 Print system and print method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277807A JP2002086865A (en) 2000-09-13 2000-09-13 Print system and print method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002086865A true JP2002086865A (en) 2002-03-26

Family

ID=18763068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000277807A Pending JP2002086865A (en) 2000-09-13 2000-09-13 Print system and print method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002086865A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265784A (en) * 2008-04-23 2009-11-12 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic transaction device and automatic transaction system using same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265784A (en) * 2008-04-23 2009-11-12 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic transaction device and automatic transaction system using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845260A (en) System and method for parent-controlled charging for on-line services
US7103572B1 (en) Electronic asset utilization system, electronic asset utilization method, server for use with electronic asset utilization system, and recording medium having recorded thereon electronic asset utilization method
US6819976B2 (en) Service provision support system, server and computer program
US20090098854A1 (en) Method of providing billing and payment service using settlement service function of mobile electronic wallet and system therefor
US20030187791A1 (en) Merchant cash payment systems and methods
JP5231120B2 (en) Storage system, settlement apparatus, and computer program
EP1329825A1 (en) Card payment method for service charge concerning to physical distribution or transportation
KR100511849B1 (en) Service receiving id number settling system
US7031940B2 (en) Charge collecting system and program for controlling the same
WO2000075889A2 (en) Automatic teller machine
JP5226408B2 (en) Continuation card payment registration system and computer program
JP6823676B2 (en) Information processing methods, information processing devices, and computer programs
JP5501492B2 (en) Continuous card payment registration system, continuous card payment registration method, and computer program
KR20020034288A (en) Fee Demand and Receipt System and Method Thereof Using Internet
JP2002086865A (en) Print system and print method
KR20010095938A (en) Prepayment system using mileage
RU2174709C1 (en) Method for paying for goods (works, services) through bankomate
JP2002014918A (en) Terminal client, server/client server system, rate paying method in terminal client, computer readable recording medium recording program and charge paying method on network
JP7206430B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2003030447A (en) System for distributing e-mail in automatic transaction machine
KR100619450B1 (en) Issue method for cash receipt without bill using a mobile phone
JP2002092325A (en) Delivering method and system of use detailed statement
JP2002269475A (en) Charge payment method and charge payment system
JP2002297917A (en) Account subtraction preinforming method and account subtraction price prepaying method
JP2004145763A (en) Article sales system and program for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614